JP2018081423A - Authentification system, authentication method, server, and program - Google Patents

Authentification system, authentication method, server, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018081423A
JP2018081423A JP2016222322A JP2016222322A JP2018081423A JP 2018081423 A JP2018081423 A JP 2018081423A JP 2016222322 A JP2016222322 A JP 2016222322A JP 2016222322 A JP2016222322 A JP 2016222322A JP 2018081423 A JP2018081423 A JP 2018081423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
prize
prize exchange
player
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016222322A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
野中 誠之
Masayuki Nonaka
誠之 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016222322A priority Critical patent/JP2018081423A/en
Publication of JP2018081423A publication Critical patent/JP2018081423A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an authentication system making it possible to perform easy user-login to the system without making a user perform troublesome operation.SOLUTION: Upon reading a code indicated on a display of a prize exchanging terminal 530, player's smart-phone 570 transmits data or the like acquired from the code to a backbone server 600. The backbone server 600 performs an authentication check on the basis of the data and the like, and when judging that it is an authorized user, the backbone server generates display data so that a screen corresponding to the user can be displayed on a prize exchange terminal 530.SELECTED DRAWING: Figure 18

Description

本発明は、遊技者の携帯機器を用いてユーザ認証を行う認証システムに関する。   The present invention relates to an authentication system that performs user authentication using a player's portable device.

遊技店(ホール店舗)では、遊技者がパチスロ機やパチンコ機などによって得たメダルやパチンコ玉などの遊技媒体を、その有価価値に応じた賞品に交換する賞品交換が行われているが、一般賞品(換金可能な特殊賞品とは異なる、日用品や雑貨などの賞品をいう)の交換においては、(1)ホール店舗のスペースや仕入の問題等により、多くの種類の賞品を取り揃えることができない、(2)賞品のラインナップが固定的となり、最新の賞品をタイムリーに取り入れるような、柔軟な賞品の取り揃えができない、(3)賞品交換が希望小売価格を基準として行われるため、一般市場価格と比べると、結果的に割高な交換となっている、といった様々な問題があった。   In amusement stores (hall stores), prize exchanges are performed in which game media such as medals and pachinko balls obtained by players using pachislot machines and pachinko machines are exchanged for prizes according to their value. When exchanging prizes (which are different from special prizes that can be exchanged for money, such as daily necessities and miscellaneous goods), (1) many types of prizes cannot be arranged due to space issues in the hall store or problems in purchasing. (2) The lineup of prizes is fixed, and there is no flexible prize lineup that allows the latest prizes to be taken in a timely manner. (3) General market prices because prizes are exchanged based on the suggested retail price. As a result, there were various problems such as expensive exchange.

そこで、本願発明者等は、第三者が運営するネット通販サイトから商品情報を収集し、これを賞品として交換可能な仕組みを有する賞品交換システムを提案している。このような賞品交換システムにより、遊技者が、ネット通販サイトで販売される多種多様な商品のなかから商品を選択することができるとともに、商品のラインアップが頻繁に更新され、さらに、割安なネット通販価格を基準にした交換が行われるため、上述した問題がすべて解消される。   Accordingly, the inventors of the present application have proposed a prize exchange system having a mechanism that collects product information from an online shopping site operated by a third party and can exchange the information as a prize. With such a prize exchange system, players can select products from a wide variety of products sold on online shopping sites, and the product lineup is frequently updated. Since the exchange based on the mail order price is performed, all the above-mentioned problems are solved.

また、こうした賞品交換システムに対して遊技者がログインを行う場合に、遊技者の携帯機器でワンタイムパスワードを用いたログインを行うようにすることもできる。   Further, when a player logs in to such a prize exchange system, it is also possible to log in using a one-time password on the player's portable device.

従来のワンタイムパスワードは、ハードウエアトークン、又はソフトウエアトークンを用いて、使い捨てのパスワード(ワンタイムパスワード)を所定時間ごとに表示させ、そのワンタイムパスワードを、ユーザID、パスワードに加えて入力することで、システムへのログインを可能とし、結果的に、セキュリティレベルの向上を図るというものである。   In the conventional one-time password, a one-time password is displayed every predetermined time using a hardware token or software token, and the one-time password is input in addition to the user ID and password. Thus, it is possible to log in to the system, and as a result, the security level is improved.

例えば、特許文献1の景品交換システムでは、遊技者がスマートフォン等で氏名やパスワードを登録し、景品交換システムへのログイン時に、登録されたパスワードの入力を要求し、その入力されたパスワードによってユーザ認証を行っている。ここで、パスワードの代わりに上記のワンタイムパスワードを利用することも考えられる。   For example, in the free gift exchange system of Patent Document 1, a player registers his / her name and password with a smartphone or the like, and when logging into the free gift exchange system, the user is requested to enter the registered password, and the user authentication is performed based on the entered password. It is carried out. Here, it is conceivable to use the above one-time password instead of the password.

特開2015−27421号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2015-27421

しかしながら、特許文献1のようなネット景品交換システムにおいてワンタイムパスワードを用いると、セキュリティレベルの向上を図ることはできるものの、ハードウエアトークン、又はソフトウエアトークンを用意し設定する必要があり、また、ログインの際にワンタイムトークンを入力するという操作が追加されることになり、遊技者に対して、より煩雑な操作を強いることとなる。   However, if a one-time password is used in an online gift exchange system such as Patent Document 1, although it is possible to improve the security level, it is necessary to prepare and set a hardware token or software token, An operation of inputting a one-time token at the time of login will be added, and the player will be forced to perform a more complicated operation.

したがって、本発明の目的は、ユーザに煩雑な操作を強いることなく、ワンタイムパスワードを用いたシステムへの容易なユーザログインを可能とする認証システムを提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an authentication system that allows easy user login to a system using a one-time password without forcing the user to perform complicated operations.

本発明は、以下のような認証システム、認証方法、サーバ、及びプログラムを提供する。   The present invention provides the following authentication system, authentication method, server, and program.

本発明の第1の実施態様に係る発明は、下記の構成を有する。
第1装置(例えば、賞品交換端末530)、及びサーバ(例えば、基幹サーバ600)を含む認証システム(例えば、賞品交換システム1)であって、
前記第1装置は、
前記第1装置に関する第1情報(例えば、賞品交換端末530を識別するデバイスID、又は、当該デバイスID及びホール店舗を識別する店舗コード)を前記サーバに送信し(例えば、図18の(3))、
前記サーバから第2情報(例えば、コードXを生成するためのコードトークン)を受信した場合に、前記第2情報に基づいて生成したコードを前記第1装置の表示手段(例えば、ディスプレイ535)に表示し(例えば、図18の(6))、
前記サーバは、
前記第1装置から前記第1情報を受信した場合に、前記第1情報に基づいて前記第2情報を生成し(例えば、図18の(4))、
生成した前記第2情報を前記第1装置に送信し(例えば、図18の(5))、
第2装置(例えば、スマートフォン570)が、ユーザ(例えば、遊技者)の操作に応じて、前記第1装置の前記表示手段に表示された前記コード(例えば、図18に示すコードX)を撮像した結果得られた撮像画像からデータ(例えば、コードXのデコードデータ)を取得した場合に、前記データと、前記第2装置、又は前記第2装置に記憶されている前記ユーザを識別する識別情報(例えば、モバイルID、又はアプリID)とを含む第3情報を、前記第2装置から受信し(例えば、図18の(7)、(8))、
前記第2装置から前記第3情報を受信した場合に、前記第3情報に基づいて前記ユーザの認証チェックを行い(例えば、図18の(9))、
当該認証チェックの結果に応じて、前記第1装置に送信する第4情報(例えば、図18の(11)に係るログイントークン)を生成する。
The invention according to the first embodiment of the present invention has the following configuration.
An authentication system (for example, prize exchange system 1) including a first device (for example, prize exchange terminal 530) and a server (for example, core server 600),
The first device includes:
First information on the first device (for example, a device ID for identifying the prize exchange terminal 530 or a store code for identifying the device ID and a hall store) is transmitted to the server (for example, (3) in FIG. 18). ),
When the second information (for example, a code token for generating the code X) is received from the server, the code generated based on the second information is displayed on the display unit (for example, the display 535) of the first device. Display (for example, (6) in FIG. 18),
The server
When the first information is received from the first device, the second information is generated based on the first information (for example, (4) in FIG. 18),
The generated second information is transmitted to the first device (for example, (5) in FIG. 18),
The second device (for example, the smartphone 570) captures the code (for example, the code X shown in FIG. 18) displayed on the display unit of the first device in response to a user (for example, a player) operation. Identification information for identifying the data and the second device or the user stored in the second device when data (for example, decoded data of code X) is acquired from the captured image obtained as a result of the above (For example, mobile ID or application ID) is received from the second device (for example, (7), (8) in FIG. 18),
When the third information is received from the second device, the user authentication check is performed based on the third information (for example, (9) in FIG. 18),
According to the result of the authentication check, fourth information (for example, a login token according to (11) in FIG. 18) to be transmitted to the first device is generated.

本発明のこのような構成により、ユーザは、ユーザの携帯機器が備えるカメラ機能を用いて、IDやパスワード等の入力を伴わない簡単な操作で、システムに対するログインを行うことができる。また、特別なハードウエアトークン、又はソフトウエアトークンを用意し設定する必要がない。   With this configuration of the present invention, the user can log in to the system with a simple operation that does not involve input of an ID, a password, or the like, using the camera function of the user's portable device. In addition, it is not necessary to prepare and set a special hardware token or software token.

本発明の第2の実施態様に係る発明は、第1の実施態様において下記の構成を有する。
前記第1装置は、前記サーバから前記第4情報を受信した場合に(例えば、賞品交換端末530による基幹サーバ600へのポーリング(図18の(10))、又は基幹サーバ600から賞品交換端末530への送信)、前記表示手段に、前記第4情報に基づいた画面表示を行うよう構成される。
The invention according to the second embodiment of the present invention has the following configuration in the first embodiment.
When the first device receives the fourth information from the server (for example, polling to the backbone server 600 by the prize exchange terminal 530 ((10) in FIG. 18), or the prize exchange terminal 530 from the backbone server 600). Transmission), the display means is configured to display a screen based on the fourth information.

本発明のこのような構成により、ユーザが携帯機器でログイン操作を行った第1装置に、サーバにおける認証チェックの結果に応じた画面が表示されるようになり、ユーザに煩雑な操作を強いることがない。   With such a configuration of the present invention, a screen corresponding to the result of the authentication check in the server is displayed on the first device where the user has performed the login operation on the portable device, and the user is forced to perform complicated operations. There is no.

本発明の第3の実施態様に係る発明は、第2の実施態様において下記の構成を有する。
前記認証チェックの結果、前記ユーザが正当であると判定された場合に、前記第1装置の前記表示手段に、前記識別情報に応じた画面(例えば、図18の(13)に係る会員IDの操作選択画面)が表示されるよう構成される。
The invention according to the third embodiment of the present invention has the following configuration in the second embodiment.
As a result of the authentication check, when it is determined that the user is valid, the screen corresponding to the identification information (for example, the member ID according to (13) in FIG. 18) is displayed on the display unit of the first device. Operation selection screen) is displayed.

本発明のこのような構成により、ユーザが携帯機器でログイン操作を行った第1装置に、ユーザの携帯機器やユーザに応じた画面が表示されるようになり、ユーザに煩雑な操作を強いることがない。   With such a configuration of the present invention, a screen corresponding to the user's mobile device and the user is displayed on the first device on which the user has performed the login operation on the mobile device, forcing the user to perform complicated operations. There is no.

本発明の第4の実施態様に係る発明は、第1の実施態様において下記の構成を有する。
前記第1装置は、前記コードを所定時間だけ前記表示手段に表示するよう構成される。
The invention according to the fourth embodiment of the present invention has the following configuration in the first embodiment.
The first device is configured to display the code on the display means for a predetermined time.

本発明のこのような構成により、他のユーザが第1装置に表示されたコードを不正に読み取ったり、誤ってログイン操作を行ったりすることを防止することができる。   With such a configuration of the present invention, it is possible to prevent other users from illegally reading the code displayed on the first device or performing a login operation by mistake.

本発明の第5の実施態様に係る発明は、下記の構成を有する。
第1装置、及びサーバを含む認証システムで実行される認証方法であって、
前記第1装置において、前記第1装置に関する第1情報を前記サーバに送信するステップと、
前記第1装置において、前記サーバから第2情報を受信した場合に、前記第2情報に基づいて生成したコードを前記第1装置の表示手段に表示するステップと、
前記サーバにおいて、前記第1装置から前記第1情報を受信した場合に、前記第1情報に基づいて前記第2情報を生成するステップと、
前記サーバにおいて、生成した前記第2情報を前記第1装置に送信するステップと、
前記サーバにおいて、第2装置が、ユーザの操作に応じて、前記第1装置の前記表示手段に表示された前記コードを撮像した結果得られた撮像画像からデータを取得した場合に、前記データと、前記第2装置又は前記第2装置に記憶されている前記ユーザを識別する識別情報とを含む第3情報を、前記第2装置から受信するステップと、
前記サーバにおいて、前記第2装置から前記第3情報を受信した場合に、前記第3情報に基づいて前記ユーザの認証チェックを行うステップと、
前記サーバにおいて、当該認証チェックの結果に応じて、前記第1装置に送信する第4情報を生成するステップとを含む。
The invention according to the fifth embodiment of the present invention has the following configuration.
An authentication method executed by an authentication system including a first device and a server,
In the first device, transmitting first information about the first device to the server;
In the first device, when the second information is received from the server, the code generated based on the second information is displayed on the display unit of the first device;
Generating the second information based on the first information when the server receives the first information from the first device;
Transmitting the generated second information to the first device in the server;
In the server, when the second device acquires data from a captured image obtained as a result of imaging the code displayed on the display unit of the first device in response to a user operation, the data and Receiving from the second device third information including identification information for identifying the user stored in the second device or the second device;
In the server, when the third information is received from the second device, a step of performing an authentication check of the user based on the third information;
Generating, in the server, fourth information to be transmitted to the first device according to a result of the authentication check.

本発明のこのような構成により、ユーザは、ユーザの携帯機器が備えるカメラ機能を用いて、IDやパスワード等の入力を伴わない簡単な操作で、システムに対するログインを行うことができる。また、特別なハードウエアトークン、又はソフトウエアトークンを用意し設定する必要がない。また、この第5の実施態様に係る発明について、上記の第2ないし第4の実施態様を実質的にそれぞれ適用することができる。   With this configuration of the present invention, the user can log in to the system with a simple operation that does not involve input of an ID, a password, or the like, using the camera function of the user's portable device. In addition, it is not necessary to prepare and set a special hardware token or software token. Further, the second to fourth embodiments described above can be substantially applied to the invention according to the fifth embodiment.

本発明の第6の実施態様に係る発明は、下記の構成を有する。
第1装置を含む認証システムで使用されるサーバで実行される認証方法であって、
前記第1装置から前記第1装置に関する第1情報を受信した場合に、前記第1情報に基づいて第2情報を生成するステップと、
生成した前記第2情報を前記第1装置に送信するステップと、
第2装置が、ユーザの操作に応じて、前記第1装置の表示手段に表示されたコードを撮像した結果得られた撮像画像からデータを取得した場合に、前記データと、前記第2装置又は前記第2装置に記憶されている前記ユーザを識別する識別情報とを含む第3情報を、前記第2装置から受信するステップと、
前記第2装置から前記第3情報を受信した場合に、前記第3情報に基づいて前記ユーザの認証チェックを行うステップと、
当該認証チェックの結果に応じて、前記第1装置に送信する第4情報を生成するステップとを含み、
前記コードは、前記第1装置が前記第2情報を受信した場合に、前記第2情報に基づいて生成したコードである。
The invention according to the sixth embodiment of the present invention has the following configuration.
An authentication method executed by a server used in an authentication system including a first device,
Generating first information based on the first information when receiving first information about the first device from the first device;
Transmitting the generated second information to the first device;
When the second device acquires data from a captured image obtained as a result of imaging the code displayed on the display unit of the first device in response to a user operation, the data and the second device or Receiving from the second device third information including identification information for identifying the user stored in the second device;
When receiving the third information from the second device, performing an authentication check of the user based on the third information;
Generating fourth information to be transmitted to the first device according to a result of the authentication check,
The code is a code generated based on the second information when the first device receives the second information.

本発明のこのような構成により、ユーザは、ユーザの携帯機器が備えるカメラ機能を用いて、IDやパスワード等の入力を伴わない簡単な操作で、システムに対するログインを行うことができる。また、特別なハードウエアトークン、又はソフトウエアトークンを用意し設定する必要がない。また、この第6の実施態様に係る発明について、上記の第2ないし第4の実施態様を実質的にそれぞれ適用することができる。   With this configuration of the present invention, the user can log in to the system with a simple operation that does not involve input of an ID, a password, or the like, using the camera function of the user's portable device. In addition, it is not necessary to prepare and set a special hardware token or software token. Further, the second to fourth embodiments described above can be substantially applied to the invention according to the sixth embodiment.

本発明の第7の実施態様に係る発明は、下記の構成を有する。
第1装置を含む認証システムで使用されるサーバであって、
前記サーバは、
前記第1装置から前記第1装置に関する第1情報を受信した場合に、前記第1情報に基づいて第2情報を生成し、
生成した前記第2情報を前記第1装置に送信し、
第2装置が、ユーザの操作に応じて、前記第1装置の表示手段に表示されたコードを撮像した結果得られた撮像画像からデータを取得した場合に、前記データと、前記第2装置又は前記第2装置に記憶されている前記ユーザを識別する識別情報とを含む第3情報を、前記第2装置から受信し、
前記第2装置から前記第3情報を受信した場合に、前記第3情報に基づいて前記ユーザの認証チェックを行い、
当該認証チェックの結果に応じて、前記第1装置に送信する第4情報を生成し、
前記コードは、前記第1装置が前記第2情報を受信した場合に、前記第2情報に基づいて生成したコードである。
The invention according to the seventh embodiment of the present invention has the following configuration.
A server used in an authentication system including a first device,
The server
When receiving first information about the first device from the first device, generating second information based on the first information,
Transmitting the generated second information to the first device;
When the second device acquires data from a captured image obtained as a result of imaging the code displayed on the display unit of the first device in response to a user operation, the data and the second device or Receiving third information from the second device including identification information for identifying the user stored in the second device;
When the third information is received from the second device, an authentication check of the user is performed based on the third information,
According to the result of the authentication check, generate fourth information to be transmitted to the first device,
The code is a code generated based on the second information when the first device receives the second information.

本発明のこのような構成により、ユーザは、ユーザの携帯機器が備えるカメラ機能を用いて、IDやパスワード等の入力を伴わない簡単な操作で、システムに対するログインを行うことができる。また、特別なハードウエアトークン、又はソフトウエアトークンを用意し設定する必要がない。また、この第7の実施態様に係る発明について、上記の第2ないし第4の実施態様を実質的にそれぞれ適用することができる。   With this configuration of the present invention, the user can log in to the system with a simple operation that does not involve input of an ID, a password, or the like, using the camera function of the user's portable device. In addition, it is not necessary to prepare and set a special hardware token or software token. Further, the second to fourth embodiments described above can be substantially applied to the invention according to the seventh embodiment.

本発明の第8の実施態様に係る発明は、下記の構成を有する。
第1装置を、
前記第1装置に関する第1情報をサーバに送信し、
前記サーバから第2情報を受信した場合に、前記第2情報に基づいて生成したコードを前記第1装置の表示手段に表示するよう機能させ、
前記サーバを、
前記第1装置から前記第1情報を受信した場合に、前記第1情報に基づいて前記第2情報を生成し、
生成した前記第2情報を前記第1装置に送信し、
第2装置が、ユーザの操作に応じて、前記第1装置の前記表示手段に表示された前記コードを撮像した結果得られた撮像画像からデータを取得した場合に、前記データと、前記第2装置又は前記第2装置に記憶されている前記ユーザを識別する識別情報とを含む第3情報を、前記第2装置から受信し、
前記第2装置から前記第3情報を受信した場合に、前記第3情報に基づいて前記ユーザの認証チェックを行い、
当該認証チェックの結果に応じて、前記第1装置に送信する第4情報を生成するよう機能させるプログラム。
The invention according to the eighth embodiment of the present invention has the following configuration.
The first device,
Sending first information about the first device to a server;
When the second information is received from the server, the code generated based on the second information is displayed on the display unit of the first device,
The server,
When receiving the first information from the first device, generating the second information based on the first information;
Transmitting the generated second information to the first device;
When the second device acquires data from a captured image obtained as a result of imaging the code displayed on the display unit of the first device in response to a user operation, the data and the second Receiving third information from the second device including identification information for identifying the user stored in the device or the second device;
When the third information is received from the second device, an authentication check of the user is performed based on the third information,
A program that functions to generate fourth information to be transmitted to the first device according to a result of the authentication check.

本発明のこのような構成により、ユーザは、ユーザの携帯機器が備えるカメラ機能を用いて、IDやパスワード等の入力を伴わない簡単な操作で、システムに対するログインを行うことができる。また、特別なハードウエアトークン、又はソフトウエアトークンを用意し設定する必要がない。また、この第8の実施態様に係る発明について、上記の第2ないし第4の実施態様を実質的にそれぞれ適用することができる。   With this configuration of the present invention, the user can log in to the system with a simple operation that does not involve input of an ID, a password, or the like, using the camera function of the user's portable device. In addition, it is not necessary to prepare and set a special hardware token or software token. Further, the second to fourth embodiments described above can be substantially applied to the invention according to the eighth embodiment.

本発明の第9の実施態様に係る発明は、下記の構成を有する。
サーバを、
第1装置から前記第1装置に関する第1情報を受信した場合に、前記第1情報に基づいて第2情報を生成し、
生成した前記第2情報を前記第1装置に送信し、
第2装置が、ユーザの操作に応じて、前記第1装置の表示手段に表示されたコードを撮像した結果得られた撮像画像からデータを取得した場合に、前記データと、前記第2装置又は前記第2装置に記憶されている前記ユーザを識別する識別情報とを含む第3情報を、前記第2装置から受信し、
前記第2装置から前記第3情報を受信した場合に、前記第3情報に基づいて前記ユーザの認証チェックを行い、
当該認証チェックの結果に応じて、前記第1装置に送信する第4情報を生成するよう機能させるプログラムであって、
前記コードは、前記第1装置が前記第2情報を受信した場合に、前記第2情報に基づいて生成したコードである。
The invention according to the ninth embodiment of the present invention has the following configuration.
Server
When receiving the first information about the first device from the first device, the second information is generated based on the first information,
Transmitting the generated second information to the first device;
When the second device acquires data from a captured image obtained as a result of imaging the code displayed on the display unit of the first device in response to a user operation, the data and the second device or Receiving third information from the second device including identification information for identifying the user stored in the second device;
When the third information is received from the second device, an authentication check of the user is performed based on the third information,
In accordance with a result of the authentication check, a program that functions to generate fourth information to be transmitted to the first device,
The code is a code generated based on the second information when the first device receives the second information.

本発明のこのような構成により、ユーザは、ユーザの携帯機器が備えるカメラ機能を用いて、IDやパスワード等の入力を伴わない簡単な操作で、システムに対するログインを行うことができる。また、特別なハードウエアトークン、又はソフトウエアトークンを用意し設定する必要がない。また、この第9の実施態様に係る発明について、上記の第2ないし第4の実施態様を実質的にそれぞれ適用することができる。   With this configuration of the present invention, the user can log in to the system with a simple operation that does not involve input of an ID, a password, or the like, using the camera function of the user's portable device. In addition, it is not necessary to prepare and set a special hardware token or software token. Further, the second to fourth embodiments described above can be substantially applied to the invention according to the ninth embodiment.

本発明に係るユーザ認証システムによって、ユーザの携帯機器が備えるカメラ機能を用いて、IDやパスワード等の入力を伴わない簡単な操作で、ユーザ共用装置(所定システム)に対するログインを行うことができる。また、特別なハードウエアトークン、又はソフトウエアトークンを用意し設定する必要がない。   With the user authentication system according to the present invention, it is possible to log in to a user shared device (predetermined system) with a simple operation that does not involve input of an ID, a password, or the like, using the camera function of the user's portable device. In addition, it is not necessary to prepare and set a special hardware token or software token.

また、ユーザ共用装置に表示され、当該装置に関連付けられたコードトークンをユーザの携帯機器で読み取り、これを会員ID等ともに携帯機器経由でサーバに送信するため、携帯機器からの情報によって会員ID等のチェックを行うことができる。   In addition, the code token displayed on the user shared device and associated with the device is read by the user's portable device, and this is transmitted together with the member ID to the server via the portable device. Can be checked.

さらに、認証結果がログイン対象装置に送信されるため、会員IDに応じた画面をログイン対象装置に即座に表示することができる。   Furthermore, since the authentication result is transmitted to the login target device, a screen corresponding to the member ID can be immediately displayed on the login target device.

本来であれば、専用回線やクローズ環境のイントラ・ネットワークで構築するような、高度なセキュリティを要求するシステムに対して、利用者の使い慣れた携帯機器を用いて安全に接続・参加することができる。   Originally, it is possible to connect and participate safely using a mobile device familiar to the user to a system that requires a high level of security, such as a dedicated line or a closed environment intra network. .

本発明の一実施形態に係る賞品交換システムのシステム概要を示す図である。It is a figure showing the system outline of the prize exchange system concerning one embodiment of the present invention. サンド装置を併設した遊技機を示す正面図である。It is a front view showing a gaming machine provided with a sand device. サンド装置を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a sand apparatus. サンド装置の操作ユニットを示す図である。It is a figure which shows the operation unit of a sand apparatus. サンド装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a sand apparatus. 島端計数装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an island edge counter. 遊技機の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a gaming machine. ホールコンピュータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a hall computer. 景品POSの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of prize POS. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、賞品交換端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the prize exchange terminal in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、大型ビューワの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the large sized viewer in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、スマートフォンの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the smart phone in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、ホール管理端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the hall | hole management terminal in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、段階的な遊技者ステータス変更機能の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the stepwise player status change function in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、段階的な遊技者ステータス変更機能の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the stepwise player status change function in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、段階的な遊技者ステータス変更機能の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the stepwise player status change function in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、余玉積立機能の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the surplus ball accumulation function in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、ユーザ認証機能の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the user authentication function in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、コード読取機能の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the code reading function in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、携帯機器接続管理機能の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the portable apparatus connection management function in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、カード・スマートフォンの連携状況に応じた利用サービスを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the use service according to the cooperation condition of the card | curd and smart phone in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける遊技者の動作フローの概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the operation | movement flow of the player in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける遊技者の動作フローの概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the operation | movement flow of the player in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. ホールコンピュータの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a hall computer. 景品POSの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of premium POS. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、賞品交換端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a prize exchange terminal in a prize exchange system concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、ホール管理端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a hall management terminal in the prize exchange system concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、大型ビューワの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a large sized viewer in the prize exchange system concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおいて利用される、スマートフォンの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a smart phone used in a prize exchange system concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、基幹サーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a core server in the prize exchange system concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、モバイル管理サーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the mobile management server in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、ショップ管理サーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a shop management server in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、ショップシステムI/Fサーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a shop system I / F server in the prize exchange system concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、管理端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a management terminal in the prize exchange system concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおいて、賞品交換システム用アプリケーションをダウンロードする手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure which downloads the application for prize exchange systems in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、スマートフォンのコード読取画面を示す図である。It is a figure which shows the code reading screen of a smart phone in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、スマートフォンの読取内容表示画面を示す図である。It is a figure which shows the reading content display screen of a smart phone in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、スマートフォンのダウンロード誘導画面を示す図である。It is a figure which shows the download guide screen of a smart phone in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、スマートフォンのダウンロード画面を示す図である。It is a figure which shows the download screen of a smart phone in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおいて、賞品交換システム用アプリケーションでメールアドレスを登録する手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure which registers an e-mail address with the application for prize exchange systems in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、スマートフォンのメール登録画面を示す図である。It is a figure which shows the mail registration screen of a smart phone in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおいて、賞品交換システム用アプリケーションでの賞品閲覧、及び店舗登録の処理手順を示すフローチャートである。In the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention, it is a flowchart which shows the process sequence of the prize browsing by the application for prize exchange systems, and store registration. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおいて、賞品交換システム用アプリケーションでの賞品閲覧、及び店舗登録の処理手順を示すフローチャートである。In the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention, it is a flowchart which shows the process sequence of the prize browsing by the application for prize exchange systems, and store registration. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、スマートフォンのホーム画面を示す図である。It is a figure which shows the home screen of the smart phone in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、スマートフォンの賞品情報画面を示す図である。It is a figure which shows the prize information screen of a smart phone in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、スマートフォンのコード読取画面を示す図である。It is a figure which shows the code reading screen of a smart phone in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおいて、会員カードとスマートフォンの連携に関する処理手順を示すフローチャートである。In the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention, it is a flowchart which shows the process sequence regarding cooperation of a membership card and a smart phone. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、賞品交換端末の管理画面等を示す図である。It is a figure which shows the management screen etc. of the prize exchange terminal in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、賞品交換端末の賞品交換システム用アプリ連携画面を示す図である。It is a figure which shows the prize cooperation system application cooperation screen of the prize exchange terminal in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおいて、スマートフォンによる余玉積立と賞品交換の処理手順を示すフローチャートである。In the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention, it is a flowchart which shows the processing procedure of the extra ball accumulation and prize exchange by a smart phone. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおいて、スマートフォンによる余玉積立と賞品交換の処理手順を示すフローチャートである。In the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention, it is a flowchart which shows the processing procedure of the extra ball accumulation and prize exchange by a smart phone. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおいて、スマートフォンによる余玉積立と賞品交換の処理手順を示すフローチャートである。In the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention, it is a flowchart which shows the processing procedure of the extra ball accumulation and prize exchange by a smart phone. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおいて、スマートフォンによる余玉積立と賞品交換の処理手順を示すフローチャートである。In the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention, it is a flowchart which shows the processing procedure of the extra ball accumulation and prize exchange by a smart phone. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおいて、スマートフォンによる余玉積立と賞品交換の処理手順を示すフローチャートである。In the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention, it is a flowchart which shows the processing procedure of the extra ball accumulation and prize exchange by a smart phone. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、賞品交換端末のログイン待機画面等を示す図である。It is a figure which shows the login waiting screen etc. of the prize exchange terminal in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、賞品交換端末のログイン完了画面等を示す図である。It is a figure which shows the login completion screen of a prize exchange terminal, etc. in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、賞品交換端末の余玉積立確認画面を示す図である。It is a figure which shows the surplus ball accumulation confirmation screen of the prize exchange terminal in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、賞品交換端末の持ち玉・余玉選択画面を示す図である。It is a figure which shows the possession ball / left-hand selection screen of a prize exchange terminal in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、賞品交換端末の余玉確認画面を示す図である。It is a figure which shows the extra ball confirmation screen of the prize exchange terminal in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、賞品交換端末の賞品交換画面を示す図である。It is a figure which shows the prize exchange screen of the prize exchange terminal in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、賞品交換端末の賞品交換画面等を示す図である。It is a figure which shows the prize exchange screen etc. of the prize exchange terminal in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、賞品交換端末の会員情報・配送先確認画面を示す図である。It is a figure which shows the member information and delivery destination confirmation screen of a prize exchange terminal in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、賞品交換端末の余玉積立確認画面を示す図である。It is a figure which shows the surplus ball accumulation confirmation screen of the prize exchange terminal in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、賞品交換端末の交換確認画面等を示す図である。It is a figure which shows the exchange confirmation screen etc. of the prize exchange terminal in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、賞品交換受付票を示す図である。It is a figure which shows the prize exchange acceptance slip in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、スマートフォンの会員情報登録画面を示す図である。It is a figure which shows the member information registration screen of a smart phone in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおいて、積み立てられた余玉の期限管理の処理手順を示すフローチャートである。In the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention, it is a flowchart which shows the process sequence of the time limit management of the extra ball accumulated. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、ホール管理端末の余玉積立設定管理画面を示す図である。It is a figure which shows the surplus reserve setting management screen of a hall | hole management terminal in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおいて、携帯機器接続管理機能についての処理手順を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a processing procedure for a portable device connection management function in the prize exchange system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、ビューワの賞品選択画面を示す図である。It is a figure which shows the prize selection screen of a viewer in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、ビューワの賞品選択画面を示す図である。It is a figure which shows the prize selection screen of a viewer in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、ビューワの賞品詳細表示画面を示す図である。It is a figure which shows the prize detail display screen of a viewer in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る賞品交換システムにおける、ビューワの賞品選択画面を示す図である。It is a figure which shows the prize selection screen of a viewer in the prize exchange system which concerns on one Embodiment of this invention.

[システム概略図の説明]
図1を参照して、本発明の第1の実施形態に係る賞品交換システムのシステム概要について説明する。図1に示す賞品交換システム1は、ホール店舗に配置された装置、及び電算センターの装置を含むように構成され、電算センターの装置の一部が、インターネットのようなネットワークを経由してネット通販サイトの端末に接続される。図1の賞品交換システム1は、好ましくは、ネット通販連動型の賞品交換システム(オンライン賞品交換システム)である。このような賞品交換システム1によって、遊技者は、獲得した遊技媒体を、ネット通販サイトで提供される商品(賞品)に交換することができる。
[Explanation of System Schematic]
With reference to FIG. 1, the system outline | summary of the prize exchange system which concerns on the 1st Embodiment of this invention is demonstrated. The prize exchange system 1 shown in FIG. 1 is configured to include a device installed in a hall store and a computer center device, and a part of the computer center device is online through a network such as the Internet. Connected to site terminals. The prize exchange system 1 in FIG. 1 is preferably an online mail order-linked prize exchange system (online prize exchange system). With such a prize exchange system 1, a player can exchange the acquired game medium for a product (prize) provided on the online shopping site.

図1に示す賞品交換システム1は、ホール店舗において貯玉、貯メダル、賞品等を管理する(賞品交換システム1とは別の)ホールシステム2が運用されている場合に、このホールシステム2と協働して、遊技者が賞品選択、賞品交換、賞品発注をできるようにする。この場合、賞品交換システム1とホールシステムは、ネットワークによって接続され、必要に応じて所定のデータの送受信を行う。ホールシステム2は、基本的には、賞品交換システム1の提供者(提供・製造企業)とは異なる提供者のシステムであるが、賞品交換システム1の提供者による別システムであってもよい。また、ホールシステム2が、賞品交換システム1の提供者等により、賞品交換システム1の一部として提供されてもよい。   The prize exchange system 1 shown in FIG. 1 cooperates with the hall system 2 when a hall system 2 (separate from the prize exchange system 1) for managing stored balls, medal medals, prizes, etc. is operated in the hall store. Work to allow players to select prizes, exchange prizes and place prizes. In this case, the prize exchange system 1 and the hall system are connected by a network and perform transmission / reception of predetermined data as necessary. The hall system 2 is basically a provider system different from the provider (provider / manufacturer) of the prize exchange system 1, but may be a separate system by the provider of the prize exchange system 1. The hall system 2 may be provided as a part of the prize exchange system 1 by a provider of the prize exchange system 1 or the like.

図1に示すホールシステム2は、ホール店舗に、ホールコンピュータ400、ホールDB420、遊技機10、サンド装置20、景品POS500、島端計数装置520、接続管理装置90、賞品交換装置として機能する賞品交換端末530、賞品選択装置として機能する大型ビューワ550aと小型ビューワ550b、ホール管理端末430、及びデジタルサイネージ装置580を備える。なお、本実施形態では、遊技者が獲得した遊技媒体により交換が可能な物品等を「賞品」と称するが、ホール店舗において賞品の交換を管理する端末を、ここでは、便宜上「景品POS」と称することとする。   The hall system 2 shown in FIG. 1 includes a hall computer 400, a hall DB 420, a gaming machine 10, a sand device 20, a prize POS 500, an island edge counting device 520, a connection management device 90, and a prize exchange functioning as a prize exchange device. A terminal 530, a large viewer 550a and a small viewer 550b functioning as a prize selection device, a hall management terminal 430, and a digital signage device 580 are provided. In the present embodiment, an article that can be exchanged by a game medium acquired by a player is referred to as a “prize”. However, a terminal that manages the exchange of prizes in a hall store is referred to as “prize POS” here for convenience. I will call it.

また、本実施形態では、遊技者が所有するスマートフォン570、携帯電話、PDAといった携帯機器が、賞品選択装置として機能しうる。   Moreover, in this embodiment, portable devices, such as the smart phone 570 which a player owns, a mobile phone, and PDA, can function as a prize selection device.

遊技機10は、例えば、パチスロ機やパチンコ機であり、遊技者は、これらを用いて遊技することにより、遊技媒体(メダルやパチンコ玉)を獲得するが、本明細書では、遊技機については、パチスロ機を例にとって説明し、賞品交換の処理や操作については、パチンコ機でパチンコ玉を獲得した場合を中心に説明を行う。   The gaming machine 10 is, for example, a pachislot machine or a pachinko machine, and a player acquires a game medium (medal or pachinko ball) by playing with them. In this specification, A pachislot machine will be described as an example, and the prize exchange process and operation will be described with a focus on the case where a pachinko ball is acquired with a pachinko machine.

ホールコンピュータ400は、そのホール店舗に配置された装置の状態(遊技者の遊技状況等を含む)や、会員、及び賞品に関する情報を管理する等の機能を有し、各種データを記録したホールDB420を備える。遊技機10は、例えば、パチスロ機やパチンコ機であり、遊技者は、これらを用いて遊技することにより、遊技媒体(メダルやパチンコ玉)を獲得する。また、遊技機10は、ホールコンピュータ400、及びサンド装置20に接続され、それらの装置と、遊技状況や遊技媒体の保持数(貯メダル数、貯玉数)に関する情報をやりとりする。   The hall computer 400 has functions such as managing the status of the devices (including the game situation of the player), members, and prizes arranged in the hall store, and the hall DB 420 that records various data. Is provided. The gaming machine 10 is, for example, a pachislot machine or a pachinko machine, and a player obtains a game medium (medal or pachinko ball) by playing with them. Further, the gaming machine 10 is connected to the hall computer 400 and the sand device 20, and exchanges information regarding the gaming status and the number of game media held (the number of medals and the number of balls) with these devices.

景品POS500は、ホール店舗の賞品交換カウンターに設置され、ホール店舗のスタッフが、遊技者の賞品交換に対応するために操作する。例えば、遊技機10が複数まとめて配置された「島」の端に配置された島端計数装置520により発行されたレシートを遊技者から受け取ってこれを景品POS500に読み込ませ(又は、遊技者から提示されたホール会員カード等によってサンド装置20から送信された計数値や保持数を読み出し)、対応する価値の賞品を遊技者に提供する。   The prize POS 500 is installed at a prize exchange counter in the hall store, and the staff of the hall shop operates to deal with the prize exchange of the player. For example, a receipt issued by an island edge counting device 520 arranged at the end of an “island” in which a plurality of gaming machines 10 are arranged together is received from the player and read into the prize POS 500 (or from the player) The count value and the holding number transmitted from the sand device 20 are read by the presented hall member card or the like), and the prize of the corresponding value is provided to the player.

本実施形態では、スタッフが景品POS500により把握した、遊技者の保持する遊技媒体の保持数が、賞品交換端末530に提供されることで、賞品交換システム1による賞品交換を可能とする。このように、ホール店舗では、従来の景品POS500の機能により、ホール店舗の店頭賞品陳列コーナーに配置されている店頭賞品(一般賞品)や特殊賞品との交換が行われるとともに、賞品交換システム1と連携することによって、ネット通販サイトで取り扱う多種多様な賞品との交換が可能となる。なお、ここでは、ホール店舗に以前から設置されている景品POS500を利用して、賞品交換システム1と連携させるようにしているが、賞品交換システム1と連携可能な機能を有するように設計された景品POSや他の装置を新たに設置するようにすることもできる。   In the present embodiment, the prize exchange terminal 530 provides the number of game media held by the player ascertained by the prize POS 500 to the prize exchange terminal 530, thereby enabling the prize exchange system 1 to exchange prizes. As described above, in the hall store, the function of the conventional prize POS 500 is used to exchange the store gifts (general prizes) and special prizes arranged in the store gift display corner of the hall store, and the prize exchange system 1 By linking, it is possible to exchange for a wide variety of prizes handled on the online shopping site. Here, the prize POS 500 that has been installed in the hall store is used in cooperation with the prize exchange system 1, but it is designed to have a function that can be linked with the prize exchange system 1. It is also possible to newly install a prize POS and other devices.

なお、計数装置は、遊技者が獲得した玉(メダル)数をカウントする装置であって、上述の島端計数装置520のほか、各台計数機能付きサンド装置やその他の計数装置として、ホール店舗内の様々な箇所に配置されうる。   The counting device is a device that counts the number of balls (medals) acquired by the player. In addition to the above-mentioned island edge counting device 520, each of the hall stores can be used as a sanding device with a counting function or other counting device. It can be arranged in various places.

接続管理装置90は、ホール店舗の賞品交換装置(例えば、賞品交換端末530)、賞品選択装置(例えば、大型ビューワ550a、及び小型ビューワ550b)、及びホール管理端末430と、電算センターの基幹サーバ600との間の接続を制御する。接続管理装置90は、ホール店舗の上述した装置と基幹サーバ600との間をVPN(Virtual Private Network)で接続する場合は、VPNルーター機能を含み、その他、基幹サーバ600との接続を制御する接続制御機能を含む。また、接続管理装置90は、ゲートウエイ機能を備えるゲートウエイ装置、VPNルーター機能を備えるVPNルーター装置、及び接続制御機能等を備える接続制御装置を含んだ複数の装置から構成される装置であってもよい。   The connection management device 90 includes a prize exchange device (for example, a prize exchange terminal 530), a prize selection device (for example, a large viewer 550a and a small viewer 550b), a hall management terminal 430, and a core server 600 of a computer center. Control the connection to and from. The connection management device 90 includes a VPN router function when connecting the above-described device in the hall store and the backbone server 600 by a VPN (Virtual Private Network), and in addition, a connection for controlling connection with the backbone server 600 Includes control functions. Further, the connection management device 90 may be a device composed of a plurality of devices including a gateway device having a gateway function, a VPN router device having a VPN router function, and a connection control device having a connection control function and the like. .

賞品交換端末530は、上述したように、賞品交換装置として機能する。賞品交換装置は、賞品選択装置によって事前に選択された賞品(お買い物リストに登録された賞品)に関する情報を表示し、交換する賞品を最終的に選択させて賞品交換かごに登録し、注文を指示させる装置である。このような選択と注文指示は、基本的に、遊技者自らが、賞品交換カウンターにおいて行うが、ホール店舗のスタッフが行ってもよい。本実施形態では、賞品交換端末530が賞品交換装置としてのみ機能する専用端末として例示されているが、賞品選択装置としての機能や他の機能を有する装置として設定することもできる。   As described above, the prize exchange terminal 530 functions as a prize exchange apparatus. The prize exchange device displays information on the prizes preselected by the prize selection device (the prizes registered in the shopping list), finally selects the prizes to be exchanged, registers them in the prize exchange basket, and places an order. It is a device for instructing. Such selection and order instruction are basically performed by the player himself at the prize exchange counter, but may be performed by the staff of the hall store. In the present embodiment, the prize exchange terminal 530 is exemplified as a dedicated terminal that functions only as a prize exchange apparatus. However, the prize exchange terminal 530 may be set as an apparatus having a function as a prize selection apparatus or other functions.

また、ホール店舗に配置されるホールシステム2の景品POS500やサンド装置20と一体化して構成し、賞品交換装置としての機能を提供するようにもできる。賞品交換装置へのログインは、例えば、賞品交換システムの会員カードを賞品交換装置のカード読み取り装置に読み取らせたり、遊技者のスマートフォン570といった携帯機器を用いることによって行うことができる。   Further, it can be integrated with the prize POS 500 and the sand device 20 of the hall system 2 arranged in the hall store, and the function as a prize exchange device can be provided. The login to the prize exchange device can be performed, for example, by causing the card reader of the prize exchange device to read the membership card of the prize exchange system or by using a portable device such as the player's smartphone 570.

本明細書では、ホールシステム2によって管理される会員カードを「ホール会員カード」と称し、本実施形態に係る賞品交換システム1によって管理される会員カードを単に「会員カード」と称するものとする。また、ホールシステム2によって管理される会員をホール会員、本実施形態に係る賞品交換システム1によって管理される会員を単に「会員」と称する。   In this specification, the membership card managed by the hall system 2 is referred to as a “hall membership card”, and the membership card managed by the prize exchange system 1 according to the present embodiment is simply referred to as a “member card”. Further, a member managed by the hall system 2 is referred to as a hall member, and a member managed by the prize exchange system 1 according to the present embodiment is simply referred to as a “member”.

こうしたホール会員カード、及び会員カードは、例えば非接触ICカードであり、非接触ICカードとしては、近距離無線通信規格(NFC:Near Field Communication)に基づく非接触ICチップを備えたカードである。また、会員カードをホール会員カードと連携させたり、会員カードをスマートフォン570等に連携させることにより、賞品交換装置にログインし、賞品交換システム1による賞品交換サービスを利用することができる。   Such a hole member card and a member card are, for example, a non-contact IC card, and the non-contact IC card is a card provided with a non-contact IC chip based on near field communication (NFC). Further, by linking the membership card with the hall membership card or linking the membership card to the smartphone 570 or the like, it is possible to log in to the prize exchange device and use the prize exchange service by the prize exchange system 1.

また、非接触ICチップを内蔵したスマートフォンや携帯電話等を会員カードに連携させ、こうして連携されたスマートフォン等を用いて、賞品交換装置を利用することもできる。   In addition, a smart phone or a mobile phone with a built-in non-contact IC chip can be linked to the membership card, and the prize exchange device can be used by using the linked smart phone or the like.

大型ビューワ550a、及び小型ビューワ550bはともに、ホール店舗に配置され、賞品選択装置として機能する。賞品選択装置は、複数のネット通販サイトから登録された賞品に関する情報を表示し、遊技者に、将来的に交換可能な賞品としてこれらの賞品(商品)を選択させる装置である。賞品選択装置により、(所定の条件下で)会員の登録を行うこともできる。遊技者により選択された賞品は、お気に入りリストに登録される。また、上述した遊技者のスマートフォン570等の携帯機器も賞品選択装置として機能する。   Both the large viewer 550a and the small viewer 550b are arranged in the hall store and function as a prize selection device. The prize selection apparatus is an apparatus that displays information related to prizes registered from a plurality of online shopping sites, and allows a player to select these prizes (products) as prizes that can be exchanged in the future. Member registration can also be performed (under predetermined conditions) by means of the prize selection device. The prize selected by the player is registered in the favorites list. In addition, portable devices such as the player's smartphone 570 described above also function as a prize selection device.

本実施形態では、大型ビューワ550aは、例えば、50インチの大型のディスプレイ(タッチパネル型表示装置)であり、小型ビューワ550bは、10インチのディスプレイ(タッチパネル型表示装置)である。賞品選択装置には、ビューワやスマートフォンのほか、遊技者個人が所有する携帯電話やタブレット端末、その他のネットワーク通信可能な任意の端末を用いることもできる。   In the present embodiment, the large viewer 550a is, for example, a 50 inch large display (touch panel type display device), and the small viewer 550b is a 10 inch display (touch panel type display device). As a prize selection device, a mobile phone or a tablet terminal owned by an individual player, or any other terminal capable of network communication can be used in addition to a viewer and a smartphone.

ホール管理端末430は、ホール店舗に備え付けられ、ホール店舗の管理者等により、後述する、余玉積立に関する設定等の操作を行うことができる。   The hall management terminal 430 is provided in the hall store, and can be operated by a manager of the hall store or the like to perform settings related to extra-yen accumulation, which will be described later.

デジタルサイネージ装置580は、例えば、遊技機10の上部に設置され、賞品交換システム1により提供される賞品交換に関する表示が行われる。デジタルサイネージ装置580は、サンド装置20に接続され、サンド装置20の操作ユニットに表示される画像等が連動して表示されるように構成できる。また、デジタルサイネージ装置580を、接続管理装置90等を介して、賞品交換システム1に接続するように構成することもできる。   For example, the digital signage device 580 is installed in the upper part of the gaming machine 10 and displays a prize exchange provided by the prize exchange system 1. The digital signage device 580 can be configured to be connected to the sand device 20 so that images displayed on the operation unit of the sand device 20 are displayed in conjunction with each other. Also, the digital signage device 580 can be configured to be connected to the prize exchange system 1 via the connection management device 90 or the like.

