JP2018041152A - User submission information distribution system, terminal device, user submission information distribution server, user submission information distribution system operation method, user submission information terminal device operation method, user submission information distribution server operation method, and program - Google Patents

User submission information distribution system, terminal device, user submission information distribution server, user submission information distribution system operation method, user submission information terminal device operation method, user submission information distribution server operation method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018041152A
JP2018041152A JP2016172858A JP2016172858A JP2018041152A JP 2018041152 A JP2018041152 A JP 2018041152A JP 2016172858 A JP2016172858 A JP 2016172858A JP 2016172858 A JP2016172858 A JP 2016172858A JP 2018041152 A JP2018041152 A JP 2018041152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
terminal device
distribution server
posted information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016172858A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6154528B1 (en
Inventor
量生 川上
Kazuo Kawakami
量生 川上
一彦 草野
Kazuhiko Kusano
一彦 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dwango Co Ltd
Original Assignee
Dwango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dwango Co Ltd filed Critical Dwango Co Ltd
Priority to JP2016172858A priority Critical patent/JP6154528B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6154528B1 publication Critical patent/JP6154528B1/en
Publication of JP2018041152A publication Critical patent/JP2018041152A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system that displays user submission information with respect to contributors of inappropriate user submission information, and does not display the inappropriate user submission information with respect to other viewers.SOLUTION: A user submission information distribution system comprises: a first terminal device 111a and a second terminal device 111b; and a user submission information distribution server 141 that can distribute user submission information to the first terminal device 111a and the second terminal device 111b. The user submission information distribution system is configured to: discriminate whether the user submission information input by the first terminal device 111a is appropriate or inappropriate; make the first terminal device 111a display the user submission information regardless of a discrimination result; and make the second terminal device 111b display only the appropriate user submission information on the basis of the discrimination result.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ユーザから投稿されたユーザ投稿情報を配信する、ユーザ投稿情報配信システム、端末装置、ユーザ投稿情報配信サーバ、ユーザ投稿情報配信システムの動作方法、ユーザ投稿情報端末装置の動作方法、ユーザ投稿情報配信サーバの動作方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a user posting information distribution system, a terminal device, a user posting information distribution server, an operation method of a user posting information distribution system, an operation method of a user posting information terminal device, and a user, which distribute user posting information posted by a user The present invention relates to an operation method and a program for a posting information distribution server.

ユーザから投稿される不適切なコメントに対しては、不適切な語句(NGワード)が含まれているかどうかを調べ、投稿を拒否したり、特定のユーザからの投稿を拒否したり、また、別のユーザあるいはサービス運営者の検索によって不適切なコメントを発見して削除する、という対策が広く行われている。   Inappropriate comments posted by users are checked to see if they contain inappropriate words (NG words), reject posts, reject posts from specific users, There is a widespread measure to find and delete inappropriate comments by searching for another user or service operator.

また、特定のコメント、特定のユーザによる全てのコメントまたはNGワードを含む全てのコメントを設定したユーザに対してのみ非表示にするという機能を持つサービスもある。この際に、非表示にしたという情報を他の視聴者と共有することにより、設定の手間を省こうという試みもある。   There is also a service having a function of hiding only a user who has set a specific comment, all comments by a specific user, or all comments including NG words. At this time, there is also an attempt to save the setting effort by sharing the information of non-display with other viewers.

特許文献1では、視聴者であるユーザからのコメントに対してのNGワード登録に応じて当該コメントのスコアを算出し、再生端末では端末ごとに閾値を設け、スコアと閾値との比較によって当該コメントを再生するか否かを判断する技術が提案されている。   In Patent Document 1, a score of the comment is calculated according to NG word registration for a comment from a user who is a viewer, and a threshold is set for each terminal at the playback terminal, and the comment is determined by comparing the score with the threshold. There has been proposed a technique for determining whether or not to play back.

特開2012−227873号公報JP 2012-227873 A

しかし、不適切なコメントの投稿者が自分のコメントが拒否されたことに気が付くと、当該投稿者が投稿の拒否を回避しようとするという問題がある。例えば、NGワードに対しては、語句中に無関係な文字を挿入したり、隠語や形の良く似た語句に置き換えたりするという方法がある。また、自分の投稿が全て拒否される場合には、新たにユーザー登録をして別のユーザーとして投稿することが可能である。さらに、コメントの投稿から削除までに時間が掛かる場合には、削除される度に繰り返しコメントを投稿することで、動画の投稿者や他の視聴者が、コメントが削除されるまでの時間、高頻度でそれらのコメントを目にすることになる。そのため、基本的にコメントの投稿拒否や削除は抜本的な対策とはなりにくい。   However, if a contributor who has inappropriate comments notices that his / her comment has been rejected, there is a problem that the contributor tries to avoid refusal of posting. For example, for NG words, there are methods of inserting irrelevant characters in a phrase or replacing it with a phrase or phrase with a similar shape. If all of your posts are rejected, you can register as a new user and post as another user. Furthermore, if it takes a long time to post a comment, it can be timely and timely until the comment is deleted by posting the comment repeatedly each time it is deleted. You will see those comments at a frequency. For this reason, basically refusal or deletion of comments is unlikely to be a drastic measure.

特定の視聴者に対してのみコメントを非表示にする方法は、各視聴者がそれぞれ非表示にするコメントやユーザーなどを指定するために手間がかかる。また、あるユーザーが投稿した不適切なコメントが、他のユーザーにとって不快なものであるという前提に基づくものなので、例えば違法行為を助長するようなコメントに対しても、非表示の設定が行われない場合、当該コメントが表示されてしまう。このように、サービスの運営者にとってのみ不都合であるコメントには効果が無いという問題もある。   The method of hiding a comment only for a specific viewer takes time and effort for each viewer to specify a comment or user to be hidden. Also, since inappropriate comments posted by one user are based on the premise that they are unpleasant for other users, for example, comments that promote illegal activities are also hidden. If not, the comment will be displayed. As described above, there is a problem that a comment that is inconvenient only for the service operator is ineffective.

そのため本発明では、コメント等のユーザ投稿情報について、不適切なユーザ投稿情報の投稿者に対してはユーザ投稿情報を表示し、他の視聴者には不適切なユーザ投稿情報が表示されないユーザ投稿情報配信システム、端末装置、ユーザ投稿情報配信サーバ、ユーザ投稿情報配信システムの動作方法、ユーザ投稿情報端末装置の動作方法、ユーザ投稿情報配信サーバの動作方法、及びプログラムを提供することを目的とする。   Therefore, in the present invention, for user posted information such as comments, user posted information is displayed for contributors of inappropriate user posted information, and inappropriate user posted information is not displayed for other viewers. An object is to provide an information distribution system, a terminal device, a user posted information distribution server, an operation method of a user posted information distribution system, an operation method of a user posted information terminal device, an operation method of a user posted information distribution server, and a program. .

第1の態様は、第一の端末装置と第二の端末装置と、第一の端末装置及び第二の端末装置に対してユーザ投稿情報を配信可能なユーザ投稿情報配信サーバからなるユーザ投稿情報配信システムであって、第一の端末装置で入力されたユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別し、第一の端末装置には判別結果にかかわらずユーザ投稿情報を表示させ、第二の端末装置には判別結果に基づき適切なユーザ投稿情報のみを表示させるユーザ投稿情報配信システムである。   A 1st aspect is user posting information which consists of a user posting information distribution server which can distribute user posting information to the first terminal device, the second terminal device, and the first terminal device and the second terminal device. In the distribution system, it is determined whether the user posting information input at the first terminal device is appropriate or inappropriate, the user terminal information is displayed on the first terminal device regardless of the determination result, and the second terminal device The terminal device is a user posted information distribution system that displays only appropriate user posted information based on the determination result.

また、第2の態様は、第1の態様において、ユーザ投稿情報は、第一の端末装置で入力されたユーザ投稿情報の投稿者に関する情報を含むユーザ投稿情報配信システムである。   Moreover, a 2nd aspect is a user contribution information delivery system in which a user contribution information in the 1st aspect contains the information regarding the contributor of the user contribution information input with the 1st terminal device.

また、第3の態様は、第1又は第2の態様において、ユーザ投稿情報が適切か不適切かの判別は、第一の端末装置で行うユーザ投稿情報配信システムである。   A third mode is a user posted information distribution system in the first or second mode, wherein the user terminal information is determined by the first terminal device to determine whether the user posted information is appropriate or inappropriate.

また、第4の態様は、第1又は第2の態様において、ユーザ投稿情報が適切か不適切かの判別は、ユーザ投稿情報配信サーバで行うユーザ投稿情報配信システムである。   A fourth mode is a user post information distribution system in the first or second mode, wherein the user post information distribution server determines whether the user post information is appropriate or inappropriate.

また、第5の態様は、第1から第4のいずれかの態様において、ユーザ投稿情報は、第一の端末装置で再生される動画に同期しているユーザ投稿情報配信システムである。   Moreover, a 5th aspect is a user posting information delivery system which is synchronized with the moving image reproduced | regenerated by the 1st terminal device in any one of the 1st to 4th aspects.

また、第6の態様は、第1から第5のいずれかの態様において、ユーザ投稿情報は、第一の端末装置で再生される動画に対するコメントであるユーザ投稿情報配信システムである。   Moreover, a 6th aspect is a user posting information delivery system which is a comment with respect to the moving image reproduced | regenerated by a 1st terminal device in any one of the 1st to 5th aspect.

また、第7の態様は、第1から第4のいずれかの態様において、ユーザ投稿情報は、第一の端末装置で表示されるコンテンツに同期しているユーザ投稿情報配信システムである。   A seventh aspect is the user post information distribution system in any one of the first to fourth aspects, wherein the user post information is synchronized with the content displayed on the first terminal device.

また、第8の態様は、第7の態様において、ユーザ投稿情報は、第一の端末装置で表示されるコンテンツに対するコメントであるユーザ投稿情報配信システムである。   Moreover, an 8th aspect is a user posting information delivery system which is a comment with respect to the content displayed on a 1st terminal device in a 7th aspect.

また、第9の態様は、第一の端末装置と第二の端末装置と、第一の端末装置及び第二の端末装置に対してユーザ投稿情報を配信可能なユーザ投稿情報配信サーバからなるユーザ投稿情報配信システムの動作方法であって、第一の端末装置で入力されたユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別工程と、第一の端末装置には判別結果にかかわらずユーザ投稿情報を表示させ、第二の端末には判別結果に基づき適切なユーザ投稿情報のみを表示させる制御工程と、を有するユーザ投稿情報配信システムの動作方法である。   Moreover, the 9th aspect is a user which consists of a 1st terminal device, a 2nd terminal device, and the user posting information delivery server which can deliver user posting information with respect to a 1st terminal device and a 2nd terminal device. An operation method of the posted information distribution system, a determination step for determining whether the user posted information input at the first terminal device is appropriate or inappropriate, and the first terminal device for the user posting regardless of the determination result And a control step of displaying only appropriate user posting information based on the determination result on the second terminal, and a method for operating the user posting information distribution system.

また、第10の態様は、第一の端末装置と第二の端末装置と、第一の端末装置及び第二の端末装置に対してユーザ投稿情報を配信可能なユーザ投稿情報配信サーバからなるユーザ投稿情報配信システムのプログラムであって、第一の端末装置で入力されたユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別工程と、第一の端末装置には判別結果にかかわらずユーザ投稿情報を表示させ、第二の端末には判別結果に基づき適切なユーザ投稿情報のみを表示させる制御工程と、を電子計算機に実行させるためのユーザ投稿情報配信システムのプログラムである。   The tenth aspect is a user comprising a first terminal device, a second terminal device, and a user posted information distribution server capable of distributing user posted information to the first terminal device and the second terminal device. A post information distribution system program for determining whether the user post information input at the first terminal device is appropriate or inappropriate, and the first terminal device includes the user post information regardless of the determination result And a control process for displaying only appropriate user posting information on the second terminal based on the determination result, and a program for a user posting information distribution system for causing the electronic computer to execute the control process.

また、第11の態様は、ユーザ投稿情報の入力を行う入力部と、入力部から入力されたユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別部と、判別部が、ユーザ投稿情報を適切と判別したときはユーザ投稿情報情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信し、ユーザ投稿情報情報を不適切と判別したときはユーザ投稿情報情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信しない制御部と、判別部による判別結果にかかわらずユーザ投稿情報情報を再生する再生部と、を有する端末装置である。   In the eleventh aspect, an input unit that inputs user posting information, a determination unit that determines whether user posting information input from the input unit is appropriate, and a determination unit that sets user posting information appropriately A control unit that transmits user post information information to the user post information distribution server when it is determined, and a control unit that does not transmit the user post information information to the user post information distribution server when the user post information information is determined to be inappropriate; A playback unit that plays back user posted information information regardless of the result of the determination.

また、第12の態様は、ユーザ投稿情報の入力を行う入力工程と、入力工程で入力されたユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別工程と、判別工程が、ユーザ投稿情報を適切と判別したときはユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信し、ユーザ投稿情報を不適切と判別したときはユーザ投稿情報情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信しない制御工程と、判別結果にかかわらずユーザ投稿情報情報を再生する再生工程と、を有する端末装置の動作方法である。   In addition, the twelfth aspect includes an input step for inputting user post information, a determination step for determining whether the user post information input in the input step is appropriate, and a determination step that sets the user post information appropriately. The user posting information is transmitted to the user posting information distribution server, and the user posting information is not transmitted to the user posting information distribution server when the user posting information is determined to be inappropriate. And a reproduction step of reproducing user posted information information.

また、第13の態様は、ユーザ投稿情報の入力を行う入力工程と、入力工程で入力されたユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別工程と、判別工程が、ユーザ投稿情報を適切と判別したときはユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信し、ユーザ投稿情報を不適切と判別したときはユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信しない制御工程と、判別結果にかかわらずユーザ投稿情報を再生する再生工程と、を電子計算機に実行させるための端末装置のプログラムである。   The thirteenth aspect includes an input step for inputting user post information, a determination step for determining whether the user post information input in the input step is appropriate, and a determination step that sets the user post information appropriately. Regardless of the control process and the determination result, the user posting information is transmitted to the user posting information distribution server and the user posting information is not transmitted to the user posting information distribution server when the user posting information is determined to be inappropriate. It is the program of the terminal device for making a computer perform the reproduction | regeneration process which reproduces | regenerates user posting information.

また、第14の態様は、第一の端末装置から送信されたユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別部と、判別部が、ユーザ投稿情報を適切と判別したときはユーザ投稿情報を第一の端末装置及び第二の端末装置に配信する制御を行い、ユーザ投稿情報を不適切と判別したときはユーザ投稿情報を第一の端末に配信し、第二の端末装置に配信しない制御を行う制御部と、を有するユーザ投稿情報配信サーバである。   In addition, the fourteenth aspect is configured such that a determining unit that determines whether or not the user posted information transmitted from the first terminal device is appropriate, and the user posted information when the determining unit determines that the user posted information is appropriate. Is distributed to the first terminal device and the second terminal device, and when the user posted information is determined to be inappropriate, the user posted information is distributed to the first terminal and not distributed to the second terminal device. And a control unit that performs control.

また、第15の態様は、第14の態様において、制御部は、ユーザ投稿情報を不適切と判別したときには、ユーザ投稿情報に属性情報を付与するユーザ投稿情報配信サーバである。   A fifteenth aspect is a user post information distribution server that, in the fourteenth aspect, the control unit assigns attribute information to the user post information when it is determined that the user post information is inappropriate.

