JP2018050142A - Index display device and index display program - Google Patents

Index display device and index display program Download PDF

Info

Publication number
JP2018050142A
JP2018050142A JP2016183612A JP2016183612A JP2018050142A JP 2018050142 A JP2018050142 A JP 2018050142A JP 2016183612 A JP2016183612 A JP 2016183612A JP 2016183612 A JP2016183612 A JP 2016183612A JP 2018050142 A JP2018050142 A JP 2018050142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
image display
color
value
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016183612A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6753238B2 (en
Inventor
將司 森本
Masashi Morimoto
將司 森本
稔弘 岩淵
Toshihiro Iwabuchi
稔弘 岩淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016183612A priority Critical patent/JP6753238B2/en
Publication of JP2018050142A publication Critical patent/JP2018050142A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6753238B2 publication Critical patent/JP6753238B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To intelligibly display a color difference of a display image compared with a case where a parameter expressing the color of display image is directly shown.SOLUTION: An index display device comprises: an acquisition part 51 that acquires a first measurement color value and a second measurement color value as a measurement color value of two image display devices including one image display device at different two periods of the lapse of time; a calculation part 52 that calculates a first index value that is a representation of white displayed in the two image display devices on the basis of the first and second measurement color values, and a second index value that is a representation of a color displayed in the two image display devices; and a display part 53 that displays a coordinate point formed by the first and second index values calculated on two image display devices onto a binary chart indicated by a first axis in which the first index value is set a variable number and a second axis in which the second index value is set the variable number.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、指標表示装置および指標表示プログラムに関する。   The present invention relates to an index display device and an index display program.

従来より、例えばパーソナルコンピュータ(以下、「PC」と略記する)用のディスプレイに表示される画像の色を校正する、いわゆるカラーマネジメントが行われている。このカラーマネジメントでは、一般的に、そのディスプレイの入力データを様々に変化させてそのディスプレイに様々な色の画像を表示させ、その様々な色の画像を測色計で測色し、そのディスプレイで所望の色の画像が表示されるように入力データを変換するカラープロファイルが作成される。そして、作成したカラープロファイルの精度を確認するにあたっては、「輝度」あるいは「明度」、「色温度」、「色差」など、表示画像の色を表現するパラメータについて、それぞれの値が目標値と比較され、どの程度の差異があるかが評価される。   2. Description of the Related Art Conventionally, so-called color management has been performed in which the color of an image displayed on a display for a personal computer (hereinafter abbreviated as “PC”) is calibrated. In this color management, in general, the input data of the display is changed variously to display images of various colors on the display, the images of the various colors are measured with a colorimeter, and the display is used. A color profile for converting input data so that an image of a desired color is displayed is created. Then, when checking the accuracy of the created color profile, each value is compared with the target value for the parameters that represent the color of the display image, such as “luminance” or “brightness”, “color temperature”, “color difference”, etc. And how much difference there is.

特許文献1には、色温度調整装置に表示されたxy色度図上のポインタの位置を調整することで、モニタの色温度を調整することが提案されている。   Patent Document 1 proposes adjusting the color temperature of the monitor by adjusting the position of the pointer on the xy chromaticity diagram displayed on the color temperature adjusting device.

特開2011−091690号公報JP 2011-091690 A

ここで、カラーマネジメントが正しく行われたディスプレイを出荷した後、そのディスプレイの表示画像の色が経時的に変化してきて、色の校正(カラーマネジメント)を再度行う必要があるか否かを判断する場面について考察する。   Here, after shipping a display in which color management is correctly performed, the color of the display image of the display changes over time, and it is determined whether or not color calibration (color management) needs to be performed again. Consider the scene.

出荷前に行われるカラーマネジメントは、専門的な知識を有するメーカ側の人間によって行われる。これに対し、表示画像の色が変化してきたか否かは、一般のユーザによって判断されることになる。表示画像の色が変化してきたか否かを判断するために、測色によって、前述の「輝度」あるいは「明度」、「色温度」、「色差」などといったパラメータの値を得て目標値と対比しても、カラーマネジメントについての専門的な知識に乏しいかも知れない一般のユーザにとっては、どの程度の差異ならば色の経時変化が小さいと言えるのか、あるいは色が経時的に大きく変化してきているかを判断するのが難しいという問題がある。   Color management performed before shipment is performed by a person on the manufacturer side who has specialized knowledge. On the other hand, whether or not the color of the display image has changed is determined by a general user. In order to determine whether the color of the display image has changed, the values of parameters such as “luminance” or “brightness”, “color temperature”, “color difference” described above are obtained by colorimetry and compared with the target value. However, for general users who may be lacking in specialized knowledge of color management, how much difference can be said to be small in color change over time, or whether color has changed greatly over time? There is a problem that it is difficult to judge.

ここでは、1台のディスプレイの経時変化を取り上げて説明したが、経時的に異なる2つの時点の1台のディスプレイではなく、2台のディスプレイの表示画像の色が十分に一致しているか否かを判断する場面や、さらに、1台のディスプレイにsRGB Color Space(IEC 61966−2−1)に代表されるモニター標準色空間を設定したときに、実際にディスプレイに表示される色が十分に前記標準色と一致しているか否かを判断する場合でも同様の問題が生じるおそれがある。   Here, the change with time of one display is taken up, but it is not a single display at two different points in time, but whether the colors of the display images of the two displays are sufficiently matched. When the monitor standard color space represented by sRGB Color Space (IEC 61966-2-1) is set on one display, the color actually displayed on the display is sufficiently A similar problem may occur even when determining whether or not the color matches the standard color.

また、ここでは、PC用のディスプレイを取り上げて説明したが、上記の問題は、PC用とは限らず、ディスプレイ全般にあてはまる問題である。さらには、ディスプレイとは限らず、プロジェクタによって投影された画像と手元のディスプレイに表示された画像との色が合っているか否か等、画像表示装置一般にあてはまる問題である。   In addition, here, a display for a PC is taken up and described. However, the above problem is not limited to the one for a PC, but applies to all displays. Furthermore, the problem is not limited to a display, but is a problem that applies to image display devices in general, such as whether or not the color of an image projected by a projector and the image displayed on a local display match.

本発明は、上記事情に鑑み、表示画像の色を表現するパラメータを直接に提示する場合と比べ、表示画像の色の相違を分かり易く表示する指標表示装置および指標表示プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an index display device and an index display program for easily displaying a difference in color of a display image in comparison with a case where a parameter expressing the color of a display image is directly presented. And

請求項1は、
経時的に異なる2つの時点における1台の画像表示装置であることを含む2台の画像表示装置それぞれの測色値である第1の測色値と第2の測色値とを取得する取得部と、
前記第1の測色値および前記第2の測色値に基づいて、前記2台の画像表示装置のそれぞれに表示される白を代表する第1の指標値と前記2台の画像表示装置のそれぞれに表示されるカラー色を代表する第2の指標値とを算出する算出部と、
前記第1の指標値を変数とする第1の軸と前記第2の指標値を変数とする第2の軸とで表わした2次元図表上に、前記2台の画像表示装置のそれぞれについて算出した第1の指標値と第2の指標値とからなる座標点を表示する表示部とを備えたことを特徴とする指標表示装置である。
Claim 1
Acquisition of acquiring a first colorimetric value and a second colorimetric value, which are colorimetric values of two image display devices, including one image display device at two different points in time And
Based on the first color measurement value and the second color measurement value, the first index value representing white displayed on each of the two image display devices and the two image display devices. A calculation unit for calculating a second index value representing the color color displayed on each of them;
Calculations are made for each of the two image display devices on a two-dimensional chart represented by a first axis having the first index value as a variable and a second axis having the second index value as a variable. An index display device comprising: a display unit that displays coordinate points including the first index value and the second index value.

請求項2は、
前記表示部が、前記2次元図表上にさらに、前記2台の画像表示装置の色再現の許容誤差範囲を表示することを特徴とする請求項1記載の指標表示装置である。
Claim 2
2. The index display device according to claim 1, wherein the display unit further displays an allowable error range of color reproduction of the two image display devices on the two-dimensional chart.

請求項3は、
前記算出部が、前記第1の画像表示装置の白の測色値を該第1の画像表示装置および前記第2の画像表示装置の双方に適用したときの該第1の画像表示装置と該第2の画像表示装置との間の色差を、前記第1の指標値とするとともに、前記第1の画像表示装置については該第1の画像表示装置の白の測色値を適用するとともに前記第2の画像表示装置については該第2の画像表示装置の白の測色値を適用したときの該第1の画像表示装置と該第2の画像表示装置との間の色差を、前記第2の指標値とすることを特徴とする請求項1または2に記載の指標表示装置である。
Claim 3
The first image display device when the calculation unit applies the white colorimetric value of the first image display device to both the first image display device and the second image display device; and The color difference with the second image display device is used as the first index value. For the first image display device, the colorimetric value of white of the first image display device is applied and the color difference is applied. For the second image display device, the color difference between the first image display device and the second image display device when the white colorimetric value of the second image display device is applied is determined as the second image display device. The index display device according to claim 1, wherein an index value of 2 is used.

