JP2017537407A - タッチ機能を備えた組み込みスクリーンと端末及びタッチ検出方法 - Google Patents

タッチ機能を備えた組み込みスクリーンと端末及びタッチ検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017537407A
JP2017537407A JP2017530159A JP2017530159A JP2017537407A JP 2017537407 A JP2017537407 A JP 2017537407A JP 2017530159 A JP2017530159 A JP 2017530159A JP 2017530159 A JP2017530159 A JP 2017530159A JP 2017537407 A JP2017537407 A JP 2017537407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
screen
signal line
selection
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6586166B2 (ja
Inventor
付如海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd, TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2017537407A publication Critical patent/JP2017537407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586166B2 publication Critical patent/JP6586166B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、タッチ機能を備えた組み込みスクリーンと端末及びタッチ検出方法を提供する。【解決手段】本発明のスクリーンは、上基板と、下基板と、上基板と下基板の間に配置される液晶表示層と、からなる。タッチ電極層は液晶表示層と上基板の間に形成され、マトリックス配列された複数の電極を備える。駆動選択装置は上基板と下基板の間に設置され、複数の導線によって電極と1つずつ対応して接続される。タッチ制御装置は、上基板と下基板が形成する空間の外に設置され、選択信号線及び走査信号線によって駆動選択装置と接続され、選択信号線及び走査信号線の合計数は導線の合計数より少ない。タッチ制御装置は、選択信号線によって駆動選択装置に選択信号を送信し、駆動選択装置は、選択信号に応答して複数の導線から少なくとも1つを選択して走査信号線と導通接続される。上述の方法によって、本発明はタッチ制御装置まで引く必要のある導線の数を大幅に減少させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、組み込みスクリーンに関し、特に、タッチ機能を備えた組み込みスクリーンと端末及びタッチ検出方法におけるタッチ検出方法に関する。
現在、市場で採用されているタッチスクリーンは、セパレートタッチスクリーンと組み込みタッチスクリーンの2種類を備える。そのうち、組み込みタッチスクリーンは、液晶パネル内部にタッチセンサが組み込まれることによって、パネルの薄型化と軽量化が実現される。
現在、一般に使用されている組み込み式の自己容量方式のタッチスクリーンは、スクリーン上下のガラス基板の間に電極が配置されている上、電極は全面に配列されている。そのうち、電極は、任意の導電層、任意の導電材料によって構成されることができる。自己容量方式のタッチスクリーンは、単一の電極を設置するだけでよく、測定電極とタッチ物体の間に形成される静電容量によってタッチイベントを判断するとともに、隣り合う電極によって測定された静電容量の大きさによって重み付け計算を行いタッチ位置を取得する。具体的には、タッチスクリーンのすべての電極は、1つずつ引き出されるとともに、ボンディングによる実装方式によって複数の接合インナーリードが形成され、各電極は、1つのインナーリードに対応することによって、外部の駆動チップに接続される。駆動チップは、すべてのビルトイン電極を単独で走査することによってタッチイベントを判断する。
しかし、比較的高いタッチスクリーンの検出精度が求められる時、それに対応して比較的多くの電極を設置する必要がある。しかしながら、従来技術の接続構造では、各電極は1つのインナーリードに対応するため、タッチスクリーンの接合インナーリードは、相当多くなる。このような構造には、より高い生産精度が求められる上、生産効率にある程度影響が及ぶため、このタイプのタッチスクリーンは、量産には適していない。
本発明は、タッチ機能を備えた組み込みスクリーンと、端末及びタッチ検出方法におけるタッチ検出方法を提供し、駆動選択装置によってタッチ制御装置と導通接続される電極を1つずつ選択することによって、タッチ走査を行い、タッチ制御装置まで引く必要のある導線の数を大幅に減少させることを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明が採用する技術案は、タッチ機能を備えた組み込みスクリーンを提供する。前記スクリーンは、上基板と、下基板と、前記上基板と前記下基板の間に配置される液晶表示層と、からなる。前記スクリーンは、さらにタッチ電極層と、駆動選択装置と、タッチ制御装置と、を備える。前記タッチ電極層は、前記液晶表示層と前記上基板の間に形成され、マトリックス配列された複数の電極を備える。前記駆動選択装置は、前記上基板と前記下基板の間に設置され、複数の導線によって前記電極と1つずつ対応して接続される。前記タッチ制御装置は、前記上基板と前記下基板が形成する空間の外に設置され、選択信号線及び走査信号線によって前記駆動選択装置と接続され、前記選択信号線及び走査信号線の合計数は、前記導線の合計数より少ない。前記タッチ制御装置は、前記選択信号線によって選択信号を前記駆動選択装置に送信し、前記駆動選択装置は、前記選択信号に応答して前記複数の導線から少なくとも1つを選択して前記走査信号線と導通接続される。
