JP2018073420A - メタデータのポータブルドキュメントフォーマットプリントジョブの変更との同期 - Google Patents

メタデータのポータブルドキュメントフォーマットプリントジョブの変更との同期 Download PDF

Info

Publication number
JP2018073420A
JP2018073420A JP2017205893A JP2017205893A JP2018073420A JP 2018073420 A JP2018073420 A JP 2018073420A JP 2017205893 A JP2017205893 A JP 2017205893A JP 2017205893 A JP2017205893 A JP 2017205893A JP 2018073420 A JP2018073420 A JP 2018073420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
pdf
metadata file
steps
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017205893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6551488B2 (ja
Inventor
アラン シッキンク ジェフェリー
Alan Sikkink Jeffrey
アラン シッキンク ジェフェリー
ジー ウォーラー マーキス
G Waller Marquis
ジー ウォーラー マーキス
グレン ロッツ マイケル
Glen Lotz Michael
グレン ロッツ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2018073420A publication Critical patent/JP2018073420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551488B2 publication Critical patent/JP6551488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】メタデータの、PDFプリントジョブへの変更との同期を提供する。【解決手段】メタデータの、PDFプリントジョブへの変更との同期するシステムと方法である。一実施形態は、インターフェースとメモリとを有するプリントサーバを含むシステムを含む。インターフェースは、PDFプリントジョブの文脈情報を規定するメタデータファイルに関連付けられたPDFプリントジョブを受信し、メモリは、PDFプリントジョブを修正する一連のステップを規定するアクションリストを格納する。プリントサーバは、ジョブコントローラも含み、その一連のステップに対して、PDFプリントジョブ中の印刷可能コンテンツへの変更を行うステップを反復的に検出して、その印刷可能コンテンツに関するメタデータファイル中のパラメータフィールドを特定し、PDFプリントジョブにおける印刷可能コンテンツへの変更に基づいて、メタデータファイル中のパラメータフィールドを修正する。【選択図】図1

Description

本発明は印刷の分野に関し、特に、ポータブルドキュメントフォーマット(PDF)印刷ジョブに関する。
ポータブルドキュメントフォーマット(PDF)は、多くの様々なコンピュータプラットフォームにわたる文書交換に用いられるファイルフォーマットである。PDFファイルは自己充足的である。すなわち、テキスト、グラフィックス、フォント、その他の機能(features)がすべてPDFファイル内に含まれている。それゆえ、PDFファイルの印刷可能コンテンツは、PDFファイルへの自動変更を実行するように構成されたアプリケーションにより変更され得る。かかるアプリケーションは、繰り返し編集作業が行われる大規模PDFファイルにとっては特に有用である。
プリントショップ環境の場合には、PDFファイルは、印刷、編成(organize)、及びカスタマーへのメールをする数百ないし数千の文書で、プリントジョブとして用いられ得る。プリントショップのPDFプリントジョブは、そのPDFプリントジョブ処理の文脈情報(contextual information)を記述するメタデータフィル(例えば、ジョブチケット)が別途添付され得る。しかし、PDFプリントジョブは、メタデータがPDFファイルと同期していない場合、プリントショップで間違って処理され印刷され得る。よって、PDFプリントジョブをプリントショップで自動変更しなければならない場合、オペレータはPDFファイルへの多数の変更を追跡して、関連メタデータに適切なマニュアル編集をしなければならない。この仕事には手間と時間がかかり、プリントショップでのPDFプリントジョブの処理、印刷及び取り扱いに間違いが生じやすい。
本明細書に記載する実施形態は、メタデータの、PDFプリントジョブへの変更との同期を提供する。プリントショップのプリントサーバは、対応するPDFプリントジョブが所定の修正ルーチンを経るにつれて、メタデータファイルに自律的に編集を行う。PDFプリントジョブとそのメタデータとの間の同期は常に維持されるので、プリントジョブの修正により生じる処理エラーのリスクは大幅に削減されるか無くなる。
一実施形態によるシステムは、インターフェースとメモリとを有するプリントサーバを含む。インターフェースは、PDFプリントジョブの文脈情報を規定するメタデータファイルに関連付けられたPDFプリントジョブを受信し、メモリは、PDFプリントジョブを修正する一連のステップを規定するアクションリストを格納する。プリントサーバは、ジョブコントローラも含み、その一連のステップに対して、PDFプリントジョブ中の印刷可能コンテンツへの変更を行うステップを反復的に検出して、その印刷可能コンテンツに関するメタデータファイル中のパラメータフィールドを特定し、PDFプリントジョブにおける印刷可能コンテンツへの変更に基づいて、メタデータファイル中のパラメータフィールドを修正する。
他の例示的な実施形態(例えば、上記の実施形態に関連する方法とコンピュータ読み取り可能媒体)は後で説明する。
例として、添付した図面を参照して、本発明の幾つかの実施形態を説明する。全図面において、同じ参照番号は同じ要素または同じタイプの要素を表す。