請求項4は、
前記算出部が、前記第1の画像表示装置の白の測色値を該第1の画像表示装置および前記第2の画像表示装置の双方に適用したときの該第1の画像表示装置と該第2の画像表示装置との間の色差を、前記第1の指標値とするとともに、前記第1の画像表示装置については該第1の画像表示装置の白の測色値を適用するとともに前記第2の画像表示装置については該第2の画像表示装置の白の測色値を適用したときの該第1の画像表示装置と該第2の画像表示装置との間の特定の色の色差を、前記第2の指標値とすることを特徴とする請求項1または2に記載の指標表示装置である。
Claim 4
The first image display device when the calculation unit applies the white colorimetric value of the first image display device to both the first image display device and the second image display device; and The color difference with the second image display device is used as the first index value. For the first image display device, the colorimetric value of white of the first image display device is applied and the color difference is applied. For the second image display device, the color difference of a specific color between the first image display device and the second image display device when the white colorimetric value of the second image display device is applied The index display device according to claim 1, wherein the index value is the second index value.

請求項5は、
前記算出部が、白の明るさを前記第1の指標値とするとともに、XYZ表色系におけるXおよびZを変数として含む関数値を前記第2の指標値とすることを特徴とする請求項1または2に記載の指標表示装置である。
Claim 5
The calculation unit, wherein white brightness is used as the first index value, and a function value including X and Z in the XYZ color system as variables is used as the second index value. The index display device according to 1 or 2.

請求項6は、
前記関数値が、X/Z若しくはZ/Xを含む関数の値であることを特徴とする請求項5に記載の指標表示装置である。
Claim 6
The index display device according to claim 5, wherein the function value is a value of a function including X / Z or Z / X.

請求項7は、
前記算出部が、前記第1の画像表示装置の明度を基準としたときの該第1の画像表示装置および前記第2の画像表示装置それぞれの明度を前記第1の指標値とするとともに、前記第1の画像表示装置については該第1の画像表示装置の白の測色値を適用するとともに前記第2の画像表示装置については該第2の画像表示装置の白の測色値を適用したときの該第1の画像表示装置と該第2の画像表示装置との間の色差を、前記第2の指標値とすることを特徴とする請求項1または2に記載の指標表示装置である。
Claim 7
The calculation unit uses the lightness of each of the first image display device and the second image display device when the lightness of the first image display device is used as a reference as the first index value, and The first color display value of the first image display device is applied to the first image display device, and the white color measurement value of the second image display device is applied to the second image display device. 3. The index display device according to claim 1, wherein a color difference between the first image display device and the second image display device at the time is set as the second index value. .

請求項8は、
1台の画像表示装置に設定されるべき基準値と、前記基準値が設定された後の画像表示装置の測色値とを取得する取得部と、
前記基準値および前記測色値に基づいて、前記画像表示装置に表示される白を代表する第1の指標値と前記画像表示装置に表示されるカラー色を代表する第2の指標値とを算出する算出部と、
前記第1の指標値を変数とする第1の軸と前記第2の指標値を変数とする第2の軸とで表わした2次元図表上に、前記画像表示装置について算出した第1の指標値と第2の指標値とからなる座標点を表示する表示部とを備えたことを特徴とする指標表示装置である。
請求項9は、
プログラムを実行する情報処理装置内で実行され、該情報処理装置を、
経時的に異なる2つの時点における1台の画像表示装置であることを含む2台の画像表示装置それぞれの測色値である第1の測色値と第2の測色値とを取得する取得部と、
前記第1の測色値および前記第2の測色値に基づいて、前記2台の画像表示装置のそれぞれに表示される白を代表する第1の指標値と前記2台の画像表示装置のそれぞれに表示されるカラー色を代表する第2の指標値とを算出する算出部と、
前記第1の指標値を変数とする第1の軸と前記第2の指標値を変数とする第2の軸とで表わした2次元図表上に、前記2台の画像表示装置のそれぞれについて算出した第1の指標値と第2の指標値とからなる座標点を表示する表示部とを備えた指標表示装置として動作させることを特徴とする指標表示プログラムである。
Claim 8
An acquisition unit for acquiring a reference value to be set for one image display device and a colorimetric value of the image display device after the reference value is set;
Based on the reference value and the colorimetric value, a first index value representing white displayed on the image display device and a second index value representing color color displayed on the image display device. A calculation unit for calculating,
A first index calculated for the image display device on a two-dimensional chart represented by a first axis having the first index value as a variable and a second axis having the second index value as a variable. An index display device comprising: a display unit that displays a coordinate point composed of a value and a second index value.
Claim 9
The information processing apparatus is executed in an information processing apparatus that executes a program.
Acquisition of acquiring a first colorimetric value and a second colorimetric value, which are colorimetric values of two image display devices, including one image display device at two different points in time And
Based on the first color measurement value and the second color measurement value, the first index value representing white displayed on each of the two image display devices and the two image display devices. A calculation unit for calculating a second index value representing the color color displayed on each of them;
Calculations are made for each of the two image display devices on a two-dimensional chart represented by a first axis having the first index value as a variable and a second axis having the second index value as a variable. An index display program that operates as an index display device including a display unit that displays coordinate points including the first index value and the second index value.

請求項1および8の指標表示装置および請求項9の指標表示プログラムによれば、白を代表する第1の指標値とカラー色を代表する第2の指標値を算出して、画像表示装置の表示画像の色の状態を2次元図表上の座標点として表示するため、表示画像の色を表現するパラメータを直接に提示する場合と比べ、表示画像の色の相違が分かり易く表示される。   According to the index display device of claims 1 and 8 and the index display program of claim 9, the first index value representing white and the second index value representing color are calculated, and the image display apparatus Since the color state of the display image is displayed as a coordinate point on the two-dimensional chart, the difference in the color of the display image is displayed in an easy-to-understand manner compared to the case where the parameter expressing the color of the display image is directly presented.

請求項2の指標表示装置によれば、許容誤差範囲を表示しない場合と比べ、一般的な許容限界を容易に知ることができる。   According to the indicator display device of the second aspect, it is possible to easily know the general allowable limit as compared with the case where the allowable error range is not displayed.

請求項3乃至請求項7は、第1の指標値および第2の指標値の具体的な算出方法を示した請求項であり、表示画像の色を表現するパラメータを直接に提示する場合と比べ、表示画像の色の相違が分かり易く表示される。   Claims 3 to 7 are claims showing a specific method for calculating the first index value and the second index value, as compared with the case of directly presenting the parameter expressing the color of the display image. The difference in color of the display image is displayed in an easy-to-understand manner.

測色・指標表示システムの概要図である。It is a schematic diagram of a colorimetric / index display system. XYZデータの概念図である。It is a conceptual diagram of XYZ data. 指標表示プログラムのフローチャートを示した図である。It is the figure which showed the flowchart of the parameter | index display program. 指標表示装置のブロック図である。It is a block diagram of an index display device. 「色差(相対)」を縦軸とし、「色差(絶対)」を横軸とする2次元図表の一例を示した図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a two-dimensional chart in which “color difference (relative)” is the vertical axis and “color difference (absolute)” is the horizontal axis. 「色差(相対)」を縦軸とし、「赤の色差(絶対)」を横軸とする2次元図表の一例を示した図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a two-dimensional chart in which “color difference (relative)” is a vertical axis and “red color difference (absolute)” is a horizontal axis. 輝度Ywを縦軸とし、カラーバランスXw/Zwを横軸とする2次元図表に一例を示した図である。It is the figure which showed an example in the two-dimensional chart which makes the brightness | luminance Yw the vertical axis | shaft and makes the color balance Xw / Zw the horizontal axis. 明度(相対)を縦軸とし「色差(絶対)」を横軸とした2次元図表を示した図である。It is the figure which showed the two-dimensional chart which made lightness (relative) the vertical axis and made "color difference (absolute)" the horizontal axis.

以下、本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below.

図1は、測色・指標表示システムの概要図である。   FIG. 1 is a schematic diagram of a colorimetric / index display system.

この測色・指標表示システム100は、測色対象のモニタ10と、測色計20と、PC30とで構成されている。   The color measurement / index display system 100 includes a monitor 10 for color measurement, a colorimeter 20, and a PC 30.

ここでは、モニタ10の表示画面11が測色計20によって定期的にあるいは不定期に測色される。   Here, the display screen 11 of the monitor 10 is measured by the colorimeter 20 regularly or irregularly.

モニタ10の表示画面11の測色にあたっては、不図示の装置から、R(赤),G(緑),B(青)の3色分のデータからなるRGBデータが、R,G,Bの各値をR,G,B=0〜255の範囲内で順次変化させながら、モニタ10およびPC30に入力される。すると、モニタ10の表示画面11の表示色が、モニタ10に入力されたRGBデータに応じた色に順次に変化する。測色計20は、その順次に変化する色を測色し測色データを出力する。ここで用いている測色計20は、一例として、XYZ表色系に準拠した測色データを出力する測色計である。   When the color of the display screen 11 of the monitor 10 is measured, RGB data composed of data for three colors R (red), G (green), and B (blue) is converted into R, G, and B from a device (not shown). Each value is input to the monitor 10 and the PC 30 while being sequentially changed within a range of R, G, B = 0 to 255. Then, the display color of the display screen 11 of the monitor 10 is sequentially changed to a color corresponding to the RGB data input to the monitor 10. The colorimeter 20 measures the sequentially changing colors and outputs colorimetric data. The colorimeter 20 used here is, for example, a colorimeter that outputs colorimetric data based on the XYZ color system.

なお、XYZ表色系以外の表色系、例えばL*a*b*表色系等に準拠した測色データを出力する測色計も存在するが、それらの表色系は相互に一義的に変換可能であるため、ここでは、XYZ表色系に準拠した測色データを出力する測色計を用いるものとし説明する。そして、これ以降、この測色計20から出力される測色データを、XYZデータと称する。   There are colorimeters that output colorimetric data based on color systems other than the XYZ color system, such as the L * a * b * color system, but these color systems are unambiguous. In this example, it is assumed that a colorimeter that outputs colorimetric data compliant with the XYZ color system is used. Thereafter, the color measurement data output from the colorimeter 20 is referred to as XYZ data.