また、第16の態様は、第15の態様において、制御部は、属性情報と、ユーザ投稿情報に付与された第一の端末装置で入力されたユーザ投稿情報の投稿者に関する情報に基づいて、第三の端末装置へユーザ投稿情報の配信を行うユーザ投稿情報配信サーバである。   Further, in a fifteenth aspect according to the fifteenth aspect, the control unit, based on the attribute information and the information related to the contributor of the user post information input by the first terminal device assigned to the user post information, It is a user posting information distribution server that distributes user posting information to a third terminal device.

また、第17の態様は、第16の態様において、投稿者に関する情報は、投稿者のID情報である、端末装置のIPアドレスである、又は投稿者のID情報及び端末装置のIPアドレスであるユーザ投稿情報配信サーバである。   In addition, a seventeenth aspect is the sixteenth aspect, in which the information regarding the poster is the ID information of the poster, the IP address of the terminal device, or the poster ID information and the IP address of the terminal device. It is a user posting information distribution server.

また、第18の態様は、第一の端末装置から送信されたユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別工程と、判別工程が、ユーザ投稿情報を適切と判別したときはユーザ投稿情報を第一の端末装置及び第二の端末装置に配信する制御を行い、ユーザ投稿情報を不適切と判別したときはユーザ投稿情報を第一の端末に配信し、第二の端末装置に配信しない制御を行う制御工程と、を有するユーザ投稿情報配信サーバの動作方法である。   The eighteenth aspect is configured to determine whether the user posting information transmitted from the first terminal device is appropriate or not. When the determining step determines that the user posting information is appropriate, the user posting information Is distributed to the first terminal device and the second terminal device, and when the user posted information is determined to be inappropriate, the user posted information is distributed to the first terminal and not distributed to the second terminal device. And a control process for controlling the user posting information distribution server.

また、第19の態様は、第一の端末装置から送信されたユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別工程と、判別工程が、ユーザ投稿情報を適切と判別したときはユーザ投稿情報を第一の端末装置及び第二の端末装置に配信する制御を行い、ユーザ投稿情報を不適切と判別したときはユーザ投稿情報を第一の端末に配信し、第二の端末装置に配信しない制御を行う制御工程と、を電子計算機に実行させるためのユーザ投稿情報配信サーバのプログラムである。   In addition, the nineteenth aspect is a determining step for determining whether or not the user posted information transmitted from the first terminal device is appropriate. When the determining step determines that the user posted information is appropriate, the user posted information Is distributed to the first terminal device and the second terminal device, and when the user posted information is determined to be inappropriate, the user posted information is distributed to the first terminal and not distributed to the second terminal device. It is the program of the user posting information delivery server for making a computer perform the control process which performs control.

本発明によれば、不適切なユーザ投稿情報の投稿者に対してはユーザ投稿情報を表示し、他の視聴者には不適切なユーザ投稿情報が表示されないユーザ投稿情報配信システム、端末装置、ユーザ投稿情報配信サーバ、ユーザ投稿情報配信システムの動作方法、ユーザ投稿情報端末装置の動作方法、ユーザ投稿情報配信サーバの動作方法、及びプログラムを提供することができる。   According to the present invention, the user posted information is displayed for a contributor of inappropriate user posted information, and the inappropriate user posted information is not displayed for other viewers. The user posting information distribution server, the operation method of the user posting information distribution system, the operating method of the user posting information terminal device, the operating method of the user posting information distribution server, and a program can be provided.

第1の実施形態および第2の実施形態に係るユーザ投稿情報配信システムの構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the user posting information delivery system which concerns on 1st Embodiment and 2nd Embodiment. 第1の実施形態に係る端末装置の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the terminal device which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るユーザ投稿情報配信サーバの構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the user posting information delivery server which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るユーザ投稿情報配信システムの動作について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the user posting information delivery system which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施形態に係る端末装置の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the terminal device which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係るユーザ投稿情報配信サーバの構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the user posting information delivery server which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係るユーザ投稿情報配信システムの動作について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the user contribution information delivery system which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施形態に係るユーザ投稿情報配信システムの動作について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the user contribution information delivery system which concerns on 3rd Embodiment. 第4の実施形態に係るSNSにおけるユーザ投稿情報配信システムの構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the user posting information delivery system in SNS which concerns on 4th Embodiment. 第4の実施形態に係るユーザ投稿情報配信システムの動作について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the user posting information delivery system which concerns on 4th Embodiment. 実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the computer which concerns on embodiment.

以下、図を用いて本発明の実施の形態を説明する。なお、これら実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、これらの実施の形態で説明される構成の全てが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. These embodiments do not unduly limit the contents of the present invention described in the claims. In addition, all the configurations described in these embodiments are not necessarily essential configuration requirements of the present invention.

(第1の実施形態)
<構成>
図1を用いて実施形態に係るユーザ投稿情報配信システム1の構成及びその概要について説明する。なお、図1は、実施形態のユーザ投稿情報配信システム1のブロック図である。
(First embodiment)
<Configuration>
The configuration and outline of the user posted information distribution system 1 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram of the user posted information distribution system 1 according to the embodiment.

実施形態のユーザ投稿情報配信システム1は、図1に示すように、動画配信サーバ131、ユーザ投稿情報配信サーバ141と、複数の端末装置111a、111b、・・・(以下端末装置111という)とが、例えばインターネットなどのネットワーク121に接続可能に構成されている。   As shown in FIG. 1, the user posted information distribution system 1 of the embodiment includes a moving image distribution server 131, a user posted information distribution server 141, and a plurality of terminal devices 111a, 111b,. However, it is configured to be connectable to a network 121 such as the Internet.

端末装置111はユーザによって使用される端末装置である。   The terminal device 111 is a terminal device used by a user.

動画配信サーバ131は、動画データを生成し、生成した動画データを所定のプロトコルによって複数の端末装置111に対してネットワーク121を介して配信する。動画配信サーバ131によって配信される動画データは、予め生成し保存されている動画データであっても良いし、生中継の映像を随時エンコードすることによって生成される動画データであっても良い。後者の場合、動画データはリアルタイムに視聴者に配信される。   The moving image distribution server 131 generates moving image data and distributes the generated moving image data to the plurality of terminal devices 111 via the network 121 using a predetermined protocol. The moving image data distributed by the moving image distribution server 131 may be moving image data generated and stored in advance, or may be moving image data generated by encoding live broadcast video as needed. In the latter case, the moving image data is distributed to the viewer in real time.

ユーザ投稿情報配信サーバ141は、端末装置111から動画データに対して投稿されたユーザ投稿情報を受信する。ユーザ投稿情報配信サーバ141は、動画の配信を受けている端末装置111(ユーザ投稿情報を投稿した端末装置を含む)に、受信したユーザ投稿情報を配信する。ユーザ投稿情報は、動画データに対する突っ込みや感想などのコメントであり、文字の他にアイコンやスタンプ等の図形や音声データも含む。   The user posting information distribution server 141 receives user posting information posted to the moving image data from the terminal device 111. The user posting information distribution server 141 distributes the received user posting information to the terminal device 111 (including the terminal device that posted the user posting information) receiving the distribution of the moving image. The user posted information is a comment such as a rush or an impression on the moving image data, and includes graphics and audio data such as icons and stamps in addition to characters.

ここで、端末装置111の構成と動作について説明する。端末装置111は、スマートフォン、携帯電話、PHS、コンピュータ、ゲーム装置、PDA、携帯型ゲーム機、スマートウォッチ、ヘッドマウントディスプレイ、画像生成装置等の情報処理装置であり、インターネット(WAN)、LANなどのネットワーク121を介して動画配信サーバ131やユーザ投稿情報配信サーバ141に接続可能な装置である。なお、端末装置111、動画配信サーバ131およびユーザ投稿情報配信サーバ141間の通信回線は、有線でもよいし無線でもよい。   Here, the configuration and operation of the terminal device 111 will be described. The terminal device 111 is an information processing device such as a smartphone, a mobile phone, a PHS, a computer, a game device, a PDA, a portable game machine, a smart watch, a head-mounted display, or an image generation device, such as the Internet (WAN) or a LAN. This is an apparatus that can be connected to the moving image distribution server 131 and the user posting information distribution server 141 via the network 121. The communication line between the terminal device 111, the moving image distribution server 131, and the user posting information distribution server 141 may be wired or wireless.

また、端末装置111は、インストールされた専用のアプリケーションソフトウェアによって動画配信サーバ131やユーザ投稿情報配信サーバ141にアクセスしてもよい。また、動画配信サーバ131やユーザ投稿情報配信サーバ141、別途サーバが提供する動作環境(API(アプリケーションプログラミングインタフェース)、プラットフォーム等)を利用して動画配信サーバ131やユーザ投稿情報配信サーバ141にアクセスしてもよい。   Further, the terminal device 111 may access the moving image distribution server 131 and the user posted information distribution server 141 by using dedicated application software that has been installed. Further, the moving image distribution server 131 and the user posted information distribution server 141 are accessed using the operating environment (API (application programming interface), platform, etc.) provided by the server separately. May be.

端末装置111は、図2に示すように、端末通信部112と、端末入力部113と、端末表示部114、端末制御部115と、端末判別部116とを備える。   As illustrated in FIG. 2, the terminal device 111 includes a terminal communication unit 112, a terminal input unit 113, a terminal display unit 114, a terminal control unit 115, and a terminal determination unit 116.

端末通信部112は、ネットワーク121を介して動画配信サーバ131、ユーザ投稿情報配信サーバ141や他の端末装置111と通信を行う通信インタフェースである。端末通信部112は、例えば動画配信サーバ131から配信される動画データを受信する。また、端末通信部112は、ユーザ投稿情報配信サーバ141との間で、ユーザ投稿情報の送受信を行う。また、端末通信部112は、例えば動画リクエストやプレイリストリクエストを動画配信サーバ131へ送信する。   The terminal communication unit 112 is a communication interface that communicates with the moving image distribution server 131, the user posted information distribution server 141, and other terminal devices 111 via the network 121. For example, the terminal communication unit 112 receives moving image data distributed from the moving image distribution server 131. In addition, the terminal communication unit 112 transmits and receives user posted information to and from the user posted information distribution server 141. In addition, the terminal communication unit 112 transmits, for example, a video request or a playlist request to the video distribution server 131.

端末入力部113は、キーボード、ポインティングデバイス(マウス、タブレット等)、ボタン、タッチパネル、マイクロフォン等の既存の入力装置である。端末入力部113は、動画データの再生指示やユーザ投稿情報を端末装置111に入力する際などにユーザによって操作される。   The terminal input unit 113 is an existing input device such as a keyboard, a pointing device (such as a mouse or a tablet), a button, a touch panel, or a microphone. The terminal input unit 113 is operated by the user when inputting an instruction to reproduce moving image data or user posting information to the terminal device 111.

端末表示部114は、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の画像表示装置である。端末表示部114は、端末制御部115によって再生される動画データ及びユーザ投稿情報を表示する。   The terminal display unit 114 is an image display device such as a CRT (Cathode Ray Tube) display, a liquid crystal display, or an organic EL (Electro Luminescence) display. The terminal display unit 114 displays moving image data and user posting information reproduced by the terminal control unit 115.

端末判別部116は、端末制御部115と一体として、CPU(Central Processing Unit)等からなり、端末入力部113から入力されたユーザ投稿情報の内容が適切かどうか、また、ユーザ投稿情報投稿者が適切かどうかの判別を行う。端末判別部116は、例えば、入力されたユーザ投稿情報の内容と、端末通信部112を介してユーザ投稿情報配信サーバ141に蓄積されている不適切と判別されているユーザ投稿情報のデータを比較し、比較の結果該当する場合にはそのユーザ投稿情報を不適切と判別し、該当しない場合には適切と判別することによりユーザ投稿情報の内容が適切かどうかの判別を行う。また、端末判別部116は、ユーザ投稿情報配信サーバ141から送信されるユーザ投稿情報の投稿可否についての投稿キーの判別を行う。投稿キーが投稿否である場合、端末装置111を介してログインしているユーザをユーザ投稿情報の投稿者を不適切と判別し、投稿キーが投稿可である場合には適切と判別する。なお、端末判別部116と端末制御部115は、別体のCPU等から構成されていても構わない。   The terminal determination unit 116 is composed of a CPU (Central Processing Unit) and the like integrally with the terminal control unit 115, and whether or not the content of the user posted information input from the terminal input unit 113 is appropriate. Determine if it is appropriate. For example, the terminal determination unit 116 compares the content of the input user post information with the data of the user post information determined to be inappropriate stored in the user post information distribution server 141 via the terminal communication unit 112. If the result of the comparison is appropriate, it is determined that the user posted information is inappropriate. If not, the user posted information is determined appropriate to determine whether the content of the user posted information is appropriate. Further, the terminal determination unit 116 determines a posting key for whether or not posting of user posted information transmitted from the user posted information distribution server 141 is possible. When the posting key is posting failure, the user who logs in via the terminal device 111 is determined to be inappropriate as the posting person of the user posting information, and is determined appropriate when the posting key can be posted. Note that the terminal determination unit 116 and the terminal control unit 115 may be configured by separate CPUs or the like.

次に、ユーザ投稿情報配信サーバ141の構成と動作について説明する。ユーザ投稿情報配信サーバ141は、図3に示すように、サーバ通信部142、サーバ制御部143、サーバ記憶部144を備える。   Next, the configuration and operation of the user posting information distribution server 141 will be described. As illustrated in FIG. 3, the user posting information distribution server 141 includes a server communication unit 142, a server control unit 143, and a server storage unit 144.

サーバ通信部142は、ネットワーク121を介して複数の端末装置111と通信を行う通信インタフェースである。サーバ通信部142は、各端末装置111とユーザ投稿情報や、ユーザや運営者により不適切と判別されているユーザ投稿情報のデータや、ユーザ投稿情報の投稿可否についての投稿キーの送信を行う。   The server communication unit 142 is a communication interface that communicates with a plurality of terminal devices 111 via the network 121. The server communication unit 142 transmits each terminal device 111 and user posting information, user posting information data determined to be inappropriate by the user or the operator, and a posting key for posting permission of the user posting information.

サーバ制御部143は、端末装置111に対する投稿キーの発行を行う。サーバ制御部143は、ユーザ投稿情報配信サーバ141に対して端末装置111からのログインがされている状態で、サーバ記憶部144に記憶されているユーザや運営者により不適切と判別されているユーザ投稿情報の投稿者のログインIDに該当する場合に、投稿キーを投稿否とし、該当しない場合には、投稿キーを投稿可として投稿キーを発行する。   The server control unit 143 issues a posting key to the terminal device 111. The server control unit 143 is a user who is determined to be inappropriate by a user or an operator stored in the server storage unit 144 in a state in which the user posting information distribution server 141 is logged in from the terminal device 111. When it corresponds to the log-in ID of the contributor of the posting information, the posting key is set as posting prohibition, and when it does not correspond, the posting key is issued with the posting key as posting possible.