一実施形態におけるプリントショップアーキテクチャを示すブロック図である。
一実施形態におけるメタデータをPDFプリントジョブへの変更と同期する方法を示すフローチャートである。
一実施形態におけるPDFアクションリストにより修正されたPDFプリントジョブを示す図である。
一実施形態における所望の機能を実行するプログラム命令を化体するコンピュータ読み取り可能媒体を実行できる処理システムの一例を示す図である。
図面及び以下の説明は、本発明の具体例としての実施形態を示す。言うまでもなく、当業者は、ここには明示的に説明や図示はしていないが、本実施形態の原理を化体し、本実施形態の範囲に含まれる様々な構成を工夫することができる。さらに、ここに説明する例はどれも、本実施形態の原理の理解を助けることを意図したものであり、具体的に記載した例や条件に限定するものと解釈すべきではない。結果として、本発明概念は以下に説明する具体的な実施形態に限定はされず、特許請求の範囲及びその均等の範囲にのみ限定される。
図1は、一実施形態におけるプリントショップアーキテクチャ100を示すブロック図である。プリントショップアーキテクチャ100は、一以上のクライアントシステム110、プリントサーバ120及びプリントシステム130を含み得る。これらは、インターラクトして、時間依存の明細書や請求書のマスメール印刷(mass−mail printing)などの任意数の大量印刷アプリケーションを実行する。一般的に、クライアントシステム110は、ポータブルドキュメントフォーマット(PDF)でフォーマットされたプリントデータのファイルを生成し、プリントシステム130のためにPDFプリントジョブ112を準備するように構成されたプリントサーバ120に送信する。プリントサーバ120は、ジョブ処理タスクを実行するうちに、PDFプリントジョブ112の文脈情報を記述する一以上のメタデータファイル114を参照し得る。完成したPDFプリントジョブ112は、プリントシステム130の一以上のデバイスでスケジューリングされ得る。その例には、プリントメディアのウェブを物理的にマークする一以上のプリンタ132と、カットページを封筒に挿入するインサータ134と、受取人にメールを配送するメーラー136と、その他の印刷関係デバイス、ポストプリント機、電子メール、又はウェブパブリッシングサーバなどが含まれる。
プリントサーバ120のオペレータは、印刷の前に、又はさらに印刷ワークフロー処理をする前に、PDFプリントジョブ112の印刷可能コンテンツを変更したいことがある。大きなPDFファイルへの反復的なマニュアル編集を回避するため、オペレータは、前に規定した命令で、プリントサーバ120における編集プロセスを自動化できるPDFアクションリスト116を実施してもよい。例えば、数千カスタマーのクレジットカード明細書を含むPDFジョブが、(1)PDFに分散した特定メディアタイプのテキストを移動し、(2)特定のジップコードを有する各アカウント所有者の明細書の第1ページにプリントオブジェクトを挿入することにより、修正される。このタスクを行うため、オペレータは、ある変更または一連の変更を指示できるPDFアクションリスト116を構成して、印刷されたPDFプリントジョブ112の外観をその元のものから変更し得る。PDFアクションリスト116を実行して、ユーザインターラクション無しに、所望の任意のPDF変更の組み合わせを実行し得る。
しかし、PDFアクションリスト116により指示された変更が実行されるにつれ、メタデータファイル114は対応するPDFプリントジョブ112とコンパチブルではなくなり得る。PDFプリントジョブ112の印刷可能コンテンツは自己充足的なので、その印刷可能コンテンツになされた変更により、PDFファイルでずれ(shift)が生じ、メタデータファイル114中の識別子が、PDFプリントジョブ112の意図しないセグメントを指すことがあり得る。それゆえ、以前のプリントショップのオペレータは、PDFファイルへの潜在的に多数の変更をマニュアルでトラッキングしなければならず、ファイルの同期を保つため、メタデータをマニュアル編集しなければならない。PDFファイルのメタデータの更新に失敗したり、マニュアル編集プロセスでミスしたりすると、プリントジョブの処理、印刷及びハンドリング(handling)において、後工程エラー(downstream errors)が生じ得る。
それゆえ、プリントサーバ120は、PDFプリントジョブ112への修正を検出するように構成されたジョブコントローラ126で補強され、メタデータファイル114を然るべく更新する。より具体的に、ジョブコントローラ126は、メタデータファイル114を、PDFアクションリスト116により指示されるPDFプリントジョブ112への変更と同期するように構成され得る。これにより、PDFプリントジョブ112の効率的で間違いのない処理のため、PDFプリントジョブ112とメタデータ114との間の同期を確保でき、他方、メタデータファイル114へのマニュアル編集に依存することに関連するリスクを避けられる。
プリントサーバ120はさらに、クライアントシステム110やプリントシステム130などのデバイス及びシステムとネットワークを介して通信するように動作可能なインターフェース122(例えば、イーサネット(登録商標)インターフェース、ワイヤレスインターフェースなど)と、プリントサーバ120のローカルアドミニストレータなどのユーザから入力を受け取るように動作可能なグラフィカルユーザインターフェース(GUI)124とを含み得る。プリントサーバ120はさらに、PDFプリントジョブ112、それに関連するメタデータファイル114、及び/又はPDFプリントジョブ112を修正するPDFアクションリスト116を格納するメモリ128(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスクなど)含み得る。ジョブコントローラ126は、例えば、カスタム回路として、プログラムされた命令を実行するプロセッサとして実装し得る。本明細書で説明する具体的な構成、数、コンポーネントの設定は例示的なものである。さらに詳細な動作を以下に説明する。
図2は、一実施形態における、メタデータ114をPDFプリントジョブ112への変更と同期する方法200を示すフローチャートである。方法200のステップを図1のプリントショップアーキテクチャ100を参照して説明するが、当業者には言うまでもなく、方法200は他のシステムで実行してもよい。ここに説明するフローチャートのステップは、包括的なものではなく、図示しないその他のステップを含んでもよく、別の順序で実行されてもよい。
ステップ202において、プリントサーバ120のインターフェース122は、PDFプリントジョブ112と、関連メタデータ114とを受け取る。ジョブコントローラ126は、ファイル名、フォルダ位置、送信ユーザまたはクライアントシステム110などに基づいてPDFプリントジョブ112とメタデータ114とを関連付け得る。代替的に又は追加的に、ジョブコントローラ126は、PDFプリントジョブ112を、GUI124のアドミニストレータやプリントサーバ120の外部のデータベース/サーバなど、別の情報源から受け取るメタデータファイル114と関連付けてもよい。メタデータファイル114は、Job Definition Format(JDF)ジョブチケットや.csv拡張ファイルなどの形式の、任意の好適なフォーマットで、記述的メタデータ及び/又は動作的メタデータを含み得る。一般的に、記述的メタデータは、PDFプリントジョブ112の文書のプロパティ(例えば、カスタマーアカウント、文書タイプ、メディア値など)及び/又はPDFプリントジョブ112自体のプロパティ(例えば、両面、媒体タイプ、ステープルなど)を含む。動作的メタデータは、プリントサーバ120及び/又はプリントシステム130に対する、所望のラスタ化アルゴリズムや仕上げ指示など、PDFプリントジョブ112のハンドリング(handling)に従うコマンドを示す。
ステップ204において、プリントサーバ120のメモリ128は、PDFプリントジョブ112を修正する一連のステップを規定するPDFアクションリスト116を格納する。PDFアクションリスト116が実行されるとき、ジョブコントローラ126は、PDFアクションリスト116に規定されたステップの順序及び基準に従って、PDFプリントジョブ112への一連の修正を実行し得る。PDFアクションリスト116の各ステップは、セグメントPDFプリントジョブのハンドリング及び外観への一以上の修正を指示する命令を含み得る。修正の例は、挿入、削除、回転、再配置などを含む。PDFプリントジョブ112のセグメントの例は、複数の個別ページ、ある範囲のページ、ページ内の印刷可能オブジェクト/テキスト、他のPDFファイルまたは外部情報源からの印刷可能コンテンツなどを含む。プリントサーバ120のローカルオペレータ又は適切に許可されたユーザは、PDFアクションリスト116のステップの順序、基準及び命令を設定してもよく、設定をメモリ128に格納してもよい。ジョブコントローラ126は、GUI124におけるオペレータ入力、ファイル名、フォルダ位置、ユーザ又はクライアントシステム110などに基づき、PDFアクションリスト116にPDFプリントジョブ112を割り当て得る。また、ジョブコントローラ126は、ユーザ入力及び/又は適切なファイル位置における好適なファイルの存在検出に応じて、PDFアクションリスト116の実行を開始してもよい。
ステップ206において、ジョブコントローラ126は、PDFプリントジョブ112の印刷可能コンテンツへの変更を実行するステップを検出する。PDFアクションリスト116の実行開始後、ジョブコントローラ126は、一連のステップの分析を開始して、PDFプリントジョブ112の指定セグメントへの変更を特定し得る。ジョブコントローラ126は、ステップの実行と同時に、又は実行されたステップに応じて、実行されるステップの変更を検出し得る。よって、ジョブコントローラ126は、実行されたPDFアクションリスト116によりPDFプリントジョブ112になされる変更を予想してもよく、及び/又はPDFアクションリスト116のステップの実行と同時に又はほぼ同時にPDFプリントジョブ112への変更を検出し得る。
ステップ208において、ジョブコントローラ126は、変更される印刷可能コンテンツに関する、メタデータ114中のパラメータフィールドを特定する。ジョブコントローラ126は、PDFアクションリスト116のステップの基準及び/又は命令を参照して、ステップ206で検出される変更を条件として、PDFプリントジョブ112の印刷可能コンテンツのセグメントを特定し得る。PDFプリントジョブ112のプリントデータのセグメントは、例えば、境界線、ブレーク、ページ数、オブジェクトID又はPDFプリントジョブ112中の印刷可能コンテンツを特定/区別するタグを示し得る。代替的に又は追加的に、プリントデータのセグメントはメタデータファイル114において規定され得る。それゆえ、ジョブコントローラ126は、元のPDFプリントジョブ中のPDFページグループ(例えば、メール、異なる顧客に対する請求書など、PDFプリントジョブに付随するファイル/ジョブチケットで規定されたもの)間の境界を特定し得る。ジョブコントローラ126は、メタデータファイル114の内容と特定されたPDFセグメントの内容との間の相関に基づき、メタデータファイル114の関連パラメータフィールドを見つけ得る。
一実施形態では、ジョブコントローラ126は、PDFプリントジョブ112への修正がメタデータの内容に影響を与えるか、判断するように構成されている。よって、ジョブコントローラ126は、メタデータファイル114を分析して、ステップにおいて参照されたアクション及び/又はPDFコンテンツが、メタデータファイル114の内容に直接的又は間接的に関係するか判断し得る。簡単な例で説明すると、PDFの第1ページを削除するアクションは、印刷可能コンテンツをシフトし、PDFプリントジョブ112の他のセグメントに間接的に影響し、メタデータファイル114中の第3ページへの言及は間接的に影響を受ける。直接的又は間接的な関連が検出されると、ジョブコントローラ126はステップ210に進み得る。そうでなければ、ジョブコントローラ126はステップ210をスキップして、ステップ212に進む。