測色計20から順次出力されたXYZデータは、RGBデータの変化に同期してPC30に入力され、PC30内にRGBデータとXYZデータとのペアが蓄積される。   The XYZ data sequentially output from the colorimeter 20 is input to the PC 30 in synchronization with the change in RGB data, and a pair of RGB data and XYZ data is stored in the PC 30.

なお、ここでは、不図示の装置からRGBデータが出力されてモニタ10とPC30入力される旨、説明したが、PC30がRGBデータの出力元となりPC30から出力したRGBデータをモニタ10に入力する構成としてもよい。   Here, it has been described that RGB data is output from a device (not shown) and input to the monitor 10 and the PC 30. However, the PC 30 serves as the RGB data output source and inputs the RGB data output from the PC 30 to the monitor 10. It is good.

図2は、XYZデータの概念図である。   FIG. 2 is a conceptual diagram of XYZ data.

この図2に示すXYZデータ1とXYZデータ2とのうちの一方であるXYZデータ1は、モニタ10を入手した当初のデータであって、ここでは、このXYZデータ1を基準とし、それ以降、モニタ10の表示画面11に再現される色が経時的にどのように変化するかが調べられる。XYZデータ2は、モニタ10を入手してから時間が経過したある時点のデータを代表的に示したものである。   The XYZ data 1 which is one of the XYZ data 1 and the XYZ data 2 shown in FIG. 2 is the initial data obtained from the monitor 10, and here, the XYZ data 1 is used as a reference, and thereafter It is examined how the color reproduced on the display screen 11 of the monitor 10 changes with time. The XYZ data 2 representatively shows data at a certain point in time after the monitor 10 is obtained.

ここでは、XYZデータ1とXYZデータ2を相互に区別するために、XYZデータ1については「1」の添え字を付して示し、XYZデータ2については「2」の添え字を付して示す。また、XYZデータ1とXYZデータ2のいずれにおいても、R,G,Bのうちの1つでも「255」以外の値のRGBデータに対応するXYZデータは、「白以外のデータ」であり、R,G,Bの全てが「255」の値を持つRGBデータに対応するXYZデータは、「白のデータ」である。そこで、ここでは、白のXYZデータについては、「w」の添え字を付して示すこととする。   Here, in order to distinguish the XYZ data 1 and the XYZ data 2 from each other, the XYZ data 1 is indicated by a subscript “1”, and the XYZ data 2 is indicated by a subscript “2”. Show. In either XYZ data 1 or XYZ data 2, XYZ data corresponding to RGB data having a value other than “255” in any one of R, G, B is “data other than white”. XYZ data corresponding to RGB data in which all of R, G, and B have a value of “255” is “white data”. Therefore, here, the white XYZ data is shown with the suffix “w”.

図3は、本発明の一実施形態としての指標表示プログラムのフローチャートを示した図である。   FIG. 3 is a diagram showing a flowchart of the index display program as one embodiment of the present invention.

この指標表示プログラムは、図1に示したPC30内で実行される。そして、PC30は、この指標表示プログラムの実行により、本発明の一実施形態としての指標表示装置として動作する。   This index display program is executed in the PC 30 shown in FIG. The PC 30 operates as an index display device as an embodiment of the present invention by executing this index display program.

この指標表示プログラムは、取得ステップS41と、算出ステップS42と、表示ステップS43とで構成されている。この指標表示プログラムについては、ここでは説明せずに、この後に図4を参照して説明する指標表示装置を説明することで、この指標表示プログラムの説明を兼ねるものとする。   This index display program includes an acquisition step S41, a calculation step S42, and a display step S43. The index display program will not be described here, but an index display device described later with reference to FIG. 4 will be described to serve as an explanation of the index display program.

図4は、指標表示装置のブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram of the index display device.

図3に示す指標表示プログラムが図1に示すPC30内で実行されると、そのPC30内に、この図4に示す作用を成す指標表示装置が構築される。   When the index display program shown in FIG. 3 is executed in the PC 30 shown in FIG. 1, an index display device having the function shown in FIG. 4 is constructed in the PC 30.

この図4に示す指標表示装置50は、取得部51と、算出部52と、表示部53とから構成されている。   The index display device 50 shown in FIG. 4 includes an acquisition unit 51, a calculation unit 52, and a display unit 53.

取得部51は、PC30内での、指標表示プログラムの取得ステップS41の実行により実現する機能である。この取得部51は、図1,図2を参照して説明したようにして、経時的に異なる2つの時点におけるモニタ10のXYZデータ1とXYZデータ2とを取得する。   The acquisition unit 51 is a function realized by executing the index display program acquisition step S41 in the PC 30. As described with reference to FIGS. 1 and 2, the acquisition unit 51 acquires the XYZ data 1 and the XYZ data 2 of the monitor 10 at two different points in time.

また、算出部52は、PC30内での、指標表示プログラムの算出ステップS42の実行により実現する機能である。この算出部52は、取得したXYZデータ1およびXYZデータ2に基づいて、モニタ10に表示される、2つの時点それぞれにおける白を代表する第1の指標値と、2つの時点それぞれにおけるカラー色を代表する第2の指標値とを算出する。   The calculation unit 52 is a function realized by executing the index display program calculation step S42 in the PC 30. Based on the acquired XYZ data 1 and XYZ data 2, the calculation unit 52 displays the first index value representing white at each of the two time points displayed on the monitor 10 and the color color at each of the two time points. A representative second index value is calculated.

さらに、表示部53は、PC30内での、指標表示プログラムの表示ステップS43の実行により実現する機能である。この表示部53は、第1の指標値を変数とする第1の軸(ここでは縦軸)と第2の指標値を変数とする第2の軸(ここでは横軸)とで表わした2次元図表上に、モニタ10の、2つの時点それぞれについて算出した第1の指標値と第2の指標値とからなる座標点を示した画像を生成して、PC30の表示画面31上に表示する。   Further, the display unit 53 is a function realized by executing the display step S43 of the index display program in the PC 30. The display unit 53 is represented by a first axis having a first index value as a variable (vertical axis here) and a second axis having a second index value as a variable (here horizontal axis) 2. On the dimensional diagram, an image showing the coordinate point composed of the first index value and the second index value calculated for each of the two time points of the monitor 10 is generated and displayed on the display screen 31 of the PC 30. .

ここで、この表示部53は、その2次元図表上にさらに、モニタ10の色再現の許容誤差範囲を表示する。   Here, the display unit 53 further displays an allowable error range of color reproduction of the monitor 10 on the two-dimensional chart.

以下、この指標表示装置50の具体的な各例について説明する。
(第1例)
この第1例では、算出部52(図4参照)において、モニタ10の入手時のXYZデータ1の白データ(X1w/Y1w/Z1w)をそのXYZデータ1と経時後のXYZデータ2の双方に適用したときのXYZデータ1とXYZデータ2との間の色差が、白を代表する第1の指標値の一例である「色差(相対)」とされる。また、この第1例では、さらに、XYZデータ1についてはそのXYZデータ1の白データ(X1w/Y1w/Z1w)を適用するとともにXYZデータ2についてはそのXYZデータ2の白データ(X2w/Y2w/Z2w)を適用したときのXYZデータ1とXYZデータ2との間の色差が、カラー色を代表する第2の指標値の一例である「色差(絶対)」とされる。
Hereinafter, specific examples of the index display device 50 will be described.
(First example)
In this first example, the calculation unit 52 (see FIG. 4) converts the white data (X1w / Y1w / Z1w) of the XYZ data 1 at the time of obtaining the monitor 10 into both the XYZ data 1 and the XYZ data 2 after the passage of time. The color difference between the XYZ data 1 and the XYZ data 2 when applied is “color difference (relative)” which is an example of a first index value representing white. In the first example, the white data (X1w / Y1w / Z1w) of the XYZ data 1 is applied to the XYZ data 1, and the white data (X2w / Y2w / of the XYZ data 2 is applied to the XYZ data 2). The color difference between the XYZ data 1 and the XYZ data 2 when Z2w) is applied is “color difference (absolute)” which is an example of a second index value representing a color color.

具体的には、以下の通りである。   Specifically, it is as follows.

この第1例の場合、以下に示す2通りの変換式を用いて、XYZ表色系からL*a*b*表色系への変換が行われる。そのうちの1つは、XYZデータ1とXYZデータ2(図2参照)の双方について、XYZデータ1の白データ、すなわち、X1w/Y1w/Z1wを用いる変換式である。   In the case of this first example, conversion from the XYZ color system to the L * a * b * color system is performed using the following two conversion formulas. One of them is a conversion formula that uses white data of XYZ data 1, that is, X1w / Y1w / Z1w, for both XYZ data 1 and XYZ data 2 (see FIG. 2).

すなわち、XYZデータ1に関しては、

Figure 2018050142
であり、XYZデータ2に関しては、
Figure 2018050142
である。 That is, for XYZ data 1,
Figure 2018050142
For XYZ data 2,
Figure 2018050142
It is.

また、2通りの変換式のうちのもう1つは、XYZデータ1およびXYZデータ2それぞれの白データを用いる変換式である。   Another of the two conversion formulas is a conversion formula using white data of XYZ data 1 and XYZ data 2.

すなわち、XYZデータ1に関しては、上記式(1)と同じく、

Figure 2018050142
であり、XYZデータ2に関しては、上記式(2)とは異なり、
Figure 2018050142
である。 That is, for XYZ data 1, as in the above equation (1),
Figure 2018050142
For XYZ data 2, unlike the above formula (2),
Figure 2018050142
It is.