サーバ記憶部144は、サーバ通信部142が受信したユーザ投稿情報をサーバ制御部143を介して記憶する。また、サーバ記憶部144は、ユーザや運営者により不適切と判別されているユーザ投稿情報のデータが記憶されている。不適切と判別されているユーザ投稿情報のデータは、例えば、不適切な語句の文字情報や、それらの音声情報、アイコンやスタンプ等の図形等である。また、ユーザや運営者により不適切と判別されているユーザ投稿情報の投稿者のログインIDが記憶されている。   The server storage unit 144 stores the user posting information received by the server communication unit 142 via the server control unit 143. Further, the server storage unit 144 stores data of user posting information that is determined to be inappropriate by the user or the operator. The data of the user posting information determined to be inappropriate is, for example, character information of inappropriate phrases, their voice information, graphics such as icons and stamps, and the like. Moreover, the login ID of the contributor of the user post information determined as inappropriate by the user or the operator is stored.

動画配信サーバ131は、端末装置111に対して動画データの配信を行う。動画配信サーバ131とユーザ投稿情報配信サーバ141は、1つの装置やプロセッサで構成されていてもよいし、複数の装置やプロセッサで構成されていてもよい。さらに、動画配信サーバ131とユーザ投稿情報配信サーバ141は、物理的に一体の装置として構成されていてもよい。   The moving image distribution server 131 distributes moving image data to the terminal device 111. The moving image distribution server 131 and the user posted information distribution server 141 may be configured by a single device or processor, or may be configured by a plurality of devices or processors. Furthermore, the moving image distribution server 131 and the user posted information distribution server 141 may be configured as a physically integrated device.

ユーザ投稿情報配信システム1は、このような構成により、複数の端末装置111において再生される動画データに対して入力されたユーザ投稿情報を同期して表示させることができる。   With such a configuration, the user posting information distribution system 1 can display the user posting information input to the moving image data reproduced in the plurality of terminal devices 111 in synchronization.

<処理の流れ>
次に、本発明の第1の実施形態に係るユーザ投稿情報配信システムの動作について、図4に示すフローチャートを参照しながら説明する。また、図4は、動画配信サーバ131、ユーザ投稿情報配信サーバ141、端末装置111の各動作の関連状態をフローチャートに示している。
<Process flow>
Next, the operation of the user posted information distribution system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the relevant state of each operation of the moving image distribution server 131, the user posting information distribution server 141, and the terminal device 111.

ステップS101において、動画配信サーバ131は再生可能な動画データのプレイリストを端末装置111に対して配信を行う。前述したように、再生可能な動画データは、予め生成し保存されている動画データであっても良いし、生中継の映像を随時エンコードすることによって生成される動画データであっても良い。後者の場合、動画データはリアルタイムに端末装置111に配信される。   In step S <b> 101, the moving image distribution server 131 distributes a play list of reproducible moving image data to the terminal device 111. As described above, the reproducible moving image data may be moving image data generated and stored in advance, or may be moving image data generated by encoding live broadcast video as needed. In the latter case, the moving image data is distributed to the terminal device 111 in real time.

ステップS102において、ユーザは、端末装置111において動画配信サーバ131から配信されたプレイリストから視聴したい動画の選択を行う。選択された動画に基づく動画のリクエスト信号は、動画配信サーバ131に送信される。   In step S <b> 102, the user selects a moving image to be viewed from the playlist distributed from the moving image distribution server 131 in the terminal device 111. A video request signal based on the selected video is transmitted to the video distribution server 131.

ここまで、ステップS101及びステップS102において、プレイリストによる動画の選択を行っているが、これらのステップを飛ばし、ツイッター(登録商標)やメールなどから動画への直接のリンクを経由して、動画配信サーバ131の動画データを選択しても良い。   Up to this point, in step S101 and step S102, the video is selected from the playlist. However, skipping these steps, video distribution via a direct link to the video from Twitter (registered trademark) or e-mail, etc. The moving image data of the server 131 may be selected.

次に、ステップS103において、動画配信サーバ131は、動画リクエスト信号に基づき、動画データを端末装置111に配信する。   Next, in step S <b> 103, the moving image distribution server 131 distributes moving image data to the terminal device 111 based on the moving image request signal.

ステップS104において、端末装置111は、ステップS118までの間、動画データの再生が終了するまでループを行う。   In step S104, the terminal device 111 performs a loop until the reproduction of the moving image data ends until step S118.

ステップS105において、端末装置111は、配信された動画データに基づいて、ユーザ投稿情報の配信要求信号を、ユーザ投稿情報配信サーバ141に対して送信する。   In step S <b> 105, the terminal device 111 transmits a user posting information distribution request signal to the user posting information distribution server 141 based on the distributed moving image data.

ステップS106において、ユーザ投稿情報配信サーバ141は、端末装置111のログイン状態に応じて、ユーザ投稿者が適切かどうかの判別を行う。サーバ制御部143は、ユーザ投稿情報配信サーバ141に対して端末装置111からのログインがされている状態で、サーバ記憶部144に記憶されているユーザや運営者により不適切と判別されているユーザ投稿情報の投稿者のログインIDに該当すると判別した場合、ステップS107へ処理を進める。該当しないと判別した場合、ステップS108へ処理を進める。   In step S <b> 106, the user posting information distribution server 141 determines whether the user poster is appropriate according to the login state of the terminal device 111. The server control unit 143 is a user who is determined to be inappropriate by a user or an operator stored in the server storage unit 144 in a state in which the user posting information distribution server 141 is logged in from the terminal device 111. If it is determined that it corresponds to the login ID of the poster of the posted information, the process proceeds to step S107. If it is determined that it does not correspond, the process proceeds to step S108.

ステップS107において、ユーザ投稿情報配信サーバ141は、投稿キーを投稿否として発行する。   In step S107, the user posting information distribution server 141 issues a posting key as posting rejection.

ステップS108において、ユーザ投稿情報配信サーバ141は、投稿キーを投稿可として発行する。   In step S108, the user posting information distribution server 141 issues a posting key as “postable”.

ステップS109において、ユーザ投稿情報配信サーバ141は、端末装置111から送信されたユーザ投稿情報の配信要求信号に基づいて、端末装置111が再生する動画データに対応するユーザ投稿情報の配信を開始する。ユーザ投稿情報は、ユーザ投稿情報配信サーバ141のサーバ記憶部144に記憶されたユーザ投稿情報でも、リアルタイムに他の端末装置から投稿されたユーザ投稿情報であっても構わない。また、ユーザ投稿情報配信サーバ141は、投稿キーの送信を行う。サーバ制御部143は、ユーザ投稿情報の配信要求信号に基づいてユーザ投稿情報、及び投稿キーを、サーバ通信部142を介して端末装置111へ配信を行う。   In step S <b> 109, the user posting information distribution server 141 starts distributing the user posting information corresponding to the moving image data reproduced by the terminal device 111 based on the user posting information distribution request signal transmitted from the terminal device 111. The user posting information may be user posting information stored in the server storage unit 144 of the user posting information distribution server 141 or user posting information posted from another terminal device in real time. In addition, the user posting information distribution server 141 transmits a posting key. The server control unit 143 distributes the user posting information and the posting key to the terminal device 111 via the server communication unit 142 based on the distribution request signal of the user posting information.

ステップS110において、端末装置111は、動画データに基づく動画の再生を行う。端末通信部112が受信した動画データ及びユーザ投稿情報は、端末制御部115により端末表示部114に表示される。この際、端末装置111は、ユーザ投稿情報配信サーバ141から配信されたユーザ投稿情報を動画の表示タイミングに同期して動画と重畳して表示することができる。ユーザ投稿情報の表示がされるか否かは、ユーザが、端末装置111の端末入力部113において任意に選択することができる。   In step S110, the terminal device 111 reproduces a moving image based on the moving image data. The moving image data and user posting information received by the terminal communication unit 112 are displayed on the terminal display unit 114 by the terminal control unit 115. At this time, the terminal device 111 can display the user post information distributed from the user post information distribution server 141 in a manner superimposed on the video in synchronization with the display timing of the video. The user can arbitrarily select whether or not the user posting information is displayed on the terminal input unit 113 of the terminal device 111.

ステップS111において、ユーザは、端末装置111の端末入力部113から、再生されている動画データに対してユーザ投稿情報を入力することができる。   In step S <b> 111, the user can input user posting information for the moving image data being played, from the terminal input unit 113 of the terminal device 111.

ステップS112において、端末制御部115は、ステップS111における端末入力部113からユーザ投稿情報の入力の有無について判別し、入力が有ると判別した場合にはステップS113へ処理を進め、入力が無いと判別した場合にはステップS118へ処理を進める。   In step S112, the terminal control unit 115 determines whether or not user posting information is input from the terminal input unit 113 in step S111. If it is determined that there is an input, the process proceeds to step S113, and it is determined that there is no input. If so, the process proceeds to step S118.

ステップS113において、端末装置111の端末判別部116は、入力されたユーザ投稿情報が適切かどうか、またユーザ投稿情報の投稿者が適切かどうかの判別を行う。前述したように、入力されたユーザ投稿情報の内容と、端末通信部112を介してユーザ投稿情報配信サーバ141に蓄積されている不適切と判別されているユーザ投稿情報のデータを比較し、比較の結果該当する場合にはそのユーザ投稿情報を不適切と判別し、ステップS116へ処理を進める。該当しない場合には適切と判別し、ステップS114へ処理を進める。   In step S113, the terminal determination unit 116 of the terminal device 111 determines whether the input user posted information is appropriate and whether the poster of the user posted information is appropriate. As described above, the content of the input user post information is compared with the data of the user post information determined to be inappropriate stored in the user post information distribution server 141 via the terminal communication unit 112, and compared. If the result is true, the user posting information is determined to be inappropriate, and the process proceeds to step S116. If not applicable, it is determined as appropriate, and the process proceeds to step S114.

ステップS114において、端末装置111の端末判別部116は、ユーザ投稿情報配信サーバ141から送信された投稿キーの判別を行う。投稿キーが投稿否の場合、ステップS116へ処理を進める。投稿キーが投稿可の場合は、ステップS115へ処理を進める。   In step S <b> 114, the terminal determination unit 116 of the terminal device 111 determines the posting key transmitted from the user posting information distribution server 141. If the posting key is posting rejected, the process proceeds to step S116. If the posting key is postable, the process proceeds to step S115.

ステップS115において、端末装置111は、ユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバ141へ送信する。   In step S <b> 115, the terminal device 111 transmits user posting information to the user posting information distribution server 141.

ステップS116において、端末装置111は、ステップS111で入力したユーザ投稿情報とステップS109で配信されたユーザ投稿情報を端末表示部114に表示する。端末装置111は、ユーザ投稿情報を再生している動画に重畳して表示することができる。   In step S116, the terminal device 111 displays the user posting information input in step S111 and the user posting information distributed in step S109 on the terminal display unit 114. The terminal device 111 can display the user posting information superimposed on the moving image being reproduced.

ステップS117において、ユーザ投稿情報配信サーバ141は、ステップS115で端末装置111から送信されたユーザ投稿情報の記憶を行う。サーバ制御部143は、サーバ通信部142を介して受信したユーザ投稿情報を、サーバ記憶部144に記憶する。   In step S117, the user posting information distribution server 141 stores the user posting information transmitted from the terminal device 111 in step S115. The server control unit 143 stores the user posting information received via the server communication unit 142 in the server storage unit 144.

ステップS118において、端末装置111は、再生している動画データの再生が終了するまで、ステップS104との間でループを行う。動画配信サーバ131からの動画データの配信と、ユーザ投稿情報配信サーバ141からのユーザ投稿情報の配信は、端末装置111において、当該ループが行われている間継続する。   In step S118, the terminal device 111 performs a loop with step S104 until the reproduction of the moving image data being reproduced ends. The distribution of moving image data from the moving image distribution server 131 and the distribution of user posting information from the user posting information distribution server 141 are continued in the terminal device 111 while the loop is performed.

<効果の説明>
以上のように、本発明の第1の実施形態に係るユーザ投稿情報配信システムは、端末装置111のうち例えば端末装置111aから不適切なユーザ投稿情報の投稿、または不適切なユーザからのユーザ投稿情報の投稿があった場合に、端末装置111aには投稿したユーザ投稿情報を表示しつつ、ユーザ投稿情報配信サーバ141へのユーザ投稿情報送信を行わない。これにより、不適切なユーザ投稿情報を投稿したユーザ自身に不適切なユーザ投稿情報の投稿が拒否されたことを認識されることなく、他の端末装置、例えば端末装置111bで動画の視聴を行うユーザには不適切なユーザ投稿情報の表示が行われることを防ぐことができる。
<Description of effects>
As described above, the user posted information distribution system according to the first embodiment of the present invention is, for example, the posting of inappropriate user posted information from the terminal device 111a among the terminal devices 111, or the user posted from an inappropriate user. When the information is posted, the posted user posted information is displayed on the terminal device 111a, but the user posted information transmission to the user posted information distribution server 141 is not performed. Accordingly, the user who posted the inappropriate user posting information does not recognize that the posting of the inappropriate user posting information is rejected, and the other terminal device, for example, the terminal device 111b views the moving image. It is possible to prevent the user posting information that is inappropriate for the user from being displayed.

なお、本実施形態において、端末装置111は、投稿されたユーザ投稿情報をステップS116で表示を行っているが、ユーザ投稿情報が入力された直後であるステップS111の後すぐに表示を行っても構わない。   In the present embodiment, the terminal device 111 displays the posted user posted information in step S116. However, the terminal device 111 may display the posted user posted information immediately after step S111, which is immediately after the user posted information is input. I do not care.

なお、本実施形態において、ユーザ投稿情報配信サーバ141が、ユーザ投稿情報の投稿者のログインIDの基づく投稿キーの発行を行っているが、他のサーバが発行を行っても構わない。   In the present embodiment, the user posting information distribution server 141 issues a posting key based on the login ID of the poster of the user posting information, but other servers may issue it.

(第2の実施形態)
<構成>
第2の実施形態におけるユーザ投稿情報配信システムの全体構成は、第1の実施形態と同等であり、ユーザ投稿情報配信システムを構成する端末装置111及びユーザ投稿情報配信サーバ141の内部構成、またそれらの動作が異なる。そのため、以下に、端末装置111及びユーザ投稿情報配信サーバ141の構成、またそれらの動作について説明を行う。
(Second Embodiment)
<Configuration>
The overall configuration of the user posted information distribution system in the second embodiment is the same as that of the first embodiment, and the internal configuration of the terminal device 111 and the user posted information distribution server 141 constituting the user posted information distribution system, and those The operation is different. Therefore, below, the structure of the terminal device 111 and the user posting information distribution server 141 and their operations will be described.

ここで、端末装置111の構成と動作について説明する。端末装置111は、スマートフォン、携帯電話、PHS、コンピュータ、ゲーム装置、PDA、携帯型ゲーム機、スマートウォッチ、ヘッドマウントディスプレイ、画像生成装置等の情報処理装置であり、インターネット(WAN)、LANなどのネットワーク121を介して動画配信サーバ131やユーザ投稿情報配信サーバ141に接続可能な装置である。なお、端末装置111、動画配信サーバ131およびユーザ投稿情報配信サーバ141間の通信回線は、有線でもよいし無線でもよい。   Here, the configuration and operation of the terminal device 111 will be described. The terminal device 111 is an information processing device such as a smartphone, a mobile phone, a PHS, a computer, a game device, a PDA, a portable game machine, a smart watch, a head-mounted display, or an image generation device, such as the Internet (WAN) or a LAN. This is an apparatus that can be connected to the moving image distribution server 131 and the user posting information distribution server 141 via the network 121. The communication line between the terminal device 111, the moving image distribution server 131, and the user posting information distribution server 141 may be wired or wireless.

また、端末装置111は、インストールされた専用のアプリケーションソフトウェアによって動画配信サーバ131やユーザ投稿情報配信サーバ141にアクセスしてもよい。また、動画配信サーバ131やユーザ投稿情報配信サーバ141、別途サーバが提供する動作環境(API(アプリケーションプログラミングインタフェース)、プラットフォーム等)を利用して動画配信サーバ131やユーザ投稿情報配信サーバ141にアクセスしてもよい。   Further, the terminal device 111 may access the moving image distribution server 131 and the user posted information distribution server 141 by using dedicated application software that has been installed. Further, the moving image distribution server 131 and the user posted information distribution server 141 are accessed using the operating environment (API (application programming interface), platform, etc.) provided by the server separately. May be.

端末装置111は、図5に示すように、端末通信部112と、端末入力部113と、端末表示部114と端末制御部115を備える。   As shown in FIG. 5, the terminal device 111 includes a terminal communication unit 112, a terminal input unit 113, a terminal display unit 114, and a terminal control unit 115.

端末通信部112は、ネットワーク121を介して動画配信サーバ131やユーザ投稿情報配信サーバ141や他の端末装置111と通信を行う通信インタフェースである。端末通信部112は、例えば、動画配信サーバ131から配信される動画データを受信する。また、端末通信部112は、ユーザ投稿情報配信サーバ141との間で、ユーザ投稿情報の送受信を行う。また、端末通信部112は、例えば、動画リクエストやプレイリストリクエストを動画配信サーバ131へ送信する。   The terminal communication unit 112 is a communication interface that communicates with the moving image distribution server 131, the user posted information distribution server 141, and other terminal devices 111 via the network 121. For example, the terminal communication unit 112 receives moving image data distributed from the moving image distribution server 131. In addition, the terminal communication unit 112 transmits and receives user posted information to and from the user posted information distribution server 141. In addition, the terminal communication unit 112 transmits, for example, a video request or a playlist request to the video distribution server 131.

端末入力部113は、キーボード、ポインティングデバイス(マウス、タブレット等)、ボタン、タッチパネル、マイクロフォン等の既存の入力装置である。端末入力部113は、動画データの再生指示やユーザ投稿情報を端末装置111に入力する際などにユーザによって操作される。   The terminal input unit 113 is an existing input device such as a keyboard, a pointing device (such as a mouse or a tablet), a button, a touch panel, or a microphone. The terminal input unit 113 is operated by the user when inputting an instruction to reproduce moving image data or user posting information to the terminal device 111.

端末表示部114は、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の画像表示装置である。端末表示部114は、端末制御部115によって再生される動画データ及びユーザ投稿情報を表示する。   The terminal display unit 114 is an image display device such as a CRT (Cathode Ray Tube) display, a liquid crystal display, or an organic EL (Electro Luminescence) display. The terminal display unit 114 displays moving image data and user posting information reproduced by the terminal control unit 115.

ユーザ投稿情報配信サーバ141は、図6に示すように、サーバ通信部142、サーバ制御部143、サーバ記憶部144、サーバ判別部145を備える。   As illustrated in FIG. 6, the user posting information distribution server 141 includes a server communication unit 142, a server control unit 143, a server storage unit 144, and a server determination unit 145.

サーバ通信部142は、ネットワーク121を介して複数の端末装置111と通信を行う通信インタフェースである。サーバ通信部142は、各端末装置111とユーザ投稿情報の送受信を行う。   The server communication unit 142 is a communication interface that communicates with a plurality of terminal devices 111 via the network 121. The server communication unit 142 transmits / receives user posting information to / from each terminal device 111.

サーバ記憶部144は、サーバ通信部142が受信したユーザ投稿情報をサーバ制御部143を介して記憶する。また、サーバ記憶部144は、ユーザや運営者により不適切と判別されているユーザ投稿情報のデータが記憶されている。不適切と判別されているユーザ投稿情報のデータは、例えば、不適切な語句の文字情報や、それらの音声情報、アイコンやスタンプ等の図形等である。また、ユーザや運営者により不適切と判別されているユーザ投稿情報の投稿者のログインIDが記憶されている。   The server storage unit 144 stores the user posting information received by the server communication unit 142 via the server control unit 143. Further, the server storage unit 144 stores data of user posting information that is determined to be inappropriate by the user or the operator. The data of the user posting information determined to be inappropriate is, for example, character information of inappropriate phrases, their voice information, graphics such as icons and stamps, and the like. Moreover, the login ID of the contributor of the user post information determined as inappropriate by the user or the operator is stored.

サーバ判別部145は、CPU(Central Processing Unit)等からなり、端末入力部113から入力されたユーザ投稿情報の内容が適切かどうか、また、ユーザ投稿情報の投稿者が適切かどうかの判別を行う。サーバ判別部145は、例えば、入力されたユーザ投稿情報の内容と、サーバ制御部143を介してサーバ記憶部144に蓄積されている不適切と判別されているユーザ投稿情報のデータを比較し、比較の結果該当する場合にはそのユーザ投稿情報を不適切と判別し、該当しない場合には適切と判別することによりユーザ投稿情報の内容が適切かどうかの判別を行う。また、サーバ判別部145は、例えば、ユーザ投稿情報の投稿者のログインIDと、サーバ制御部143を介してサーバ記憶部144に蓄積されている不適切と判別されているユーザ投稿情報の投稿者のログインIDを比較し、比較の結果該当する場合には、そのユーザ投稿情報の投稿者を不適切と判別し、該当しない場合には適切と判別することによりユーザ投稿情報の投稿者が適切かどうかの判別を行う。すなわち、サーバ判別部145はユーザ投稿情報の内容や、ユーザ投稿情報の投稿者が適切かどうかの判別を行う。   The server determination unit 145 includes a CPU (Central Processing Unit) and the like, and determines whether the content of the user posted information input from the terminal input unit 113 is appropriate and whether the poster of the user posted information is appropriate. . For example, the server determination unit 145 compares the content of the input user posting information with the data of the user posting information determined to be inappropriate stored in the server storage unit 144 via the server control unit 143, If the result of the comparison is applicable, the user posting information is determined to be inappropriate, and if not, the user posting information is determined to be appropriate to determine whether the content of the user posted information is appropriate. In addition, the server determination unit 145 includes, for example, the login ID of the user who posted the user posting information, and the user posting information that has been determined to be inappropriate and stored in the server storage unit 144 via the server control unit 143. If the result of the comparison is appropriate, the poster of the user posted information is determined to be inappropriate. If not, it is determined that the poster of the user posted information is appropriate. Determine whether or not. That is, the server determination unit 145 determines the content of the user posted information and whether the poster of the user posted information is appropriate.

動画配信サーバ131は、端末装置111に対して動画データの配信を行う。動画配信サーバ131とユーザ投稿情報配信サーバ141は、1つの装置やプロセッサで構成されていてもよいし、複数の装置やプロセッサで構成されていてもよい。さらに、動画配信サーバ131とユーザ投稿情報配信サーバ141は、物理的に一体の装置として構成されていてもよい。   The moving image distribution server 131 distributes moving image data to the terminal device 111. The moving image distribution server 131 and the user posted information distribution server 141 may be configured by a single device or processor, or may be configured by a plurality of devices or processors. Furthermore, the moving image distribution server 131 and the user posted information distribution server 141 may be configured as a physically integrated device.

ユーザ投稿情報配信システム1は、このような構成により、端末装置111において再生される動画データに対して入力されたユーザ投稿情報を同期して表示させ、他の端末装置111(例えば端末装置111b)においても再生される動画データに対してユーザ投稿情報を同期して表示をさせることができる環境を提供することができる。   With such a configuration, the user posted information distribution system 1 synchronously displays the user posted information input with respect to the moving image data reproduced in the terminal device 111, and another terminal device 111 (for example, the terminal device 111b). Also, it is possible to provide an environment in which user posted information can be displayed in synchronization with moving image data to be reproduced.

<処理の流れ>
次に、本発明の第2の実施形態に係るユーザ投稿情報配信システムの動作について、図7に示すフローチャートを参照しながら説明する。また、図7は、動画配信サーバ131、ユーザ投稿情報配信サーバ141、端末装置111の各動作の関連状態をフローチャートに示している。
<Process flow>
Next, the operation of the user posted information distribution system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 7 is a flowchart showing the related states of the operations of the moving image distribution server 131, the user posting information distribution server 141, and the terminal device 111.

ステップS201において、動画配信サーバ131は、再生可能な動画データのプレイリストを端末装置111に対して配信を行う。前述したように、再生可能な動画データは、予め生成し保存されている動画データであっても良いし、生中継の映像を随時エンコードすることによって生成される動画データであっても良い。後者の場合、動画データはリアルタイムに端末装置111に配信される。   In step S <b> 201, the moving image distribution server 131 distributes a play list of reproducible moving image data to the terminal device 111. As described above, the reproducible moving image data may be moving image data generated and stored in advance, or may be moving image data generated by encoding live broadcast video as needed. In the latter case, the moving image data is distributed to the terminal device 111 in real time.

ステップS202において、ユーザは、端末装置111において動画配信サーバ131から配信されたプレイリストから視聴したい動画の選択を行う。選択された動画に基づく動画のリクエスト信号は、動画配信サーバ131に送信される。   In step S <b> 202, the user selects a moving image to be viewed from the playlist distributed from the moving image distribution server 131 in the terminal device 111. A video request signal based on the selected video is transmitted to the video distribution server 131.

ここまで、ステップS201及びステップS202において、プレイリストによる動画の選択を行っているが、これらのステップを飛ばし、ツイッター(登録商標)やメールなどから動画への直接のリンクを経由して、動画配信サーバ131の動画データを選択しても良い。   Up to this point, in step S201 and step S202, the video is selected from the playlist, but these steps are skipped, and the video is distributed via a direct link to the video from Twitter (registered trademark) or email. The moving image data of the server 131 may be selected.

ステップS203において、動画配信サーバ131は、動画リクエスト信号に基づき、動画データを端末装置111に配信する。   In step S <b> 203, the moving image distribution server 131 distributes moving image data to the terminal device 111 based on the moving image request signal.

ステップS204において、端末装置111は、ステップS217までの間、動画データの再生が終了するまでループを行う。   In step S204, the terminal device 111 performs a loop until the reproduction of the moving image data ends until step S217.

ステップS205において、端末装置111は、配信された動画データに基づいて、ユーザ投稿情報の配信要求信号を、ユーザ投稿情報配信サーバ141に対して送信する。   In step S <b> 205, the terminal device 111 transmits a user posting information distribution request signal to the user posting information distribution server 141 based on the distributed moving image data.

ステップS206において、ユーザ投稿情報配信サーバ141は、端末装置111から送信されたユーザ投稿情報の配信要求信号に基づいて、端末装置111が再生する動画データに対応するユーザ投稿情報の読出しを開始する。ユーザ投稿情報は、ユーザ投稿情報配信サーバ141のサーバ記憶部144に記憶されたユーザ投稿情報でも、リアルタイムに他の端末装置から投稿されたユーザ投稿情報であっても構わない。   In step S <b> 206, the user posting information distribution server 141 starts reading the user posting information corresponding to the moving image data reproduced by the terminal device 111 based on the distribution request signal of the user posting information transmitted from the terminal device 111. The user posting information may be user posting information stored in the server storage unit 144 of the user posting information distribution server 141 or user posting information posted from another terminal device in real time.

ステップS207において、サーバ判別部145は、ステップS206で読み出されたユーザ投稿情報が適切かどうかの判別を行う。前述したように、入力されたユーザ投稿情報の内容と、サーバ記憶部144に蓄積されている不適切と判別されているユーザ投稿情報のデータを比較し、比較の結果該当する場合にはそのユーザ投稿情報を不適切と判別し、ステップS208へ処理を進める。該当しない場合には適切と判別し、ステップS209へ処理を進める。   In step S207, the server determination unit 145 determines whether the user posting information read in step S206 is appropriate. As described above, the content of the input user post information is compared with the data of the user post information determined to be inappropriate stored in the server storage unit 144. The posting information is determined to be inappropriate, and the process proceeds to step S208. If not applicable, it is determined as appropriate, and the process proceeds to step S209.

ステップS208において、サーバ制御部143は、ユーザ投稿情報の後述する特定情報に基づいて、ユーザ投稿情報の投稿者と端末装置111のユーザが同一人であるかの推定を行う。サーバ制御部143は、ユーザ投稿情報に付加された特定情報のログインIDやIPアドレスと、端末装置111のユーザのログインIDやIPアドレスを比較し、同一の場合には同一人であると推定する。同一人と推定された場合には、ステップS208へ処理を進める。同一人と推定されない場合には、ステップS209の処理を飛ばし、処理待ちとなる。   In step S <b> 208, the server control unit 143 estimates whether the poster of the user posting information and the user of the terminal device 111 are the same person based on specific information described later of the user posting information. The server control unit 143 compares the login ID and IP address of the specific information added to the user posted information with the login ID and IP address of the user of the terminal device 111, and in the case of being the same, estimates that the person is the same person. . If it is estimated that the person is the same person, the process proceeds to step S208. If it is not estimated that the person is the same person, the process of step S209 is skipped, and the process waits.

ステップS209において、ユーザ投稿情報配信サーバ141は、ユーザ投稿情報を端末装置111へ配信する。   In step S <b> 209, the user posting information distribution server 141 distributes the user posting information to the terminal device 111.

ステップS210おいて、端末装置111は、動画データに基づく動画の再生を行う。端末通信部112が受信した動画データ及びユーザ投稿情報は、端末制御部115により端末表示部114に表示される。この際、端末装置111は、ユーザ投稿情報配信サーバ141から配信されたユーザ投稿情報に基づき、ユーザ投稿情報を動画の表示タイミングに同期して動画と重畳して表示することができる。ユーザ投稿情報の表示がされるか否かは、端末装置111の端末入力部113においてユーザが任意に選択することができる。   In step S210, the terminal device 111 reproduces a moving image based on the moving image data. The moving image data and user posting information received by the terminal communication unit 112 are displayed on the terminal display unit 114 by the terminal control unit 115. At this time, the terminal device 111 can display the user posted information superimposed on the moving image in synchronization with the moving image display timing based on the user posted information distributed from the user posted information distribution server 141. Whether or not the user posting information is displayed can be arbitrarily selected by the user at the terminal input unit 113 of the terminal device 111.

ステップS211において、ユーザは、端末装置111の端末入力部113から、再生されている動画データに対してユーザ投稿情報を入力することができる。   In step S <b> 211, the user can input user posting information with respect to the moving image data being played, from the terminal input unit 113 of the terminal device 111.

ステップS212において、端末制御部115は、ステップS211における端末入力部113からユーザ投稿情報の入力の有無について判別し、入力が有ると判別した場合にはステップS212へ処理を進め、入力が無いと判別した場合にはステップS218へ処理を進める。   In step S212, the terminal control unit 115 determines whether or not user posting information is input from the terminal input unit 113 in step S211. If it is determined that there is an input, the process proceeds to step S212, and it is determined that there is no input. If so, the process proceeds to step S218.

ステップS213において、端末装置111は、ユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバ141へ送信する。   In step S <b> 213, the terminal device 111 transmits user posting information to the user posting information distribution server 141.

ステップS214において、端末装置111は、ステップS211で入力したユーザ投稿情報、およびステップS209で配信されたユーザ投稿情報を端末表示部114に表示する。端末装置111は、ユーザ投稿情報を再生している動画に重畳して表示することができる。   In step S214, the terminal device 111 displays the user posting information input in step S211 and the user posting information distributed in step S209 on the terminal display unit 114. The terminal device 111 can display the user posting information superimposed on the moving image being reproduced.