図1に示す賞品交換システム1は、賞品選択制御、賞品交換制御、賞品発注制御等の各機能を備える。賞品交換システム1は、電算センターに、基幹サーバ600、基幹DB650、モバイルI/Fサーバ680、モバイル管理サーバ860、モバイル管理DB870、ショップ管理サーバ700、賞品DB750、ショップシステムI/Fサーバ840、及び管理端末880を備える。   The prize exchange system 1 shown in FIG. 1 has functions such as prize selection control, prize exchange control, prize ordering control, and the like. The prize exchange system 1 includes a backbone server 600, a backbone DB 650, a mobile I / F server 680, a mobile management server 860, a mobile management DB 870, a shop management server 700, a prize DB 750, a shop system I / F server 840, and a computer center. A management terminal 880 is provided.

基幹サーバ600は、本実施形態に係る賞品交換システム1の利用者を非会員、仮会員、及び複数ステータスの会員として管理し、遊技者の賞品選択や賞品交換の操作に応じてそれぞれ賞品選択制御処理、賞品交換制御処理を行い、賞品交換が決定した場合には、自動的に対応するネット通販サイトに対する賞品発注処理を行う。会員の情報や、賞品選択・賞品交換に関する情報は、基幹DB650に記憶される。また、賞品選択制御処理による賞品の閲覧や検索は、非会員の遊技者に対しても提供される。   The core server 600 manages the users of the prize exchange system 1 according to the present embodiment as non-members, temporary members, and members of multiple statuses, and controls prize selection according to player prize selection and prize exchange operations, respectively. Processing and prize exchange control processing are performed, and when prize exchange is determined, prize ordering processing is automatically performed for the corresponding online shopping site. Member information and information related to prize selection and prize exchange are stored in the backbone DB 650. In addition, browsing and searching for prizes by prize selection control processing is also provided to non-member players.

モバイルI/Fサーバ680は、スマートフォン570や携帯電話、PDA、フィーチャーフォン等で実行されるWEBブラウザからのアクセスに応じて、これらの装置に所定のWEBページやHTMLデータを提供する。また、モバイルI/Fサーバ680は、スマートフォン570等で実行される他のアプリケーションからのアクセスに応じて、データの送受信を行うアプリケーションサーバとしても機能する。スマートフォン570等は、賞品選択装置として機能し、スマートフォン570等を用いて、遊技者が、会員の登録、賞品選択、SNS(Social Networking Service)コミュニケーションの処理を行うことができる。   The mobile I / F server 680 provides a predetermined WEB page and HTML data to these devices in response to access from a WEB browser executed by the smartphone 570, a mobile phone, a PDA, a feature phone, or the like. The mobile I / F server 680 also functions as an application server that transmits and receives data in response to access from other applications executed by the smartphone 570 or the like. The smartphone 570 and the like function as a prize selection device, and the player can perform member registration, prize selection, and SNS (Social Networking Service) communication processing using the smartphone 570 and the like.

モバイルI/Fサーバ680は、スマートフォン570等の賞品選択の操作等に応じて、後述するモバイル管理サーバ860にアクセスし、必要に応じてモバイル管理DB870や基幹DB650のデータ等を参照、更新する。また、スマートフォン570等のSNSコミュニケーションの操作等に応じて、モバイル管理サーバ860のモバイル管理DB870のデータ等を参照、更新する。なお、スマートフォン570等は、遊技者が携帯するコンピュータであり、ホール店舗や、それ以外のあらゆる場所で賞品選択やSNSコミュニケーションを実行する装置として機能しうる。   The mobile I / F server 680 accesses a mobile management server 860, which will be described later, according to a prize selection operation of the smartphone 570 or the like, and refers to and updates data in the mobile management DB 870 and the core DB 650 as necessary. Further, the data and the like of the mobile management DB 870 of the mobile management server 860 are referred to and updated in accordance with the SNS communication operation of the smartphone 570 and the like. Note that the smartphone 570 or the like is a computer carried by the player, and can function as a device that performs prize selection and SNS communication at a hall store or any other place.

モバイル管理サーバ860は、SNSコミュニケーションの機能をスマートフォン570等に提供する。例えば、スマートフォン570のSNSコミュニケーションの操作に応じて、遊技者が登録しているホール店舗やグループとの間でメッセージ(トーク)の交換を行うことができる。   The mobile management server 860 provides the SNS communication function to the smartphone 570 or the like. For example, messages (talks) can be exchanged with a hall store or a group registered by the player in accordance with the SNS communication operation of the smartphone 570.

ショップ管理サーバ700は、1つ、又は複数のネット通販サイトのショップに関するショップ情報を収集し管理するとともに、ネット通販サイトで取り扱う賞品に関する賞品情報を受信(又は収集)し、所定の条件を満たす場合に、その賞品情報を、賞品選択装置に表示可能なものとして記憶する。これらのショップ情報、及び賞品情報は、賞品DB750に記憶される。また、基幹サーバ600からの指令に応じて、対応するネット通販サイトに向けて賞品配送指示を送信する。   The shop management server 700 collects and manages shop information related to a shop of one or a plurality of online shopping sites, receives (or collects) prize information related to prizes handled on the online shopping site, and satisfies a predetermined condition The prize information is stored as information that can be displayed on the prize selection device. These shop information and prize information are stored in the prize DB 750. Also, in response to a command from the core server 600, a prize delivery instruction is transmitted to the corresponding online shopping site.

また、賞品交換システム1には、賞品交換システム1に接続されるネット通販サイトのシステム等に応じて、I/Fサーバが用意される。例えば、ネット通販サイトのシステム等からI/Fサーバへは、賞品の候補となる賞品の賞品情報が送信され、I/Fサーバからネット通販サイトのシステムに対しては、会員である遊技者が操作する端末からの賞品交換指示に基づいて、賞品の発注等に係るデータが送信される。   The prize exchange system 1 is provided with an I / F server according to the system of the online shopping site connected to the prize exchange system 1. For example, prize information on prizes that are candidates for prizes is transmitted from the system of the online shopping site to the I / F server, and a player who is a member sends the prize to the system of the online shopping site from the I / F server. Based on the prize exchange instruction from the operating terminal, data related to prize ordering is transmitted.

なお、ここでは、ネット通販サイトが自身のショップシステム(850、851)を有する場合に、それぞれのショップシステムが賞品交換システム1のショップシステムI/Fサーバ840に接続される例が示されている。なお、この例では、ショップシステムI/Fサーバ840に2つのショップシステム(850、851)が接続されているが、1つのショップシステムが接続されていてもよいし、3以上のショップシステムが接続されていてもよい。また、ネット通販サイトのシステム構成に応じて、賞品交換システム1で様々なショップI/Fサーバを用意し、これらのショップI/Fサーバとショップシステムとの間で様々な接続形態をとることができる。   Here, an example is shown in which each shop system is connected to the shop system I / F server 840 of the prize exchange system 1 when the online shopping site has its own shop system (850, 851). . In this example, two shop systems (850, 851) are connected to the shop system I / F server 840, but one shop system may be connected, or three or more shop systems are connected. May be. In addition, various shop I / F servers are prepared in the prize exchange system 1 according to the system configuration of the online shopping site, and various connection forms can be established between these shop I / F servers and the shop system. it can.

また、複数のショップインターフェース機能が用意される場合に、これらの機能をショップI/Fサーバにまとめて、より少ないショップI/Fサーバを用いるように構成することもできるし、逆に、細分化された機能に対応するより多くのショップI/Fサーバを用いるようにすることもできる。また、ショップI/Fサーバをショップ管理サーバ700や他の装置と統合して構成することもできる。   In addition, when a plurality of shop interface functions are prepared, these functions can be combined into a shop I / F server so that fewer shop I / F servers can be used. It is also possible to use more shop I / F servers corresponding to the specified functions. Further, the shop I / F server can be integrated with the shop management server 700 and other devices.

管理端末880は、電算センターに配置され、賞品交換システム1の運営者・管理者等により、管理項目入力等の操作を行うことができる。   The management terminal 880 is disposed in the computer center and can be operated by the management / administrator of the prize exchange system 1 to input management items.

図1に示す賞品交換システム1の構成は例示にすぎず、他の様々な構成によって同様のシステムを構築することができる。例えば、基幹サーバ600をはじめとする各コンピュータは、機能等に応じて複数のコンピュータに分割することができる。また、逆に、複数のコンピュータを、より少ない数のコンピュータに統合して構成することもできる。   The configuration of the prize exchange system 1 shown in FIG. 1 is merely an example, and a similar system can be constructed by various other configurations. For example, each computer including the core server 600 can be divided into a plurality of computers according to functions and the like. Conversely, a plurality of computers can be integrated into a smaller number of computers.

[各装置の構成]
次に、図2、及び図3を参照して、本実施形態に係る賞品交換システム1で使用される遊技機10とサンド装置20について説明する。図2は、サンド装置20を併設した遊技機10を示す正面図である。図3は、サンド装置20を示す斜視図である。また、図2に示す遊技機10は、パチスロ機である。
[Configuration of each device]
Next, with reference to FIG. 2 and FIG. 3, the gaming machine 10 and the sand device 20 used in the prize exchange system 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a front view showing the gaming machine 10 provided with the sand device 20. FIG. 3 is a perspective view showing the sand device 20. Further, the gaming machine 10 shown in FIG. 2 is a pachislot machine.

図2に示すように、遊技機10の向かって右側には、それぞれ、サンド装置20が併設されている。それぞれのサンド装置20は、隣接する遊技機10に対応して設置されており、対応する当該遊技機10との間で通信可能に接続されている。またそれぞれのサンド装置20は、ホール全体のサンド装置20のシステム管理や売り上げ管理を行うホールコンピュータ400に対して通信可能に接続されている。   As shown in FIG. 2, sand devices 20 are provided on the right side of the gaming machine 10, respectively. Each sand device 20 is installed corresponding to the adjacent gaming machine 10 and is connected to be communicable with the corresponding gaming machine 10. Each sand device 20 is communicably connected to a hall computer 400 that performs system management and sales management of the sand device 20 for the entire hall.

サンド装置20の前面部21には、LED(light-emitting diode)部31、カード挿入口32、紙幣を投入可能な紙幣挿入口33、タッチパネルLCD(liquid crystal display)により構成された操作ユニット34、カメラ35、非接触ICカードリーダ/ライタ36、メダル(遊技媒体)払出用トレー37、スピーカカバー38、メダル(遊技媒体)計数用投入口39等が設けられている。カード挿入口32は、例えばホールのカード発行機(図示せず)によって発行された情報カードを受け付け可能な挿入口である。LED部31は、フルカラーLED31A、赤外LED(赤外線発光ダイオード)31Bから構成されている。   A front surface portion 21 of the sand device 20 includes an LED (light-emitting diode) unit 31, a card insertion port 32, a bill insertion port 33 into which a bill can be inserted, an operation unit 34 configured by a touch panel LCD (liquid crystal display), A camera 35, a non-contact IC card reader / writer 36, a medal (game medium) payout tray 37, a speaker cover 38, a medal (game medium) counting slot 39, and the like are provided. The card insertion slot 32 is an insertion slot that can accept an information card issued by a card issuing machine (not shown) in a hall, for example. The LED unit 31 includes a full color LED 31A and an infrared LED (infrared light emitting diode) 31B.

遊技者は、情報カード(例えば、ICカード)又は所定金額の紙幣を、カード挿入口32、又は紙幣挿入口33に投入することで、遊技に必要な遊技媒体としてのメダルの貸し出しを受けることができる。また、遊技者は、非接触ICカードを、非接触ICカードリーダ/ライタ36にかざすことで、遊技に必要なメダルの貸し出しを受けることができる。   A player can receive a medal as a game medium necessary for a game by inserting an information card (for example, an IC card) or a predetermined amount of banknotes into the card insertion slot 32 or the banknote insertion slot 33. it can. In addition, the player can receive a medal loan required for the game by holding the non-contact IC card over the non-contact IC card reader / writer 36.

サンド装置20は、情報カード・紙幣の投入、又は非接触ICカードの提示を受けて、投入された当該価値媒体の金額に応じた数のメダルを、内部に設けられた払出用ホッパによって計数してメダル払出用トレー37から払い出す。また、サンド装置20は、使用可能なメダル数が書き込まれた情報カードの投入を受けると、投入された情報カードに書き込まれているメダル数に応じた数のメダルを、内部に設けられた払出用ホッパによって計数してメダル払出用トレー37から払い出す。遊技者は、メダル払出用トレー37から払い出されたメダルを遊技機10のメダル投入口11へ投入することにより、遊技機10において遊技を行うことができる。   The sand device 20 receives an information card / banknote, or presents a non-contact IC card, and counts the number of medals according to the amount of the inserted value medium by a dispensing hopper provided inside. To pay out from the medal payout tray 37. In addition, when the sand device 20 receives an information card in which the number of usable medals is written, the number of medals corresponding to the number of medals written in the inserted information card is paid out in the inside. It is counted by the hopper and paid out from the medal payout tray 37. The player can play a game in the gaming machine 10 by inserting the medal paid out from the medal payout tray 37 into the medal slot 11 of the gaming machine 10.

ここで、非接触ICカードには、例えば、ホール会員カードや、非接触ICチップを内蔵したスマートフォン540、PDA、フィーチャーフォン、その他携帯機器、通信機器が含まれる。   Here, the contactless IC card includes, for example, a hall member card, a smartphone 540 incorporating a contactless IC chip, a PDA, a feature phone, other portable devices, and communication devices.

また、遊技機10においては、遊技の結果に応じて、メダル払出用トレー12にメダルを払い出すようになされている。遊技者は、このメダルをメダル払出用トレー12から掬い取って、サンド装置20のメダル計数用投入口39へ投入することにより、このメダルをサンド装置20によって計数させることができる。サンド装置20は、メダル計数用投入口39から投入されたメダルを、内部に設けられた計数用ホッパによって計数する。このように、サンド装置20は、遊技機10に併設され、遊技の結果に応じて遊技機10から払い出されたメダルを計数する機能を有していることから、各台計数装置とも呼ばれている。   Further, in the gaming machine 10, medals are paid out to the medal payout tray 12 according to the result of the game. The player can pick up the medal from the medal payout tray 12 and insert it into the medal counting slot 39 of the sand device 20 so that the medal can be counted by the sand device 20. The sand device 20 counts medals inserted from the medal counting insertion port 39 by a counting hopper provided inside. As described above, the sand device 20 is also provided in the gaming machine 10 and has a function of counting medals paid out from the gaming machine 10 according to the result of the game. ing.

遊技機10がパチンコ機である場合は、パチンコ玉が、サンド装置20の計数用投入口に導入されるようになっている。例えば、遊技者は、所定の操作を行うことにより、遊技の結果上皿に払い出されたパチンコ玉を下皿に落とすと、当該パチンコ玉は、下皿の下方に装着された案内皿に落下する。案内皿は、下皿から落下したパチンコ玉を、サンド装置20に設けられた計数用投入口へ案内する。計数用投入口に導入されたパチンコ玉は、サンド装置20の内部に設けられた計数部によって計数される。   When the gaming machine 10 is a pachinko machine, pachinko balls are introduced into the counting slot of the sand device 20. For example, when a player drops a pachinko ball paid out on the upper plate as a result of the game to the lower plate by performing a predetermined operation, the pachinko ball falls on the guide plate mounted below the lower plate. To do. The guide plate guides the pachinko balls dropped from the lower plate to the counting slot provided in the sand device 20. The pachinko balls introduced into the counting slot are counted by a counting unit provided inside the sand device 20.

計数された結果は、カード挿入口32から挿入された情報カードに記録され、又は、ホールコンピュータ400に設けられた記憶部や非接触ICカードに記憶される。また、サンド装置20がプリンタを備え、計数された結果をレシートに印刷するようにしてもよい。情報カードや非接触ICカードには、残金データ等の情報が記憶されてもよい。   The counted results are recorded on an information card inserted from the card insertion slot 32, or stored in a storage unit or a non-contact IC card provided in the hall computer 400. Further, the sand device 20 may be provided with a printer, and the counted result may be printed on a receipt. Information such as balance data may be stored in the information card or non-contact IC card.

計数用ホッパにおいて計数されたメダルは、サンド装置20の底面部に設けられた排出口から搬送コンベアに排出され、回収される。なお、搬送コンベアが設けられていない場所では、サンド装置20の下部にメダルを貯留するための貯留ボックスを設置し、この貯留ボックスへメダルを排出するようにしてもよい。   The medals counted in the counting hopper are discharged from the discharge port provided on the bottom surface of the sand device 20 to the conveyor and collected. In a place where no transfer conveyor is provided, a storage box for storing medals may be installed in the lower part of the sand device 20, and the medals may be discharged into the storage box.

遊技機10がパチンコ機である場合は、計数部において計数されたパチンコ玉は、サンド装置20の背面部に設けられた排出口から排出され、回収される。また、計数用投入口から投入されたパチンコ玉の計数経路とは別に、サンド装置20の背面側に端数用供給部が設けられており、外部から端数用のパチンコ玉を受け入れるようになっている。この供給部により、端数用のパチンコ玉は、常に一定量が貯留された状態となっており、必要に応じて、端数用払出口から、案内皿へ払い出される。   When the gaming machine 10 is a pachinko machine, the pachinko balls counted by the counting unit are discharged from a discharge port provided on the back surface of the sand device 20 and collected. In addition to the pachinko ball counting path inserted from the counting slot, a fraction supply unit is provided on the back side of the sanding device 20 to receive the fraction pachinko balls from the outside. . By this supply unit, a fixed amount of the pachinko balls for fractions are always stored, and are dispensed from the fraction dispensing outlet to the guide tray as necessary.

遊技機10の上部には、上述したデジタルサイネージ装置580が設置される。   Above the gaming machine 10, the digital signage device 580 described above is installed.

次に、図4を参照して、サンド装置20の操作ユニット34について説明する。操作ユニット34は、ディスプレイ341と、タッチパネル式の操作ボタン342と、を含んでいる。操作ボタン342は、各種のボタンを模した画像として表示され、その画像に応じて遊技者の操作を受け付ける。具体的には、操作ボタン342は、「返却」、「貸出」、「計数開始」、「持ち玉払出」、「計数停止」、「貯玉する」、「サービス」、「貯玉払出」などの各種の処理の対応する操作ボタン342を模した画像として表示される。遊技者は、所望する処理に対応する操作ボタン342にタッチ等することで、その処理を実行することができる。   Next, the operation unit 34 of the sand device 20 will be described with reference to FIG. The operation unit 34 includes a display 341 and a touch panel type operation button 342. The operation buttons 342 are displayed as images imitating various buttons, and accept player's operations according to the images. Specifically, the operation button 342 has various functions such as “return”, “lending”, “counting start”, “pay-out of ball”, “stop counting”, “save ball”, “service”, “pay-out”. Is displayed as an image simulating the operation button 342 corresponding to the above process. The player can execute the process by touching the operation button 342 corresponding to the desired process.

例えば、「貸出」の操作ボタン342は、情報カードをカード挿入口32に挿入して、非接触ICカードを非接触ICカードリーダ/ライタ36にかざして、あるいは現金を紙幣挿入口33に挿入して、メダルの貸し出しを希望するときに操作する部分である。「計数開始」の操作ボタン342は、メダルをメダル計数用投入口39に投入して計数するときに操作する部分である。「計数停止」の操作ボタン342は、メダルの計数を開始したあとに、計数を停止するときに操作する部分である。「返却」の操作ボタン342は、挿入した情報カードを返却するときに操作する部分である。このとき、情報カードには残高情報、持メダルあるいは貯メダル、必要に応じてカードIDが書き込まれる。   For example, the “lending” operation button 342 inserts an information card into the card insertion slot 32, holds a non-contact IC card over the non-contact IC card reader / writer 36, or inserts cash into the bill insertion slot 33. This is the part that is operated when medals are desired to be lent. The “counting start” operation button 342 is a portion operated when a medal is inserted into the medal counting insertion port 39 and counted. The “count stop” operation button 342 is a portion that is operated when counting is stopped after the medal counting is started. The “return” operation button 342 is a portion operated when returning the inserted information card. At this time, balance information, a medal or a stored medal, and a card ID as necessary are written in the information card.

遊技者は、情報カード、又は所定金額の紙幣を、カード挿入口32、又は紙幣挿入口33に投入することで、遊技に必要な遊技媒体としてのメダルの貸し出しを受けることができる。また、遊技者は、非接触ICカードを、非接触ICカードリーダ/ライタ36にかざすことで、遊技に必要なメダルの貸し出しを受けることができる。   A player can receive a medal as a game medium necessary for a game by inserting an information card or a predetermined amount of banknotes into the card insertion slot 32 or the banknote insertion slot 33. In addition, the player can receive a medal loan required for the game by holding the non-contact IC card over the non-contact IC card reader / writer 36.

次に、図5を参照して、サンド装置20の構成について説明する。図5は、サンド装置20の構成を示すブロック図である。メインCPU(central processing unit)40は、ROM(read only memory)41に格納された制御プログラムを読み出して、メダルの貸出等の処理を実行する。処理に係る各種データは、RAM(random access memory)42に格納される。   Next, the configuration of the sand device 20 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the sand device 20. A main CPU (central processing unit) 40 reads a control program stored in a ROM (read only memory) 41 and executes processing such as medal lending. Various data relating to the processing is stored in a RAM (random access memory) 42.

メインCPU40は、情報カードリーダ/ライタ22を介して情報カードから読み取った金額データ、又は非接触ICカードリーダ/ライタ23を介して非接触ICカードから読み取った金額データを残高データとしてRAM42に格納する。メインCPU40は、この残高データと、操作ユニット34から出力される操作結果に基づいて、遊技者が指定した金額が残高データよりも小さい場合には、指定された金額分のメダルを払出用ホッパ45において計数して払い出し、残高データから払い出されたメダル分の金額を減算することにより、残高データを更新する。なお、メインCPU40は、駆動回路43を制御することにより、払出用ホッパ45を駆動させることができる。   The main CPU 40 stores the amount data read from the information card via the information card reader / writer 22 or the amount data read from the non-contact IC card via the non-contact IC card reader / writer 23 in the RAM 42 as balance data. . When the amount designated by the player is smaller than the balance data based on the balance data and the operation result output from the operation unit 34, the main CPU 40 pays out a medal for the designated amount. The balance data is updated by counting and paying out and subtracting the amount of medals paid out from the balance data. The main CPU 40 can drive the payout hopper 45 by controlling the drive circuit 43.

操作ユニット34には、情報カードを返却するボタンも表示されており、遊技者がこの操作ボタンを操作することにより、メインCPU40は、情報カードリーダ/ライタ22に挿入されている情報カードをカード挿入口32(図3に示すカード挿入口32に対応)から返却する。   The operation unit 34 also displays a button for returning an information card. When the player operates this operation button, the main CPU 40 inserts the information card inserted into the information card reader / writer 22 into the card. It returns from the opening 32 (corresponding to the card insertion slot 32 shown in FIG. 3).

また、メインCPU40は、紙幣識別装置(ビルバリ)24から出力される紙幣識別結果を残高データとしてRAM42に格納する。メインCPU40は、この残高データと、操作ユニット34から出力される操作結果に基づいて、遊技者が指定した金額が残高データよりも小さい場合には、指定された金額分のメダルを払出用ホッパ45において計数して払い出し、残高データから払い出されたメダル分の金額を減算することにより、残高データを更新する。なお、メインCPU40は、駆動回路43を制御することにより、払出用ホッパ45を駆動させることができる。   Further, the main CPU 40 stores the banknote identification result output from the banknote identification device (Bill Bali) 24 in the RAM 42 as balance data. When the amount designated by the player is smaller than the balance data based on the balance data and the operation result output from the operation unit 34, the main CPU 40 pays out a medal for the designated amount. The balance data is updated by counting and paying out and subtracting the amount of medals paid out from the balance data. The main CPU 40 can drive the payout hopper 45 by controlling the drive circuit 43.

また、メインCPU40は、LED部31の赤外LED31Bを監視用投光器として用い、赤外LED31Bからの赤外光を遊技者で反射させ、これをカメラ35において撮像する。メインCPU40は、カメラ35において撮像された画像をRAM42に格納し、この画像に基づいて、遊技者の存在や交代を検出する。この検出処理は常時行われる。遊技者の状態が非検出(離席)状態に変化して、カード挿入口32から挿入された情報カードが挿入されたままである場合、又は紙幣挿入口33(図3に示す紙幣挿入口33に対応)から挿入された紙幣の金額データに残高がある場合、メインCPU40は、スピーカ48を介して、警告音や警告音声を発することにより、離席しようとする遊技者に対して注意を喚起することができる。警告音声としては、「カードを忘れています」といった音声が発せられる。   Further, the main CPU 40 uses the infrared LED 31B of the LED unit 31 as a monitoring projector, reflects the infrared light from the infrared LED 31B by the player, and images it with the camera 35. The main CPU 40 stores an image captured by the camera 35 in the RAM 42, and detects the presence or change of the player based on the image. This detection process is always performed. When the player's state changes to the non-detection (seating) state and the information card inserted from the card insertion slot 32 remains inserted, or the banknote insertion slot 33 (the banknote insertion slot 33 shown in FIG. When there is a balance in the money amount data of the banknote inserted from the correspondence), the main CPU 40 alerts the player who is about to leave the seat by issuing a warning sound or a warning sound via the speaker 48. be able to. As the warning voice, a voice such as “Forgot card” is issued.

上述のように、メインCPU40は、非接触ICカードリーダ/ライタ23を介して、非接触ICカードとの間で非接触通信を行うようになされている。この通信の方式は、例えば、キャリア周波数が13.56MHzの電磁誘導方式である。メインCPU40は、非接触ICカードリーダ/ライタ23を介して非接触ICカードから読み取った金額データに応じた数のメダルを払出用ホッパ45によって計数し、メダル払出用トレー37(図3に示すメダル払出用トレー37に対応)から払い出すと共に、非接触ICカードの残高データを書き換える。   As described above, the main CPU 40 performs non-contact communication with the non-contact IC card via the non-contact IC card reader / writer 23. This communication method is, for example, an electromagnetic induction method with a carrier frequency of 13.56 MHz. The main CPU 40 counts the number of medals according to the amount data read from the non-contact IC card via the non-contact IC card reader / writer 23 by the payout hopper 45, and the medal payout tray 37 (the medal shown in FIG. 3). The balance data of the non-contact IC card is rewritten.

また、メインCPU40は、インターフェイス47を介して、遊技機10やホールコンピュータ400との間で通信を行うようになっている。遊技機10は、遊技結果として払い出されたメダル数、及び遊技を行うために遊技者によって投入されたメダル数を定期的にサンド装置20へ送信しており、サンド装置20のメインCPU40は、これらの情報を受け取ると、これらをRAM42に記憶する。   Further, the main CPU 40 communicates with the gaming machine 10 and the hall computer 400 via the interface 47. The gaming machine 10 periodically transmits the number of medals paid out as a game result and the number of medals inserted by the player to play a game to the sand device 20, and the main CPU 40 of the sand device 20 When these pieces of information are received, they are stored in the RAM 42.

また、メインCPU40は、カメラ35を介して遊技者の顔画像を定期的に取り込み、RAM42に記憶する。前回記憶された顔画像と今回記憶された顔画像とを比較し、同一人物でないと判断された場合、メインCPU40は、遊技者が交代したものと判断し、これに応じた処理を行う。   Further, the main CPU 40 periodically captures the player's face image via the camera 35 and stores it in the RAM 42. When the face image stored last time is compared with the face image stored this time, and it is determined that they are not the same person, the main CPU 40 determines that the player has changed, and performs processing corresponding thereto.

図1に示すように、遊技機10、及びサンド装置20は、それぞれホールコンピュータ400と通信可能に接続されている。ホールコンピュータ400は、遊技機10からはメダルの投入情報や払出情報といったメダル数に関する蓄積情報(メダル数情報)をサンド装置20経由で受信し、サンド装置20からは、情報カードや非接触ICカードとの間のメダル数の移動等のメダル数に関する情報(メダル数情報)を受信する。   As shown in FIG. 1, the gaming machine 10 and the sand device 20 are connected to a hall computer 400 so as to be able to communicate with each other. The hall computer 400 receives accumulated information regarding the number of medals (medal number information) such as medal insertion information and payout information from the gaming machine 10 via the sand device 20, and from the sand device 20 an information card or a non-contact IC card. Information on the number of medals (medal number information) such as movement of the number of medals between

次に、図6を参照して、島端計数装置520の構成について説明する。図6は、島端計数装置520の構成を示すブロック図である。メインCPU521は、ROM522に格納された制御プログラムを読み出して、メダルの計数処理を実行する。処理に係る各種データは、RAM523に格納される。   Next, the configuration of the island edge counter 520 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the island edge counting device 520. The main CPU 521 reads out a control program stored in the ROM 522 and executes medal counting processing. Various data relating to the processing is stored in the RAM 523.

メインCPU521は、遊技者が操作ユニット525を操作して計数処理の開始を指示すると、計数用ホッパ527を、駆動回路526を制御することによって駆動し、当該遊技者によって計数用ホッパ527に投入されたメダルを計数する。計数結果は、プリンタ524によって印刷され、レシートとして出力される。操作ユニット525は、例えば、小型のディスプレイ(タッチパネル型表示装置)であり、プリンタ524は、例えば、サーマルプリンタである。   When the player operates the operation unit 525 to instruct the start of the counting process, the main CPU 521 drives the counting hopper 527 by controlling the drive circuit 526, and is inserted into the counting hopper 527 by the player. Count medals. The counting result is printed by the printer 524 and output as a receipt. The operation unit 525 is, for example, a small display (touch panel type display device), and the printer 524 is, for example, a thermal printer.

メインCPU521は、計数結果を、インターフェイス528を介してホールコンピュータ400に送信する。また、メインCPU521は、スピーカ529を制御して、遊技者の操作が適切でない場合等に、警告音や警告音声を発するようにすることができる。   The main CPU 521 transmits the counting result to the hall computer 400 via the interface 528. Further, the main CPU 521 can control the speaker 529 so as to emit a warning sound or a warning sound when the player's operation is not appropriate.

また、島端計数装置520に非接触ICカードリーダ/ライタ等を設けるように構成して、所定の記憶媒体に、計数結果を記憶するようにしてもよい。   Further, the island end counter 520 may be provided with a non-contact IC card reader / writer or the like, and the count result may be stored in a predetermined storage medium.

次に、図7を参照して、遊技機10の構成について説明する。図7は、遊技機10の構成を示すブロック図である。図7に示す遊技機10は、パチスロ機である。遊技機10は、主制御回路250、副制御回路280、及びこれらと電気的に接続された周辺装置(アクチュエータ)を備える。主制御回路250は、回路基板上に設置されたマイクロコンピュータ260を主たる構成要素としている。マイクロコンピュータ260は、メインCPU261、メインROM262、及びメインRAM263により構成される。   Next, the configuration of the gaming machine 10 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of the gaming machine 10. A gaming machine 10 shown in FIG. 7 is a pachislot machine. The gaming machine 10 includes a main control circuit 250, a sub control circuit 280, and peripheral devices (actuators) electrically connected thereto. The main control circuit 250 includes a microcomputer 260 installed on a circuit board as a main component. The microcomputer 260 includes a main CPU 261, a main ROM 262, and a main RAM 263.

メインROM262には、メインCPU261により実行される制御プログラム、内部抽籤テーブル等のデータテーブル、副制御回路280に対して各種制御指令(コマンド)を送信するためのデータ等が記憶されている。メインRAM263には、制御プログラムの実行により決定された内部当籤役等の各種データを格納する格納領域が設けられる。   The main ROM 262 stores a control program executed by the main CPU 261, a data table such as an internal lottery table, data for transmitting various control commands (commands) to the sub control circuit 280, and the like. The main RAM 263 is provided with a storage area for storing various data such as an internal winning combination determined by execution of the control program.

メインCPU261には、クロックパルス発生回路252、分周器253、乱数発生器254、及びサンプリング回路255が接続されている。クロックパルス発生回路252、及び分周器253は、クロックパルスを発生する。メインCPU261は、発生されたクロックパルスに基づいて、制御プログラムを実行する。乱数発生器254は、予め定められた範囲の乱数(例えば、0〜65535)を発生する。サンプリング回路255は、発生された乱数の中から1つの値を抽出する。   The main CPU 261 is connected to a clock pulse generation circuit 252, a frequency divider 253, a random number generator 254, and a sampling circuit 255. The clock pulse generation circuit 252 and the frequency divider 253 generate clock pulses. The main CPU 261 executes a control program based on the generated clock pulse. The random number generator 254 generates a random number in a predetermined range (for example, 0 to 65535). The sampling circuit 255 extracts one value from the generated random numbers.

マイクロコンピュータ260の入力ポートには、スイッチ等が接続されている。メインCPU261は、スイッチ等の入力を受けて、ステッピングモータ271L,271C,271R等の周辺装置の動作を制御する。停止操作検出手段であるストップスイッチ312Sは、3つのストップボタン312L,312C,312Rのそれぞれが遊技者により押されたこと(停止操作)を検出する。また、開始操作検出手段であるスタートスイッチ310Sは、スタートレバーが遊技者により操作されたこと(開始操作)を検出する。   A switch or the like is connected to the input port of the microcomputer 260. The main CPU 261 receives input from a switch or the like, and controls the operation of peripheral devices such as stepping motors 271L, 271C, and 271R. A stop switch 312S serving as a stop operation detecting means detects that each of the three stop buttons 312L, 312C, 312R has been pressed by the player (stop operation). Further, the start switch 310S, which is a start operation detecting means, detects that the start lever has been operated by the player (start operation).

メダルセンサ290Sは、メダル投入口11(図2参照)に受け入れられたメダルがセレクタ内を通過したことを検出する。また、ベットスイッチ332Sは、ベットボタンが遊技者により押されたことを検出する。また、精算スイッチ334Sは、精算ボタンが遊技者により押されたことを検出する。また、扉センサ335Sは、筺体の扉が開かれたことを検出する。   The medal sensor 290S detects that a medal received at the medal insertion slot 11 (see FIG. 2) has passed through the selector. The bet switch 332S detects that the bet button has been pressed by the player. Further, the settlement switch 334S detects that the settlement button has been pressed by the player. Further, the door sensor 335S detects that the door of the housing has been opened.

マイクロコンピュータ260により動作が制御される周辺装置としては、ステッピングモータ271L,271C,271R、7セグ表示器314、及びホッパ350がある。また、マイクロコンピュータ260の出力ポートには、各周辺装置の動作を制御するための回路が接続されている。   Peripheral devices whose operations are controlled by the microcomputer 260 include stepping motors 271L, 271C, 271R, a 7-segment display 314, and a hopper 350. A circuit for controlling the operation of each peripheral device is connected to the output port of the microcomputer 260.

モータ駆動回路272は、各リール320L,320C,320Rに対応して設けられたステッピングモータ271L,271C,271Rの駆動を制御する。リール位置検出回路270は、発光部と受光部とを有する光センサにより、リール320L,320C,320Rが一回転したことを示すリールインデックスを各リール320L,320C,320Rに応じて検出する。   The motor driving circuit 272 controls driving of stepping motors 271L, 271C, and 271R provided corresponding to the reels 320L, 320C, and 320R. The reel position detection circuit 270 detects a reel index indicating that the reels 320L, 320C, and 320R have made one rotation by an optical sensor having a light emitting unit and a light receiving unit in accordance with each of the reels 320L, 320C, and 320R.

ステッピングモータ271L,271C,271Rは、運動量がパルスの出力数に比例し、回転軸を指定された角度で停止させることが可能な構成を備えている。ステッピングモータ271L,271C,271Rの駆動力は、所定の減速比をもったギアを介してリール320L、320C、320Rに伝達される。ステッピングモータ271L,271C,271Rに対して1回のパルスが出力されるごとに、リール320L,320C,320Rは一定の角度で回転する。   The stepping motors 271L, 271C, and 271R have a configuration in which the momentum is proportional to the number of output pulses and the rotation axis can be stopped at a specified angle. The driving force of the stepping motors 271L, 271C, 271R is transmitted to the reels 320L, 320C, 320R via gears having a predetermined reduction ratio. Each time one pulse is output to the stepping motors 271L, 271C, 271R, the reels 320L, 320C, 320R rotate at a constant angle.

メインCPU261は、リールインデックスを検出してからステッピングモータ271L,271C,271Rに対してパルスを出力した回数をカウントすることによって、リール320L,320C,320Rの回転角度(主に、リールが図柄何個分だけ回転したか)を管理し、リール320L,320C,320Rの表面に配された各図柄の位置を管理するようにしている。   The main CPU 261 counts the number of times pulses are output to the stepping motors 271L, 271C, and 271R after detecting the reel index, so that the rotation angle of the reels 320L, 320C, and 320R (mainly, the number of symbols of the reels) The position of each symbol arranged on the surface of the reels 320L, 320C, 320R is managed.

表示部駆動回路315は、7セグ表示器314の動作を制御する。また、ホッパ駆動回路352は、ホッパ350の動作を制御する。また、払出完了信号回路353は、ホッパ350に設けられたメダル検出部351が行うメダルの検出を管理し、ホッパ350から外部に排出されたメダルが払出枚数に達したか否かをチェックする。   The display unit drive circuit 315 controls the operation of the 7-segment display 314. The hopper driving circuit 352 controls the operation of the hopper 350. Also, the payout completion signal circuit 353 manages the detection of medals performed by the medal detection unit 351 provided in the hopper 350, and checks whether or not the medals discharged from the hopper 350 have reached the payout number.

副制御回路280は、主制御回路250と電気的に接続されており、主制御回路250から送信されるコマンドに基づいて演出内容の決定や実行等の処理を行う。副制御回路280は、基本的に、サブCPU、サブROM、サブRAM、レンダリングプロセッサ、描画用RAM、ドライバ、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)、オーディオRAM等を含んで構成されている。   The sub-control circuit 280 is electrically connected to the main control circuit 250 and performs processing such as determination and execution of effect contents based on a command transmitted from the main control circuit 250. The sub control circuit 280 basically includes a sub CPU, a sub ROM, a sub RAM, a rendering processor, a drawing RAM, a driver, a DSP (digital signal processor), an audio RAM, and the like.

サブCPUは、主制御回路250から送信されたコマンドに応じて、サブROMに記憶されている制御プログラムに従い、映像、音、光の出力の制御を行う。サブRAMは、決定された演出内容や演出データを登録する格納領域や、主制御回路250から送信される内部当籤役等の各種データを格納する格納領域が設けられている。サブROMは、基本的に、プログラム記憶領域とデータ記憶領域によって構成される。   In response to the command transmitted from the main control circuit 250, the sub CPU controls the output of video, sound, and light according to the control program stored in the sub ROM. The sub-RAM is provided with a storage area for registering the determined contents and effects data, and a storage area for storing various data such as an internal winning combination transmitted from the main control circuit 250. The sub ROM basically includes a program storage area and a data storage area.

また、サブROMには、発光演出装置(図示せず)における光による演出を行うための演出データが格納されている。サブCPUは、主制御回路250からのコマンドに基づいて、この演出データを出力することにより、ランプ362を発光させる。また、サブROMには、効果音や画像による演出を行うための演出データが格納されており、サブCPUは、主制御回路250からのコマンドに基づいて、この演出データを出力することにより、スピーカ364から効果音を出力させると共に、液晶表示装置360に演出画像を表示させる。   The sub ROM stores effect data for performing effects by light in a light emitting effect device (not shown). The sub CPU causes the lamp 362 to emit light by outputting the effect data based on a command from the main control circuit 250. In addition, the sub ROM stores effect data for effecting with sound effects and images, and the sub CPU outputs the effect data based on a command from the main control circuit 250 to thereby produce a speaker. A sound effect is output from 364 and an effect image is displayed on the liquid crystal display device 360.

ここで、主制御回路250には、インターフェイス264が接続されており、メインCPU261は、インターフェイス264を介して、サンド装置20やホールコンピュータ400と通信を行う。メインCPU261は、サンド装置20との間で通信を行いながら、メダルの投入情報やメダルの払出情報等の蓄積情報をサンド装置20に送信する。メダルの投入情報とは、例えば、一定期間に遊技機10に遊技のために投入されたメダル数である。また、メダルの払出情報とは、例えば、メダルの払出し数やボーナス発生回数等である。メインCPU261は、前回、サンド装置20にこれらの蓄積情報を送信した後、次に送信するまでの間、これらの蓄積情報をメインRAM263に蓄積して行き、一定のタイミングでサンド装置20に送信する。メインCPU261は、サンド装置20に送信した後、それまでの蓄積情報をリセットする。   Here, an interface 264 is connected to the main control circuit 250, and the main CPU 261 communicates with the sand device 20 and the hall computer 400 via the interface 264. The main CPU 261 transmits accumulated information such as medal insertion information and medal payout information to the sand device 20 while communicating with the sand device 20. The medal insertion information is, for example, the number of medals inserted into the gaming machine 10 for a certain period of time for a game. The medal payout information is, for example, the number of medal payouts and the number of bonus occurrences. The main CPU 261 accumulates these accumulated information in the main RAM 263 until the next transmission after transmitting the accumulated information to the sand device 20 last time, and transmits the accumulated information to the sand device 20 at a fixed timing. . After transmitting to the sand device 20, the main CPU 261 resets the accumulated information so far.

次に、図8を参照して、ホールコンピュータ400の構成について説明する。図8は、ホールコンピュータ400の構成を示すブロック図である。   Next, the configuration of the hall computer 400 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the hall computer 400.

ホールコンピュータ400は、メインCPU401、ROM402、RAM403、外部記憶装置404、ディスプレイ405、及びインターフェイス406を備えている。   The hall computer 400 includes a main CPU 401, a ROM 402, a RAM 403, an external storage device 404, a display 405, and an interface 406.

メインCPU401は、ROM402、及びRAM403に格納された制御プログラムを読み出して実行する。例えば、メインCPU401は、ホール店舗の会員情報を管理し、貯玉や貯メダル等の遊技媒体の保持数を会員ごとに管理し、それぞれの会員の遊技状況等を管理するための処理を実行し、ディスプレイ405を制御する。   The main CPU 401 reads out and executes control programs stored in the ROM 402 and the RAM 403. For example, the main CPU 401 manages hall store member information, manages the number of game media such as stored balls and stored medals for each member, and executes processing for managing the game status of each member, The display 405 is controlled.

ディスプレイ405は、ホールコンピュータ400によって管理する遊技データを表示させ、あるいは不正や異常の発生を報知するものである。このディスプレイ405は、例えば液晶表示装置によって実現される。   The display 405 displays game data managed by the hall computer 400 or notifies the occurrence of fraud or abnormality. The display 405 is realized by a liquid crystal display device, for example.

ホールコンピュータ400は、インターフェイス406を介して遊技機10、サンド装置20、景品POS500、島端計数装置520、及び接続管理装置90と通信可能に接続される。本発明を実施するための制御プログラムは、例えば、外部記憶装置404に記憶され、RAM403にロードされる。また、当該制御プログラムは、インターフェイス406を介して他の装置から、又は、インターネットを含むネットワークを介して外部の他の装置から提供されることもできる。   The hall computer 400 is communicably connected to the gaming machine 10, the sand device 20, the prize POS 500, the island edge counter 520, and the connection management device 90 via the interface 406. A control program for carrying out the present invention is stored in the external storage device 404 and loaded into the RAM 403, for example. The control program can also be provided from another device via the interface 406 or from another device outside via a network including the Internet.

外部記憶装置404には、ホールDB420が記憶され、会員情報、貯メダル情報、行動履歴情報等が記憶される。   The external storage device 404 stores a hall DB 420 and stores member information, stored medal information, action history information, and the like.

なお、基幹サーバ600、ショップ管理サーバ700、ショップシステムI/Fサーバ840、モバイルI/Fサーバ680、及びモバイル管理サーバ860の構成も、上述したホールコンピュータ400の構成に類似するため(ただし、インターフェイスにより接続される装置はそれぞれ異なる)、説明を省略する。   The configurations of the backbone server 600, the shop management server 700, the shop system I / F server 840, the mobile I / F server 680, and the mobile management server 860 are similar to the configuration of the hall computer 400 described above (however, the interface The devices to be connected are different from each other), and the description is omitted.

次に、図9を参照して、景品POS500の構成について説明する。図9は、景品POS500の構成を示すブロック図である。   Next, the configuration of the prize POS 500 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the prize POS 500.

景品POS500は、メインCPU501、ROM502、RAM503、情報カードリーダ/ライタ504、非接触ICカードリーダ/ライタ505、バーコードリーダ506、遊技者側ディスプレイ507、キーボード508、店舗側ディスプレイ509、及びインターフェイス510を備えている。また、スピーカを備えるようにすることもできる。   The prize POS 500 includes a main CPU 501, a ROM 502, a RAM 503, an information card reader / writer 504, a non-contact IC card reader / writer 505, a barcode reader 506, a player side display 507, a keyboard 508, a store side display 509, and an interface 510. I have. A speaker can also be provided.

メインCPU501は、ROM502、及びRAM503に格納された制御プログラムを読み出して実行する。例えば、メインCPU501は、従来のホール店舗における賞品交換処理を実行しながら、本実施形態の賞品交換システム1による賞品交換処理に関して、所定のデータを賞品交換端末530から受信してホールコンピュータ400に送信するとともに、所定のデータを賞品交換端末530に送信する。当該制御プログラムは、インターフェイス510を介して他の装置から、又は、インターネットを含むネットワークを介して外部の他の装置から提供されることもできる。   The main CPU 501 reads and executes control programs stored in the ROM 502 and the RAM 503. For example, the main CPU 501 receives predetermined data from the prize exchange terminal 530 and transmits it to the hall computer 400 regarding the prize exchange process by the prize exchange system 1 of the present embodiment while executing the prize exchange process in the conventional hall store. At the same time, predetermined data is transmitted to the prize exchange terminal 530. The control program can also be provided from another device via the interface 510 or from another device outside via a network including the Internet.

メインCPU501は、島端計数装置520等で印刷されたレシートを、バーコードリーダ506で読み取り、これによって、賞品交換を行うために必要となる計数結果(獲得した遊技媒体の数)を取得する。また、メインCPU501は、情報カードや非接触ICカードに計数結果が登録されている場合、情報カードリーダ/ライタ504や非接触ICカードリーダ/ライタ505を介して計数結果(遊技媒体の保持数(貯メダル数)を含む)を取得することもできる。   The main CPU 501 reads a receipt printed by the island edge counting device 520 or the like with the bar code reader 506, and thereby obtains a counting result (number of acquired game media) necessary for exchanging prizes. In addition, when the count result is registered in the information card or the non-contact IC card, the main CPU 501 counts the count result (the number of game media held (the number of game media held) via the information card reader / writer 504 or the non-contact IC card reader / writer 505. Including the number of medals).

遊技者側ディスプレイ507は、遊技者によるタッチ操作が可能なタッチパネルディスプレイとして構成され、店舗側ディスプレイ509は、ホール店舗のスタッフによるタッチ操作が可能なタッチパネルディスプレイとして構成される。なお、遊技者側ディスプレイ507と店舗側ディスプレイ509を1つのディスプレイで構成することもできる。   The player-side display 507 is configured as a touch panel display that can be touched by the player, and the store-side display 509 is configured as a touch panel display that can be touched by staff of a hall store. It should be noted that the player side display 507 and the store side display 509 can be configured as a single display.

メインCPU501は、店舗側ディスプレイ509やキーボード508を介してスタッフから指定された、従来の賞品交換に係る賞品(ホール店舗に在庫のある一般賞品、及び特殊賞品)等の情報を受信し、これに応じて、管理している賞品の在庫数や、遊技者の遊技媒体に関する情報を、(インターフェイス510を介して接続される)ホールコンピュータ400に送信する。   The main CPU 501 receives information such as prizes related to conventional prize exchange (general prizes and special prizes in stock at hall stores) designated by the staff via the store-side display 509 and the keyboard 508, and the like. In response to this, the number of prizes being managed and information related to the player's game media are transmitted to the hall computer 400 (connected via the interface 510).

また、遊技者が、賞品交換端末530で賞品交換の指示や余玉の積み立てを行った場合等に、賞品交換端末530から当該賞品交換に係る遊技媒体の数や積み立てた余玉の数量などを受信し、それを、ホールコンピュータ400に送信する。   In addition, when the player gives a prize exchange instruction or reserves extra coins at the prize exchange terminal 530, the number of game media related to the prize exchange from the prize exchange terminal 530, the amount of extra coins accumulated, etc. Receive it and send it to Hall computer 400.

また、メインCPU501は、スピーカを備える場合は、そのスピーカを制御して、遊技者の操作が適切でない場合等に、警告音や警告音声を発するようにすることができる。   In addition, when the main CPU 501 includes a speaker, the main CPU 501 can control the speaker so as to emit a warning sound or a warning sound when the player's operation is not appropriate.

次に、図10を参照して、賞品交換端末530の構成について説明する。図10は、賞品交換端末530の構成を示すブロック図である。賞品交換端末530は、メインCPU531、ROM532、RAM533、非接触ICカードリーダ/ライタ534、ディスプレイ535、インターフェイス536、スピーカ537、カメラ538、及びプリンタ539を備えている。   Next, the configuration of the prize exchange terminal 530 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the prize exchange terminal 530. The prize exchange terminal 530 includes a main CPU 531, a ROM 532, a RAM 533, a non-contact IC card reader / writer 534, a display 535, an interface 536, a speaker 537, a camera 538, and a printer 539.