このような変換を行った後、さらに、上記式(1)と式(2)との間の色差と、上記式(3)と式(4)との間の色差を算出する。ここでは、式(1)と式(2)との間の色差を「色差(相対)」と称し、式(3)と式(4)との間の色差を「色差(絶対)」と称する。   After such conversion, the color difference between the above formulas (1) and (2) and the color difference between the above formulas (3) and (4) are further calculated. Here, the color difference between the expressions (1) and (2) is referred to as “color difference (relative)”, and the color difference between the expressions (3) and (4) is referred to as “color difference (absolute)”. .

すなわち、「色差(相対)」は、上記式(1)と式(2)とを用いて、式

Figure 2018050142
により算出され、「色差(絶対)」は、上記式(3)と式(4)とを用いて、式
Figure 2018050142
により算出される。 That is, the “color difference (relative)” is calculated using the above formula (1) and formula (2).
Figure 2018050142
The “color difference (absolute)” is calculated using the above equation (3) and equation (4).
Figure 2018050142
Is calculated by

ただし、X1/Y1/Z1やX2/Y2/Z2は、RGBデータの変化に伴って変化する変数である。したがって、ここでは式(5),(6)のように略記しているが、「色差(相対)」および「色差(絶対)」としては、色再現域全域の平均の色差が計算される。以下も同様である。   However, X1 / Y1 / Z1 and X2 / Y2 / Z2 are variables that change as the RGB data changes. Therefore, although abbreviated as equations (5) and (6) here, an average color difference in the entire color gamut is calculated as “color difference (relative)” and “color difference (absolute)”. The same applies to the following.

このようにして、これらの「色差(相対)」と「色差(絶対)」を求めた後、「色差(相対)」を縦軸とし、「色差(絶対)」を横軸とする2次元図表上に、
座標点=(色差(相対),色差(絶対))
を表示する。
After obtaining “color difference (relative)” and “color difference (absolute)” in this way, a two-dimensional chart with “color difference (relative)” on the vertical axis and “color difference (absolute)” on the horizontal axis. above,
Coordinate point = (color difference (relative), color difference (absolute))
Is displayed.

図5は、「色差(相対)」を縦軸とし、「色差(絶対)」を横軸とする2次元図表の一例を示した図である。ここでは、PC30(図1参照)の表示画面上に、この図5に示す2次元図表が表示される。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a two-dimensional chart in which “color difference (relative)” is the vertical axis and “color difference (absolute)” is the horizontal axis. Here, the two-dimensional chart shown in FIG. 5 is displayed on the display screen of the PC 30 (see FIG. 1).

ここで、モニタ10を入手した時点の測色では、
X1w/Y1w/Z1w=X2w/Y2w/Z2w
であり、また白以外の全てのデータについても、
X1/Y1/Z1=X2/Y2/Z2
である。このため、モニタ10を入手した時点の座標点は、
座標点=(色差(相対),色差(絶対))=(0,0)
である。すなわち、その2次元図表の2軸の原点Oとなる。
Here, in the color measurement when the monitor 10 is obtained,
X1w / Y1w / Z1w = X2w / Y2w / Z2w
And for all data other than white,
X1 / Y1 / Z1 = X2 / Y2 / Z2
It is. For this reason, the coordinate point at the time of obtaining the monitor 10 is
Coordinate point = (color difference (relative), color difference (absolute)) = (0, 0)
It is. That is, the origin O of the two axes of the two-dimensional chart.

この図5に示す2次元図表の縦軸は、XYZデータ1とXYZデータ2の双方の変換においてXYZデータ1の白データ(X1w/Y1w/Z1w)を用いている。このため、「明度」あるいは「輝度」や「色温度」が変化すると、図5に示すように、原点Oから座標点A,Bのように、「色差(相対)」が敏感に変化する。すなわち、この「色差(相対)」は、白を代表する指標値の1つである。   The vertical axis of the two-dimensional chart shown in FIG. 5 uses white data (X1w / Y1w / Z1w) of XYZ data 1 in the conversion of both XYZ data 1 and XYZ data 2. Therefore, when “lightness” or “luminance” or “color temperature” changes, “color difference (relative)” changes sensitively from the origin O to the coordinate points A and B as shown in FIG. That is, this “color difference (relative)” is one of index values representing white.

また、この図5に示す2次元図表の横軸は、XYZデータ1とXYZデータ2それぞれの変換において、XYZデータ1とXYZデータ2のそれぞれの白データ(X1w/Y1w/Z1w),(X2w/Y2w/Z2w)を用いている。   The horizontal axis of the two-dimensional chart shown in FIG. 5 represents the white data (X1w / Y1w / Z1w), (X2w /) of the XYZ data 1 and the XYZ data 2 in the conversion of the XYZ data 1 and the XYZ data 2, respectively. Y2w / Z2w) is used.

表示画面上の白については、客観的には、
(X1w/Y1w/Z1w)≠(X2w/Y2w/Z2w)
であっても、2つの表示画面を同時に見比べない限り人間の目が順応して同じ白に感じる。このため、青や赤などのカラー色については、その順応した目で見たときの白からの相対的な色が問題となる。そこで、ここでは、カラー色を代表する指標値に1つとして、「色差(絶対)」を用いている。すなわち、青や赤などのカラー色が変化すると、座標点Cのように、「色差(絶対)」が敏感に変化する。
For white on the display screen, objectively,
(X1w / Y1w / Z1w) ≠ (X2w / Y2w / Z2w)
Even so, unless the two display screens are compared at the same time, the human eye will adapt and feel the same white. For this reason, for color colors such as blue and red, the relative color from white when viewed with the adapted eyes becomes a problem. Therefore, here, “color difference (absolute)” is used as one index value representing a color color. That is, when the color color such as blue or red changes, like the coordinate point C, “color difference (absolute)” changes sensitively.

座標点Dは、「明度」あるいは「輝度」や「色温度」が変化するとともに、青や赤などのカラー色も変化していることを表わしている。   The coordinate point D represents that “brightness” or “luminance” or “color temperature” changes, and color colors such as blue and red also change.

また、この図5の2次元図表には、枠Fが示されている。この枠Fは、モニタ10(図1参照)の色再現の許容誤差範囲を示している。すなわち、最新の測色により得られた座標点がこの枠Fの内側にあるときは、モニタ10が十分な色再現性を保っていることを意味している。   Further, a frame F is shown in the two-dimensional chart of FIG. This frame F indicates an allowable error range of color reproduction of the monitor 10 (see FIG. 1). That is, when the coordinate point obtained by the latest colorimetry is inside the frame F, it means that the monitor 10 maintains sufficient color reproducibility.

ここで、縦軸である「色差(相対)」は、白を代表する指標値であることから、上記式(5)に代わり、上記式(1)と式(2)を用いて、

Figure 2018050142
の色再現域全域の平均値を採用してもよい。あるいは、縦軸を、明度L*とともに色温度を加味した変数の軸としてもよい。 Here, since “color difference (relative)” on the vertical axis is an index value representing white, instead of the above equation (5), the above equation (1) and equation (2) are used.
Figure 2018050142
The average value of the entire color gamut may be adopted. Alternatively, the vertical axis may be a variable axis in consideration of the color temperature together with the lightness L *.

また、これと同様に、横軸である「色差(絶対)」は、カラー色を代表する指標値であることから、上記式(6)に代わり、上記式(3)と式(4)を用いて、

Figure 2018050142
の色再現域全域の平均値を採用してもよい。
(第2例)
この第2例の場合、算出部52(図4参照)において、モニタ10の入手時のXYZデータ1の白データ(X1w/Y1w/Z1w)をそのXYZデータ1と経時後のXYZデータ2の双方に適用したときのXYZデータ1とXYZデータ2との間の色差が、第1の指標値の一例である「色差(相対)」とされる。この「色差(相対)」については、上述の第1例の場合と同様である。また、この第2例では、さらに、XYZデータ1についてはそのXYZデータ1の白データ(X1w/Y1w/Z1w)を適用するとともにXYZデータ2についてはそのXYZデータ2の白データ(X2w/Y2w/Z2w)を適用したときのXYZデータ1とXYZデータ2との間の「特定の色の色差」が、第2の指標値の一例である「特定の色の色差(絶対)」とされる。 Similarly, since the “color difference (absolute)” on the horizontal axis is an index value representing a color color, the above formulas (3) and (4) are replaced with the above formula (6). make use of,
Figure 2018050142
The average value of the entire color gamut may be adopted.
(Second example)
In the case of this second example, in the calculation unit 52 (see FIG. 4), the white data (X1w / Y1w / Z1w) of the XYZ data 1 at the time of obtaining the monitor 10 is converted into both the XYZ data 1 and the XYZ data 2 after the lapse of time. The color difference between the XYZ data 1 and the XYZ data 2 when applied to is “color difference (relative)” which is an example of the first index value. This “color difference (relative)” is the same as in the case of the first example. In the second example, the XYZ data 1 is applied with the white data (X1w / Y1w / Z1w) of the XYZ data 1 and the XYZ data 2 is white data (X2w / Y2w / “Color difference of specific color” between XYZ data 1 and XYZ data 2 when Z2w) is applied is “color difference (absolute) of specific color” which is an example of the second index value.

具体的には、以下の通りである。なお、ここでは、「特定の色の色差(絶対)」の一例として、「赤の色差(絶対)」を取り上げて説明する。「緑の色差(絶対)」および「青の色差(絶対)」についても、「赤の色差(絶対)」と同様に算出される。   Specifically, it is as follows. Here, “red color difference (absolute)” will be described as an example of “specific color difference (absolute)”. “Green color difference (absolute)” and “blue color difference (absolute)” are also calculated in the same manner as “red color difference (absolute)”.