ステップS215において、ユーザ投稿情報配信サーバ141は、送信されたユーザ投稿情報に対して、ユーザ投稿情報を入力した時と同一セッションのユーザのログインIDや、端末装置111のIPアドレス等の特定情報を付加する。ユーザ投稿情報配信サーバ141が、ユーザ投稿情報に特定情報を付与することにより、端末装置111において特定情報を付与する場合に比べて、特定情報の偽装がされる可能性を減らすことができる。   In step S215, the user posting information distribution server 141 provides specific information such as the login ID of the user in the same session as the input of the user posting information and the IP address of the terminal device 111 with respect to the transmitted user posting information. Append. When the user posting information distribution server 141 gives the specific information to the user posting information, the possibility that the specific information is camouflaged can be reduced as compared with the case where the terminal device 111 gives the specific information.

ステップS216において、ステップS215で特定情報を付与されたユーザ投稿情報は、サーバ制御部143によってサーバ記憶部144に記憶される。   In step S216, the user posting information given the specific information in step S215 is stored in the server storage unit 144 by the server control unit 143.

ステップS217において、端末装置111は、再生している動画データの再生が終了するまで、ステップS204との間でループを行う。動画配信サーバ131からの動画データの配信と、ユーザ投稿情報配信サーバ141からのユーザ投稿情報の配信は、端末装置111において、当該ループが行われている間継続する。   In step S217, the terminal device 111 performs a loop with step S204 until the reproduction of the moving image data being reproduced ends. The distribution of moving image data from the moving image distribution server 131 and the distribution of user posting information from the user posting information distribution server 141 are continued in the terminal device 111 while the loop is performed.

<効果の説明>
以上のように、端末装置111のうち、例えば端末装置111aから不適切なユーザ投稿情報の投稿、または不適切なユーザからのユーザ投稿情報の投稿があった場合に、まず、端末装置111aにはユーザ投稿情報の表示を行う。また、他の端末装置、例えば端末装置111cを使用した場合であっても、ユーザ投稿情報の投稿者と視聴者であるユーザが同一人と推定される場合には、ユーザ投稿情報の配信を行う。そして、ユーザ投稿情報投稿者と視聴者であるユーザが同一人と推定されない場合には、ユーザ投稿情報の配信を行わない。よって、本発明の第2の実施形態に係るユーザ投稿情報配信システム1は、同一人と推定されない他のユーザの端末装置111である例えば端末装置111bにはそのユーザ投稿情報を表示させないようにすることができる。これにより、投稿者が、自分が投稿したユーザ投稿情報が付加された予め生成し保存されている動画を再生した場合においても、不適切なユーザ投稿情報を投稿したユーザ自身に不適切なユーザ投稿情報の投稿が拒否されたことを認識されることなく、他の端末装置で動画の視聴を行うユーザには不適切なユーザ投稿情報の表示が行われることを防ぐことができる。
<Description of effects>
As described above, in the terminal device 111, for example, when there is an inappropriate user posting information posting from the terminal device 111 a or an inappropriate user posting information posting, first, the terminal device 111 a Displays user post information. Further, even when another terminal device, for example, the terminal device 111c is used, if the user who is the user posting information and the user who is the viewer are estimated to be the same person, the user posting information is distributed. . Then, when the user who is the user posting information poster and the user who is the viewer is not estimated to be the same person, the user posting information is not distributed. Therefore, the user posted information distribution system 1 according to the second embodiment of the present invention prevents the user posted information from being displayed on the terminal device 111b, for example, the terminal device 111 of another user who is not estimated to be the same person. be able to. As a result, even when a poster plays a pre-generated and stored video with user-posted information posted by himself / herself, it is inappropriate for the user who posted inappropriate user-posted information. Without recognizing that the posting of information has been rejected, it is possible to prevent display of user posting information that is inappropriate for a user who views a moving image on another terminal device.

なお、本実施形態において、ステップS208におけるユーザ投稿情報の投稿者と端末装置111のユーザが同一人であるかの推定は、端末装置111においてユーザ投稿情報が送信されたものと、動画の視聴が行われるセッションが、同一のセッションであるかどうかで判定しても構わない。また、上述したように、ログインIDのみで判定しても構わないし、IPアドレスのみで判定しても構わない。また、地理的情報や端末装置の識別情報などの手段を組み合わせて判定しても構わない。   In the present embodiment, the estimation of whether the poster of the user posting information and the user of the terminal device 111 are the same person in step S208 is based on whether the user posting information is transmitted in the terminal device 111 or watching a video. You may determine by whether the session to be performed is the same session. Further, as described above, the determination may be made using only the login ID, or using only the IP address. The determination may be made by combining means such as geographical information and terminal device identification information.

(第3の実施形態)
<構成>
3の実施形態におけるユーザ投稿情報配信システムの全体構成は、第2の実施形態と同等であり、その構成の説明は割愛する。
<処理の流れ>
次に、本発明の第3の実施形態に係るユーザ投稿情報配信システムの動作について、図8に示すフローチャートを参照しながら説明する。また、図8は、動画配信サーバ131、ユーザ投稿情報配信サーバ141、端末装置111の各動作の関連状態をフローチャートに示している。
(Third embodiment)
<Configuration>
The overall configuration of the user posted information distribution system in the third embodiment is the same as that of the second embodiment, and the description of the configuration is omitted.
<Process flow>
Next, the operation of the user posted information distribution system according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 8 is a flowchart showing the relevant state of each operation of the moving image distribution server 131, the user posting information distribution server 141, and the terminal device 111.

ステップS301において、動画配信サーバ131は、再生可能な動画データのプレイリストを端末装置111に対して配信を行う。前述したように、再生可能な動画データは、予め生成し保存されている動画データであっても良いし、生中継の映像を随時エンコードすることによって生成される動画データであっても良い。後者の場合、動画データはリアルタイムに端末装置111に配信される。   In step S <b> 301, the moving image distribution server 131 distributes a play list of reproducible moving image data to the terminal device 111. As described above, the reproducible moving image data may be moving image data generated and stored in advance, or may be moving image data generated by encoding live broadcast video as needed. In the latter case, the moving image data is distributed to the terminal device 111 in real time.

ステップS302において、ユーザは、端末装置111において動画配信サーバ131から配信されたプレイリストから視聴したい動画の選択を行う。選択された動画に基づく動画のリクエスト信号は、動画配信サーバ131に送信される。   In step S <b> 302, the user selects a moving image to be viewed from the playlist distributed from the moving image distribution server 131 in the terminal device 111. A video request signal based on the selected video is transmitted to the video distribution server 131.

ここまで、ステップS301及びステップS302において、プレイリストによる動画の選択を行っているが、これらのステップを飛ばし、ツイッター(登録商標)やメールなどから動画への直接のリンクを経由して、動画配信サーバ131の動画データを選択しても良い。   Up to this point, in step S301 and step S302, the video is selected from the playlist. However, these steps are skipped, and the video is distributed via a direct link to the video from Twitter (registered trademark) or email. The moving image data of the server 131 may be selected.

ステップS303において、動画配信サーバ131は、動画リクエスト信号に基づき、動画データを端末装置111に配信する。   In step S <b> 303, the moving image distribution server 131 distributes moving image data to the terminal device 111 based on the moving image request signal.

ステップS304において、端末装置111は、ステップS319までの間、動画データの再生が終了するまでループを行う。   In step S304, the terminal apparatus 111 performs a loop until the reproduction of the moving image data ends until step S319.

ステップS305において、端末装置111は、配信された動画データに基づいて、ユーザ投稿情報の配信要求信号を、ユーザ投稿情報配信サーバ141に対して送信する。   In step S <b> 305, the terminal device 111 transmits a user posting information distribution request signal to the user posting information distribution server 141 based on the distributed moving image data.

ステップS306において、ユーザ投稿情報配信サーバ141は、端末装置111から送信されたユーザ投稿情報の配信要求信号に基づいて、端末装置111が再生する動画データに対応するユーザ投稿情報の読出しを開始する。ユーザ投稿情報は、ユーザ投稿情報配信サーバ141のサーバ記憶部144に記憶されたユーザ投稿情報でも、リアルタイムに他の端末装置から投稿されたユーザ投稿情報であっても構わない。   In step S <b> 306, based on the user posting information distribution request signal transmitted from the terminal device 111, the user posting information distribution server 141 starts reading the user posting information corresponding to the moving image data reproduced by the terminal device 111. The user posting information may be user posting information stored in the server storage unit 144 of the user posting information distribution server 141 or user posting information posted from another terminal device in real time.

ステップS307において、サーバ制御部143は、属性情報により、ユーザ投稿情報が不適切なものかどうかの判別を行う。不適切でないと判別した場合は、ステップS309へ処理を進める。不適切と判別した場合には、ステップS308へ処理を進める。   In step S307, the server control unit 143 determines whether the user posting information is inappropriate based on the attribute information. If it is determined that it is not inappropriate, the process proceeds to step S309. If it is determined as inappropriate, the process proceeds to step S308.

ステップS308において、サーバ制御部143は、ユーザ投稿情報の後述する特定情報に基づいて、ユーザ投稿情報の投稿者と端末装置111のユーザが同一人であるかの推定を行う。サーバ制御部143は、ユーザ投稿情報に付加された特定情報のログインIDやIPアドレスと、端末装置111のユーザのログインIDやIPアドレスを比較し、同一の場合には同一人であると推定する。同一人と推定された場合には、ステップS308へ処理を進める。同一人と推定されない場合には、ステップS308の処理を飛ばし、処理待ちとなる。   In step S <b> 308, the server control unit 143 estimates whether the poster of the user posting information and the user of the terminal device 111 are the same person based on specific information described later of the user posting information. The server control unit 143 compares the login ID and IP address of the specific information added to the user posted information with the login ID and IP address of the user of the terminal device 111, and in the case of being the same, estimates that the person is the same person. . If it is estimated that the person is the same person, the process proceeds to step S308. If it is not estimated that the person is the same person, the process of step S308 is skipped and the process waits.

ステップS309において、ユーザ投稿情報配信サーバ141は、ユーザ投稿情報を端末装置111へ配信する。   In step S <b> 309, the user posting information distribution server 141 distributes the user posting information to the terminal device 111.

ステップS310おいて、端末装置111は、動画データに基づく動画の再生を行う。端末通信部112が受信した動画データ及びユーザ投稿情報は、端末制御部115により端末表示部114に表示される。この際、端末装置111は、ユーザ投稿情報配信サーバ141から配信されたユーザ投稿情報に基づき、ユーザ投稿情報を動画の表示タイミングに同期して動画と重畳して表示することができる。ユーザ投稿情報の表示がされるか否かは、端末装置111の端末入力部113においてユーザが任意に選択することができる。   In step S310, the terminal device 111 reproduces a moving image based on the moving image data. The moving image data and user posting information received by the terminal communication unit 112 are displayed on the terminal display unit 114 by the terminal control unit 115. At this time, the terminal device 111 can display the user posted information superimposed on the moving image in synchronization with the moving image display timing based on the user posted information distributed from the user posted information distribution server 141. Whether or not the user posting information is displayed can be arbitrarily selected by the user at the terminal input unit 113 of the terminal device 111.

ステップS311において、ユーザは、端末装置111の端末入力部113から、再生されている動画データに対してユーザ投稿情報を入力することができる。   In step S <b> 311, the user can input user posting information for the moving image data being played, from the terminal input unit 113 of the terminal device 111.

ステップS312において、端末制御部115は、ステップS311における端末入力部113からユーザ投稿情報の入力の有無について判別し、入力が有ると判別した場合にはステップS312へ処理を進め、入力が無いと判別した場合にはステップS319へ処理を進める。   In step S312, the terminal control unit 115 determines whether or not user posting information is input from the terminal input unit 113 in step S311. If it is determined that there is an input, the process proceeds to step S312 and determines that there is no input. If so, the process proceeds to step S319.

ステップS313において、端末装置111は、ユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバ141へ送信する。   In step S <b> 313, the terminal device 111 transmits user posting information to the user posting information distribution server 141.

ステップS314において、端末装置111は、ステップS311で入力したユーザ投稿情報、およびステップS309で配信されたユーザ投稿情報を端末表示部114に表示する。端末装置111は、ユーザ投稿情報を再生している動画に重畳して表示することができる。   In step S314, the terminal device 111 displays the user posting information input in step S311 and the user posting information distributed in step S309 on the terminal display unit 114. The terminal device 111 can display the user posting information superimposed on the moving image being reproduced.

ステップS315において、ユーザ投稿情報配信サーバ141は、送信されたユーザ投稿情報に対して、ユーザ投稿情報を入力した時と同一セッションのユーザのログインIDや、端末装置111のIPアドレス等の特定情報を付加する。ユーザ投稿情報配信サーバ141が、ユーザ投稿情報に特定情報を付与することにより、端末装置111において特定情報を付与する場合に比べて、特定情報の偽装がされる可能性を減らすことができる。   In step S315, the user posting information distribution server 141 provides specific information such as the login ID of the user in the same session as the input of the user posting information and the IP address of the terminal device 111 with respect to the transmitted user posting information. Append. When the user posting information distribution server 141 gives the specific information to the user posting information, the possibility that the specific information is camouflaged can be reduced as compared with the case where the terminal device 111 gives the specific information.

ステップS316において、サーバ判別部145は、サーバ通信部142が受信したユーザ投稿情報が適切かどうか、またそのユーザ投稿情報の投稿者が適切かどうかの判別を行う。前述したように、入力されたユーザ投稿情報の内容と、サーバ記憶部144に蓄積されている不適切と判別されているユーザ投稿情報のデータを比較し、比較の結果該当する場合にはそのユーザ投稿情報を不適切と判別し、ステップS317へ処理を進める。該当しない場合には適切と判別し、ステップS318へ処理を進める。また、ユーザ投稿情報投稿者が適切かどうかの判別は、ユーザ投稿情報の投稿者のログインIDと、サーバ記憶部144に蓄積されているユーザ投稿情報の投稿者のログインIDを比較し、比較の結果該当する場合には、そのユーザ投稿情報投稿者を不適切と判別し、ステップS317へ処理を進める。該当しない場合には適切と判別し、ステップS318へ処理を進める。すなわち、サーバ判別部145は、ユーザ投稿情報の内容及びユーザ投稿情報の投稿者が適切かどうかの判別を行う。   In step S316, the server determination unit 145 determines whether the user posting information received by the server communication unit 142 is appropriate and whether the poster of the user posting information is appropriate. As described above, the content of the input user post information is compared with the data of the user post information determined to be inappropriate stored in the server storage unit 144. The posting information is determined to be inappropriate, and the process proceeds to step S317. If not, it is determined as appropriate, and the process proceeds to step S318. Further, whether or not the user posted information poster is appropriate is determined by comparing the login ID of the poster of the user posted information with the login ID of the poster of the user posted information stored in the server storage unit 144. If the result is true, the user posting information poster is determined to be inappropriate, and the process proceeds to step S317. If not, it is determined as appropriate, and the process proceeds to step S318. That is, the server determination unit 145 determines whether the content of the user posted information and the poster of the user posted information are appropriate.

ステップS317において、サーバ制御部143は、サーバ判別部145の判別結果に従って、ユーザ投稿情報にそのユーザ投稿情報は不適切である属性情報を付与する。   In step S317, the server control unit 143 gives attribute information indicating that the user posting information is inappropriate to the user posting information in accordance with the determination result of the server determination unit 145.