そのうち、前記駆動選択装置は、複数のスイッチモジュールを備え、各スイッチモジュールは、第1端と、第2端と、制御端と、を備える。前記各スイッチモジュールの第1端は、互いに接続されるとともに、前記走査信号線によって前記タッチ制御装置と接続される。前記各スイッチの第2端は、1本の導線によって1つの前記電極と接続される。前記各スイッチの制御端は、前記選択信号線によって前記タッチ制御装置と接続される。
そのうち、前記スクリーンは、複数の前記信号選択線を備え、各前記信号選択線は、若干数の前記スイッチモジュールの制御端と接続され、各前記選択信号線が接続される前記スイッチモジュールの数は互いに同じまたは異なる。
そのうち、前記スクリーンは、複数の前記走査信号線を備え、各複数の前記走査信号線は、若干数の前記スイッチモジュールの第1端と接続され、各前記走査信号線が接続される前記スイッチモジュールの数は互いに同じまたは異なる。
そのうち、前記スクリーンはさらにボンディングによる実装のための少なくとも2つのインナーリードを備え、前記選択信号線と前記走査信号線は、ボンディングによる実装のための前記少なくとも2つのインナーリードと対応して接続され、前記タッチ制御装置を前記駆動選択装置に連結させる。
そのうち、前記スクリーンは、自己容量方式のタッチスクリーンである。
上述の技術問題を解決するため、本発明が採用する別の技術案は、端末を提供する。前記端末は、タッチ機能を備えた組み込みスクリーンを備えることを特徴とする。前記スクリーンは、上基板と、下基板と、前記上基板と前記下基板の間に配置される液晶表示層と、からなる。前記スクリーンは、さらにタッチ電極層と、駆動選択装置と、タッチ制御装置と、を備える。前記タッチ電極層は、前記液晶表示層と前記上基板の間に形成され、マトリックス配列された複数の電極を備える。前記駆動選択装置は、前記上基板と前記下基板の間に設置され、複数の導線によって前記電極と1つずつ対応して接続される。前記タッチ制御装置は、前記上基板と前記下基板が形成する空間の外に設置され、選択信号線及び走査信号線によって前記駆動選択装置と接続され、前記選択信号線及び走査信号線の合計数は、前記導線の合計数より少ない前記タッチ制御装置は、前記選択信号線によって選択信号を前記駆動選択装置に送信し、前記駆動選択装置は、前記選択信号に応答して前記複数の導線から少なくとも1つを選択して前記走査信号線と導通接続される。
そのうち、前記駆動選択装置は、複数のスイッチモジュールを備え、各スイッチモジュールは、第1端と、第2端と、制御端と、を備える。前記各スイッチモジュールの第1端は、互いに接続されるとともに、前記走査信号線によって前記タッチ制御装置と接続される。前記各スイッチの第2端は、1本の導線によって1つの前記電極と接続される。前記各スイッチの制御端は、前記選択信号線によって前記タッチ制御装置と接続される。
そのうち、前記スクリーンは、複数の前記信号選択線を備え、各前記信号選択線は、若干数の前記スイッチモジュールの制御端と接続され、各前記選択信号線が接続される前記スイッチモジュールの数は互いに同じまたは異なる。
そのうち、前記スクリーンは、複数の前記走査信号線を備え、各複数の前記走査信号線は、若干数の前記スイッチモジュールの第1端と接続され、各前記走査信号線が接続される前記スイッチモジュールの数は互いに同じまたは異なる。
そのうち、前記スクリーンは、さらにボンディングによる実装のための少なくとも2つのインナーリードを備え、前記選択信号線と前記走査信号線は、ボンディングによる実装のための前記少なくとも2つのインナーリードと対応して接続され、前記タッチ制御装置を前記駆動選択装置に連結させる。
そのうち、前記スクリーンは、自己容量方式のタッチスクリーンである。
上述の技術問題を解決するため、本発明が採用する別の技術案は、タッチ検出方法を提供する。前記方法は、以下の手順を備える。選択信号を受信する手順。前記選択信号に基づいて、前記スクリーン内の複数のタッチ電極の中から少なくとも1つを選択して前記スクリーン外のタッチ制御装置と接続させ、タッチ機能を実現させる手順。
そのうち、前記選択信号に基づいて、前記スクリーン内の複数のタッチ電極の中から少なくとも1つを選択して前記スクリーン外のタッチ制御装置と接続させ、タッチ機能を実現させる具体的な前記手順は、以下の手順を備える。前記タッチ制御装置が送信したタッチ走査信号を受信するとともに、選択されたタッチ電極に送信し、電極の走査を行い、前記電極がフィードバックした電極信号をフィードバックする手順。前記複数のタッチ電極が帰還した電極信号に基づいて、タッチ位置の座標を確定する手順。
そのうち、前記スクリーンは、自己容量方式の組み込みタッチスクリーンである。前記タッチ制御装置が送信したタッチ走査信号を受信するとともに、選択されたタッチ電極に送信し、電極の走査を行う具体的な前記手順は、以下の手順を備える。前記タッチ制御装置が送信したタッチ走査信号を受信するとともに、選択されたタッチ電極に送信し、自己容量方式で電極の走査を行う手順。
本発明が提供するタッチ機能を備えた組み込みスクリーン、端末及びタッチ検出方法は、スクリーンの液晶表示層にタッチ電極層が設けられれるとともに、スクリーン内には駆動選択装置が設けられることによって、複数の導線により複数の電極と一対一対応して接続される。スクリーン外のタッチ制御装置は、選択信号線及び走査信号線によって駆動選択装置と接続されるとともに、選択信号線によって選択信号を送信して駆動選択装置が複数の導線の中から少なくとも一本を選択して走査信号線と導通接続されるように制御する。さらに、選択信号線及び走査信号線の合計数は、導線の合計数より少ないため、タッチ制御装置まで引く必要のある導線の数が大幅に減少される。
本発明の実施例1におけるタッチ機能を備えた組み込みスクリーンの構造を示した図である。 本発明の実施例2におけるタッチ機能を備えた組み込みスクリーンの構造を示した図である。 本発明の実施例3におけるタッチ機能を備えた組み込みスクリーンの構造を示した図である。 本発明の実施例におけるタッチ検出方法の流れを示した図である。
以下に、図と実施例を組み合わせて本発明について詳しく説明する。
(実施例1)
図1を参照する。図1は、本発明の実施例1におけるタッチ機能を備えた組み込みスクリーンの構造を示した図である。前記実施例で示したスクリーン10は、上基板11と、下基板12と、液晶表示層13と、タッチ電極層14と、を備える。そのうち、前記液晶表示層13は、前記上基板11と下基板12の間に配置される。前記タッチ電極層14は、前記液晶表示層13と上基板11の間に形成されるとともに、マトリックス配列された複数の電極140を備える。
さらに、前記スクリーン10は、さらに駆動選択装置15及びタッチ制御装置16を備える。そのうち、前記駆動選択装置15は、前記上基板11と前記下基板12の間に設置されるとともに、各電極140は、1本の導線150によって前記駆動選択装置15と接続される。本実施例において、前記駆動選択装置15の位置は、前記上基板11、下基板12、液晶表示層13及び共通電極14が配置される位置と重ならない。
前記タッチ制御装置16は、前記上基板11と下基板12が形成する空間Aの外に設置されるとともに、選択信号線160及び走査信号線161によって前記駆動選択装置15と接続される。そのうち、前記選択信号線160と走査信号線161の合計数は、導線150の合計数より少ない。
前記タッチ制御装置16は、前記選択信号線160によって前記駆動選択装置15に選択信号を送信し、前記駆動選択装置15は、前記選択信号に応答して複数の導線150の中で少なくとも1本を選択して前記走査信号線161と導通接続させる。
図1では、本発明を説明するスクリーンと関係のある構成部品のみを示す。本実施例において、前記スクリーンは、インセルスクリーンであって、図1に示していないその他の構成部品と従来技術は同じであるため、ここでは贅言しない。
本実施例において、前記スクリーン10は、自己容量方式のタッチスクリーンである。
そのうち、前記スクリーン10の液晶表示層13は、画像を表示するのに用いられ、前記タッチ電極層14は、前記タッチ制御装置16が検出する時、タッチ機能を実行するのに用いられ、両者は、互いに単独で作動し、互いに影響を及ぼさない。本発明のスクリーン10の具体的な作動原理は、以下の通りである。
タッチを検出する時、前記タッチ制御装置16は、走査信号と選択信号を送信し、前記駆動選択装置15は、前記選択信号線によって前記選択信号を受信するとともに、前記選択信号に応答して複数の電極140の導線150において1本の導線を選択して前記走査信号線161と導通接続させることによって、前記タッチ制御装置16が送信した走査信号は、前記走査信号線によって前記選択された導線と接続された電極140に送信され、電極の走査を行うことができる。前記タッチ制御装置16は、さらに前記走査信号線によって前記選択された導線と接続され前記電極140が電極の走査の後に生成した電極信号を受信する。このように、前記タッチ制御装置16は、対応する選択信号を送信し、それにより前記駆動選択装置15が前記複数の導線150を1つずつ選択するようにし、前記複数の電極140が前記タッチ制御装置16の送信する走査信号を1つずつ受信するようにすることによって、電極の走査を行うとともに、対応する電極信号を前記タッチ制御装置16にフィードバックする。前記タッチ制御装置16は、受信した複数の電極信号に基づいて前記タッチ電極において信号変化した電極140を確定することによって、タッチ位置の座標を確定する。
そのうち、前記タッチ制御装置16が走査信号を電極140に送信して電極の走査を行う方法は、自己容量方式の走査である。
(実施例2)
図2を参照する。図2は、本発明の実施例2におけるタッチ機能を備えた組み込みスクリーンの構造を示した図である。前記駆動選択装置25は、複数のスイッチモジュール251を備え、各スイッチモジュール251は、第1端252と、第2端253と、制御端254と、を備える。そのうち、各スイッチモジュール251の第1端252は互いに接続されるとともに、前記走査信号線261によって前記タッチ制御装置26と接続され、各スイッチモジュール251の第2端253は、1本の導線250によって1つの電極240と接続され、各スイッチモジュール251の制御端254は、前記選択信号線260によって前記タッチ制御装置26と接続される。
その他の実施例において、前記スクリーン10は、複数の信号選択線260を備え、各信号選択線260は、若干数のスイッチモジュール251の制御端254と接続され、各選択信号線260が接続されるスイッチモジュール251の数は互いに同じまたは異なる。具体的には、前記選択信号線260は複数設置されることができ、各選択信号線260は、導線250によって若干数の電極240と接続される。そのうち、各選択信号線260が接続される電極240の数は、同じであることも、異なることもでき、実際の状況に応じて分割し設置することができる。同様に、前記スクリーン10は、複数の走査信号線261を備え、各走査信号線261は、若干数のスイッチモジュール251の第1端252と接続され、各走査信号線261が接続されるスイッチモジュール251の数は、互いに同じまたは異なる。具体的には、前記走査信号線261も複数設置されることができ、若干数のスイッチモジュール251の第1端252は互いに接続されるとともに、1本の走査信号線261と接続される。前記第1端252が互いに接続されるスイッチモジュール251の数も状況に応じて分割し設置することができるが、選択信号線260と走査信号線261の合計数は、電極240と接続される導線250の合計数よりも明らかに少なくてはならない。
図2におけるその他の部品については、図1及び対応する説明文を参照する。
(実施例3)
図3を参照する。図3は、本発明の実施例3におけるタッチ機能を備えた組み込みスクリーンの構造を示した図である。前記スクリーン30は、さらにボンディングによる実装のための少なくとも2つのインナーリード37a、37bを備え、前記選択信号線360と前記走査信号線361は、ボンディングによる実装のための少なくとも2つの前記インナーリード37a、37bと対応して接続されることによって、前記タッチ制御装置36は前記駆動選択装置35と接続される。具体的には、前記ボンディングによる実装のための前記少なくとも2つのインナーリード37a、37bは、接合領域37を形成し、前記接合領域37は、前記タッチ制御装置36と選択制御装置35の間に設置される。本実施例において、前記接合領域37は、前記上基板31と下基板32が形成する空間の内側に設置され、位置は前記空間内に配置されるその他の部品と重ならない。前記選択信号線360と前記走査信号線361は、前記タッチ制御装置36の中から引き出されるとともに、インナーリード37a、37bと対応してそれぞれ接続され、インナーリード37a、37bから引き出された選択信号線360と前記走査信号線361は、前記駆動選択装置35と接続される。このように、前記選択駆動装置35と前記タッチ制御装置36を接続させる。
さらに、前記接合領域37には、複数のインナーリードを設置することができるが、インナーリードの合計数は、導線340の数よりも明らかに少なくてはならない。前記スクリーン30は、インナーリードの数に基づいて複数の選択信号線360と複数の走査信号線361を設置することができるとともに、上述のように前記駆動選択装置35とタッチ制御装置36の間で接続される。具体的には上述の実施例で述べた通りであり、ここでは贅言しない。
図3におけるその他の部品については、図1及び対応する説明文を参照する。
別の実施例において、図3におけるその他の部品については、図2及び対応する説明文を参照する。
本発明は、さらに端末を提供する。前記端末は、上述の実施例におけるスクリーンからなる。具体的には上述の実施例を参照し、ここでは贅言しない。
図4を参照する。図4は、本発明の実施例におけるタッチ検出方法の流れを示した図である。前記実施例に示したタッチ検出方法は、以下の手順を備える。
手順S40は、選択信号を受信する。
手順S41は、前記選択信号に基づいて、前記スクリーン内の複数のタッチ電極の中から少なくとも1つを選択して前記スクリーン外のタッチ制御装置と接続させ、タッチ機能を実現させる。
具体的には、タッチを検出する時、走査信号と選択信号が生成され、前記選択信号に基づいて複数の電極と接続される導線の中から1本の導線を選択してスクリーン外のタッチ制御装置と導通接続され、それにより、前記タッチ制御装置が送信した走査信号を前記選択された導線が接続された電極に送信させ、電極の走査を行うことができる。
前記タッチ制御装置は、さらに前記走査信号線によって前記選択された導線と接続され、前記電極が電極の走査の後に生成した電極信号を受信する。このように、前記タッチ制御装置は対応する選択信号を送信し、前記複数の導線を1つずつ選択し、それにより、前記複数の電極が前記タッチ制御装置が送信した走査信号を1つずつ受信するようにすることによって、電極の走査を行うとともに、対応する電極信号を前記タッチ制御装置にフィードバックする。前記タッチ制御装置は、受信した複数の電極信号に基づいて前記タッチ電極において信号変化した電極を確定することによって、タッチ位置の座標を確定する。
本実施例において、前記スクリーンは、自己容量方式の組み込みタッチスクリーンであり、前記タッチ制御装置が送信する走査信号は、前記選択された導線が接続される電極まで送信され、自己容量方式で電極の走査を行う。
本発明が提供するタッチ機能を備えた組み込みスクリーン、端末及びタッチ検出方法は、スクリーンの液晶表示層にタッチ電極層が設けられれるとともに、スクリーン内には駆動選択装置が設けられることによって、複数の導線により複数の電極と一対一対応して接続される、スクリーン外のタッチ制御装置は、選択信号線及び走査信号線によって駆動選択装置と接続されるとともに、選択信号線によって選択信号を送信して駆動選択装置が複数の導線の中から少なくとも1本選択して走査信号線と導通接続されるように制御する。さらに、選択信号線及び走査信号線の合計数が導線の合計数より少ないため、タッチ制御装置まで引く必要のある導線の数が大幅に減少される。
上述の実施例では、本発明について例を挙げて説明したに過ぎず、本領域の技術者は、本申請に目を通した後、本発明の精神と範囲を逸脱しない前提において、本発明に各種の修正を行うことができる。
10、30 スクリーン