この第2例の場合も、上述の第1例と同様、以下に示す2通りの変換式を用いて、XYZ表色系からL*a*b*表色系への変換が行われる。そのうちの1つは、上述の第1例で用いた変換式と同一の変換式であって、XYZデータ1とXYZデータ2(図2参照)の双方について、XYZデータ1の白データ、すなわち、X1w/Y1w/Z1wを用いる変換式である。   Also in the case of the second example, the conversion from the XYZ color system to the L * a * b * color system is performed using the following two conversion formulas as in the first example. One of them is the same conversion formula as that used in the first example described above. For both XYZ data 1 and XYZ data 2 (see FIG. 2), white data of XYZ data 1, that is, It is a conversion formula using X1w / Y1w / Z1w.

すなわち、XYZデータ1に関しては、

Figure 2018050142
であり、XYZデータ2に関しては、
Figure 2018050142
である。 That is, for XYZ data 1,
Figure 2018050142
For XYZ data 2,
Figure 2018050142
It is.

また、2通りの変換式のうちのもう1つは、XYZデータ1およびXYZデータ2それぞれの白データを用いる変換式である。それぞれの白データを用いる点では上述の第1例と同様であるが、ここでは、白以外のデータ(X1/Y1/Z1),(X2/Y2/Z2)としては、赤の領域のデータ(X1R/Y1R/Z1R),(X2R/Y2R/Z2R)のみが用いられる。本実施形態では、赤の領域のデータ(X1R/Y1R/Z1R),(X2R/Y2R/Z2R)は、モニタ10への入力信号であるRGBデータの、R=0〜255、G=B=0に対応するXYZデータの集合である。   Another of the two conversion formulas is a conversion formula using white data of XYZ data 1 and XYZ data 2. The point that each white data is used is the same as the first example described above, but here, as data other than white (X1 / Y1 / Z1) and (X2 / Y2 / Z2), data in the red region ( Only X1R / Y1R / Z1R), (X2R / Y2R / Z2R) are used. In the present embodiment, the red area data (X1R / Y1R / Z1R) and (X2R / Y2R / Z2R) are RGB data which is an input signal to the monitor 10, R = 0 to 255, G = B = 0. Is a set of XYZ data corresponding to.

ここでは、XYZデータ1に関しては、

Figure 2018050142
であり、XYZデータ2に関しては、
Figure 2018050142
である。 Here, regarding XYZ data 1,
Figure 2018050142
For XYZ data 2,
Figure 2018050142
It is.

このような変換を行った後、さらに、上記式(7)と式(8)との間の色差と、上記式(9)と式(10)との間の色差を算出する。ここでは、式(7)と式(8)との間の色差を、第1例の場合と同じく「色差(相対)」と称し、式(9)と式(10)との間の色差については「赤の色差(絶対)」と称する。   After such conversion, the color difference between the above formulas (7) and (8) and the color difference between the above formulas (9) and (10) are calculated. Here, the color difference between the formula (7) and the formula (8) is referred to as “color difference (relative)” as in the first example, and the color difference between the formula (9) and the formula (10). Is referred to as “red color difference (absolute)”.

すなわち「色差(相対)」は、上記式(7)と式(8)とを用いて、式

Figure 2018050142
により算出され、「赤の色差(絶対)」は、上記式(9)と式(10)とを用いて、式
Figure 2018050142
により算出される。 That is, the “color difference (relative)” is calculated using the above formula (7) and formula (8).
Figure 2018050142
The “red color difference (absolute)” is calculated using the above equation (9) and equation (10).
Figure 2018050142
Is calculated by

ただし、X1/Y1/Z1やX2/Y2/Z2は、RGBデータの変化に伴って変化する変数である。したがって、ここでは「色差(相対)」について式(11)のように略記しているが、「色差(相対)」としては、色再現域全域の平均の色差が計算される。また、これと同様に、赤の領域のXYZデータ(X1R/Y1R/Z1R),(X2R/Y2R/Z2R)は、R=0〜255、G=B=0に対応する範囲内のXYZデータの集合であり、「赤の色差(絶対)」としては、その範囲内の平均の色差が計算される。以下も同様である。   However, X1 / Y1 / Z1 and X2 / Y2 / Z2 are variables that change as the RGB data changes. Therefore, here, “color difference (relative)” is abbreviated as shown in Expression (11), but as “color difference (relative)”, an average color difference in the entire color gamut is calculated. Similarly, the XYZ data (X1R / Y1R / Z1R) and (X2R / Y2R / Z2R) of the red region are XYZ data in the range corresponding to R = 0 to 255 and G = B = 0. As the “red color difference (absolute)” which is a set, an average color difference within the range is calculated. The same applies to the following.

このようにして、これらの「色差(相対)」と「赤の色差(絶対)」を求めた後、「色差(相対)」を縦軸とし、「赤の色差(絶対)」を横軸とする2次元図表上に、
座標点=(色差(相対),赤の色差(絶対))
を表示する。
Thus, after obtaining these “color difference (relative)” and “red color difference (absolute)”, the “color difference (relative)” is the vertical axis, and the “red color difference (absolute)” is the horizontal axis. On the 2D chart
Coordinate point = (color difference (relative), red color difference (absolute))
Is displayed.

図6は、「色差(相対)」を縦軸とし、「赤の色差(絶対)」を横軸とする2次元図表の一例を示した図である。ここでは、PC30(図1参照)の表示画面上に、この図6に示す2次元図表が表示される。   FIG. 6 is a diagram showing an example of a two-dimensional chart having “color difference (relative)” on the vertical axis and “red color difference (absolute)” on the horizontal axis. Here, the two-dimensional chart shown in FIG. 6 is displayed on the display screen of the PC 30 (see FIG. 1).

ここで、第1例でも説明した通り、モニタ10を入手した時点の測色では、
X1w/Y1w/Z1w=X2w/Y2w/Z2w
であり、また白以外の全てのデータについても、
X1/Y1/Z1=X2/Y2/Z2
である。このため、モニタ10を入手した時点の座標点は、
座標点=(色差(相対),赤の色差(絶対))=(0,0)
である。すなわち、その2次元図表の2軸の原点となる。
Here, as described in the first example, in the color measurement at the time of obtaining the monitor 10,
X1w / Y1w / Z1w = X2w / Y2w / Z2w
And for all data other than white,
X1 / Y1 / Z1 = X2 / Y2 / Z2
It is. For this reason, the coordinate point at the time of obtaining the monitor 10 is
Coordinate point = (color difference (relative), red color difference (absolute)) = (0, 0)
It is. That is, the origin of the two axes of the two-dimensional chart.

この図6に示す2次元図表の縦軸は、XYZデータ1とXYZデータ2の双方の変換においてXYZデータ1の白データ(X1w/Y1w/Z1w)を用いている。このため、「明度」あるいは「輝度」や「色温度」が変化すると、原点Oから座標点A,Bのように、「色差(相対)」が敏感に変化する。したがって、この「色差(相対)」は、白を代表する指標値の1つである。また、この図6に示す2次元図表の横軸は、XYZデータ1とXYZデータ2それぞれの変換において、XYZデータ1とXYZデータ2のそれぞれの白データ(X1w/Y1w/Z1w),(X2w/Y2w/Z2w)を用いている。また、この横軸に関しては、赤のXYZデータのみを用いている。このため、白について順応した目で見たときに赤色が変化していると、座標点Cのように、「赤の色差(絶対)」が敏感に変化する。したがって、この「赤の色差(絶対)」は、カラー色を代表する指標値の1つである。座標点Dは、「明度」あるいは「輝度」や「色温度」が変化するとともに、さらに赤色も変化していることを表わしている。ここでは、「赤の色差(絶対)」を横軸としていることから、赤の変化に関しては、上述の第1例よりも、この2次元図表上に敏感にあらわれる。   The white data (X1w / Y1w / Z1w) of the XYZ data 1 is used for the conversion of both the XYZ data 1 and the XYZ data 2 on the vertical axis of the two-dimensional chart shown in FIG. For this reason, when “brightness” or “luminance” or “color temperature” changes, “color difference (relative)” changes sensitively from the origin O to the coordinate points A and B. Therefore, this “color difference (relative)” is one of index values representing white. Further, the horizontal axis of the two-dimensional chart shown in FIG. 6 represents the white data (X1w / Y1w / Z1w), (X2w /) of the XYZ data 1 and the XYZ data 2 in the conversion of the XYZ data 1 and the XYZ data 2, respectively. Y2w / Z2w) is used. For the horizontal axis, only red XYZ data is used. For this reason, if red changes when viewed with an adapted eye for white, like the coordinate point C, “red color difference (absolute)” changes sensitively. Therefore, this “red color difference (absolute)” is one of the index values representing the color color. The coordinate point D represents that “lightness”, “luminance”, and “color temperature” change, and red also changes. Here, since the horizontal axis is “red color difference (absolute)”, the change in red appears more sensitively on the two-dimensional chart than in the first example.

また、この図6の2次元図表には、枠Fが示されている。この枠Fは、上述の第1例の場合と同様、モニタ10(図1参照)の色再現の許容誤差範囲を示している。すなわち、最新の測色により得られた座標点がこの枠Fの内側にあるときは、モニタ10が十分な色再現性を保っていることを意味している。ただし、ここでは、カラー色については赤色のみ評価しているため、緑や青について十分な色再現性が保たれているか否かは、この図6に示す2次元図表からは不明である。   Further, a frame F is shown in the two-dimensional chart of FIG. This frame F indicates the allowable error range of color reproduction of the monitor 10 (see FIG. 1), as in the case of the first example described above. That is, when the coordinate point obtained by the latest colorimetry is inside the frame F, it means that the monitor 10 maintains sufficient color reproducibility. However, since only red is evaluated for the color color here, it is unclear from the two-dimensional chart shown in FIG. 6 whether sufficient color reproducibility is maintained for green and blue.