ステップS318において、ユーザ投稿情報配信サーバ141は、ステップS316でサーバ判別部145において、ユーザ投稿情報が適切かどうかの判別がされ、必要に応じてステップS317において属性情報が付与されたユーザ投稿情報の記憶を行う。サーバ判別部145で判別されたユーザ投稿情報は、サーバ制御部143によってサーバ記憶部144に記憶される。   In step S318, the user posting information distribution server 141 determines whether or not the user posting information is appropriate in the server determination unit 145 in step S316, and if necessary, the user posting information distribution server 141 adds the attribute information in step S317. Memorize. The user posting information determined by the server determination unit 145 is stored in the server storage unit 144 by the server control unit 143.

ステップS319において、端末装置111は、再生している動画データの再生が終了するまで、ステップS304との間でループを行う。動画配信サーバ131からの動画データの配信と、ユーザ投稿情報配信サーバ141からのユーザ投稿情報の配信は、端末装置111において、当該ループが行われている間継続する。   In step S319, the terminal device 111 performs a loop with step S304 until the reproduction of the moving image data being reproduced ends. The distribution of moving image data from the moving image distribution server 131 and the distribution of user posting information from the user posting information distribution server 141 are continued in the terminal device 111 while the loop is performed.

<効果の説明>
以上のように、第2の実施形態に対して、ユーザ投稿情報がユーザ投稿情報配信サーバ141に送信される際に、ユーザ投稿情報及びユーザ投稿情報の投稿者が適切か不適切化の判別をし、ユーザ投稿情報にその属性を付与する動作を行う。そのため、ユーザ投稿情報配信サーバ141は、端末装置111からのユーザ投稿情報の配信要求の度に、ユーザ投稿情報が適切かどうかの判別をする必要がなく、属性を元にユーザ投稿情報の配信の有無を決定できるため、ユーザ投稿情報配信サーバ141のシステムリソース負荷の軽減を図ることができる。
<Description of effects>
As described above, when the user posting information is transmitted to the user posting information distribution server 141 with respect to the second embodiment, it is determined whether the user posting information and the poster of the user posting information are appropriate or inappropriate. Then, an operation of adding the attribute to the user posting information is performed. Therefore, the user posting information distribution server 141 does not need to determine whether the user posting information is appropriate every time a user posting information distribution request is received from the terminal device 111, and the user posting information distribution server 141 distributes the user posting information based on the attribute. Since the presence / absence can be determined, the system resource load of the user posting information distribution server 141 can be reduced.

(第4の実施形態)
以上説明した第1の実施形態から第3の実施形態までの実施形態は、端末装置で再生される動画にユーザ投稿情報が付与される場合であるが、本発明は、ソーシャルネットワーキングサービス(以下「SNS」という。)や、いわゆるブログサービス等のサービスにも適用することができる。
(Fourth embodiment)
Embodiments from the first embodiment to the third embodiment described above are cases where user posting information is given to a moving image played on a terminal device. SNS ") and so-called blog services.

<構成>
図9を用いて、第4の実施形態に係るSNSにおけるユーザ投稿情報配信システム2の構成及びその概要について説明する。なお、図9は、実施形態のユーザ投稿情報配信システム2のブロック図である。
<Configuration>
With reference to FIG. 9, the configuration and overview of the user posted information distribution system 2 in the SNS according to the fourth embodiment will be described. FIG. 9 is a block diagram of the user posted information distribution system 2 according to the embodiment.

本実施形態のユーザ投稿情報配信システム2は、図9に示すように、SNSサーバ231、ユーザ投稿情報配信サーバ241と、複数の端末装置211a、211b、・・・(以下端末装置211という)とが、例えばインターネットなどのネットワーク221に接続可能に構成されている。   As shown in FIG. 9, the user posted information distribution system 2 of the present embodiment includes an SNS server 231, a user posted information distribution server 241, a plurality of terminal devices 211 a, 211 b, (hereinafter referred to as a terminal device 211). However, it is configured to be connectable to a network 221 such as the Internet.

端末装置211はユーザによって使用される端末装置である。   The terminal device 211 is a terminal device used by a user.

端末装置211は、スマートフォン、携帯電話、PHS、コンピュータ、ゲーム装置、PDA、携帯型ゲーム機、スマートウォッチ、ヘッドマウントディスプレイ、画像生成装置等の情報処理装置であり、インターネット(WAN)、LANなどのネットワーク221を介してSNSサーバ231やユーザ投稿情報配信サーバ241に接続可能な装置である。なお、端末装置211、SNSサーバ231およびユーザ投稿情報配信サーバ241間の通信回線は、有線でもよいし無線でもよい。   The terminal device 211 is an information processing device such as a smartphone, a mobile phone, a PHS, a computer, a game device, a PDA, a portable game machine, a smart watch, a head-mounted display, an image generation device, and the like, such as the Internet (WAN) and a LAN. It is a device that can be connected to the SNS server 231 and the user posted information distribution server 241 via the network 221. The communication line between the terminal device 211, the SNS server 231 and the user posting information distribution server 241 may be wired or wireless.

また、端末装置211は、インストールされた専用のアプリケーションソフトウェアによってSNSサーバ231やユーザ投稿情報配信サーバ241にアクセスしてもよい。また、SNSサーバ231やユーザ投稿情報配信サーバ241、別途サーバが提供する動作環境(API(アプリケーションプログラミングインタフェース)、プラットフォーム等)を利用してSNSサーバ231やユーザ投稿情報配信サーバ241にアクセスしてもよい。   In addition, the terminal device 211 may access the SNS server 231 and the user posted information distribution server 241 with installed dedicated application software. Further, even if the SNS server 231 and the user posted information distribution server 241 are accessed using the operating environment (API (application programming interface), platform, etc.) provided by the server separately, the SNS server 231 and the user posted information distribution server 241 are accessed. Good.

SNSサーバ231は、端末装置211と、インターネットなどのネットワーク221を介してSNSにおけるコンテンツを、受信し、記憶し、また配信を行う。   The SNS server 231 receives, stores, and distributes content in the SNS via the terminal device 211 and the network 221 such as the Internet.

ユーザ投稿情報配信サーバ241は、端末装置211と、インターネットなどのネットワーク221を介して、SNSサーバ231のコンテンツに対応するユーザ投稿情報を、受信し、記憶し、また配信を行う。ユーザ投稿情報は、SNSコンテンツの作成者自身はもちろん、他のユーザも投稿することができる。   The user posting information distribution server 241 receives, stores, and distributes user posting information corresponding to the content of the SNS server 231 via the terminal device 211 and the network 221 such as the Internet. The user posting information can be posted by other users as well as the creator of the SNS content.

SNSサーバ231とユーザ投稿情報配信サーバ241は、1つの装置やプロセッサで構成されていてもよいし、複数の装置やプロセッサで構成されていてもよい。さらに、SNSサーバ231とユーザ投稿情報配信サーバ241は、物理的に一体の装置として構成されていてもよい。   The SNS server 231 and the user posting information distribution server 241 may be configured by a single device or processor, or may be configured by a plurality of devices or processors. Furthermore, the SNS server 231 and the user posting information distribution server 241 may be configured as a physically integrated device.

SNSは、SNSコンテンツの作成者が、そのSNSコンテンツの閲覧範囲を任意に設定することができ、例えば、作成者の友達までが閲覧できるようにしたり、インターネット上ですべて公開することを選択することができる。   The SNS content creator can arbitrarily set the browsing range of the SNS content. For example, the SNS content can be viewed by the creator's friends, or can be selected on the Internet. Can do.

ユーザ投稿情報配信システム2は、このような構成により、端末装置211において表示されるSNSコンテンツに対して入力されたユーザ投稿情報を表示させ、他の端末装置211(例えば端末装置211b)においても表示されるSNSコンテンツに対して対応するユーザ投稿情報を表示させる環境を提供することができる。   With such a configuration, the user posting information distribution system 2 displays the user posting information input for the SNS content displayed on the terminal device 211 and also displays it on another terminal device 211 (for example, the terminal device 211b). It is possible to provide an environment in which corresponding user posting information is displayed for the SNS content.

<処理の流れ>
次に、本実施形態に係るユーザ投稿情報配信システム2の動作について、図10に示すフローチャートを参照しながら説明する。また、図10は、SNSサーバ231、ユーザ投稿情報配信サーバ241、端末装置211の各動作の関連状態をフローチャートに示している。
<Process flow>
Next, the operation of the user posted information distribution system 2 according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 10 is a flowchart showing the relevant state of each operation of the SNS server 231, the user posting information distribution server 241, and the terminal device 211.

ステップS401において、SNSサーバ231はSNSのポータルページを端末装置211に対して配信を行う。ポータルページは、ユーザのログイン情報に応じて、ユーザのトップページが表示される。このページには自分の投稿した日記などのコンテンツや、他人が投稿したコンテンツ、またニュースなどのコンテンツが表示される。   In step S <b> 401, the SNS server 231 distributes the SNS portal page to the terminal device 211. The portal page displays the user's top page according to the user's login information. This page displays content such as diaries posted by you, content posted by others, and content such as news.

ステップS402において、ユーザは、端末装置211においてトップページから見たいと思うコンテンツの選択を行う。選択されたコンテンツのリクエスト信号は、SNSサーバ231に送信される。   In step S <b> 402, the user selects content that the terminal device 211 wants to see from the top page. The request signal for the selected content is transmitted to the SNS server 231.

ここまで、ステップS401及びステップS402において、ポータルページからコンテンツの選択を行っているが、これらのステップを飛ばし、ツイッター(登録商標)やメールなどからコンテンツへの直接のリンクを経由して、SNSサーバ231のコンテンツを選択しても良い。   Up to this point, in step S401 and step S402, the content is selected from the portal page. By skipping these steps, the SNS server is connected via a direct link to the content from Twitter (registered trademark) or e-mail. 231 contents may be selected.

ステップS403において、SNSサーバ231は、リクエスト信号に基づきコンテンツデータを端末装置211に配信する。   In step S403, the SNS server 231 distributes content data to the terminal device 211 based on the request signal.

ステップS404において、端末装置211は、配信されたコンテンツに基づいて、ユーザ投稿情報の配信要求信号を、ユーザ投稿情報配信サーバ241に対して送信する。   In step S <b> 404, the terminal device 211 transmits a user posting information distribution request signal to the user posting information distribution server 241 based on the distributed content.

ステップS405において、ユーザ投稿情報配信サーバ241は、端末装置211から配信されたユーザ投稿情報の配信要求信号に基づいてユーザ投稿情報の読出しをユーザ投稿情報配信サーバ241内の記憶装置から行う。   In step S <b> 405, the user posting information distribution server 241 reads out the user posting information from the storage device in the user posting information distribution server 241 based on the distribution request signal of the user posting information distributed from the terminal device 211.

ステップS406において、ユーザ投稿情報配信サーバ241は、ステップS405で読み出しを開始したユーザ投稿情報が適切かどうかの判別を行う。入力されたユーザ投稿情報の内容と、SNSサーバ231やユーザ投稿情報配信サーバ241に蓄積されている不適切と判別されているユーザ投稿情報のデータを比較し、比較の結果該当する場合にはそのユーザ投稿情報を不適切と判別し、ステップS407へ処理を進める。該当しない場合には適切と判別し、ステップS408へ処理を進める。   In step S406, the user posting information distribution server 241 determines whether the user posting information started to be read in step S405 is appropriate. Compares the contents of the user post information entered with the data of the user post information that has been determined to be inappropriate stored in the SNS server 231 or the user post information distribution server 241. The user posting information is determined to be inappropriate, and the process proceeds to step S407. If not, it is determined as appropriate and the process proceeds to step S408.

ステップS407において、ユーザ投稿情報配信サーバ241は、ユーザ投稿情報の後述する特定情報に基づいて、ユーザ投稿情報の投稿者と端末装置211のユーザが同一人であるかの推定を行う。ユーザ投稿情報に付加された特定情報のログインIDやIPアドレスと、端末装置211のユーザのログインIDやIPアドレスを比較し、同一の場合には同一人であると推定する。同一人と推定された場合には、ステップS408へ処理を進める。同一人と推定されない場合には、ステップS408の処理を飛ばし、処理待ちとなる。   In step S407, the user posting information distribution server 241 estimates whether the poster of the user posting information and the user of the terminal device 211 are the same person based on specific information described later of the user posting information. The login ID and IP address of the specific information added to the user posted information are compared with the login ID and IP address of the user of the terminal device 211, and if they are the same, it is estimated that they are the same person. If it is estimated that the person is the same person, the process proceeds to step S408. If it is not estimated that the person is the same person, the process of step S408 is skipped and the process waits.

ステップS408において、ユーザ投稿情報配信サーバ241は、ユーザ投稿情報を端末装置211へ配信する。   In step S <b> 408, the user posting information distribution server 241 distributes the user posting information to the terminal device 211.

ステップS409おいて、端末装置211は、コンテンツデータに基づくコンテンツの表示を行う。その際、コンテンツのユーザ投稿情報表示欄には、ステップS408から配信されたユーザ投稿情報が表示される。   In step S409, the terminal device 211 displays content based on the content data. At that time, the user post information distributed from step S408 is displayed in the content user post information display column.

ステップS410において、ユーザは、端末装置211から、表示されているコンテンツに対してユーザ投稿情報を入力することができる。   In step S <b> 410, the user can input user posting information for the displayed content from the terminal device 211.

ステップS411において、端末装置211は、ユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバ241へ送信する。   In step S <b> 411, the terminal device 211 transmits user posting information to the user posting information distribution server 241.

ステップS412において、端末装置211は、ステップS410で入力したユーザ投稿情報をユーザ投稿情報表示欄に表示を行う。   In step S412, the terminal device 211 displays the user posting information input in step S410 in the user posting information display column.

ステップS414において、ユーザ投稿情報配信サーバ241は、送信されたユーザ投稿情報に対して、ユーザ投稿情報を入力した時と同一セッションのユーザのログインIDや、端末装置211のIPアドレス等の特定情報を付加する。ユーザ投稿情報配信サーバ241が、ユーザ投稿情報に特定情報を付与することにより、端末装置211において特定情報を付与する場合に比べて、特定情報の偽装がされる可能性を減らすことができる。   In step S414, the user posting information distribution server 241 provides specific information such as the login ID of the user in the same session as the input of the user posting information and the IP address of the terminal device 211 with respect to the transmitted user posting information. Append. When the user posting information distribution server 241 gives the specific information to the user posting information, the possibility that the specific information is camouflaged can be reduced as compared with the case where the terminal device 211 gives the specific information.

ステップS415において、ユーザ投稿情報配信サーバ241は、ステップS414で特定情報を付与されたユーザ投稿情報の記憶を行う。   In step S415, the user posting information distribution server 241 stores the user posting information given the specific information in step S414.

<効果の説明>
以上のように、端末装置211のうち例えば端末装置211aから不適切なユーザ投稿情報の投稿、または不適切なユーザからのユーザ投稿情報の投稿があった場合に、まず、端末装置211aにはユーザ投稿情報の表示を行う。また、他の端末装置、例えば端末装置211cを使用した場合であっても、ユーザ投稿情報投稿者と視聴者であるユーザが同一人と推定される場合には、ユーザ投稿情報を表示する。そして、ユーザ投稿情報投稿者と視聴者であるユーザが同一人と推定されない場合には、ユーザ投稿情報の配信を行わない。よって、本発明の第4の実施形態に係るユーザ投稿情報配信システム2は、同一人と推定されない他のユーザの端末装置211である例えば端末装置211bにはそのユーザ投稿情報を表示させないようにすることができる。これにより、投稿者が、自分が投稿したユーザ投稿情報が付加された予め生成し保存されているコンテンツを表示した場合においても、不適切なユーザ投稿情報を投稿したユーザ自身に不適切なユーザ投稿情報の投稿が拒否されたことを認識されることなく、他の端末装置でコンテンツの視聴を行う他のユーザには不適切なユーザ投稿情報の表示が行われることを防ぐことができる。
<Description of effects>
As described above, when an inappropriate user posting information is posted from, for example, the terminal device 211a of the terminal device 211, or a user posting information is posted from an inappropriate user, the terminal device 211a first has a user Display post information. Further, even when another terminal device, for example, the terminal device 211c is used, if the user who is the user posted information and the user who is the viewer are estimated to be the same person, the user posted information is displayed. Then, when the user who is the user posting information poster and the user who is the viewer is not estimated to be the same person, the user posting information is not distributed. Therefore, the user posted information distribution system 2 according to the fourth exemplary embodiment of the present invention prevents the user posted information from being displayed on the terminal device 211b of another user who is not estimated to be the same person, for example, the terminal device 211b. be able to. As a result, even when the poster displays the content that has been created and saved in advance with the user posting information posted by the user, the user posting that is inappropriate for the user who posted the inappropriate user posting information Without recognizing that the posting of information has been rejected, it is possible to prevent display of inappropriate user posting information for other users who view content on other terminal devices.

なお、本実施形態において、ステップS407におけるユーザ投稿情報の投稿者と端末装置211のユーザが同一人であるかの推定は、端末装置211においてユーザ投稿情報が送信されたものと、コンテンツの表示が行われるセッションが、同一のセッションであるかどうかで判定しても構わない。また、上述したように、ログインIDのみで判定しても構わないし、IPアドレスのみで判定しても構わない。また、地理的情報や端末装置の識別情報などの手段を組み合わせて判定しても構わない。   In the present embodiment, the estimation of whether the poster of the user posted information and the user of the terminal device 211 in step S407 are the same person is based on the transmission of the user posted information in the terminal device 211 and the display of the content. You may determine by whether the session to be performed is the same session. Further, as described above, the determination may be made using only the login ID, or using only the IP address. The determination may be made by combining means such as geographical information and terminal device identification information.

また、本実施形態では、コンテンツに対するユーザ投稿情報を例としたが、不適切なコンテンツ自体をユーザ投稿情報の投稿とみなして適用しても構わない。また、本実施形態におけるSNSのみならず、ブログサービス等に適用しても構わない。   Further, in the present embodiment, user posted information on content is taken as an example, but inappropriate content itself may be applied as a post of user posted information. Moreover, you may apply to not only SNS in this embodiment but a blog service.

(プログラム1)
図10は、コンピュータ301の構成を示す概略ブロック図である。コンピュータ301は、CPU302、主記憶装置303、補助記憶装置304、インタフェース305を備える。
(Program 1)
FIG. 10 is a schematic block diagram illustrating the configuration of the computer 301. The computer 301 includes a CPU 302, a main storage device 303, an auxiliary storage device 304, and an interface 305.

ここで、第1の実施形態に係るユーザ投稿情報配信システム1を構成する各機能を実現するためのプログラムの詳細について説明する。   Here, the detail of the program for implement | achieving each function which comprises the user posting information delivery system 1 which concerns on 1st Embodiment is demonstrated.

端末装置111は、コンピュータ301に実装される。そして、端末装置141の各構成要素の動作は、プログラムの形式で補助記憶装置303に記憶されている。CPU302は、プログラムを補助記憶装置304から読み出して主記憶装置303に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU302は、プログラムに従って、上述した記憶部に対応する記憶領域を主記憶装置303に確保する。   The terminal device 111 is mounted on the computer 301. The operation of each component of the terminal device 141 is stored in the auxiliary storage device 303 in the form of a program. The CPU 302 reads the program from the auxiliary storage device 304, expands it in the main storage device 303, and executes the above processing according to the program. Further, the CPU 302 secures a storage area corresponding to the above-described storage unit in the main storage device 303 according to the program.

当該プログラムは、具体的には、コンピュータ301に、ユーザ投稿情報の入力を行う入力工程と、入力工程で入力されたユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別工程と、判別工程が、ユーザ投稿情報を適切と判別したときはユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信し、ユーザ投稿情報を不適切と判別したときはユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信しない制御工程と、判別結果にかかわらずユーザ投稿情報を再生する再生工程と、を電子計算機に実行させるための端末装置のプログラムである。   Specifically, the program includes, in the computer 301, an input process for inputting user post information, a determination process for determining whether the user post information input in the input process is appropriate, and a determination process. When determining that the user posting information is appropriate, the user posting information is transmitted to the user posting information distribution server, and when determining that the user posting information is inappropriate, the control step of not transmitting the user posting information to the user posting information distribution server; A program for a terminal device for causing an electronic computer to execute a reproduction step of reproducing user posted information regardless of a determination result.

なお、補助記憶装置304は、一時的でない有形の媒体の一例である。一時的でない有形の媒体の他の例としては、インタフェース305を介して接続される磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等が挙げられる。また、このプログラムがネットワークを介してコンピュータ301に配信される場合、配信を受けたコンピュータ301が当該プログラムを主記憶装置303に展開し、上記処理を実行しても良い。   The auxiliary storage device 304 is an example of a tangible medium that is not temporary. Other examples of the non-temporary tangible medium include a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, and a semiconductor memory connected via the interface 305. When this program is distributed to the computer 301 via the network, the computer 301 that has received the distribution may develop the program in the main storage device 303 and execute the above processing.

また、当該プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、当該プログラムは、前述した機能を補助記憶装置304に既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせで実現するもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)
であっても良い。
The program may be for realizing a part of the functions described above. Further, the program realizes the above-described functions in combination with other programs already stored in the auxiliary storage device 304, so-called difference file (difference program).
It may be.

(プログラム2)
次に、第2の実施形態に係るユーザ投稿情報配信システム2を構成する各機能を実現するためのプログラムの詳細について説明する。
(Program 2)
Next, details of a program for realizing each function which constitutes user contribution information distribution system 2 concerning a 2nd embodiment are explained.

ユーザ投稿情報配信サーバ111は、コンピュータ301に実装される。そして、端末装置141の各構成要素の動作は、プログラムの形式で補助記憶装置303に記憶されている。CPU302は、プログラムを補助記憶装置304から読み出して主記憶装置303に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU302は、プログラムに従って、上述した記憶部に対応する記憶領域を主記憶装置303に確保する。   The user posting information distribution server 111 is mounted on the computer 301. The operation of each component of the terminal device 141 is stored in the auxiliary storage device 303 in the form of a program. The CPU 302 reads the program from the auxiliary storage device 304, expands it in the main storage device 303, and executes the above processing according to the program. Further, the CPU 302 secures a storage area corresponding to the above-described storage unit in the main storage device 303 according to the program.

当該プログラムは、第一の端末装置から送信されたユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別工程と、判別工程が、ユーザ投稿情報を適切と判別したときはユーザ投稿情報を第一の端末装置及び第二の端末装置に配信する制御を行い、ユーザ投稿情報を不適切と判別したときはユーザ投稿情報を第一の端末に配信し、第二の端末装置に配信しない制御を行う制御工程と、を電子計算機に実行させるためのユーザ投稿情報配信サーバのプログラムである。   The program determines whether the user posted information transmitted from the first terminal device is appropriate or inappropriate. When the determining step determines that the user posted information is appropriate, the user posted information is Control to distribute to the terminal device and the second terminal device, and control to distribute the user posted information to the first terminal and not to distribute to the second terminal device when it is determined that the user posted information is inappropriate A program of a user posting information distribution server for causing an electronic computer to execute a process.

なお、補助記憶装置304は、一時的でない有形の媒体の一例である。一時的でない有形の媒体の他の例としては、インタフェース305を介して接続される磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等が挙げられる。また、このプログラムがネットワークを介してコンピュータ301に配信される場合、配信を受けたコンピュータ301が当該プログラムを主記憶装置303に展開し、上記処理を実行しても良い。   The auxiliary storage device 304 is an example of a tangible medium that is not temporary. Other examples of the non-temporary tangible medium include a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, and a semiconductor memory connected via the interface 305. When this program is distributed to the computer 301 via the network, the computer 301 that has received the distribution may develop the program in the main storage device 303 and execute the above processing.

また、当該プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、当該プログラムは、前述した機能を補助記憶装置304に既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせで実現するもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)
であっても良い。
The program may be for realizing a part of the functions described above. Further, the program realizes the above-described functions in combination with other programs already stored in the auxiliary storage device 304, so-called difference file (difference program).
It may be.

以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものとする。   As mentioned above, although some embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the invention described in the claims and equivalents thereof, as long as they are included in the scope and gist of the invention.

1…ユーザ投稿情報配信システム 2…SNSにおけるユーザ投稿情報配信システム 111、111a、111b、111c,111d…端末装置 112…端末通信部 113…端末入力部 114…端末表示部 115…端末制御部 116…端末判別部 121…ネットワーク 131…動画配信サーバ 141…ユーザ投稿情報配信サーバ 142…サーバ通信部 143…サーバ制御部 144…サーバ記憶部 145…サーバ判別部 211、211a、211b、211c,211d…端末装置 221…ネットワーク 231…SNSサーバ 241…ユーザ投稿情報配信サーバ 301…コンピュータ 302…CPU 303…主記憶装置 304…補助記憶装置 305…インタフェース DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... User contribution information delivery system 2 ... User contribution information delivery system in SNS 111, 111a, 111b, 111c, 111d ... Terminal device 112 ... Terminal communication part 113 ... Terminal input part 114 ... Terminal display part 115 ... Terminal control part 116 ... Terminal discriminating unit 121 ... Network 131 ... Moving picture delivery server 141 ... User posted information delivery server 142 ... Server communication unit 143 ... Server control unit 144 ... Server storage unit 145 ... Server discrimination unit 211, 211a, 211b, 211c, 211d ... Terminal device 221: Network 231 ... SNS server 241 ... User posted information distribution server 301 ... Computer 302 ... CPU 303 ... Main storage device 304 ... Auxiliary storage device 305 ... Interface

第1の態様は、コンテンツに対するユーザ投稿情報の入力を行う入力部と、
入力部から入力されたユーザ投稿情報およびユーザ投稿者が適切か不適切かを判別する判別部と、判別部が、ユーザ投稿情報およびユーザ投稿者を適切と判別したときはユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信し、ユーザ投稿情報またはユーザ投稿者を不適切と判別したときはユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信しない制御部と、判別部による判別結果にかかわらずユーザ投稿情報およびユーザ投稿情報配信サーバから受信する他のユーザ投稿情報をコンテンツに同期して再生する再生部と、を有する端末装置である。
The first aspect is an input unit that inputs user post information for content;
A discriminating unit that discriminates whether the user posting information and the user poster input from the input unit are appropriate or inappropriate, and when the discriminating unit determines that the user posting information and the user poster are appropriate, the user posting information is posted to the user When the user posting information or the user poster is determined to be inappropriate when transmitted to the information distribution server, the control unit that does not transmit the user posting information to the user posting information distribution server, and the user posting information and regardless of the determination result by the determination unit And a playback unit that plays back other user posted information received from the user posted information distribution server in synchronization with the content .

また、第2の態様は、第1の態様において、ユーザ投稿情報は、ユーザ投稿情報の投稿者に関する情報を含む端末装置である。 Moreover, a 2nd aspect is a terminal device in which a user posting information contains the information regarding the contributor of user posting information in a 1st aspect.

また、第の態様は、第1又はの態様において、ユーザ投稿情報は、端末装置で再生される動画に同期している端末装置である。 Moreover, a 3rd aspect is a terminal device which is synchronized with the moving image reproduced | regenerated by a terminal device in the 1st or 2nd aspect.

また、第の態様は、第1から第のいずれかの態様において、ユーザ投稿情報は、端末装置で再生される動画に対するコメントである端末装置である。 Moreover, a 4th aspect is a terminal device which is a comment with respect to the moving image reproduced | regenerated by a terminal device in any one of the 1st to 3rd aspects.

また、第の態様は、コンテンツに対するユーザ投稿情報の入力を行う入力工程と、入力工程で入力されたユーザ投稿情報およびユーザ投稿者が適切か不適切かを判別する判別工程と、判別工程が、ユーザ投稿情報およびユーザ投稿者を適切と判別したときはユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信し、ユーザ投稿情報またはユーザ投稿者を不適切と判別したときはユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信しない制御工程と、判別結果にかかわらずユーザ投稿情報およびユーザ投稿情報配信サーバから受信する他のユーザ投稿情報コンテンツに同期して再生する再生工程と、を有する端末装置の動作方法である。 The fifth aspect includes an input step for inputting user posted information for content, a determining step for determining whether the user posted information and user poster input in the input step are appropriate, and a determining step. When the user posting information and the user poster are determined to be appropriate, the user posting information is transmitted to the user posting information distribution server, and when the user posting information or the user poster is determined to be inappropriate, the user posting information is set to the user posting information. A method of operating a terminal device, comprising: a control step that does not transmit to a distribution server; and a reproduction step that reproduces user post information and other user post information received from the user post information distribution server in synchronization with content regardless of the determination result It is.

また、第の態様は、コンテンツに対するユーザ投稿情報の入力を行う入力工程と、入力工程で入力されたユーザ投稿情報およびユーザ投稿者が適切か不適切かを判別する判別工程と、判別工程が、ユーザ投稿情報およびユーザ投稿者を適切と判別したときはユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信し、ユーザ投稿情報またはユーザ投稿者を不適切と判別したときはユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信しない制御工程と、判別結果にかかわらずユーザ投稿情報および前記ユーザ投稿情報配信サーバから受信する他のユーザ投稿情報コンテンツに同期して再生する再生工程と、を電子計算機に実行させるための端末装置のプログラムである。 In addition, the sixth aspect includes an input step for inputting user posting information for content, a determination step for determining whether the user posting information and user poster input in the input step are appropriate, and a determination step. When the user posting information and the user poster are determined to be appropriate, the user posting information is transmitted to the user posting information distribution server, and when the user posting information or the user poster is determined to be inappropriate, the user posting information is set to the user posting information. Causing the electronic computer to execute a control process that is not transmitted to the distribution server and a reproduction process that reproduces the user post information and other user post information received from the user post information distribution server in synchronization with the content regardless of the determination result It is the program of the terminal device for.

Claims (19)

第一の端末装置と第二の端末装置と、前記第一の端末装置及び前記第二の端末装置に対してユーザ投稿情報を配信可能なユーザ投稿情報配信サーバからなるユーザ投稿情報配信システムであって、
前記第一の端末装置で入力された前記ユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別し、前記第一の端末装置には判別結果にかかわらず前記ユーザ投稿情報を表示させ、前記第二の端末装置には判別結果に基づき適切なユーザ投稿情報のみを表示させること
を特徴とするユーザ投稿情報配信システム。
A user posted information distribution system comprising a first terminal device, a second terminal device, and a user posted information distribution server capable of distributing user posted information to the first terminal device and the second terminal device. And
It is determined whether the user posted information input at the first terminal device is appropriate or inappropriate, the user terminal information is displayed on the first terminal device regardless of the determination result, and the second terminal A user posted information distribution system, wherein only appropriate user posted information is displayed on a device based on a determination result.
前記ユーザ投稿情報は、前記ユーザ投稿情報の投稿者に関する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のユーザ投稿情報配信システム。   The user post information distribution system according to claim 1, wherein the user post information includes information related to a contributor of the user post information. 前記ユーザ投稿情報が適切か不適切かの判別は、前記第一の端末装置で行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のユーザ投稿情報配信システム。   3. The user posted information distribution system according to claim 1, wherein the determination as to whether the user posted information is appropriate or inappropriate is performed by the first terminal device. 前記ユーザ投稿情報が適切か不適切かの判別は、前記ユーザ投稿情報配信サーバで行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のユーザ投稿情報配信システム。   The user posted information distribution system according to claim 1 or 2, wherein the user posted information distribution server determines whether the user posted information is appropriate or inappropriate. 前記ユーザ投稿情報は、前記第一の端末装置で再生される動画に同期していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のユーザ投稿情報配信システム。   5. The user posted information distribution system according to claim 1, wherein the user posted information is synchronized with a moving image reproduced by the first terminal device. 前記ユーザ投稿情報は、前記第一の端末装置で再生される動画に対するコメントであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のユーザ投稿情報配信システム。   The user posted information distribution system according to any one of claims 1 to 5, wherein the user posted information is a comment on a moving image played back by the first terminal device. 前記ユーザ投稿情報は、前記第一の端末装置で表示されるコンテンツに同期していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のユーザ投稿情報配信システム。   5. The user posted information distribution system according to claim 1, wherein the user posted information is synchronized with content displayed on the first terminal device. 6. 前記ユーザ投稿情報は、前記第一の端末装置で表示されるコンテンツに対するコメントであることを特徴とする請求項7に記載のユーザ投稿情報配信システム。   8. The user posted information distribution system according to claim 7, wherein the user posted information is a comment on content displayed on the first terminal device. 第一の端末装置と第二の端末装置と、前記第一の端末装置及び前記第二の端末装置に対してユーザ投稿情報を配信可能なユーザ投稿情報配信サーバからなるユーザ投稿情報配信システムの動作方法であって、
前記第一の端末装置で入力された前記ユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別工程と、前記第一の端末装置には判別結果にかかわらず前記ユーザ投稿情報を表示させ、前記第二の端末には判別結果に基づき適切なユーザ投稿情報のみを表示させる制御工程と、
を有することを特徴とするユーザ投稿情報配信システムの動作方法。
Operation of a user posting information distribution system comprising a first terminal device, a second terminal device, and a user posting information distribution server capable of distributing user posting information to the first terminal device and the second terminal device A method,
A determination step of determining whether the user posting information input at the first terminal device is appropriate or inappropriate; and causing the first terminal device to display the user posting information regardless of the determination result, A control process for displaying only appropriate user posting information based on the determination result on the second terminal;
A method for operating a user posted information distribution system, comprising:
第一の端末装置と第二の端末装置と、前記第一の端末装置及び前記第二の端末装置に対してユーザ投稿情報を配信可能なユーザ投稿情報配信サーバからなるユーザ投稿情報配信システムのプログラムであって、
前記第一の端末装置で入力された前記ユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別工程と、前記第一の端末装置には判別結果にかかわらず前記ユーザ投稿情報を表示させ、前記第二の端末には判別結果に基づき適切なユーザ投稿情報のみを表示させる制御工程と、
を電子計算機に実行させるためのユーザ投稿情報配信システムのプログラム。
Program of a user posting information distribution system comprising a first terminal device, a second terminal device, and a user posting information distribution server capable of distributing user posting information to the first terminal device and the second terminal device Because
A determination step of determining whether the user posting information input at the first terminal device is appropriate or inappropriate; and causing the first terminal device to display the user posting information regardless of the determination result, A control process for displaying only appropriate user posting information based on the determination result on the second terminal;
A program of a user posted information distribution system for causing an electronic computer to execute.
ユーザ投稿情報の入力を行う入力部と、
前記入力部から入力された前記ユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別部と、
前記判別部が、前記ユーザ投稿情報を適切と判別したときは前記ユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信し、前記ユーザ投稿情報を不適切と判別したときは前記ユーザ投稿情報を前記ユーザ投稿情報配信サーバに送信しない制御部と、
前記判別部による判別結果にかかわらず前記ユーザ投稿情報を再生する再生部と、
を有することを特徴とする端末装置。
An input unit for inputting user posting information;
A determination unit for determining whether the user posting information input from the input unit is appropriate or inappropriate;
When the determining unit determines that the user posted information is appropriate, the user posted information is transmitted to a user posted information distribution server, and when the user posted information is determined to be inappropriate, the user posted information is transmitted to the user posted information. A control unit that does not transmit to the information distribution server;
A reproduction unit that reproduces the user posting information regardless of the determination result by the determination unit;
The terminal device characterized by having.
ユーザ投稿情報の入力を行う入力工程と、
前記入力工程で入力された前記ユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別工程と、
前記判別工程が、前記ユーザ投稿情報を適切と判別したときは前記ユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信し、前記ユーザ投稿情報を不適切と判別したときは前記ユーザ投稿情報を前記ユーザ投稿情報配信サーバに送信しない制御工程と、
判別結果にかかわらず前記ユーザ投稿情報を再生する再生工程と、
を有することを特徴とする端末装置の動作方法。
An input process for inputting user posting information;
A determination step of determining whether the user post information input in the input step is appropriate or inappropriate;
When the determining step determines that the user posted information is appropriate, the user posted information is transmitted to a user posted information distribution server, and when the user posted information is determined to be inappropriate, the user posted information is transmitted to the user posted information. A control process not transmitted to the information distribution server;
A reproduction step of reproducing the user posted information regardless of the determination result;
A method of operating a terminal device, comprising:
ユーザ投稿情報の入力を行う入力工程と、
前記入力工程で入力された前記ユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別工程と、
前記判別工程が、前記ユーザ投稿情報を適切と判別したときは前記ユーザ投稿情報をユーザ投稿情報配信サーバに送信し、前記ユーザ投稿情報を不適切と判別したときは前記ユーザ投稿情報を前記ユーザ投稿情報配信サーバに送信しない制御工程と、
判別結果にかかわらず前記ユーザ投稿情報を再生する再生工程と、
を電子計算機に実行させるための端末装置のプログラム。
An input process for inputting user posting information;
A determination step of determining whether the user post information input in the input step is appropriate or inappropriate;
When the determining step determines that the user posted information is appropriate, the user posted information is transmitted to a user posted information distribution server, and when the user posted information is determined to be inappropriate, the user posted information is transmitted to the user posted information. A control process not transmitted to the information distribution server;
A reproduction step of reproducing the user posted information regardless of the determination result;
A program for a terminal device for causing an electronic computer to execute.
第一の端末装置から送信されたユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別部と、
前記判別部が、前記ユーザ投稿情報を適切と判別したときは前記ユーザ投稿情報を前記第一の端末装置及び第二の端末装置に配信する制御を行い、前記ユーザ投稿情報を不適切と判別したときは前記ユーザ投稿情報を前記第一の端末に配信し、前記第二の端末装置に配信しない制御を行う制御部と、
を有することを特徴とするユーザ投稿情報配信サーバ。
A discriminator for discriminating whether the user post information transmitted from the first terminal device is appropriate or inappropriate;
When the determining unit determines that the user posted information is appropriate, it performs control to distribute the user posted information to the first terminal device and the second terminal device, and determines that the user posted information is inappropriate. A control unit that performs control to distribute the user posting information to the first terminal and not to the second terminal device;
A user posted information distribution server characterized by comprising:
前記制御部は、ユーザ投稿情報を不適切と判別したときには、前記ユーザ投稿情報に属性情報を付与することを特徴とする請求項14に記載のユーザ投稿情報配信サーバ。   The user posting information distribution server according to claim 14, wherein when the control unit determines that the user posting information is inappropriate, the control unit adds attribute information to the user posting information. 前記制御部は、前記属性情報と、前記ユーザ投稿情報に付与された前記第一の端末装置で入力されたユーザ投稿情報の投稿者に関する情報に基づいて、第三の端末装置へ前記ユーザ投稿情報の配信を行うことを特徴とする請求項15に記載のユーザ投稿情報配信サーバ。   The said control part is based on the said attribute information and the information regarding the contributor of the user posting information input with the said 1st terminal device provided to the said user posting information, The said user posting information to a 3rd terminal device The user posting information distribution server according to claim 15, wherein the user posting information distribution server is distributed. 前記投稿者に関する情報は、前記投稿者のID情報である、端末装置のIPアドレスである、又は前記投稿者のID情報及び前記端末装置のIPアドレスであることを特徴とする請求項16に記載のユーザ投稿情報配信サーバ。   The information regarding the poster is the IP address of the terminal device, which is the ID information of the poster, or the ID information of the poster and the IP address of the terminal device. User posting information distribution server. 第一の端末装置から送信されたユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別工程と、
前記判別工程が、前記ユーザ投稿情報を適切と判別したときは前記ユーザ投稿情報を前記第一の端末装置及び第二の端末装置に配信する制御を行い、前記ユーザ投稿情報を不適切と判別したときは前記ユーザ投稿情報を前記第一の端末に配信し、前記第二の端末装置に配信しない制御を行う制御工程と、
を有することを特徴とするユーザ投稿情報配信サーバの動作方法。
A determination step of determining whether the user post information transmitted from the first terminal device is appropriate or inappropriate;
When the determining step determines that the user posted information is appropriate, control is performed to distribute the user posted information to the first terminal device and the second terminal device, and the user posted information is determined to be inappropriate. A control step of performing control to distribute the user posting information to the first terminal and not to the second terminal device;
A method for operating a user posted information distribution server, comprising:
第一の端末装置から送信されたユーザ投稿情報が適切か不適切かを判別する判別工程と、
前記判別工程が、前記ユーザ投稿情報を適切と判別したときは前記ユーザ投稿情報を前記第一の端末装置及び第二の端末装置に配信する制御を行い、前記ユーザ投稿情報を不適切と判別したときは前記ユーザ投稿情報を前記第一の端末に配信し、前記第二の端末装置に配信しない制御を行う制御工程と、
を電子計算機に実行させるためのユーザ投稿情報配信サーバのプログラム。

A determination step of determining whether the user post information transmitted from the first terminal device is appropriate or inappropriate;
When the determining step determines that the user posted information is appropriate, control is performed to distribute the user posted information to the first terminal device and the second terminal device, and the user posted information is determined to be inappropriate. A control step of performing control to distribute the user posting information to the first terminal and not to the second terminal device;
A program of a user posting information distribution server for causing an electronic computer to execute.

JP2016172858A 2016-09-05 2016-09-05 User posted information distribution system, terminal device, user posted information distribution server, operating method of user posted information distribution system, operating method of user posted information terminal device, operating method of user posted information distribution server, and program Active JP6154528B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172858A JP6154528B1 (en) 2016-09-05 2016-09-05 User posted information distribution system, terminal device, user posted information distribution server, operating method of user posted information distribution system, operating method of user posted information terminal device, operating method of user posted information distribution server, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172858A JP6154528B1 (en) 2016-09-05 2016-09-05 User posted information distribution system, terminal device, user posted information distribution server, operating method of user posted information distribution system, operating method of user posted information terminal device, operating method of user posted information distribution server, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6154528B1 JP6154528B1 (en) 2017-06-28
JP2018041152A true JP2018041152A (en) 2018-03-15

Family

ID=59218514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016172858A Active JP6154528B1 (en) 2016-09-05 2016-09-05 User posted information distribution system, terminal device, user posted information distribution server, operating method of user posted information distribution system, operating method of user posted information terminal device, operating method of user posted information distribution server, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6154528B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023065723A (en) * 2021-10-28 2023-05-15 楽天グループ株式会社 Posted information management system, posted information management program, and posted information management method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183033A (en) * 2000-12-11 2002-06-28 Connect Corp Electronic bulletin board system
JP2005352731A (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Tri-Ace Inc Method and device for operation management of electronic bulletin board system
JP2006048558A (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Hitachi Ltd Message management system in electronic conference room and electronic bulletin board
JP2009265821A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Yahoo Japan Corp Chat system, management server, and chat program
JP2012227873A (en) * 2011-04-22 2012-11-15 Dowango:Kk Comment distribution system, operating method of the same, and program
JP2013152555A (en) * 2012-01-24 2013-08-08 Funai Electric Co Ltd Video display system, video display terminal and server

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183033A (en) * 2000-12-11 2002-06-28 Connect Corp Electronic bulletin board system
JP2005352731A (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Tri-Ace Inc Method and device for operation management of electronic bulletin board system
JP2006048558A (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Hitachi Ltd Message management system in electronic conference room and electronic bulletin board
JP2009265821A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Yahoo Japan Corp Chat system, management server, and chat program
JP2012227873A (en) * 2011-04-22 2012-11-15 Dowango:Kk Comment distribution system, operating method of the same, and program
JP2013152555A (en) * 2012-01-24 2013-08-08 Funai Electric Co Ltd Video display system, video display terminal and server

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023065723A (en) * 2021-10-28 2023-05-15 楽天グループ株式会社 Posted information management system, posted information management program, and posted information management method
JP7299288B2 (en) 2021-10-28 2023-06-27 楽天グループ株式会社 Posted Information Management System, Posted Information Management Program and Posted Information Management Method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6154528B1 (en) 2017-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102222325B1 (en) Routing messages by message parameter
US11637799B2 (en) Servers, methods of controlling servers, and non-transitory computer-readable mediums
KR102050936B1 (en) Resource sharing method, terminal and storage medium
US9396264B2 (en) Methods and systems for information matching
CN105635764B (en) Method and device for playing push information in live video
US10637804B2 (en) User terminal apparatus, communication system, and method of controlling user terminal apparatus which support a messenger service with additional functionality
US11430211B1 (en) Method for creating and displaying social media content associated with real-world objects or phenomena using augmented reality
US20170374004A1 (en) Methods, systems, and media for presenting messages related to notifications
AU2012327199B2 (en) Method of providing SNS-group inviting service and SNS server thereof
CN110737844B (en) Data recommendation method and device, terminal equipment and storage medium
CN109495427B (en) Multimedia data display method and device, storage medium and computer equipment
US20110197148A1 (en) Apparatus and method for providing network community service
US10042530B1 (en) Object oriented interactions
US20180246739A1 (en) Posted information providing device and terminal device
CN110134480B (en) User trigger operation processing method and device, electronic equipment and storage medium
CN106776990B (en) Information processing method and device and electronic equipment
JP6154528B1 (en) User posted information distribution system, terminal device, user posted information distribution server, operating method of user posted information distribution system, operating method of user posted information terminal device, operating method of user posted information distribution server, and program
KR101027155B1 (en) Method for providing additional information in moving picture information by section
WO2014169498A1 (en) Method and system for third-party service platform login
CN116320654A (en) Message display processing method, device, equipment and medium
CN107436900B (en) Information processing method and device based on search engine
KR101814907B1 (en) Method and apparatus for managing mobile application
JP5307203B2 (en) Comment distribution server, comment distribution method, and program
US20150350307A1 (en) Storage medium, information-processing device, information-processing system, and notification method
CN116932900A (en) Information display method, device, equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250