メインCPU531は、ROM532、及びRAM533に格納された制御プログラムを読み出して実行する。例えば、メインCPU531は、本実施形態の賞品交換システム1による賞品交換処理を実行する。当該制御プログラムは、インターフェイス536を介して他の装置から、又は、インターネットを含むネットワークを介して外部の他の装置から提供されることもできる。   The main CPU 531 reads and executes control programs stored in the ROM 532 and the RAM 533. For example, the main CPU 531 executes prize exchange processing by the prize exchange system 1 of the present embodiment. The control program may be provided from another device via the interface 536 or from another device outside via a network including the Internet.

ディスプレイ535は、遊技者によるタッチ操作が可能な、タッチパネルディスプレイとして構成される。なお、ディスプレイ535は、賞品交換カウンター内のホール店舗のスタッフにも操作できるように、操作面が賞品交換カウンターに向けられるよう回転可能な状態で賞品交換端末530に取り付けられ得る。また、賞品交換端末530は、景品POS500と連携するように、インターフェイス536を介して景品POS500に接続されるとともに、賞品交換システム1とデータの送受信を行うために、インターフェイス536を介して接続管理装置90に接続される。   The display 535 is configured as a touch panel display that can be touched by the player. The display 535 can be attached to the prize exchange terminal 530 in a rotatable state so that the operation surface is directed to the prize exchange counter so that the staff of the hall store in the prize exchange counter can operate. Also, the prize exchange terminal 530 is connected to the prize POS 500 via the interface 536 so as to cooperate with the prize POS 500, and also transmits / receives data to / from the prize exchange system 1 via the interface 536. 90.

メインCPU531は、ディスプレイ535に、本実施形態の賞品交換システム1の賞品交換を行うための画面(お気に入りリスト、賞品交換かごの内容を表示する画面を含む)を表示する。当該画面において、遊技者から交換するよう指示された賞品の情報は、例えば、スマートフォン570を利用してログインした際に取得された会員IDと対応付けられて、接続管理装置90を経由し、基幹サーバ600に送信される。   The main CPU 531 displays on the display 535 a screen for exchanging prizes of the prize exchanging system 1 of this embodiment (including a screen for displaying the contents of a favorite list and prize exchange basket). In the screen, information on prizes instructed to be exchanged by the player is associated with the member ID acquired when logging in using the smartphone 570, for example, via the connection management device 90, It is transmitted to the server 600.

他方、賞品交換により消費された遊技媒体の数量や積み立てられた余玉の数量は、遊技媒体数量管理、余玉積立管理、電算センターとの精算等のために、景品POS500を経由してホールコンピュータ400に送信される。   On the other hand, the amount of game media consumed by the exchange of prizes and the amount of accumulated extra balls are transferred to the hall computer via the prize POS 500 for the purpose of managing the game media quantity, managing the extra coins, and paying with the computer center. 400.

カメラ538は、賞品交換端末530に内蔵される小型の撮像装置であり、撮像素子は、CCD(Charge Coupled Device)等で構成され、賞品交換端末530を操作する遊技者の顔などを撮影する。   The camera 538 is a small imaging device built in the prize exchange terminal 530, and the imaging element is configured by a CCD (Charge Coupled Device) or the like, and photographs the face of a player who operates the prize exchange terminal 530.

また、プリンタ539は、メインCPU501の制御により、賞品交換に係るプルーフ(賞品交換受付票)や、残りの遊技媒体の数量を示すレシート等を必要に応じて印刷する。   Further, the printer 539 prints a proof (prize exchange acceptance slip) related to prize exchange, a receipt indicating the number of remaining game media, and the like as needed under the control of the main CPU 501.

次に、図11を参照して、大型ビューワ550aの構成について説明する。図11は、大型ビューワ550aの構成を示すブロック図である。大型ビューワ550aは、メインCPU551、ROM552、RAM553、非接触ICカードリーダ/ライタ554、ディスプレイ555、インターフェイス557、及びスピーカ558を備えている。   Next, the configuration of the large viewer 550a will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the large viewer 550a. The large viewer 550a includes a main CPU 551, a ROM 552, a RAM 553, a non-contact IC card reader / writer 554, a display 555, an interface 557, and a speaker 558.

メインCPU551は、ROM552、及びRAM553に格納された制御プログラムを読み出して実行する。例えば、メインCPU551は、本実施形態の賞品交換システム1による賞品選択処理と同様の賞品選択処理を実行する。当該制御プログラムは、インターフェイス557を介して他の装置から、又は、インターネットを含むネットワークを介して外部の他の装置から提供されることもできる。   The main CPU 551 reads and executes control programs stored in the ROM 552 and the RAM 553. For example, the main CPU 551 executes a prize selection process similar to the prize selection process by the prize exchange system 1 of the present embodiment. The control program can also be provided from another device via the interface 557 or from another device outside via a network including the Internet.

非接触ICカードリーダ/ライタ554は、例えば、ホール店舗で配布される会員カード(非接触ICカード)を読み取り、賞品選択処理で選択された賞品をお気に入りリストに登録する際に、その会員カードから読み取った会員IDと対応付けられる。本実施形態では、会員カードを持たない仮会員の状態でも、賞品選択処理を行うことができるので、仮会員の場合、お気に入りリストは、スマートフォン570のIDやメールアドレスに対応付けて管理される。   The non-contact IC card reader / writer 554 reads, for example, a membership card (non-contact IC card) distributed at a hall store, and registers the prize selected in the prize selection process in the favorites list. Corresponding to the read member ID. In the present embodiment, the prize selection process can be performed even in the state of a temporary member who does not have a membership card. Therefore, in the case of a temporary member, the favorite list is managed in association with the ID or email address of the smartphone 570.

また、非接触ICカードリーダ/ライタ554は、例えば、ディスプレイ555の前面に、リーダ/ライタユニットの形で配置される。また、非接触ICカードリーダ/ライタ554は、ディスプレイ555に一体的に組み込まれるなど、様々な形態で提供されうる。   Further, the non-contact IC card reader / writer 554 is disposed in the form of a reader / writer unit on the front surface of the display 555, for example. Further, the non-contact IC card reader / writer 554 can be provided in various forms such as being integrated into the display 555.

ディスプレイ555は、遊技者によるタッチ操作が可能な、タッチパネルディスプレイとして構成される。ディスプレイ555には、お気に入りリストに登録可能な(ネット通販サイトが取り扱う)賞品が表示され、遊技者は、これをタッチして選択することによって、お気に入りリストに登録することができる。ディスプレイ555に表示される賞品情報は、インターフェイス557、及び接続管理装置90を介して接続された基幹サーバ600から提供され、遊技者によって選択された賞品情報は、インターフェイス557、及び接続管理装置90を介して基幹サーバ600に送信される。   The display 555 is configured as a touch panel display that can be touched by the player. On the display 555, prizes that can be registered in the favorites list (handled by the online shopping site) are displayed, and the player can register them in the favorites list by touching and selecting them. The prize information displayed on the display 555 is provided from the backbone server 600 connected via the interface 557 and the connection management device 90, and the prize information selected by the player is sent to the interface 557 and the connection management device 90. To the core server 600.

また、メインCPU551は、スピーカ558を制御して、遊技者の操作が適切でない場合等に、警告音や警告音声を発するようにすることができる。   Further, the main CPU 551 can control the speaker 558 so as to emit a warning sound or a warning sound when the player's operation is not appropriate.

図1に示した小型ビューワ550bは、上記で説明した大型ビューワ550aの構成と同様であるため説明を省略するが、小型ビューワ550bは小型のディスプレイを有するために他人によって表示情報が視認しづらく、そのために、大型ビューワ550aには表示しない所定の賞品や、所定のカテゴリの賞品を表示するよう制御することができる。また、会員登録等の操作においても、所定の個人情報に係る情報に関しては、小型ビューワ550bによってのみ入力が可能となるよう構成することができる。   The description of the small viewer 550b shown in FIG. 1 is omitted because it is the same as the configuration of the large viewer 550a described above. However, since the small viewer 550b has a small display, it is difficult for others to view display information. Therefore, it is possible to control to display a predetermined prize that is not displayed on the large viewer 550a or a prize of a predetermined category. Further, in the operation such as member registration, the information related to the predetermined personal information can be configured to be input only by the small viewer 550b.

次に、図12を参照して、スマートフォン570の構成について説明する。図12は、スマートフォン570の構成を示すブロック図である。スマートフォン570は、メインCPU571、ROM572、RAM573、無線通信用アンテナ576、ディスプレイ577、マイク578、及びスピーカ579を備えている。   Next, the configuration of the smartphone 570 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the smartphone 570. As shown in FIG. The smartphone 570 includes a main CPU 571, a ROM 572, a RAM 573, a wireless communication antenna 576, a display 577, a microphone 578, and a speaker 579.

メインCPU571は、ROM572、又はRAM573に格納された制御プログラムを読み出して実行する。例えば、メインCPU571は、外部ネットワーク経由でダウンロードされたアプリケーションやWEBブラウザを実行し、モバイルI/Fサーバ680を介してモバイル管理サーバ860や基幹サーバ600との間でデータのやりとりを行い、本実施形態の賞品交換システム1による会員登録処理、賞品選択処理、SNSコミュニケーション処理等を実行する。   The main CPU 571 reads out and executes a control program stored in the ROM 572 or the RAM 573. For example, the main CPU 571 executes an application downloaded via an external network or a WEB browser, exchanges data with the mobile management server 860 or the core server 600 via the mobile I / F server 680, and performs this implementation. Member registration processing, prize selection processing, SNS communication processing, and the like are executed by the prize exchange system 1 in the form.

メインCPU571は、無線通信用アンテナ576を介して携帯電話基地局と通信を行い、他の機器との間で通話を行うために通話データを送受信したり、インターネットを介して他の端末から提供されるWEBページを閲覧したり、モバイル管理サーバ860との間でSNSコミュニケーションに係るデータの送受信を行うよう制御する。また、メインCPU571は、無線通信用アンテナ576を用いて、無線LANアクセスポイントとの間で無線LAN通信を実現し、インターネット経由のデータ送受信を行う(ただし、無線LAN通信に用いるアンテナは、携帯電話基地局と通信を行うアンテナとは異なるアンテナである)。   The main CPU 571 communicates with the mobile phone base station via the wireless communication antenna 576, and transmits / receives call data to make a call with other devices, or is provided from other terminals via the Internet. Control to browse a web page or to send / receive data related to SNS communication to / from the mobile management server 860. The main CPU 571 implements wireless LAN communication with the wireless LAN access point using the wireless communication antenna 576 and performs data transmission / reception via the Internet (however, the antenna used for wireless LAN communication is a mobile phone) It is different from the antenna that communicates with the base station).

マイク578、及びスピーカ579によって音声の入出力を行うとともに、メインCPU571によって音声信号処理を行うことによって携帯電話による音声通話を可能としている。   Voice input / output is performed by the microphone 578 and the speaker 579 and voice signal processing is performed by the main CPU 571 to enable voice communication by a mobile phone.

PDA、フィーチャーフォン、その他の携帯機器の構成についての説明は省略するが、基本的には、上述したスマートフォン570と同様の構成となる。   Although descriptions of the configuration of the PDA, feature phone, and other portable devices are omitted, the configuration is basically the same as that of the smartphone 570 described above.

また、スマートフォン570は、非接触ICチップ、及びGPS用アンテナを備えるように構成することができる。   In addition, the smartphone 570 can be configured to include a non-contact IC chip and a GPS antenna.

非接触ICチップは、上述した大型ビューワ550aの非接触ICカードリーダ/ライタ554のようなリーダによって内部のデータが読み取られる。例えば、非接触ICチップを識別することができるIDmや、非接触ICチップの記憶領域に書き込んだデータを、非接触で読み出すことができる。また、必要に応じて、非接触ICチップの記憶領域に、非接触でデータを書き込むことができる。   The non-contact IC chip has its internal data read by a reader such as the non-contact IC card reader / writer 554 of the large viewer 550a described above. For example, IDm that can identify the non-contact IC chip and data written in the storage area of the non-contact IC chip can be read out in a non-contact manner. Further, data can be written in a non-contact manner in a storage area of the non-contact IC chip as necessary.

また、メインCPU571は、GPS用アンテナを介して、複数のGPS(Global Positioning System)から信号を受信し、スマートフォン570の位置を調べる。こうして求められた位置情報は、RAM573等に記憶され、必要に応じてプログラムで利用される。   Further, the main CPU 571 receives signals from a plurality of GPS (Global Positioning System) via the GPS antenna, and checks the position of the smartphone 570. The position information obtained in this way is stored in the RAM 573 or the like and used in a program as necessary.

次に、図13を参照して、ホール管理端末430の構成について説明する。図13は、ホール管理端末430の構成を示すブロック図である。このホール管理端末430は、各ホール店舗に設置され、賞品交換システム1に接続される端末であって、後述する、余玉積立に関する設定等の操作が、ホール店舗の管理者(スタッフ)等によって行われる。   Next, the configuration of the hall management terminal 430 will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the hall management terminal 430. The hall management terminal 430 is a terminal that is installed in each hall store and connected to the prize exchange system 1, and an operation such as a setting related to surplus storage, which will be described later, is performed by an administrator (staff) of the hall store or the like. Done.

ホール管理端末430は、メインCPU431、ROM432、RAM433、外部記憶装置434、ディスプレイ435、キーボード436、マウス437、及びインターフェイス438を備えている。また、スピーカを備えるようにすることもできる。   The hall management terminal 430 includes a main CPU 431, ROM 432, RAM 433, external storage device 434, display 435, keyboard 436, mouse 437, and interface 438. A speaker can also be provided.

メインCPU431は、ROM432、及びRAM433に格納された制御プログラムを読み出して実行する。例えば、メインCPU431は、余玉積立に関する設定処理を実行し、ホール店舗で指定した余玉積立に関する設定等を、インターフェイス438、及び接続管理装置90を介して賞品交換システム1に送信する。当該制御プログラムは、インターフェイス438を介して他の装置から、又は、インターネットを含むネットワークを介して外部の他の装置から提供されることもできる。   The main CPU 431 reads out and executes control programs stored in the ROM 432 and the RAM 433. For example, the main CPU 431 executes setting processing related to surplus ball accumulation, and transmits settings related to surplus ball accumulation specified in the hall store to the prize exchange system 1 via the interface 438 and the connection management device 90. The control program may be provided from another device through the interface 438 or from another device outside through a network including the Internet.

メインCPU431は、余玉積立に関する設定を行うための画面等をディスプレイ435に表示し、ホール店舗の管理者等からの指示を、キーボード436やマウス437を介して受信し、指示内容を賞品交換システム1の基幹サーバ600に送信する。また、ディスプレイ435を、タッチ操作が可能な、タッチパネルディスプレイとして構成することもでき、その場合は、ホール店舗の管理者等のタッチ操作によって、余玉積立に関する設定が行われる。   The main CPU 431 displays on the display 435 a screen for performing settings related to surplus ball accumulation, receives instructions from the manager of the hall store, etc. via the keyboard 436 and the mouse 437, and receives the contents of the instructions as a prize exchange system. 1 to the main server 600. Moreover, the display 435 can also be configured as a touch panel display capable of touch operation, and in that case, setting related to surplus ball accumulation is performed by a touch operation by an administrator of a hall store or the like.

[段階的な遊技者ステータス変更機能]
次に、図14ないし図16を参照して、本実施形態の賞品交換システム1における段階的な遊技者ステータス変更機能の概要について説明する。図14、及び図15は、遊技者が所有する携帯機器での一連の操作によって、賞品交換システム1の遊技者ステータスがどのように変化するかを概念的に示したものである。なお、ここでは、携帯機器としてスマートフォン570が利用されている例について説明する。
[Step-by-step player status change function]
Next, an outline of the step-by-step player status changing function in the prize exchange system 1 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 14 and FIG. 15 conceptually show how the player status of the prize exchange system 1 is changed by a series of operations on a portable device owned by the player. Here, an example in which a smartphone 570 is used as a portable device will be described.

遊技者は最初、図14の上段に示すように非会員の状態であり、基本的には、賞品交換システム1において何の管理もされていない。なお、ここでは、まだホール店舗に行ったこともなく、遊技機10での遊技をしたことのない者も、便宜上「遊技者」と呼ぶこととする。   The player is initially in a non-member state as shown in the upper part of FIG. 14 and is basically not managed in the prize exchange system 1. Here, a person who has never been to a hall store and has never played a game on the gaming machine 10 is also referred to as a “player” for convenience.

ここで、遊技者(非会員)は、メディア(例えば、所定のポータルサイト、各種ブログ、雑誌、チラシ、ポスター、ホール店舗内端末(例えば、大型ビューワ550aや小型ビューワ550bなど)等)に表示されているコードAを、自身のスマートフォン570のカメラで撮影し、コードの内容を読み取る。このとき、コードAを撮影し、コードAをデコードしてテキストデータを取得するのは、一般的に入手可能な従来のコード読取アプリケーション4である。以降、スマートフォン570で実行されるプログラムを「アプリケーション」又は「アプリ」と称する。   Here, the player (non-member) is displayed on media (for example, a predetermined portal site, various blogs, magazines, flyers, posters, terminals in a hall store (for example, a large viewer 550a or a small viewer 550b)). The code A is photographed with the camera of its own smartphone 570 and the content of the code is read. At this time, it is a generally available code reading application 4 that captures the code A and decodes the code A to obtain text data. Hereinafter, the program executed on the smartphone 570 is referred to as “application” or “application”.

また、この例では、コードAとしてQRコード(登録商標)が利用されており、以降で説明するコードBないしコードD、コードX、コード1ないしコード3、コード901b、コード913b、及びその他、スマートフォン570のカメラで撮影され、デコードされるコードも、これと同様のコードである。   Further, in this example, a QR code (registered trademark) is used as the code A, and the code B to code D, code X, code 1 to code 3, code 901b, code 913b, and the like described later, a smartphone The code that is shot and decoded by the 570 camera is the same code.

次に、遊技者(非会員)は、スマートフォン570を操作し、コードAから得たURLによって所定のWEBサイトにアクセスし、そのWEBサイトに直接的・間接的に関連付けられたサイトから、賞品交換システム1に係る別のアプリケーション(以降、賞品交換システム用アプリケーション5と称する)をスマートフォン570にダウンロードし、スマートフォン570にインストールする。なお、この賞品交換システム用アプリケーション5は、賞品交換システム1が提供する様々な機能をスマートフォン570で実現可能であるが、賞品交換システム1の専用アプリケーションである必要はなく、他の様々な機能を実現できるように構成されていてもよい。   Next, the player (non-member) operates the smartphone 570, accesses a predetermined WEB site by the URL obtained from the code A, and exchanges prizes from a site directly or indirectly associated with the WEB site. Another application related to the system 1 (hereinafter referred to as the prize exchange system application 5) is downloaded to the smartphone 570 and installed on the smartphone 570. The prize exchange system application 5 can implement various functions provided by the prize exchange system 1 on the smartphone 570. However, the prize exchange system application 5 does not have to be a dedicated application for the prize exchange system 1, and has other various functions. It may be configured to be realized.

遊技者のスマートフォン570では、この時点で、賞品交換システム用アプリケーション5を用い、賞品交換システム1において賞品交換の対象となる賞品の閲覧や検索が可能となる。   At this point, the player's smartphone 570 can use the prize exchange system application 5 to browse and search for prizes to be exchanged in the prize exchange system 1.

その後、遊技者(非会員)が、賞品交換システム用アプリケーション5の初期設定等において、宛先情報を登録すると、当該宛先情報がスマートフォン570から賞品交換システム1に送信され、賞品交換システム1において、当該宛先情報が(必要に応じてスマートフォン570の識別情報と対応付けられて)記憶される。   Thereafter, when the player (non-member) registers the destination information in the initial setting of the prize exchange system application 5 or the like, the destination information is transmitted from the smartphone 570 to the prize exchange system 1, and the prize exchange system 1 The destination information is stored (corresponding to the identification information of the smartphone 570 as necessary).

上述した宛先情報には、様々な情報が考えられ、例えば、宛先情報として、遊技者(非会員)のメールアドレスを採用することが考えられる。この場合、賞品交換システム1には、スマートフォン570の機器やネットワークアドレスをユニークに識別するモバイルIDが、当該メールアドレスに対応付けられて記憶される。また、宛先情報として、遊技者の電話番号を採用することも考えられる。この場合、賞品交換システム1には、モバイルIDが、当該電話番号に対応付けられて記憶される。   Various information can be considered as the destination information described above. For example, it is conceivable to use the mail address of a player (non-member) as the destination information. In this case, the prize exchange system 1 stores a mobile ID that uniquely identifies the device and network address of the smartphone 570 in association with the mail address. It is also conceivable to use the player's telephone number as the destination information. In this case, the prize exchange system 1 stores the mobile ID in association with the telephone number.

また、賞品交換システム用アプリケーション5がスマートフォン570ごとに管理するアプリIDを宛先情報として登録することも可能であり、この場合、賞品交換システム1には、当該アプリIDが記憶される。アプリIDにより、スマートフォン570を特定できるので、この時点では、アプリIDとモバイルIDを対応付けて記憶する必要はない。   Further, the application ID managed by the prize exchange system application 5 for each smartphone 570 can be registered as destination information. In this case, the prize exchange system 1 stores the application ID. Since the smartphone 570 can be identified by the application ID, it is not necessary to store the application ID and the mobile ID in association with each other at this time.

このように、賞品交換システム用アプリケーション5の初期設定等において宛先情報を登録すると、遊技者ステータスは、遊技者(非会員)から仮会員となる。遊技者のスマートフォンでは、この時点で、賞品交換システム用アプリケーション5を用い、賞品交換システム1において賞品交換の対象となる賞品の閲覧や検索とともに、賞品のお気に入り登録が可能となる。また、賞品交換システム用アプリケーション5によるSNS機能の利用等も可能となる。   As described above, when the destination information is registered in the initial setting of the prize exchange system application 5 or the like, the player status changes from the player (nonmember) to the temporary member. At this point, the player's smartphone can use the prize exchange system application 5 to browse and search for prizes to be exchanged in the prize exchange system 1 and to register prizes as favorites. Further, the SNS function can be used by the prize exchange system application 5.

さらにここで、賞品交換システム1は、登録されたメールアドレス宛に交換賞品の案内や、賞品交換システムの告知等を含む誘導メッセージ等を送信することができ、この場合、仮会員は、この誘導メッセージ等をメールアプリケーションで受信することになる。また、賞品交換システム1は、登録された電話番号宛にも誘導メッセージ等を送信することができ、この場合、仮会員は、この誘導メッセージ等を、SMS(Short Message Service)を利用したショートメッセージとして受け取ることができる。   Further, here, the prize exchange system 1 can transmit a guidance message including a guide for exchange prizes, an announcement of the prize exchange system, etc. to the registered e-mail address. A message or the like is received by a mail application. The prize exchange system 1 can also send a guidance message to a registered telephone number. In this case, the temporary member can send the guidance message to a short message using SMS (Short Message Service). Can be received as.

また、賞品交換システム1は、登録されたアプリID宛にも誘導メッセージ等を送信することができ、この場合、仮会員は、この誘導メッセージ等を、賞品交換システム用アプリケーション5へのプッシュメッセージといった形で受け取ることができる。   The prize exchange system 1 can also send a guidance message to the registered application ID. In this case, the temporary member uses the guidance message or the like as a push message to the prize exchange system application 5. Can be received in shape.

次に、仮会員がホール店舗内外において、チラシ、ポスター、ホール店舗内端末(例えば、大型ビューワ550aや小型ビューワ550bなど)等に表示されているコードBを、自身のスマートフォン570のカメラで撮影し、コードBをデコードすると、スマートフォン570が自動的にコードBのデコード内容から店舗情報を取得してそれを賞品交換システム1に送信する。   Next, the temporary member photographs the code B displayed on the flyer, the poster, the terminal in the hall store (for example, the large viewer 550a or the small viewer 550b) with the camera of his / her smartphone 570 inside or outside the hall store. When the code B is decoded, the smartphone 570 automatically acquires store information from the decoded content of the code B and transmits it to the prize exchange system 1.

賞品交換システム1は、スマートフォン570から店舗情報を受信すると、これを、既に受信しているモバイルID、アプリID、電話番号等に関連付けて記憶し、遊技者ステータスを本会員1に変更する。   Upon receiving the store information from the smartphone 570, the prize exchange system 1 stores this information in association with the mobile ID, application ID, telephone number, etc. that have already been received, and changes the player status to the main member 1.

また、仮会員は、上記のような、スマートフォン570によるコードBの撮影をしなくても、仮会員によってスマートフォン570がホール店舗に持ち込まれた場合に、スマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5が、ホール店舗の無線アクセスポイント等への自動ログインを検知することにより、店舗情報が賞品交換システム1において登録されるように構成することもできる。なお、店舗情報は、例えば、賞品交換システム1が、スマートフォン570からIPメッセージを受信した場合に、当該IPメッセージの内容に応じて判定される。   In addition, even if the temporary member does not shoot the code B with the smartphone 570 as described above, when the smartphone 570 is brought into the hall store by the temporary member, the prize exchange system application 5 of the smartphone 570 is It can also be configured such that store information is registered in the prize exchange system 1 by detecting automatic login to a wireless access point or the like of a hall store. The store information is determined according to the content of the IP message when the prize exchange system 1 receives the IP message from the smartphone 570, for example.

本会員1については、上記のように、賞品交換システム1において店舗情報が把握されるので、賞品交換システム1から各ホール店舗のホールシステム2に当該ホール店舗に対応付けられた本会員1の宛先情報が送信され、本会員1には、賞品交換システム1からの誘導メッセージに加え、ホールシステム2からの誘導メッセージが送信されるようになる。ホールシステム2からの誘導メッセージは、例えば、各ホール店舗の具体的な案内や、新台、イベントに関する個別の情報等を含む。   As for the primary member 1, since the store information is grasped in the prize exchange system 1 as described above, the destination of the primary member 1 associated with the hall store from the prize exchange system 1 to the hall system 2 of each hall store. Information is transmitted, and in addition to the guide message from the prize exchange system 1, a guide message from the hall system 2 is sent to the primary member 1. The guidance message from the hall system 2 includes, for example, specific information on each hall store, new information, individual information on events, and the like.

次に、本会員1が、図15に示すように、賞品交換端末530とスマートフォン570を用いて、賞品交換システム1の会員カードとスマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)との紐付けが行われると、遊技者ステータスが本会員1から本会員2に変更される。   Next, as shown in FIG. 15, the primary member 1 uses the prize exchange terminal 530 and the smartphone 570 to link the member card of the prize exchange system 1 and the smartphone 570 (the prize exchange system application 5). The player status is changed from the primary member 1 to the primary member 2.

当該紐付け処理は、具体的には、まず、会員カードを賞品交換端末530に読み取らせて、賞品交換端末530のディスプレイにコードCを表示させ、その後、表示されたコードCをスマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5で撮影する(デコード内容は自動的に賞品交換システム1に送信される)処理である。   Specifically, in the association processing, first, the member card is read by the prize exchange terminal 530, the code C is displayed on the display of the prize exchange terminal 530, and then the displayed code C is used as the prize of the smartphone 570. This is a process of photographing with the exchange system application 5 (the decoded contents are automatically transmitted to the prize exchange system 1).

遊技者ステータスが本会員2に変更されると、後述する余玉積立機能が利用可能となる。ここで、余玉積立機能を利用するには、本会員2である遊技者が、賞品交換端末530とスマートフォン570を用いて、賞品交換システム1にログインする必要がある。例えば、賞品交換端末530で表示したコードDをスマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5で撮影する(デコード内容は自動的に賞品交換システム1に送信される)ことにより、スマートフォン570を用いた賞品交換端末530へのログインが行われ、その後、賞品交換端末530において余玉積立が可能となる。   When the player status is changed to the main member 2, a surplus ball accumulation function described later can be used. Here, in order to use the surplus ball accumulation function, the player who is the main member 2 needs to log in to the prize exchange system 1 using the prize exchange terminal 530 and the smartphone 570. For example, a prize exchange using the smartphone 570 is performed by photographing the code D displayed on the prize exchange terminal 530 with the prize exchange system application 5 of the smartphone 570 (the decoded contents are automatically transmitted to the prize exchange system 1). Login to the terminal 530 is performed, and after that, extra prizes can be accumulated at the prize exchange terminal 530.

次に、本会員2が、スマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5で、交換した商品の配送に必要な情報(例えば、氏名や配送先住所等の会員情報)を賞品交換システム1に登録すると、遊技者ステータスが本会員2から本会員3に変更され、ここで、賞品交換端末530を利用した賞品交換システム1における賞品交換が可能となる。   Next, when the main member 2 registers information necessary for delivery of the exchanged product (for example, member information such as name and delivery address) in the prize exchange system 1 with the prize exchange system application 5 of the smartphone 570, The player status is changed from the main member 2 to the main member 3, and the prize can be exchanged in the prize exchange system 1 using the prize exchange terminal 530.

図16は、図14、及び図15に記載した遊技者ステータスごとの利用可能サービスをまとめたものである。   FIG. 16 summarizes the available services for each player status described in FIGS. 14 and 15.

最初は、遊技者ステータスが非会員の状態であり、賞品交換システム用アプリケーション5のダウンロード(及びインストール)により、賞品交換システム1において交換が可能な賞品の閲覧・検索が可能になる。賞品交換システム用アプリケーション5をダウンロードしインストールしただけでは、遊技者ステータスが変更されることはない。   Initially, the player status is a non-member state, and the prize exchange system 1 can be browsed and searched for prizes that can be exchanged by downloading (and installing) the prize exchange system application 5. Simply downloading and installing the prize exchange system application 5 does not change the player status.

また、図16に示すように、賞品交換システム1からPUSH通知のようなメッセージが通知され、これらのPUSH通知は、賞品交換システム用アプリケーション5によって受信され、スマートフォン570のディスプレイ577に表示される。PUSH通知の内容には、例えば、非会員から仮会員への移行を促す(すなわち、個人情報の一部であるメールアドレス等の登録を行うよう促す)内容や、非会員から本会員1ないし本会員3への移行を促す(すなわち、店舗登録、会員カードとの紐付け、会員情報の登録等を行うよう促す)内容等が含まれる。   Also, as shown in FIG. 16, a message such as a PUSH notification is notified from the prize exchange system 1, and these PUSH notifications are received by the prize exchange system application 5 and displayed on the display 577 of the smartphone 570. The contents of the PUSH notification include, for example, contents that prompt a transition from a non-member to a temporary member (that is, prompt registration of an e-mail address that is a part of personal information), a non-member to a primary member 1 or book Contents that urge the transition to the member 3 (that is, urge to perform store registration, association with a membership card, registration of member information, etc.) are included.

賞品交換システム用アプリケーション5の初期設定でメールアドレス等の宛先情報を登録すると、遊技者ステータスが非会員から仮会員に変更される。仮会員では、上記非会員に利用可能なサービスに加えて、賞品交換システム1において交換が可能な賞品のお気に入り登録が可能となる。また、宛先情報を登録したことで、賞品交換システム1から各種メッセージが通知される。   When destination information such as an e-mail address is registered in the initial setting of the prize exchange system application 5, the player status is changed from a non-member to a temporary member. In addition to the services available to the non-member, the temporary member can register a prize that can be exchanged in the prize exchange system 1 as a favorite. Moreover, various messages are notified from the prize exchange system 1 by registering the destination information.

各種メッセージは、図16に示すような、PUSH通知やメールである。PUSH通知は、上述のように、賞品交換システム用アプリケーション5によって受信され、スマートフォン570のディスプレイ577に表示され、メールは、スマートフォン570で実行されるメールアプリケーションにより受信され、ディスプレイ577に表示される。これらのメッセージの内容には、例えば、仮会員から本会員1ないし本会員3への移行を促す(すなわち、店舗登録、会員カードとの紐付け、会員情報の登録等を行うよう促す)内容等が含まれる。   The various messages are PUSH notifications and mails as shown in FIG. As described above, the PUSH notification is received by the prize exchange system application 5 and displayed on the display 577 of the smartphone 570, and the mail is received by the mail application executed on the smartphone 570 and displayed on the display 577. The contents of these messages include, for example, contents that urge the transition from the temporary member to the primary member 1 to the primary member 3 (that is, prompt the store registration, association with the membership card, registration of member information, etc.) Is included.

賞品交換システム用アプリケーション5で、コード(コードB)を読み取ると、店舗情報が賞品交換システム1に送信され、遊技者ステータスが、仮会員から本会員1に変更される。また、スマートフォン570がホール店舗の無線アクセスポイントに自動ログインした場合も、賞品交換システム1によって店舗情報が把握され、遊技者ステータスが、仮会員から本会員1に変更される。   When the code (code B) is read by the prize exchange system application 5, the store information is transmitted to the prize exchange system 1, and the player status is changed from the temporary member to the primary member 1. Further, even when the smartphone 570 automatically logs in to the wireless access point of the hall store, the store information is grasped by the prize exchange system 1, and the player status is changed from the temporary member to the primary member 1.

本会員1では、上記仮会員に利用可能なサービスに加えて、あらたに利用可能となるサービスはないが、店舗情報が登録されたことにより、対応するホール店舗のホールシステム2から各種メッセージが通知される。   In addition to the services available to the temporary member, the primary member 1 does not have any services that can be newly used. However, when the store information is registered, various messages are notified from the hall system 2 of the corresponding hall store. Is done.

会員カード、スマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)、及び賞品交換端末530を用いて会員カードとの紐付けを行うことにより、遊技者ステータスが、本会員1から本会員2に変更される。   The player status is changed from the main member 1 to the main member 2 by associating with the member card using the member card, the smartphone 570 (the prize exchange system application 5), and the prize exchange terminal 530.

本会員2では、上記本会員1に利用可能なサービスに加えて、あらたに余玉積立を行うことができる。ただし、余玉積立を行うためには、スマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)を利用して賞品交換端末530にログインする必要がある。   In addition to the services available to the primary member 1, the primary member 2 can newly reserve extra money. However, it is necessary to log in to the prize exchange terminal 530 using the smartphone 570 (the prize exchange system application 5) in order to reserve the extra balls.

賞品交換システム用アプリケーション5で、氏名や住所などの会員情報を登録すると、遊技者ステータスが、本会員2から本会員3に変更される。   When member information such as name and address is registered in the prize exchange system application 5, the player status is changed from the main member 2 to the main member 3.

本会員3では、スマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)、及び賞品交換端末530を用いて、賞品交換システム1における賞品交換が可能となる。   The primary member 3 can exchange prizes in the prize exchange system 1 using the smartphone 570 (the prize exchange system application 5) and the prize exchange terminal 530.

本実施形態の賞品交換システム1では、以降で説明するように、遊技者ステータスが、基幹サーバ600の遊技者情報テーブル651に記憶され管理されるが、賞品交換システム用アプリケーション5の管理下のもとに、スマートフォン570に記憶されるように構成することもできる。   In the prize exchange system 1 of the present embodiment, as will be described later, the player status is stored and managed in the player information table 651 of the backbone server 600, but the player status under the management of the prize exchange system application 5 is also managed. In addition, it can be configured to be stored in the smartphone 570.

また、図14ないし図16に示したように、遊技者は、スマートフォン570で賞品交換システム用アプリケーション5を用いて、所定の順序で操作を行うことにより、各操作に応じてメールアドレス、会員ID、会員情報などの情報が賞品交換システム1の基幹サーバ600に送信され、その結果、遊技者ステータスが段階的に変更される。また、こうした遊技者ステータスに応じて、賞品交換システム1の利用可能なサービスが判定されるが、当該判定は、賞品交換システム1の基幹サーバ600、及びスマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)の、少なくともいずれかによって行われる。   Further, as shown in FIGS. 14 to 16, the player operates the smartphone 570 using the prize exchange system application 5 in a predetermined order, so that an e-mail address and a member ID are corresponding to each operation. Information such as member information is transmitted to the backbone server 600 of the prize exchange system 1, and as a result, the player status is changed in stages. Further, available services of the prize exchange system 1 are determined in accordance with such player status. This determination is performed by the core server 600 of the prize exchange system 1 and the smartphone 570 (the prize exchange system application 5). Done at least by either.

ここまで、図14ないし図16を参照して、本実施形態の賞品交換システム1における段階的な遊技者ステータス変更機能の概要について説明してきたが、これは、遊技者がスマートフォン570を使用することを前提としたものであり、遊技者は、この他にも、非接触ICチップを備えたカードである会員カードや、非接触ICチップを内蔵したスマートフォンや携帯電話を用いて、賞品交換システム1が提供する各種サービスを利用することができる。また、このような段階的な遊技者ステータスの変更機能は、賞品交換システム1の遊技者に関するステータスに限らず、他の様々なシステムのユーザに関するステータスに適用可能である。   Up to here, the outline of the step-by-step player status changing function in the prize exchange system 1 of the present embodiment has been described with reference to FIG. 14 to FIG. 16. This is because the player uses the smartphone 570. In addition to this, the player can also use a membership card, which is a card having a non-contact IC chip, a smart phone or a mobile phone with a built-in non-contact IC chip, and the prize exchange system 1 Various services provided by can be used. Further, such a step-by-step player status changing function is applicable not only to the status relating to the player of the prize exchange system 1, but also to the status relating to users of various other systems.

また、本実施形態の賞品交換システム1では、遊技者ステータスが、「非会員」、「仮会員」、「本会員1」、「本会員2」、「本会員3」のように、順に推移する記載となっているが、このような順序には限定されない。例えば、「非会員」から(「仮会員」を飛ばして)「本会員1」に移行することができる。これは、ホール店舗においてユーザが賞品交換システム用アプリケーション5をダウンロードし、その直後に、ホール店舗の端末やポスターなどに表示されたコード(上述のコードB)を読み取って店舗登録を行うことで、メールアドレスを登録する前に、「本会員1」となったものである。なお、この場合、後日、賞品交換システム用アプリケーション5でメールアドレス等の宛先情報を登録することができる。   Further, in the prize exchange system 1 of the present embodiment, the player status changes in order as “non-member”, “temporary member”, “primary member 1”, “primary member 2”, “primary member 3”. However, the order is not limited to this. For example, it is possible to shift from “non-member” to “primary member 1” (by skipping “temporary member”). This is because the user downloads the prize exchange system application 5 in the hall store, and immediately after that, the code (the above-mentioned code B) displayed on the terminal or poster of the hall store is read and registered in the store. Before registering the e-mail address, it became “main member 1”. In this case, destination information such as an e-mail address can be registered in the prize exchange system application 5 at a later date.

同様に、「非会員」から(「仮会員」、「本会員1」を飛ばして)「本会員2」に移行することができる。これは、ホール店舗においてユーザが賞品交換システム用アプリケーション5をダウンロードし、同時にホール店舗内のカウンターで、スタッフから会員カードを受け取り、その後、賞品交換端末530で、当該会員カードとの紐付けを行うことで、「非会員」から「本会員2」になったものである。なお、この場合も、「仮会員」となる条件であるメールアドレス等の登録については、賞品交換システム用アプリケーション5で所定の操作(例えば、選択・記憶操作やSNSコミュニケーションの操作等)を行った場合に、メールアドレス等の入力が求められ、「本会員1」となる条件である店舗登録については、上記の会員カードの紐付けと同時に行われる。   Similarly, “non-member” can be transferred to “primary member 2” (by skipping “temporary member” and “primary member 1”). This is because the user downloads the prize exchange system application 5 at the hall store, and at the same time, receives a membership card from the staff at the counter in the hall shop, and then associates it with the membership card at the prize exchange terminal 530. That is, “non-member” is changed to “main member 2”. In this case as well, regarding the registration of e-mail address, etc., which is a condition for becoming a “temporary member”, a predetermined operation (for example, selection / storage operation, SNS communication operation, etc.) was performed with the prize exchange system application 5. In such a case, input of an e-mail address or the like is required, and store registration, which is a condition of “main member 1”, is performed at the same time as the association of the member card.

[余玉積立機能]
本実施形態の賞品交換システム1では、余玉積立を行い、その積み立てた余玉により賞品交換を行うことができる。ここで、「余玉」とは、特殊景品の交換の際に発生する、いわゆる「端玉」に限られず、遊技者が獲得した遊技媒体の数量から、所定条件を満たす数量を適宜指定して積み立てるものである。積み立てた余玉は、賞品交換システム1において賞品交換を行うために使用することができる。また、賞品交換システム1での管理期間が終了した積立余玉は、行政法規、及び業界の自主規制を含む適切な運用の範囲内において、再びホール店舗で利用可能としたり、消滅させたりすることができる。
[Yamatama accumulation function]
In the prize exchange system 1 according to the present embodiment, extra balls can be accumulated, and prizes can be exchanged using the accumulated extra balls. Here, “yakutama” is not limited to so-called “end balls”, which are generated when special prizes are exchanged, and appropriately specifies the quantity satisfying a predetermined condition from the quantity of game media acquired by the player. It is to be accumulated. The accumulated extra balls can be used to exchange prizes in the prize exchange system 1. In addition, the accumulated coins whose management period in the prize exchange system 1 has ended must be made available again at the hall stores or extinguished within the scope of appropriate operations, including administrative regulations and industry voluntary regulations. Can do.

図17は、ホールシステム2と賞品交換システム1が連携して、遊技者が獲得した遊技媒体を余玉として積み立て、積み立てた余玉で賞品交換を行うしくみを概念的に示したものである。   FIG. 17 conceptually shows a mechanism in which the hall system 2 and the prize exchange system 1 cooperate to accumulate game media acquired by a player as extra balls and exchange prizes using the extra balls.

最初に、遊技者が遊技機10で遊技をすることによってパチンコ玉やメダルといった遊技媒体を獲得すると、遊技者は、島端計数装置520を用いてその遊技媒体を計数し、計数された遊技媒体の数量がレシート等の形で出力される。   First, when a player acquires a game medium such as a pachinko ball or a medal by playing with the gaming machine 10, the player counts the game medium using the island edge counting device 520, and the counted game medium. Is output in the form of a receipt.

次に、遊技者は、そのレシートを景品カウンターに提出すると、ホール店舗スタッフが、景品POS500でそのレシートを読み取って、遊技媒体の数量が景品POS500に入力される。ホール店舗スタッフは、遊技者の指示に応じて、入力された遊技媒体を、特殊景品交換、店頭景品交換、賞品交換システム1の余玉積立、賞品交換システム1の賞品交換のいずれに用いるかを景品POS500に指示する。   Next, when the player submits the receipt to the prize counter, the hall store staff reads the receipt at the prize POS 500 and the number of game media is input to the prize POS 500. The hall store staff decides whether to use the input game medium for special prize exchange, over-the-counter prize exchange, extra prize accumulation in the prize exchange system 1, or prize exchange in the prize exchange system 1 according to the player's instructions. The premium POS 500 is instructed.

例えば、遊技者が、遊技媒体の数量の少なくとも一部を余玉積立することを指示すると、景品POS500の指示に応じて、賞品交換端末530に、指定された余玉積立の数量が送信され、そこで、その遊技者に関する余玉積立の数量が、賞品交換システム1の基幹DB650に加算され、所定期間、余玉として管理される。また、このとき、積立余玉の数量がホールシステム2に送信され、そこで、積立余玉の数量を預かり玉として管理し、上記所定期間において、積立余玉に相当する分は、ホール店舗での利用(すなわち、再プレイ、特殊景品交換、店頭景品交換等)を不可とする。   For example, when the player instructs to reserve at least a part of the quantity of the game medium, the specified amount of reserved extra money is transmitted to the prize exchange terminal 530 in response to an instruction from the prize POS 500. Therefore, the surplus amount for the player is added to the backbone DB 650 of the prize exchange system 1 and managed as a surplus for a predetermined period. Also, at this time, the quantity of the accumulated coins is sent to the hall system 2, where the quantity of the accumulated coins is managed as a custody ball, and the amount corresponding to the accumulated coins during the predetermined period is Use (that is, replay, special prize exchange, store gift exchange, etc.) is prohibited.

他方、遊技者が、遊技媒体の数量の少なくとも一部を用いて賞品交換を行うことを指示すると、景品POS500の指示に応じて、賞品交換端末530に、指定された遊技媒体の数量が送信され、賞品交換端末530において、指定された遊技媒体の数量に対応する価値の範囲で賞品を賞品カゴに登録することが可能となる。その後、遊技者は、賞品カゴに登録された賞品の交換指示を行う(配送指示を含む)。   On the other hand, when the player instructs to exchange prizes using at least a part of the quantity of game media, the quantity of designated game media is transmitted to the prize exchange terminal 530 in response to an instruction from the prize POS 500. In the prize exchange terminal 530, prizes can be registered in the prize basket within a value range corresponding to the designated number of game media. Thereafter, the player gives an instruction to exchange the prize registered in the prize basket (including a delivery instruction).

また、このような、賞品交換端末530における賞品交換は、積み立てられた余玉を用いて行うこともできる。この場合、遊技者に関して積み立てられている余玉の数量が、基幹DB650から取得され、賞品交換端末530に提供される。   In addition, such a prize exchange at the prize exchange terminal 530 can be performed by using the accumulated extra balls. In this case, the number of extra balls accumulated for the player is acquired from the core DB 650 and provided to the prize exchange terminal 530.

賞品交換の場合、賞品交換で消費された遊技媒体の数量や積立余玉の数量は、ホールシステム2に送信される。ホールシステム2は、積立余玉の消費分を、管理している預かり玉から減算する。   In the case of a prize exchange, the number of game media consumed in the prize exchange and the quantity of reserved coins are transmitted to the hall system 2. The hall system 2 subtracts the consumption of the accumulated extra money from the managed custody balls.

基幹DB650に記憶されている積立余玉は、上述したように、所定期間管理されるが、当該所定期間を過ぎると、余玉として管理を完了し、基幹DB650から減算され、必要に応じてホールシステム2に通知される。ホールシステム2では、所定期間が過ぎた余玉について、事前の設定に基づき、ホール店舗での再利用を可能とするか、消滅させるかを決定する。   As described above, the accumulated surplus balls stored in the core DB 650 are managed for a predetermined period. However, after the predetermined period, the management is completed as a surplus, subtracted from the core DB 650, and if necessary, hall The system 2 is notified. In the hall system 2, it is determined whether or not the extra ball whose predetermined period has passed can be reused in the hall store or extinguished based on a prior setting.

[ユーザ認証機能]
図18は、賞品交換システム1において、遊技者のスマートフォン570を利用して賞品交換端末530にログインするしくみを概念的に示したものである。
[User authentication function]
FIG. 18 conceptually shows a mechanism for logging in to the prize exchange terminal 530 using the player's smartphone 570 in the prize exchange system 1.

最初に、遊技者がスマートフォン570を操作して賞品交換システム用アプリケーション5を起動し、コード読取モードに設定する(図18(1)、なお、この処理はコードを読み取る前までに行われていればよい)。   First, the player operates the smartphone 570 to activate the prize exchange system application 5 and sets the code reading mode (FIG. 18 (1). Note that this process is performed before the code is read. Just fine).

次に、ホール店舗スタッフ、又は遊技者が、賞品交換端末530を操作し、「スマホでログイン」ボタンをタッチする(図18(2))。そうすると、賞品交換端末530は、ホール店舗コードと賞品交換端末530のデバイスIDを基幹サーバ600に送信し(図18(3))、基幹サーバ600は、受信した情報に応じたコードトークンを生成し(図18(4))、賞品交換端末530に送信する(図18(5))。   Next, the hall store staff or the player operates the prize exchange terminal 530 and touches the “login with smartphone” button (FIG. 18 (2)). Then, the prize exchange terminal 530 transmits the hall store code and the device ID of the prize exchange terminal 530 to the basic server 600 (FIG. 18 (3)), and the basic server 600 generates a code token corresponding to the received information. (FIG. 18 (4)), it transmits to the prize exchange terminal 530 (FIG. 18 (5)).

次に、賞品交換端末530は、基幹サーバ600からコードトークンを受信すると、当該コードトークンに基づいてコードXを生成し、所定期間、ディスプレイに表示する(図18(6))。   Next, upon receiving the code token from the core server 600, the prize exchange terminal 530 generates a code X based on the code token and displays it on the display for a predetermined period (FIG. 18 (6)).

ここで、遊技者がスマートフォン570を操作して、賞品交換端末530のディスプレイに表示されたコードXを読み取る(撮影する)と(図18(7))、撮影したコードXをデコードした結果得られたコードトークンとモバイルIDを基幹サーバ600に送信する(図18(8))。モバイルIDの代わりに、アプリIDや会員IDを送信することもできる。   Here, when the player operates the smartphone 570 to read (photograph) the code X displayed on the display of the prize exchange terminal 530 (FIG. 18 (7)), the obtained code X is obtained as a result of decoding. The code token and the mobile ID are transmitted to the core server 600 (FIG. 18 (8)). Instead of the mobile ID, an application ID and a member ID can be transmitted.