緑や青について色再現性を評価するときは、上記と同様にして「緑の色差(絶対)」や「青の色差(絶対)」を算出して、図6と同様の2次元図表を作成する。こうすることにより、緑や青についても十分な色再現性が保たれているか否かを知ることができる。   When evaluating color reproducibility for green and blue, calculate “green color difference (absolute)” and “blue color difference (absolute)” in the same way as above, and create a two-dimensional chart similar to FIG. To do. This makes it possible to know whether or not sufficient color reproducibility is maintained for green and blue.

また、これも上述の第1例と同様に、縦軸である「色差(相対)」は、上記式(11)に代わり、式(7)と式(8)を用いて、

Figure 2018050142
の色再現域全域の平均値を採用してもよい。あるいは、縦軸を、明度L*とともに白の色温度を加味した変数の軸としてもよい。 Also, similarly to the above-described first example, the “color difference (relative)” on the vertical axis is obtained by using Equations (7) and (8) instead of Equation (11).
Figure 2018050142
The average value of the entire color gamut may be adopted. Alternatively, the vertical axis may be a variable axis that takes into account the lightness L * and the white color temperature.

また、これと同様に、横軸である「赤の色差(絶対)」は、上記式(12)に代わり、式(9)と式(10)を用いて、

Figure 2018050142
の赤の領域内の平均値を採用してもよい。 Similarly, the “red color difference (absolute)” on the horizontal axis is obtained by using the formulas (9) and (10) instead of the above formula (12).
Figure 2018050142
The average value in the red region may be adopted.

なお、ここでは、モニタ10への入力データであるRGBデータ(図1参照)と対応づけて、R=0〜255、G=B=0の範囲に対応するXYZデータが赤の領域のXYZデータ(X1R/Y1R/Z1R),(X2R/Y2R/Z2R)であるとして説明したが、モニタ10への入力データと直接に対応づけることで赤の領域のデータであるか否かを決めるのではなく、表色系において赤の領域を定義し、その定義された赤の領域内に存在するデータを赤のデータとしてもよい。
(第3例)
上述の第1例および第2例の場合は、その一部の演算において、XYZデータ1からのL*a*b*への変換とXYZデータ2からのL*a*b*への変換との双方についてXYZデータ1の白データ(X1w/Y1w/Z1w)を用いている。すなわち、上述の第1例および第2例の場合は、XYZデータ1とXYZデータ2は互いに独立には演算されていない。
Here, the XYZ data in which the XYZ data corresponding to the range of R = 0 to 255 and G = B = 0 is red is associated with the RGB data (see FIG. 1) that is input data to the monitor 10. Although (X1R / Y1R / Z1R) and (X2R / Y2R / Z2R) have been described, it is not determined whether the data is in the red region by directly associating it with the input data to the monitor 10. Alternatively, a red region may be defined in the color system, and data existing in the defined red region may be red data.
(Third example)
In the case of the first example and the second example described above, in some operations, conversion from XYZ data 1 to L * a * b * and conversion from XYZ data 2 to L * a * b * The white data (X1w / Y1w / Z1w) of XYZ data 1 is used for both. That is, in the case of the first example and the second example described above, the XYZ data 1 and the XYZ data 2 are not calculated independently of each other.

これに対し、以下に説明する第3例の場合、算出部52は、XYZデータ1とXYZデータ2とを独立に用いて、白の明るさを第1の指標値とするとともに、XYZ表色系におけるXおよびZを変数として含む関数値を第2の指標値とする。   On the other hand, in the case of the third example described below, the calculation unit 52 uses the XYZ data 1 and the XYZ data 2 independently to set the white brightness as the first index value and the XYZ color specification. A function value including X and Z as variables in the system is set as a second index value.

この第3例では、具体的には、R/G/B=255/255/255のときのXYZデータ(白データ)である(Xw/Yw/Zw)のうちの輝度を表わすYwを、白を代表する第1の指標値として採用する。そして、カラーバランスを表わす、XwとZwとの比率Xw/Zwを、カラー色を代表する第2の指標値として採用する。   In this third example, specifically, Yw representing the luminance in (Xw / Yw / Zw) which is XYZ data (white data) when R / G / B = 255/255/255 is white. Is adopted as the first index value representing the above. Then, the ratio Xw / Zw between Xw and Zw representing the color balance is adopted as the second index value representing the color color.

図7は、輝度Ywを縦軸とし、カラーバランスXw/Zwを横軸とする2次元図表の一例を示した図である。   FIG. 7 is a diagram showing an example of a two-dimensional chart having the luminance Yw as the vertical axis and the color balance Xw / Zw as the horizontal axis.

座標点Oは、モニタ10を入手した時点での測色を基にして算出した初期座標点である。   The coordinate point O is an initial coordinate point calculated based on colorimetry at the time when the monitor 10 is obtained.

これに対し、座標点Aは、座標点Oよりも縦軸方向にずれている。これは、輝度Ywが変化したことを意味している。   On the other hand, the coordinate point A is shifted in the vertical axis direction from the coordinate point O. This means that the luminance Yw has changed.

また、座標点Bは、座標点Oよりも横軸方向にずれている。これは、輝度Ywは変化していないが、カラーバランスが崩れてきていることを意味している。   Further, the coordinate point B is displaced in the horizontal axis direction from the coordinate point O. This means that although the luminance Yw has not changed, the color balance has been lost.

さらに、座標点Cは、座標点Oと比べ、縦軸方向にも横軸方向にもずれている。これは、輝度Ywが変化するとともにカラーバランスも崩れていることを意味している。   Further, the coordinate point C is shifted in both the vertical axis direction and the horizontal axis direction compared to the coordinate point O. This means that the luminance Yw changes and the color balance is broken.

この図7の2次元図表には、上述の第1例および第2例における2次元図表(図5,図6参照)と同様に、枠Fが示されている。この枠Fは、モニタ10(図1参照)の色再現の許容誤差範囲を示している。すなわち最新の測色により得られた座標点がこの枠Fの内側にあるときは、モニタ10が十分な色再現性を保っていることを示している。一方、座標点Cのようにこの枠Fから外れているときは、再度の色校正(カラーマネジメント)を行なうことが勧められる。   In the two-dimensional chart of FIG. 7, a frame F is shown as in the two-dimensional charts (see FIGS. 5 and 6) in the first and second examples described above. This frame F indicates an allowable error range of color reproduction of the monitor 10 (see FIG. 1). That is, when the coordinate point obtained by the latest colorimetry is inside the frame F, it indicates that the monitor 10 has sufficient color reproducibility. On the other hand, when the coordinate point C deviates from the frame F, it is recommended to perform color calibration (color management) again.

なお、ここでは、輝度Ywを縦軸としているが、輝度Ywに代えて、

Figure 2018050142
を採用してもよい。あるいは、
Figure 2018050142
と色温度との双方を変数とする関数により算出される値を、白を代表する第1の指標値(ここでは縦軸)としてもよい。 Here, the luminance Yw is the vertical axis, but instead of the luminance Yw,
Figure 2018050142
May be adopted. Or
Figure 2018050142
A value calculated by a function having both the color temperature and the color temperature as variables may be a first index value (in this case, the vertical axis) representing white.

また、ここでは、カラーバランスXw/Zwを横軸としているが、その逆比であるZw/Xwを横軸としてもよく、Xw/Zw若しくはZw/Xw以外の、Xw/Zw若しくはZw/Xwを変数として含む関数値を横軸としてもよい。あるいは、さらに広く、XwとZwを変数として含む関数値を横軸としてもよい。   Here, the horizontal axis is the color balance Xw / Zw, but the reverse ratio Zw / Xw may be the horizontal axis, and Xw / Zw or Zw / Xw other than Xw / Zw or Zw / Xw may be The function value included as a variable may be on the horizontal axis. Alternatively, the horizontal axis may be a function value that includes Xw and Zw as variables.

(第4例)
この第4例は、算出部52(図4参照)において、モニタ10の初期の状態の明度を基準としたときの、その初期の状態および経時後の状態の「明度(相対)」が、白を代表する第1の指標値とされる。また、この第4例では、さらに、前述の第1例における「色差(絶対)」が、カラー色を代表とする第2の指標値とされる。
(4th example)
In the fourth example, the “lightness (relative)” in the initial state and the state after lapse of time when the lightness in the initial state of the monitor 10 is used as a reference in the calculation unit 52 (see FIG. 4) Is a first index value representative of In the fourth example, the “color difference (absolute)” in the first example is the second index value represented by the color color.

すなわち、ここでは、第1の指標値として、

Figure 2018050142
That is, here, as the first index value,
Figure 2018050142

Figure 2018050142
である。
Figure 2018050142
It is.

また、第2の指標値としては、前述の第1例における式(3),(4),(6)が用いられて「色差(絶対)」が算出される。   Further, as the second index value, the equations (3), (4), and (6) in the first example described above are used to calculate “color difference (absolute)”.

図8は、「明度(相対)」を縦軸とし「色差(絶対)」を横軸とした2次元図表を示した図である。   FIG. 8 is a diagram showing a two-dimensional chart with “lightness (relative)” on the vertical axis and “color difference (absolute)” on the horizontal axis.

座標点Oは、モニタ10を入手した時点で測色して算出した初期座標点である。   The coordinate point O is an initial coordinate point calculated by measuring the color when the monitor 10 is obtained.

座標点Aは、座標点Oよりも縦軸方向に下がった位置にある。これは、「明度(相対)」、すなわち白の明るさが下がったことを意味している。   The coordinate point A is at a position lower than the coordinate point O in the vertical axis direction. This means that “brightness (relative)”, that is, the brightness of white has decreased.

また、座標点Bは、座標点Oよりも横軸方向にずれている。これは、白の明るさは変化していないが、色バランスが崩れていることを意味している。   Further, the coordinate point B is displaced in the horizontal axis direction from the coordinate point O. This means that the brightness of white has not changed, but the color balance is lost.

さらに、座標点Cは、座標点Oと比べ、縦軸方向と横軸方向との双方にずれている。これは、白の明るさが変化し、かつ、色バランスも崩れていることを意味している。   Furthermore, the coordinate point C is shifted in both the vertical axis direction and the horizontal axis direction compared to the coordinate point O. This means that the brightness of white has changed and the color balance has been lost.

また、この図8の2次元図表には、上述の第1例〜第3例における2次元図表(図5〜図7参照)と同様に、枠Fが示されている。この枠Fは、モニタ10(図1参照)の色再現の許容誤差範囲を示している。すなわち最新の測色により得られた座標点がこの枠Fの内側にあるときは、モニタ10が十分な色再現性を保っていることを示している。一方、座標点Cのようにこの枠Fから外れているときは、再度の色校正(カラーマネジメント)を行なうことが勧められる。   Further, in the two-dimensional chart of FIG. 8, a frame F is shown in the same manner as the two-dimensional chart (see FIGS. 5 to 7) in the first to third examples. This frame F indicates an allowable error range of color reproduction of the monitor 10 (see FIG. 1). That is, when the coordinate point obtained by the latest colorimetry is inside the frame F, it indicates that the monitor 10 has sufficient color reproducibility. On the other hand, when the coordinate point C deviates from the frame F, it is recommended to perform color calibration (color management) again.

なお、ここでは、「明度(相対)」を縦軸としているが、「明度(相対)」に代えて、第3例のように、白を代表する第1の指標値(縦軸)として輝度Ywを採用してもよい。あるいは、

Figure 2018050142
と色温度との双方を変数とする関数により算出される値を、白を代表する第1の指標値(縦軸)としてもよい。 Here, “brightness (relative)” is the vertical axis, but instead of “brightness (relative)”, the luminance is used as the first index value (vertical axis) representing white as in the third example. Yw may be adopted. Or
Figure 2018050142
A value calculated by a function having both the color temperature and the color temperature as variables may be a first index value (vertical axis) representing white.

また、横軸についても、「色差(絶対)」に代えて、第2例で説明した「特定の色の色差(絶対)」を採用してもよい。   Also for the horizontal axis, instead of “color difference (absolute)”, the “color difference (absolute) of a specific color” described in the second example may be adopted.

このように、上述の各例では、白を代表する第1の指標値を縦軸としカラー色を代表する第2の指標値を横軸として、モニタ10の色再現性を2次元図表として表示している。このため、上述の各例によれば、「輝度」あるいは「明度」、「色温度」、「色差」といった、表示画像の色を表現するパラメータを直接に提示するよりも、一般のユーザにとって色の変化が分かり易い表示が行われる。また、上述の各例では、2次元図表上に、良好な色再現性が保たれている範囲を示す枠Fを示している。このため、上述の各例では、一般のユーザにとってさらに分かり易い表示となっている。   As described above, in each of the above examples, the color reproducibility of the monitor 10 is displayed as a two-dimensional chart with the first index value representing white as the vertical axis and the second index value representing color as the horizontal axis. doing. For this reason, according to each of the above-described examples, it is more convenient for the general user to display the color representing the color of the display image, such as “luminance” or “brightness”, “color temperature”, and “color difference”. The change is easily displayed. In each of the above examples, a frame F indicating a range where good color reproducibility is maintained is shown on the two-dimensional chart. For this reason, in the above-described examples, the display is easier to understand for general users.

なお、ここでは、1台のモニタ10の表示画面11の経時的な変化を取り上げて説明したが、複数台のモニタ10の表示画面11の色を相互に比較する場合にも、本発明をそのまま適用することができる。   Here, the change over time of the display screen 11 of one monitor 10 has been described, but the present invention can be applied to the case where the colors of the display screens 11 of a plurality of monitors 10 are compared with each other. Can be applied.

(第5例)
上述の第1例から第4例の場合は、その算出部52(図4参照)において、モニター10の入手時のXYZデータ1および経時後のXYZデータ2の測定データを用いている。
これに対し、以下に説明する第5例の場合、sRGB Color Space(IEC 61966−2−1)に代表されるモニター標準色空間で規定されるXYZデータ3を用いる。
この第5例では、算出部52(図4参照)において、sRGB Color Space(IEC 61966−2−1)に代表されるモニター標準色空間で規定されるXYZデータ3(基準値)の白データ(X3w/Y3w/Z3w)をそのXYZデータ3と、モニタ10の入手時のXYZデータ1または経時後のXYZデータ2の双方に適用したときのXYZデータ3と、XYZデータ1またはXYZデータ2との間の色差が、白を代表する第1の指標値の一例である「色差(相対)」とされる。また、XYZデータ3についてはそのXYZデータ3の白データ(X3w/Y3w/Z3w)を適用するとともにXYZデータ1についてはそのXYZデータ1、XYZデータ2についてはそのXYZデータ2の白データ(X1w/Y1w/Z1wまたはX2w/Y2w/Z2w)を適用したときのXYZデータ3と、XYZデータ1またはXYZデータ2との間の色差が、カラー色を代表する第2の指標値の一例である「色差(絶対)」とされる。
(Fifth example)
In the case of the first to fourth examples described above, the calculation unit 52 (see FIG. 4) uses the measurement data of the XYZ data 1 when the monitor 10 is obtained and the XYZ data 2 after the lapse of time.
On the other hand, in the case of the fifth example described below, XYZ data 3 defined by a monitor standard color space represented by sRGB Color Space (IEC 61966-2-1) is used.
In the fifth example, white data (XYZ data 3 (reference value) white data (reference value) defined by a monitor standard color space represented by sRGB Color Space (IEC 61966-2-1) is calculated in the calculation unit 52 (see FIG. 4). X3w / Y3w / Z3w) is applied to both the XYZ data 3 and the XYZ data 1 at the time of obtaining the monitor 10 or the XYZ data 2 after the lapse of time, and the XYZ data 1 or the XYZ data 2 The color difference between them is “color difference (relative)” which is an example of a first index value representing white. The XYZ data 3 is applied with the white data (X3w / Y3w / Z3w) of the XYZ data 3, the XYZ data 1 is the XYZ data 1, the XYZ data 2 is the white data (X1w / The color difference between XYZ data 3 and XYZ data 1 or XYZ data 2 when Y1w / Z1w or X2w / Y2w / Z2w) is applied is an example of a second index value representing a color color. (Absolute) ".

10 モニタ
11 表示画面
20 色度計
30 パーソナルコンピュータ(PC)
31 表示画面
50 指標表示装置
51 取得部
52 算出部
53 表示部
100 測色・指標表示システム
10 monitor 11 display screen 20 chromaticity meter 30 personal computer (PC)
31 Display Screen 50 Index Display Device 51 Acquisition Unit 52 Calculation Unit 53 Display Unit 100 Colorimetric / Index Display System

Claims (9)