ステップ210では、ジョブコントローラ126は、PDFプリントジョブ112の印刷可能コンテンツへの変更に基づいて、メタデータファイル114中のパラメータフィールドを修正する。すなわち、ジョブコントローラ126は、メタデータファイル114の特定されたパラメータフィールド中のテキストを、PDFアクションリスト116のステップにより変更されたPDFセグメントの相関する記載と置き換え得る。ジョブコントローラ126は、ユーザによる関与無しに、PDFアクションリスト116中のステップの指示の分析に基づいて、メタデータファイルの内容への編集を実行する。ジョブコントローラ126は、PDFプリントジョブ112への変更の検出に応じて、メタデータファイル114を変更してもよく、及び/又はメタデータファイル114及びPDFプリントジョブ112の変更を同時に又は実質的に同時に実行してもよい。
一実施形態では、ジョブコントローラ126は、一連のステップのうちの後続ステップを実行する前に、メタデータファイル中のパラメータフィールドを修正するように構成される。すなわち、PDFアクションリスト116中の各ステップについて、ジョブコントローラ126は、PDFアクションリスト116中の後続ステップにより規定されたどのアクションを実行する前に、PDFプリントジョブ112とメタデータファイル114を変更し得る。これにより、PDFアクションリスト116の実行中に、PDFプリントジョブ112とメタデータファイル114との間の同期が維持され、後続ステップが矛盾するメタデータに基づきPDFセグメントを変更しないようにする。他の一実施形態では、ジョブコントローラ126は、実行するPDFアクションリスト116のPDFプリントジョブ112とメタデータファイル114との両方を開き、各ステップでPDFとメタデータを両方とも修正するように構成されている。これは、PDFアクションリスト116に規定された一連のステップにしたがって、PDFアクションリスト116の最後のステップまで続けられ、最後のステップでPDFプリントジョブ112が閉じられる。こうすることにより、PDFプリントジョブ112を1回だけ開き、閉じ、同期を保証する。
ステップ212において、ジョブコントローラ126は、PDFアクションリスト116中に付加的なステップがあるか判断する。付加的なステップがあれば、ジョブコントローラ126は、PDFアクションリスト116中の次のステップのため、ステップ206、208及び210を反復し得る。そうでなければ、ジョブコントローラ126は、同期プロセスを終了し、完成したPDFプリントジョブ112とメタデータファイル114を、プリントサーバ120の印刷ワークフローにおける後続処理、及び/又はプリントシステム130の印刷/ハンドリングのため提供し得る。
方法200を用いて、プリントサーバ120においてPDFプリントジョブ112への潜在的に多数の急激な変更にかかわらず、メタデータファイル114は、そのPDFプリントジョブ112と自動的に適合される。メタデータファイル114とPDFプリントジョブ112は、常に同期を維持し、印刷前に、プリントサーバ120におけるPDFプリントジョブ112に為される大きな変更を可能とし、他方、これらの変更の結果として下流で処理エラーが生じるリスクを無くし、プリントショップにおける全体的なスループットを向上し得る。
図3は、一実施形態におけるPDFアクションリスト300により修正されたPDFプリントジョブを示す図である。この簡略化した例では、PDFアクションリスト300は、プリントサーバ120のユーザにより設定可能な一連のステップ302−312で、元は3論理ページを含むPDFプリントジョブ352を変更する。ユーザは、GUI124を用いて、任意数の構成でステップをリンクしてもよい。追加的に、アクションリスト300の各ステップ302−312は、命令、フィールド、値などを有する制御ファイルとリンクされてもよく、この制御ファイルは、PDFアクションリスト300を所望の構成とするためユーザにより編集され得る。
PDFアクションリスト300の実行時、ステップ302は、ジョブコントローラに、PDFプリントジョブ352と、その関連メタデータファイル(図示せず)とを適切なファイル位置から開くように命令する。両方のファイルを開いておき、ステップ304は、ジョブコントローラに偶数ページを削除するように命令すると、その結果、要素354に示すように、プリントジョブが外観上変化する。PDF中のこの変化に応じて、ジョブコントローラは、第2ページが削除されたことを示すように、メタデータを更新する。
次に、ステップ306は、ジョブコントローラに、第1ページにスタンプを押すように命令し、その結果、要素356に示したようにジョブの外観が変化し、対応してメタデータが適宜更新される。次いで、ステップ308はジョブコントローラにプリントジョブの偶数ページを回転するように命令する。ジョブコントローラは、メタデータとPDFとの間の同期をこの変更まで維持してきているので、第3ページに関するメタデータは、PDFプリントジョブの偶数ページを回転するステップ308の命令により影響を受けると判断できる。よって、ジョブコントローラは、第3ページに関するパラメータフィールドを更新して、続くPDFへの変更にかかわらず、メタデータの元の意図を反映してもよい。これにより、PDFファイルとメタデータファイルが、ステップ310で閉じられ、ステップ312で完成される時に、正しく同期が取れていることが保証され、プリントワークフローが、正しいメタデータを有する完成されたPDFで行われるようになる。
ここに開示した実施形態は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせの形態であり得る。一実施形態では、ソフトウェアを用いてプリントサーバ120の処理システムに、ここに開示のさまざまな動作を実行するように命令する。図4は、一実施形態における所望の機能を実行するプログラム命令を化体するコンピュータ読み取り可能媒体を実行できる処理システム400の一例を示す。処理システム400は、コンピュータ読み取り可能記憶媒体412に有体的に実施されたプログラム命令を実行することにより上記の動作を実行するように動作可能である。これに関し、本発明の実施形態は、コンピュータその他の命令実行システムにより用いるプログラムコードを提供するコンピュータ読み取り可能媒体412によりアクセス可能なコンピュータプログラムの形態を取ることができる。この説明の目的において、コンピュータ読み取り可能記憶媒体412は、コンピュータが利用するプログラムを格納または記憶できるものであればどんな媒体でもよい。
コンピュータ読み取り可能記憶媒体412は、電子的、磁気的、光学的、光磁気的、赤外線、または半導体のデバイスであり得る。コンピュータ読み取り可能記憶媒体412の例としては、固体メモリ、磁気テープ、リムーバブルコンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、固定磁気ディスク、光ディスクなどがある。現時点における光ディスクの例としては、コンパクトディスク・リードオンリメモリ(CD−ROM)、コンパクトディスク・リード/ライト(CD−R/W)、及びDVDなどがある。
処理システム400は、プログラムコードを記憶及び/又は実行するのに好適であるが、システムバス450を介してプログラム及びデータメモリ404に結合された少なくとも1つのプロセッサ402を含む。プログラム及びデータメモリ404は、プログラムコードの実際の実行時に使われるローカルメモリと、バルク記憶と、実行時にバルク記憶からコード及び/又はデータを読み出す回数を低減するために、少なくともプログラムコード及び/又はデータの一部を一時的に記憶するキャッシュメモリと、を含む。
入出力すなわちI/Oデバイス406(キーボード、ディスプレイ、ポインティングデバイスなどを含むがこれに限定されない)は、直接的に、または介在するI/Oコントローラを通して結合できる。ネットワークアダプタインタフェース408をシステムに結合して、処理システム400を、介在するプライベートネットワークやパブリックネットワークを通して、他のデータ処理システムや記憶デバイスに結合することもできる。モデム、ケーブルモデム、IBMチャネルアタッチメント、SCSI、ファイバチャネル、イーサネット(登録商標)カードは、現在入手できるネットワークまたはホストインタフェースアダプタのほんの一例である。表示デバイスインタフェース410は、印刷システムや、プロセッサ402により生成されるデータの表示をする画面などである一以上の表示デバイスとインターフェースするシステムと一体化されてもよい。
具体的な実施形態を説明したが、本発明の範囲はこれらの具体的実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲とその等価範囲により決まる。

Claims (20)

  1. システムであって、
    プリントサーバであって、
    ポータブルドキュメントフォーマット(PDF)プリントジョブの文脈情報を規定するメタデータファイルと関連付けられた前記PDFプリントジョブを受け取るように構成されたインターフェースと、
    前記PDFプリントジョブを修正する一連のステップを規定するアクションリストを記憶するようにされたメモリと、
    前記一連のステップに対して、前記PDFプリントジョブ中の印刷可能コンテンツへの変更を行うステップを反復的に検出して、前記印刷可能コンテンツに関するメタデータファイル中のパラメータフィールドを特定し、前記PDFプリントジョブにおける印刷可能コンテンツへの変更に基づいて、前記メタデータファイル中のパラメータフィールドを修正するジョブコントローラとを有する、
    プリントサーバを有するシステム。
  2. 前記ジョブコントローラは、前記一連のステップのうちの後続ステップを実行する前に、前記メタデータファイル中のパラメータフィールドを修正するように構成される、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ジョブコントローラは、前記PDFプリントジョブ中の印刷可能コンテンツへの変更の発生に応じて、前記メタデータファイル中のパラメータフィールドを修正するように構成される、
    請求項1に記載のシステム。
  4. 前記ジョブコントローラは、前記メタデータファイルを分析して前記ステップ中の命令と一致するテキストを探すことにより、前記パラメータフィールドを特定するように構成される、
    請求項1に記載のシステム。
  5. 前記一連のステップ中の少なくとも1つのステップは、前記PDFプリントジョブからコンテンツを削除することにより印刷可能コンテンツを変更する、
    請求項1に記載のシステム。
  6. 前記一連のステップ中の少なくとも1つのステップは、前記PDFプリントジョブにコンテンツを追加することにより印刷可能コンテンツを変更する、
    請求項1に記載のシステム。
  7. 前記メタデータファイルは、PDFプリントジョブのページに対する完成命令を含むJob Definition Format(JDF)ファイルである。
    請求項1に記載のシステム。
  8. ポータブルドキュメントフォーマット(PDF)プリントジョブの文脈情報を規定するメタデータファイルと関連付けられた前記PDFプリントジョブを受け取るステップと、
    前記PDFプリントジョブを修正する一連のステップを規定するアクションリストを記憶するステップと、
    前記一連のステップに対して、反復的に、
    前記PDFプリントジョブ中の印刷可能コンテンツへの変更を実行するステップを検出するステップと、
    印刷可能コンテンツに関する前記メタデータファイル中のパラメータフィールドを特定するステップと、
    前記PDFプリントジョブ中の印刷可能コンテンツへの変更に基づき、前記メタデータファイル中のパラメータフィールドを修正するステップとを含む、
    方法。
  9. 前記一連のステップ中の後続ステップの実行前に、前記メタデータファイル中のパラメータフィールドを修正するステップをさらに含む、
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記PDFプリントジョブ中の印刷可能コンテンツへの変更の発生に応じて、前記メタデータファイル中のパラメータフィールドを修正するステップをさらに含む、
    請求項8に記載の方法。
  11. 前記メタデータファイルを分析して前記ステップ中の命令と一致するテキストを探すことにより前記パラメータフィールドを特定するステップをさらに含む、
    請求項8に記載の方法。
  12. 前記一連のステップ中の少なくとも1つのステップは、前記PDFプリントジョブからコンテンツを削除することにより印刷可能コンテンツを変更する、
    請求項8に記載の方法。
  13. 前記一連のステップ中の少なくとも1つのステップは、前記PDFプリントジョブにコンテンツを追加することにより印刷可能コンテンツを変更する、
    請求項8に記載の方法。
  14. プロセッサに、
    ポータブルドキュメントフォーマット(PDF)プリントジョブの文脈情報を規定するメタデータファイルと関連付けられた前記PDFプリントジョブを受け取るステップと、
    前記PDFプリントジョブを修正する一連のステップを規定するアクションリストを記憶するステップと、
    前記一連のステップに対して、反復的に、
    前記PDFプリントジョブ中の印刷可能コンテンツへの変更を実行するステップを検出するステップと、
    印刷可能コンテンツに関する前記メタデータファイル中のパラメータフィールドを特定するステップと、
    前記PDFプリントジョブ中の印刷可能コンテンツへの変更に基づき、前記メタデータファイル中のパラメータフィールドを修正するステップとを実行させる、
    コンピュータプログラム。
  15. 前記プロセッサに、
    前記一連のステップ中の後続ステップの実行前に、前記メタデータファイル中のパラメータフィールドを修正するステップをさらに実行させる、
    請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  16. 前記プロセッサに、
    前記PDFプリントジョブ中の印刷可能コンテンツへの変更の発生に応じて、前記メタデータファイル中のパラメータフィールドを修正するステップをさらに実行させる、
    請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  17. 前記プロセッサに、
    前記メタデータファイルを分析して前記ステップ中の命令と一致するテキストを探すことにより前記パラメータフィールドを特定するステップをさらに実行させる、
    請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  18. 前記一連のステップ中の少なくとも1つのステップは、前記PDFプリントジョブからコンテンツを削除することにより印刷可能コンテンツを変更する、
    請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  19. 前記一連のステップ中の少なくとも1つのステップは、前記PDFプリントジョブにコンテンツを追加することにより印刷可能コンテンツを変更する、
    請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  20. 前記メタデータファイルは、PDFプリントジョブのページに対する完成命令を含むJob Definition Format(JDF)ファイルである。
    請求項14に記載のコンピュータプログラム。
JP2017205893A 2016-10-26 2017-10-25 メタデータのポータブルドキュメントフォーマットプリントジョブの変更との同期 Active JP6551488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/334,889 US10152284B2 (en) 2016-10-26 2016-10-26 Synchronizing metadata with alterations to a portable document format print job
US15/334,889 2016-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018073420A true JP2018073420A (ja) 2018-05-10
JP6551488B2 JP6551488B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=61970298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205893A Active JP6551488B2 (ja) 2016-10-26 2017-10-25 メタデータのポータブルドキュメントフォーマットプリントジョブの変更との同期

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10152284B2 (ja)
JP (1) JP6551488B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10860186B2 (en) * 2014-09-26 2020-12-08 Oracle International Corporation User interface component wiring for a web portal
US10484549B1 (en) * 2018-08-01 2019-11-19 Kyocera Document Solutions Inc. Preparation tool for color print presentation
US10891086B2 (en) 2019-03-04 2021-01-12 Ricoh Company, Ltd. Job ticket conflict resolution for print jobs
US11662965B1 (en) * 2022-02-21 2023-05-30 Ricoh Company, Ltd. Address verification coordination for mail pieces

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075879A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 画像処理装置と画像処理方法とプログラム
JP2012079235A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム
US8392472B1 (en) * 2009-11-05 2013-03-05 Adobe Systems Incorporated Auto-classification of PDF forms by dynamically defining a taxonomy and vocabulary from PDF form fields
US20130155436A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Joseph P. Gaertner Altering a pdf print job based upon criteria stored in memory of a printing system

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3580060B2 (ja) 1996-05-09 2004-10-20 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置及び方法
US7184157B2 (en) 2001-10-26 2007-02-27 International Business Machines Corporation Method, apparatus and program product providing for multiple print job tickets per print job source file
US7375842B2 (en) 2002-04-09 2008-05-20 Eastman Kodak Company Variable data printing using variants
US20030189726A1 (en) 2002-04-09 2003-10-09 Nexpress Solutions Llc Variable data printing dynamic imposition template
JP4193611B2 (ja) 2003-06-30 2008-12-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4689453B2 (ja) 2005-12-02 2011-05-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、データ処理方法、及びプログラム
US7710590B2 (en) 2006-09-26 2010-05-04 Xerox Corporation Automatic maintenance of page attribute information in a workflow system
US8164782B2 (en) 2007-11-01 2012-04-24 Xerox Corporation Transforming partially specified processing instructions and PDL data into a product description
JP4501120B2 (ja) 2008-03-10 2010-07-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ファイル編集装置及びファイル編集方法並びにファイル編集プログラム
JP5361479B2 (ja) 2009-03-17 2013-12-04 キヤノン株式会社 ジョブ管理装置、制御方法及びプログラム
US8219526B2 (en) 2009-06-05 2012-07-10 Microsoft Corporation Synchronizing file partitions utilizing a server storage model
JP2011123550A (ja) 2009-12-08 2011-06-23 Riso Kagaku Corp 画像処理装置、画像形成装置、および画像処理方法
JP5713563B2 (ja) 2010-01-14 2015-05-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
JP5451411B2 (ja) 2010-01-14 2014-03-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
JP2012027737A (ja) 2010-07-23 2012-02-09 Canon Inc ジョブチケット変換装置及びその変換方法
US8320008B2 (en) 2011-02-23 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd Establishing job ticket values of a print job in a print shop architecture
JP5812695B2 (ja) 2011-06-01 2015-11-17 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US8902456B2 (en) * 2011-07-11 2014-12-02 Xerox Corporation System to enable use of PDL metadata to drive printing outcomes
JP5435017B2 (ja) 2011-12-08 2014-03-05 コニカミノルタ株式会社 バリアブル印刷システム及び画像形成装置並びにバリアブル印刷制御プログラム
JP5930815B2 (ja) 2012-04-11 2016-06-08 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその処理方法
JP5802706B2 (ja) 2013-06-17 2015-10-28 富士フイルム株式会社 データ作成装置、方法及びプログラム
JP6575074B2 (ja) 2014-02-18 2019-09-18 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6387849B2 (ja) 2014-02-21 2018-09-12 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、プログラム
US9491324B2 (en) 2014-02-24 2016-11-08 Ricoh Company, Ltd. Printer-pool based splitting of multi-copy print jobs
JP2015187843A (ja) 2014-03-14 2015-10-29 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075879A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 画像処理装置と画像処理方法とプログラム
US8392472B1 (en) * 2009-11-05 2013-03-05 Adobe Systems Incorporated Auto-classification of PDF forms by dynamically defining a taxonomy and vocabulary from PDF form fields
JP2012079235A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム
US20130155436A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Joseph P. Gaertner Altering a pdf print job based upon criteria stored in memory of a printing system

Also Published As

Publication number Publication date
US10152284B2 (en) 2018-12-11
JP6551488B2 (ja) 2019-07-31
US20180113658A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6551488B2 (ja) メタデータのポータブルドキュメントフォーマットプリントジョブの変更との同期
US7810040B2 (en) Document processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
US7603618B2 (en) Document processing apparatus, control method therefor, and computer program
US8320008B2 (en) Establishing job ticket values of a print job in a print shop architecture
JP3831248B2 (ja) 印刷システム及び印刷方法
US8649043B2 (en) Methods of exporting print jobs from a print shop management program
JP2007524164A (ja) ウェブサイト技術を用いる、プリンタとの通信
US10146486B2 (en) Preserving logical page order in a print job
US9304719B1 (en) Reducing print start delays for large portable document format print jobs
US10509607B2 (en) Dynamic revision of page description language print jobs that use preprinted forms
WO2013090414A1 (en) Altering pdf data of a print job based upon criteria stored in memory of a printing system
JP2012045847A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2008186449A (ja) ドキュメント管理装置及びドキュメント管理方法
US9600218B2 (en) Document-specific workflow histories for multi-document print jobs
JP6451896B2 (ja) 印刷ワークフローで処理される印刷ジョブの印刷データ及びメタデータのマージ
US8995001B1 (en) User-specified instructions for hot folder documents
US11144592B2 (en) Extendable JSON configuration architecture
US9501254B2 (en) Workflow activities for suppression of documents inside of a print job
US9747066B2 (en) Dynamic workflow control based on recipient preferences for documents
US9836262B2 (en) Document audit trail for print jobs in a workflow
JP5455321B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
US20110235091A1 (en) Method implemented in print shops for selecting and exchanging job groups between application programs using portable storage devices
US20170286034A1 (en) Automatically editing print job based on state of the document to be printed
JP2021026262A (ja) 情報処理装置、制御方法およびそのプログラム
JP2018077568A (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6551488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151