基幹サーバ600は、スマートフォン570から受信したコードトークンとモバイルIDにより認証チェックを行う(図18(9))。例えば、認証チェックには、コードトークンチェック、モバイルIDチェック、応答時間チェックなどが含まれる。   The core server 600 performs an authentication check using the code token and mobile ID received from the smartphone 570 (FIG. 18 (9)). For example, the authentication check includes a code token check, a mobile ID check, a response time check, and the like.

この間、賞品交換端末530は、基幹サーバ600に認証結果が示されるのを監視(ポーリング)し(図18(10))、基幹サーバ600による認証チェックがOKの場合、賞品交換端末530は、基幹サーバ600からログイントークンを受信する(図18(11))。   During this time, the prize exchange terminal 530 monitors (polling) that the authentication result is displayed on the basic server 600 (FIG. 18 (10)). If the authentication check by the basic server 600 is OK, the prize exchange terminal 530 A login token is received from the server 600 (FIG. 18 (11)).

次に、賞品交換端末530は、受信したログイントークンに基づいて、会員IDでのログインを実行し、(図18(12))、例えば、ログイン完了画面を表示後、当該会員IDの操作選択画面をディスプレイに表示する(図18(13))。   Next, the prize exchange terminal 530 executes login with the member ID based on the received login token (FIG. 18 (12)). For example, after displaying the login completion screen, the operation selection screen for the member ID is displayed. Is displayed on the display (FIG. 18 (13)).

[コード読取機能]
図19は、賞品交換システム1において、遊技者がスマートフォン570を利用して同一のコードを読み取った場合に、条件によって異なる処理が行われるしくみ(コード読取機能)を概念的に示したものである。
[Code reading function]
FIG. 19 conceptually shows a mechanism (code reading function) in which different processing is performed depending on conditions when a player reads the same code using the smartphone 570 in the prize exchange system 1. .

図19の上部には、遊技者がスマートフォン570を利用して、雑誌、チラシ、ホール店舗内端末といった各メディアに表示されているコードを、一般的に入手可能な従来のコード読取アプリケーション4で読み取る様子が表されている。このコード読取アプリケーション4は、コードを読み取ると(撮影すると)、このコードの画像をデコードしてデコード結果を取り出す。   In the upper part of FIG. 19, a player uses a smartphone 570 to read a code displayed on each medium such as a magazine, a flyer, or a terminal in a hall store with a generally available conventional code reading application 4. The situation is shown. When the code reading application 4 reads the code (takes a picture), the code reading application 4 decodes the image of the code and extracts the decoding result.

図19の例では、雑誌、チラシ、ホール店舗内端末に表示されたコード(コード1、コード2、コード3)のデコード結果には、いずれもURLを表す「A」が含まれており、それ以外の部分は、それぞれ異なる情報で構成されている。例えば、コード1には、httpパラメータとして「B1」と「C1」が、コード2には、httpパラメータとして「B2」と「C1」が、コード3には、httpパラメータとして「B3」と「C2」が含まれている。なお、ここでは、「B1」や「B2」は、メディア種別(コードが表示されているメディアが雑誌、チラシ、ホール店舗内端末のいずれであるかを示す種別)を表し、「C1」や「C2」は、当該コードが表示されている(又は関連する)ホール店舗を識別するホール店舗コードを表す。   In the example of FIG. 19, the decoding results of codes (code 1, code 2, code 3) displayed on magazines, leaflets, and hall store terminals all include “A” representing URL. The other parts are composed of different information. For example, code 1 has “B1” and “C1” as http parameters, code 2 has “B2” and “C1” as http parameters, and code 3 has “B3” and “C2” as http parameters. "It is included. Here, “B1” and “B2” represent media types (types indicating whether the media on which the code is displayed is a magazine, a flyer, or a terminal in a hall store), and “C1” or “B2”. “C2” represents a hall store code for identifying a hall store in which the code is displayed (or related).

コード読取アプリケーション4は、デコード結果のURLとhttpパラメータでリクエスト(GETメソッド)を行う。そうすると、URLで指定したファイルの構成等により、パラメータの部分が無視されて、賞品交換システム用アプリケーション5のダウンロードを誘導する誘導サイト(すなわち、URL=AのWEBページ)がスマートフォン570のディスプレイに表示される。   The code reading application 4 makes a request (GET method) with the URL of the decoding result and the http parameter. Then, the parameter portion is ignored due to the configuration of the file specified by the URL, and a guidance site for guiding the download of the prize exchange system application 5 (that is, the WEB page of URL = A) is displayed on the display of the smartphone 570. Is done.

ここで遊技者が、誘導サイトにしたがって、賞品交換システム用アプリケーション5のダウンロードサイトを表示させ、ダウンロードボタンのタッチといった所定の指示を行うことにより、賞品交換システム用アプリケーション5のプログラムがスマートフォン570にダウンロードされ、インストールされる。   Here, the player displays the download site of the prize exchange system application 5 according to the guidance site, and gives a predetermined instruction such as touching a download button, whereby the program of the prize exchange system application 5 is downloaded to the smartphone 570. And installed.

このように、コード読取アプリケーション4では、どのメディアのコードを読み取っても、誘導サイトが表示されるという、同一の結果となる。   In this way, the code reading application 4 displays the same result that the guide site is displayed no matter which media code is read.

図19の下部には、遊技者がスマートフォン570を利用して、雑誌、チラシ、ホール店舗内端末といった各メディアに表示されているコードを、上記でインストールされた賞品交換システム用アプリケーション5で読み取る様子が表されている。この賞品交換システム用アプリケーション5は、コードを読み取ると(撮影すると)、このコードの画像をデコードしてデコード結果を取り出す。   In the lower part of FIG. 19, the player uses the smartphone 570 to read the code displayed on each medium such as a magazine, a flyer, or a terminal in the hall store with the prize exchange system application 5 installed above. Is represented. When the prize exchange system application 5 reads the code (takes a picture), the prize exchange system application 5 decodes the image of the code and extracts the decoding result.

デコード結果としては、コード読取アプリケーション4の場合と同じ結果が得られるが、URLを表す「A」は利用せず、所定のサーバ(例えば、基幹サーバ600やモバイル管理サーバ860)に対して、例えば、ホール店舗コードを表す「C1」や「C2」を送信する。また、メディア種別を表す「B1」や「B2」を送信するように構成することもできる。   As a decoding result, the same result as that of the code reading application 4 is obtained, but “A” representing the URL is not used, and a predetermined server (for example, the core server 600 or the mobile management server 860) is, for example, , “C1” and “C2” representing the hall store code are transmitted. Further, “B1” or “B2” representing the media type may be transmitted.

このように、賞品交換システム用アプリケーション5では、所定のサーバに対して、コードから読み取ったホール店舗コードやメディア種別が送信され、例えば、図19の下部に示すように、遊技者情報テーブルに、スマートフォン570を識別するモバイルIDが記憶されている場合、そのモバイルIDに、送信されたホール店舗コードやメディア種別が対応付けられる。なお、図19に示す遊技者情報テーブルは、図38に示す遊技者情報テーブル651の一部を簡略化して示したものである。   Thus, in the prize exchange system application 5, the hall store code and the media type read from the code are transmitted to a predetermined server. For example, as shown in the lower part of FIG. 19, in the player information table, When the mobile ID for identifying the smartphone 570 is stored, the transmitted hall store code and media type are associated with the mobile ID. The player information table shown in FIG. 19 is a simplified illustration of a part of the player information table 651 shown in FIG.

ここで、雑誌、チラシ、ホール店舗内端末に表示されたコード(コード1、コード2、コード3)に含まれるメディア種別は、固定長ではなく、可変長である場合も想定され、これに応じて、遊技者情報テーブルのメディア種別の項目も、可変長フィールドに記憶されうる。また、上記コードが、メディア種別に加え、当該メディアの発行年月日や有効期限を含むように構成することができ、これに応じて、遊技者情報テーブルに、メディア発行年月日、メディア有効期限を記憶するための領域を設けることができる。このようなメディア発行年月日やメディア有効期限に応じて、賞品交換システム用アプリケーション5の操作を制御したり、賞品交換システム1による賞品閲覧・検索、お気に入り登録、余玉積立、賞品交換等の各機能や、スマートフォン570に送信する各種メッセージの内容を制御したりすることができる。   Here, the media types included in the codes (code 1, code 2, code 3) displayed on magazines, flyers, and terminals in the hall store are assumed to be variable lengths instead of fixed lengths. Thus, the media type item of the player information table can also be stored in the variable length field. In addition to the media type, the above code can be configured to include the issuance date and expiry date of the media, and accordingly, the player information table contains the media issuance date and media validity date. An area for storing the time limit can be provided. Depending on the date of media issuance and the media expiry date, the operation of the prize exchange system application 5 is controlled, prize browsing / searching by the prize exchange system 1, favorite registration, extra ball accumulation, prize exchange, etc. Each function and the contents of various messages transmitted to the smartphone 570 can be controlled.

さらに、上記コードが、メディア種別に関連したシリアルコードを含むように構成することができ、これに応じて、遊技者情報テーブルに、シリアルコードを記憶するための領域を設けることができる。シリアルコードは、例えば、上記コードが表示(添付)されている商品が限定商品である場合に、その商品を識別するための識別IDとして設定したり、抽選の対象となる番号として設定したりすることができる。   Further, the code can be configured to include a serial code related to the media type, and accordingly, an area for storing the serial code can be provided in the player information table. For example, when the product on which the above code is displayed (attached) is a limited product, the serial code is set as an identification ID for identifying the product, or set as a number to be a lottery target. be able to.

またさらに、上記コードが、付加情報を含むように構成することができ、これに応じて、遊技者情報テーブルに、付加情報を記憶するための領域を設けることができる。   Still further, the code can be configured to include additional information, and accordingly, an area for storing additional information can be provided in the player information table.

したがって、遊技者がスマートフォン570を利用して、同じコード(例えば、図19に示すコード1)を読み取った場合でも、最初にコード読取アプリケーション4で読み取った場合は、コード1に含まれるURLに基づいて誘導サイトにアクセスする第1の処理を行い、次に、第1の処理に起因してインストールされた賞品交換システム用アプリケーション5で読み取った場合は、コード1に含まれるホール店舗コードやメディア種別を所定のサーバに送信する第2の処理を実行する。   Therefore, even when the player uses the smartphone 570 to read the same code (for example, the code 1 shown in FIG. 19), when the player first reads the code, the code reading application 4 uses the URL included in the code 1. If the first process for accessing the guidance site is performed and then read by the prize exchange system application 5 installed due to the first process, the hall store code and the media type included in the code 1 The second process of transmitting to the predetermined server is executed.

また、例えば、最初に、コード読取アプリケーション4でコード1を読み取り、次に、賞品交換システム用アプリケーション5で異なるコードであるコード2を読み取るようにすることもでき、この場合、第1の処理ではコード1に含まれるURLに基づいて誘導サイトにアクセスし、第2の処理では、コード2に含まれるホール店舗コードやメディア種別を所定のサーバに送信することになる。   Further, for example, the code 1 can be read first by the code reading application 4, and then the code 2 which is a different code can be read by the prize exchange system application 5. In this case, in the first process, The guide site is accessed based on the URL included in the code 1, and in the second process, the hall store code and media type included in the code 2 are transmitted to a predetermined server.

[携帯機器接続管理機能]
図20は、賞品交換システム1において、遊技者がスマートフォン570といった携帯機器を所持してホール店舗に入った場合に、当該携帯機器の接続状況を管理して、遊技者の入店実績等を把握するしくみを概念的に示したものである。
[Mobile device connection management function]
FIG. 20 shows that in the prize exchange system 1, when a player has a portable device such as a smartphone 570 and enters a hall store, the connection status of the portable device is managed and the player's entry record is grasped. This is a conceptual representation of how it works.

図20には、3つのホール店舗(a、b、c)が示されており、それぞれに接続管理装置(90a、90b、90c)が配置され、各接続管理装置は、基幹サーバ600に接続されている。また、各接続管理装置(90a、90b、90c)には、同じホール店舗内に配置されている無線アクセスポイントが接続されている。これらの無線アクセスポイントは、この例では、IEEE802.11のプロトコルによる無線LANのアクセスポイントであり、識別子(SSID)とパスワードは、どのホール店舗も共通に設定されている。ここで、パスワードを、例えば、スマートフォン570で設定されている初期値と同じ値にセットしておけば、スマートフォン570がパスワードの入力なしで自動的に無線LANにログインできるよう構成することができる。   In FIG. 20, three hall stores (a, b, c) are shown, and connection management devices (90a, 90b, 90c) are arranged in each, and each connection management device is connected to the core server 600. ing. Each connection management device (90a, 90b, 90c) is connected to a wireless access point arranged in the same hall store. In this example, these wireless access points are wireless LAN access points based on the IEEE 802.11 protocol, and an identifier (SSID) and a password are commonly set in all hall stores. Here, for example, if the password is set to the same value as the initial value set in the smartphone 570, the smartphone 570 can be configured to automatically log in to the wireless LAN without inputting the password.

このような状況で、遊技者がホール店舗aに入店すると、所持するスマートフォン570と無線アクセスポイントとの間で自動ログインが行われる(ただし、この自動ログインは、最初の接続時に、自動接続の設定をしなければならない場合がある)。   In such a situation, when the player enters the hall store a, automatic login is performed between the smartphone 570 possessed by the wireless access point (however, this automatic login is performed at the time of initial connection. May need to be set).

この自動ログインがされると、これをスマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5が、この自動ログインを検知して、スマートフォン570のモバイルIDを含んだ所定のメッセージを、接続管理装置90aを経由して基幹サーバ600に送信する。ここで、自動ログインが検知されるのは、賞品交換システム用アプリケーション5が起動されていることが前提となる。ホール店舗aに入店後、賞品交換システム用アプリケーション5を起動した場合は、そのタイミングで自動ログインが検知され、所定のメッセージの送信が行われる。   When this automatic login is performed, the prize exchange system application 5 of the smartphone 570 detects this automatic login, and sends a predetermined message including the mobile ID of the smartphone 570 via the connection management device 90a. Transmit to the core server 600. Here, the automatic login is detected on the premise that the prize exchange system application 5 is activated. When the prize exchange system application 5 is activated after entering the hall store a, automatic login is detected at that timing, and a predetermined message is transmitted.

基幹サーバ600は、所定のメッセージをスマートフォン570から受信した場合、所定のメッセージに含まれるネットワークアドレス(例えば、IPアドレス)に基づき、ホール店舗管理テーブルを参照して、送信元のホール店舗を特定する。その後、基幹サーバ600は、特定したホール店舗をモバイルIDに対応付けて、接続管理テーブルを更新する。   When the core server 600 receives a predetermined message from the smartphone 570, the core server 600 refers to the hall store management table based on the network address (for example, IP address) included in the predetermined message and identifies the hall store of the transmission source . Thereafter, the core server 600 associates the identified hall store with the mobile ID and updates the connection management table.

同様に、遊技者がホール店舗bやホール店舗cに入店した場合、スマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5が、この自動ログインを検知して、スマートフォン570のモバイルIDを含んだ所定のメッセージを、接続管理装置90aを経由して基幹サーバ600に送信する。送信元のホール店舗も、上記と同様に所定のメッセージに含まれるネットワークアドレスに基づいて特定される。   Similarly, when the player enters the hall store b or the hall store c, the prize exchange system application 5 of the smartphone 570 detects this automatic login and sends a predetermined message including the mobile ID of the smartphone 570. And transmitted to the backbone server 600 via the connection management device 90a. The source hall store is also identified based on the network address included in the predetermined message in the same manner as described above.

このような構成により、遊技者がどのホール店舗に入店しても、無線アクセスポイントのSSIDとパスワードが共通に設定されているため、スマートフォン570が無線アクセスポイントに自動ログインされ、所定のメッセージが基幹サーバ600に送信される。また、基幹サーバ600は、送信された所定のメッセージから送信元のホール店舗を特定できるので、スマートフォン570がホール店舗コードを取得するといった処理や、接続管理装置においてホール店舗コードを付加するといった処理が不要となり、ホール店舗側としては、特段、ホール店舗ごとの設定をすることなく、共通設定の接続管理装置と無線アクセスポイントを設置するだけでよい。   With such a configuration, regardless of which hall store the player enters, since the SSID and password of the wireless access point are set in common, the smartphone 570 is automatically logged in to the wireless access point, and a predetermined message is displayed. It is transmitted to the core server 600. In addition, since the core server 600 can identify the hall store of the transmission source from the transmitted predetermined message, the process of acquiring the hall store code by the smartphone 570 and the process of adding the hall store code in the connection management device are performed. It becomes unnecessary, and the hall store side only needs to install a connection management device and a wireless access point with a common setting without specially setting for each hall store.

また、スマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5は、遊技者による賞品交換システム用アプリケーション5の操作やスマートフォン570の操作を検知して、操作種別を含むメッセージを基幹サーバ600に送信することができる。   Further, the prize exchange system application 5 of the smartphone 570 can detect the operation of the prize exchange system application 5 by the player or the operation of the smartphone 570 and transmit a message including the operation type to the basic server 600.

この結果、接続管理テーブルには、モバイルIDごとに、入店や操作の情報が記憶され、それらの情報に基づいて、会員へのポイント付与やビッグデータの取得など、様々な応用を考えることができる。例えば、ホール店舗への入店があった日に、その会員の当該ホール店舗に関するポイントを付与したり、所定期間に一定回数以上、ホール店舗への入店があった場合に、その会員の当該ホール店舗に関するポイントを付与したりすることができる。   As a result, store connection and operation information is stored for each mobile ID in the connection management table, and various applications such as giving points to members and acquiring big data may be considered based on such information. it can. For example, if a member is given points related to the hall store on the day of entering the hall store, or if the member has entered the hall store more than a certain number of times in a given period, the member concerned Points for hall stores can be given.

なお、ここでは、無線LANによる無線通信を例にとって説明したが、Bluetooth(登録商標)などの、他の無線通信の規格を用いることも可能である。Bluetooth(登録商標)を用いる場合、例えば、スマートフォン570がビーコンを受信するように構成・設定され、スマートフォン570が、例えば、接続管理装置(90a、90b、90c)のような装置から当該ビーコンを受信すると、スマートフォン570は、遊技者がスマートフォン570の操作をしなくても、(賞品交換システム用アプリケーション5のような)対応するアプリケーションが動作を始める事ができる。この仕組みにより、遊技者は、ホール店舗に入店する際に、スマートフォン570で賞品交換システム用アプリケーション5を起動させておくことなく上述の自動ログインを行うことができ、自動ログインに基づいた上述のポイント付与も可能となる。   Here, the wireless communication using the wireless LAN has been described as an example. However, other wireless communication standards such as Bluetooth (registered trademark) may be used. When using Bluetooth (registered trademark), for example, the smartphone 570 is configured and set to receive a beacon, and the smartphone 570 receives the beacon from a device such as a connection management device (90a, 90b, 90c), for example. Then, even if the player does not operate the smartphone 570, the corresponding application (such as the prize exchange system application 5) can start operating. By this mechanism, when entering the hall store, the player can perform the above-described automatic login without starting the prize exchange system application 5 on the smartphone 570, and the above-described automatic login is performed. Points can also be awarded.

また、この場合、起動された賞品交換システム用アプリケーション5は、Bluetooth(登録商標)の通信により接続管理装置(90a、90b、90c)を介して、スマートフォン570のモバイルIDを含んだ所定のメッセージを基幹サーバ600に送信してもよいし、無線LANによる無線通信が可能である場合は、自動ログインで無線LANにより接続された接続管理装置(90a、90b、90c)を介して、スマートフォン570のモバイルIDを含んだ所定のメッセージを基幹サーバ600に送信してもよい。   Also, in this case, the activated prize exchange system application 5 receives a predetermined message including the mobile ID of the smartphone 570 via the connection management device (90a, 90b, 90c) by communication of Bluetooth (registered trademark). If the wireless communication via the wireless LAN is possible, the mobile phone of the smartphone 570 may be transmitted via the connection management device (90a, 90b, 90c) connected via the wireless LAN by automatic login. A predetermined message including the ID may be transmitted to the core server 600.

例えば、スマートフォン570において、Bluetooth(登録商標)の受信許可を行っていれば、無線LANで用いられるような識別子(SSID)とパスワードを必要とせずに、ホール店舗内に配置された各種装置・端末から送信されるビーコンを受信することができ、そのビーコンに含まれる、ビーコンを識別するための情報(Proximity UUID(以降、「UUID」)、Major、Minor)を、連携するアプリ、すなわち、賞品交換システム用アプリケーション5に引き渡す。ここで、UUIDには、賞品交換システム1のサービスであることを示す固有IDを設定し、Majorには店舗番号を設定し、Minorには、場所や端末などの識別番号を設定したと仮定する。   For example, if Bluetooth (registered trademark) reception permission is performed on the smartphone 570, various devices and terminals arranged in the hall store without requiring an identifier (SSID) and a password used in a wireless LAN. Beacon transmitted from the application, and the information for identifying the beacon (Proximity UUID (hereinafter “UUID”), Major, Minor) included in the beacon is linked to the application, that is, the prize exchange. Delivered to the system application 5. Here, it is assumed that a unique ID indicating a service of the prize exchange system 1 is set in UUID, a store number is set in Major, and an identification number such as a place or a terminal is set in Minor. .

さらに、Minorには、ビーコンを送信する装置・端末ごとに、ホール店舗の入り口、ホール店舗の出口、ホール店舗内のエリア1やエリア2等と設定した場合、賞品交換システム用アプリケーション5は、スマートフォン570の移動に伴って、ホール店舗の入り口をいつ通過し、エリア1にどれだけ滞在し、ホール店舗の出口をいつ通過した等、遊技者の行動についての詳細な履歴を取得することができる。   Furthermore, if Minor is set as the entrance of the hall store, the exit of the hall store, area 1 or area 2 in the hall store, etc. for each device / terminal that transmits a beacon, the application 5 for the prize exchange system is a smartphone. Along with the movement of 570, it is possible to acquire a detailed history of the player's behavior such as when it passes through the entrance of the hall store, how much stays in the area 1 and when it passes through the exit of the hall store.

賞品交換システム用アプリケーション5は、ビーコンを受信するたびに(あるいは、所定のタイミングで)ビーコンに含まれるMainorから得られた上記の情報を基幹サーバ600に送信し、これらの遊技者履歴情報を、賞品交換システム1の様々な処理に応用することができる。   Each time the beacon is received (or at a predetermined timing), the prize exchange system application 5 transmits the information obtained from the Mainor included in the beacon to the core server 600, and the player history information is The present invention can be applied to various processes of the prize exchange system 1.

例えば、賞品交換システム1において、来店ポイントを付与する場合に、従来の方法では、スマートフォン570のカメラ575を起動し、コードを撮影する必要があったが、無線LANに接続するために事前に識別子(SSID)とパスワードを設定していれば、入店するだけで、来店ポイントを自動加算できる。さらに、Bluetooth(登録商標)のビーコンを用いて上記の仕組みとした場合、SSIDとパスワードの設定をする必要すら無く、入店するだけで、自動的に来店ポイントの加算が可能となる。   For example, in the prize exchange system 1, when a store visit point is given, the conventional method needs to activate the camera 575 of the smartphone 570 and take a code, but the identifier is used in advance to connect to the wireless LAN. If (SSID) and password are set, store visit points can be added automatically just by entering the store. Further, when the above-described mechanism is used using a Bluetooth (registered trademark) beacon, it is not necessary to set an SSID and a password, and it is possible to automatically add store visit points simply by entering a store.

また、ホール店舗側では、基幹サーバ600に送信された上記の遊技者履歴情報に基づいて、ホール店舗に入店した遊技者のスマートフォン570にのみ、特定のWELCOMEメッセージや、タイムセール、限定クーポンなどの情報を(PUSH通知やメールにより)告知・配信することができるようになる。   In addition, on the hall store side, based on the above-described player history information transmitted to the core server 600, a specific WELCOME message, a time sale, a limited coupon, etc. only on the smartphone 570 of the player who entered the hall store Can be notified and distributed (by PUSH notification or e-mail).

また、ビーコンに含まれるMainorから得られた上記の情報が基幹サーバ600に送信されることによって、遊技者の行動をエリア単位で把握することができ、これによって、各遊技者の移動状況や全体の導線管理を詳細なレベルで行うことが可能となる。このような遊技者履歴情報によって、例えば、スロットエリア(20円貸、5円貸)、パチンコエリア(4円貸、1円貸)、休憩所、イベントエリア、キャンペーンエリアなどの各エリアにおいて、遊技者がどれぐらいの時間、滞在していたかを把握することができる。例えば、ホール店舗がイベントやキャンペーンを行った際に、そのイベントエリア、キャンペーンエリアに、遊技者がどの程度滞在していたかなどを算出し、エリアや滞在時間に応じたポイントを付与することができる。   Further, by transmitting the above information obtained from the Mainor included in the beacon to the core server 600, it is possible to grasp the player's behavior in units of areas. It is possible to manage the conductors at a detailed level. With such player history information, for example, in each area such as a slot area (20 yen loan, 5 yen loan), pachinko area (4 yen loan, 1 yen loan), rest area, event area, campaign area, etc. It is possible to know how long a person has stayed. For example, when a hall store conducts an event or campaign, it can calculate how much the player has stayed in the event area or campaign area, and can give points according to the area or stay time .

また、このような遊技者履歴情報に基づいてスロットエリアの滞在時間やイベントエリアの滞在時間を把握し、これにより、遊技者の嗜好情報を分析することができる。   Further, it is possible to grasp the stay time in the slot area and the stay time in the event area based on such player history information, thereby analyzing the preference information of the player.

[カード、及びスマートフォンの連携]
図21は、カード間の連携やカードとスマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)の連携状況に応じた利用可能サービスの例を示している。後述するように、賞品交換システム1の会員カードとホールシステム2のホール会員カードとは所定の操作によって連携が可能であり、また、賞品交換システム1の会員カードとスマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)も、所定の操作によって連携が可能である。
[Cooperation between card and smartphone]
FIG. 21 shows an example of an available service according to the cooperation between cards and the cooperation status between the card and the smartphone 570 (the prize exchange system application 5). As will be described later, the membership card of the prize exchange system 1 and the hall membership card of the hall system 2 can be linked by a predetermined operation, and the membership card of the prize exchange system 1 and the smartphone 570 (application for prize exchange system) 5) can also be linked by a predetermined operation.

図21には、遊技者がホール会員カードを所持しているか否か、会員カードを保持しているか否か、及びスマートフォン570に賞品交換システム用アプリケーション5がインストールされているか否かについてそれぞれのパターンが「NO」に対応して示されており、さらに、それらのパターンのそれぞれについて、会員カードとホール会員カードの連携がされているか否か、及び会員カードとスマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)が連携されているか否かによってどのようなサービスが利用可能かが示されている。   FIG. 21 shows respective patterns regarding whether or not the player has a hall membership card, whether or not the player holds a membership card, and whether or not the prize exchange system application 5 is installed in the smartphone 570. Is shown corresponding to “NO”, and for each of these patterns, whether the membership card and the hall membership card are linked, and the membership card and the smartphone 570 (application 5 for prize exchange system) ) Indicates what services are available depending on whether they are linked.

NO=1のパターンは、遊技者が、ホール会員カードと会員カードを所持しており、スマートフォン570に賞品交換システム用アプリケーション5がインストールされているパターンである。この場合、会員カードとホール会員カードの連携、及び会員カードとスマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)の連携がともにされていれば、ホールシステム2において、貯玉・再プレイが可能であり、賞品交換システム1において、余玉積立、賞品交換、ビューワ(550a、550b)による賞品検索・お気に入り登録、及び賞品交換システム用アプリケーション5による賞品検索・お気に入り登録が可能である。なお、ホールシステム2において、(ホール会員カードを用いた)貯玉・再プレイは、ホール会員カードを用いた操作となる。また、賞品交換システム1におけるビューワ(550a、550b)や賞品交換端末530での操作は、ホール会員カード、会員カード、又はスマートフォン570を用いた操作となる。   The pattern of NO = 1 is a pattern in which the player has a hall membership card and a membership card, and the prize exchange system application 5 is installed in the smartphone 570. In this case, if the cooperation between the membership card and the hall membership card and the cooperation between the membership card and the smartphone 570 (the prize exchange system application 5) are performed together, the hall system 2 can store and replay the prize. In the exchange system 1, it is possible to reserve extra balls, exchange prizes, search for prizes and register favorites using the viewers (550 a, 550 b), and search for prizes and register favorites using the prize exchange system application 5. In the hall system 2, storing / replaying (using the hall membership card) is an operation using the hall membership card. In addition, an operation on the viewer (550a, 550b) or the prize exchange terminal 530 in the prize exchange system 1 is an operation using the hall member card, the membership card, or the smartphone 570.

NO=1のパターンにおいて、会員カードとスマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)の連携がされていない場合、上記と同様、賞品交換システム1において、余玉積立、賞品交換、及びビューワ(550a、550b)による賞品検索・お気に入り登録、及び賞品交換システム用アプリケーション5による賞品検索・お気に入り登録が可能であるが、賞品交換システム1におけるビューワ(550a、550b)や賞品交換端末530での操作は、ホール会員カード、又は会員カードを用いた操作となる。   In the pattern of NO = 1, when the membership card and the smartphone 570 (the prize exchange system application 5) are not linked to each other, in the prize exchange system 1, as in the above, the extra card accumulation, prize exchange, and viewer (550a, The prize search / favorite registration by 550b) and prize search / favorite registration by the prize exchange system application 5 are possible, but the operations on the viewers (550a, 550b) and the prize exchange terminal 530 in the prize exchange system 1 are performed in the hall. It becomes operation using a membership card or membership card.

NO=1のパターンにおいて、会員カードとホール会員カードの連携がされていない場合、上記と同様、賞品交換システム1において、余玉積立、賞品交換、及びビューワ(550a、550b)による賞品検索・お気に入り登録、及び賞品交換システム用アプリケーション5による賞品検索・お気に入り登録が可能であるが、賞品交換システム1におけるビューワ(550a、550b)や賞品交換端末530での操作は、会員カード、又はスマートフォン570を用いた操作となる。   In the case of the pattern of NO = 1, when the membership card and the hall membership card are not linked, in the prize exchange system 1, as in the case described above, extra prize accumulation, prize exchange, and prize searching / favorite by the viewers (550a, 550b) Registration and prize search / favorite registration by the prize exchange system application 5 can be performed, but the operations on the viewers (550a, 550b) and the prize exchange terminal 530 in the prize exchange system 1 use a membership card or a smartphone 570. Operation.

NO=1のパターンにおいて、会員カードとホール会員カードの連携、及び会員カードとスマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)の連携がともにされていない場合、上記と同様、賞品交換システム1において、余玉積立、賞品交換、及びビューワ(550a、550b)による賞品検索・お気に入り登録、及び賞品交換システム用アプリケーション5による賞品検索・お気に入り登録が可能であるが、賞品交換システム1におけるビューワ(550a、550b)や賞品交換端末530での操作は、会員カードを用いた操作となる。   In the pattern of NO = 1, when the cooperation between the membership card and the hall membership card and the cooperation between the membership card and the smartphone 570 (the prize exchange system application 5) are not performed, in the prize exchange system 1 as described above, The prize accumulation, prize exchange, prize search / favorite registration by the viewer (550a, 550b) and prize search / favorite registration by the prize exchange system application 5 are possible, but the viewer (550a, 550b) in the prize exchange system 1 is possible. The operation at the prize exchange terminal 530 is an operation using a membership card.

以下同様に、NO=2〜7のパターンについて、どのカードを所持しているか、賞品交換システム用アプリケーション5をインストールしているか否か、会員カードとホール会員カードの連携、及び会員カードとスマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)の連携の有無に応じて、ホールシステム2で利用可能なサービス、及び賞品交換システム1で利用可能なサービスが異なってくる。また、ホール会員カード、会員カード、スマートフォン570のうち、どれを用いて操作が可能かも異なってくる。   Similarly, for the patterns of NO = 2 to 7, which card is possessed, whether or not the prize exchange system application 5 is installed, the cooperation between the membership card and the hall membership card, and the membership card and the smartphone 570 Depending on whether or not (Prize Exchange System Application 5) is linked, the services available in the hall system 2 and the services available in the prize exchange system 1 differ. In addition, which of the hall member card, the member card, and the smartphone 570 can be used differs.

本明細書では、賞品交換システム用アプリケーション5がスマートフォン570にインストールされている場合であって、かつ、会員カードとスマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)の連携がされている場合を中心に、関連する操作や処理についての説明を行う。   In this specification, the case where the prize exchange system application 5 is installed in the smartphone 570 and the membership card and the smartphone 570 (price exchange system application 5) are linked, mainly. Describes related operations and processes.

[遊技から賞品交換・余玉積立までのフロー]
次に、図22、及び図23を参照して、ホールシステム2と本実施形態に係る賞品交換システム1における、遊技から賞品交換、余玉積立までのフローについて概略説明する。
[Flow from game to prize exchange / Yamatama accumulation]
Next, with reference to FIG. 22 and FIG. 23, the flow from the game to the prize exchange and the extra ball accumulation in the hall system 2 and the prize exchange system 1 according to the present embodiment will be schematically described.

なお、当該フローは、ホール店舗で獲得した遊技媒体の数量をレシートで受け取った場合のフローの例を表している。また、図22、及び図23では、賞品選択装置として機能するビューワ(550a、550b)やスマートフォン570、遊技機10、景品POS500、賞品交換端末530、基幹サーバ600、及びショップ管理サーバ700のそれぞれにおける操作や処理が、装置ごとに時系列に示されている。   The flow represents an example of a flow in the case where the receipt of the number of game media acquired at the hall store is received. 22 and 23, the viewer (550a, 550b) functioning as a prize selection device, the smartphone 570, the gaming machine 10, the prize POS 500, the prize exchange terminal 530, the backbone server 600, and the shop management server 700, respectively. Operations and processes are shown in time series for each apparatus.

最初に、遊技者は、図22に示すように、ビューワ(550a、550b)のような賞品選択装置の非接触ICカードリーダ/ライタに対して会員カードや、会員カードに連携済みのホール会員カードをタッチする(ステップS101)。なお、遊技者は、仮会員であっても会員カードを用いて賞品を選択してお気に入り登録を行うことができるが、この例では、遊技者ステータスが本会員3の状態であるとする。   First, as shown in FIG. 22, the player uses a membership card or a hall membership card linked to the membership card to a contactless IC card reader / writer of a prize selection device such as a viewer (550a, 550b). Is touched (step S101). Note that even if the player is a temporary member, he / she can select a prize using a member card and perform favorite registration, but in this example, the player status is assumed to be the state of the main member 3.

次に、遊技者のカードタッチに応答して、ビューワ(550a、550b)はディスプレイに賞品選択指示画面を表示し、遊技者は、ビューワ(550a、550b)のディスプレイを操作して、表示された賞品のなかから、将来的に賞品交換を所望する可能性のある賞品を選択し、お気に入りリストに登録する(ステップS102)。   Next, in response to the player's card touch, the viewer (550a, 550b) displays a prize selection instruction screen on the display, and the player operates the display of the viewer (550a, 550b) to display the prize. From among the prizes, a prize that may be desired to be exchanged in the future is selected and registered in the favorites list (step S102).

また、遊技者は、スマートフォン570を用いて賞品のお気に入り登録を行うこともできる。遊技者は、最初に、スマートフォン570で賞品交換システム用アプリケーション5を起動する(ステップS103)。なお、遊技者は、仮会員であっても賞品交換システム用アプリケーション5によって賞品を選択し、お気に入り登録を行うことができるが、この例では、遊技者ステータスが本会員3の状態であるとする。その後、遊技者は、スマートフォン570のディスプレイを操作して、表示された賞品のなかから、将来的に賞品交換を所望する可能性のある賞品を選択し、お気に入りリストに登録する(ステップS104)。   In addition, the player can also perform favorite registration of prizes using the smartphone 570. The player first activates the prize exchange system application 5 on the smartphone 570 (step S103). Note that the player can select a prize by the prize exchange system application 5 and register it as a favorite even if it is a temporary member. In this example, it is assumed that the player status is the state of the main member 3. . Thereafter, the player operates the display of the smartphone 570 to select a prize that may be desired to be exchanged in the future from among the displayed prizes, and registers it in the favorites list (step S104).

他方、遊技者は、ステップS105で、遊技機10による遊技を行い(ステップS105)、遊技媒体を獲得した場合、島端計数装置520を操作して遊技媒体の計数を行い(ステップS106)、レシートを印刷させる(また、このとき、レシートNO等に対応付けて、計数された遊技媒体の数量がホールコンピュータ400に送信され、遊技媒体保持数管理テーブルに記憶される)。このような遊技者による遊技は複数回繰り返されうる。なお、ステップS102、及びステップS104のお気に入り登録の操作とステップS105の遊技は、どちらが先であってもよい。したがって、遊技者は、ステップS105の遊技を行って、遊技媒体を獲得でき、賞品を交換可能な状態となった時点で、会員情報を登録して遊技者ステータスが本会員3になるようにし、お気に入りに登録してある賞品の交換を行うようにすることができる。   On the other hand, in step S105, the player plays a game using the gaming machine 10 (step S105), and when the game medium is acquired, the player counts the game medium by operating the island edge counting device 520 (step S106), and receives the receipt. (Also, at this time, the counted number of game media is transmitted to the hall computer 400 in association with the receipt NO or the like and stored in the game media holding number management table). Such a game by the player can be repeated a plurality of times. Note that either the favorite registration operation in step S102 or step S104 or the game in step S105 may be first. Therefore, when the player can play the game of step S105 and acquire the game medium and exchange the prize, the member information is registered so that the player status becomes the main member 3, Prizes registered in favorites can be exchanged.

賞品交換を行う遊技者は、ホール店舗のカウンターでその旨を伝え、島端計数装置520で印刷させたレシートをホール店舗のスタッフに渡す。そうすると、ホール店舗のスタッフは、景品POS500を操作し、レシートに記載された遊技媒体数をタッチパネル等により入力する(ステップS107)。遊技媒体数がバーコードによって表されている場合は、バーコードリーダで遊技媒体数を読み取るようにしてもよい。   A player who exchanges prizes informs the counter of the hall store of the fact, and gives the receipt printed by the island edge counting device 520 to the staff of the hall store. Then, the staff of the hall store operates the giveaway POS 500 and inputs the number of game media described in the receipt through the touch panel or the like (step S107). When the number of game media is represented by a barcode, the number of game media may be read by a barcode reader.

その後、賞品交換端末530は、ステップS108で、接続された景品POS500に対して、賞品交換、又は余玉積立に利用される遊技媒体の数量(メダル数)を要求する。これに応答して、景品POS500は、ステップS107において入力されている遊技媒体数(メダルの数)を賞品交換端末530に送信し(ステップS109)、賞品交換端末530は、ステップS110において、景品POS500から送信されてきた遊技媒体数を受信する。   Thereafter, in step S108, the prize exchange terminal 530 requests the connected prize POS 500 for the number of medals (number of medals) used for prize exchange or reserve storage. In response to this, the prize POS 500 transmits the number of game media (the number of medals) input in step S107 to the prize exchange terminal 530 (step S109), and the prize exchange terminal 530 receives the prize POS 500 in step S110. The number of game media transmitted from is received.

次に、ステップS111で、遊技者が、賞品交換端末530の非接触ICカードリーダ/ライタに対して会員カード、又は会員カードに連携されたホール会員カードをタッチすると、これに応じて、賞品交換端末530は、余玉として積み立てるか、交換するかを選択する操作選択画面を表示して、遊技者がこのどちらかを選択する。   Next, in step S111, when the player touches the non-contact IC card reader / writer of the prize exchange terminal 530 with the membership card or the hall membership card linked to the membership card, the prize exchange is performed accordingly. The terminal 530 displays an operation selection screen for selecting whether to accumulate or exchange as extra balls, and the player selects either of them.

ここで、遊技者がどちらの操作を選択したかが判定され(ステップS112)、余玉積立が選択された場合は、図23のステップS131に進む。交換が選択された場合は、ステップS113に進み、持ち玉での交換か、余玉での交換かが選択され、その後、ステップS114において、賞品交換端末530のディスプレイに、お気に入り登録の内容と賞品交換カゴが表示される。なお、本実施形態では、持ち玉と余玉とを合わせて賞品交換に用いるよう指定することもできるが、ここでは説明を省略する。   Here, it is determined which operation the player has selected (step S112), and when surplus storage is selected, the process proceeds to step S131 in FIG. When the exchange is selected, the process proceeds to step S113, where either the exchange with the possession ball or the exchange with the extra ball is selected, and then the contents of the favorite registration and the prize are displayed on the display of the prize exchange terminal 530 in step S114. The exchange basket is displayed. In the present embodiment, it can be specified that the possessed ball and the extra ball are used together for the prize exchange, but the description is omitted here.

ここで、遊技者は、ステップS102やステップS104での賞品選択によりお気に入りに登録した賞品から賞品交換カゴに登録する賞品を追加したり、賞品交換カゴに登録してある賞品を削除したり、数を変更したりして、実際に交換を希望する賞品を賞品交換カゴに登録し、賞品交換を確定する(ステップS115)。   Here, the player adds prizes to be registered in the prize exchange basket from prizes registered in favorites by selecting prizes in step S102 or step S104, deletes prizes registered in the prize exchange basket, Or a prize to be actually exchanged is registered in the prize exchange basket, and the prize exchange is confirmed (step S115).

ここで、登録された住所に配送する場合、ホール店舗のスタッフは、会員情報・配送先確認画面を表示させて、遊技者の住所が、提出した身分証明書の内容と一致しているかの本人確認を行う。また、このような本人確認は、その遊技者が最初に賞品交換を行ったときのみに行うようにすることができる。   Here, when delivering to the registered address, the staff of the hall store displays the member information / delivery address confirmation screen, and the identity of the player's address is the same as the contents of the submitted ID. Confirm. Also, such identity verification can be performed only when the player first exchanges prizes.

次に、賞品交換端末530は、賞品交換カゴの賞品に対して、対応するネット通販サイトに賞品発注指示を行う(ステップS116)。また、このとき、レシート(賞品交換受付票)を、賞品交換端末530のプリンタ539から出力し、遊技者はこれを受け取る。   Next, the prize exchange terminal 530 gives a prize ordering instruction to the corresponding online shopping site for the prize in the prize exchange basket (step S116). At this time, a receipt (prize exchange acceptance slip) is output from the printer 539 of the prize exchange terminal 530, and the player receives it.

この後、賞品交換端末530は、賞品の交換によって持ち玉の余りがあるか否かを判定し(ステップS120、ただし、持ち玉での交換の場合)、持ち玉の余りがある場合、ステップS121で、遊技者がこの余りを余玉として積み立るか否かが判定され、余玉積立が選択された場合は、図23のステップS131に進む。積み立てを行わない場合は、余りの持ち玉を実質的にホールシステム2に戻すため、消費玉数を、景品POS500に通知する(ステップS122)。ステップS120で、持ち玉の余りがない場合は、そのままステップS122に進む。   Thereafter, the prize exchange terminal 530 determines whether or not there is a remaining ball by exchanging the prize (step S120, but in the case of replacement with a held ball), and if there is a remaining ball, step S121. Then, it is determined whether or not the player accumulates the surplus as a surplus, and when surplus surplus is selected, the process proceeds to step S131 in FIG. When the accumulation is not performed, the number of balls consumed is notified to the prize POS 500 in order to return the remaining balls substantially to the hall system 2 (step S122). If there is no remaining ball in step S120, the process proceeds to step S122 as it is.

ステップS117において、基幹サーバ600が賞品交換端末530から賞品発注指示を受信すると、これに応じて、ショップ管理サーバ700に賞品配送指示を送信する。ショップ管理サーバ700は、基幹サーバ600から賞品配送指示を受信すると、対応するネット通販サイトに対して賞品配送指示を行う(ステップS118)。   In step S117, when the core server 600 receives a prize ordering instruction from the prize exchange terminal 530, in response thereto, a prize delivery instruction is transmitted to the shop management server 700. Upon receiving the prize delivery instruction from the core server 600, the shop management server 700 issues a prize delivery instruction to the corresponding online shopping site (step S118).

この賞品配送指示は、ネット通販サイトと賞品交換システム1の接続形態に応じて様々な経路で送信される。例えば、図1に示すように、ショップシステム(850、851)のようなシステムでネット通販サイトが運営されていれば、ショップ管理サーバ700からショップシステムI/Fサーバ840を介して当該ショップシステム(850、851)のサーバに賞品配送指示が送信される。   This prize delivery instruction is transmitted through various routes according to the connection form between the online shopping site and the prize exchange system 1. For example, as shown in FIG. 1, if an online shopping site is operated by a system such as a shop system (850, 851), the shop management server 700 sends the shop system (via the shop system I / F server 840). 850, 851), a prize delivery instruction is transmitted.

基幹サーバ600は、ステップS117において賞品配送指示を行った後、ネット通販サイト(賞品提供会社)に対して代金支払指示を行う(ステップS119)。このような代金支払指示は、所定の期間の代金をまとめて支払うようにすることができる。   The core server 600 issues a prize delivery instruction in step S117, and then issues a payment instruction to the online shopping site (price provider) (step S119). Such a payment instruction can be made to pay for a predetermined period of time.

消費玉数を受信した景品POS500は、ステップS107で入力された玉数から、受信した消費玉数を減算し(図23のステップS130)、減算した玉数(又は受信した消費玉数)を、ホールコンピュータ400に送信する。   The prize POS 500 that has received the number of consumed balls subtracts the received number of consumed balls from the number of balls input in step S107 (step S130 in FIG. 23), and subtracts the number of balls (or the received number of consumed balls). It transmits to the hall computer 400.

ステップS112、又はステップS121において、遊技者が余玉積立を行うと判定されると、図23のステップS131において、積み立てる余玉の数と積み立て後の余玉の数を表示する余玉積立確認画面が表示され、ここで、遊技者が余玉積立確認を行うと(ステップS132)、基幹サーバ600に積立余玉更新指示を行う(ステップS133)。基幹サーバ600は、賞品交換端末530から積立余玉更新指示を受信すると、これに応じて、余玉積立管理テーブル652、及び余玉積立状況管理テーブル653を更新する(ステップS134)。   If it is determined in step S112 or step S121 that the player performs surplus reserve, in step S131 in FIG. 23, the surplus reserve confirmation screen that displays the number of surplus balls to be accumulated and the number of surplus balls after accumulation is displayed. Is displayed, and when the player confirms the surplus reserve (step S132), the surplus surplus update instruction is given to the core server 600 (step S133). When the core server 600 receives the reserve surplus update instruction from the prize exchange terminal 530, the core server 600 updates the surplus reserve management table 652 and the surplus reserve status management table 653 accordingly (step S134).

賞品交換端末530は、ステップS133の後、積立余玉の数を景品POS500に通知する(ステップS135)。景品POS500は、賞品交換端末530から積立余玉の数を受信すると、これに応じて、ホールコンピュータ400の余玉積立状況管理テーブル423が更新される(ステップS136)。   After step S133, the prize exchange terminal 530 notifies the prize POS 500 of the number of extra coins (step S135). When the prize POS 500 receives the number of reserved margins from the prize exchange terminal 530, the surplus accumulated status management table 423 of the hall computer 400 is updated accordingly (step S136).

[各装置の機能]
次に、図24を参照して、ホールコンピュータ400の機能概要を説明する。図24は、ホールコンピュータ400の機能ブロック図である。ホールコンピュータ400は、ホール会員管理部411、遊技媒体保持数管理部412、余玉積立状況管理部413、メッセージ管理部414、カテゴリ情報管理部415、及びネットワークI/F部416を含む。ホールコンピュータ400は、賞品の管理等、従来のホールコンピュータが有する機能を備えるが、ここでは、本発明に関連する機能を中心に記載するものとする。
[Functions of each device]
Next, the functional outline of the hall computer 400 will be described with reference to FIG. FIG. 24 is a functional block diagram of the hall computer 400. The hall computer 400 includes a hall member management unit 411, a game medium holding number management unit 412, a surplus storage status management unit 413, a message management unit 414, a category information management unit 415, and a network I / F unit 416. The hall computer 400 has functions of a conventional hall computer such as prize management, but here, the functions related to the present invention will be mainly described.

また、ホールコンピュータ400は、外部記憶装置404にホールDB420を記憶し、ホールDB420には、そのホール店舗のホール会員に関する情報を記憶するホール会員情報テーブル421、ホール会員が貯メダルや貯玉を指示することにより保持された遊技媒体の保持数を管理する遊技媒体保持数管理テーブル422、ホール会員が賞品交換システム1において余玉積立を行った場合に、その余玉積立の状況を管理する余玉積立状況管理テーブル423、賞品交換システム1から受信した、店舗登録をした遊技者の宛先情報を記憶する宛先情報管理テーブル424、及び賞品選択装置に表示される賞品選択画面等で賞品のカテゴリを表示・管理するためのカテゴリ情報を記憶するカテゴリ情報管理テーブル425が含まれる。   Further, the hall computer 400 stores the hall DB 420 in the external storage device 404, and the hall DB 420 stores a hall member information table 421 that stores information related to the hall members of the hall store, and the hall members indicate a medal and a stored ball. A game medium holding number management table 422 for managing the number of held game media, and when a hole member performs extra ball accumulation in the prize exchange system 1, the extra ball accumulation for managing the status of the extra ball accumulation The category of the prize is displayed on the status management table 423, the destination information management table 424 that stores the destination information of the registered player received from the prize exchange system 1, and the prize selection screen displayed on the prize selection device. A category information management table 425 that stores category information for management is included.

ホール会員管理部411は、ホール店舗のホール会員に関する情報を管理する。遊技媒体保持数管理部412は、ホール会員が貯メダルや貯玉を行った場合に、ホール会員カード等に対応付けて、それらの情報を上記の遊技媒体保持数管理テーブル422に記憶するよう制御するとともに、ホール会員が、ホール会員カードを用いて貯メダルや貯玉を利用できるように制御する。   The hall member management unit 411 manages information regarding the hall members of the hall store. The game medium holding number management unit 412 controls to store the information in the above-mentioned game medium holding number management table 422 in association with a hole member card or the like when a hall member performs a saving medal or a saving ball. At the same time, control is performed so that hall members can use stored medals and balls using a hall membership card.

余玉積立状況管理部413は、賞品交換システム1から積立余玉の数を受信すると、これに基づいて余玉積立状況管理テーブル423を更新する。また、基幹サーバ600の基幹DB650に記憶される余玉積立設定管理テーブル654の内容、及び余玉積立状況管理テーブル423により把握される余玉積立の状況に応じて、所定期間を過ぎた余玉の再利用や消滅についての制御を行う。   When the surplus ball accumulation status management unit 413 receives the number of surplus surplus balls from the prize exchange system 1, it updates the surplus ball accumulation status management table 423 based on this. In addition, surplus balls that have passed a predetermined period according to the contents of the surplus reserve setting management table 654 stored in the core DB 650 of the core server 600 and the surplus reserve status ascertained by the surplus reserve status management table 423 Control the reuse and disappearance of.

メッセージ管理部414は、賞品交換システム1の基幹サーバ600から、遊技者の宛先情報を受信し、必要に応じて、当該宛先情報に向けてホール店舗に関する情報を含んだメッセージを送信するよう制御する。賞品交換システム1の基幹サーバ600は、遊技者がスマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5を用いて店舗情報を賞品交換システム1に送信した場合に、その店舗情報に対応するホール店舗に向けて、遊技者の宛先情報(メールアドレス等)を送信する。   The message management unit 414 receives the destination information of the player from the core server 600 of the prize exchange system 1, and controls to send a message including information regarding the hall store to the destination information as necessary. . When the player transmits store information to the prize exchange system 1 using the prize exchange system application 5 of the smartphone 570, the core server 600 of the prize exchange system 1 is directed to the hall store corresponding to the store information. The player's destination information (email address, etc.) is transmitted.

カテゴリ情報管理部415は、所定のタイミングで、賞品交換システム1からカテゴリ情報を取得して、これらをカテゴリ情報管理テーブル425に記憶し、賞品選択装置等で賞品のカテゴリを表示する場合に、カテゴリ情報管理テーブル425に記憶されたカテゴリ情報が用いられるように制御する。   The category information management unit 415 acquires category information from the prize exchange system 1 at a predetermined timing, stores these in the category information management table 425, and displays the category of the prize with the prize selection device or the like. Control is performed so that the category information stored in the information management table 425 is used.

ネットワークI/F(インターフェイス)部416は、ネットワークに接続して、相手方のコンピュータとデータ送受信を行うよう制御する。またここで、ネットワークは、インターネットを含むネットワークとして構成される場合もある(他の装置のネットワークI/F部についても同様であるため、以降のネットワークI/F部については、説明を省略する)。   A network I / F (interface) unit 416 is connected to a network and controls to transmit / receive data to / from a partner computer. Here, the network may be configured as a network including the Internet (the same applies to the network I / F unit of other apparatuses, and hence the description of the subsequent network I / F unit is omitted). .

次に、図25を参照して、景品POS500の機能概要を説明する。図25は、景品POS500の機能ブロック図である。景品POS500は、ログイン管理部511、景品POS制御部512、賞品交換端末連携制御部513、ホールコンピュータ連携制御部514、表示制御部515、及びネットワークI/F部516を含む。   Next, with reference to FIG. 25, the functional outline of the prize POS 500 will be described. FIG. 25 is a functional block diagram of the prize POS 500. The prize POS 500 includes a login management unit 511, a prize POS control unit 512, a prize exchange terminal cooperation control unit 513, a hall computer cooperation control unit 514, a display control unit 515, and a network I / F unit 516.

ログイン管理部511は、ログインするホール店舗のスタッフが正当なユーザであるか否かをパスワード等でチェックし、ホールコンピュータ400等へのアクセスを管理する。景品POS制御部512は、遊技者の指示に基づいてスタッフにより入力された、ホール店舗における賞品交換指示(一般賞品、特殊賞品への交換指示)を受信して賞品交換処理を行い、遊技媒体の数量や賞品の在庫等を管理する。   The login management unit 511 checks whether or not the staff of the hall store to log in is a valid user by using a password or the like, and manages access to the hall computer 400 or the like. The prize POS control unit 512 receives a prize exchange instruction (exchanging instructions for general prizes and special prizes) in the hall store, which is input by the staff based on the instructions of the player, performs prize exchange processing, and Manage quantity and prize stock.

賞品交換端末連携制御部513は、ネットワーク接続された賞品交換端末530からの要求に応じて、賞品交換端末530に対して、賞品交換に使用される遊技媒体の数量(玉数やメダル数)を送信するよう制御し、賞品交換によって消費された遊技媒体の数量、及び積み立てられた余玉の数を賞品交換端末530から受信する。   In response to a request from the network-connected prize exchange terminal 530, the prize exchange terminal cooperation control unit 513 gives the prize exchange terminal 530 the number of game media (number of balls and medals) used for prize exchange. It controls to transmit, and receives from the prize exchange terminal 530 the number of game media consumed by prize exchange and the number of extra balls accumulated.

ホールコンピュータ連携制御部514は、島端計数装置520から、遊技者によって計数された遊技媒体の数量を、ホール会員IDやレシートNOに対応付けて、ホールコンピュータ400に送信し、また、賞品交換端末530から、賞品交換によって消費された遊技媒体の数量、及び積み立てられた余玉の数を受信した場合に、その情報をホールコンピュータ400に送信する。   The hall computer cooperation control unit 514 transmits the number of game media counted by the player from the island edge counting device 520 to the hall computer 400 in association with the hall member ID and the receipt NO, and the prize exchange terminal. When the number of game media consumed by the prize exchange and the number of accumulated extra balls are received from 530, the information is transmitted to the hall computer 400.

表示制御部515は、スタッフが賞品交換に関する入力を行う画面や、スタッフが店頭賞品に関する情報を入力するための画面等を、店舗側ディスプレイ509に表示するよう制御する。   The display control unit 515 controls the store-side display 509 to display a screen on which the staff inputs related to prize exchange, a screen for the staff to input information related to store prizes, and the like.

次に、図26を参照して、賞品交換端末530の機能概要を説明する。図26は、賞品交換端末530の機能ブロック図である。賞品交換端末530は、ログイン管理部541、賞品交換制御部542、余玉積立制御部543、カード連携制御部544、表示制御部545、及びネットワークI/F部546を含む。   Next, with reference to FIG. 26, the functional outline of the prize exchange terminal 530 will be described. FIG. 26 is a functional block diagram of the prize exchange terminal 530. The prize exchange terminal 530 includes a login management unit 541, a prize exchange control unit 542, a surplus ball accumulation control unit 543, a card linkage control unit 544, a display control unit 545, and a network I / F unit 546.

ログイン管理部541は、ログインする遊技者が正当な会員であるか否かを、会員カードとパスワードによりチェックする。また、遊技者がスマートフォン570によって賞品交換端末530にログインする場合に、スマートフォン570が読み取るコードをディスプレイに表示するなど、スマートフォン570によるログインの仕組みを提供する。   The login management unit 541 checks whether or not the player who logs in is a valid member by using a member card and a password. In addition, when the player logs in to the prize exchange terminal 530 using the smartphone 570, a login mechanism by the smartphone 570 is provided, such as displaying a code read by the smartphone 570 on the display.

賞品交換制御部542は、お気に入りリストに登録された賞品をディスプレイ535に表示するよう制御し、遊技者の指示に応じて、お気に入りリスト等から、指定された賞品を賞品交換カゴに登録する。さらに、遊技者ステータスが本会員3である場合に、遊技者の指示に応じて、基幹サーバ600に、賞品交換カゴに登録された賞品に対する賞品発注指示を送信するよう制御する。また、持ち玉、及び余玉の少なくとも一方を使って賞品交換を行うことができ、消費された玉数や余玉の数を景品POS500に送信する。   The prize exchange control unit 542 controls to display the prize registered in the favorite list on the display 535, and registers the designated prize from the favorite list or the like in the prize exchange basket according to the player's instruction. Further, when the player status is the main member 3, in accordance with the player's instruction, control is performed so as to transmit a prize ordering instruction for the prize registered in the prize exchange basket to the core server 600. Further, prize exchange can be performed using at least one of the possession balls and extra balls, and the number of consumed balls and extra balls are transmitted to the prize POS 500.

余玉積立制御部543は、遊技者ステータスが本会員2、又は3である場合に、遊技者の指示に応じて、持ち玉を余玉として積み立てるよう制御する。   When the player status is the main member 2 or 3, the surplus ball accumulation control unit 543 performs control so that the possessed ball is accumulated as a surplus ball in accordance with the player's instruction.

カード連携制御部544は、ホール会員カードと会員カードを連携させたり、会員カードとスマートフォン570を連携させたりするよう制御する。   The card cooperation control unit 544 controls the hall member card and the membership card to cooperate and the membership card and the smartphone 570 to cooperate.

表示制御部545は、お気に入りリストに登録された賞品や、賞品交換カゴに登録された賞品等をディスプレイ535に表示するよう制御する。また、余玉積立やカード連携処理のための各種画面をディスプレイ535に表示するよう制御する。   The display control unit 545 controls the display 535 to display the prizes registered in the favorites list, the prizes registered in the prize exchange basket, and the like. In addition, the display 535 is controlled to display various screens for extra ball accumulation and card linkage processing.

図27を参照して、ホール管理端末430の機能概要を説明する。図27は、ホール管理端末430の機能ブロック図である。ホール管理端末430は、ログイン管理部441、余玉積立設定管理部442、表示制御部443、及びネットワークI/F部444を備える。   With reference to FIG. 27, the functional outline of the hall management terminal 430 will be described. FIG. 27 is a functional block diagram of the hall management terminal 430. The hall management terminal 430 includes a login management unit 441, a surplus storage setting management unit 442, a display control unit 443, and a network I / F unit 444.

ログイン管理部441は、ホール管理端末430のユーザであるホール店舗の管理者(又はスタッフ)の認証を、カード読み取り、ID入力、パスワード入力によって行う。   The login management unit 441 authenticates the manager (or staff) of the hall store who is the user of the hall management terminal 430 by card reading, ID input, and password input.

余玉積立設定管理部442は、余玉積立設定(例えば、利用可能期間と期間経過後の措置)を入力するための画面をディスプレイ435に表示し、指定された余玉積立設定を基幹サーバの基幹DB650の余玉積立設定管理テーブル654に記憶する。こうした設定は、例えば、ホール店舗の管理者等によって行われる。   The surplus reserve setting management unit 442 displays a screen for inputting surplus reserve setting (for example, the available period and measures after the period has elapsed) on the display 435, and the designated surplus reserve setting is displayed on the core server. This is stored in the surplus reserve setting management table 654 of the core DB 650. Such setting is performed by, for example, a manager of a hall store.

表示制御部443は、余玉積立設定を入力するための画面等が、ホール管理端末430のディスプレイ435に表示されるよう制御を行う。   The display control unit 443 performs control so that a screen or the like for inputting a surplus ball accumulation setting is displayed on the display 435 of the hall management terminal 430.

次に、図28を参照して、大型ビューワ550aの機能概要を説明する。図28は、大型ビューワ550aの機能ブロック図である。大型ビューワ550aは、ログイン管理部561、賞品選択制御部562、表示制御部563、及びネットワークI/F部564を含む。   Next, with reference to FIG. 28, a functional overview of the large viewer 550a will be described. FIG. 28 is a functional block diagram of the large viewer 550a. The large viewer 550a includes a login management unit 561, a prize selection control unit 562, a display control unit 563, and a network I / F unit 564.

ログイン管理部561は、会員カードが非接触ICカードリーダ/ライタ554にタッチされた場合に、それが正当なカードであるか否かをチェックする。また、賞品交換端末530のログインと同様に、ディスプレイ555に表示されたコードをスマートフォン570で読み取ることによってログインするように構成することもできる。   When the membership card is touched on the non-contact IC card reader / writer 554, the login management unit 561 checks whether or not it is a valid card. Further, similarly to the login of the prize exchange terminal 530, the smartphone 570 can be configured to log in by reading a code displayed on the display 555.

賞品選択制御部562は、賞品選択画面等を表示する場合に、カテゴリ情報をホールコンピュータ400から取得し、各賞品にそのカテゴリが対応付けられるよう制御する。表示制御部563は、賞品選択を行う場合に、賞品選択画面等をディスプレイ555に表示するよう制御する。   When displaying a prize selection screen or the like, the prize selection control unit 562 acquires category information from the hall computer 400 and controls each category to be associated with the category. The display control unit 563 controls to display a prize selection screen or the like on the display 555 when selecting a prize.

大型ビューワ550aには、遊技者等を撮影するためのカメラを含むように構成してもよい。カメラは、例えば、大型ビューワ550aに内蔵される小型の撮像装置であり、撮像素子は、CCD(Charge Coupled Device)等で構成される。   The large viewer 550a may be configured to include a camera for photographing a player or the like. The camera is, for example, a small imaging device built in the large viewer 550a, and the imaging element is configured by a CCD (Charge Coupled Device) or the like.

また、小型ビューワ550bは、小型のディスプレイを有するものであるが、大型ビューワ550aと同様の機能を備えている。   The small viewer 550b has a small display, but has the same function as the large viewer 550a.

次に、図29を参照して、スマートフォン570の機能概要について説明する。図29は、スマートフォン570の機能ブロック図であり、特に、本実施形態に係る賞品交換システム1に関連する機能について示している。スマートフォン570は、賞品交換システム用アプリケーション機能部591、メール管理部592、表示制御部593、及びネットワークI/F部594を備える。さらに、賞品交換システム用アプリケーション機能部591は、ログイン管理部591a、コード読取制御部591b、宛先情報登録部591c、自動ログイン管理部591d、ホール店舗登録部591e、メッセージ管理部591f、連携制御部591g、賞品交換端末ログイン管理部591h、会員情報登録部591i、賞品選択制御部591j、及びSNS制御部591kを含む。   Next, with reference to FIG. 29, the functional outline of the smartphone 570 will be described. FIG. 29 is a functional block diagram of the smartphone 570, and particularly shows functions related to the prize exchange system 1 according to the present embodiment. The smartphone 570 includes an application function unit 591 for prize exchange system, a mail management unit 592, a display control unit 593, and a network I / F unit 594. Further, the prize exchange system application function unit 591 includes a login management unit 591a, a code reading control unit 591b, a destination information registration unit 591c, an automatic login management unit 591d, a hall store registration unit 591e, a message management unit 591f, and a linkage control unit 591g. , A prize exchange terminal login management unit 591h, a member information registration unit 591i, a prize selection control unit 591j, and an SNS control unit 591k.

賞品交換システム用アプリケーション機能部591は、スマートフォン570にダウンロードされインストールされた賞品交換システム用アプリケーション5が、スマートフォン570で実行される場合に、その賞品交換システム用アプリケーション5により実現される機能を示すものである。   The prize exchange system application function unit 591 indicates functions realized by the prize exchange system application 5 when the prize exchange system application 5 downloaded and installed on the smartphone 570 is executed on the smartphone 570. It is.

ログイン管理部591aは、遊技者の会員ID等とパスワードが入力された場合に、モバイル管理サーバ860経由で基幹サーバ600に問い合わせを行い、当該ユーザが正当な会員であるか否かをチェックする。   When the player's member ID or the like and a password are input, the login management unit 591a makes an inquiry to the core server 600 via the mobile management server 860 to check whether the user is a valid member.

コード読取制御部591bは、遊技者の操作に応じて、スマートフォン570のカメラ575でコードを撮影し、撮影したコードの画像をデコードして、例えば、テキスト情報を含むデコード情報を取得し、そのデコード情報を関連する機能部に渡す。   The code reading control unit 591b captures a code with the camera 575 of the smartphone 570 in accordance with the player's operation, decodes the image of the captured code, and acquires, for example, decode information including text information. Pass information to the relevant functional part.

宛先情報登録部591cは、例えば、インストールされた賞品交換システム用アプリケーション5の初期設定の際に、遊技者からメールアドレスを受け取り、このメールアドレスを基幹サーバ600に送信する。   For example, the destination information registration unit 591c receives an e-mail address from the player at the time of initial setting of the installed prize exchange system application 5, and transmits this e-mail address to the core server 600.

自動ログイン管理部591dは、スマートフォン570が、ホール店舗内の無線アクセスポイントと自動ログインを行ったことを検知し、所定のメッセージを基幹サーバ600に送信する。また、自動ログイン管理部591dは、遊技者が所定の操作を行った場合に、基幹サーバ600に所定のメッセージを送信するよう構成することもできる。   The automatic login management unit 591d detects that the smartphone 570 has automatically logged in with the wireless access point in the hall store, and transmits a predetermined message to the core server 600. The automatic login management unit 591d can also be configured to transmit a predetermined message to the core server 600 when the player performs a predetermined operation.

ホール店舗登録部591eは、コード読取制御部591bにより所定のコードが読み込まれた場合に、コードから取得された店舗情報等を基幹サーバ600に送信する。   When a predetermined code is read by the code reading control unit 591b, the hall store registration unit 591e transmits store information acquired from the code to the core server 600.

メッセージ管理部591fは、基幹サーバ600から、賞品交換システム用アプリケーション5に関連したアプリIDなどに向けて送信されたプッシュメッセージを受信し、スマートフォン570のディスプレイ577に表示する。   The message management unit 591f receives the push message transmitted from the core server 600 toward the application ID related to the prize exchange system application 5, and displays the push message on the display 577 of the smartphone 570.

連携制御部591gは、会員カードとスマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)の紐付け指示において、コード読取制御部591bにより所定のコードが読み込まれた場合に、コードから取得された、連携対象のカード情報等を基幹サーバ600に送信する。   When the predetermined code is read by the code reading control unit 591b in the link instruction between the membership card and the smartphone 570 (the prize exchange system application 5), the linkage control unit 591g acquires the linkage target obtained from the code. The card information and the like are transmitted to the backbone server 600.

賞品交換端末ログイン管理部591hは、スマートフォン570を用いた賞品交換端末530へのログインにおいて、コード読取制御部591bにより所定のコードが読み込まれた場合に、コードから取得されたデコード情報とモバイルIDを基幹サーバ600に送信する。   When a predetermined code is read by the code reading control unit 591b in the login to the prize exchange terminal 530 using the smartphone 570, the prize exchange terminal login management unit 591h receives the decoding information and the mobile ID acquired from the code. Transmit to the core server 600.

会員情報登録部591iは、遊技者の操作に応じて、会員情報登録画面から会員情報が入力された場合に、当該会員情報を基幹サーバ600に送信する。   The member information registration unit 591i transmits the member information to the core server 600 when the member information is input from the member information registration screen according to the operation of the player.

賞品選択制御部591jは、スマートフォン570のディスプレイ577に賞品選択画面等を表示して、遊技者の操作(賞品の閲覧や検索)に応じて賞品の情報を表示するように制御するとともに、遊技者からの賞品選択指示を、モバイル管理サーバ860を経由して基幹サーバ600に送信し、お気に入り管理テーブル655が更新されるように制御する。   The prize selection control unit 591j displays a prize selection screen or the like on the display 577 of the smartphone 570, and controls to display prize information according to the player's operation (browsing and searching for prizes). Is sent to the backbone server 600 via the mobile management server 860, and the favorite management table 655 is controlled to be updated.

SNS制御部591kは、遊技者のSNSへのログインを管理するとともに、トーク画面やグループトーク画面の表示、SNSメッセージの投稿を制御する。   The SNS control unit 591k manages the login of the player to the SNS, and controls the display of the talk screen and the group talk screen and the posting of the SNS message.

メール管理部592は、遊技者のメールアドレスに送信されたメールを管理し、遊技者の操作に応じてスマートフォン570のディスプレイ577に表示する。また、遊技者の操作に応じて、指定されたメールアドレスにメール送信を行う。   The mail management unit 592 manages the mail transmitted to the player's mail address, and displays it on the display 577 of the smartphone 570 in accordance with the player's operation. Also, mail is sent to the designated mail address in accordance with the player's operation.

表示制御部593は、スマートフォン570のディスプレイ577に、コード読取画面、会員情報登録画面、賞品選択画面やSNSのトーク画面等を表示させるよう制御する。   The display control unit 593 controls the display 577 of the smartphone 570 to display a code reading screen, a member information registration screen, a prize selection screen, an SNS talk screen, and the like.

なお、ここでは、スマートフォン570の本実施形態に係る賞品交換システム1に関連する機能を説明したものである。また、賞品交換システム1で利用することができる携帯電話やPDAなどの他の携帯機器も、スマートフォン570と同様の機能を有する。   Here, functions related to the prize exchange system 1 according to the present embodiment of the smartphone 570 are described. In addition, other mobile devices such as mobile phones and PDAs that can be used in the prize exchange system 1 have the same functions as the smartphone 570.

次に、図30を参照して、基幹サーバ600の機能概要について説明する。図30は、基幹サーバ600の機能ブロック図である。基幹サーバ600は、会員管理部601、賞品選択制御部602、賞品交換制御部603、賞品発注制御部604、メッセージ管理部605、連携管理部606、賞品交換端末ログイン管理部607、余玉積立管理部608、接続管理部609、行動履歴管理部610、及びネットワークI/F部611を含む。   Next, with reference to FIG. 30, an outline of functions of the core server 600 will be described. FIG. 30 is a functional block diagram of the core server 600. The core server 600 includes a member management unit 601, a prize selection control unit 602, a prize exchange control unit 603, a prize order control unit 604, a message management unit 605, a cooperation management unit 606, a prize exchange terminal login management unit 607, and a surplus management system. A unit 608, a connection management unit 609, an action history management unit 610, and a network I / F unit 611.

また、基幹サーバ600は、外部記憶装置に基幹DB650を記憶し、基幹DB650には、遊技者や会員に関する情報を記憶する遊技者情報テーブル651、会員が積み立てた余玉の情報を記憶する余玉積立管理テーブル652、会員が余玉を積み立てた状況を記憶する余玉積立状況管理テーブル653、ホール店舗における余玉の取り扱いに関する情報を記憶する余玉積立設定管理テーブル654、遊技者の賞品選択指示により登録したお気に入りリストを記憶するお気に入り管理テーブル655、遊技者によって賞品交換カゴに登録された賞品を記憶する賞品交換カゴ管理テーブル656が含まれる。   Further, the core server 600 stores the basic DB 650 in an external storage device, and the basic DB 650 stores a player information table 651 that stores information on players and members, and an extra ball that stores information on extra balls accumulated by members. A reserve management table 652, a surplus reserve status management table 653 for storing the status of surplus balls accumulated by a member, a surplus reserve setting management table 654 for storing information regarding the handling of surplus balls in hall stores, and a player's prize selection instruction A favorite management table 655 for storing the favorite list registered by the player, and a prize exchange basket management table 656 for storing prizes registered in the prize exchange basket by the player.

さらに、基幹DB650には、ホール店舗の端末(賞品交換端末やビューワなど)に関する情報を記憶する端末管理テーブル657、各ホール店舗のホールコンピュータ400のネットワークアドレスやホール店舗のグループについての情報を記憶するホール店舗管理テーブル658、各ホール店舗の接続管理装置90のネットワークアドレスについての情報を記憶する接続管理装置管理テーブル659、遊技者のホール店舗におけるスマートフォン570の接続状態により把握される入店や操作についての情報を記憶する接続管理テーブル660、遊技者の来店ポイントに関する情報を記憶するポイント管理テーブル661、及び遊技者の行動履歴(所定タイミングにおける遊技状況)を記憶する行動履歴管理テーブル662が含まれる。   Further, the basic DB 650 stores a terminal management table 657 that stores information related to terminals (such as prize exchange terminals and viewers) of hall stores, information about the network address of the hall computer 400 of each hall store, and groups of hall stores. Hall store management table 658, connection management device management table 659 that stores information about the network address of the connection management device 90 of each hall store, and entrances and operations grasped by the connection status of the smartphone 570 in the player's hall store A connection management table 660 for storing the information of the player, a point management table 661 for storing information on the player's visit points, and an action history management table 662 for storing the player's action history (game situation at a predetermined timing).

会員管理部601は、賞品選択装置や賞品交換装置等からの問い合わせに応じて、会員カードの所有者が正当な会員であるか否かをチェックし、そのチェック結果を問い合わせ元に送信する。また、モバイルIDに対応付けて遊技者ステータスを管理し、スマートフォン570からメールアドレスなどの宛先情報が送信されてきた場合、ホール店舗を識別する店舗情報が送信されてきた場合、会員情報が送信されてきた場合等、それぞれのケースに応じて遊技者ステータスを更新する。   In response to an inquiry from the prize selection device, the prize exchange device, or the like, the member management unit 601 checks whether the owner of the member card is a valid member, and transmits the check result to the inquiry source. Also, the player status is managed in association with the mobile ID, and when destination information such as an email address is transmitted from the smartphone 570, when store information identifying a hall store is transmitted, member information is transmitted. The player status is updated according to each case.

賞品選択制御部602は、賞品選択装置からの要求に応じて選択対象の賞品に関する賞品情報を賞品選択装置に送信し、賞品選択装置における遊技者の賞品選択指示に応じて、選択された賞品をお気に入りリストとして登録し、お気に入り管理テーブル655に記憶する。   The prize selection control unit 602 transmits prize information related to the prize to be selected to the prize selection apparatus in response to a request from the prize selection apparatus, and selects the prize selected in accordance with the prize selection instruction of the player in the prize selection apparatus. It is registered as a favorite list and stored in the favorite management table 655.

賞品交換制御部603は、賞品交換装置からの要求に応じて、対応する会員のお気に入りリストに登録された賞品と賞品登録カゴに登録された賞品を賞品交換装置に送信し、賞品交換装置における遊技者の賞品交換指示に応じて、選択された賞品の賞品発注指示を当該賞品交換装置から受信する。賞品発注制御部604は、賞品交換装置から受信した賞品発注指示に基づいて、ショップ管理サーバ700に対して、賞品配送指示等を送信する。   In response to a request from the prize exchange device, the prize exchange control unit 603 transmits the prize registered in the favorite list of the corresponding member and the prize registered in the prize registration basket to the prize exchange device, and the game in the prize exchange device In response to the prize exchange instruction of the winner, a prize ordering instruction for the selected prize is received from the prize exchange apparatus. The prize order control unit 604 transmits a prize delivery instruction or the like to the shop management server 700 based on the prize ordering instruction received from the prize exchange device.

メッセージ管理部605は、遊技者のスマートフォン570からメールアドレス等の宛先情報が送信されてきた場合に、当該宛先情報を遊技者情報テーブル651に記憶するとともに、所定タイミングにおいて、当該宛先情報の宛先に向けて、賞品交換システム1からのメッセージを送信する。また、遊技者のスマートフォン570から店舗情報が送信されてきた場合に、当該遊技者の宛先情報を、店舗情報で特定されたホール店舗のホールコンピュータ400に送信する。   When destination information such as an email address is transmitted from the player's smartphone 570, the message management unit 605 stores the destination information in the player information table 651, and at a predetermined timing, the message management unit 605 stores the destination information in the destination information. A message from the prize exchange system 1 is transmitted. When store information is transmitted from the player's smartphone 570, the player's destination information is transmitted to the hall computer 400 of the hall store specified by the store information.

連携管理部606は、会員カードとスマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)の紐付け指示において、スマートフォン570から連携対象のカード情報等を受信した場合に、スマートフォン570のモバイルIDとカード情報を対応付けて、遊技者情報テーブル651に記憶する。   When the association management unit 606 receives card information or the like to be linked from the smartphone 570 in the association instruction between the member card and the smartphone 570 (the prize exchange system application 5), the association management unit 606 supports the mobile ID of the smartphone 570 and the card information. In addition, it is stored in the player information table 651.

賞品交換端末ログイン管理部607は、スマートフォン570を用いた賞品交換端末530へのログインにおいて、賞品交換端末530のリクエストに応じてコードトークンを送信し、スマートフォン570から、モバイルIDとコードトークンを受信した場合に、認証結果を表すログイントークンを賞品交換端末530に送信する。   The prize exchange terminal login management unit 607 transmits the code token in response to the request of the prize exchange terminal 530 and receives the mobile ID and the code token from the smartphone 570 in the login to the prize exchange terminal 530 using the smartphone 570. In this case, a login token representing the authentication result is transmitted to the prize exchange terminal 530.

余玉積立管理部608は、賞品交換端末530から余玉積み立ての指示を受信した場合に、余玉積立管理テーブル652と余玉積立状況管理テーブル653を更新し、遊技者の余玉の積立数量と積立日時等を管理する。また、賞品交換端末530から賞品交換のために余玉を使用する指示を受信した場合に、余玉積立管理テーブル652と余玉積立状況管理テーブル653を更新し、遊技者の余玉の積立数量と積立日時等を管理する。さらに、余玉積立状況管理テーブル653を定期的にチェックし、所定期間が経過した余玉があるか否かを判定する。   When the surplus ball accumulation management unit 608 receives an instruction for surplus ball accumulation from the prize exchange terminal 530, the surplus ball accumulation management unit 608 updates the surplus ball accumulation management table 652 and the surplus ball accumulation status management table 653, and the accumulated amount of surplus balls of the player And manage the accumulated date and time. Further, when an instruction to use extra balls for prize exchange is received from the prize exchange terminal 530, the extra ball accumulation management table 652 and the extra ball accumulation status management table 653 are updated, and the player's extra quantity of extra balls is accumulated. And manage the accumulated date and time. Further, the surplus ball accumulation status management table 653 is periodically checked to determine whether there is a surplus ball for which a predetermined period has elapsed.

接続管理部609は、遊技者のスマートフォン570がホール店舗の無線アクセスポイントで自動ログインされたことに応じてスマートフォン570から所定のメッセージを受信すると、そのメッセージからホール店舗を特定し、接続管理テーブル660に、各遊技者のホール店舗への入店や操作を記憶する。   When the connection management unit 609 receives a predetermined message from the smartphone 570 in response to the player's smartphone 570 being automatically logged in at the wireless access point of the hall store, the connection management unit 609 identifies the hall store from the message, and the connection management table 660. In addition, the store entry and operation of each player in the hall store is stored.

行動履歴管理部610は、遊技者による遊技機10の遊技状況や、賞品選択・賞品交換の履歴を行動履歴管理テーブル662に記憶し、必要に応じてこれらの履歴情報から統計情報を生成する。   The action history management unit 610 stores the game situation of the gaming machine 10 by the player and the history of prize selection / price exchange in the action history management table 662, and generates statistical information from these history information as necessary.

次に、図31を参照して、モバイル管理サーバの機能概要について説明する。図31は、モバイル管理サーバ860のブロック図である。モバイル管理サーバ860は、モバイルアクセス管理部861、賞品選択制御部862、WEB制御部863、SNS制御部864、及びネットワークI/F部865を備える。   Next, the functional outline of the mobile management server will be described with reference to FIG. FIG. 31 is a block diagram of the mobile management server 860. The mobile management server 860 includes a mobile access management unit 861, a prize selection control unit 862, a WEB control unit 863, an SNS control unit 864, and a network I / F unit 865.

また、モバイル管理サーバ860は、外部記憶装置にモバイル管理DB870を記憶し、モバイル管理DB870には、HTMLデータ871、及びSNS管理テーブル872が含まれる。   The mobile management server 860 stores a mobile management DB 870 in an external storage device, and the mobile management DB 870 includes HTML data 871 and an SNS management table 872.

モバイルアクセス管理部861は、スマートフォン570から受信した遊技者の会員ID等とパスワードを、基幹サーバ600に送信し、認証結果をスマートフォン570に送信する。   The mobile access management unit 861 transmits the player's member ID and the password and the password received from the smartphone 570 to the backbone server 600 and transmits the authentication result to the smartphone 570.

賞品選択制御部862は、スマートフォン570における遊技者の操作に応じて、賞品の情報を取得するよう基幹サーバ600に要求し、取得した賞品の情報をスマートフォン570に送信する。また、遊技者の賞品選択指示をスマートフォン570から受信し、それを基幹サーバ600に送信し、選択した賞品がお気に入り管理テーブル655に登録されるよう制御する。   The prize selection control unit 862 requests the backbone server 600 to acquire prize information in response to a player's operation on the smartphone 570, and transmits the acquired prize information to the smartphone 570. Also, a prize selection instruction of the player is received from the smartphone 570 and transmitted to the core server 600, and control is performed so that the selected prize is registered in the favorite management table 655.

WEB制御部863は、遊技者がスマートフォン570を操作して、従来のコード読取アプリケーション4で所定のコードを読み取った場合に、スマートフォン570で起動されるWEBブラウザからのページリクエストに応じて、対応するHTMLデータをhttpレスポンスとしてスマートフォン570に送信し、WEBブラウザに、賞品交換システム用アプリケーション5のダウンロードを誘導する誘導ページを表示させる。HTMLデータには、HTMLソース(CSSデータ、javascript(登録商標)等を含む)、画像データが含まれる。   The WEB control unit 863 responds to a page request from a WEB browser activated on the smartphone 570 when a player operates the smartphone 570 and reads a predetermined code with the conventional code reading application 4. The HTML data is transmitted as an http response to the smartphone 570, and a guidance page for guiding the download of the prize exchange system application 5 is displayed on the WEB browser. The HTML data includes an HTML source (including CSS data, Javascript (registered trademark), etc.) and image data.

SNS制御部864は、スマートフォン570における遊技者のSNSへのログイン要求を制御し、スマートフォン570における遊技者の要求に応じて、適宜、SNS管理テーブル872等を参照・更新し、スマートフォン570にSNSのトーク画面やグループトーク画面を提供するよう制御する。なお、SNS管理テーブル872の構成については図示を省略する。   The SNS control unit 864 controls the player's login request to the SNS in the smartphone 570, appropriately refers to / updates the SNS management table 872 or the like according to the player's request in the smartphone 570, and stores the SNS in the smartphone 570. Control to provide talk screen and group talk screen. The configuration of the SNS management table 872 is not shown.

なお、スマートフォン570は、無線ネットワーク690、及びモバイルI/Fサーバ680を介してモバイル管理サーバ860と接続される。   The smartphone 570 is connected to the mobile management server 860 via the wireless network 690 and the mobile I / F server 680.

次に、図32を参照して、ショップ管理サーバ700の機能概要について説明する。図32は、ショップ管理サーバ700の機能ブロック図である。ショップ管理サーバ700は、ショップ情報管理部701、商品決定部702、賞品発注管理部703、交換履歴管理部704、注文履歴管理部705、及びネットワークI/F部706を含む。   Next, an overview of functions of the shop management server 700 will be described with reference to FIG. FIG. 32 is a functional block diagram of the shop management server 700. The shop management server 700 includes a shop information management unit 701, a product determination unit 702, a prize order management unit 703, an exchange history management unit 704, an order history management unit 705, and a network I / F unit 706.

また、ショップ管理サーバ700は、外部記憶装置に賞品DB750を記憶し、賞品DB750には、ショップの情報を記憶するショップ管理テーブル751、ネット通販サイトから収集された商品情報を記憶する商品管理テーブル752、ネット通販サイトに発注した内容を記憶する発注管理テーブル753、賞品の交換履歴を記憶する交換履歴管理テーブル754、及び賞品の注文履歴を記憶する注文履歴管理テーブル755が含まれる。   The shop management server 700 stores a prize DB 750 in an external storage device. The prize DB 750 stores a shop management table 751 for storing shop information, and a product management table 752 for storing product information collected from an online mail order site. , An order management table 753 for storing contents ordered from the online shopping site, an exchange history management table 754 for storing prize exchange history, and an order history management table 755 for storing prize order history.

ショップ情報管理部701は、賞品交換システム1の管理端末880にショップ登録画面を表示し、入力されたショップ情報をショップ管理テーブル751に登録する。ショップ情報管理部701はさらに、管理者等からの検索要求に応じて、ショップ管理テーブル751の内容を検索し、管理端末等にショップ情報検索画面を表示する。   The shop information management unit 701 displays a shop registration screen on the management terminal 880 of the prize exchange system 1 and registers the input shop information in the shop management table 751. The shop information management unit 701 further searches the contents of the shop management table 751 in response to a search request from an administrator or the like, and displays a shop information search screen on the management terminal or the like.

商品決定部702は、ネット通販サイトのショップシステム(850、851)からデータフィード等によって送信されてきた商品の情報を一旦、ワークエリアに記憶し、所定の条件を満たす商品であるか否かをチェックする。こうしたチェックは、賞品交換システム1によって自動的に行われてもよいし、賞品交換システム1の管理者等の判断によって行われてもよい。賞品交換可能な賞品として表示可能であると判断された商品は、商品管理テーブル752に記憶され、基幹サーバ600は、賞品選択装置からの要求に応じて、商品管理テーブル752に記憶された商品のなかから選択された賞品の賞品情報を当該賞品選択装置に送信する。   The product determination unit 702 temporarily stores product information transmitted from the shop system (850, 851) of the online shopping site by data feed or the like in the work area, and determines whether or not the product satisfies a predetermined condition. To check. Such a check may be automatically performed by the prize exchange system 1 or may be performed by judgment of an administrator of the prize exchange system 1 or the like. The products determined to be displayable as prizes that can be exchanged for prizes are stored in the product management table 752, and the core server 600 stores the products stored in the product management table 752 in response to a request from the prize selection device. The prize information of the prize selected from among them is transmitted to the prize selection apparatus.

賞品発注管理部703は、賞品交換装置から、自宅住所に配送するものとして指定された賞品発注指示があった場合に、その指示を、基幹サーバ600から受信して発注管理テーブル753に記憶し、さらに、対応する賞品のショップシステム(850、851)に、ショップシステムI/Fサーバ840を経由して送信する。   When there is a prize ordering instruction designated as delivered to the home address from the prize exchange device, the prize ordering management unit 703 receives the instruction from the core server 600 and stores it in the ordering management table 753. Further, the information is transmitted to the corresponding prize shop system (850, 851) via the shop system I / F server 840.

交換履歴管理部704は、ショップシステムI/Fサーバ840から注文受領通知を受信した場合に、その注文に関する交換履歴を作成し、交換履歴管理テーブル754に記憶する。注文履歴管理部705は、ショップシステムI/Fサーバ840から注文受領通知を受信した場合に、その注文に関する注文履歴を作成し、注文履歴管理テーブル755に記憶する。   When the exchange history management unit 704 receives an order receipt notification from the shop system I / F server 840, the exchange history management unit 704 creates an exchange history related to the order and stores the exchange history in the exchange history management table 754. When the order history management unit 705 receives an order receipt notification from the shop system I / F server 840, the order history management unit 705 creates an order history regarding the order and stores the order history in the order history management table 755.

次に、図33を参照して、ショップシステムI/Fサーバ840の機能概要について説明する。図33は、ショップシステムI/Fサーバ840のブロック図である。ショップシステムI/Fサーバ840は、サーバ通信制御部841、ショップシステムI/F部842、賞品発注制御部843、出品管理制御部844、及びネットワークI/F部845を備える。   Next, with reference to FIG. 33, the functional outline of the shop system I / F server 840 will be described. FIG. 33 is a block diagram of the shop system I / F server 840. The shop system I / F server 840 includes a server communication control unit 841, a shop system I / F unit 842, a prize order control unit 843, an exhibition management control unit 844, and a network I / F unit 845.

サーバ通信制御部841は、ネットワークI/F部845を介して、ショップ管理サーバ700とのデータ送受信を制御する。ショップシステムI/F部842は、ショップシステム(850、851)とのデータ送受信を制御し、例えば、データフィード受信、APIによる連携、ファイル連携、ウェブスクレイピング等を行って、ショップ管理サーバ700とショップシステム(850、851)との間のやりとりを制御する。   The server communication control unit 841 controls data transmission / reception with the shop management server 700 via the network I / F unit 845. The shop system I / F unit 842 controls data transmission / reception with the shop system (850, 851), and performs, for example, data feed reception, API cooperation, file cooperation, web scraping, etc., and the shop management server 700 and the shop Controls communication with the system (850, 851).

賞品発注制御部843は、ショップシステムI/F部842を介して、指定したショップに対する賞品発注の指示をショップシステム(850、851)に伝える。出品管理制御部844は、ショップシステム(850、851)から提供される商品の情報を、例えば、ショップシステムI/F部842を介してデータフィード受信し、ショップ管理サーバ700に送信する。   The prize order control unit 843 notifies the shop system (850, 851) of an instruction to order a prize for the designated shop via the shop system I / F unit 842. The exhibition management control unit 844 receives the product information provided from the shop system (850, 851), for example, via the shop system I / F unit 842 and transmits it to the shop management server 700.

次に、図34を参照して、管理端末880の機能概要について説明する。図34は、管理端末880のブロック図である。管理端末880は、ログイン管理部881、余玉積立設定管理部882、表示制御部883、及びネットワークI/F部884を備える。   Next, with reference to FIG. 34, an outline of functions of the management terminal 880 will be described. FIG. 34 is a block diagram of the management terminal 880. The management terminal 880 includes a login management unit 881, a surplus storage setting management unit 882, a display control unit 883, and a network I / F unit 884.

ログイン管理部881は、管理端末880のユーザである賞品交換システム1の管理者等の認証を、IDの入力やパスワードの入力により行う。   The login management unit 881 authenticates the administrator of the prize exchange system 1 who is the user of the management terminal 880 by inputting an ID or a password.

余玉積立設定管理部882は、余玉積立設定(例えば、利用可能期間と期間経過後の措置)を入力するための画面をディスプレイに表示し、指定された余玉積立設定を基幹サーバの基幹DB650の余玉積立設定管理テーブル654に記憶する。こうした設定は、例えば、ホール店舗の管理者等によって行われ、通常は、ホール管理端末430を用いて行われるが、ホール店舗の管理者等による依頼、又は賞品交換システム1の管理者等の判断に基づいて、管理端末880でも可能である。   The surplus reserve setting management unit 882 displays a screen for inputting surplus reserve setting (for example, a usable period and measures after the period has elapsed) on the display, and the designated surplus reserve setting is displayed on the core server. The data is stored in the surplus reserve setting management table 654 of the DB 650. Such setting is performed by, for example, a hall store manager or the like, and is normally performed using the hall management terminal 430, but is requested by the hall store manager or the like, or a determination by the manager of the prize exchange system 1 or the like. The management terminal 880 is also possible based on the above.

表示制御部883は、管理端末880のディスプレイに余玉積立設定管理画面やその他の画面を表示させるよう制御する。   The display control unit 883 controls the display of the management terminal 880 so as to display a surplus ball accumulation setting management screen and other screens.

[テーブルの構成]
最初に、ホールコンピュータ400のホールDB420に記憶されるテーブルについて説明する。
[Table structure]
First, a table stored in the hall DB 420 of the hall computer 400 will be described.

図35(A)に示すホール会員情報テーブル421は、ホール店舗のホール会員に関する情報を記憶し、この例では、ホール会員ID、ホール会員カード(非接触ICカード)の固有ID、氏名、住所、パスワード、メールアドレス等を記憶する。   The hall member information table 421 shown in FIG. 35 (A) stores information related to the hall members of the hall store. In this example, the hall member ID, the unique ID of the hall member card (non-contact IC card), name, address, Remember passwords, email addresses, etc.

図35(B)に示す遊技媒体保持数管理テーブル422は、ホール会員が貯メダルや貯玉を指示することにより保持された遊技媒体の保持数を管理する。遊技媒体保持数管理テーブル422は、この例では、ホール会員ID、又はレシートNOを記憶し、さらに、遊技媒体種別ごとに数量を記憶する。遊技媒体種別は、この例では、パチンコ(4円貸、1円貸)とスロット(20円貸、5円貸)の4種である。   The game medium holding number management table 422 shown in FIG. 35 (B) manages the holding number of game media held when a hall member instructs a stored medal or a stored ball. In this example, the game medium holding number management table 422 stores the hall member ID or receipt NO, and further stores the quantity for each type of game medium. In this example, there are four types of game media: pachinko (4 yen lending, 1 yen lending) and slot (20 yen lending, 5 yen lending).

図36(A)に示す余玉積立状況管理テーブル423は、ホール会員が賞品交換システム1において余玉積立を行った場合に、その余玉積立の状況を記憶し、この例では、ホール会員ID、又はレシートNO、遊技媒体種別、積立数量、積立開始日時等を記憶する。   The surplus ball accumulation status management table 423 shown in FIG. 36A stores the surplus ball accumulation status when the hall member performs surplus ball accumulation in the prize exchange system 1, and in this example, the hall member ID is stored. Or, receipt NO, game medium type, accumulated quantity, accumulated start date and time, etc. are stored.

図36(B)に示す宛先情報管理テーブル424は、店舗登録(このホール店舗に係る店舗情報を送信)した遊技者の宛先情報を記憶し、基本的には、メールアドレスを含むが、この例のように、アプリID(賞品交換システム用アプリケーション5がスマートフォン570ごとに管理するID)、ホール会員カード固有IDを基幹サーバ600から受信し、記憶することもできる。   The destination information management table 424 shown in FIG. 36B stores the destination information of the player registered in the store (sends store information related to this hall store), and basically includes an email address. As described above, the application ID (the ID managed by the prize exchange system application 5 for each smartphone 570) and the hall member card unique ID can be received from the core server 600 and stored.

図37に示すカテゴリ情報管理テーブル425は、賞品選択装置に表示される賞品選択画面等で賞品のカテゴリを表示・管理するためのカテゴリ情報を記憶し、この例では、カテゴリ、賞品の内容、上位カテゴリ、最終更新日等を記憶する。   The category information management table 425 shown in FIG. 37 stores category information for displaying and managing prize categories on a prize selection screen or the like displayed on the prize selection device. In this example, the category, prize content, and upper level are stored. Stores category, date of last update, etc.

次に、基幹サーバ600の基幹DB650に記憶されるテーブルについて説明する。   Next, a table stored in the backbone DB 650 of the backbone server 600 will be described.

図38(A)に示す遊技者情報テーブル651は、遊技者や会員に関する情報を記憶し、この例では、会員ID、会員カード(非接触ICカード)の固有ID、ホール会員カード(非接触ICカード)の固有ID、モバイルID、アプリID、店舗コード、メディア種別、本人確認有無、遊技者ステータス、氏名、パスワード、メールアドレス、生年月日、電話番号、携帯電話番号、SNS−ID、住所、配送先1、配送先2、運転免許証番号、保険証番号等を記憶する。   The player information table 651 shown in FIG. 38A stores information on players and members. In this example, the member ID, the unique ID of the member card (non-contact IC card), the hall member card (non-contact IC) Card) unique ID, mobile ID, application ID, store code, media type, identity verification, player status, name, password, email address, date of birth, phone number, mobile phone number, SNS-ID, address, Delivery destination 1, delivery destination 2, driver's license number, insurance card number, etc. are stored.

遊技者ステータスは、例えば、仮会員が「0」、本会員1が「1」、本会員2が「2」、本会員3が「3」にセットされる。また、遊技者がスマートフォン570に賞品交換システム用アプリケーション5をダウンロードした時点で、賞品交換システム用アプリケーション5が把握するアプリIDを記憶し、これを遊技者ステータスが非会員(=「−1」)の状態で管理することもできる(図38(A)のアプリID=「A11」参照)。   As the player status, for example, the temporary member is set to “0”, the primary member 1 is set to “1”, the primary member 2 is set to “2”, and the primary member 3 is set to “3”. In addition, when the player downloads the prize exchange system application 5 to the smartphone 570, the application ID grasped by the prize exchange system application 5 is stored, and the player status is non-member (= “− 1”). (See application ID = “A11” in FIG. 38A).

また、遊技者と特定するための識別コードとして、それぞれのタイミングで様々なデータを用いることができる。例えば、会員ID、会員カード固有ID、モバイルID、アプリIDなどが識別コードとして利用可能である。   Further, various data can be used at each timing as an identification code for identifying a player. For example, a member ID, a member card unique ID, a mobile ID, an application ID, etc. can be used as an identification code.