経時的に異なる2つの時点における1台の画像表示装置であることを含む2台の画像表示装置それぞれの測色値である第1の測色値と第2の測色値とを取得する取得部と、
前記第1の測色値および前記第2の測色値に基づいて、前記2台の画像表示装置のそれぞれに表示される白を代表する第1の指標値と前記2台の画像表示装置のそれぞれに表示されるカラー色を代表する第2の指標値とを算出する算出部と、
前記第1の指標値を変数とする第1の軸と前記第2の指標値を変数とする第2の軸とで表わした2次元図表上に、前記2台の画像表示装置のそれぞれについて算出した第1の指標値と第2の指標値とからなる座標点を表示する表示部とを備えたことを特徴とする指標表示装置。
Acquisition of acquiring a first colorimetric value and a second colorimetric value, which are colorimetric values of two image display devices, including one image display device at two different points in time And
Based on the first color measurement value and the second color measurement value, the first index value representing white displayed on each of the two image display devices and the two image display devices. A calculation unit for calculating a second index value representing the color color displayed on each of them;
Calculations are made for each of the two image display devices on a two-dimensional chart represented by a first axis having the first index value as a variable and a second axis having the second index value as a variable. An indicator display device comprising: a display unit that displays coordinate points including the first index value and the second index value.
前記表示部が、前記2次元図表上にさらに、前記2台の画像表示装置の色再現の許容誤差範囲を表示することを特徴とする請求項1記載の指標表示装置。   The index display device according to claim 1, wherein the display unit further displays an allowable error range of color reproduction of the two image display devices on the two-dimensional chart. 前記算出部が、前記第1の画像表示装置の白の測色値を該第1の画像表示装置および前記第2の画像表示装置の双方に適用したときの該第1の画像表示装置と該第2の画像表示装置との間の色差を、前記第1の指標値とするとともに、前記第1の画像表示装置については該第1の画像表示装置の白の測色値を適用するとともに前記第2の画像表示装置については該第2の画像表示装置の白の測色値を適用したときの該第1の画像表示装置と該第2の画像表示装置との間の色差を、前記第2の指標値とすることを特徴とする請求項1または2に記載の指標表示装置。   The first image display device when the calculation unit applies the white colorimetric value of the first image display device to both the first image display device and the second image display device; and The color difference with the second image display device is used as the first index value. For the first image display device, the colorimetric value of white of the first image display device is applied and the color difference is applied. For the second image display device, the color difference between the first image display device and the second image display device when the white colorimetric value of the second image display device is applied is determined as the second image display device. The index display device according to claim 1, wherein an index value of 2 is used. 前記算出部が、前記第1の画像表示装置の白の測色値を該第1の画像表示装置および前記第2の画像表示装置の双方に適用したときの該第1の画像表示装置と該第2の画像表示装置との間の色差を、前記第1の指標値とするとともに、前記第1の画像表示装置については該第1の画像表示装置の白の測色値を適用するとともに前記第2の画像表示装置については該第2の画像表示装置の白の測色値を適用したときの該第1の画像表示装置と該第2の画像表示装置との間の特定の色の色差を、前記第2の指標値とすることを特徴とする請求項1または2に記載の指標表示装置。   The first image display device when the calculation unit applies the white colorimetric value of the first image display device to both the first image display device and the second image display device; and The color difference with the second image display device is used as the first index value. For the first image display device, the colorimetric value of white of the first image display device is applied and the color difference is applied. For the second image display device, the color difference of a specific color between the first image display device and the second image display device when the white colorimetric value of the second image display device is applied The index display device according to claim 1, wherein the index value is the second index value. 前記算出部が、白の明るさを前記第1の指標値とするとともに、XYZ表色系におけるXおよびZを変数として含む関数値を前記第2の指標値とすることを特徴とする請求項1または2に記載の指標表示装置。   The calculation unit, wherein white brightness is used as the first index value, and a function value including X and Z in the XYZ color system as variables is used as the second index value. 3. The index display device according to 1 or 2. 前記関数値が、X/Z若しくはZ/Xを含む関数の値であることを特徴とする請求項5に記載の指標表示装置。   The index display device according to claim 5, wherein the function value is a value of a function including X / Z or Z / X. 前記算出部が、前記第1の画像表示装置の明度を基準としたときの該第1の画像表示装置および前記第2の画像表示装置それぞれの明度を前記第1の指標値とするとともに、前記第1の画像表示装置については該第1の画像表示装置の白の測色値を適用するとともに前記第2の画像表示装置については該第2の画像表示装置の白の測色値を適用したときの該第1の画像表示装置と該第2の画像表示装置との間の色差を、前記第2の指標値とすることを特徴とする請求項1または2に記載の指標表示装置。   The calculation unit uses the lightness of each of the first image display device and the second image display device when the lightness of the first image display device is used as a reference as the first index value, and The first color display value of the first image display device is applied to the first image display device, and the white color measurement value of the second image display device is applied to the second image display device. The index display device according to claim 1, wherein a color difference between the first image display device and the second image display device at the time is set as the second index value. 1台の画像表示装置に設定されるべき基準値と、前記基準値が設定された後の画像表示装置の測色値とを取得する取得部と、
前記基準値および前記測色値に基づいて、前記画像表示装置に表示される白を代表する第1の指標値と前記画像表示装置に表示されるカラー色を代表する第2の指標値とを算出する算出部と、
前記第1の指標値を変数とする第1の軸と前記第2の指標値を変数とする第2の軸とで表わした2次元図表上に、前記画像表示装置について算出した第1の指標値と第2の指標値とからなる座標点を表示する表示部とを備えたことを特徴とする指標表示装置。
An acquisition unit for acquiring a reference value to be set for one image display device and a colorimetric value of the image display device after the reference value is set;
Based on the reference value and the colorimetric value, a first index value representing white displayed on the image display device and a second index value representing color color displayed on the image display device. A calculation unit for calculating,
A first index calculated for the image display device on a two-dimensional chart represented by a first axis having the first index value as a variable and a second axis having the second index value as a variable. An indicator display device comprising: a display unit that displays a coordinate point composed of a value and a second indicator value.
プログラムを実行する情報処理装置内で実行され、該情報処理装置を、
経時的に異なる2つの時点における1台の画像表示装置であることを含む2台の画像表示装置それぞれの測色値である第1の測色値と第2の測色値とを取得する取得部と、
前記第1の測色値および前記第2の測色値に基づいて、前記2台の画像表示装置のそれぞれに表示される白を代表する第1の指標値と前記2台の画像表示装置のそれぞれに表示されるカラー色を代表する第2の指標値とを算出する算出部と、
前記第1の指標値を変数とする第1の軸と前記第2の指標値を変数とする第2の軸とで表わした2次元図表上に、前記2台の画像表示装置のそれぞれについて算出した第1の指標値と第2の指標値とからなる座標点を表示する表示部とを備えた指標表示装置として動作させることを特徴とする指標表示プログラム。
The information processing apparatus is executed in an information processing apparatus that executes a program.
Acquisition of acquiring a first colorimetric value and a second colorimetric value, which are colorimetric values of two image display devices, including one image display device at two different points in time And
Based on the first color measurement value and the second color measurement value, the first index value representing white displayed on each of the two image display devices and the two image display devices. A calculation unit for calculating a second index value representing the color color displayed on each of them;
Calculations are made for each of the two image display devices on a two-dimensional chart represented by a first axis having the first index value as a variable and a second axis having the second index value as a variable. An index display program that operates as an index display device including a display unit that displays coordinate points including the first index value and the second index value.
JP2016183612A 2016-09-21 2016-09-21 Indicator display device and indicator display program Expired - Fee Related JP6753238B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183612A JP6753238B2 (en) 2016-09-21 2016-09-21 Indicator display device and indicator display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183612A JP6753238B2 (en) 2016-09-21 2016-09-21 Indicator display device and indicator display program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018050142A true JP2018050142A (en) 2018-03-29
JP6753238B2 JP6753238B2 (en) 2020-09-09

Family

ID=61766619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183612A Expired - Fee Related JP6753238B2 (en) 2016-09-21 2016-09-21 Indicator display device and indicator display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6753238B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260109A (en) * 1997-03-17 1998-09-29 Hitachi Ltd Method for evaluating picture quality of color display device and manufacture of color display device using the same
JP2003295849A (en) * 2002-03-29 2003-10-15 Sony Corp Image display device, device and method for image signal processing used therefor, device and method for generating coefficient data, program for executing respective methods, and computer-readable medium with the program recorded thereon
US20110096103A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Takeshi Kato Color temperature adjusting device, method for adjusting color temperature, and program product
JP2011089840A (en) * 2009-10-21 2011-05-06 Astro Design Inc System and method for color evaluation
JP2013098900A (en) * 2011-11-04 2013-05-20 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd Display device evaluation method
JP2016110015A (en) * 2014-12-10 2016-06-20 キヤノン株式会社 Display device and control method therefor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260109A (en) * 1997-03-17 1998-09-29 Hitachi Ltd Method for evaluating picture quality of color display device and manufacture of color display device using the same
JP2003295849A (en) * 2002-03-29 2003-10-15 Sony Corp Image display device, device and method for image signal processing used therefor, device and method for generating coefficient data, program for executing respective methods, and computer-readable medium with the program recorded thereon
JP2011089840A (en) * 2009-10-21 2011-05-06 Astro Design Inc System and method for color evaluation
US20110096103A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Takeshi Kato Color temperature adjusting device, method for adjusting color temperature, and program product
JP2013098900A (en) * 2011-11-04 2013-05-20 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd Display device evaluation method
JP2016110015A (en) * 2014-12-10 2016-06-20 キヤノン株式会社 Display device and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6753238B2 (en) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9202435B2 (en) Correction device for display device and correction method for display device
JP6108933B2 (en) Calibration apparatus and control method thereof
JP2007163979A (en) Profile preparation apparatus, profile preparation program and image output apparatus
JP2015173891A (en) Measuring apparatus, image display apparatus, and control method therefor
KR100859937B1 (en) Method and device of rapidly generating a gray-level versus brightness curve of a display
JP2013098900A (en) Display device evaluation method
JP6753238B2 (en) Indicator display device and indicator display program
US20140333659A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP5504188B2 (en) Measurement system, display device, measurement device, correction device, and measurement method
JP2011095386A (en) Lookup table forming method
JP5981768B2 (en) Color processing apparatus and method
JP6328282B2 (en) Program, calibration apparatus and control method thereof
JP7484012B2 (en) IMAGE DISPLAY SYSTEM, IMAGE DISPLAY METHOD, IMAGE DISPLAY PROGRAM, AND IMAGE DISPLAY DEVICE
JP6926487B2 (en) Display device discrimination system and display device discrimination method
JP5825600B2 (en) Image color estimation method, image color estimation apparatus, and image color estimation program
JP6833304B2 (en) Measurement method, measurement system, display device, computer program
JP2006166237A (en) Color management system, color management method, and monitor verification program
JP4516855B2 (en) Liquid crystal panel evaluation support method and liquid crystal panel evaluation support program
JP2004321659A (en) Quantitative measurement system and optical self evaluation system of color vision characteristic and its method and program
JP2016133842A (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4189493B2 (en) Color comfort meter
JP4225414B2 (en) Image color correction apparatus, method, program, and recording medium
CN112201192A (en) Method, device and equipment for determining gamma value of display and medium thereof
JP5651663B2 (en) 3DLUT generation method, 3DLUT generation apparatus, and computer program
Marchessoux et al. A metric for the evaluation of color perceptual smoothness

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6753238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees