JP2018072920A - 車載機器判定システム及び情報収集装置 - Google Patents

車載機器判定システム及び情報収集装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018072920A
JP2018072920A JP2016208578A JP2016208578A JP2018072920A JP 2018072920 A JP2018072920 A JP 2018072920A JP 2016208578 A JP2016208578 A JP 2016208578A JP 2016208578 A JP2016208578 A JP 2016208578A JP 2018072920 A JP2018072920 A JP 2018072920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
vehicle
unit
update
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016208578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018072920A5 (ja
JP6724717B2 (ja
Inventor
好邦 下村
Yoshikuni Shimomura
好邦 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016208578A priority Critical patent/JP6724717B2/ja
Priority to PCT/JP2017/037734 priority patent/WO2018079385A1/ja
Priority to US16/343,455 priority patent/US10929120B2/en
Priority to CN201780062517.5A priority patent/CN109804350B/zh
Priority to DE112017005384.6T priority patent/DE112017005384T5/de
Publication of JP2018072920A publication Critical patent/JP2018072920A/ja
Publication of JP2018072920A5 publication Critical patent/JP2018072920A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724717B2 publication Critical patent/JP6724717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/50Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
    • G06F21/57Certifying or maintaining trusted computer platforms, e.g. secure boots or power-downs, version controls, system software checks, secure updates or assessing vulnerabilities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

【課題】車載機器の正当性を判定し得る車載機器判定システム及び情報収集装置を提供する。
【解決手段】車載機器判定システムは、車両に搭載された一又は複数の車載機器との間で通信を行う通信部、前記通信部の通信により前記車載機器の識別情報を取得する識別情報取得部、並びに、該識別情報取得部が取得した識別情報を前記車両外のサーバ装置へ送信する識別情報送信部を有する情報収集装置と、車両に搭載され得る正当な車載機器の識別情報を記憶した識別情報記憶部、車両からの識別情報を受信する識別情報受信部、前記識別情報記憶部に記憶した識別情報及び前記識別情報受信部が受信した識別情報に基づき、前記識別情報受信部が受信した識別情報に係る車載機器が正当な車載機器であるか否かを判定する正当性判定部、並びに、該正当性判定部が正当な車載機器でないと判定した場合に通知を行う通知部を有する前記サーバ装置とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載された車載機器の正否を判定する車載機器判定システム及びこのシステムを構成する情報収集装置に関する。
従来、車両には複数のECU(Electronic Control Unit)などの車載機器が搭載され、複数のECUがCAN(Controller Area Network)バスなどの通信線を介して接続されて相互に情報の送受信を行うことが可能とされている。各ECUは、フラッシュメモリ又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の記憶部に記憶されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)などの処理装置が読み出して実行することにより、車両の制御などの種々の処理を行っている。ECUの記憶部に記憶されたプログラム又はデータは、例えば機能追加、不具合の修正又はバージョンアップ等の必要が生じた際には、新たなプログラム又はデータに書き換える更新処理を行う必要がある。この場合、更新処理の対象となるECUに対して、通信線を介して更新用のプログラム又はデータを送信することが行われている。
特許文献1においては、外部の管理センターから書き換え用のデータを無線通信により取得したマスタ制御装置が、取得したデータを一時的にメモリ装置に格納すると共に、格納された書き換え用データの適正性を判断して、適正なデータを用いて車両の電子制御装置内のデータを書き換えるシステムが提案されている。
特開2007−11734号公報
車両の製造及び販売後に、車内ネットワークに対して追加でECUを接続する又はECUを交換する等のシステム構成の変更が行われる可能性がある。このようなECUの追加又は交換等は、車両のディーラなど正規の場所で行われるとは限らず、例えばユーザ自らが購入したECUを車内ネットワークに追加接続することも可能である。このような場合、ユーザが追加接続したECUは必ずしも正規のものであるとは限らないため、車載のシステムに悪影響を及ぼす虞がある。更には、悪意のある装置が車内ネットワークに接続される虞もある。
特許文献1に記載のシステムでは、外部の管理センターから取得した書き換え用のデータの正否を判定しているが、書き換え対象となる車内の電子制御装置が正当なものであるか否かについての検証は全く行われていない。しかしながら、正当ではないECUが車内ネットワークに接続された場合、プログラム又はデータの書き換えを行うべきではない。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、車両に搭載された車載機器が正当なものであるか否かを判定し得る車載機器判定システム及び情報収集装置を提供することにある。
本発明に係る車載機器判定システムは、車両に搭載された一又は複数の車載機器との間で通信を行う通信部、前記通信部の通信により前記車載機器の識別情報を取得する識別情報取得部、並びに、該識別情報取得部が取得した識別情報を前記車両外のサーバ装置へ送信する識別情報送信部を有する情報収集装置と、車両に搭載され得る正当な車載機器の識別情報を記憶した識別情報記憶部、車両からの識別情報を受信する識別情報受信部、前記識別情報記憶部に記憶した識別情報及び前記識別情報受信部が受信した識別情報に基づき、前記識別情報受信部が受信した識別情報に係る車載機器が正当な車載機器であるか否かを判定する正当性判定部、並びに、該正当性判定部が正当な車載機器でないと判定した場合に通知を行う通知部を有する前記サーバ装置とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る車載機器判定システムは、前記サーバ装置が、車両に搭載され得る正当な車載機器にて実行されるプログラムを更新するための更新用プログラムを記憶する更新用プログラム記憶部と、前記車載機器についてプログラムの更新を行うか否かを判定する更新判定部と、前記正当性判定部が正当な車載機器と判定し、且つ、前記更新判定部が更新を行うと判定した車載機器の更新用プログラムを前記更新用プログラム記憶部から読み出して、当該車載機器が搭載された車両の前記情報収集装置へ送信する更新用プログラム送信部とを有し、前記情報収集装置は、前記サーバ装置から更新用プログラムを受信する更新用プログラム受信部と、前記更新用プログラム受信部が受信した更新用プログラムを更新対象の車載機器へ送信する更新用プログラム送信部とを有することを特徴とする。
また、本発明に係る車載機器判定システムは、前記サーバ装置が、前記更新判定部が更新を行うと判定した場合であっても、更新対象の車載機器が搭載された車両に前記正当性判定部が正当ではないと判定した車載機器が搭載されている場合、前記更新用プログラム送信部による更新用プログラムの送信を禁止する更新禁止部を有することを特徴とする。
また、本発明に係る車載機器判定システムは、前記サーバ装置の通知部は、前記識別情報受信部が受信した識別情報の送信元の前記情報収集装置へ通知を行い、前記情報収集装置は、前記サーバ装置からの通知に応じて、前記車両に設けられた表示部に通知情報を表示する処理を行う表示処理部を有することを特徴とする。
また、本発明に係る車載機器判定システムは、前記サーバ装置の通知部は、可搬型の無線通信器へ通知を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る車載機器判定システムは、前記情報収集装置が、前記識別情報取得部が取得した識別情報が所定条件を満たすか否かを判定する条件判定部を有し、前記条件判定部が所定条件を満たさないと判定した場合に、前記識別情報送信部による前記サーバ装置への識別情報の送信を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る車載機器判定システムは、前記情報収集装置が、前記識別情報取得部が取得した識別情報を記憶する記憶部を有し、前記条件判定部は、前記識別情報取得部が取得した識別情報が、前記記憶部に記憶された識別情報と一致することを所定条件として判定を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る情報収集装置は、車両に搭載された一又は複数の車載機器との間で通信を行う通信部と、前記通信部の通信により前記車載機器の識別情報を取得する識別情報取得部と、前記識別情報取得部が取得した識別情報が所定条件を満たすか否かを判定する条件判定部と、前記条件判定部が所定条件を満たさないと判定した場合に、前記識別情報取得部が取得した識別情報を前記車両外のサーバ装置へ送信する識別情報送信部とを備えることを特徴とする。
本発明においては、車両に搭載された情報収集装置が一又は複数の車載機器との間で通信を行って、これら車載機器の識別情報を収集し、収集した識別情報を車外のサーバ装置へ送信する。サーバ装置は、正当な車載機器に付された識別情報のリストなどを記憶しておき、車両の情報収集装置から受信した識別情報に係る車載機器が正当なものであるか否かの判定を行う。サーバ装置は、情報収集装置から受信した識別情報が、記憶された正当な識別情報のリストに含まれているか否かを判定することで、この識別情報が付された車載機器が正当なものであるか否かを判定することができる。サーバ装置は、正当な車載機器ではないと判定した場合に通知を行う。正当な車載機器の識別情報のリストは膨大なデータ量となり追加及び修正等も頻繁に行われる可能性があるため、このような情報をサーバ装置が記憶して車載機器の正否を判定する構成とすることにより、正否判定をより精度よく行うことが可能となる。
また本発明においては、車載機器が記憶するプログラム又はデータ(以下、単にプログラムという)を更新するための更新用プログラムをサーバ装置が記憶しておく。サーバ装置は、車載機器のプログラムの更新を行う必要があるか否かを判定し、正当な車載機器であると判定し且つ更新を行う必要があると判定した車載機器が搭載された車両の情報収集装置へ更新用プログラムを送信する。サーバ装置から更新用プログラムを受信した情報収集装置は、これを更新対象の車載機器へ送信することによって更新処理を行う。これにより、正当な車載機器へのみ更新用プログラムがサーバ装置から送信され、正当でない車載機器のプログラムについては更新処理を禁止することができる。
また本発明においては、プログラムの更新を行う必要があると判定した場合であっても、更新対象の車載機器が搭載された車両に正当でないと判定された車載機器が搭載されている場合、サーバ装置は更新用プログラムの送信を行わない。これにより、何らかの異常が発生している可能性がある車両にて更新処理が行われることを防止することができる。
また本発明においては、情報収集装置から受信した識別情報に基づいて車載機器が正当なものではないと判定したサーバ装置は、この識別情報の送信元の情報収集装置へ、車載機器が正当でない旨の通知を行う。この通知を受信した情報収集装置は、車両に設けられた表示部に、正当でないと判定された車載機器に係る情報を表示してユーザに通知する。これにより車両のユーザは、正当でない車載機器が車両に搭載されていることを認識することができる。
また本発明においては、情報収集装置から受信した識別情報に基づいて車載機器が正当なものではないと判定したサーバ装置は、可搬型の無線通信器へ通知を行う。可搬型の無線通信器は、例えば車両のユーザが所持する携帯電話機又はスマートフォン等の通信器とすることができる。サーバ装置は、例えば車両毎に通知先となる無線通信器に係る情報を記憶しておき、車載機器が正当なものでないとの判定を行った際には記憶した通知先へ通知を行う構成とすることができる。これによりユーザは、車両に乗車していない場合であっても、無線通信器にて通知を受信し、正当でない車載機器が車両に搭載されていることを認識することができる。
また本発明において情報収集装置は、車載機器から収集した識別情報が所定条件を満たすか否かの判定を行う。例えば情報収集装置は、定期的に車載機器から識別情報を取得し、取得した識別情報を記憶しておき、記憶しておいた識別情報と新たに取得した識別情報とが一致するか否かを所定条件として判定を行う構成とすることができ、車両に搭載された車載機器の追加又は変更等の有無を判定することができる。所定条件を満たさないと判定した場合、情報収集装置は、新たに取得した識別情報をサーバ装置へ送信する。これにより、所定条件を満たす場合には情報収集装置からサーバ装置への識別情報の送信が行われないため、情報収集装置及びサーバ装置の通信頻度を低減することができる。
本発明による場合は、情報収集装置が車載機器から取得した識別情報をサーバ装置へ送信し、サーバ装置が受信した識別情報に基づいて車載機器の正当性を判定する構成とすることにより、車両に搭載された車載機器が正当なものであるか否かを精度よく判定することができる。
本実施の形態に係る車載機器判定システムの構成を示す模式図である。 ECUの構成を示すブロック図である。 ゲートウェイの構成を示すブロック図である。 サーバ装置の構成を示すブロック図である。 ゲートウェイによるECUの識別情報収集処理の手順を示すフローチャートである。 サーバ装置によるECUの正当性判定処理の手順を示すフローチャートである。 ゲートウェイが行う更新処理の手順を示すフローチャートである。 サーバ装置が行う更新処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るゲートウェイの構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係るゲートウェイの識別情報収集処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るゲートウェイの識別情報収集処理の手順を示すフローチャートである。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態に係る車載機器判定システムの構成を示す模式図である。本実施の形態に係る車載機器判定システムは、車両1に搭載された複数のECU(Electronic Control Unit)2が、車両1内に配された通信線1a,1b及びゲートウェイ4を介して相互に通信を行うシステムである。本実施の形態に係る車載機器判定システムは、ゲートウェイ4が情報収集装置に相当し、ECU2が車載機器に相当する。また図示の例では、車内の通信線1aに2つのECU2及び1つの表示装置3が接続され、通信線1bに3つのECU2が接続され、2本の通信線1a,1bがゲートウェイ4に接続されたシステム構成であり、ゲートウェイ4が通信線1a,1b間の通信を中継することによって、全てのECU2が他のECU2又は表示装置3との間でデータの送受信を行うことができる。またゲートウェイ4には、車両1のIGスイッチ6からIG信号が入力されている。
本実施の形態に係る車載機器判定システムでは、ゲートウェイ4に通信線1cを介して無線通信装置5が接続されており、ゲートウェイ4は無線通信装置5を介して車両1外に設置されたサーバ装置9との通信を行うことができる。サーバ装置9及び無線通信装置5は、例えば携帯電話通信網及びインターネット等を介した通信を行うことによりデータを送受信する。またサーバ装置9は、例えば車両1のユーザが所持するスマートフォン7との通信を行うことができる。
ECU2は、例えば車両1のエンジンの動作を制御するECU、ドアのロック/アンロックを制御するECU、ライトの点灯/消灯を制御するECU、エアバッグの動作を制御するECU、及び、ABS(Antilock Brake System)の動作を制御するECU等の種々のECUが含まれ得る。各ECU2は、車両1に配された通信線1a又は1bに接続され、通信線1a,1bを介して他のECU2、表示装置3及びゲートウェイ4との間でデータの送受信を行うことができる。
表示装置3は、例えば液晶ディスプレイなどであり、ECU2又はゲートウェイ4から与えられる表示命令などに応じて、車両1のユーザに対するメッセージ表示などを行う。また図示は省略するが、表示装置3は、例えばタッチパネル又はハードウェアキー等の操作部を有しており、ユーザの操作を受け付けてECU2又はゲートウェイ4へ受け付けた操作内容を通知する。なお表示装置3は、例えばカーナビゲーション装置と共用のものであってよい。
ゲートウェイ4は、車両1の車内ネットワークを構成する複数の通信線1a〜1cが接続され、通信線間のデータの送受信を中継する処理を行う。図1に示す例においては、ゲートウェイ4には3つの通信線1a〜1c、即ち2つのECU2及び1つの表示装置3が接続された第1の通信線1a、3つのECU2が接続された第2の通信線1b及び無線通信装置5が接続された第3の通信線1cが接続されている。ゲートウェイ4は、いずれかの通信線1a〜1cから受信したデータを他の通信線1a〜1cへ送信することによって、データの中継を行う。
また本実施の形態に係るゲートウェイ4は、車両1に搭載された全てのECU2から識別情報を取得する処理を定期的に行っている。ECU2の識別情報は、例えばECU2の装置自体に付されたシリアルナンバー(製造番号)及び/又はECU2が記憶しているプログラムのバージョン情報等を含み得る。本実施の形態に係るゲートウェイ4は、例えば車両1のIGスイッチ6がオン状態へ切り替えられる都度にECU2の識別情報を取得し、取得した識別情報をサーバ装置9へ送信する。
無線通信装置5は、例えば携帯電話通信網又は無線LAN(Local Area Network)等の無線通信を行うことによって、サーバ装置9との間で情報の送受信を行うことができる。無線通信装置5は、通信線1cを介してゲートウェイ4に接続されており、ゲートウェイ4との間で有線通信による情報の送受信を行うことができる。これにより無線通信装置5は、ゲートウェイ4及びサーバ装置9の間の通信を中継することができ、ゲートウェイ4から与えられたデータをサーバ装置9へ送信すると共に、サーバ装置9から受信したデータをゲートウェイ4へ与える。
IGスイッチ6は、車両1のエンジン始動などをユーザが行うためのスイッチであり、オン/オフの2状態に切り替わる。本実施の形態においては、IG信号はIGスイッチ6の状態を示し、IGオンは車両1のエンジンなどの原動機が動作しており、オルタネータなどによる発電が行われている状態であり、IGオフは車両1の原動機が停止して発電が行われていない状態である。
サーバ装置9は、車両1に搭載されるECU2にて実行されるプログラム及びデータを管理及び記憶している。サーバ装置9は、車両1からの問合わせに応じてプログラムなどの更新が必要であるか否かを通知すると共に、更新が必要である場合には更新用のプログラム及びデータを車両1へ配信する処理を行う。
本実施の形態においては、例えば車両1のエンジンが動作している際にゲートウェイ4及びサーバ装置9の通信が行われ、更新に必要なプログラム及び/又はデータ等のサーバ装置9からの取得(ダウンロード)がゲートウェイ4により行われる。更新に必要なプログラム及び/又はデータ等の取得を完了したゲートウェイ4は、その後に車両1のエンジンが停止した後(IGスイッチ6がオフ状態へ切り替えられた後)、所定の更新タイミングに至った場合に、サーバ装置9から取得したプログラム及び/又はデータ等を更新対象のECU2へ送信することにより、更新処理を行う。ゲートウェイ4から更新に必要なプログラム及び/又はデータ等を受信したECU2は、自身の記憶部にこのプログラム及び/又はデータ等を書き込むことによって、更新処理を行う。
また本実施の形態に係るサーバ装置9は、車両1に搭載され得る全ての正当なECU2についての識別情報をリストとして記憶している。車両1のゲートウェイ4が収集したECU2の識別情報を受信した場合、サーバ装置9は、受信した識別情報が記憶している識別情報リストに含まれているか否かを判定することによって、受信した識別情報が付されたECU2が正当なECU2であるか否かを判定する。正当なECU2ではないと判定した場合、サーバ装置9は、このECU2が搭載された車両1のゲートウェイ4へ異常を通知する。サーバ装置9からの異常通知を受信したゲートウェイ4は、表示装置3に表示命令を与えることによって、ユーザに対する異常通知のメッセージ表示を行う。
またサーバ装置9は、車両1のユーザに係る通知先の情報として、ユーザが所持するスマートフォン7の情報を記憶している。スマートフォン7の情報は、例えばスマートフォン7の電話番号又はメールアドレス等の情報とすることができ、サーバ装置9がスマートフォン7へ情報を送信する際に送信先の指定に用いられる情報である。ゲートウェイ4から受信した識別情報に基づいて正当なECU2ではないと判定したサーバ装置9は、このECU2が搭載された車両1の通知先として登録されたスマートフォン7へ異常を通知する。サーバ装置9からの異常通知を受信したスマートフォン7は、ユーザに対する異常通知のメッセージ表示を行う。なお本実施の形態においては表示装置3にてメッセージ表示を行う構成とするが、これに限るものではなく、例えば音声出力装置にて音声メッセージを出力するなどの方法を採用してもよい。
またサーバ装置9は、ECU2の更新処理に用いる更新用プログラムを送信する処理を行うが、正当ではないと判定されたECU2が1つでも搭載された車両1に対しては、正当と判定されたECU2の更新用プログラムであっても、更新用プログラムの送信は行わない。
図2は、ECU2の構成を示すブロック図である。なお本図においては、複数のECU2に共通の機能ブロックを抜き出して示しており、ECU2毎に異なる機能ブロックについては図示を省略している。本実施の形態に係るECU2は、処理部21、記憶部22及び通信部23等を備えて構成されている。処理部21は、例えばCPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro-Processing Unit)等の演算処理装置を用いて構成され、記憶部22に記憶されたプログラム22aを読み出して実行することにより、種々の演算処理を行う。なお記憶部22に記憶されるプログラム22aは、ECU2毎にその内容が異なっている。
記憶部22は、フラッシュメモリ又はEEPROM等の不揮発性のメモリ素子を用いて構成されている。記憶部22は、処理部21が実行するプログラム22aと、このプログラム22aの実行に必要なデータとを記憶する。なお以下において”プログラム22a”との記載には、プログラム22aと、このプログラム22aの実行に必要なデータとを含み得る。
また本実施の形態において記憶部22は、ECU2毎に値が異なる識別情報22bを記憶している。識別情報22bは、例えばECU2の装置毎に付されるシリアルナンバー又は製造番号等、及び、プログラム22aのバージョン情報を含む情報とすることができる。ECU2のシリアルナンバー又は製造番号等は、ECU2の製造時に付されて記憶部22bに記憶される。プログラム22aのバージョン情報は、プログラム22aの更新処理を行う都度にその値が変更される情報である。なお本実施の形態においては識別情報22bをプログラム22aが記憶されている記憶部22に記憶する構成としたが、これに限るものではなく、別のメモリなどに記憶する構成としてもよい。この場合に、例えばプログラム22aのバージョン情報は記憶部22に記憶し、ECU2のシリアルナンバー又は製造番号等は別のROM(Read Only Memory)に記憶するなど、識別情報22bを分散して記憶しておく構成としてもよい。
通信部23は、車内ネットワークを構成する通信線1a又は1bに接続され、例えばCAN(Controller Area Network)などの通信プロトコルに従ってデータの送受信を行う。通信部23は、処理部21から与えられたデータを電気信号に変換して通信線1a又は1bへ出力することによってデータを送信すると共に、通信線1a又は1bの電位をサンプリングして取得することによりデータを受信し、受信したデータを処理部21へ与える。
また本実施の形態に係るECU2の処理部21には、更新用情報受信部21a、更新処理部21b及び識別情報送信部21cが設けられている。更新用情報受信部21a〜識別情報送信部21cは、更新処理の対象となるプログラム22aとは別のプログラム(図示は省略する)を処理部21が実行することにより実現されるソフトウェア的な機能ブロックである。
更新用情報受信部21aは、通信線を介してゲートウェイ4から送信される更新用のプログラムを通信部23にて受信し、受信した更新用のプログラムをバッファメモリ(図示は省略する)などに蓄積する処理を行う。更新処理部21bは、更新用情報受信部21aがバッファなどに蓄積した更新用のプログラムを、記憶部22のプログラム22aに対して上書きすることによって、プログラム22aを更新する処理を行う。識別情報送信部21cは、ゲートウェイ4から与えられた識別情報の送信要求に応じて、記憶部22bから識別情報22bを読み出してゲートウェイ4へ送信する処理を行う。
図3は、ゲートウェイ4の構成を示すブロック図である。本実施の形態に係るゲートウェイ4は、処理部41、記憶部42、及び、3つの車内通信部43等を備えて構成されている。処理部41は、例えばCPU又はMPU等の演算処理装置を用いて構成され、記憶部42又は図示しないROM等に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、種々の演算処理を行う。本実施の形態において処理部41は、車内ネットワークの通信線1a〜1c間のデータ送受信を中継する処理、ECU2の更新処理、及び、ECU2の識別情報を収集してサーバ装置9へ送信する処理等に必要な演算処理を行う。また車両1のIGスイッチ6から供給されるIG信号は、処理部41に入力されている。ただしIG信号は、通信線1a〜1cを利用した車内通信によりゲートウェイ4へ入力されてもよい。
記憶部42は、フラッシュメモリ又はEEPROM等の不揮発性のメモリ素子を用いて構成されている。記憶部42は、例えばECU2の更新に用いられるプログラム及びデータ等が記憶される。記憶部42は、ECU2から収集した識別情報を記憶してもよい。記憶部42は、処理部41が実行するプログラム及びこのプログラムの実行に必要なデータなどを記憶してもよい。また記憶部42は、処理部41の処理の過程で生成されたデータなどを記憶してもよい。
車内通信部43は、車内ネットワークを構成する通信線1a〜1cに接続され、例えばCANなどの通信プロトコルに従ってデータの送受信を行う。車内通信部43は、処理部41から与えられたデータを電気信号に変換して通信線1a〜1cへ出力することによって情報を送信すると共に、通信線1a〜1cの電位をサンプリングして取得することによりデータを受信し、受信したデータを処理部41へ与える。なおゲートウェイ4が備える3つの車内通信部43は、それぞれ異なる通信プロトコルに従って通信を行うものであってもよい。
また処理部41には、記憶部42又はROM等に記憶されたプログラムが実行されることによって、識別情報取得部41a、識別情報送信部41b、更新用情報受信部41c、更新用情報送信部41d、通知受信部41e及び表示処理部41f等がソフトウェア的な機能ブロックとして実現される。識別情報取得部41aは、例えば車両1のIGスイッチ6がオフ状態からオン状態へ切り替えられる都度、車内通信部43にて識別情報の送信要求をECU2へ与え、これに対する応答としてECU2が送信する識別情報を取得して記憶部42に記憶する処理を行う。識別情報送信部41bは、車両1に搭載された全てのECU2について識別情報取得部41aによる識別情報の取得処理が完了した後、記憶部42に記憶された全ECU2の識別情報を無線通信装置5にてサーバ装置9へ送信する処理を行う。
更新用情報受信部41cは、所定のタイミングで無線通信装置5を介したサーバ装置9との通信を行い、車両1に搭載されたECU2のプログラム22aの更新が必要であるか否かを問い合わせる。更新要否の問合わせを行う所定のタイミングは、例えば1日毎又は1週間毎等のように所定周期としてよく、また例えばIGスイッチ6がオフ状態からオン状態へ切り替えられる都度などとしてもよい。更新が必要であるとの通知をサーバ装置9から与えられた場合、更新用情報受信部41cは、サーバ装置9から送信される更新に必要なプログラム及びデータ等(以下、単に更新用プログラムという)を無線通信装置5にて受信して記憶部42に記憶する。このときに更新用情報受信部41cは、更新が必要な全てのECU2について、更新用プログラムの受信を行う。
更新用情報送信部41dは、更新用情報受信部41cがサーバ装置9から取得して記憶部42に記憶した更新用のプログラムを読み出し、読み出した更新用のプログラムを更新処理の対象となるECU2へ送信することによって、このECU2の記憶部22に記憶されたプログラム22aの更新処理を行う。更新処理を行うと判定された更新用プログラムが複数存在する場合、更新用情報送信部41dは、適宜の順序で更新用プログラムを順次的に送信してもよく、複数の更新用プログラムを並列的に送信してもよい。更新用情報送信部41dによりECU2に送信された更新用プログラムは、記憶部42から消去される(ただし、消去せずに別のデータを書き込む必要が生じるまでは記憶しておいてもよい)。
通知受信部41eは、識別情報送信部41bが送信した識別情報に基づいてサーバ装置9が異常を判定した場合にサーバ装置9から送信される異常通知を、無線通信装置5を介して受信する処理を行う。表示処理部41fは、通知受信部41eがサーバ装置9からの異常通知を受信した場合に、車内通信部43を介して表示装置4へ表示命令を送信することにより、車両1に正当でないECU2が接続されている旨を通知するメッセージを表示装置3に表示する処理を行う。これにより車両1の表示装置3には、例えば「車内ネットワークに不正なECU(識別情報XXXX)が接続されています。」などのメッセージが表示され、ユーザに対して不正なECU2の接続を知らせると共に、不正なECU2の識別情報を知らせることができる。
図4は、サーバ装置9の構成を示すブロック図である。本実施の形態に係るサーバ装置9は、例えば車両1の製造会社又は販売会社等が運営管理する装置であり、車両1外の適所に設置されている。サーバ装置9は、複数の車両1との通信を行うことができ、各車両1から情報を収集して管理する装置である。サーバ装置9は、処理部91、記憶部92及び通信部93等を備えて構成されている。処理部91は、例えばCPU又はMPU等の演算処理装置を用いて構成され、記憶部92に記憶されたサーバプログラムを読み出して実行することにより、車両1の管理に関する種々の演算処理を行う。本実施の形態において処理部91は、車両1に搭載されたECU2の更新用プログラムを配信する処理、及び、車両1に搭載されたECU2が正当なものであるか否かを判定する処理等を行う。
記憶部92は、例えばハードディスクなどの大容量の記憶装置を用いて構成されている。記憶部92は、処理部91が実行するサーバプログラム及びこの実行に必要なデータを記憶していると共に、処理部91の処理過程で生成されたデータを記憶する。また本実施の形態において記憶部92には、車両1へ配信する更新用のプログラム又はデータを記憶した更新用プログラムDB(データベース)92aが設けられている。更新用プログラムDB92aには、複数種の車両1に搭載され得る様々なECU2のための様々なバージョンのプログラムが更新用プログラムとして記憶されており、サーバ装置9はこれらの中から適切なものを選択して車両1へ送信する。
また記憶部92には、車両1に搭載され得る正当なECU2に付される識別情報を記憶した正当情報DB92bが設けられている。正当情報DB92bには、例えばECU2のハードウェアに対して与えられるシリアルナンバー又は製造番号等の情報が記憶され、また例えばECU2のソフトウェアに対して与えられるプログラムのバージョン情報などが記憶される。サーバ装置9は、車両1から与えられたECU2の識別情報について、記憶部92の正当情報DB92bに記憶された識別情報に一致擦るものが含まれているか否かを判定することによって、このECU2が正当なものであるか否かを判定することができる。正当情報DB92bに記憶される識別情報は、例えばECU2が製造又は販売等される都度に追加されていく。
また記憶部92には、ECU2が正当ではない旨を通知する際の通知先に関する情報を記憶した通知情報DB92cが設けられている。通知情報DB92cには、例えばユーザが所持するスマートフォン7の電話番号又はメールアドレス等の情報が、車両1に対応付けて記憶される。サーバ装置9は、車両1から与えられた識別情報に基づいてECU2が正当でないと判定した場合、通知情報DB92cにこの車両に対応付けて記憶された通知先の情報を読み出して、正当でないECU2が接続されている旨を通知するメール送信などを行うことができる。
通信部93は、例えばインターネット及び携帯電話通信網等を介して、車両1又はスマートフォン7等との間の通信を行う。通信部93は、処理部91から与えられた送信用のメッセージを、所望の車両1又はスマートフォン7等に対して送信すると共に、車両1又はスマートフォン7等から受信したメッセージを処理部91へ与える。
また処理部91には、記憶部92に記憶されたサーバプログラムが実行されることによって、識別情報受信部91a、正当性判定部91b、通知部91c、更新判定部91d、更新用情報送信部91e及び更新禁止部91f等がソフトウェア的な機能ブロックとして実現される。識別情報受信部91aは、車両1のゲートウェイ4から定期的に又は適宜のタイミングで送信される車両1に搭載されたECU2から収集された識別情報を受信する処理を行う。なお車両1のゲートウェイ4は、車両1に搭載された全てのECU2についての識別情報を送信するため、識別情報受信部91aは送信された全てのECU2の識別情報を受信し、受信した全ての識別情報を送信元の車両1に対応付けて記憶部92に一時的に記憶する。
正当性判定部91bは、識別情報受信部91aが受信した車両1の全てのECU2の識別情報について、記憶部92の正当情報DB92bに記憶されているか否かを判定することにより、各ECU2が正当なものであるか否かを判定する。通知部91cは、正当性判定部91bが正当でないと判定したECU2を搭載した車両1のゲートウェイ4へ、正当でないECU2が搭載されている旨の通知を送信する処理を行う。また通知部91cは、記憶部92の通知情報DB92cを参照して、正当性判定部91bが正当でないと判定したECU2を搭載した車両1に対応付けられた通知先の情報を取得し、この通知先として登録されたスマートフォン7などへ、車両1に正当でないECU2が搭載されている旨の通知を送信する処理を行う。
更新判定部91dは、車両1のゲートウェイ4から、車両1に搭載されたECU2のプログラムの更新の有無の問合わせを受信した場合に、プログラムの更新が必要であるか否かを判定し、判定結果を問い合せに対する応答としてゲートウェイ4へ送信する処理を行う。更新用情報送信部91eは、車両1のゲートウェイ4から更新用プログラムの送信要求を受信した場合、記憶部92の更新用プログラムDB92aに記憶された更新用プログラムから要求元の車両1に適したものを読み出して、要求元の車両1へ送信する処理を行う。更新禁止部91fは、正当性判定部91bが正当でないと判定したECU2が搭載された車両1について、更新用情報送信部91eによる更新用プログラムの送信を禁止する処理を行う。
図5は、ゲートウェイ4によるECU2の識別情報収集処理の手順を示すフローチャートである。なお本フローチャートは、車両1のIGスイッチ6がオフ状態である場合を初期状態として処理を示してある。ゲートウェイ4の処理部41の識別情報取得部41aは、IGスイッチ6から入力されるIG信号を取得し、IG信号がオフ状態からオン状態へ切り替えられたか否かを判定する(ステップS1)。IG信号がオン状態へ切り替えられていない場合(S1:NO)、識別情報取得部41aは、IG信号がオン状態へ切り替えられるまで待機する。IG信号がオン状態へ切り替えられた場合(S1:YES)、識別情報取得部41aは、車内通信部43にて、通信線1a,1bに接続されたECU2に対して識別情報の送信要求を行う(ステップS2)。
識別情報取得部41aは、送信要求に対する応答として、ECU2から識別情報を受信したか否かを判定する(ステップS3)。ECU2から識別情報を受信していない場合(S3:NO)、識別情報取得部41aは、識別情報を取得するまで待機する。識別情報を受信した場合(S3:YES)、識別情報取得部41aは、車両1に搭載された全ECU2について識別情報の受信を完了したか否かを判定する(ステップS4)。少なくとも1つのECU2について識別情報を受信していない場合(S4:NO)、識別情報取得部41aは、ステップS3へ処理を戻す。
全てのECU2について識別情報の受信を完了した場合(S4:YES)、処理部41の識別情報送信部41bは、全てのECU2についての識別情報を、無線通信装置5を介してサーバ装置9へ送信する(ステップS5)。識別情報の送信に応じてサーバ装置9では、この識別情報に基づくECU2の正否判定が行われ、その判定結果がゲートウェイ4へ通知される。ゲートウェイ4の処理部41の通知受信部41eは、無線通信装置5を介してサーバ装置9からの通知を受信し、サーバ装置9からECU2が正当なものではないとの判定結果を示す不正通知を受信したか否かを判定する(ステップS6)。不正通知を受信していない場合(S6:NO)、処理部41は、処理を終了する。不正通知を受信した場合(S6:YES)、処理部41の表示処理部41fは、車内通信部43にて表示装置3へ、車両1に正当でないECU2が接続されている旨を通知するメッセージを表示する表示命令を送信し(ステップS7)、処理を終了する。
なお図5に示したフローチャートにおいては、IGスイッチ6がオン状態へ切り替えられた際に、ECU2の識別情報を収集してサーバ装置9へ送信する処理を行う構成としたが、これに限るものではない。例えばゲートウェイ4は、1日に1回、1週間に1回又は1ヶ月に1回等の頻度でECU2の識別情報を収集してサーバ装置9へ送信する処理を行う構成としてもよい。また例えばゲートウェイ4は、IGスイッチ6がオフ状態へ切り替えられた場合に識別情報の収集及び送信を行う構成としてもよく、更に異なるタイミングで行ってもよい。
図6は、サーバ装置9によるECU2の正当性判定処理の手順を示すフローチャートである。なおサーバ装置9は、管理対象となる各車両1について、本図のフローチャートに示された処理を個別に行っている。サーバ装置9の処理部91の識別情報受信部91aは、通信部93にて車両1のゲートウェイ4からECU2の識別情報を受信したか否かを判定する(ステップS11)。識別情報を受信していない場合(S11:NO)、識別情報受信部91aは、識別情報を受信するまで待機する。車両1から識別情報を受信した場合(S11:YES)、処理部91の正当性判定部91bは、記憶部92の正当情報DB92bに記憶された識別情報を検索し(ステップS12)、ステップS11にて受信した全ての識別情報が正当情報DB92bに記憶されているか否かを判定する(ステップS13)。受信した全ての識別情報が正当情報DB92bに記憶されている場合(S13:YES)、正当性判定部91bは、車両1に搭載された全てのECU2が正当なものであると判定し、処理を終了する。なおこのときにサーバ装置9は、ECU2が正当である旨の応答を、識別情報の送信元のゲートウェイ4へ送信してもよい。
少なくとも1つの識別情報が正当情報DB92bに記憶されていない場合(S13:NO)、正当性判定部91bは、記憶されていない識別情報が付されたECU2が正当なものではないと判定する。処理部91の通知部91cは、この識別情報の送信元のゲートウェイ4へ、正当でないECU2が搭載されている旨と、正当でないと判定したECU2についての情報とを通知するメッセージの送信を通信部93にて行う(ステップS14)。通知部91cは、記憶部92の通知情報DB92cを参照して、正当でないECU2が搭載されている車両1に対応付けられたユーザの通知先を取得する(ステップS15)。通知部91cは、取得した通知先のスマートフォン7などへ、車両1に正当でないECU2が搭載されている旨と、正当でないと判定したECU2についての情報とを通知するメッセージの送信を通信部93にて行う(ステップS16)。また処理部91の更新禁止部91fは、正当でないと判定したECU2が搭載された車両1について、以後の更新用プログラムの送信を禁止し(ステップS17)、処理を終了する。
なおサーバ装置9は、更新用プログラムの送信を禁止した後、例えば車両1のディーラ又は整備工場等において不正なECU2が取り外されたことが確認された際に、ディーラ又は整備工場等の装置から禁止解除の命令が与えられた場合に、更新用プログラムの送信禁止を解除してもよい。また例えばサーバ装置9は、次の機会に車両1から送信された識別情報に基づく正否判定を行い、全てのECU2が正当なものであると判定した場合には、更新用プログラムの送信禁止を解除してもよい。またこれら以外の要因でサーバ装置9が更新用プログラムの送信禁止を解除する構成としてもよい。
図7は、ゲートウェイ4が行う更新処理の手順を示すフローチャートである。ゲートウェイ4の処理部41の更新用情報受信部41cは、IGスイッチ6から入力されるIG信号を取得し、IG信号がオフ状態からオン状態へ切り替えられたか否かを判定する(ステップS21)。IG信号がオン状態へ切り替えられていない場合(S21:NO)、更新用情報受信部41cは、IG信号がオン状態へ切り替えられるまで待機する。IG信号がオン状態へ切り替えられた場合(S21:YES)、更新用情報受信部41cは、無線通信装置5を介した無線通信を行い、サーバ装置9へ車両1に搭載されたECU2のプログラムの更新の有無を問い合わせる(ステップS22)。
更新用情報受信部41cは、問い合わせに対してサーバ装置9から送信される応答を、無線通信装置5を介して受信する(ステップS23)。更新用情報受信部41cは、サーバ装置9からの応答に基づいて、車両1に搭載されたECU2のプログラムの更新の有無を判定する(ステップS24)。更新がない場合(S24:NO)、更新用情報受信部41cは、ステップS21へ処理を戻す。更新がある場合(S24:YES)、更新用情報受信部41cは、サーバ装置9へ更新用プログラムの送信を要求する(ステップS25)。更新用情報受信部41cは、要求に応じてサーバ装置9から送信される更新用プログラムを、無線通信装置5を介して受信し(ステップS26)、受信した更新用プログラムを記憶部42に記憶する(ステップS27)。
次いで処理部41の更新用情報送信部41dは、ECU2の更新処理を行うタイミングに至ったか否かを判定する(ステップS28)。更新用情報送信部41dは、例えば車両1のIGスイッチ6がオフ状態に切り替えられた場合に更新処理を行うタイミングに至ったと判定する構成とすることができ、また例えば午前2時などの所定時刻に至った場合に更新処理を行うタイミングに至ったと判定する構成とすることができる。なお更新処理を行うタイミングは上記のものに限らず、様々なタイミングで更新処理を行う構成としてよい。更新処理を行うタイミングに至っていないと判定した場合(S28:NO)、更新用情報送信部41dは、更新処理を行うタイミングに至るまで待機する。更新処理を行うタイミングに至ったと判定した場合(S28:YES)、更新用情報送信部41dは、記憶部42に記憶した更新用プログラムを、車内通信部43にて更新対象のECU2へ送信することで更新処理を行い(ステップS29)、ステップS21へ処理を戻す。
図8は、サーバ装置9が行う更新処理の手順を示すフローチャートである。なおサーバ装置9は、管理対象となる各車両1について、本図のフローチャートに示された処理を個別に行っている。サーバ装置9の処理部91の更新判定部91dは、車両1からECU2のプログラムの更新有無の問合わせを受信したか否かを判定する(ステップS41)。問合わせを受信していない場合(S41:NO)、更新判定部91dは、ステップS44へ処理を進める。問合わせを受信した場合(S41:YES)、更新判定部91dは、問合わせ元の車両1に搭載されたECU2のプログラムについて更新の有無を調査する(ステップS42)。例えばゲートウェイ4が送信する問い合わせに車両1に搭載されたECU2のプログラムのバージョン情報などが含まれている場合、更新判定部91dは、問合わせに含まれるバージョン情報が最新のバージョンであるか否かを判定することによって、プログラムの更新の有無を判定する構成とすることができる。また例えばサーバ装置9が各車両1に搭載されたECU2のプログラムのバージョン情報などをデータベース化して管理する構成としてもよく、この場合に更新判定部91dは、データベースを参照することによって更新の有無を判定する構成とすることができる。更新判定部91dは、ステップS42の処理結果として得られた更新の有無を、応答として問合わせ元のゲートウェイ4へ送信し(ステップS43)、ステップS44へ処理を進める。
次いで処理部91の更新用情報送信部41dは、車両1のゲートウェイ4から更新用プログラムの送信要求を受信したか否かを判定する(ステップS44)。送信要求を受信していない場合(S44:NO)、更新用情報送信部41dは、ステップS41へ処理を戻す。送信要求を受信した場合(S44:YES)、更新用情報送信部91dは、送信要求元の車両1に対する更新用プログラムの送信が更新禁止部91fにより禁止されているか否かを判定する(ステップS45)。更新用プログラムの送信が禁止されている場合(S45:YES)、更新用情報送信部41dは、更新用プログラムの送信せずに、ステップS41へ処理を戻す。更新用プログラムの送信が禁止されていない場合(S45:NO)、更新用情報送信部41dは、要求元の車両1のECU2にて更新処理を行うべき更新用プログラムを記憶部92の更新用プログラムDB92aから読み出して、要求元の車両1のゲートウェイ4へ送信し(ステップS46)、ステップS41へ処理を戻す。
以上の構成の本実施の形態に係る車載機器判定システムは、車両1に搭載されたゲートウェイ4が一又は複数のECU2との間で通信を行って、これらECU2の識別情報を収集し、収集した識別情報を車外のサーバ装置9へ送信する。サーバ装置9は、正当なECU2に付された識別情報を記憶部92の正当情報DB92bに記憶しておき、車両1のゲートウェイ4から受信した識別情報に係るECU2が正当なものであるか否かの判定を行う。サーバ装置9は、ゲートウェイ4から受信した識別情報が、記憶部92の正当情報DB92bに含まれているか否かを判定することによって、この識別情報が付されたECU2が正当なものであるか否かを判定することができる。サーバ装置9は、正当なECU2ではないと判定した場合に、その旨を通知する。正当なECU2の識別情報を集めた正当情報DB92bは膨大なデータ量となり追加及び修正等も頻繁に行われる可能性があるため、このような情報をサーバ装置9が記憶部92に記憶してECU2の正否を判定する構成とすることにより、正否判定をより精度よく行うことが可能となる。
また本実施の形態においては、ECU2が記憶部22に記憶するプログラム22aを更新するための更新用プログラムを、サーバ装置9が記憶部92の更新用プログラムDB92aに記憶しておく。サーバ装置9は、車両委1の各ECU2についてプログラム22aの更新を行う必要があるか否かを判定し、正当なECU2であると判定し且つ更新を行う必要があると判定したECU2が搭載された車両1のゲートウェイ4へ更新用プログラムを送信する。サーバ装置9から更新用プログラムを受信したゲートウェイ4は、これを更新対象のECU2へ送信することによって更新処理を行う。これにより、正当なECU2へのみ更新用プログラムがサーバ装置9から送信され、正当でないECU2のプログラムについては更新処理を禁止することができる。
また本実施の形態においては、プログラムの更新を行う必要があるECU2が存在する場合であっても、この更新対象のECU2が搭載された車両1に正当でないと判定されたECU2が搭載されている場合には、サーバ装置9はこの車両1へ更新用プログラムの送信を行わない。これにより、何らかの異常が発生している可能性がある車両1にて更新処理が行われることを防止できる。
また本実施の形態においては、ゲートウェイ4から受信した識別情報に基づいてECU2が正当なものではないと判定したサーバ装置9は、この識別情報の送信元のゲートウェイ4へ、ECU2が正当でない旨の通知を行う。この通知を受信したゲートウェイ4は、車両1に設けられた表示装置3に、正当でないと判定されたECU2に係る情報を表示してユーザに通知する。これにより車両1のユーザは、正当でないECU2が車両1に搭載されていることを認識できる。
また本実施の形態においては、ゲートウェイ4から受信した識別情報に基づいてECU2が正当なものではないと判定したサーバ装置9は、スマートフォン7などの可搬型の無線通信器への通知を行う。サーバ装置9は、例えば車両1毎に通知先となる無線通信器に係る情報を記憶部92の通知情報DB92cに記憶しておき、ECU2が正当なもの出ないと判定を行った際には記憶した通知先へ通知を行う構成とすることができる。これによりユーザは、車両1に乗車していない場合であっても、スマートフォン7などの無線通信器にてサーバ装置9からの通知を受信し、正当でないECU2が車両1に搭載されていることを認識できる。
なお本実施の形態においては、車両1に搭載されたゲートウェイ4がECU2の識別情報の収集及び収集した識別情報のサーバ装置9への送信等を行う構成、即ちゲートウェイ4が情報収集装置として機能する構成としたが、これに限るものではない。ゲートウェイ4以外の車載機器、例えばいずれかのECU2が情報収集装置としての処理を行う構成としてもよい。また本実施の形態に係る車載機器判定システムでは、ゲートウェイ4及びサーバ装置9がECU2のプログラム22aの更新処理を行う構成としたが、これに限るものではなく、更新処理を行わない構成とし、単にECU2の正否を判定する処理を行うシステムとしてよい。
(変形例)
また本実施の形態においては、車両1に搭載された複数のECU2のうちの1つのECU2が正当なものではないと判定された場合であっても、この正当でないECU2を搭載した車両1の別の正当なECU2について更新用プログラムの送信を禁止する構成としたが、これに限るものではない。サーバ装置9は、正当でないと判定されたECU2が搭載された車両1に対して、正当であると判定されたECU2のための更新用プログラムを送信する構成としてよい。
(実施の形態2)
図9は、実施の形態2に係るゲートウェイ204の構成を示すブロック図である。実施の形態2に係る車載機器判定システムは、ECU2の識別情報を収集するゲートウェイ204は、収集した識別情報を単にサーバ装置9へ送信するのではなく、収集した識別情報が所定の条件を満たすか否かの判定を行い、判定結果に応じてサーバ装置9へ識別情報を送信するか否かを決定する構成である。
実施の形態2に係るゲートウェイ204の記憶部42には、識別情報取得部41aがECU2から取得した識別情報を記憶しておく識別情報記憶部42aが設けられている。識別情報取得部41aは、例えばIGスイッチ6がオフ状態からオン状態へ切り替えられた場合に、車両1に搭載された全てのECU2の識別情報を取得して、記憶部42の識別情報記憶部42aに記憶する。識別情報取得部41aは、IGスイッチ6のオン状態への切り替えの都度、識別情報の取得及び記憶を繰り返し行う。識別情報記憶部42aには、少なくとも1回分の識別情報、即ち少なくとも前回のIGスイッチ6のオン状態への切り替えの際に取得した識別情報が記憶されている。
また実施の形態2に係るゲートウェイ204の処理部41には、条件判定部241gがソフトウェア的な機能ブロックとして更に設けられている。条件判定部241gは、識別情報取得部41aがECU2から取得した識別情報が所定条件を満たすか否かの判定を行う。本実施の形態において条件判定部241gは、識別情報記憶部42aに記憶されている前回に取得した識別情報と、識別情報取得部41aが今回に取得した識別情報とを比較し、両識別情報が一致することを所定条件として判定を行う。これにより、車両1の車内ネットワークに対するECU2の追加又は変更等を、条件判定部241gが判定することができる。
実施の形態2に係るゲートウェイ204の識別情報送信部41bは、識別情報記憶部42aに記憶された識別情報と、識別情報取得部41aが取得した識別情報とが一致すると条件判定部241gが判定した場合、車両1の装置構成に変化はないと考えられるため、サーバ装置9への識別情報の送信を行わない。これに対して、識別情報記憶部42aに記憶された識別情報と、識別情報取得部41aが取得した識別情報とが一致しないと条件判定部241gが判定した場合、識別情報送信部41bは、車両1の装置構成に変化が生じたと考えられるため、識別情報取得部41aが取得した識別情報を、無線通信装置5を介してサーバ装置9へ送信する。ゲートウェイ204からの識別情報を受信したサーバ装置9が行う処理は、実施の形態1に係る車載機器判定システムと同様である。
図10及び図11は、実施の形態2に係るゲートウェイ204の識別情報収集処理の手順を示すフローチャートである。ゲートウェイ204の処理部41の識別情報取得部41aは、IGスイッチ6から入力されるIG信号を取得し、IG信号がオフ状態からオン状態へ切り替えられたか否かを判定する(ステップS51)。IG信号がオン状態へ切り替えられていない場合(S51:NO)、識別情報取得部41aは、IG信号がオン状態へ切り替えられるまで待機する。IG信号がオン状態へ切り替えられた場合(S51:YES)、識別情報取得部41aは、車内通信部43にて、通信線1a,1bに接続されたECU2に対して識別情報の送信要求を行う(ステップS52)。
識別情報取得部41aは、送信要求に対する応答として、ECU2から識別情報を受信したか否かを判定する(ステップS53)。ECU2から識別情報を受信していない場合(S53:NO)、識別情報取得部41aは、識別情報を取得するまで待機する。識別情報を受信した場合(S53:YES)、識別情報取得部41aは、車両1に搭載された全ECU2について識別情報の受信を完了したか否かを判定する(ステップS54)。少なくとも1つのECU2について識別情報を受信していない場合(S54:NO)、識別情報取得部41aは、ステップS53へ処理を戻す。
全てのECU2について識別情報の受信を完了した場合(S54:YES)、処理部41の条件判定部241gは、記憶部42の識別情報記憶部42aに記憶された前回に取得した識別情報を読み出す(ステップS55)。条件判定部241gは、ステップS52〜S54にて識別情報取得部41aが今回に取得した識別情報と、ステップS55にて識別情報記憶部42aから読み出した識別情報とが一致するか否かを判定する(ステップS56)。両識別情報が一致する場合(S56:YES)、条件判定部241gは、処理を終了する。
両識別情報が一致しない場合(S56:NO)、処理部41は、ステップS52〜S54にて識別情報取得部41aが今回に取得した識別情報を記憶部42の識別情報記憶部42aに記憶する(ステップS57)。処理部41の識別情報送信部41bは、全てのECU2についての識別情報を、無線通信装置5を介してサーバ装置9へ送信する(ステップS58)。処理部41の通知受信部41eは、サーバ装置9からECU2が正当なものではないとの判定結果を示す不正通知を受信したか否かを判定する(ステップS59)。不正通知を受信していない場合(S59:NO)、処理部41は、処理を終了する。不正通知を受信した場合(S59:YES)、処理部41の表示処理部41fは、車内通信部43にて表示装置3へ、車両1に正当でないECU2が接続されている旨を通知するメッセージを表示する表示命令を送信し(ステップS60)、処理を終了する。
以上の構成の実施の形態2に係る車載機器判定システムでは、ゲートウェイ204が車両1のECU2から収集した識別情報が所定条件を満たすか否かの判定を行う。例えばゲートウェイ204は、定期的にECU2から識別情報を取得し、取得した識別情報を識別情報記憶部42aに記憶しておき、記憶しておいた識別情報と新たに取得した識別情報とが一致するか否かを所定条件として判定を行う構成とすることができる。これによりゲートウェイ204は、車両1に対するECU2の追加又は変更等の有無を判定することができる。所定条件を満たさないと判定した場合、ゲートウェイ204は、新たに取得した識別情報をサーバ装置9へ送信する。これにより、所定条件を満たす場合にはゲートウェイ204からサーバ装置9への識別情報の送信が行われないため、ゲートウェイ204及びサーバ装置9の通信頻度を低減することができる。
なお本実施の形態においては、ゲートウェイ204が所定条件として識別情報記憶部42aに記憶された識別情報と新たに取得した識別情報とが一致するか否かを判定する構成としたが、所定条件はこれ以外であってもよい。例えば、サーバ装置9が記憶部92の正当情報DB92bに記憶している情報の一部をゲートウェイ204が取得して記憶部42に記憶しておき、識別情報取得部41aが取得した識別情報がサーバ装置9から取得した情報に含まれているか否かを所定条件としてゲートウェイ204が判定する構成としてもよい。
また、実施の形態2に係る車載機器判定システムのその他の構成は、実施の形態1に係る車載機器判定システムと同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
1 車両
1a〜1c 通信線
2 ECU(車載機器)
3 表示装置
4 ゲートウェイ(情報収集装置)
5 無線通信装置
6 IGスイッチ
7 スマートフォン(可搬型の無線通信器)
9 サーバ装置
21 処理部
21a 更新用情報受信部
21b 更新処理部
21c 識別情報送信部
22 記憶部
22a プログラム
22b 識別情報
23 通信部
41 処理部
41a 識別情報取得部
41b 識別情報送信部
41c 更新用情報受信部
41d 更新用情報送信部
41e 通知受信部
41f 表示処理部
42 記憶部
42a 識別情報記憶部
43 車内通信部(通信部)
91 処理部
91a 識別情報受信部
91b 正当性判定部
91c 通知部
91d 更新判定部
91e 更新用情報送信部
91f 更新禁止部
92 記憶部
91a 更新用プログラムDB(更新用プログラム記憶部)
91b 正当情報DB(識別情報記憶部)
91c 通知情報DB
93 通信部
204 ゲートウェイ
241g 条件判定部

Claims (8)

  1. 車両に搭載された一又は複数の車載機器との間で通信を行う通信部、前記通信部の通信により前記車載機器の識別情報を取得する識別情報取得部、並びに、該識別情報取得部が取得した識別情報を前記車両外のサーバ装置へ送信する識別情報送信部を有する情報収集装置と、
    車両に搭載され得る正当な車載機器の識別情報を記憶した識別情報記憶部、車両からの識別情報を受信する識別情報受信部、前記識別情報記憶部に記憶した識別情報及び前記識別情報受信部が受信した識別情報に基づき、前記識別情報受信部が受信した識別情報に係る車載機器が正当な車載機器であるか否かを判定する正当性判定部、並びに、該正当性判定部が正当な車載機器でないと判定した場合に通知を行う通知部を有する前記サーバ装置と
    を備えることを特徴とする車載機器判定システム。
  2. 前記サーバ装置は、
    車両に搭載され得る正当な車載機器にて実行されるプログラムを更新するための更新用プログラムを記憶する更新用プログラム記憶部と、
    前記車載機器についてプログラムの更新を行うか否かを判定する更新判定部と、
    前記正当性判定部が正当な車載機器と判定し、且つ、前記更新判定部が更新を行うと判定した車載機器の更新用プログラムを前記更新用プログラム記憶部から読み出して、当該車載機器が搭載された車両の前記情報収集装置へ送信する更新用プログラム送信部と
    を有し、
    前記情報収集装置は、
    前記サーバ装置から更新用プログラムを受信する更新用プログラム受信部と、
    前記更新用プログラム受信部が受信した更新用プログラムを更新対象の車載機器へ送信する更新用プログラム送信部と
    を有すること
    を特徴とする請求項1に記載の車載機器判定システム。
  3. 前記サーバ装置は、前記更新判定部が更新を行うと判定した場合であっても、更新対象の車載機器が搭載された車両に前記正当性判定部が正当ではないと判定した車載機器が搭載されている場合、前記更新用プログラム送信部による更新用プログラムの送信を禁止する更新禁止部を有すること
    を特徴とする請求項2に記載の車載機器判定システム。
  4. 前記サーバ装置の通知部は、前記識別情報受信部が受信した識別情報の送信元の前記情報収集装置へ通知を行い、
    前記情報収集装置は、前記サーバ装置からの通知に応じて、前記車両に設けられた表示部に通知情報を表示する処理を行う表示処理部を有すること
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の車載機器判定システム。
  5. 前記サーバ装置の通知部は、可搬型の無線通信器へ通知を行うこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の車載機器判定システム。
  6. 前記情報収集装置は、
    前記識別情報取得部が取得した識別情報が所定条件を満たすか否かを判定する条件判定部を有し、
    前記条件判定部が所定条件を満たさないと判定した場合に、前記識別情報送信部による前記サーバ装置への識別情報の送信を行うこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載の車載機器判定システム。
  7. 前記情報収集装置は、前記識別情報取得部が取得した識別情報を記憶する記憶部を有し、
    前記条件判定部は、前記識別情報取得部が取得した識別情報が、前記記憶部に記憶された識別情報と一致することを所定条件として判定を行うこと
    を特徴とする請求項6に記載の車載機器判定システム。
  8. 車両に搭載された一又は複数の車載機器との間で通信を行う通信部と、
    前記通信部の通信により前記車載機器の識別情報を取得する識別情報取得部と、
    前記識別情報取得部が取得した識別情報が所定条件を満たすか否かを判定する条件判定部と、
    前記条件判定部が所定条件を満たさないと判定した場合に、前記識別情報取得部が取得した識別情報を前記車両外のサーバ装置へ送信する識別情報送信部と
    を備えることを特徴とする情報収集装置。
JP2016208578A 2016-10-25 2016-10-25 車載機器判定システム Active JP6724717B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208578A JP6724717B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 車載機器判定システム
PCT/JP2017/037734 WO2018079385A1 (ja) 2016-10-25 2017-10-18 車載機器判定システム及び情報収集装置
US16/343,455 US10929120B2 (en) 2016-10-25 2017-10-18 Vehicle-mounted device validity determination system and information collecting device
CN201780062517.5A CN109804350B (zh) 2016-10-25 2017-10-18 车载设备判定系统及信息收集装置
DE112017005384.6T DE112017005384T5 (de) 2016-10-25 2017-10-18 Fahrzeuggebundenes Vorrichtungsermittlungssystem und Informationssammelvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208578A JP6724717B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 車載機器判定システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018072920A true JP2018072920A (ja) 2018-05-10
JP2018072920A5 JP2018072920A5 (ja) 2019-02-28
JP6724717B2 JP6724717B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=62024954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016208578A Active JP6724717B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 車載機器判定システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10929120B2 (ja)
JP (1) JP6724717B2 (ja)
CN (1) CN109804350B (ja)
DE (1) DE112017005384T5 (ja)
WO (1) WO2018079385A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020027623A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社デンソー 車両情報通信システム
JP2020027670A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社デンソー 車両情報通信システム,車両情報通信方法,車両情報通信プログラム及びセンター装置
WO2020080321A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新装置、更新処理プログラム、プログラムの更新方法及び車載更新システム
WO2020111090A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 監視装置、監視プログラム及び監視方法
JP2020131769A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社デンソーテン 電子制御装置及びリプログラミング方法
JP2021079856A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両診断システム及び移動体診断システム
CN113366803A (zh) * 2019-02-18 2021-09-07 株式会社自动网络技术研究所 车载通信装置、程序及通信方法
US11163549B2 (en) 2018-08-10 2021-11-02 Denso Corporation Vehicle information communication system
US11256495B2 (en) 2019-01-31 2022-02-22 Fujitsu Limited Onboard system and ECU
JP2022099197A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 本田技研工業株式会社 制御システム、移動体、サーバ、制御方法、更新制御方法、及びプログラム
JP2022108390A (ja) * 2021-01-13 2022-07-26 本田技研工業株式会社 制御システム、移動体、制御方法及びプログラム
US11579865B2 (en) 2018-08-10 2023-02-14 Denso Corporation Vehicle information communication system
WO2023182021A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載装置、プログラム、及び情報処理方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017218654A1 (de) * 2017-10-19 2019-04-25 Robert Bosch Gmbh Sicherheitssystem für ein elektronisches Gerät eines Fahrzeugs, elektronisches Gerät, Fahrzeug, Verfahren
DE102017221926A1 (de) * 2017-12-05 2019-06-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verarbeitungseinheit für ein Fahrzeug, eine mobile Vorrichtung und ein System
JP2019200658A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 株式会社日立製作所 情報通信システムとその方法およびサーバ
JP6718483B2 (ja) * 2018-06-29 2020-07-08 株式会社Subaru 車両
JP7124660B2 (ja) * 2018-11-15 2022-08-24 株式会社デンソー 車載システム
DE102019215568A1 (de) * 2019-10-10 2021-04-15 Audi Ag Gateway für ein Fahrzeug
JP7220397B2 (ja) * 2019-12-09 2023-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US20230353446A1 (en) * 2020-01-29 2023-11-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. In-vehicle device, management device, deterioration determination method, change factor discrimination method, abnormality factor discrimination method, and storage medium
WO2021166321A1 (ja) * 2020-02-18 2021-08-26 住友電気工業株式会社 セキュリティシステム、車両、セキュリティ装置および正当性判断方法
JP2021150968A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 本田技研工業株式会社 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
JP7419992B2 (ja) * 2020-07-02 2024-01-23 トヨタ自動車株式会社 ソフトウェア更新装置、方法、プログラムおよび車両
JP7307755B2 (ja) * 2021-01-14 2023-07-12 本田技研工業株式会社 制御システム、移動体、サーバ、制御方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196568A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Denso Corp 車両の部品管理方法及び装置、車両の部品管理データ更新方法及び装置、並びに車両部品管理センタ
JP2011148398A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Denso Corp 車両用プログラム更新システム
JP2016111477A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 通信システム、及びゲートウェイ
JP2016139883A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 中継装置、端末装置および通信方法
WO2016147766A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 ソフト更新装置、ソフト更新方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011734A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Denso Corp 車載制御装置
JP4840306B2 (ja) * 2007-09-18 2011-12-21 富士通株式会社 通信抑制方法、通信抑制装置、および通信抑制プログラム
JP5629927B2 (ja) * 2010-11-12 2014-11-26 クラリオン株式会社 車載機のオンライン更新方法
WO2013015054A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 クラリオン株式会社 車載機による遠隔操作システム
JP5767998B2 (ja) * 2012-03-30 2015-08-26 クラリオン株式会社 車載機およびその制御方法と遠隔操作システム
JP6024564B2 (ja) * 2013-03-28 2016-11-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム
JP5975964B2 (ja) * 2013-10-18 2016-08-23 富士通株式会社 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理システム
JP5949732B2 (ja) * 2013-11-27 2016-07-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 プログラム更新システム及びプログラム更新方法
US9313814B2 (en) * 2013-12-20 2016-04-12 Intel Corporation Establishing wireless communication via proximity detection
CN105974830A (zh) * 2016-05-10 2016-09-28 北京新能源汽车股份有限公司 电动汽车及其远程程序更新控制方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196568A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Denso Corp 車両の部品管理方法及び装置、車両の部品管理データ更新方法及び装置、並びに車両部品管理センタ
JP2011148398A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Denso Corp 車両用プログラム更新システム
JP2016111477A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 通信システム、及びゲートウェイ
JP2016139883A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 中継装置、端末装置および通信方法
WO2016147766A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 ソフト更新装置、ソフト更新方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11163549B2 (en) 2018-08-10 2021-11-02 Denso Corporation Vehicle information communication system
JP2020027670A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社デンソー 車両情報通信システム,車両情報通信方法,車両情報通信プログラム及びセンター装置
US10592231B2 (en) 2018-08-10 2020-03-17 Denso Corporation Vehicle information communication system
US11579865B2 (en) 2018-08-10 2023-02-14 Denso Corporation Vehicle information communication system
JP7439439B2 (ja) 2018-08-10 2024-02-28 株式会社デンソー 車両情報通信システム,車両情報通信方法,車両情報通信プログラム及びセンター装置
JP2020027623A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社デンソー 車両情報通信システム
WO2020080321A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新装置、更新処理プログラム、プログラムの更新方法及び車載更新システム
JP2022066260A (ja) * 2018-10-15 2022-04-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新装置、更新処理プログラム、プログラムの更新方法及び車載更新システム
CN112770940A (zh) * 2018-10-15 2021-05-07 株式会社自动网络技术研究所 车载更新装置、更新处理程序、程序的更新方法及车载更新系统
JPWO2020080321A1 (ja) * 2018-10-15 2021-05-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新装置、更新処理プログラム、プログラムの更新方法及び車載更新システム
CN112770940B (zh) * 2018-10-15 2024-04-19 株式会社自动网络技术研究所 车载更新装置、更新处理程序、程序的更新方法及车载更新系统
JP7042408B2 (ja) 2018-10-15 2022-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新装置、更新処理プログラム、プログラムの更新方法及び車載更新システム
WO2020111090A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 監視装置、監視プログラム及び監視方法
JPWO2020111090A1 (ja) * 2018-11-28 2021-09-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 監視装置、監視プログラム及び監視方法
CN113168382A (zh) * 2018-11-28 2021-07-23 株式会社自动网络技术研究所 监视装置、监视程序及监视方法
JP7160111B2 (ja) 2018-11-28 2022-10-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 監視装置、監視プログラム及び監視方法
US11256495B2 (en) 2019-01-31 2022-02-22 Fujitsu Limited Onboard system and ECU
JP7250554B2 (ja) 2019-02-14 2023-04-03 株式会社デンソーテン 電子制御装置及びリプログラミング方法
JP2020131769A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社デンソーテン 電子制御装置及びリプログラミング方法
JPWO2020170926A1 (ja) * 2019-02-18 2021-11-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信装置、プログラム及び、通信方法
CN113366803B (zh) * 2019-02-18 2022-08-19 株式会社自动网络技术研究所 车载通信装置、存储介质及通信方法
JP7103503B2 (ja) 2019-02-18 2022-07-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信装置、プログラム及び、通信方法
CN113366803A (zh) * 2019-02-18 2021-09-07 株式会社自动网络技术研究所 车载通信装置、程序及通信方法
WO2021100723A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両診断システム及び移動体診断システム
JP2021079856A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両診断システム及び移動体診断システム
JP7204726B2 (ja) 2020-12-22 2023-01-16 本田技研工業株式会社 制御システム、移動体、サーバ、制御方法、更新制御方法、及びプログラム
JP2022099197A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 本田技研工業株式会社 制御システム、移動体、サーバ、制御方法、更新制御方法、及びプログラム
US11880671B2 (en) 2020-12-22 2024-01-23 Honda Motor Co., Ltd. Control system, moving object, server, and control method for performing a program update of the moving object
JP2022108390A (ja) * 2021-01-13 2022-07-26 本田技研工業株式会社 制御システム、移動体、制御方法及びプログラム
WO2023182021A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載装置、プログラム、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10929120B2 (en) 2021-02-23
CN109804350B (zh) 2022-04-05
US20190265966A1 (en) 2019-08-29
CN109804350A (zh) 2019-05-24
DE112017005384T5 (de) 2019-08-01
WO2018079385A1 (ja) 2018-05-03
JP6724717B2 (ja) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018079385A1 (ja) 車載機器判定システム及び情報収集装置
JP6696468B2 (ja) 車載更新装置及び車載更新システム
WO2018043381A1 (ja) 車載更新システム、車載更新装置及び通信装置の更新方法
JP6665728B2 (ja) 車載更新装置、車載更新システム及び通信装置の更新方法
JP5900390B2 (ja) アクセス制限装置、車載通信システム及び通信制限方法
JP6428652B2 (ja) 車載更新装置、更新システム及び更新処理プログラム
JP7136278B2 (ja) 車載更新装置、更新処理方法及び更新処理プログラム
WO2014148003A1 (ja) 車載電子制御装置のプログラム書換システム及び車載中継装置
US20120167071A1 (en) Software update apparatus and method of vehicle
JP6314775B2 (ja) 通信システム、車載装置、通信装置、及びコンピュータプログラム
JP7225596B2 (ja) プログラム更新システム、プログラム更新サーバーおよび車両
JP7160111B2 (ja) 監視装置、監視プログラム及び監視方法
WO2019202965A1 (ja) 車載更新装置、車載更新システム、更新処理方法及び更新処理プログラム
WO2018088505A1 (ja) 車載更新システム、車載更新装置及びゲートウェイ
WO2018043107A1 (ja) 車載更新装置及び車載更新システム
JP2019009639A (ja) 車載通信システム、車載中継装置及び中継プログラム
JP2019139315A (ja) 車載通信システム
JP7310570B2 (ja) 車載更新装置、プログラム及び、プログラムの更新方法
JP6631676B2 (ja) 車載更新装置、更新システム及び更新処理プログラム
JP7211189B2 (ja) 更新処理システム及び更新処理方法
JP2017123060A (ja) 車両情報書込装置
US11941126B2 (en) Center, information rewriting method, and non-transitory storage medium
WO2022162815A1 (ja) ソフトウェア更新装置、車載端末装置及びソフトウェア更新システム
US20230065540A1 (en) Method for communicating data requests to one or more data sources and for processing requested data from one or more data sources in an application
JP2013131055A (ja) 車両用情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150