11 上基板
12 上基板
13 液晶表示層
14 タッチ電極層
140、240 電極
15、25、35 駆動選択装置
150、250 導線
16、36 タッチ制御装置
160、260,360 選択信号線
161、261,361 走査信号線
251 スイッチモジュール
252 第1端
253 第2端
254 制御端
26 タッチ制御装置
37a、37b インナーリード
37 接合領域

Claims (15)

  1. タッチ機能を備えた組み込みスクリーンであって、そのうち、前記スクリーンは、上基板と、下基板と、前記上基板と前記下基板の間に配置される液晶表示層と、からなり、
    前記スクリーンは、さらにタッチ電極層と、駆動選択装置と、タッチ制御装置と、を備え、
    前記タッチ電極層は、前記液晶表示層と前記上基板の間に形成されるとともに、マトリックス配列された複数の電極を備え、
    前記駆動選択装置は、前記上基板と前記下基板の間に設置されるとともに、複数の導線によって前記電極と1つずつ対応して接続され、
    前記タッチ制御装置は、前記上基板と前記下基板が形成する空間の外に設置され、選択信号線及び走査信号線によって前記駆動選択装置と接続され、前記選択信号線及び走査信号線の合計数は、前記導線の合計数より少なく、前記タッチ制御装置は、前記選択信号線によって選択信号を前記駆動選択装置に送信し、前記駆動選択装置は、前記選択信号に応答して前記複数の導線から少なくとも1つを選択して前記走査信号線と導通接続されることを特徴とする、タッチ機能を備えた組み込みスクリーン。
  2. 前記駆動選択装置は、複数のスイッチモジュールを備え、各スイッチモジュールは、第1端と、第2端と、制御端と、を備え、前記各スイッチモジュールの第1端は、互いに接続されるとともに、前記走査信号線によって前記タッチ制御装置と接続され、前記各スイッチの第2端は、1本の導線によって1つの前記電極と接続され、前記各スイッチの制御端は、前記選択信号線によって前記タッチ制御装置と接続されることを特徴とする、請求項1に記載のタッチ機能を備えた組み込みスクリーン。
  3. 前記スクリーンは、複数の前記信号選択線を備え、各前記信号選択線は、若干数の前記スイッチモジュールの制御端と接続され、各前記選択信号線が接続される前記スイッチモジュールの数は互いに同じまたは異なることを特徴とする、請求項2に記載のタッチ機能を備えた組み込みスクリーン。
  4. 前記スクリーンは、複数の前記走査信号線を備え、各複数の前記走査信号線は、若干数の前記スイッチモジュールの第1端と接続され、各前記走査信号線が接続される前記スイッチモジュールの数は互いに同じまたは異なることを特徴とする、請求項3に記載のタッチ機能を備えた組み込みスクリーン。
  5. 前記スクリーンはさらにボンディングによる実装のための少なくとも2つのインナーリードを備え、前記選択信号線と前記走査信号線は、ボンディングによる実装のための前記少なくとも2つのインナーリードと対応して接続されるとともに、前記タッチ制御装置を前記駆動選択装置に連結させることを特徴とする、請求項1に記載のタッチ機能を備えた組み込みスクリーン。
  6. 前記スクリーンは、自己容量方式のタッチスクリーンであることを特徴とする、請求項1に記載のタッチ機能を備えた組み込みスクリーン。
  7. タッチ機能を備えた組み込みスクリーンを備える端末であって、前記スクリーンは、上基板と、下基板と、前記上基板と前記下基板の間に配置される液晶表示層と、からなり、
    前記スクリーンは、さらにタッチ電極層と、駆動選択装置と、タッチ制御装置と、を備え、
    前記タッチ電極層は、前記液晶表示層と前記上基板の間に形成されるとともに、マトリックス配列された複数の電極を備え、
    前記駆動選択装置は、前記上基板と前記下基板の間に設置されるとともに、複数の導線によって前記電極と1つずつ対応して接続され、
    前記タッチ制御装置は、前記上基板と前記下基板が形成する空間の外に設置され、選択信号線及び走査信号線によって前記駆動選択装置と接続され、前記選択信号線及び走査信号線の合計数は、前記導線の合計数より少なく、前記タッチ制御装置は、前記選択信号線によって選択信号を前記駆動選択装置に送信し、前記駆動選択装置は、前記選択信号に応答して前記複数の導線から少なくとも1つを選択して前記走査信号線と導通接続されることを特徴とする端末。
  8. 前記駆動選択装置は、複数のスイッチモジュールを備え、各スイッチモジュールは、第1端と、第2端と、制御端と、を備え、前記各スイッチモジュールの第1端は、互いに接続されるとともに、前記走査信号線によって前記タッチ制御装置と接続され、前記各スイッチの第2端は、1本の導線によって1つの前記電極と接続され、前記各スイッチの制御端は、前記選択信号線によって前記タッチ制御装置と接続されることを特徴とする、請求項7に記載の端末。
  9. 前記スクリーンは、複数の前記信号選択線を備え、各前記信号選択線は、若干数の前記スイッチモジュールの制御端と接続され、各前記選択信号線が接続される前記スイッチモジュールの数は互いに同じまたは異なることを特徴とする、請求項8に記載の端末。
  10. 前記スクリーンは、複数の前記走査信号線を備え、各前記走査信号線は、若干数の前記スイッチモジュールの第1端と接続され、各前記走査信号線が接続される前記スイッチモジュールの数は互いに同じまたは異なることを特徴とする、請求項9に記載の端末。
  11. 前記スクリーンは、さらにボンディングによる実装のための少なくとも2つのインナーリードを備え、前記選択信号線と前記走査信号線は、ボンディングによる実装のための前記少なくとも2つのインナーリードと対応して接続され、前記タッチ制御装置を前記駆動選択装置に連結させることを特徴とする、請求項10に記載の端末。
  12. 前記スクリーンは、自己容量方式のタッチスクリーンであることを特徴とする、請求項7に記載の端末。
  13. タッチ検出方法であって、そのうち、前記方法は、
    選択信号を受信する手順と、
    前記選択信号に基づいて、前記スクリーン内の複数のタッチ電極の中から少なくとも1つを選択して前記スクリーン外のタッチ制御装置と接続させ、タッチ機能を実現させる手順と、を備えることを特徴とする、タッチ検出方法。
  14. 前記選択信号に基づいて、前記スクリーン内の複数のタッチ電極の中から少なくとも1つを選択して前記スクリーン外のタッチ制御装置と接続させ、タッチ機能を実現させる前記手順は、具体的に、
    前記タッチ制御装置が送信したタッチ走査信号を受信するとともに、選択されたタッチ電極に送信し、電極の走査を行い、前記電極がフィードバックした電極信号をフィードバックする手順と、
    前記複数のタッチ電極が帰還した電極信号に基づいて、タッチ位置の座標を確定する手順と、を備えることを特徴とする、請求項13に記載のタッチ検出方法。
  15. 前記スクリーンは、自己容量方式の組み込みタッチスクリーンであり、前記タッチ制御装置が送信したタッチ走査信号を受信するとともに、選択されたタッチ電極に送信し、電極の走査を行う具体的な前記手順は、
    前記タッチ制御装置が送信したタッチ走査信号を受信するとともに、選択されたタッチ電極に送信し、自己容量方式で電極の走査を行う手順を備えることを特徴とする、請求項14に記載のタッチ検出方法。
JP2017530159A 2014-12-09 2014-12-17 タッチ機能を備えた組み込みスクリーンと端末及びタッチ検出方法 Expired - Fee Related JP6586166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410749399.3A CN104484083B (zh) 2014-12-09 2014-12-09 一种具有触摸功能的嵌入式显示屏、终端及触摸检测方法
CN201410749399.3 2014-12-09
PCT/CN2014/094059 WO2016090654A1 (zh) 2014-12-09 2014-12-17 一种具有触摸功能的嵌入式显示屏、终端及触摸检测方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537407A true JP2017537407A (ja) 2017-12-14
JP6586166B2 JP6586166B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=52758633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530159A Expired - Fee Related JP6586166B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-17 タッチ機能を備えた組み込みスクリーンと端末及びタッチ検出方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6586166B2 (ja)
KR (1) KR101947933B1 (ja)
CN (1) CN104484083B (ja)
GB (1) GB2547813B (ja)
RU (1) RU2681355C2 (ja)
WO (1) WO2016090654A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104484068B (zh) * 2014-12-09 2018-09-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种具有触摸功能的嵌入式显示屏、终端及触摸检测方法
CN105070268B (zh) * 2015-09-23 2017-10-24 深圳市华星光电技术有限公司 降低内嵌式触摸液晶面板的漏电流的方法及设备
CN107238788B (zh) * 2016-03-29 2019-12-27 深圳市汇顶科技股份有限公司 基于矩阵电容板的触控芯片测试系统及其测试方法
CN106527811B (zh) * 2016-11-21 2019-04-09 厦门天马微电子有限公司 触控显示面板的驱动方法、触控显示面板及触控显示装置
CN106527823A (zh) * 2017-01-03 2017-03-22 京东方科技集团股份有限公司 一种触控基板和触控显示装置
US11256412B2 (en) 2018-03-09 2022-02-22 Dixell S.R.L. Interactive touch display assembly including a display stack with a multi-layer capacitive keyboard overlaid on a 7-segment display
CN110058736B (zh) * 2019-03-27 2022-05-17 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种柔性触控面板

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503835A (ja) * 2000-06-10 2004-02-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクティブマトリクスアレイデバイス
JP2007248588A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法
JP2009042974A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル及びそれを備えた表示装置
US20130162570A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufaturing the same
KR20130110392A (ko) * 2012-03-29 2013-10-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2013232162A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Japan Display Inc タッチパネル付液晶表示装置
JP2013246834A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Crucialtec Co Ltd グループ識別を利用した接触感知装置
JP2014112436A (ja) * 2013-08-02 2014-06-19 Focaltech Systems Ltd タッチ制御ディスプレイ装置
JP2014149816A (ja) * 2013-01-10 2014-08-21 Japan Display Inc タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
JP2014523575A (ja) * 2011-06-20 2014-09-11 シナプティクス インコーポレイテッド 一体型のセンサーコントローラを有するタッチ及びディスプレイデバイス

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101017419B (zh) * 2005-06-30 2010-05-12 智点科技(深圳)有限公司 触控式平板显示器
US8558799B2 (en) * 2005-12-22 2013-10-15 Koninklijke Philips N.V. Method and device for user interaction
CN102073402B (zh) * 2009-11-20 2013-10-30 群康科技(深圳)有限公司 触控显示装置
JP5427648B2 (ja) * 2010-03-02 2014-02-26 株式会社ジャパンディスプレイ 座標入力装置、およびそれを備えた表示装置
KR101085086B1 (ko) * 2010-09-29 2011-11-18 이성호 레벨시프트를 이용한 정전식 터치 검출수단, 검출방법 및 터치스크린패널과, 그러한 정전식 터치스크린패널을 내장한 표시장치
KR101808339B1 (ko) * 2010-11-19 2017-12-13 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린과 그 구동방법, 및 그 터치 스크린 패널을 포함한 표시장치
JP4955116B1 (ja) * 2010-12-28 2012-06-20 シャープ株式会社 タッチパネルシステムおよび電子機器
US9116397B2 (en) * 2011-11-23 2015-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
KR101330320B1 (ko) * 2012-02-20 2013-11-14 엘지디스플레이 주식회사 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
WO2014000368A1 (zh) * 2012-06-29 2014-01-03 上海天马微电子有限公司 一种电容式触摸液晶显示面板
KR101931737B1 (ko) * 2012-07-17 2018-12-26 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 그의 구동방법
KR102056901B1 (ko) * 2013-03-05 2019-12-17 삼성전자주식회사 터치 검출 장치 및 방법, 이를 적용한 터치 스크린 장치
CN103197796A (zh) * 2013-03-29 2013-07-10 京东方科技集团股份有限公司 一种触摸显示装置及其驱动方法
CN103699282B (zh) * 2013-12-24 2016-12-07 华映视讯(吴江)有限公司 触控显示装置
CN104484068B (zh) * 2014-12-09 2018-09-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种具有触摸功能的嵌入式显示屏、终端及触摸检测方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503835A (ja) * 2000-06-10 2004-02-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクティブマトリクスアレイデバイス
JP2007248588A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法