図38(B)に示す余玉積立管理テーブル652は、会員が積み立てた余玉の情報を記憶する。余玉積立管理テーブル652は、この例では、会員IDを記憶し、さらに、遊技媒体種別ごとに、積み立てられた余玉の数量を記憶する。遊技媒体種別は、この例では、パチンコ(4円貸、1円貸)とスロット(20円貸、5円貸)の4種である。   The surplus ball accumulation management table 652 shown in FIG. 38B stores information on surplus balls accumulated by the members. In this example, the surplus reserve management table 652 stores a member ID, and further stores the amount of surplus accumulated for each game medium type. In this example, there are four types of game media: pachinko (4 yen lending, 1 yen lending) and slot (20 yen lending, 5 yen lending).

図39(A)に示す余玉積立状況管理テーブル653は、会員が余玉を積み立てた状況を記憶し、この例では、会員ID、店舗コード、遊技媒体種別、積立数量、積立開始日時等を記憶する。   39A stores a situation where a member has accumulated extra balls, and in this example, a member ID, a store code, a game medium type, an accumulated quantity, an accumulation start date and time, and the like are stored. Remember.

図39(B)に示す余玉積立設定管理テーブル654は、ホール店舗における余玉の取り扱いに関する情報を記憶し、この例では、店舗コード、利用可能期間(月)、期間経過後措置、更新日時等を記憶する。   39B stores information related to handling of surplus balls in hall stores. In this example, store code, available period (month), post-period measures, update date and time Memorize etc.

図40(A)に示すお気に入り管理テーブル655は、遊技者の賞品選択指示により登録したお気に入りリストを記憶し、この例では、会員ID、賞品情報等を記憶する。賞品情報は、複数のお気に入り情報(賞品1ないし賞品10)で構成され、各お気に入り情報には、商品ID、商品名、登録日時、更新日時等が含まれる。   The favorite management table 655 shown in FIG. 40A stores a favorite list registered by a player's prize selection instruction, and in this example, stores a member ID, prize information, and the like. The prize information includes a plurality of pieces of favorite information (prize 1 to prize 10), and each favorite information includes a product ID, a product name, a registration date, an update date, and the like.

図40(B)に示す賞品交換カゴ管理テーブル656は、遊技者によって賞品交換カゴに登録された賞品を記憶し、この例では、会員ID、賞品情報等を記憶する。賞品情報は、複数の登録情報(賞品1ないし賞品10)で構成され、各登録情報には、商品ID、商品名、数量、配送先、登録日時、更新日時等が含まれる。   The prize exchange basket management table 656 shown in FIG. 40B stores prizes registered in the prize exchange basket by the player, and in this example, a member ID, prize information, and the like are stored. The prize information is composed of a plurality of pieces of registration information (prize 1 to prize 10), and each registration information includes a merchandise ID, a merchandise name, a quantity, a delivery destination, a registration date, an update date, and the like.

図41に示す端末管理テーブル657は、ホール店舗の端末(賞品交換端末やビューワなど)に関する情報を記憶し、この例では、店舗コード、デバイスID、端末種別、端末設置位置等を記憶する。   The terminal management table 657 shown in FIG. 41 stores information related to terminals (such as prize exchange terminals and viewers) of hall stores, and in this example, stores store codes, device IDs, terminal types, terminal installation positions, and the like.

図42に示すホール店舗管理テーブル658は、各ホール店舗のホールコンピュータ400のネットワークアドレスやホール店舗のグループについての情報を記憶し、この例では、店舗コード、店舗名、サーバアドレス、グループコード等を記憶する。   The hall store management table 658 shown in FIG. 42 stores information about the network address of the hall computer 400 of each hall store and the group of the hall store. In this example, the store code, store name, server address, group code, etc. Remember.

図43に示す接続管理装置管理テーブル659は、各ホール店舗の接続管理装置90のネットワークアドレスについての情報を記憶し、この例では、デバイスID、店舗コード、装置アドレス等を記憶する。   The connection management device management table 659 shown in FIG. 43 stores information about the network address of the connection management device 90 of each hall store, and in this example, stores a device ID, a store code, a device address, and the like.

図44(A)に示す接続管理テーブル660は、遊技者のホール店舗におけるスマートフォン570の接続状態により把握される入店や操作についての情報を記憶し、この例では、モバイルID、店舗コード、入店・操作種別、入店、又は操作日時等を記憶する。   The connection management table 660 shown in FIG. 44 (A) stores information about the store entry and operation grasped by the connection state of the smartphone 570 in the player's hall store. In this example, the mobile ID, store code, Stores store / operation type, store entry, or operation date and time.

図44(B)に示すポイント管理テーブル661は、遊技者の来店ポイントに関する情報を記憶し、この例では、会員ID、ポイント、最終更新日等を記憶する。なお、行動履歴管理テーブル662については図示を省略する。   The point management table 661 shown in FIG. 44B stores information related to the player's store visit points, and in this example, stores member IDs, points, last update date, and the like. The behavior history management table 662 is not shown.

次に、ショップ管理サーバ700の賞品DB750に記憶されるテーブルについて説明する。   Next, a table stored in the prize DB 750 of the shop management server 700 will be described.

図45に示すショップ管理テーブル751は、ショップの情報を記憶し、この例では、ショップID、ショップ名、住所、送料テーブル、利用システム、パスワード、発注方法等を記憶する。   The shop management table 751 shown in FIG. 45 stores shop information, and in this example, stores a shop ID, shop name, address, shipping table, usage system, password, ordering method, and the like.

図46(A)に示す商品管理テーブル752は、ネット通販サイトから収集された商品情報を記憶し、この例では、商品ID、ショップID、商品種別、説明、カテゴリ、価格、最終更新日、在庫等を記憶する。   The merchandise management table 752 shown in FIG. 46A stores merchandise information collected from the online shopping site. In this example, merchandise ID, shop ID, merchandise type, description, category, price, last update date, inventory Memorize etc.

図46(B)に示す発注管理テーブル753は、ネット通販サイトに発注した内容を記憶し、この例では、発注NO、会員ID、商品ID、数量、ショップID、配送先、発注日時、交換NO、配送完了フラグ等を記憶する。   The order management table 753 shown in FIG. 46 (B) stores contents ordered from the online shopping site. In this example, order NO, member ID, product ID, quantity, shop ID, delivery destination, order date and time, exchange NO. The delivery completion flag and the like are stored.

図47(A)に示す交換履歴管理テーブル754は、賞品の交換履歴を記憶し、この例では、発注NO、氏名、会員ID、店舗コード、賞品交換受付番号、販売価格総額、交換日時等を記憶する。   The exchange history management table 754 shown in FIG. 47A stores prize exchange histories. In this example, the order number, name, member ID, store code, prize exchange reception number, total sales price, exchange date and time, etc. are stored. Remember.

図47(B)に示す注文履歴管理テーブルは、賞品の注文履歴を記憶し、この例では、発注NO、商品ID、数量、ショップID、注文日時、注文状況等を記憶する。   The order history management table shown in FIG. 47 (B) stores the order history of prizes, and in this example, stores the order number, product ID, quantity, shop ID, order date, order status, and the like.

[賞品交換システム用アプリケーションのダウンロード]
次に、図48ないし図52を参照して、遊技者がスマートフォン570に賞品交換システム用アプリケーション5をダウンロードする手順について説明する(図14参照)。図48は、賞品交換システム用アプリケーション5をダウンロードする処理手順を示すフローチャートであり、スマートフォン570、モバイル管理サーバ860、及び外部サーバのそれぞれにおける操作や処理が、装置ごとに時系列に示されている。
[Download application for prize exchange system]
Next, a procedure for the player to download the prize exchange system application 5 to the smartphone 570 will be described with reference to FIGS. 48 to 52 (see FIG. 14). FIG. 48 is a flowchart showing a processing procedure for downloading the prize exchange system application 5, in which operations and processes in the smartphone 570, the mobile management server 860, and the external server are shown in time series for each device. .

最初に、ステップS141において、遊技者は、スマートフォン570を操作して従来のコード読取アプリケーション4を起動する。次に、ステップS142において、コード読取アプリケーション4が、遊技者の操作に応じて、スマートフォン570のディスプレイ577にコード読取画面を表示させる。コード読取画面は、例えば、図49に示すコード読取画面901のような画面である。   First, in step S141, the player operates the smartphone 570 to activate the conventional code reading application 4. Next, in step S142, the code reading application 4 displays a code reading screen on the display 577 of the smartphone 570 in accordance with the player's operation. The code reading screen is, for example, a screen like a code reading screen 901 shown in FIG.

図49のコード読取画面901では、カメラ575に入力されている映像を表示する撮影画面901aが表示され、遊技者が、撮影画面901aにコード901bが入り込むようにスマートフォン570の位置を調整することにより、撮影画面901aにコード901bが表示され、ここで自動的なピント調整が終了すると、そのタイミングでコード撮影指示となる。   In the code reading screen 901 of FIG. 49, a shooting screen 901a for displaying an image input to the camera 575 is displayed, and the player adjusts the position of the smartphone 570 so that the code 901b enters the shooting screen 901a. When the code 901b is displayed on the shooting screen 901a and automatic focus adjustment ends here, a code shooting instruction is issued at that timing.

ステップS143において、スマートフォン570のコード読取アプリケーション4が上記のコード撮影指示を受信すると、ステップS144において、コード901b(図49参照)を読み取り、撮影したコードの画像データをデコードし、コードに含まれているURLを取得する。その後、ステップS145において、コード読取アプリケーション4が、スマートフォン570のディスプレイ577に読取内容表示画面を表示させる。読取内容表示画面は、例えば、図50に示す読取内容表示画面902のような画面である。   In step S143, when the code reading application 4 of the smartphone 570 receives the code photographing instruction, in step S144, the code 901b (see FIG. 49) is read, and the image data of the photographed code is decoded and included in the code. The URL is acquired. Thereafter, in step S145, the code reading application 4 displays a reading content display screen on the display 577 of the smartphone 570. The read content display screen is, for example, a screen such as a read content display screen 902 shown in FIG.

なお、ここで読み取りを行う対象(すなわち、コード913bが表示されているメディア)は、所定のポータルサイト、各種ブログ、雑誌、チラシ、ポスター、ホール店舗内端末(例えば、大型ビューワ550aや小型ビューワ550bなど)等であり、コード913bにURLを含むように設定されている。また、読取内容表示画面902のテキスト表示部902aに示されるように、URLには、サーバのアドレスのほか、httpパラメータも含まれているが、これらのhttpパラメータは、以下で説明するページリクエストの際には影響を及ぼさない。   The target to be read here (that is, the medium on which the code 913b is displayed) is a predetermined portal site, various blogs, magazines, flyers, posters, terminals in a hall store (for example, a large viewer 550a or a small viewer 550b). Etc.), and the code 913b is set to include a URL. Further, as shown in the text display section 902a of the read content display screen 902, the URL includes an http parameter in addition to the server address. These http parameters are included in the page request described below. It has no effect.

例えば、静的なWEBページのリクエストに関してはhttpパラメータが無視され、動的なWEBページのリクエストに関してはhttpパラメータが異なっていても同じWEBページが返されるように制御される。   For example, the HTTP parameter is ignored for a static WEB page request, and the same WEB page is returned for a dynamic WEB page request even if the http parameter is different.

図50の読取内容表示画面902では、デコードされたテキスト情報であるURLがテキスト表示部902aに表示され、当該URLにアクセスしてWEBページを表示させることができるWEBブラウザアプリケーションが、WEBブラウザアプリケーション表示部902bに複数表示され、遊技者はこれらのなかから1つのWEBブラウザアプリケーションを選択することができる。   In the read content display screen 902 of FIG. 50, a URL that is decoded text information is displayed on the text display unit 902a, and a WEB browser application that can display the WEB page by accessing the URL is displayed on the WEB browser application display. A plurality of messages are displayed on the part 902b, and the player can select one WEB browser application from these.

ステップS146において、スマートフォン570のコード読取アプリケーション4が、遊技者からWEBブラウザアプリケーションの選択を受信すると、コード読取アプリケーション4が、ステップS147において、選択されたWEBブラウザアプリケーションを起動する。   In step S146, when the code reading application 4 of the smartphone 570 receives the selection of the WEB browser application from the player, the code reading application 4 starts the selected WEB browser application in step S147.

ステップS148において、起動されたWEBブラウザアプリケーションが上記のURLにアクセスし、ページリクエストを行う。ステップS149において、モバイル管理サーバ860は、スマートフォン570からページリクエストを受信すると、これに応じて、対応するHTMLデータを(httpレスポンスとして)送信する。   In step S148, the activated WEB browser application accesses the URL and makes a page request. In step S149, when the mobile management server 860 receives a page request from the smartphone 570, the mobile management server 860 transmits corresponding HTML data (as an http response) accordingly.

ステップS150において、スマートフォン570のWEBブラウザアプリケーションは、モバイル管理サーバ860からHTMLデータを受信して、ダウンロード誘導ページを表示する。この誘導ページは、例えば、図51に示すダウンロード誘導画面903のような画面である。   In step S150, the WEB browser application of the smartphone 570 receives the HTML data from the mobile management server 860 and displays a download guide page. This guide page is a screen such as a download guide screen 903 shown in FIG. 51, for example.

図51のダウンロード誘導画面903には、「賞品交換システム用アプリをダウンロードしよう!」といった誘導メッセージ903a、第1のダウンロード手段を示す第1アイコン903c、第2のダウンロード手段を示す第2アイコン903d、及び賞品交換システム用アプリケーション5に関する説明を示した説明表示部903eが配置される。   In the download guide screen 903 of FIG. 51, a guide message 903a such as “Let's download the prize exchange system application!”, A first icon 903c indicating the first download means, a second icon 903d indicating the second download means, Also, an explanation display unit 903e showing explanation about the prize exchange system application 5 is arranged.

ここで、ステップS151において、スマートフォン570のWEBブラウザアプリケーションが、遊技者による第1アイコン、又は第2アイコンのタッチ操作を受信すると、ステップS152において、タッチ操作により選択されたアイコンに対応するURLにアクセスし、ページリクエストを行う。ステップS153において、対応する外部サーバは、スマートフォン570からページリクエストを受信すると、これに応じて、対応するHTMLデータを(httpレスポンスとして)送信する。   Here, when the WEB browser application of the smartphone 570 receives the touch operation of the first icon or the second icon by the player in step S151, the URL corresponding to the icon selected by the touch operation is accessed in step S152. And make a page request. In step S153, when a corresponding external server receives a page request from the smartphone 570, the corresponding external server transmits corresponding HTML data (as an http response).

ステップS154において、スマートフォン570のWEBブラウザアプリケーションは、外部サーバからHTMLデータを受信して、ダウンロード画面を表示する。このダウンロード画面は、例えば、図52に示すダウンロード画面904のような画面である。   In step S154, the WEB browser application of the smartphone 570 receives HTML data from the external server and displays a download screen. This download screen is, for example, a screen like a download screen 904 shown in FIG.

図52のダウンロード画面904には、ダウンロードボタン904b、及び賞品交換システム用アプリケーション5に関する説明・レビューを示した説明等表示部904cが配置される。   In the download screen 904 of FIG. 52, a download button 904b and an explanation display section 904c showing explanation / review regarding the prize exchange system application 5 are arranged.

ここで、ステップS155において、スマートフォン570のWEBブラウザアプリケーションが、遊技者によるダウンロードボタン904bのタッチ操作(ダウンロード指示)を受信すると、ステップS156において、WEBブラウザアプリケーションから外部サーバにダウンロードリクエストが送信され、ステップS157において、このリクエストを受信した外部サーバが、賞品交換システム用アプリケーション5のプログラムデータをスマートフォン570に送信する。   Here, when the WEB browser application of the smartphone 570 receives a touch operation (download instruction) of the download button 904b by the player in step S155, a download request is transmitted from the WEB browser application to the external server in step S156. In S157, the external server that has received this request transmits the program data of the prize exchange system application 5 to the smartphone 570.

ステップS158において、スマートフォン570のWEBブラウザアプリケーションが、外部サーバから賞品交換システム用アプリケーション5のプログラムデータを受信する。   In step S158, the WEB browser application of the smartphone 570 receives the program data of the prize exchange system application 5 from the external server.

このようにして受信された賞品交換システム用アプリケーション5のプログラムデータは、自動的に、又は遊技者に指示に応じて、スマートフォン570にインストールされ、その後、遊技者がスマートフォン570で所定の操作を行うことにより、賞品交換システム用アプリケーション5が起動される。   The program data of the prize exchange system application 5 received in this way is installed in the smartphone 570 automatically or in response to an instruction from the player, and then the player performs a predetermined operation on the smartphone 570. As a result, the prize exchange system application 5 is activated.

[メールアドレスの登録]
次に、図53、及び図54を参照して、遊技者がスマートフォン570において実行されている賞品交換システム用アプリケーション5でメールアドレスを登録する手順について説明する(図14参照)。図53は、賞品交換システム用アプリケーション5でメールアドレスを登録する処理手順を示すフローチャートであり、スマートフォン570、及び基幹サーバ600のそれぞれにおける操作や処理が、装置ごとに時系列に示されている。
[Register email address]
Next, with reference to FIG. 53 and FIG. 54, a procedure for a player to register an e-mail address with the prize exchange system application 5 being executed in the smartphone 570 will be described (see FIG. 14). FIG. 53 is a flowchart showing a processing procedure for registering an e-mail address in the prize exchange system application 5, and operations and processes in the smartphone 570 and the core server 600 are shown in time series for each device.

最初に、ステップS161において、遊技者は、スマートフォン570を操作して賞品交換システム用アプリケーション5を起動する。次に、ステップS162において、賞品交換システム用アプリケーション5で遊技者からメール登録画面表示指示を受信すると、ステップS163において、賞品交換システム用アプリケーション5が、スマートフォン570のディスプレイ577にメール登録画面を表示させる。このようなメール登録画面は、賞品交換システム用アプリケーション5が最初に起動されたときに自動的に表示されるようにしてもよい。   First, in step S161, the player operates the smartphone 570 to activate the prize exchange system application 5. Next, in step S162, when the prize exchange system application 5 receives an email registration screen display instruction from the player, the prize exchange system application 5 displays an email registration screen on the display 577 of the smartphone 570 in step S163. . Such a mail registration screen may be automatically displayed when the prize exchange system application 5 is first activated.

メール登録画面は、例えば、図54に示すメール登録画面905のような画面である。図54のメール登録画面905には、利用規約表示部905a、同意チェックボックス905b、メール登録ボタン905c、及びスキップボタン905dが配置されている。   The mail registration screen is a screen such as a mail registration screen 905 shown in FIG. 54, for example. In the mail registration screen 905 shown in FIG. 54, a usage rule display unit 905a, an agreement check box 905b, a mail registration button 905c, and a skip button 905d are arranged.

ステップS164において、賞品交換システム用アプリケーション5は、遊技者がメール登録ボタン905cをタッチするか否かの判定が繰り返される(スキップボタン905dがタッチされた場合は処理を終了して前画面に戻る)。   In step S164, the prize exchange system application 5 repeatedly determines whether or not the player touches the mail registration button 905c (if the skip button 905d is touched, the process ends and the screen returns to the previous screen). .

ここで、メール登録ボタン905cをタッチした場合(ステップS164のYES)、スマートフォン570の機器やネットワークアドレスをユニークに識別するモバイルIDとメールアドレスが基幹サーバ600に送信される(ステップS165)。この場合、メールアドレスは、事前に入力されていたものが送信されてもよいし、このタイミングで入力されたメールアドレスを送信するようにしてもよい。メールアドレスを入力する場合は、メール登録ボタン905cのタッチによりメールアドレス入力画面(不図示)が表示され、遊技者がそこでメールアドレスを入力した後、所定の登録ボタンをタッチする。また、虚偽のメールアドレスや誤ったメールアドレスの登録を避けるために、送信されたメールアドレス宛に確認用URLを送信することもできる。   Here, when the mail registration button 905c is touched (YES in step S164), a mobile ID and a mail address that uniquely identify the device and network address of the smartphone 570 are transmitted to the core server 600 (step S165). In this case, the mail address that has been input in advance may be transmitted, or the mail address that has been input at this timing may be transmitted. When inputting an e-mail address, an e-mail address input screen (not shown) is displayed by touching the e-mail registration button 905c. After the player inputs the e-mail address there, the predetermined registration button is touched. Further, in order to avoid registration of a false mail address or an incorrect mail address, a confirmation URL can be transmitted to the transmitted mail address.

また、ここでは、スマートフォン570を特定するために、メールアドレスとともにモバイルIDを送信しているが、賞品交換システム用アプリケーション5がスマートフォン570ごとに管理し、実質的にスマートフォン570をユニークに特定できるアプリIDを送信するようにもできる。   Here, in order to identify the smartphone 570, the mobile ID is transmitted together with the e-mail address. However, the prize exchange system application 5 manages each smartphone 570, and the application that can uniquely identify the smartphone 570 substantially. An ID can also be transmitted.

なお、アプリIDを管理することによって、賞品交換システム用アプリケーション5が起動されている場合は、当該アプリケーションに対してプッシュメッセージを送ることができるため、モバイルIDの代わりにアプリIDを用いることができる。また、この場合、プッシュメッセージのみで問題がなければ、メールアドレスの送信を省略することもできる。   When the prize exchange system application 5 is activated by managing the application ID, a push message can be sent to the application, so that the application ID can be used instead of the mobile ID. . In this case, if there is no problem with only the push message, the transmission of the mail address can be omitted.

基幹サーバ600は、ステップS166において、スマートフォン570からモバイルIDとメールアドレスを受信すると、ステップS167において、モバイルIDとメールアドレスを紐付け、遊技者情報テーブルに記憶する。このとき、遊技者ステータスは、仮会員を表す「0」にセットされる。   When the core server 600 receives the mobile ID and the mail address from the smartphone 570 in step S166, the core server 600 associates the mobile ID and the mail address in step S167 and stores them in the player information table. At this time, the player status is set to “0” representing a temporary member.

例えば、図38の遊技者情報テーブル651において、モバイルID=「M006」で示され、メールアドレスが登録され、遊技者ステータスが「0」に設定されている遊技者が、今回のメールアドレスの登録により遊技者ステータスがセットされた遊技者にあたる。   For example, in the player information table 651 of FIG. 38, a player whose mobile ID = “M006”, a mail address is registered, and a player status is set to “0” is registered as the current mail address. It corresponds to the player for which the player status is set.

その後、基幹サーバ600は、ステップS168で、登録完了メッセージをスマートフォン570に送信する。スマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5は、ステップS169でこの登録完了メッセージを受信すると、ステップS170で、スマートフォン570のディスプレイ577に当該登録完了メッセージを表示させる。   Thereafter, the core server 600 transmits a registration completion message to the smartphone 570 in step S168. Upon receiving this registration completion message in step S169, the prize exchange system application 5 of the smartphone 570 displays the registration completion message on the display 577 of the smartphone 570 in step S170.

なお、本実施形態では、図14、図53、及び図54に示すように、スマートフォン570において実行されている賞品交換システム用アプリケーション5で遊技者がメール登録画面表示指示を行った場合や、賞品交換システム用アプリケーション5が最初に起動された場合(初期設定)に、メールアドレスを登録するように記載したが、非会員の状態で賞品交換システム用アプリケーション5において所定の操作(例えば、景品を閲覧・検索してお気に入りリストに登録する操作や、SNSコミュニケーションのメニュー選択操作等)がされた場合に、図54のメール登録画面905を表示する等して、遊技者にメールアドレスの登録を促すように構成することもできる。   In this embodiment, as shown in FIGS. 14, 53, and 54, when the player gives an e-mail registration screen display instruction using the prize exchange system application 5 executed on the smartphone 570, Although the mail address is registered when the exchange system application 5 is activated for the first time (initial setting), a predetermined operation (for example, viewing a prize) is performed in the prize exchange system application 5 in a non-member state. When an operation for searching and registering in the favorites list or an SNS communication menu selection operation is performed, the mail registration screen 905 of FIG. 54 is displayed, etc., to prompt the player to register the mail address. It can also be configured.

[賞品閲覧と店舗の登録]
次に、図55ないし図59を参照して、遊技者がスマートフォン570において実行されている賞品交換システム用アプリケーション5で賞品の閲覧(検索)を行い、その後、店舗の登録を行う場合の手順について説明する(図14参照)。図55、及び図56は、賞品交換システム用アプリケーション5での賞品閲覧、及び店舗登録の処理手順を示すフローチャートであり、スマートフォン570、基幹サーバ600、及びショップ管理サーバ700のそれぞれにおける操作や処理が、装置ごとに時系列に示されている。
[Prize viewing and store registration]
Next, with reference to FIG. 55 to FIG. 59, a procedure in which a player browses (searches for) prizes with the prize exchange system application 5 executed on the smartphone 570 and then registers a store is performed. This will be described (see FIG. 14). FIG. 55 and FIG. 56 are flowcharts showing prize viewing and store registration processing procedures in the prize exchange system application 5, and operations and processes in the smartphone 570, the core server 600, and the shop management server 700 are performed. Each device is shown in time series.

最初に、ステップS180において、遊技者は、スマートフォン570を操作して賞品交換システム用アプリケーション5を起動する。次に、ステップS181において、賞品交換システム用アプリケーション5で遊技者からホーム画面表示指示を受信すると、ステップS183において、賞品交換システム用アプリケーション5が、ホーム画面に賞品情報を表示させるために、賞品情報リクエストを基幹サーバ600に送信する。   First, in step S180, the player operates the smartphone 570 to activate the prize exchange system application 5. Next, in step S181, when the prize exchange system application 5 receives a home screen display instruction from the player, the prize exchange system application 5 displays prize information on the home screen in step S183. The request is transmitted to the backbone server 600.

ステップS184において、基幹サーバ600が賞品情報リクエストを受信すると、ステップS185において、賞品情報リクエストをショップ管理サーバ700に送信する。その後、ステップS186において、ショップ管理サーバ700が賞品情報リクエストを受信すると、ステップS187において、商品管理テーブル752を参照して、賞品情報を決定する。賞品情報は、所定の条件に基づいて決定される。   In step S184, when the core server 600 receives the prize information request, the prize information request is transmitted to the shop management server 700 in step S185. Thereafter, when the shop management server 700 receives the prize information request in step S186, the prize information is determined in step S187 with reference to the merchandise management table 752. The prize information is determined based on a predetermined condition.

ショップ管理サーバ700は、ステップS188において、決定した賞品情報を基幹サーバ600に送信し、基幹サーバ600は、ステップS189において、受信した賞品情報をスマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5に送信する。   In step S188, the shop management server 700 transmits the determined prize information to the basic server 600, and the basic server 600 transmits the received prize information to the prize exchange system application 5 of the smartphone 570 in step S189.

スマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5は、ステップS190において、受信した賞品情報に基づいてホーム画面用データを編集し、ステップS191において、ホーム画面用データに基づいてホーム画面を表示する。このように、賞品交換システム用アプリケーション5では、遊技者ステータスに関係なく、賞品情報を表示することができる。また、検索、カテゴリ変更、ページ移動などに応じて、再度、基幹サーバ600に賞品情報リクエストが送信されるが、最初に取得した賞品情報がある程度の範囲の賞品情報を含むように構成しておき、遊技者から、検索、カテゴリ変更、ページ移動などの指示があった場合に、基幹サーバ600に賞品情報リクエストを送信することなく、スマートフォン570において賞品情報を再表示するようにしてもよい。   The prize exchange system application 5 of the smartphone 570 edits the home screen data based on the received prize information in Step S190, and displays the home screen based on the home screen data in Step S191. In this way, the prize exchange system application 5 can display prize information regardless of the player status. Further, a prize information request is transmitted to the core server 600 again in response to a search, a category change, a page move, etc., but the prize information acquired first includes a certain range of prize information. The prize information may be re-displayed on the smartphone 570 without sending a prize information request to the core server 600 when a player gives an instruction to search, change a category, move a page, or the like.

ステップS191で表示されるホーム画面は、例えば、図57に示すようなホーム画面906である。図57のホーム画面906では、コード読取アイコン906a、及び賞品表示部907、メニュー表示部908が配置される。   The home screen displayed in step S191 is, for example, a home screen 906 as shown in FIG. In the home screen 906 of FIG. 57, a code reading icon 906a, a prize display unit 907, and a menu display unit 908 are arranged.

賞品表示部907には、4つの賞品情報表示部(907a、907b、907c、907d)が示されている。各賞品情報表示部の右上には、お気に入りマーク907eが示されており、この例では、その賞品をお気に入りに登録すると実線で表されたマークとなり、そうでない場合は点線で表されたマークとなる。   In the prize display section 907, four prize information display sections (907a, 907b, 907c, 907d) are shown. In the upper right of each prize information display section, a favorite mark 907e is shown. In this example, when the prize is registered as a favorite, the mark is represented by a solid line, and otherwise, the mark is represented by a dotted line. .

遊技者が、その賞品情報表示部をタッチして賞品の詳細情報を表示させ、その画面で「お気に入りに登録する」ボタンをタッチすると、その賞品がお気に入りリストに登録され、上記のお気に入りマーク907eが実線で示されるようになる。なお、まだメールアドレスの登録がされていない場合は、お気に入り登録ができないので(図16参照)、「お気に入りに登録する」ボタンをタッチした場合、メールアドレスの登録を促すべく、図54のメール登録画面905が表示される。   When the player touches the prize information display section to display the detailed information of the prize and touches the “Register to Favorites” button on the screen, the prize is registered in the favorites list, and the favorite mark 907e is displayed. As shown by the solid line. If the e-mail address has not been registered yet, the favorite cannot be registered (see FIG. 16). Therefore, when the “Register to Favorites” button is touched, the e-mail registration shown in FIG. A screen 905 is displayed.

メニュー表示部908には、ホーム画面に遷移させるホーム画面ボタン908a、賞品情報表示画面に遷移させる賞品情報画面ボタン908b、SNS画面に遷移させるSNS画面ボタン908c、ヘルプ・設定画面に遷移させるヘルプ/設定画面ボタン908dが示される。   The menu display unit 908 includes a home screen button 908a for transition to the home screen, a prize information screen button 908b for transition to the prize information display screen, an SNS screen button 908c for transition to the SNS screen, and a help / setting for transition to the help / setting screen. A screen button 908d is shown.

図57のホーム画面906において、賞品情報画面ボタン908bをタッチすると、図58に示す賞品情報画面909が表示される。図58の賞品情報画面909では、機能選択ボタン表示部910、賞品表示部911、及びメニュー表示部912が配置される。   When the prize information screen button 908b is touched on the home screen 906 in FIG. 57, a prize information screen 909 shown in FIG. 58 is displayed. 58, a function selection button display unit 910, a prize display unit 911, and a menu display unit 912 are arranged.

機能選択ボタン表示部910には、賞品の検索を行う検索画面を表示させる検索ボタン910a、お気に入りリストを表示させるお気に入り表示ボタン910b、賞品表示部911の必要玉数、必要メダル数のレートを変更するレート変更画面を表示させるボタン910c、及び会員情報登録を行う会員情報登録画面を表示させる会員情報登録ボタン910dが表示される。   The function selection button display unit 910 changes a search button 910a for displaying a search screen for searching for prizes, a favorite display button 910b for displaying a favorite list, a required number of balls and a required medal number for the prize display unit 911. A button 910c for displaying a rate change screen and a member information registration button 910d for displaying a member information registration screen for registering member information are displayed.

なお、まだメールアドレスの登録がされていない場合は、お気に入り登録、会員情報登録ができないので(図16参照)、お気に入り表示ボタン910bや会員情報登録ボタン910dがタッチされると、図54のメール登録画面905が表示される。また、店舗登録がされていない場合は、会員情報登録ができないので(図16参照)、会員情報登録ボタン910dがタッチされると、図54のメール登録画面905が表示される。   If the e-mail address has not been registered yet, the favorite registration and member information registration cannot be performed (see FIG. 16). Therefore, when the favorite display button 910b or the member information registration button 910d is touched, the e-mail registration of FIG. A screen 905 is displayed. Further, since member information cannot be registered when the store is not registered (see FIG. 16), when the member information registration button 910d is touched, an e-mail registration screen 905 of FIG. 54 is displayed.

賞品表示部911には、賞品情報が、人気ランキングに基づいて表示されており、この例では、賞品情報表示部911a、及び賞品情報表示部911bが示されている。メニュー表示部912には、図57に示したメニュー表示部908と同様のボタンが表示されている。   In the prize display section 911, prize information is displayed based on the popularity ranking. In this example, a prize information display section 911a and a prize information display section 911b are shown. The menu display unit 912 displays buttons similar to the menu display unit 908 shown in FIG.

再び、図55に戻ると、ステップS191の後、ステップS192において、スマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5は、遊技者が、図57のホーム画面906においてコード読取アイコン906aをタッチして、コード読取画面表示指示を行った否かを繰り返し判定する。   Referring back to FIG. 55, after step S191, in step S192, the prize exchange system application 5 of the smartphone 570 causes the player to touch the code reading icon 906a on the home screen 906 in FIG. It is repeatedly determined whether or not a screen display instruction has been issued.

遊技者がコード読取画面表示指示を行った場合(ステップS192のYES)、ステップS193において、コード読取画面を表示させる。コード読取画面は、例えば、図59に示すコード読取画面913のような画面である。   When the player gives a code reading screen display instruction (YES in step S192), the code reading screen is displayed in step S193. The code reading screen is, for example, a screen like a code reading screen 913 shown in FIG.

図59のコード読取画面913では、カメラ575に入力されている映像を表示する撮影画面913aが表示され、遊技者が、撮影画面913aにコード913bが入り込むようにスマートフォン570の位置を調整することにより、撮影画面913aにコード913bが表示され、ここで自動的なピント調整が終了すると、そのタイミングでコード読取指示となる。   In the code reading screen 913 of FIG. 59, a shooting screen 913a that displays the video input to the camera 575 is displayed, and the player adjusts the position of the smartphone 570 so that the code 913b enters the shooting screen 913a. When the code 913b is displayed on the photographing screen 913a and automatic focus adjustment ends here, a code reading instruction is given at that timing.

図56のステップS194において、スマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5が上記のコード読取指示を受信すると、ステップS195において、コード913b(図59参照)を読み取り、撮影したコードの画像データをデコードし、コードに含まれている店舗コードを取得する。その後、ステップS196において、賞品交換システム用アプリケーション5が、スマートフォン570の機器やネットワークアドレスをユニークに識別するモバイルIDと、デコード結果に含まれる店舗コードを基幹サーバ600に送信する。   56, when the prize exchange system application 5 of the smartphone 570 receives the above-described code reading instruction, the code 913b (see FIG. 59) is read in step S195, and the image data of the photographed code is decoded. Get the store code included in the code. Thereafter, in step S196, the prize exchange system application 5 transmits the mobile ID that uniquely identifies the device and network address of the smartphone 570 and the store code included in the decoding result to the core server 600.

なお、ここでは、スマートフォン570を特定するために、店舗コードとともにモバイルIDを送信しているが、賞品交換システム用アプリケーション5がスマートフォン570ごとに管理し、実質的にスマートフォン570をユニークに特定できるアプリIDを送信するようにもできる。   Here, in order to identify the smartphone 570, the mobile ID is transmitted together with the store code. However, the prize exchange system application 5 manages each smartphone 570, and the application that can uniquely identify the smartphone 570 substantially. An ID can also be transmitted.

また、ここで読み取りを行う対象(すなわち、コード913bが表示されているメディア)は、所定のポータルサイト、各種ブログ、雑誌、チラシ、ポスター、ホール店舗内端末(例えば、大型ビューワ550aや小型ビューワ550bなど)等であり、これらのメディアがそれぞれホール店舗に関連づけられ、コード913bにそのホール店舗の店舗コードを含むように設定されている。なお、ここで読み取られるコードは、賞品交換システム用アプリケーション5のダウンロードの際に(図48、図50参照)読み取られたコードと同じもので、デコード結果として取得されるテキストは、図50に示す読取内容表示画面902のテキスト表示部902aに示されるテキストである。このURLには、サーバのURL(「aaa.ne.jp」)とhttpパラメータ(「id=B0101、value=C0101」、ここで、B0101が(コード913bが表示される)メディアであり、C0101が店舗コードである)が含まれているが、この処理では、httpパラメータから店舗コードが取得され、サーバのアドレス部分は無視される。   The target to be read here (that is, the medium on which the code 913b is displayed) is a predetermined portal site, various blogs, magazines, flyers, posters, terminals in a hall store (for example, a large viewer 550a or a small viewer 550b). These media are associated with the hall store, and the code 913b is set to include the store code of the hall store. The code read here is the same as the code read when the prize exchange system application 5 is downloaded (see FIGS. 48 and 50), and the text acquired as the decoding result is shown in FIG. This is the text shown in the text display portion 902a of the read content display screen 902. The URL includes a server URL (“aaa.ne.jp”) and an http parameter (“id = B0101, value = C0101”, where B0101 is a medium (code 913b is displayed), and C0101 is In this process, the store code is acquired from the http parameter, and the address portion of the server is ignored.

基幹サーバ600は、ステップS197において、スマートフォン570からモバイルIDと店舗コードを受信すると、ステップS198において、モバイルIDと店舗コードを紐付け、遊技者情報テーブル651を更新する。このとき、遊技者ステータスは、仮会員を表す「0」から、本会員1を表す「1」に変更される。   When the core server 600 receives the mobile ID and the store code from the smartphone 570 in step S197, the core server 600 associates the mobile ID with the store code and updates the player information table 651 in step S198. At this time, the player status is changed from “0” representing the temporary member to “1” representing the primary member 1.

例えば、図38の遊技者情報テーブル651において、モバイルID=「M007」で示され、メールアドレスと店舗コードが登録され、遊技者ステータスが「1」に設定されている遊技者が、今回の店舗登録により遊技者ステータスが変更された遊技者にあたる。   For example, in the player information table 651 of FIG. 38, a player whose mobile ID = “M007”, an e-mail address and a store code are registered, and the player status is set to “1” is It corresponds to a player whose player status has been changed by registration.

その後、基幹サーバ600は、ステップS199で、登録完了メッセージをスマートフォン570に送信する。スマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5は、ステップS200でこの登録完了メッセージを受信すると、ステップS201で、スマートフォン570のディスプレイ577に当該登録完了メッセージを表示させる。   Thereafter, the core server 600 transmits a registration completion message to the smartphone 570 in step S199. Upon receiving the registration completion message in step S200, the prize exchange system application 5 of the smartphone 570 displays the registration completion message on the display 577 of the smartphone 570 in step S201.

基幹サーバ600は、ステップS199の後、ステップS202において、ホール店舗管理テーブル658のサーバアドレスの項目を参照して、店舗コードに対応するホールコンピュータ400のネットワークアドレスを取得し、ステップS203において、そのホールコンピュータ400のネットワークアドレスに向けて、当該ホール店舗に対応付けられた遊技者(モバイルID)のメールアドレスを送信する。このようなメールアドレスの送信は、この例のように、遊技者による店舗登録あってすぐに行われてもよいし、何人かの遊技者による店舗登録が行われてからでもよいし、また、所定の期間が経過してから行われてもよい。   After step S199, the core server 600 refers to the server address item in the hall store management table 658 in step S202, acquires the network address of the hall computer 400 corresponding to the store code, and in step S203, acquires the hall address. The mail address of the player (mobile ID) associated with the hall store is transmitted toward the network address of the computer 400. Transmission of such an e-mail address may be performed immediately after the store registration by the player as in this example, or may be performed after the store registration by some players is performed, It may be performed after a predetermined period has elapsed.

また、ホール店舗管理テーブル658のグループコードの項目を参照して、ホール店舗のグループを把握し、上記メールアドレスを、対応するホール店舗だけでなく、同じグループの他のホール店舗にも送信するよう制御することができる。さらに、グループ内の他のホール店舗にメールアドレスを送信するか否かを、ホール店舗の管理者や賞品交換システム1の管理者等が事前に設定しておくこともできる。   Further, by referring to the group code item of the hall store management table 658, the group of the hall store is grasped, and the email address is transmitted not only to the corresponding hall store but also to other hall stores of the same group. Can be controlled. Further, whether or not to send an e-mail address to other hall stores in the group can be set in advance by the manager of the hall store, the manager of the prize exchange system 1, or the like.

ホールコンピュータ400は、ステップS204において、基幹サーバ600から送信されたメールアドレスを受信し、ステップS205において、受信したメールアドレスをホール会員情報テーブル421に記憶する。このようにして記憶されたメールアドレスに対して、各ホール店舗は、各ホール店舗の具体的な案内や、新台、イベントに関する個別の情報等を含むメッセージを遊技者に送信することができる。   The hall computer 400 receives the mail address transmitted from the core server 600 in step S204, and stores the received mail address in the hall member information table 421 in step S205. With respect to the e-mail address thus stored, each hall store can transmit a message including specific information on each hall store, new tables, individual information on events, and the like to the player.

[会員カードとスマートフォン(賞品交換システム用アプリケーション)との連携]
次に、図60ないし図62を参照して、賞品交換端末530において、賞品交換システム1の会員カード(非接触ICカード)とスマートフォン570を連携させる場合の手順について説明する(図15参照)。図60は、会員カードとスマートフォン570の連携に関する処理手順を示すフローチャートであり、スマートフォン570、賞品交換端末530、及び基幹サーバ600のそれぞれにおける操作や処理が、装置ごとに時系列に示されている。
[Linkage between membership card and smartphone (application for prize exchange system)]
Next, with reference to FIG. 60 to FIG. 62, a procedure for linking the member card (non-contact IC card) of the prize exchange system 1 and the smartphone 570 in the prize exchange terminal 530 will be described (see FIG. 15). FIG. 60 is a flowchart showing a processing procedure related to the cooperation between the membership card and the smartphone 570, and operations and processes in the smartphone 570, the prize exchange terminal 530, and the backbone server 600 are shown in time series for each device. .

最初に、ステップS211において、遊技者は、スマートフォン570を操作して賞品交換システム用アプリケーション5を起動するよう指示し、これに応じて賞品交換システム用アプリケーション5が起動する(ステップS212)。次に、ステップS213において、例えば、図57に示すホーム画面906のコード読取アイコン906aをタッチすることにより、図59に示すコード読取画面913を表示させる。   First, in step S211, the player operates the smartphone 570 to instruct to start the prize exchange system application 5, and the prize exchange system application 5 is started accordingly (step S212). Next, in step S213, for example, the code reading screen 913 shown in FIG. 59 is displayed by touching the code reading icon 906a on the home screen 906 shown in FIG.

一方、賞品交換端末530では、ホール店舗のスタッフ等によるログインが行われ、管理者モードの操作メニューが表示される管理画面が表示される。管理画面は、例えば、図61(A)に示す管理画面914のような画面である。   On the other hand, at the prize exchange terminal 530, login by the staff of the hall store or the like is performed, and a management screen on which an operation menu of the manager mode is displayed is displayed. The management screen is a screen like the management screen 914 shown in FIG.

図61(A)の管理画面914では、ホールシステム2のホール会員カードと賞品交換システム1の会員カードを連携させる「ホール会員カード連携画面」ボタン914a、賞品交換システム1の会員カードとスマートフォン570を連携させる「賞品交換システム用アプリ連携画面」ボタン914b、賞品交換システム1の会員カードと非接触ICチップを内蔵した携帯機器を連携させる「NFCケータイ連携画面」ボタン914c、及び賞品交換端末530をシャットダウンさせる「シャットダウン」ボタン914dが配置される。   In the management screen 914 of FIG. 61 (A), the “Hall Member Card Link Screen” button 914a for linking the Hall member card of the Hall system 2 and the member card of the prize exchange system 1, the member card of the prize exchange system 1 and the smartphone 570 are displayed. Shut down the “application link screen for prize exchange system” button 914 b to be linked, the “NFC mobile phone linkage screen” button 914 c to link the member card of the prize exchange system 1 and the portable device incorporating the non-contact IC chip, and the prize exchange terminal 530 A “shutdown” button 914d is arranged.

ここで、ホール店舗のスタッフ等が、「賞品交換システム用アプリ連携画面」ボタン914bをタッチして、賞品交換システム用アプリ連携画面の表示指示を行って(ステップS214)、賞品交換システム用アプリ連携画面を表示させる(ステップS215)。賞品交換システム用アプリ連携画面は、例えば、図61(B)に示す賞品交換システム用アプリ連携画面915のような画面である。   Here, the staff of the hall store touches the “Prize Exchange System Application Linkage Screen” button 914b to instruct display of the prize exchange system application link screen (step S214), and the prize exchange system application link. A screen is displayed (step S215). The prize exchange system application cooperation screen is, for example, a screen such as the prize exchange system application cooperation screen 915 shown in FIG.

図61(B)の賞品交換システム用アプリ連携画面915では、遊技者に第1ないし第4のステップの操作を案内する第1ステップ案内アイコン915a〜第4ステップ案内アイコン915dが示されている。最初は、第1ステップ案内アイコン915aがハイライトされており、会員カードのタッチ操作が誘導される。   In the prize exchange system application cooperation screen 915 in FIG. 61 (B), a first step guidance icon 915a to a fourth step guidance icon 915d for guiding the player through the operations of the first to fourth steps are shown. Initially, the first step guidance icon 915a is highlighted, and a membership card touch operation is guided.

賞品交換端末530は、この賞品交換システム用アプリ連携画面915を表示させた状態で、遊技者が、第1ステップ案内アイコン915aにしたがって、会員カードが賞品交換端末530の所定位置にタッチされ、非接触ICカードリーダ/ライタ534により会員カードの情報が読み込まれたか否かの判定を繰り返す(ステップS216)。このような賞品交換システム1の会員カードは、ホール店舗の商品交換カウンター等で配布される非接触ICカードである。   With the prize exchange terminal 530 displaying the prize exchange system application cooperation screen 915, the player touches a predetermined position on the prize exchange terminal 530 according to the first step guidance icon 915a, The determination as to whether or not the membership card information has been read by the contact IC card reader / writer 534 is repeated (step S216). Such a membership card of the prize exchange system 1 is a non-contact IC card distributed at a merchandise exchange counter in a hall store.

遊技者によって会員カードがタッチされた場合(ステップS216のYES)、賞品交換システム用アプリ連携画面915では、第2ステップ案内アイコン915bがハイライトされるとともに、図62(A)に示すような暗証番号入力部916が表示され(ステップS217)、遊技者による暗証番号の入力操作が誘導される。   When the player touches the member card (YES in step S216), the second step guidance icon 915b is highlighted on the prize exchange system application cooperation screen 915, and the password as shown in FIG. A number input unit 916 is displayed (step S217), and a password input operation by the player is guided.

賞品交換端末530は、この賞品交換システム用アプリ連携画面915を表示させた状態で、遊技者が、暗証番号入力部916に暗証番号を入力し、確定ボタンをタッチしたか否かの判定を繰り返す(ステップS218)。   The prize exchange terminal 530 repeats the determination of whether or not the player has entered the password into the password input unit 916 and touched the confirmation button in a state where the prize exchange system application cooperation screen 915 is displayed. (Step S218).

遊技者によって暗証番号が入力された場合(ステップS218のYES)、ステップS219において、賞品交換端末530は、読み取った会員カードの固有ID、暗証番号、及び店舗コードを基幹サーバ600に送信する。基幹サーバ600は、会員カードの固有ID、暗証番号、及び店舗コードを賞品交換端末530から受信すると(ステップS220)、ステップS221において、これらの遊技者情報に基づき、コードトークンを生成する。   When the personal identification number is input by the player (YES in step S218), in step S219, the prize exchange terminal 530 transmits the unique ID, personal identification number, and store code of the read member card to the core server 600. When the core server 600 receives the unique ID, password, and store code of the member card from the prize exchange terminal 530 (step S220), the core server 600 generates a code token based on these player information in step S221.

なお、会員カードが既に登録済みである場合は、遊技者情報テーブル651を参照して、認証チェックを行い、対応する遊技者のレコードから取得した遊技者情報によりコードトークンを生成することができる。   If the membership card has already been registered, an authentication check can be performed with reference to the player information table 651, and a code token can be generated from the player information acquired from the corresponding player record.

基幹サーバ600は、コードトークンが生成されると、ステップS222において、これを賞品交換端末530に送信する。賞品交換端末530は、基幹サーバ600からコードトークンを受信すると、ステップS223において、当該コードトークンからコードを生成し、ステップS224において、生成したコードを所定時間、賞品交換システム用アプリ連携画面に表示する。   Once the code token is generated, the core server 600 transmits it to the prize exchange terminal 530 in step S222. Upon receiving the code token from the core server 600, the prize exchange terminal 530 generates a code from the code token in step S223, and displays the generated code on the prize exchange system application cooperation screen for a predetermined time in step S224. .

この様子が、図62(B)の賞品交換システム用アプリ連携画面915である。図52(B)の賞品交換システム用アプリ連携画面915には、第3ステップ案内アイコン915cがハイライトされるとともに、コードトークンから生成されたコード918が表示され、遊技者によるコード918の読み取りが誘導される。コード918は、所定時間表示されると自動的に図62(A)の賞品交換システム用アプリ連携画面915に戻り、再度、暗証番号の入力が要求される。   This state is the prize cooperation system application cooperation screen 915 of FIG. 52B, the third step guidance icon 915c is highlighted and the code 918 generated from the code token is displayed, and the player can read the code 918. Be guided. When the code 918 is displayed for a predetermined time, it automatically returns to the prize exchange system application linkage screen 915 in FIG. 62A, and the input of the password is requested again.

ここで、遊技者が、スマートフォン570を操作して、図59に示すようなコード読取画面913において、撮影画面913aに賞品交換端末530に表示されたコード918が入り込むようにスマートフォン570の位置を調整することにより、撮影画面913aにコード918が表示され、ここで自動的なピント調整が終了すると、そのタイミングでコード読取指示となる(ステップS225)。   Here, the player operates the smartphone 570 to adjust the position of the smartphone 570 so that the code 918 displayed on the prize exchange terminal 530 enters the shooting screen 913a on the code reading screen 913 as shown in FIG. As a result, the code 918 is displayed on the photographing screen 913a. When automatic focus adjustment ends here, a code reading instruction is given at that timing (step S225).

スマートフォン570においてコード読取指示が行われると、ステップS226において、コード918を読み取り、撮影したコードの画像データをデコードし、コードに含まれている遊技者情報を取得する。その後、ステップS227において、賞品交換システム用アプリケーション5が、スマートフォン570の機器やネットワークアドレスをユニークに識別するモバイルIDと、デコード結果に含まれる遊技者情報を基幹サーバ600に送信する。   When a code reading instruction is given in the smartphone 570, in step S226, the code 918 is read, the image data of the photographed code is decoded, and player information included in the code is acquired. Thereafter, in step S227, the prize exchange system application 5 transmits the mobile ID that uniquely identifies the device or network address of the smartphone 570 and the player information included in the decoding result to the core server 600.

なお、ここでは、スマートフォン570を特定するために、遊技者情報とともにモバイルIDを送信しているが、賞品交換システム用アプリケーション5がスマートフォン570ごとに管理し、実質的にスマートフォン570をユニークに特定できるアプリIDを送信するようにもできる。   Here, in order to specify the smartphone 570, the mobile ID is transmitted together with the player information, but the prize exchange system application 5 manages each smartphone 570, and the smartphone 570 can be uniquely specified substantially. You can also send the app ID.

基幹サーバ600は、ステップS228において、スマートフォン570からモバイルIDと遊技者情報を受信すると、ステップS229において、遊技者情報をチェックし、会員IDが採番されていない場合は、新たに会員IDを採番する。次に、ステップS230において、遊技者情報テーブル651を更新する。こうした処理によって、会員カードの固有IDとモバイルIDが紐付けられる。このとき、遊技者ステータスは、本会員を表す「1」から、本会員2を表す「2」に変更される。なお、会員カードがすでに登録済みである場合、会員カードに対応する遊技者情報テーブル651のレコードと、モバイルIDに対応する遊技者情報テーブル651のレコードが統合される。   In step S228, the core server 600 receives the mobile ID and player information from the smartphone 570. In step S229, the core server 600 checks the player information. If the member ID is not assigned, a new member ID is obtained. Number. Next, in step S230, the player information table 651 is updated. By such processing, the unique ID of the member card and the mobile ID are linked. At this time, the player status is changed from “1” representing the main member to “2” representing the main member 2. When the membership card has already been registered, the record of the player information table 651 corresponding to the membership card and the record of the player information table 651 corresponding to the mobile ID are integrated.

例えば、図38の遊技者情報テーブル651において、モバイルID=「M008」で示され、メールアドレス、店舗コード、及び会員カード固有IDが登録され、遊技者ステータスが「2」に設定されている遊技者が、今回のカード連携により遊技者ステータスが変更された遊技者にあたる。   For example, in the player information table 651 shown in FIG. 38, a mobile ID = “M008”, a mail address, a store code, and a member card unique ID are registered, and the player status is set to “2”. The player corresponds to the player whose player status has been changed by this card cooperation.

その後、基幹サーバ600が、連携完了メッセージを賞品交換端末530に送信すると、賞品交換端末530が、その連携完了メッセージを受信し、賞品交換システム用アプリ連携画面915には、第4ステップ案内アイコン915dがハイライトされ、遊技者にカード連携処理の完了が通知される(図60のフローチャートでは省略した)。   Thereafter, when the core server 600 transmits a cooperation completion message to the prize exchange terminal 530, the prize exchange terminal 530 receives the cooperation completion message, and the prize exchange system application cooperation screen 915 displays a fourth step guidance icon 915d. Is highlighted and the player is notified of the completion of the card cooperation process (omitted in the flowchart of FIG. 60).

[スマートフォンを用いた余玉積立・賞品交換]
次に、図63ないし図78を参照して、会員カードと連携したスマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)を用いて賞品交換端末530にログインし、賞品交換システム1における余玉積立、及び賞品交換を行う場合の手順について説明する(図15参照)。図63ないし図67は、スマートフォン570による余玉積立と賞品交換の処理手順を示すフローチャートであり、スマートフォン570、賞品交換端末530、基幹サーバ600、景品POS500、及びホールコンピュータ400のそれぞれにおける操作や処理が、装置ごとに時系列に示されている。
[Reserving extra coins and exchanging prizes using smartphones]
Next, referring to FIG. 63 to FIG. 78, the user logs in to the prize exchange terminal 530 using the smartphone 570 (a prize exchange system application 5) linked with the membership card, and reserves and prizes in the prize exchange system 1 A procedure for performing the exchange will be described (see FIG. 15). FIG. 63 to FIG. 67 are flowcharts showing the processing procedures for the accumulation of extra balls and prize exchange by the smartphone 570, and the operations and processes in each of the smartphone 570, prize exchange terminal 530, backbone server 600, prize POS 500, and hall computer 400. Are shown in time series for each device.

最初に、ステップS241において、遊技者は、スマートフォン570を操作して賞品交換システム用アプリケーション5を起動するよう指示し、これに応じて賞品交換システム用アプリケーション5が起動する(ステップS242)。次に、ステップS243において、例えば、図57に示すホーム画面906のコード読取アイコン906aをタッチすることにより、図59に示すコード読取画面913を表示させる。   First, in step S241, the player instructs to activate the prize exchange system application 5 by operating the smartphone 570, and the prize exchange system application 5 is activated accordingly (step S242). Next, in step S243, for example, the code reading screen 913 shown in FIG. 59 is displayed by touching the code reading icon 906a on the home screen 906 shown in FIG.

一方、賞品交換端末530では、遊技者がログインを行うためのログイン待機画面が表示される。ログイン待機画面は、例えば、図68(A)に示すログイン待機画面920のような画面である。   On the other hand, at the prize exchange terminal 530, a login standby screen for the player to log in is displayed. The login standby screen is, for example, a screen like a login standby screen 920 shown in FIG.

図68(A)のログイン待機画面920では、会員カードでログインするカードログイン待機画面を表示するカードログインボタン920a、スマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5でログインするアプリログイン待機画面を表示するアプリログインボタン920b、及び戻るボタン920cが配置される。   68A, a card login button 920a for displaying a card login standby screen for logging in with a membership card, and an application login for displaying an application login standby screen for logging in with the prize exchange system application 5 of the smartphone 570. A button 920b and a return button 920c are arranged.

ここで、遊技者等が、アプリログインボタン920bをタッチして、アプリログイン待機画面の表示指示を行うと(ステップS244)、ステップS245において、賞品交換端末530は、景品POS500に対して玉数の取得要求を送信する。景品POS500は、この時点ですでに、遊技者のレシート等に基づいて計数された玉数が入力されているものとする(ステップS246)。なお、既に積み立てられている余玉だけを用いて賞品交換を行う場合もあり、その場合は、景品POS500に計数された玉数は入力されず、賞品交換端末530に玉数は送信されない。   Here, when a player or the like touches the application login button 920b to instruct display of the application login standby screen (step S244), the prize exchange terminal 530 determines the number of balls for the prize POS 500 in step S245. Send an acquisition request. It is assumed that the prize POS 500 has already input the number of balls counted based on the player's receipt or the like at this time (step S246). In some cases, prizes may be exchanged using only extra balls that have already been accumulated. In this case, the number of balls counted in the prize POS 500 is not input, and the number of balls is not transmitted to the prize exchange terminal 530.

景品POS500は、ステップS247において、賞品交換端末530から玉数の取得要求を受信すると、これに応じて、ステップS248において、賞品交換端末530に、入力されている玉数を送信する。賞品交換端末530は、ステップS249において、景品POS500から送信された玉数を受信すると、ステップS250において、基幹サーバ600に、店舗コードとデバイスIDを送信する。   When the prize POS 500 receives a ball number acquisition request from the prize exchange terminal 530 in step S247, the prize POS 500 transmits the inputted number of balls to the prize exchange terminal 530 in response thereto. Upon receiving the number of balls transmitted from the prize POS 500 in step S249, the prize exchange terminal 530 transmits the store code and device ID to the core server 600 in step S250.

基幹サーバ600は、ステップS251において、賞品交換端末530から店舗コードとデバイスIDを受信すると、ステップS252において、受信した店舗コードとデバイスIDに基づいてコードトークンを生成し、ログイン待機中のものであるとして一時的に記憶する。なお、ステップS252では、受信した店舗コードが正しい店舗コードであることを、ホール店舗管理テーブル658を参照してチェックすることができ、また、デバイスIDが、対応するホール店舗の正しい装置に対するものであることを、端末管理テーブル657を参照してチェックすることができる。その後、ステップS253において、生成したコードトークンを賞品交換端末530に送信する。   When the core server 600 receives the store code and device ID from the prize exchange terminal 530 in step S251, the core server 600 generates a code token based on the received store code and device ID in step S252, and is waiting for login. As a temporary store. In step S252, it can be checked with reference to the hall store management table 658 that the received shop code is the correct shop code, and the device ID is for the correct device of the corresponding hall store. It can be checked with reference to the terminal management table 657. Thereafter, in step S253, the generated code token is transmitted to the prize exchange terminal 530.

賞品交換端末530は、ステップS254において、コードトークンを基幹サーバ600から受信すると、ステップS255において、受信したコードトークンに基づいてコードを生成し、ステップS256において、生成されたコードを表示したアプリログイン待機画面を表示させる。この画面は、例えば、図68(B)に示すアプリログイン待機画面921に示すような画面である。   Upon receiving the code token from the core server 600 in step S254, the prize exchange terminal 530 generates a code based on the received code token in step S255, and in step S256, the application log-in standby that displays the generated code is displayed. Display the screen. This screen is, for example, a screen as shown in an application login standby screen 921 shown in FIG.

図68(B)のアプリログイン待機画面921では、景品POS500から受信した玉数とその遊技媒体種別を表示する玉数表示部921a、コードの読み込みの案内メッセージ921b、上記の処理で生成されたコード921c、及び戻るボタン921dが配置される。   In the application login standby screen 921 in FIG. 68 (B), a ball number display unit 921a for displaying the number of balls received from the prize POS 500 and its game medium type, a code reading guidance message 921b, and the code generated by the above processing 921c and a return button 921d are arranged.

また、アプリログイン待機画面921は、所定時間が経過すると、自動的に図68(A)のログイン待機画面920に戻り、遊技者がログインを行う場合は、操作をやり直す必要がある。   In addition, the application login standby screen 921 automatically returns to the login standby screen 920 in FIG. 68A when a predetermined time elapses. When the player logs in, the operation needs to be performed again.

さらに、賞品交換端末530は、アプリログイン待機画面921を表示する所定時間の間、基幹サーバ600がログイントークンの生成をポーリング等により監視することができる。   Further, the prize exchange terminal 530 allows the core server 600 to monitor the generation of the login token by polling or the like for a predetermined time for displaying the application login standby screen 921.

ここで、遊技者が、スマートフォン570を操作して、図59に示すようなコード読取画面913において、撮影画面913aに賞品交換端末530に表示されたコード921cが入り込むようにスマートフォン570の位置を調整することにより、撮影画面913aにコード921cが表示され、ここで自動的なピント調整が終了すると、そのタイミングでコード読取指示となる(ステップS257)。   Here, the player operates the smartphone 570 to adjust the position of the smartphone 570 so that the code 921c displayed on the prize exchange terminal 530 enters the shooting screen 913a on the code reading screen 913 as shown in FIG. As a result, the code 921c is displayed on the photographing screen 913a, and when automatic focus adjustment ends here, a code reading instruction is given at that timing (step S257).

スマートフォン570においてコード読取指示が行われると、ステップS258において、コード921cを読み取り、撮影したコードの画像データをデコードし、コードに含まれているコードトークンを取得する。その後、ステップS259において、賞品交換システム用アプリケーション5が、スマートフォン570の機器やネットワークアドレスをユニークに識別するモバイルIDと、デコード結果に含まれるコードトークンを基幹サーバ600に送信する。   When the code reading instruction is given in the smartphone 570, in step S258, the code 921c is read, the image data of the photographed code is decoded, and the code token included in the code is acquired. Thereafter, in step S259, the prize exchange system application 5 transmits the mobile ID that uniquely identifies the device and network address of the smartphone 570 and the code token included in the decoding result to the core server 600.

なお、ここでは、スマートフォン570を特定するために、遊技者情報とともにモバイルIDを送信しているが、賞品交換システム用アプリケーション5がスマートフォン570ごとに管理し、実質的にスマートフォン570をユニークに特定できるアプリIDを送信するようにもできる。   Here, in order to specify the smartphone 570, the mobile ID is transmitted together with the player information, but the prize exchange system application 5 manages each smartphone 570, and the smartphone 570 can be uniquely specified substantially. You can also send the app ID.

基幹サーバ600は、ステップS260において、スマートフォン570からモバイルIDとコードトークンを受信すると、図64に示すステップS271において、受信したコードトークンが、ログイン待機中のものであるとして一時的に記憶されているコードトークンを照合し、次に、ステップS272において、遊技者情報テーブル651を参照して、受信したモバイルIDに対応する会員の存在と遊技者ステータスをチェックする。この場合、遊技者は、余玉積立か賞品交換を行うことになるため、遊技者ステータスは、本会員2、又は本会員3のステータスであることが必要である。   When the core server 600 receives the mobile ID and the code token from the smartphone 570 in step S260, the received code token is temporarily stored in step S271 shown in FIG. 64 as being waiting for login. The code tokens are collated, and then in step S272, the player information table 651 is referenced to check the presence of the member corresponding to the received mobile ID and the player status. In this case, since the player is to reserve extra money or exchange prizes, the player status needs to be the status of the main member 2 or the main member 3.

次に、基幹サーバ600は、ステップS273において、コードトークンとモバイルIDに係る認証がOKか否かを判定し、認証がNGである場合(ステップS273のNO)、ステップS274において、認証エラーメッセージをスマートフォン570に送信する。スマートフォン570は、ステップS275において、基幹サーバ600から認証エラーメッセージを受信すると、そのメッセージをディスプレイ577に表示する。なお、このような認証エラーメッセージを賞品交換端末530に送信し、賞品交換端末530のディスプレイ535に表示させることもできる。   Next, the core server 600 determines whether or not the authentication related to the code token and the mobile ID is OK in step S273, and if the authentication is NG (NO in step S273), in step S274, an authentication error message is displayed. Send to smartphone 570. When receiving the authentication error message from the core server 600 in step S275, the smartphone 570 displays the message on the display 577. Such an authentication error message may be transmitted to the prize exchange terminal 530 and displayed on the display 535 of the prize exchange terminal 530.

基幹サーバ600は、認証がOKである場合(ステップS273のYES)、ステップS276において、モバイルIDに対応する会員IDなどの遊技者情報に基づいてログイントークンを生成し、次に、ステップS277において、生成されたログイントークンを賞品交換端末530に送信する。   If the authentication is OK (YES in step S273), the core server 600 generates a login token based on the player information such as the member ID corresponding to the mobile ID in step S276, and then in step S277. The generated login token is transmitted to the prize exchange terminal 530.

賞品交換端末530は、ステップS278において、基幹サーバ600からログイントークンを受信すると、ステップS279において、ログイントークンから取得した会員IDでのログインを許諾し、その結果、ステップS280において、ログイン完了画面を表示する。この画面は、例えば、図69(A)に示すログイン完了画面922のような画面である。   Upon receiving the login token from the core server 600 in step S278, the prize exchange terminal 530 permits login with the member ID acquired from the login token in step S279, and as a result, displays a login completion screen in step S280. To do. This screen is, for example, a screen like a login completion screen 922 shown in FIG.

図69(A)のログイン完了画面922では、景品POS500から受信した玉数とその遊技媒体種別を表示する玉数表示部922a、ログインが完了した旨を示す完了ボタン922b、及び戻るボタン922cが配置される。   In the login completion screen 922 of FIG. 69 (A), a ball number display unit 922a that displays the number of balls received from the prize POS 500 and its game medium type, a completion button 922b indicating that the login is completed, and a return button 922c are arranged. Is done.

その後、賞品交換端末530が、遊技者により、完了ボタン922bのタッチ等、操作選択画面を表示させる操作を受け付けた場合に、ステップS281において、操作選択画面を表示する。この画面は、例えば、図69(B)に示す操作選択画面923のような画面である。   Thereafter, when the prize exchange terminal 530 receives an operation for displaying an operation selection screen such as a touch of the completion button 922b by the player, the operation selection screen is displayed in step S281. This screen is a screen like the operation selection screen 923 shown in FIG. 69 (B), for example.

図69(B)の操作選択画面923では、景品POS500から受信した玉数とその遊技媒体種別を表示する玉数表示部923a、持ち玉の利用方法として余玉の積み立て処理を選択するための余玉積立ボタン923b、持ち玉の利用方法として賞品交換処理を選択するための賞品交換ボタン923c、及び戻るボタン923dが配置される。   In the operation selection screen 923 of FIG. 69 (B), a ball number display unit 923a that displays the number of balls received from the prize POS 500 and the type of game medium, and a surplus for selecting a surplus ball stacking process as a method of using possession. A ball accumulation button 923b, a prize exchange button 923c for selecting a prize exchange process as a method of using the possession balls, and a return button 923d are arranged.

次に、賞品交換端末530は、図65に示すステップS291において、遊技者が、余玉の積み立てか賞品交換のどちらを選択したかを判定する。またここで、遊技者ステータスをチェックし、遊技者ステータスが本会員3であれば両方の操作を選択可能とし、遊技者ステータスが本会員2であれば、(賞品交換をすることができないので)余玉の積み立てだけを選択可能とすることもできる。また、遊技者ステータスが本会員2であっても、賞品交換が確定されるまでに本会員3となっていれば賞品交換を可能とするように構成することもできる。   Next, in step S291 shown in FIG. 65, the prize exchange terminal 530 determines whether the player has selected whether to collect extra balls or exchange prizes. Also, here, the player status is checked, and if the player status is the primary member 3, both operations can be selected. If the player status is the primary member 2, the prizes cannot be exchanged. It is also possible to select only the accumulation of extra balls. Further, even if the player status is the primary member 2, the prize can be exchanged if the player is the primary member 3 before the prize exchange is confirmed.

ここで余玉の積み立てが選択されると、賞品交換端末530は、余玉積立処理(ステップS307)を行う。まず、賞品交換端末530は、ステップS292において、基幹サーバ600に対して、余玉積立確認を行う。基幹サーバ600は、賞品交換端末530から余玉積立確認を受信すると、ステップS293において、余玉積立管理テーブル652を参照して、対応する会員の(積み立て対象の遊技媒体種別(例えば、景品POS500に入力された持ち玉の遊技媒体種別)に対応する遊技媒体種別の)積立数量を取得し、ステップS294において、取得した積立数量を賞品交換端末530に送信する。   Here, when surplus ball accumulation is selected, the prize exchange terminal 530 performs surplus ball accumulation processing (step S307). First, in step S292, the prize exchange terminal 530 performs a surplus check with the backbone server 600. When the main server 600 receives the surplus accumulation confirmation from the prize exchange terminal 530, in step S 293, the main server 600 refers to the surplus accumulation management table 652, and the corresponding member's (reserved game media type (for example, the prize POS 500). The reserve quantity of the game medium type corresponding to the input possession game type) is acquired, and the acquired reserve quantity is transmitted to the prize exchange terminal 530 in step S294.

賞品交換端末530は、ステップS295において、基幹サーバ600から積立数量を受信すると、今回の持ち玉等による余玉の積立数量と、受信した積立数量から、積立後の数量(すなわち、余玉積立総数)を算出し、その後、ステップS296において、余玉積立総数を表示する余玉積立確認画面を表示する。   When the prize exchange terminal 530 receives the reserve quantity from the core server 600 in step S295, the prize reserve terminal 530 determines the quantity after accumulation (that is, the total number of extra coins accumulated from the accumulated quantity of surplus balls such as the current holding ball and the received accumulated quantity. ), And then, in step S296, a surplus reserve confirmation screen for displaying the surplus reserve total is displayed.

この画面は、例えば、図70に示す余玉積立確認画面924のような画面である。図70に示す余玉積立確認画面924では、図69(B)に示した操作選択画面923にポップアップ表示で新たな余玉積立確認ウインドウ924aを表示し、余玉積立確認ウインドウ924aには、今回の余玉積立数と、今回の余玉を積み立てた結果である余玉積立総数が表示され、さらに、積み立てを指示する積立ボタンと戻るボタンが表示される。   This screen is, for example, a screen like a surplus accumulation confirmation screen 924 shown in FIG. In the surplus ball accumulation confirmation screen 924 shown in FIG. 70, a new surplus ball accumulation confirmation window 924a is displayed in a pop-up display on the operation selection screen 923 shown in FIG. And the total number of surplus reserves, which is the result of accumulating the current surplus, and a reserve button for instructing accumulation and a return button are displayed.

ここで、遊技者が、積み立てを指示したか否かが判定され(ステップS297)、戻るボタンがタッチされ、積み立てがキャンセルされると(ステップS297のNO)、ステップS308に進み、図69(B)に示す操作選択画面923を表示する。   Here, it is determined whether or not the player has instructed accumulation (step S297). When the return button is touched and accumulation is canceled (NO in step S297), the process proceeds to step S308, and FIG. The operation selection screen 923 shown in FIG.

遊技者が積立ボタンをタッチして、余玉の積み立てを指示した場合(ステップS297のYES)、ステップS298において、今回の余玉積立の数量を基幹サーバ600に送信する。また、このとき、必要に応じて、ホール会員IDやレシートNOも基幹サーバ600に送信される。   When the player touches the accumulation button to instruct accumulation of surplus balls (YES in step S297), in step S298, the current surplus accumulation amount is transmitted to the core server 600. At this time, the hall member ID and receipt NO are also transmitted to the core server 600 as necessary.

基幹サーバ600は、ステップS299において、賞品交換端末530から今回の余玉積立の数量等を受信すると、ステップS300において、余玉積立管理テーブル652が、対応する遊技媒体種別で記憶している積立数量に、今回の余玉積立の数量を加算し、余玉積立管理テーブル652を更新する。   In step S299, the core server 600 receives the current surplus reserve quantity from the prize exchange terminal 530, and in step S300, the surplus reserve management table 652 stores the reserve quantity stored in the corresponding game medium type. Then, the surplus reserve amount of this time is added, and the surplus reserve management table 652 is updated.

さらに、基幹サーバ600は、ステップS301において、今回の余玉積立の数量を、遊技媒体種別、及びその積立開始日時とともに、余玉積立状況管理テーブル653に記憶する。   Further, in step S301, the core server 600 stores the current surplus accumulated quantity together with the game medium type and the accumulated start date and time in the surplus accumulated status management table 653.

一方、賞品交換端末530は、ステップS302において、今回の余玉積立玉の数量を景品POS500に送信する。また、このとき、必要に応じて、ホール会員IDやレシートNOも景品POS500に送信される。   On the other hand, in step S302, the prize exchange terminal 530 transmits the quantity of the remaining extra-yield balls to the prize POS 500. At this time, the hall member ID and receipt NO are also transmitted to the prize POS 500 as necessary.

今回の余玉積立の数量等を受信した景品POS500は、ステップS303において、その余玉積立の数量等をさらに、ホールコンピュータ400に送信する。ホールコンピュータは、今回の余玉積立の数量等を受信した場合に、ステップS304において、その余玉積立の数量に基づき、遊技媒体保持数管理テーブル422の対応する遊技媒体種別の数量を減算し、ステップS305において、その余玉積立の数量に基づき、余玉積立状況管理テーブル423を更新する。   The prize POS 500 that has received the surplus reserve amount and the like of this time further transmits the surplus reserve amount and the like to the hall computer 400 in step S303. When the hall computer receives the amount of surplus accumulated this time, etc., in step S304, the hall computer subtracts the quantity of the corresponding game medium type in the game medium holding number management table 422 based on the surplus accumulated quantity. In step S305, the surplus ball accumulation status management table 423 is updated based on the surplus surplus amount.

このようにして、ホール店舗では、余玉の積み立てがあった場合に、持ち玉からその数量を減算して管理するとともに、余玉を積み立てた日時から所定期間経過後にその積み立てた余玉を再利用可能とする(又は消滅させる)ために、余玉積立の数量をホール会員IDやレシートNOに対応付けて、余玉積立状況管理テーブル423に記憶しておく。   In this way, in the hall store, when extra balls are accumulated, the quantity is managed by subtracting the quantity from the possession balls, and the extra balls are re-established after a predetermined period from the accumulated date and time. In order to make it available (or disappear), the amount of surplus reserve is stored in the surplus reserve status management table 423 in association with the hall member ID and receipt NO.

賞品交換端末530は、次に、ステップS306において、余玉積立完了画面を表示させる。その後、遊技者の所定の操作に応じて、図69(B)に示す操作選択画面923を表示させる(ステップS308)。   Next, in step S306, the prize exchange terminal 530 displays a surplus accumulation completion screen. Thereafter, an operation selection screen 923 shown in FIG. 69B is displayed in accordance with a predetermined operation by the player (step S308).

なお、余玉積立総数が、所定の数量を超える数量(例えば、金額に変換した場合に、9,600円+消費税を超える数量)となる場合に、余玉積立総数の上限オーバーということで賞品交換端末530にエラーメッセージを表示して、余玉の積み立てをキャンセルさせたり、超過分を景品POS500に戻すように制御することもできる。   In addition, if the total number of surplus reserves exceeds the predetermined quantity (for example, when converted to monetary amount, the price exceeds 9,600 yen + consumption tax) It is also possible to display an error message on the prize exchange terminal 530 to cancel the accumulation of extra balls, or to control the excess to be returned to the prize POS 500.

賞品交換端末530が、図65に示すステップS291において、遊技者が、余玉の積み立てか賞品交換のどちらを選択したかを判定する場合に、遊技者が、賞品交換を選択すると、賞品交換端末530は、図66、及び図67に示される賞品交換処理を行う。まず、賞品交換端末530は、ステップS311において、持ち玉・余玉選択画面を表示する。この画面は、例えば、図71に示す持ち玉・余玉選択画面927のような画面である。   When the player selects a prize exchange when the prize exchange terminal 530 determines in step S291 shown in FIG. 65 whether the player has selected the accumulation of extra coins or the prize exchange, the prize exchange terminal In step 530, a prize exchange process shown in FIGS. 66 and 67 is performed. First, in step S311, the prize exchange terminal 530 displays a possession / remaining ball selection screen. This screen is, for example, a screen like a possessed / excess ball selection screen 927 shown in FIG.

図71に示す持ち玉・余玉選択画面927では、景品POS500から受信した玉数とその遊技媒体種別を表示する玉数表示部927a(この例では、玉数の入力はなく、0玉となっている)、持ち玉での交換を選択するための持ち玉交換ボタン927b、余玉での交換を選択するための余玉交換ボタン927c、持ち玉と余玉の合計による交換を選択するための持ち玉余玉交換ボタン927d、及び戻るボタン923eが配置される。   In the possession / remaining ball selection screen 927 shown in FIG. 71, a ball number display unit 927a for displaying the number of balls received from the prize POS 500 and its game medium type (in this example, there is no input of the number of balls and the number of balls is 0). ), A ball exchange button 927b for selecting exchange with a ball, a ball exchange button 927c for selecting exchange with a ball, and for selecting exchange based on the total of the ball and the ball A possessed ball surplus exchange button 927d and a return button 923e are arranged.

ステップS312において、賞品交換端末530は、持ち玉・余玉選択画面927において、余玉を用いて賞品交換を行うか、持ち玉を用いて賞品交換を行うかを、対応する選択ボタンがタッチされるか否かで判定する。ステップS312において、遊技者により、余玉での交換を選択するための余玉交換ボタン927cや持ち玉と余玉の合計による交換を選択するための持ち玉余玉交換ボタン927dがタッチされたと判定された場合、ステップS313において、それぞれ、余玉確認画面、余玉+持ち玉確認画面が表示される。このうち、余玉確認画面は、例えば、図72に示す余玉確認画面928のような画面である。   In step S312, the prize exchange terminal 530 is touched with a selection button corresponding to whether to exchange prizes using extra balls or to exchange prizes using coins on the possession / remaining ball selection screen 927. Judge by whether or not. In step S312, it is determined that the player has touched the extra ball exchange button 927c for selecting exchange with extra balls or the extra ball exchange button 927d for selecting exchange based on the total of the possession balls and extra balls. If so, in step S313, a surplus ball confirmation screen and a surplus ball + held ball confirmation screen are displayed. Among these, the surplus ball confirmation screen is a screen such as a surplus ball confirmation screen 928 shown in FIG. 72, for example.

図72に示す余玉確認画面928では、景品POS500から受信した玉数とその遊技媒体種別を表示する玉数表示部928a(この例では、玉数の入力はなく、0玉となっている)、積み立てられている余玉の数量が、遊技媒体種別ごとに示される余玉数表示部928b、戻るボタン、928c、及び余玉の交換を指示する余玉交換ボタン928dが配置される。なお、余玉+持ち玉確認画面(不図示)では、遊技媒体種別ごとに、余玉と持ち玉の合計が表示される。   In the extra ball confirmation screen 928 shown in FIG. 72, the ball number display unit 928a that displays the number of balls received from the prize POS 500 and the type of game medium (in this example, the number of balls is not input and the number is 0). In addition, a surplus number display section 928b in which the amount of surplus balls accumulated is shown for each game medium type, a return button, 928c, and a surplus ball replacement button 928d for instructing replacement of surplus balls are arranged. It should be noted that the surplus ball + possessed ball confirmation screen (not shown) displays the sum of surplus balls and retained balls for each game medium type.

ここで、遊技者により、賞品交換に使用する遊技媒体種別がタッチにより選択され、さらに余玉交換ボタン928dがタッチされると、次のステップS314に進む。また、ステップS312において、持ち玉での交換を選択するための持ち玉交換ボタン927bがタッチされたと判定された場合、後述するように、賞品交換画面の右上に、景品POS500から受信した玉数とその遊技媒体種別を表示する玉数表示部が配置されるので、持ち玉確認画面の表示は省略され、そのままステップS314に進む。   Here, when the player selects a game medium type to be used for exchanging prizes and touches the extra ball exchange button 928d, the process proceeds to the next step S314. In addition, when it is determined in step S312 that the ball exchange button 927b for selecting exchange with a ball is touched, the number of balls received from the prize POS 500 is displayed at the upper right of the prize exchange screen, as will be described later. Since the ball number display unit for displaying the game medium type is arranged, the display of the possession ball confirmation screen is omitted, and the process directly proceeds to step S314.

ステップS314において、賞品交換端末530は、基幹サーバ600に対して賞品登録内容確認要求を行う。基幹サーバ600は、ステップS315において、賞品交換端末530から賞品登録内容確認要求を受信すると、お気に入り管理テーブル655を参照して、お気に入りリストに登録された賞品に関する賞品情報を取得し、ステップS316において、賞品交換カゴ管理テーブル656を参照して、賞品交換カゴに登録された賞品に関する賞品情報を取得する。次に、ステップS317において、取得した賞品情報を賞品交換端末530に送信する。   In step S <b> 314, the prize exchange terminal 530 makes a prize registration content confirmation request to the core server 600. When receiving the prize registration content confirmation request from the prize exchange terminal 530 in step S315, the core server 600 refers to the favorite management table 655 to acquire prize information related to the prize registered in the favorite list, and in step S316. With reference to the prize exchange basket management table 656, prize information relating to prizes registered in the prize exchange basket is acquired. Next, in step S317, the acquired prize information is transmitted to the prize exchange terminal 530.

賞品交換端末530は、基幹サーバ600から賞品情報を受信すると、ステップS318において、受信した賞品情報を編集して、賞品交換画面を表示する。この画面は、例えば、図73に示す賞品交換画面930のような画面である。   Upon receiving the prize information from the core server 600, the prize exchange terminal 530 edits the received prize information and displays a prize exchange screen in step S318. This screen is, for example, a screen like a prize exchange screen 930 shown in FIG.

図73(A)の賞品交換画面930では、景品POS500から受信した玉数とその遊技媒体種別を表示する玉数表示部930a(この例では、余玉による賞品交換を選択しているため、玉数の入力はなく、0玉となっている)、お気に入りリストに登録された賞品の賞品情報が表示されるお気に入りリスト表示部931、賞品交換カゴに登録された賞品の賞品情報が表示される賞品交換カゴ表示部932、交換中止ボタン930b、及び交換確認ボタン930cが配置される。図73(A)に示す賞品交換画面930は、まだ、賞品交換カゴに1件も賞品が登録されていない状態を示している。ここで、遊技者が、矢印930dに示すように、お気に入りリスト表示部931に表示された賞品情報の一部をタッチすると、その賞品が、賞品交換カゴに登録され、賞品交換カゴ表示部932に表示される。   In the prize exchange screen 930 in FIG. 73 (A), the number of balls received from the prize POS 500 and the number of balls display portion 930a for displaying the type of game medium (in this example, the prize exchange with extra balls is selected, There is no number input and the number is 0), a prize list display section 931 for displaying prize information of prizes registered in the favorites list, and a prize for displaying prize information of prizes registered in the prize exchange basket An exchange basket display unit 932, an exchange cancel button 930b, and an exchange confirmation button 930c are arranged. The prize exchange screen 930 shown in FIG. 73A shows a state where no prize has been registered in the prize exchange basket. Here, when the player touches a part of the prize information displayed on the favorite list display section 931 as indicated by an arrow 930d, the prize is registered in the prize exchange basket and displayed on the prize exchange basket display section 932. Is displayed.

この様子を示したのが、図73(B)の賞品交換画面930である。図73(B)の賞品交換画面930では、遊技者が、矢印930dで示すタッチ操作により、お気に入りリスト表示部931に表示されていた賞品が、表示明細929aとして賞品交換カゴ表示部932に表示(登録)され、賞品交換カゴ表示部932に表示されることになった賞品情報が表示されていた、お気に入りリスト表示部931の部分には、「賞品交換カゴに入ってます」のコメント931aが表示されている。   This is shown in the prize exchange screen 930 in FIG. 73 (B). In the prize exchange screen 930 of FIG. 73 (B), the prize displayed on the favorite list display section 931 is displayed on the prize exchange basket display section 932 as the display details 929a by the touch operation indicated by the arrow 930d. In the favorites list display section 931 where the prize information that has been registered and displayed on the prize exchange basket display section 932 is displayed, a comment 931a of “I am in the prize exchange basket” is displayed. Has been.

このように、賞品交換カゴ表示部932に、賞品情報が表示された状態で交換確認ボタン930cがタッチされると、そのタッチ操作が、ステップS319において賞品交換指示があったと判定され(ステップS319のYES)、その場合、賞品交換端末530は、ステップS320において、交換対象となった賞品の在庫を確認するよう基幹サーバ600に要求する。基幹サーバ600からのレスポンスが得られるまで、賞品交換端末530は、ステップS321において、在庫確認中の表示を行う。この表示は、例えば、図74(A)に示すような賞品交換画面930であり、この例では、図73(B)に示した賞品交換画面930に、「在庫確認中」とのメッセージを表したポップアップ表示930eが表示される。   As described above, when the exchange confirmation button 930c is touched in the state where the prize information is displayed on the prize exchange basket display unit 932, it is determined that the touch operation has been instructed to exchange prizes in Step S319 (Step S319). YES), in that case, in step S320, the prize exchange terminal 530 requests the core server 600 to confirm the inventory of prizes to be exchanged. Until the response from the core server 600 is obtained, the prize exchange terminal 530 displays that the inventory is being confirmed in step S321. This display is, for example, a prize exchange screen 930 as shown in FIG. 74 (A). In this example, a message “Checking inventory” is displayed on the prize exchange screen 930 shown in FIG. 73 (B). The pop-up display 930e is displayed.

基幹サーバ600は、賞品交換端末530から、賞品の在庫を確認するよう要求されると、ステップS322において、当該賞品の在庫をショップ管理サーバ700に問い合わせ、ステップS323において、問い合わせ結果を賞品交換端末530に送信する。   When requested to confirm the stock of the prize from the prize exchange terminal 530, the core server 600 inquires the shop management server 700 about the stock of the prize in step S322, and in step S323 the inquiry result is displayed as the prize exchange terminal 530. Send to.

次に、賞品交換端末530は、図67のステップS331で、(在庫ありの場合に)交換確認画面を表示する。なお、基幹サーバ600から在庫がないとの問い合わせ結果を受信した場合は、賞品交換画面930に、エラーメッセージを表示する。   Next, the prize exchange terminal 530 displays an exchange confirmation screen (in the case of being in stock) in step S331 of FIG. If an inquiry result indicating that there is no stock is received from the core server 600, an error message is displayed on the prize exchange screen 930.

交換確認画面は、例えば、図74(B)に示す交換確認画面933のような画面である。図74(B)の交換確認画面933では、景品POS500から受信した玉数とその遊技媒体種別を表示する玉数表示部933a(この例では、玉数の入力はなく、0玉となっている)、交換対象の賞品の明細を表示する賞品明細表示部934、交換中止ボタン933b、及び交換確定ボタン933cが配置される。なお、この例の賞品交換では、積み立てた余玉を250玉(1,000円相当)を消費して、ウーロン茶12本入りを1つ、指定の配送先に配送する注文となっている。   The exchange confirmation screen is a screen such as an exchange confirmation screen 933 shown in FIG. In the exchange confirmation screen 933 of FIG. 74 (B), the number of balls received from the prize POS 500 and the number of balls displayed in the game medium type 933a (in this example, the number of balls is not input and the number is 0. ), A prize detail display portion 934 for displaying the details of the prize to be exchanged, an exchange cancel button 933b, and an exchange confirmation button 933c. In this example, the prize exchange is an order for consuming 250 extra balls (equivalent to 1,000 yen) and delivering 12 oolong teas to a designated delivery destination.

図74(B)に示す交換確認画面933において、遊技者により交換確定ボタン933cがタッチされると、そのタッチ操作が、ステップS332において賞品発注指示があったと判定され(ステップS332のYES)、その場合、賞品交換端末530は、ステップS333において、今回の賞品交換が、その遊技者(会員)にとって初回であるか否かを判定し、初回である場合は(ステップS333のYES)、ステップS334において会員情報・配送先確認画面が表示され、ホール店舗のスタッフ等が、その表示された会員情報・配送先確認画面を参照して本人確認を行う。この画面は、例えば、図75の会員情報・配送先確認画面935のような画面である。   When the player confirms the exchange confirmation button 933c on the exchange confirmation screen 933 shown in FIG. 74 (B), it is determined that the touch operation is a prize ordering instruction in step S332 (YES in step S332). In this case, the prize exchange terminal 530 determines in step S333 whether or not the current prize exchange is the first time for the player (member), and if it is the first time (YES in step S333), in step S334. The member information / delivery destination confirmation screen is displayed, and the staff of the hall store confirms the identity by referring to the displayed member information / delivery destination confirmation screen. This screen is, for example, a screen like the member information / delivery destination confirmation screen 935 of FIG.

図75の会員情報・配送先確認画面935では、登録された本人であるか否かを確認するよう促す案内部935a、遊技者の会員カード(会員ID)に対応付けて登録された会員情報を示す会員情報表示部935b、遊技者の会員カード(会員ID)に対応付けて登録された配送先情報を示す配送先表示部935c、本人確認入力部935d、交換中止ボタン935e、及び確認完了ボタン935fが配置される。   In the member information / delivery destination confirmation screen 935 in FIG. 75, the guide unit 935a that prompts the user to confirm whether or not the person is registered, and member information registered in association with the player's member card (member ID) are displayed. A member information display unit 935b, a delivery destination display unit 935c indicating delivery destination information registered in association with the player's membership card (member ID), an identity confirmation input unit 935d, an exchange cancel button 935e, and a confirmation completion button 935f. Is placed.

ホール店舗のスタッフ等は、この会員情報・配送先確認画面935と、遊技者から提示された身分証明書を見て、両者が一致しているかを確認し、一致していれば、本人確認入力部935dのチェックボックスをタッチしてチェックボックスにチェックを入れ、一致していなければ、交換中止ボタン935eをタッチして交換を中止し、遊技者に会員情報や配送先情報を訂正するよう伝える。   The hall store staff, etc., see the member information / delivery destination confirmation screen 935 and the identification card presented by the player to check whether they match. The check box of the part 935d is touched to check the check box. If they do not match, the exchange stop button 935e is touched to stop the exchange, and the player is instructed to correct the member information and the delivery destination information.

この例では、ホール店舗のスタッフ等は、遊技者から提示された身分証明書の氏名と会員情報表示部935bに表示された氏名が一致すること、遊技者から提示された身分証明書の住所と会員情報表示部935bに表示された住所、及び配送先表示部935cに表示された住所が一致することを確認する。   In this example, the staff of the hall store, for example, confirms that the name of the identification card presented by the player matches the name displayed on the member information display unit 935b, and the address of the identification card presented by the player. It is confirmed that the address displayed on the member information display unit 935b matches the address displayed on the delivery destination display unit 935c.

ここで、ホール店舗のスタッフ等が、確認完了ボタン935fをタッチすると、賞品交換端末530は、ステップS335において、今回の賞品交換にいて利用された持ち玉に関して残り玉があるか否かを判定する。残り玉があると判定された場合(ステップS335のYES)、図65のステップS307として示した余玉積立処理を実行し、残り玉が余玉として積み立てられる。例えば、図76に示す余玉積立確認画面941のポップアップ表示941aのように、いままで積み立てられている余玉の数量が200玉である場合に、今回、1,750玉の余玉を積み立てることにより、余玉積立総数は、1,950玉となる。   Here, when the staff of the hall store touches the confirmation completion button 935f, the prize exchange terminal 530 determines whether or not there is a remaining ball in relation to the possessed ball used in the present prize exchange in step S335. . If it is determined that there is a remaining ball (YES in step S335), the surplus ball accumulation process shown as step S307 in FIG. 65 is executed, and the remaining ball is accumulated as a surplus ball. For example, as shown in the pop-up display 941a of the extra-yield confirmation screen 941 shown in FIG. 76, when the extra-yen quantity that has been accumulated so far is 200, this time, 1,750 extras are accumulated. As a result, the total number of surplus reserves is 1,950 balls.

また、ステップS336において、賞品交換に余玉を用いたか否かが判定され、余玉が用いられた場合(ステップS336のYES)、基幹サーバ600が、ステップS337において、対応する遊技媒体種別に関する余玉積立の数量が減算されるよう余玉積立管理テーブル652を更新し、さらに、余玉積立状況管理テーブル653の対応する遊技媒体種別に関する余玉の数量を、積立開始日時の古いものから消し込む。   Further, in step S336, it is determined whether or not a surplus ball is used for prize exchange. If a surplus ball is used (YES in step S336), the core server 600 determines in step S337 that the surplus regarding the corresponding game medium type. The surplus reserve management table 652 is updated so that the reserve amount is subtracted, and further, the surplus amount related to the corresponding game medium type in the surplus reserve status management table 653 is erased from the oldest start date. .

次に、賞品交換端末530は、ステップS338において、余玉及び持ち玉の消費玉数を景品POS500に送信する。また、このとき、必要に応じて、ホール会員IDやレシートNOも景品POS500に送信される。   Next, in step S338, the prize exchange terminal 530 transmits the number of extra balls and used balls to the prize POS 500. At this time, the hall member ID and receipt NO are also transmitted to the prize POS 500 as necessary.

景品POS500は、ステップS339において、受信した消費玉数等をホールコンピュータ400に送信する。ホールコンピュータ400は、ステップS340において、受信した消費玉数に基づき遊技媒体保持数管理テーブル422を更新し、さらに、ステップS341において、受信した消費玉数に基づき、対応するホール会員IDやレシートNOに関し、余玉積立状況管理テーブル423の更新(積立数量の減算)を行う。ここで、積立数量がゼロとなったレコードを余玉積立状況管理テーブル423から削除することもできる。   The premium POS 500 transmits the received number of consumed balls and the like to the hall computer 400 in step S339. In step S340, the hall computer 400 updates the game medium holding number management table 422 based on the received number of consumed balls. Further, in step S341, the hall computer 400 relates to the corresponding hall member ID and receipt NO based on the received number of consumed balls. Then, the surplus reserve status management table 423 is updated (the amount of reserve is subtracted). Here, it is possible to delete the record in which the accumulated quantity becomes zero from the surplus accumulated situation management table 423.

次に、賞品交換端末530は、ステップS342において、賞品発注指示を基幹サーバ600に送信し、その後、ステップS343において、交換処理中の表示を行う。例えば、図77(A)に示すように、交換確認画面942で、「交換処理中」のメッセージを表示したポップアップ表示942aが示される。   Next, in step S342, the prize exchange terminal 530 transmits a prize ordering instruction to the core server 600, and thereafter, in step S343, displays that the exchange process is in progress. For example, as shown in FIG. 77 (A), a pop-up display 942a displaying a message “in exchange” is displayed on the exchange confirmation screen 942.

基幹サーバ600は、ステップS344において、賞品交換端末530から受信した賞品発注指示に基づいて、賞品配送をショップ管理サーバ700に指示し、ステップS345において、ショップへの代金支払を指示する。   The core server 600 instructs the shop management server 700 to deliver prizes based on the prize ordering instruction received from the prize exchange terminal 530 in step S344, and instructs payment of the price to the shop in step S345.

賞品交換端末530は、基幹サーバ600が賞品配送をショップ管理サーバ700に指示した場合に、ステップS346において交換完了画面の表示を行う。この画面は、例えば、図77(B)に示す交換完了画面943のような画面である。図77(B)の交換完了画面943では、交換が完了した旨のメッセージ943aと戻るボタン943bが配置される。   When the core server 600 instructs the shop management server 700 to deliver a prize, the prize exchange terminal 530 displays an exchange completion screen in step S346. This screen is, for example, a screen like a replacement completion screen 943 shown in FIG. 77 (B). In the exchange completion screen 943 in FIG. 77 (B), a message 943a indicating that the exchange is completed and a return button 943b are arranged.

次に、賞品交換端末530は、ステップS347において、図78に示すような賞品交換受付票940を、接続されたプリンタから出力し、この賞品交換受付票940が遊技者に渡される。賞品交換受付票940では、交換日時や交換店舗を含む交換情報を表示する交換情報表示部940aと交換した賞品の明細を表示する賞品明細表示部940bが配置される。賞品交換受付票940は、賞品交換の控えとなるものであり、賞品が配送されて来ない場合や、配送された賞品に不具合があった場合に、賞品交換受付票940の記載内容により問い合わせを行うことになる。   Next, in step S347, the prize exchange terminal 530 outputs a prize exchange acceptance form 940 as shown in FIG. 78 from the connected printer, and the prize exchange acceptance form 940 is delivered to the player. In the prize exchange acceptance slip 940, a prize information display section 940b for displaying the details of the exchanged prize and an exchange information display section 940a for displaying exchange information including exchange date and time and an exchange store are arranged. The prize exchange receipt 940 is used as a refusal to exchange prizes. If the prize is not delivered or if the delivered prize is defective, an inquiry is made based on the contents of the prize exchange receipt 940. Will do.

ここまで、図63ないし図78を参照して、会員カードと連携したスマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)を用いて賞品交換端末530にログインし、賞品交換システム1における余玉積立、及び賞品交換を行う場合の手順について説明してきたが、余玉の積み立てや賞品交換での利用は、上記のように、遊技媒体種別ごとに管理されるだけでなく、複数の遊技媒体種別に亘った積み立てや利用を行うように制御することもできる。   Up to this point, referring to FIGS. 63 to 78, the user logs in to the prize exchange terminal 530 using the smartphone 570 (price exchange system application 5) linked with the membership card, and reserves and prizes in the prize exchange system 1 Although the procedure for exchanging has been described, the accumulation of extra balls and the use for exchanging prizes are not only managed for each game medium type as described above, but also accumulated for a plurality of game medium types. It can also be controlled to use.

[会員情報登録]
本実施形態の賞品交換システム1において、遊技者の氏名や住所等が登録された時点で遊技者ステータスが本会員3となり、賞品交換が可能となるということを、図16等に関連してこれまで説明してきたが、このような、遊技者の氏名や住所等の登録は、スマートフォン570で可能であり、遊技者には、図79に示すような会員情報登録画面925が提供される。
[Member Information Registration]
In the prize exchange system 1 of the present embodiment, when the player's name, address, etc. are registered, the player status becomes the main member 3 and the prize exchange is possible with reference to FIG. As described above, the player's name and address can be registered by the smartphone 570, and the player is provided with a member information registration screen 925 as shown in FIG.

会員情報登録画面925は、例えば、図58に賞品情報画面909の会員情報登録ボタン910dをタッチすることによって表示される。なお、図79では、便宜上、会員情報登録画面925の全体が示されているが、実際は、その一部がスマートフォン570のディスプレイ577に表示され、スワイプ等の操作によって他の部分を表示させるようになっている。   The member information registration screen 925 is displayed, for example, by touching the member information registration button 910d on the prize information screen 909 in FIG. 79, for the sake of convenience, the entire member information registration screen 925 is shown, but in reality, a part thereof is displayed on the display 577 of the smartphone 570, and other parts are displayed by operations such as swipe. It has become.

図79に示す会員情報登録画面925では、初回の賞品交換を経て本人確認済みとなっているか否かを表示する本人確認済み表示925a、会員情報の入力を行う会員情報入力部925b、登録ボタン925c、及び図58の賞品情報画面909のメニュー表示部912と同様のメニュー表示部926が配置される。また、既に登録されているホール店舗の店舗コードが、本人確認済み表示925aの横に表示されている。   In the member information registration screen 925 shown in FIG. 79, an identity confirmation display 925a for displaying whether the identity has been confirmed through the first prize exchange, a member information input section 925b for inputting member information, and a registration button 925c. , And a menu display section 926 similar to the menu display section 912 of the prize information screen 909 in FIG. Further, the store code of the hall store that has already been registered is displayed beside the identity confirmation display 925a.

会員情報入力部925bには、会員ID、氏名、パスワード、メールアドレス、生年月日、電話番号、携帯電話番号、SNS−ID、住所、配送先1、配送先2、運転免許証番号、保険証番号の各入力領域が表示される。会員IDはすでに採番済みであり変更はできない。パスワードとメールアドレスもすでに登録されているが、これらは適宜変更が可能である。   The member information input unit 925b includes a member ID, name, password, email address, date of birth, telephone number, mobile phone number, SNS-ID, address, delivery destination 1, delivery destination 2, driver's license number, insurance card. Each number input area is displayed. The member ID has already been assigned and cannot be changed. Passwords and email addresses are already registered, but these can be changed as appropriate.

会員情報入力部925bの各項目を入力し、登録ボタン925cをタッチすると、これらの項目が基幹サーバ600に送信され、遊技者情報テーブル651の対応する項目が更新される。ここで、少なくとも、氏名、及び住所の入力を行って会員登録を行えば、遊技者ステータスが本会員2から本会員3に変更され、賞品交換が可能となる。また、氏名、及び住所の登録に加え、生年月日、運転免許証番号、保険証番号といった項目の登録があった場合に、遊技者ステータスを本会員2から本会員3に変更するように構成してもよい。   When each item of the member information input unit 925b is input and the registration button 925c is touched, these items are transmitted to the core server 600, and the corresponding items in the player information table 651 are updated. Here, if at least the name and address are entered to register as a member, the player status is changed from the main member 2 to the main member 3, and the prize can be exchanged. The player status is changed from the main member 2 to the main member 3 when items such as date of birth, driver's license number, insurance card number are registered in addition to registration of name and address. May be.

なお、このような会員登録は、ホール店舗に設置してあるビューワ(550a、550b)等によって行うこともできる。   Such membership registration can also be performed by a viewer (550a, 550b) installed in the hall store.

[積み立てられた余玉の期限管理]
次に、図80、及び図81を参照して、積み立てられた余玉に関して期限管理を行い、再利用可能とし、又は消滅させる場合の手順について説明する(図15参照)。図80は、積み立てられた余玉の期限管理の処理手順を示すフローチャートであり、基幹サーバ600、及びホールコンピュータ400のそれぞれにおける操作や処理が、装置ごとに時系列に示されている。
[Deadline management of accumulated extra balls]
Next, with reference to FIG. 80 and FIG. 81, a procedure for performing deadline management on the accumulated extra balls and making them reusable or extinguishing will be described (see FIG. 15). FIG. 80 is a flowchart showing the processing procedure of the deadline management of the accumulated extra balls, and the operations and processes in each of the core server 600 and the hall computer 400 are shown in time series for each device.

最初に、ステップS361において、基幹サーバ600が、余玉の期限をチェックするタイミングか否かが判定される。このタイミングは、1日に1回など、様々なタイミングで設定できる。チェックタイミングが到来した場合(ステップS361のYES)、基幹サーバ600は、ステップS362において、余玉積立設定管理テーブル654を参照して、ホール店舗ごとの、余玉としての利用可能期間、及び期間経過後の措置を取得する。   First, in step S361, it is determined whether or not it is time for the core server 600 to check the deadline of the surplus. This timing can be set at various timings such as once a day. When the check timing has arrived (YES in step S361), the core server 600 refers to the surplus reserve setting management table 654 in step S362, and the available period as a surplus for each hall store, and the period has elapsed. Get later action.

次に、基幹サーバ600は、ステップS363において、余玉積立状況管理テーブル653を参照して、会員ごと、ホール店舗ごと、遊技媒体種別ごとに、それぞれの余玉の積立開始日時を取得し、その積立開始日時から、ホール店舗が設定する利用可能期間を経過した余玉の存在をチェックする。ステップS364において、利用可能期間を経過した余玉があるか否かを判定し、利用可能期間を経過した余玉がある場合(ステップS364のYES)、ステップS365において、該当する余玉の数量を余玉積立管理テーブル652から減算する。また、必要に応じて、余玉積立状況管理テーブル653に記憶されている対応レコードも削除する。   Next, in step S363, the core server 600 refers to the surplus reserve status management table 653, acquires the surplus start date and time of each surplus for each member, for each hall store, and for each game medium type. Check the existence of extra coins that have passed the usable period set by the hall store from the accumulation start date and time. In step S364, it is determined whether or not there is a surplus that has passed the available period. If there is a surplus that has passed the available period (YES in step S364), the number of the corresponding surplus is determined in step S365. It is subtracted from the surplus ball accumulation management table 652. Moreover, the correspondence record memorize | stored in the surplus accumulated status management table 653 is also deleted as needed.

次に、基幹サーバ600は、ステップS367において、対応するホール店舗のホールコンピュータ400に、該当する余玉の数量、積立開始日時、ホール会員IDやレシートNOを送信し、処理を終了する。ここで、各ホール店舗のホールコンピュータ400のアドレスは、ホール店舗管理テーブル658を参照して取得することができ、ホール会員IDやレシートNOは、余玉積立状況管理テーブル653に記憶されている会員IDに対応するホール会員IDやレシートNOを遊技者情報テーブル651を参照して取得することができる。   Next, in step S367, the core server 600 transmits the corresponding surplus quantity, accumulation start date / time, hall member ID, and receipt NO to the hall computer 400 of the corresponding hall store, and ends the process. Here, the address of the hall computer 400 of each hall store can be obtained by referring to the hall store management table 658, and the hall member ID and receipt NO are stored in the extra-yield status management table 653. The hall member ID and receipt NO corresponding to the ID can be acquired with reference to the player information table 651.

また、ステップS364において、利用可能期間を経過した余玉がないと判定された場合(ステップS364のNO)、そのまま処理を終了する。   In Step S364, when it is determined that there is no extra ball that has passed the usable period (NO in Step S364), the process is ended as it is.

ホールコンピュータ400は、ステップS368において、基幹サーバ600から、利用可能期間を経過した余玉の数量、積立開始日時、ホール会員IDやレシートNOを受信し、ステップS369において、余玉積立設定管理テーブル654を参照して、期間経過後措置を取得する。   In step S368, the hall computer 400 receives from the core server 600 the number of surplus balls that have passed the usable period, the accumulation start date and time, the hall member ID, and the receipt NO. In step S369, the surplus ball accumulation setting management table 654 Refer to and acquire measures after the elapse of the period.

次に、ホールコンピュータ400は、ステップS370において、期間経過後措置が「消滅」の設定となっているか否かが判定され、「消滅」の設定でない場合、すなわち、ここでは「再利用可能」である場合(ステップS370のNO)、ステップS371において、対応するホール会員IDのレコードに対し、利用可能期間を経過した余玉の数量を加算するよう遊技媒体保持数管理テーブル422を更新する。なお、余玉の数量がレシートNOに対応する場合は、その遊技者がホールシステム2の会員でないと判断して、上記のような余玉の数量の加算を行わない。   Next, in step S370, the hall computer 400 determines whether or not the measure after the elapse of time is set to “disappear”. If it is not set to “disappear”, that is, “reusable” here. If there is (NO in step S370), in step S371, the game medium holding number management table 422 is updated so as to add the number of surplus balls whose usable period has passed to the corresponding hall member ID record. When the number of extra balls corresponds to the receipt NO, it is determined that the player is not a member of the hall system 2, and the extra number of extra balls is not added.

期間経過後措置が「消滅」の設定となっている場合(ステップS370のYES)、又は、ステップS371の後、ステップS372において、余玉積立状況管理テーブル423から、対応する余玉の記録を削除する。   If the measure after the elapse of the period is set to “disappear” (YES in step S370), or after step S371, in step S372, the corresponding surplus record is deleted from the surplus accumulated status management table 423 To do.

このように、本実施形態に係る賞品交換システム1では、ホール店舗ごとに、積み立てた余玉が所定の利用可能期間を経過した場合に、その余玉の数量を、ホール店舗で再び利用可能とするか否かを設定することができるが、このような設定を遊技媒体種別ごとに行うこともできる。   In this way, in the prize exchange system 1 according to the present embodiment, when the accumulated extra ball has passed the predetermined usable period for each hall store, the quantity of the extra ball can be used again at the hall store. Whether or not to do so can be set, but such setting can also be made for each type of game medium.

図81に示す余玉積立設定画面944は、積み立てられた余玉の利用可能期間や期間経過後措置を前もって設定するための画面であり、例えば、ホール店舗の管理者等によってホール管理端末430から、又は、賞品交換システム1の管理者等によって管理端末880から操作することができる。   81 is a screen for setting in advance the available period of accumulated extra balls and measures after the elapse of the period. For example, an administrator of a hall store etc. Alternatively, it can be operated from the management terminal 880 by an administrator of the prize exchange system 1 or the like.

図81の余玉積立設定画面944では、(賞品交換システム1において余玉として積み立てられ、賞品交換に用いることが可能な期間である)利用可能期間を月単位で設定できる利用期間設定部944a、その利用可能期間を経過した場合のホール店舗側の措置を設定できる期間経過後措置設定部944b、戻るボタン944c、及び登録ボタン944dが配置される。   In the surplus ball accumulation setting screen 944 in FIG. 81, a utilization period setting unit 944a that can set a usable period in units of months (which is a period that can be accumulated as a surplus in the prize exchange system 1 and used for prize exchange), A post-period action setting unit 944b, a return button 944c, and a registration button 944d that can set the action on the hall store side when the usable period has passed are arranged.

ホール店舗の管理者等が、利用期間設定部944aと期間経過後措置設定部944bに、そのホール店舗の運用に基づいた設定を入力し、登録ボタン944dをタッチすると、その設定内容が、余玉積立設定管理テーブル654に反映される。なお、期間経過後措置設定部944bでは、利用可能期間を経過した場合の措置として、再利用可、消滅、一部(指定分)の消滅などを設定可能であるが、その他の様々な措置をとるように設定することができる。   When a manager or the like of a hall store inputs settings based on the operation of the hall store to the use period setting unit 944a and the post-period action setting unit 944b and touches the registration button 944d, the setting content is changed to a surplus. This is reflected in the accumulation setting management table 654. In addition, in the measure setting unit 944b after the period has passed, it is possible to set reuse, extinction, disappearance of a part (designated part), etc. as measures when the usable period has elapsed, but various other measures can be taken. Can be set to take.

[携帯機器接続管理機能]
次に、図82を参照して、スマートフォン570のような携帯機器の各ホール店舗での自動ログインを検知して賞品交換システム1で管理する場合の手順について説明する(図20参照)。図82は、携帯機器接続管理機能についての処理手順を示すフローチャートであり、スマートフォン570、及び基幹サーバ600のそれぞれにおける操作や処理が、装置ごとに時系列に示されている。
[Mobile device connection management function]
Next, with reference to FIG. 82, the procedure in the case of detecting the automatic login in each hall store of a portable device like the smart phone 570 and managing with the prize exchange system 1 will be described (see FIG. 20). FIG. 82 is a flowchart showing a processing procedure for the portable device connection management function, and operations and processes in the smartphone 570 and the core server 600 are shown in time series for each device.

最初に、ステップS401において、遊技者がスマートフォン570を操作することによって、賞品交換システム用アプリケーション5が起動する。   First, in step S401, when the player operates the smartphone 570, the prize exchange system application 5 is activated.

ステップS402において、スマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5は、スマートフォン570がホール店舗の無線アクセスポイントに自動ログインしたか否かを繰り返し判定し、自動ログインが行われたと判定された場合(ステップS402のYES)、ステップS403において、無線LANのアクセスポイントの識別子が所定のID(例えば、所定のSSID)であるか否かを判定し、所定のIDでなければ(ステップS403のNO)、ステップS402に戻って再び自動ログインの判定を行う。所定のIDである場合(ステップS403のYES)、ステップS404において、スマートフォン570のモバイルIDを含むメッセージを基幹サーバ600に向けて送信する。   In step S402, the prize exchange system application 5 of the smartphone 570 repeatedly determines whether or not the smartphone 570 has automatically logged into the wireless access point of the hall store, and when it is determined that the automatic login has been performed (in step S402). YES), in step S403, it is determined whether or not the identifier of the access point of the wireless LAN is a predetermined ID (for example, a predetermined SSID). If it is not the predetermined ID (NO in step S403), the process proceeds to step S402. Go back and check for automatic login again. If the ID is a predetermined ID (YES in step S403), a message including the mobile ID of the smartphone 570 is transmitted to the core server 600 in step S404.

ここで、各ホール店舗の無線アクセスポイントの識別子は、どこも同じに設定されており、さらにパスワードについても同じものに設定される。   Here, the identifier of the wireless access point of each hall store is set to be the same, and the password is also set to the same.

基幹サーバ600は、ステップS405において、スマートフォン570からモバイルIDを含むメッセージを受信すると、遊技者情報テーブル651を参照して、当該モバイルIDが登録済みか否かを判定し、登録済みである場合(ステップS405のYES)、さらに、ステップS406において、前回の自動ログインから所定の時間が経過しているか否かを判定する。   When the backbone server 600 receives a message including the mobile ID from the smartphone 570 in step S405, the backbone server 600 refers to the player information table 651 to determine whether or not the mobile ID has been registered. In step S405, it is further determined in step S406 whether a predetermined time has elapsed since the previous automatic login.

前回の自動ログインから所定の時間が経過している場合(ステップS406のYES)、ステップS407において、上記メッセージに含まれるホール店舗の接続管理装置90のアドレス(例えば、グローバルIPアドレス)に基づいて、そのメッセージがどのホール店舗から送信されてきたものかを特定する。なお、各ホール店舗の接続管理装置90のグローバルIPアドレスは、接続管理装置管理テーブル659で管理されている。   When a predetermined time has elapsed since the previous automatic login (YES in step S406), in step S407, based on the address (for example, global IP address) of the connection management device 90 of the hall store included in the message, The hall store from which the message is sent is specified. The global IP address of the connection management device 90 of each hall store is managed in the connection management device management table 659.

次に、基幹サーバ600は、ステップS408において、モバイルIDごと、ホール店舗ごとに、自動ログインの実績(すなわち、入店の実績)を接続管理テーブル660に記憶する。   Next, in step S <b> 408, the core server 600 stores the automatic log-in record (that is, the store entry record) in the connection management table 660 for each mobile ID and each hall store.

次に、基幹サーバ600は、ステップS409において、各モバイルIDについて、自動ログインの実績を集計し、ステップS410において、集計されたログイン実績が所定の条件を満たしているか否かを判定する。集計されたログイン実績が所定の条件を満たしている場合(ステップS410のYES)、ステップS411において、そのモバイルIDに対応する会員に所定のポイントを付与するようポイント管理テーブル661を更新する。   Next, the core server 600 totals the results of automatic login for each mobile ID in step S409, and determines whether or not the totaled login results satisfy a predetermined condition in step S410. If the collected login results satisfy a predetermined condition (YES in step S410), in step S411, the point management table 661 is updated so as to give a predetermined point to the member corresponding to the mobile ID.

モバイルIDが登録済みでないと判定された場合(ステップS405のNO)、前回ログインから所定時間が経過していない場合(ステップS406のNO)、自動ログインの実績が所定条件を満たしていない場合(ステップS410のNO)は、そのまま処理を終了する。   When it is determined that the mobile ID has not been registered (NO in step S405), when a predetermined time has not elapsed since the previous login (NO in step S406), or when the record of automatic login does not satisfy the predetermined condition (step If NO in S410, the process is terminated as it is.

このような自動ログインの検知と管理によって、無線アクセスポイントや接続管理装置90においてホール店舗を特定するためのデータを用意しなくても、容易に自動ログインが行われたホール店舗を特定することができ、無線アクセスポイントや接続管理装置90に対して、ホール店舗ごとの特別な設定を行う必要がない。   By detecting and managing such automatic login, it is possible to easily identify a hall store where automatic login has been performed without preparing data for identifying the hall store in the wireless access point or the connection management device 90. In addition, it is not necessary to make a special setting for each hall store for the wireless access point and the connection management device 90.

なお、遊技者情報テーブル651を参照することで、モバイルIDに対応する会員IDを特定することができる。また、モバイルIDの代わりに、スマートフォン570の賞品交換システム用アプリケーション5により把握可能なアプリID等を用いることもできる。   By referring to the player information table 651, the member ID corresponding to the mobile ID can be specified. Also, an application ID or the like that can be grasped by the prize exchange system application 5 of the smartphone 570 can be used instead of the mobile ID.

また、ステップS405においては、モバイルIDが登録済みの場合のみ(すなわち、この例では、遊技者が少なくとも仮会員として登録されている場合に)、自動ログインの検出を有効としているが、スマートフォン570で賞品交換システム用アプリケーション5が起動された場合に、遊技者情報テーブル651にアプリIDを登録しておき、そのアプリIDと自動ログインの記録を対応付けるようにして、非会員の状態でも、自動ログインの実態を管理するように構成できる。   In step S405, only when the mobile ID has been registered (that is, in this example, at least when the player is registered as a temporary member), the automatic login detection is enabled. When the prize exchange system application 5 is activated, an application ID is registered in the player information table 651, and the application ID is associated with a record of automatic login. Can be configured to manage reality.

なお、この例では、自動ログインの実績に応じて、遊技者にポイントを付与するようにしているが、図14に示すように、自動ログインの検知に応じて店舗登録を行うようにしてもよいし、他の様々な応用を考えることができる。   In this example, points are given to the player in accordance with the results of automatic login, but store registration may be performed in response to detection of automatic login as shown in FIG. However, various other applications can be considered.

[ビューワによる賞品選択画面の表示]
図57、図58では、賞品選択装置として機能するスマートフォン570のディスプレイ577に、賞品の情報を表示したホーム画面906や賞品情報画面909を例示したが、スマートフォン570のディスプレイ577より大きなディスプレイを有する賞品選択装置である大型ビューワ550aでは、異なるGUIで賞品を表示することができる。
[Display of prize selection screen by viewer]
In FIG. 57 and FIG. 58, the home screen 906 and the prize information screen 909 displaying the prize information are illustrated on the display 577 of the smartphone 570 functioning as the prize selection device, but the prize has a larger display than the display 577 of the smartphone 570. The large viewer 550a, which is a selection device, can display prizes with different GUIs.

ここでは、大型ビューワ550aにおける賞品の表示態様を図83ないし図86を参照して説明する。   Here, the display mode of prizes in the large viewer 550a will be described with reference to FIGS.

図83は、ホール店舗に設置されたビューワ550aにおいて、会員カード、会員カードに連携されたホール会員カード、会員カードに連携されたNFC携帯機器等によるカードタッチが行われ、ログインがされた状態の賞品選択画面950を示している。また、ビューワ550aに対して、図63等に関連して説明した、スマートフォン570でコードを読み取ることによってログインを行う方法でログインすることもできる。   FIG. 83 shows a state where the viewer 550a installed in the hall store is logged in with a card touch by a membership card, a hall membership card linked to the membership card, an NFC portable device linked to the membership card, and the like. A prize selection screen 950 is shown. It is also possible to log in to the viewer 550a by a method of logging in by reading a code with the smartphone 570 described with reference to FIG.

賞品選択画面950の上段には、レート表示部952、賞品検索ボタン953、お気に入りボタン954、利用ガイドボタン955、マイページボタン956、及びログイン状況表示部957が表示されている。   On the upper stage of the prize selection screen 950, a rate display section 952, a prize search button 953, a favorite button 954, a usage guide button 955, a my page button 956, and a login status display section 957 are displayed.

レート表示部952は、賞品情報の表示が、どのレートを基準として表示されるかを示したもので、これによって各賞品を交換するのに必要なものとして示される玉数やメダル数が変わってくる。隣接して配置されている変更ボタンをタッチして、レートを変更することができる。   The rate display section 952 indicates which rate is used for the prize information display, and the number of balls and medals indicated as necessary for exchanging each prize changes accordingly. come. The rate can be changed by touching the adjacent change button.

賞品検索ボタン953をタッチすると、テキストや他の条件等を指定することによって、所望の賞品を検索することができる。お気に入りボタン954をタッチすると、遊技者がお気に入りに登録した賞品を一覧表示することができる。利用ガイドボタン955をタッチすると、賞品選択装置に関する利用ガイドが表示される。マイページボタン956をタッチすると、会員登録を行うための画面等が表示される。ログイン状況表示部957は、現在、会員カード等が遊技者によってタッチされ、ログインが行われているか否かが表示される。   When a prize search button 953 is touched, a desired prize can be searched for by designating text or other conditions. When the favorite button 954 is touched, the prizes registered as favorites by the player can be displayed in a list. When the usage guide button 955 is touched, a usage guide regarding the prize selection device is displayed. When the my page button 956 is touched, a screen for member registration and the like are displayed. The login status display unit 957 displays whether or not a login is being performed by a player touching a member card or the like.

また、賞品選択画面950の中段右側には、賞品のカテゴリを表示するカテゴリ表示部951が表示されている。   In addition, on the right side of the middle stage of the prize selection screen 950, a category display section 951 that displays the category of the prize is displayed.

さらに、賞品選択画面950の中段には、中央部から左側にかけて、賞品表示部958が配置され、賞品表示部958のなかには、複数の賞品に関する情報が表示されている。例えば、「賞品1」と表示された小さいサイズの賞品アイコン958a、「賞品5」と表示された大きなサイズの賞品アイコン958b、及び「賞品8」と表示された中サイズの賞品アイコン958c等の賞品アイコンが表示され、この例では、すべての賞品アイコンが矢印959の方向に、同じ速度で自動的に移動表示(スクロール表示)されている。   Furthermore, a prize display section 958 is arranged in the middle of the prize selection screen 950 from the center to the left side, and information related to a plurality of prizes is displayed in the prize display section 958. For example, prizes such as a small size prize icon 958a labeled “Prize 1”, a large size prize icon 958b labeled “Prize 5”, and a medium size prize icon 958c labeled “Prize 8”. In this example, all prize icons are automatically moved and displayed (scrolled) in the direction of arrow 959 at the same speed.

ここで、「賞品1」、「賞品5」、「賞品8」といった賞品アイコンの表示は、便宜上のものであり、実際には、賞品の写真、イメージ、テキストを含む賞品に関する情報が表示され、遊技者が賞品を容易に認知しうる態様の表示となっている。また、賞品アイコンの大きさは、上述のように様々であり、この例では、人気度や注目度が高いほど、大きな賞品アイコンで示されるようになっている。順位表示部959aは、「賞品5」と表示された賞品アイコン958bに対応する賞品が人気NO1であることを示し、順位表示部959bは、「賞品8」と表示された賞品アイコン958cに対応する賞品が人気NO2であることを示している。   Here, the display of prize icons such as “prize 1”, “prize 5”, “prize 8” is for convenience, and actually, information about prizes including photographs, images, and text of prizes is displayed. The display is such that the player can easily recognize the prize. Also, the size of the prize icon varies as described above. In this example, the higher the degree of popularity and the degree of attention, the larger the prize icon is indicated. The rank display unit 959a indicates that the prize corresponding to the prize icon 958b displayed as "Prize 5" is popular NO1, and the rank display unit 959b corresponds to the prize icon 958c displayed as "Prize 8". It shows that the prize is popular NO2.

賞品表示部958において移動表示される賞品アイコンは、循環表示となっており、賞品表示部958に一度表示されて左端に消えた後、所定時間経過後に、再び、他の賞品アイコンと同じ位置関係で(又は、位置関係を変えて)、右端から現れるように制御される。なお、図83では、ログインがされた状態の賞品選択画面950を示しているが、ログインがされていない状態でも、賞品表示部958の表示態様は同様のものとなっている。   The prize icons moved and displayed in the prize display section 958 are cyclically displayed, and once displayed on the prize display section 958 and disappeared at the left end, the same positional relationship with other prize icons again after a predetermined time has elapsed. (Or by changing the positional relationship), control is performed so that it appears from the right end. FIG. 83 shows the prize selection screen 950 in a logged-in state, but the display mode of the prize display unit 958 is the same even in a state in which no login is made.

賞品選択画面950の下段には、特集アイコン962が配置されている。この特集アイコンが遊技者によってタッチされると、賞品表示部958において、その特集アイコンに関連付けられた賞品アイコンや他の情報(広告情報等を含む)が表示される。   A special feature icon 962 is arranged at the bottom of the prize selection screen 950. When the special feature icon is touched by the player, the prize display unit 958 displays a prize icon or other information (including advertisement information) associated with the special feature icon.

特集アイコンの左側には、5つのショップアイコン(961a〜961e)が配置されている。ショップアイコンの1つが遊技者によってタッチされると、賞品表示部958において、そのショップアイコンに関連付けられた賞品アイコンやショップアイコンが表示される。   On the left side of the feature icon, five shop icons (961a to 961e) are arranged. When one of the shop icons is touched by the player, the prize display unit 958 displays a prize icon or shop icon associated with the shop icon.

図84に表示した賞品選択画面950は、図83に表示された賞品選択画面950の状態において、遊技者が賞品アイコンの1つをタッチした場合の表示である。図84に示すように、図83で示されていた賞品表示部958が、賞品選択指示部963に遷移し、賞品選択指示部963には、選択された賞品についての詳細な情報が表示されている。賞品選択指示部963の部分以外は、図83に表示した賞品選択画面950と同じである。   The prize selection screen 950 displayed in FIG. 84 is a display when the player touches one of the prize icons in the state of the prize selection screen 950 displayed in FIG. As shown in FIG. 84, the prize display section 958 shown in FIG. 83 transitions to the prize selection instruction section 963, and the prize selection instruction section 963 displays detailed information about the selected prize. Yes. Except for the prize selection instruction unit 963, the prize selection screen 950 is the same as that shown in FIG.

賞品選択指示部963のなかには、賞品詳細表示部964が配置され、そこで、賞品の名称、交換玉数、画像、お気に入り登録ボタン964a、及び詳細表示ボタン964bが表示されている。   In the prize selection instruction section 963, a prize detail display section 964 is arranged, and a prize name, the number of exchanged balls, an image, a favorite registration button 964a, and a detail display button 964b are displayed.

ここで、詳細表示ボタン964bをタッチすると、図85に示すような、賞品詳細表示画面970に画面が遷移する。賞品詳細表示画面970の上段には、戻るボタン971a、及びログイン状況表示部971bが表示され、その下には、賞品詳細表示部972が表示される。賞品詳細表示部972には、賞品の名称、交換玉数、画像のほかに、より詳細な賞品の情報、すなわち、商品ID、在庫有無情報、配送元、納期目安が表示され、最下部には、お気に入り登録ボタン972aが配置される。遊技者により、お気に入り登録ボタン972aがタッチされると、その遊技者のお気に入りに、この賞品が登録される。会員カード等が読み込まれてログインがされているため、賞品交換システム1は、その会員カード等に対応付けられた会員のお気に入りとして、当該賞品を登録する。   Here, when the detail display button 964b is touched, the screen changes to a prize detail display screen 970 as shown in FIG. On the upper stage of the prize detail display screen 970, a return button 971a and a login status display section 971b are displayed, and below that, a prize detail display section 972 is displayed. In the prize detail display portion 972, in addition to the name of the prize, the number of balls to be exchanged, and an image, more detailed prize information, that is, product ID, stock availability information, delivery source, and delivery date guide are displayed. A favorite registration button 972a is arranged. When the player touches the favorite registration button 972a, the prize is registered in the favorite of the player. Since the membership card is read and logged in, the prize exchange system 1 registers the prize as a favorite of the member associated with the membership card.

図86に表示した賞品選択画面950は、図83に表示された賞品選択画面950の状態において、遊技者が、お気に入りボタン954をタッチした場合の表示である。図86に示すように、図83で示されていた賞品表示部958が、お気に入り賞品一覧表示部965に遷移し、お気に入り賞品一覧表示部965には、お気に入りに登録された賞品が一覧表示されている。マーク966をタッチし、又は画面をフリック/スワイプすることによって、非表示となっている残りの部分を表示させることができる。   The prize selection screen 950 displayed in FIG. 86 is a display when the player touches the favorite button 954 in the state of the prize selection screen 950 displayed in FIG. As shown in FIG. 86, the prize display unit 958 shown in FIG. 83 transitions to the favorite prize list display part 965, and the favorite prize list display part 965 displays a list of prizes registered as favorites. Yes. The remaining portion that is not displayed can be displayed by touching the mark 966 or flicking / swiping the screen.

[賞品の電子保証書]
図74(B)に示す交換確認画面933において交換確定ボタン933cがタッチされた時点で(その遊技者にとって初回の賞品交換である場合は、ホール店舗のスタッフ等による本人確認を行った時点で)、配送先を含む遊技者の個人情報が賞品交換システム1に完備され、賞品が配送先(遊技者の自宅等)に配送可能な状態となる。
[Prize electronic warranty]
When the exchange confirmation button 933c is touched on the exchange confirmation screen 933 shown in FIG. 74 (B) (when it is the first prize exchange for the player, when the identity of the hall store staff or the like is confirmed) The player's personal information including the delivery destination is completed in the prize exchange system 1, and the prize can be delivered to the delivery destination (such as the player's home).

通常、家電製品などを家電ショップの店頭で購入した場合、その家電ショップから保証書を受け取ることができるが、賞品交換システム1によって、上記のような賞品交換が行われた場合は、電子的に記憶された保証書(電子保証書)が賞品交換システム1によって管理される。例えば、電子保証書は、電子保証書管理テーブル(不図示)に記憶された電子保証書IDによって管理され、賞品交換がされた賞品の商品IDは、図47に示す注文履歴管理テーブル755に記憶され、ここで、電子保証書IDが、注文履歴管理テーブル755の商品IDに対応付けられる形で管理される。   Normally, when a consumer electronics product is purchased at a store of a consumer electronics shop, a guarantee can be received from the consumer electronics shop. However, when a prize exchange as described above is performed by the prize exchange system 1, it is stored electronically. The received warranty card (electronic warranty card) is managed by the prize exchange system 1. For example, the electronic guarantee is managed by the electronic guarantee ID stored in the electronic guarantee management table (not shown), and the product ID of the prize exchanged is stored in the order history management table 755 shown in FIG. Thus, the electronic guarantee ID is managed in a form associated with the product ID in the order history management table 755.

遊技者は、スマートフォン570(賞品交換システム用アプリケーション5)やホール店舗内の端末を用いて、電子保証書の内容を確認することができる。例えば、電子保証書IDは、発注NO(賞品交換受付番号)、賞品交換日時、賞品交換店舗、賞品発送日、賞品の商品名といった情報と紐付けられ、遊技者がこれらの情報を入力することにより、対応する電子保証書の内容を表示させることができる。また、ホールシステム2の管理者等がホール管理端末430を用いて上記のような電子保証書の確認を行うことができ、さらに、賞品交換システム1の管理者等が管理端末880を用いて上記のような電子保証書の確認を行うこともできる。   The player can check the contents of the electronic warranty card using the smartphone 570 (the prize exchange system application 5) or a terminal in the hall store. For example, the electronic guarantee ID is linked to information such as an order number (award exchange acceptance number), a prize exchange date / time, a prize exchange store, a prize shipping date, and a product name of the prize, and the player inputs these information. , The contents of the corresponding electronic warranty can be displayed. In addition, the administrator of the hall system 2 can confirm the electronic warranty as described above by using the hall management terminal 430, and the administrator of the prize exchange system 1 can also check the above-mentioned electronic warranty by using the management terminal 880. It is also possible to check such electronic guarantees.

このような賞品交換システム1の仕組みにより、遊技者は、賞品交換システム1において賞品交換を行い、自宅に配送された賞品の保証書を紛失した場合であっても、賞品交換システム1で管理されている電子保証書によって当該賞品に関する所定の保証を受けることができ、賞品の保証に対する安心感と利便性が向上する。また、賞品交換システム用アプリケーション5をスマートフォン570にダウンロードし、利用している場合は、賞品交換システム用アプリケーション5によって表示される画面により、電子保証書の内容を確認することができる。また、電子保証書によって、様々な賞品に対する保証を実現することができる。   By such a mechanism of the prize exchange system 1, even if the player exchanges prizes in the prize exchange system 1 and loses the guarantee of the prize delivered to the home, the player is managed by the prize exchange system 1. The electronic warranty card can provide a predetermined guarantee for the prize, which improves the sense of security and convenience of the prize guarantee. When the prize exchange system application 5 is downloaded to the smartphone 570 and used, the contents of the electronic warranty can be confirmed on the screen displayed by the prize exchange system application 5. In addition, the guarantee for various prizes can be realized by the electronic guarantee.

以上、本発明の一実施形態に係る賞品交換システム1を、具体的な装置、及び具体的なテーブル等を用いて例示してきたが、これまでの説明は一実施形態に過ぎず、様々な他の形態によって、本発明の特徴的なコンピュータシステムを実現可能である。   As mentioned above, although the prize exchange system 1 which concerns on one Embodiment of this invention was illustrated using the specific apparatus, a specific table, etc., the description so far is only one Embodiment and various others. According to the embodiment, the characteristic computer system of the present invention can be realized.

なお、上記の説明では、送信データの暗号化処理と、暗号化された受信データの復号化処理について省略したが、これらの処理は、必要に応じ、所定のデータを対象として所定のタイミングで実行される。   In the above description, the transmission data encryption process and the encrypted received data decryption process are omitted, but these processes are executed at predetermined timing for predetermined data as necessary. Is done.

1 賞品交換システム
4 コード読取アプリケーション
5 賞品交換システム用アプリケーション
10 遊技機
20 サンド装置
90 接続管理装置
400 ホールコンピュータ
430 ホール管理端末
500 景品POS
580 デジタルサイネージ装置
520 島端計数装置
530 賞品交換端末
550a 大型ビューワ
550b 小型ビューワ
570 スマートフォン
600 基幹サーバ
680 モバイルI/Fサーバ
690 無線ネットワーク
700 ショップ管理サーバ
840 ショップシステムI/Fサーバ
850、851 ショップシステム
860 モバイル管理サーバ
880 管理端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Prize exchange system 4 Code reading application 5 Application for prize exchange system 10 Game machine 20 Sand device 90 Connection management device 400 Hall computer 430 Hall management terminal 500 Premium POS
580 Digital signage device 520 Island edge counting device 530 Prize exchange terminal 550a Large viewer 550b Small viewer 570 Smartphone 600 Core server 680 Mobile I / F server 690 Wireless network 700 Shop management server 840 Shop system I / F server 850, 851 Shop system 860 Mobile management server 880 management terminal

Claims (9)

第1装置、及びサーバを含む認証システムであって、
前記第1装置は、
前記第1装置に関する第1情報を前記サーバに送信し、
前記サーバから第2情報を受信した場合に、前記第2情報に基づいて生成したコードを前記第1装置の表示手段に表示し、
前記サーバは、
前記第1装置から前記第1情報を受信した場合に、前記第1情報に基づいて前記第2情報を生成し、
生成した前記第2情報を前記第1装置に送信し、
第2装置が、ユーザの操作に応じて、前記第1装置の前記表示手段に表示された前記コードを撮像した結果得られた撮像画像からデータを取得した場合に、前記データと、前記第2装置、又は前記第2装置に記憶されている前記ユーザを識別する識別情報とを含む第3情報を、前記第2装置から受信し、
前記第2装置から前記第3情報を受信した場合に、前記第3情報に基づいて前記ユーザの認証チェックを行い、
当該認証チェックの結果に応じて、前記第1装置に送信する第4情報を生成することを特徴とする認証システム。
An authentication system including a first device and a server,
The first device includes:
Sending first information about the first device to the server;
When the second information is received from the server, the code generated based on the second information is displayed on the display unit of the first device,
The server
When receiving the first information from the first device, generating the second information based on the first information;
Transmitting the generated second information to the first device;
When the second device acquires data from a captured image obtained as a result of imaging the code displayed on the display unit of the first device in response to a user operation, the data and the second Receiving from the second device third information including identification information for identifying the user stored in the device or the second device;
When the third information is received from the second device, an authentication check of the user is performed based on the third information,
An authentication system that generates fourth information to be transmitted to the first device according to a result of the authentication check.
前記第1装置は、前記サーバから前記第4情報を受信した場合に、前記表示手段に、前記第4情報に基づいた画面表示を行うことを特徴とする、請求項1に記載の認証システム 。   2. The authentication system according to claim 1, wherein when the first device receives the fourth information from the server, the first device performs screen display based on the fourth information on the display unit. 前記認証チェックの結果、前記ユーザが正当であると判定された場合に、前記第1装置の前記表示手段に、前記識別情報に応じた画面が表示されることを特徴とする、請求項2に記載の認証システム。   The screen according to the identification information is displayed on the display unit of the first device when the user is determined to be valid as a result of the authentication check. The described authentication system. 前記第1装置は、前記コードを所定時間だけ前記表示手段に表示することを特徴とする、請求項1に記載の認証システム。   The authentication system according to claim 1, wherein the first device displays the code on the display unit for a predetermined time. 第1装置、及びサーバを含む認証システムで実行される認証方法であって、
前記第1装置において、前記第1装置に関する第1情報を前記サーバに送信するステップと、
前記第1装置において、前記サーバから第2情報を受信した場合に、前記第2情報に基づいて生成したコードを前記第1装置の表示手段に表示するステップと、
前記サーバにおいて、前記第1装置から前記第1情報を受信した場合に、前記第1情報に基づいて前記第2情報を生成するステップと、
前記サーバにおいて、生成した前記第2情報を前記第1装置に送信するステップと、
前記サーバにおいて、第2装置が、ユーザの操作に応じて、前記第1装置の前記表示手段に表示された前記コードを撮像した結果得られた撮像画像からデータを取得した場合に、前記データと、前記第2装置又は前記第2装置に記憶されている前記ユーザを識別する識別情報とを含む第3情報を、前記第2装置から受信するステップと、
前記サーバにおいて、前記第2装置から前記第3情報を受信した場合に、前記第3情報に基づいて前記ユーザの認証チェックを行うステップと、
前記サーバにおいて、当該認証チェックの結果に応じて、前記第1装置に送信する第4情報を生成するステップとを含むことを特徴とする認証方法。
An authentication method executed by an authentication system including a first device and a server,
In the first device, transmitting first information about the first device to the server;
In the first device, when the second information is received from the server, the code generated based on the second information is displayed on the display unit of the first device;
Generating the second information based on the first information when the server receives the first information from the first device;
Transmitting the generated second information to the first device in the server;
In the server, when the second device acquires data from a captured image obtained as a result of imaging the code displayed on the display unit of the first device in response to a user operation, the data and Receiving from the second device third information including identification information for identifying the user stored in the second device or the second device;
In the server, when the third information is received from the second device, a step of performing an authentication check of the user based on the third information;
And a step of generating fourth information to be transmitted to the first device according to a result of the authentication check in the server.
第1装置を含む認証システムで使用されるサーバで実行される認証方法であって、
前記第1装置から前記第1装置に関する第1情報を受信した場合に、前記第1情報に基づいて第2情報を生成するステップと、
生成した前記第2情報を前記第1装置に送信するステップと、
第2装置が、ユーザの操作に応じて、前記第1装置の表示手段に表示されたコードを撮像した結果得られた撮像画像からデータを取得した場合に、前記データと、前記第2装置又は前記第2装置に記憶されている前記ユーザを識別する識別情報とを含む第3情報を、前記第2装置から受信するステップと、
前記第2装置から前記第3情報を受信した場合に、前記第3情報に基づいて前記ユーザの認証チェックを行うステップと、
当該認証チェックの結果に応じて、前記第1装置に送信する第4情報を生成するステップとを含み、
前記コードは、前記第1装置が前記第2情報を受信した場合に、前記第2情報に基づいて生成したコードであることを特徴とする認証方法。
An authentication method executed by a server used in an authentication system including a first device,
Generating first information based on the first information when receiving first information about the first device from the first device;
Transmitting the generated second information to the first device;
When the second device acquires data from a captured image obtained as a result of imaging the code displayed on the display unit of the first device in response to a user operation, the data and the second device or Receiving from the second device third information including identification information for identifying the user stored in the second device;
When receiving the third information from the second device, performing an authentication check of the user based on the third information;
Generating fourth information to be transmitted to the first device according to a result of the authentication check,
The authentication method, wherein the code is a code generated based on the second information when the first device receives the second information.
第1装置を含む認証システムで使用されるサーバであって、
前記サーバは、
前記第1装置から前記第1装置に関する第1情報を受信した場合に、前記第1情報に基づいて第2情報を生成し、
生成した前記第2情報を前記第1装置に送信し、
第2装置が、ユーザの操作に応じて、前記第1装置の表示手段に表示されたコードを撮像した結果得られた撮像画像からデータを取得した場合に、前記データと、前記第2装置又は前記第2装置に記憶されている前記ユーザを識別する識別情報とを含む第3情報を、前記第2装置から受信し、
前記第2装置から前記第3情報を受信した場合に、前記第3情報に基づいて前記ユーザの認証チェックを行い、
当該認証チェックの結果に応じて、前記第1装置に送信する第4情報を生成し、
前記コードは、前記第1装置が前記第2情報を受信した場合に、前記第2情報に基づいて生成したコードであることを特徴とするサーバ。
A server used in an authentication system including a first device,
The server
When receiving first information about the first device from the first device, generating second information based on the first information,
Transmitting the generated second information to the first device;
When the second device acquires data from a captured image obtained as a result of imaging the code displayed on the display unit of the first device in response to a user operation, the data and the second device or Receiving third information from the second device including identification information for identifying the user stored in the second device;
When the third information is received from the second device, an authentication check of the user is performed based on the third information,
According to the result of the authentication check, generate fourth information to be transmitted to the first device,
The server, wherein the code is a code generated based on the second information when the first device receives the second information.
第1装置を、
前記第1装置に関する第1情報をサーバに送信し、
前記サーバから第2情報を受信した場合に、前記第2情報に基づいて生成したコードを前記第1装置の表示手段に表示するよう機能させ、
前記サーバを、
前記第1装置から前記第1情報を受信した場合に、前記第1情報に基づいて前記第2情報を生成し、
生成した前記第2情報を前記第1装置に送信し、
第2装置が、ユーザの操作に応じて、前記第1装置の前記表示手段に表示された前記コードを撮像した結果得られた撮像画像からデータを取得した場合に、前記データと、前記第2装置又は前記第2装置に記憶されている前記ユーザを識別する識別情報とを含む第3情報を、前記第2装置から受信し、
前記第2装置から前記第3情報を受信した場合に、前記第3情報に基づいて前記ユーザの認証チェックを行い、
当該認証チェックの結果に応じて、前記第1装置に送信する第4情報を生成するよう機能させるプログラム。
The first device,
Sending first information about the first device to a server;
When the second information is received from the server, the code generated based on the second information is displayed on the display unit of the first device,
The server,
When receiving the first information from the first device, generating the second information based on the first information;
Transmitting the generated second information to the first device;
When the second device acquires data from a captured image obtained as a result of imaging the code displayed on the display unit of the first device in response to a user operation, the data and the second Receiving third information from the second device including identification information for identifying the user stored in the device or the second device;
When the third information is received from the second device, an authentication check of the user is performed based on the third information,
A program that functions to generate fourth information to be transmitted to the first device according to a result of the authentication check.
サーバを、
第1装置から前記第1装置に関する第1情報を受信した場合に、前記第1情報に基づいて第2情報を生成し、
生成した前記第2情報を前記第1装置に送信し、
第2装置が、ユーザの操作に応じて、前記第1装置の表示手段に表示されたコードを撮像した結果得られた撮像画像からデータを取得した場合に、前記データと、前記第2装置又は前記第2装置に記憶されている前記ユーザを識別する識別情報とを含む第3情報を、前記第2装置から受信し、
前記第2装置から前記第3情報を受信した場合に、前記第3情報に基づいて前記ユーザの認証チェックを行い、
当該認証チェックの結果に応じて、前記第1装置に送信する第4情報を生成するよう機能させるプログラムであって、
前記コードは、前記第1装置が前記第2情報を受信した場合に、前記第2情報に基づいて生成したコードであるプログラム。
Server
When receiving the first information about the first device from the first device, the second information is generated based on the first information,
Transmitting the generated second information to the first device;
When the second device acquires data from a captured image obtained as a result of imaging the code displayed on the display unit of the first device in response to a user operation, the data and the second device or Receiving third information from the second device including identification information for identifying the user stored in the second device;
When the third information is received from the second device, an authentication check of the user is performed based on the third information,
In accordance with a result of the authentication check, a program that functions to generate fourth information to be transmitted to the first device,
The code is a program generated based on the second information when the first device receives the second information.
JP2016222322A 2016-11-15 2016-11-15 Authentification system, authentication method, server, and program Pending JP2018081423A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222322A JP2018081423A (en) 2016-11-15 2016-11-15 Authentification system, authentication method, server, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222322A JP2018081423A (en) 2016-11-15 2016-11-15 Authentification system, authentication method, server, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018081423A true JP2018081423A (en) 2018-05-24

Family

ID=62198113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016222322A Pending JP2018081423A (en) 2016-11-15 2016-11-15 Authentification system, authentication method, server, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018081423A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104264A (en) * 2007-10-22 2009-05-14 Oki Electric Ind Co Ltd Log-in authentication method, log-in authentication server, and log-in authentication program
JP2014225096A (en) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社Hde Authentication server, authentication system and program
JP2015531910A (en) * 2012-07-27 2015-11-05 テンセント テクノロジー (シェンジェン) カンパニー リミテッド Online user account login method and server system for implementing the method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104264A (en) * 2007-10-22 2009-05-14 Oki Electric Ind Co Ltd Log-in authentication method, log-in authentication server, and log-in authentication program
JP2015531910A (en) * 2012-07-27 2015-11-05 テンセント テクノロジー (シェンジェン) カンパニー リミテッド Online user account login method and server system for implementing the method
JP2014225096A (en) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社Hde Authentication server, authentication system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1434183A2 (en) Information providing system
JP2017170079A (en) Visit management system, server, and portable terminal program
JP6731808B2 (en) Mobile device connection management system, mobile device connection management method, server, and program
JP4503551B2 (en) Point management device
JP6813980B2 (en) Prize exchange system, prize exchange method, server, and program
JP3841818B1 (en) Member management device and member management system
JP6839941B2 (en) Program for mobile devices
JP4856894B2 (en) Member service provision system
JP2006334032A (en) Member service provision system
JP6813981B2 (en) Prize exchange system, prize exchange method, server, and program
JP6739994B2 (en) Playground system
JP6502675B2 (en) Game system
JP6742199B2 (en) Game information display system
JP2018081423A (en) Authentification system, authentication method, server, and program
JP2003225453A (en) Game system
JP4503552B2 (en) Point management device
EP1431943A2 (en) Remote control terminal
JP2020195568A (en) Lottery management system, lottery management method, and program
JP2020195569A (en) Lottery management system, lottery management method, and program
JP6502676B2 (en) Game system
JP7457523B2 (en) Game method, game system and game program
JP4778379B2 (en) Store information provision device
JP4390467B2 (en) Game system
JP2022086308A (en) Game system, control method, control program, and external controller
JP2022086325A (en) Game system, control method, and control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210112