JP2009042974A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル及びそれを備えた表示装置
JP2014523575A (ja) * 2011-06-20 2014-09-11 シナプティクス インコーポレイテッド 一体型のセンサーコントローラを有するタッチ及びディスプレイデバイス
US20130162570A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufaturing the same
KR20130110392A (ko) * 2012-03-29 2013-10-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2013232162A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Japan Display Inc タッチパネル付液晶表示装置
JP2013246834A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Crucialtec Co Ltd グループ識別を利用した接触感知装置
JP2014149816A (ja) * 2013-01-10 2014-08-21 Japan Display Inc タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
JP2014112436A (ja) * 2013-08-02 2014-06-19 Focaltech Systems Ltd タッチ制御ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104484083A (zh) 2015-04-01
JP6586166B2 (ja) 2019-10-02
GB2547813B (en) 2021-09-29
GB201705883D0 (en) 2017-05-24
RU2681355C2 (ru) 2019-03-06
RU2017123571A (ru) 2019-01-09
KR20170072302A (ko) 2017-06-26
GB2547813A (en) 2017-08-30
RU2017123571A3 (ja) 2019-01-09
WO2016090654A1 (zh) 2016-06-16
KR101947933B1 (ko) 2019-05-20
CN104484083B (zh) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6586166B2 (ja) タッチ機能を備えた組み込みスクリーンと端末及びタッチ検出方法
CN105094479B (zh) 触控显示面板、制备方法、驱动方法及显示装置
US9372360B2 (en) Touch liquid crystal display device
JP5443251B2 (ja) タッチパネル、および表示装置
CN104484085B (zh) 一种电容式触摸屏、其触摸定位方法及显示装置
CN102405457B (zh) 与oled结构集成的触摸激发传感器配置
JP5647202B2 (ja) タッチ認識機能を有する表示装置
CN204706018U (zh) 触控显示面板及显示装置
CN103309534B (zh) 阵列基板、触摸屏及驱动方法和显示装置
US20170031514A1 (en) Display device and electronic equipment
US10275077B2 (en) Touch control display panel, touch control display device and driving method
CN106406603A (zh) 触摸屏面板和包括该触摸屏面板的显示装置
JP2013143131A (ja) タッチパネル及びその製造方法
US9727169B2 (en) Embedded display screen having touch detection function, terminal device, and touch detection method
CN105700754B (zh) 一种触控显示面板及触控显示装置
US20120299867A1 (en) Touch-control pattern structure, manufacture method thereof and touch panel containing therein
CN108196723B (zh) 显示面板
US20160109996A1 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display apparatus with integrated touch screen
US20140292698A1 (en) Touch device
CN106293189B (zh) 触控装置
US10671209B2 (en) Touch device and method of driving touch device
CN110568950B (zh) Tft基板及触控显示面板
CN113721093A (zh) 显示面板母板、显示面板母板的检测方法及系统
KR102146106B1 (ko) 터치 센서 일체형 평판 표시장치
JP6290271B2 (ja) インセル型タッチ表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees