JP2017530768A - ロープロファイルの耳管拡開システム - Google Patents

ロープロファイルの耳管拡開システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017530768A
JP2017530768A JP2017513682A JP2017513682A JP2017530768A JP 2017530768 A JP2017530768 A JP 2017530768A JP 2017513682 A JP2017513682 A JP 2017513682A JP 2017513682 A JP2017513682 A JP 2017513682A JP 2017530768 A JP2017530768 A JP 2017530768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
ear canal
ear
dilatation catheter
lumen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017513682A
Other languages
English (en)
Inventor
ハ・ヒュン・ブイ
ムニ・ケタン・ピー
グエン・アンドリュー
デサイ・シッディ・ケイ
ムニ・ロナク・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acclarent Inc
Original Assignee
Acclarent Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acclarent Inc filed Critical Acclarent Inc
Publication of JP2017530768A publication Critical patent/JP2017530768A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • A61F11/20Ear surgery
    • A61F11/202Surgical middle-ear ventilation or drainage, e.g. permanent; Implants therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00082Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/233Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the nose, i.e. nasoscopes, e.g. testing of patency of Eustachian tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • A61F11/20Ear surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material
    • A61M2029/025Dilators made of swellable material characterised by the guiding element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

患者の耳管を拡開するシステムと方法が開示される。この装置は、保護シースと、可撓性内視鏡と、バルーン拡開カテーテルと、を含む。この保護シースは、内視鏡管腔及びバルーン拡開カテーテル管腔を含む。このバルーン拡開カテーテルのバルーンは、耳管、特に小児患者の耳管を拡開するのにとりわけ有益なロープロファイルバルーンである。本方法は、バルーン拡開カテーテルを患者の鼻腔を通じて前進させて、耳管の一部分を拡開する。

Description

本発明は、中耳及び耳管内の標的組織領域にアクセスし、該標的組織領域を治療するための方法及びシステムに関する。
図1及び2を参照すると、耳10は、外耳12、中耳14、及び内耳16の3つの部分に分けられる。外耳12は、音を集め、その音を耳道20の内側端24に位置する鼓膜(tympanic membrane)22(鼓膜(eardrum)とも称される)に向かわせる、耳介18及び耳道20からなる。中耳14は、外耳12と内耳16との間に位置し、耳10と洞との間の均圧弁の役割を果たす耳管26によって咽喉の奥へつながる。耳管26は、咽喉32の鼻咽頭部30内の遠位開口部、すなわち小孔28で終端する。鼓膜22に加え、中耳14はまた、3つの小さい耳骨(小骨)、すなわち、槌骨(ツチ骨)34、砧骨(キヌタ骨)36、及び鐙骨(アブミ骨)38からなる。これらの骨34〜38は、音の振動を内耳16へ伝導し、それによって外耳12の耳道20内の音の振動を内耳16内の流体波へと転換する、変換器として働く。これらの流体波はいくつかの神経終末40を刺激し、該神経終末は音エネルギーをそれが解釈される脳へと伝導する。
耳管26は、小孔28から骨峡部29までの長さが2〜2.5センチメートルの狭い通路で、中耳14を、鼻の背部の口蓋の真上にある上咽喉部の鼻咽頭30と接続している。耳管26は、通常は空気で満たされている中耳14に対する均圧弁として機能する。適切に機能すると、耳管26は、嚥下や欠伸に応じて周期的に(約3分毎に1回)何分の1秒かの間、開く。そうすることによって、空気が中耳14の中へ進入することが可能になり、中耳内層(粘膜)によって吸収されていた空気を入れ替え、又は高度変化時に起こる圧変化を均一にする。耳管26のこの周期的な開閉を妨げるあらゆるものが、難聴又は耳の他の症状をもたらす可能性がある。
耳管26の閉塞又は閉鎖は、中耳内の負圧14をもたらし、鼓膜22の退縮(吸い込み)を伴う。成人の場合、これは通常、なんらかの耳の不快感、閉鎖感、又は圧力感を伴い、軽度の難聴及び耳鳴り(耳鳴)をもたらすことがある。子どもの場合は、症状がないこともある。閉塞が長引くと、中耳14の粘膜から体液が出て、漿液性中耳炎と称される疾病(中耳内の滲出液)を引き起こすことがある。これは、子どもでは上気道感染に関連して頻繁に起こり、この疾病に関連する難聴の主な原因となる。
中耳14及び耳管26の内膜(粘膜)は、鼻42、洞44、及び咽喉32の膜につながっており、またその膜と同じである。これらの領域の感染は、粘膜の腫れをもたらし、次に耳管26の閉塞をもたらすことがある。これは、漿液性中耳炎と称され、すなわち、本質的には急性又は慢性で起こり得る中耳14内の液体の貯留であり、通常は中耳14内に液体を蓄積させる耳管26の遠位開口部28の閉鎖の結果である。細菌が存在する場合、この液体は感染することがあり、急性化膿性中耳炎(中耳の感染又は膿瘍)につながる。感染が進行しなければ、液体は耳管26が再び正常に機能し始める(液体は吸収されるか、又は耳管開口部28を通り咽喉32へと管を流れ落ちる)まで留まる。
慢性漿液性中耳炎は、長期の耳管閉鎖の結果として、又は液体が濃く吸収若しくは耳管26を流れ落ちることができないために起こり得る。この慢性疾患は通常、難聴と関連する。これは反復性の耳痛である場合があり、特に個人が風邪を引いたときに起こる。幸い、漿液性中耳炎は、中耳構造にいかなる永久的な損傷も生み出すことなく何年も続くことがある。しかしながら、この中耳14内の液体の存在は、再発性急性感染にかかりやすくする。これらの再発性感染は、中耳損傷をもたらすことがある。
耳管26が蓄積された液体を含むと、様々なことが起こる。まず、身体が中耳14から空気を吸い込み、内膜及び鼓膜22を内側へ引っ張って痛みを起こす傾向にある真空状態を引き起こす。次に人体は、その真空を、痛みを軽減しやすいより多くの液体と置き換えるが、患者は耳10内に閉鎖感を経験することがある。抗ヒスタミン剤及び鬱血除去剤によるこの疾病の治療は、完全に効果を得るまで何週間かを要することがある。最後に、液体が感染することがあり、疼痛を伴い、患者は具合が悪く感じ、また患者はよく聴こえなくなることもある。仮に内耳14が罹患すると、患者は回転又は旋廻する感覚(目眩)を感じることがある。感染は、典型的には抗生物質で治療される。
しかしながら、抗ヒスタミン剤、鬱血除去剤、及び抗生物質を使用して感染又は中耳14内の液体蓄積の他の原因を治療したとしても、これらの治療は典型的には、中耳14内の液体蓄積によって引き起こされる疼痛及び不快感を即座には消散させない。すなわち、患者は液体が耳管26から除去されることができたとき、最も即座に症状の緩和を感じる。
中耳感染の抗生物質治療は、典型的には3〜4週間以内で正常な中耳機能をもたらす。治療期間中、患者は、様々な程度の耳圧、ポンという音、クリック音、及び聴覚の揺らぎ、また時には耳内の刺痛を経験し得る。感染が治癒しても、時折患者の中耳14内に感染していない液体が残り、耳管26内に局在することがある。
これらの種類の感染によって引き起こされる液体蓄積は、これまでは外科的に治療されてきた。慢性漿液性中耳炎の外科治療の主要目的は、中耳の通気を回復させ、聴覚を正常な水準に保ち、また鼓膜及び中耳骨を損傷する可能性のある再発性感染を防ぐことである。
例えば、図3に示すように、中耳14内の液体を放出するために鼓膜切開術が実施され得る。鼓膜切開術は、中耳14内の液体を除去するために実施される、鼓膜22の切開42である。通気管と称される中空プラスチック管44が挿入され、切開部42が治癒するのを防ぎ、中耳14の通気を確立するために、切開部42に挟み込まれる。通気管44は、中耳14内の均圧化において、一時的に耳管26の代わりとなる。通気管44は通常、耳管26の閉鎖が治まるまで3〜9ヶ月間、定位置に留まる。通気管44を外すと、鼓膜22が治癒する。これにより耳管26は正常な均圧機能を回復する。
中耳14内の圧力を解放する別の方法が図4に示され、皮下注射針46が鼓膜22を貫通して入れられ、それを通過して、蓄積した液体が、典型的には耳管26の上部のみから引き出され得る。
図3及び4の方法は、中耳内の液体貯留及び圧増加を緩和するために鼓膜22を裂傷させることを含む。これらの方法のいずれも、時として鼓膜22に永久的な穴が形成されることに加え、しばしばその下端28が閉鎖され液体によって堰き止められるため、耳管26内の液体の全てを除去するのに特に有効ではない。
図3及び4の上述の外科治療に関連し、蓄積された圧及び液体貯留を放出するために、図5に示すような耳管26の膨張も採用される。皮下注射器46(可撓性先端48と共に示される)が、その先端48が咽喉32の鼻咽頭部30内の耳管26の遠位開口部28に隣接して位置付けられるまで、鼻孔又は口の中へと挿入される。注射器46を介して先端48を通して閉塞した耳管26の中へ、すなわち中耳14の中へと空気が送り込まれ、詰りを緩和し、中耳の通気を回復させるのを助ける。この手技は、しばしばポリツェル法と称される。ポリツェル法は、(図6に示すように)一方の鼻孔をつまんで塞ぎ、同時に患者が嚥下すると、最も効果がある。この手順によって、空気が耳管26及び中耳14内に送り込まれる。この技術は、耳管26を開くためには良いが、蓄積した液体は取り除かない。
中耳14の詰りを(少なくとも一時的に)取り除く別の方法は「バルサルバ」法と称され、鼻をつまんだ状態で空気を中耳14の中へ強制的に送り込むことによって達成され、しばしば耳抜きと呼ばれる。この方法も、耳管26を開くためには良いが、これも蓄積した液体を一掃しはしない。
中耳及び耳管に関連する典型的な疾患は、鼓膜穿孔、鼓室硬化、砧骨侵食、中耳炎、真珠腫、乳様突起炎、耳管開放症、及び伝音難聴を含む。これらの疾患のいくつかを治療するために、耳の手術が実施される。最も多い外科手術は顕微手術であり、顕微鏡を操作して実施される。耳の手術の種類は、鐙骨切除術、鼓室形成術、鼓膜切開術、及び耳チューブ手術を含む。
最も単純な耳手術のうちの1つは、鼓膜切開術、又は鼓膜の切開である。しかしながら、耳の手術はまた、中耳洞を可視化するために鼓膜の除去を必要とすることがある。外科医はしばしば、切開部を耳道の皮膚に作り、鼓膜を完全な単一体として除去することによって、膜の一体性を保持しようとする。別の方法としては、乳様突起を介して中耳へのアクセスが達成される。この方法は、耳の後ろから中耳洞へ接近し、乳様蜂巣を貫き中耳まで穴を開ける。外耳道と乳様突起との間の骨性隔壁が除去されるかどうかは、病気の度合いによる。外耳道後壁削除とは、この骨性隔壁の除去を指す。外耳道後壁保存とは、この骨性隔壁を無傷に保つことをさす。修正された中耳根本手術という用語は、この骨性隔壁を除去し、鼓膜及び小骨を再構成する手術を指す。中耳根本手術は、この骨性隔壁を除去し、大型の真珠腫嚢の内部を安全に洗浄し得るように、鼓膜、槌骨、及び砧骨を永久的に除去する手術である。この手術は、真珠腫が広範囲であるとき、又は内耳又は顔面神経に付着しているときに行われる。
中耳及び耳管の苦痛は非常に一般的かつ深刻な医学的問題であり、何百万人もの人々を苦しめ、疼痛、不快感、及び難聴、又は永久的な耳の損傷までも引き起こす。多数の治療法が開発されているが、上述のようにそのいずれにも欠点がある。したがって、中耳及び耳管内の標的組織領域にアクセスし、それらを診断及び治療するための改善された方法及びシステムが必要とされている。そのような方法及びシステムは、侵襲性が最小であり、健康な耳組織を損傷する危険性がほとんどないことが理想的である。
本願にその全体が参考として組み込まれている、米国特許公報第2010/0274188号は、中耳及び耳管内の標的組織領域にアクセスし、それらを診断及び治療するための方法及びシステムに関する。上記特許公報に記載されている1つの特定の方法は、患者の耳管の拡開に関する。ガイドカテーテルは、患者の耳管の開口部又は開口部近くにガイドカテーテルの遠位端を位置付けるように、患者の鼻腔を通じて前進させてもよい。ガイドカテーテルの遠位部は、30〜90度の角度を有する屈曲を含んでもよい。遠位部は、ガイドカテーテルの近位部より可撓性であってもよい。ガイドワイヤは、ガイドワイヤの遠位端が耳管へ進入するように、ガイドカテーテルを通して前進させてもよい。拡開カテーテルは、耳管内に拡開カテーテルの拡開器を位置付けるように、ガイドワイヤ上で前進させてもよい。拡開器は、耳管を拡開するように拡張されてもよい。拡開カテーテル及びガイドワイヤは、患者から除去されてもよい。
上記装置の改良は、人間工学的で、使いやすく、小児患者の細い耳管に安全かつ効果的にアクセスできる、耳管拡開システムをもたらす。そのようなシステムは、耳管への容易なアクセスと、耳管の優れた可視化に適した、コンパクトなものになり得る。システムにガイドカテーテル又は剛性の内視鏡を組み込む必要性をなくすが、更に曲がりくねった解剖学的構造を通過するアクセス性とその可視化を可能にすることが、本発明の望ましい目的となる。
本発明は、患者の耳管にアクセスし、耳管を治療するシステム及び装置を提供する。
一態様において、本発明は、患者の耳管にアクセスしこれを拡開するのに使用するシステムを目的とし、このシステムは、ヒト患者の鼻を通じて耳管にアクセスし治療するための、可撓性内視鏡、バルーン拡開カテーテル、及び保護シースを含む。このシステムは、内視鏡管腔及びバルーン拡開カテーテル管腔を有する保護シースと、この内視鏡管腔内にある、患者の耳管を可視化するのに使用するための可撓性内視鏡と、このバルーン拡開カテーテル管腔内にある、耳管にアクセスしこれを治療するためのバルーン拡開カテーテルと、を含む。バルーン拡開カテーテルは細長いシャフトを含み、この細長いシャフトは、近位端及び遠位端並びにこれらの間の膨張管腔と、細長いシャフトの遠位端に配置されたロープロファイルの膨張可能バルーンとを有する。この細長いシャフトは、細長いシャフトの近位端から膨張可能バルーンまで延在する中空のシャフト部分、及びこの膨張可能バルーンを越えて延在する固いチューブ部分を含む。
第2の態様において、本発明は、患者の耳管を拡開する方法を目的とする。この方法は、耳管拡開システムを、システムの遠位端を耳管の開口部に、又はその中に、又はその近くに配置するように、患者の鼻孔に進入させ、鼻腔を通じて前進させる工程を含む。この方法は更に、可撓性内視鏡を用いて、鼻腔、耳管、及びバルーン拡開カテーテルを可視化する工程と、保護シースのバルーン拡開カテーテル管腔から、耳管内へと、バルーン拡開カテーテルのバルーンを前進させる工程と、バルーンを膨張させて耳管を拡開させる工程と、バルーンを収縮させる工程と、所望によりこの膨張及び収縮工程を繰り返す工程と、このバルーンをバルーン拡開カテーテル管腔内に引き戻す工程と、この耳管拡開システムを患者の鼻孔から取り出す工程と、を含む。
第3の態様において、本発明は、患者の耳管を拡開する方法を含む。この方法は、患者の耳の鼓膜において鼓膜切開術を行う工程と、バルーン拡開カテーテルを耳管の開口部の中に又はその近くまで前進させる工程と、を含む。この方法は更に、バルーン拡開カテーテルのバルーンを耳管内へと前進させる工程と、バルーンを膨張させて耳管を拡開させる工程と、バルーンを収縮させる工程と、所望によりこの膨張及び収縮工程を繰り返す工程と、バルーン拡開カテーテル(the balloon dilation)を患者の耳から引き抜く工程と、を含む。
発明の性質及び利点を更に理解するために、添付の図と共に下記の説明を参照すべきである。各図は、あくまで図示及び説明を目的として与えられるものであって、本発明の実施形態の範囲を限定することを目的とするものではない。
内耳、中耳、及び外耳部分、並びに咽喉の鼻咽頭部をその遠位開口部を介して中耳につなぐ耳管を示す、ヒトの耳の断面図である。 図1で例示する耳管の遠位開口部を含む、図1で例示する咽喉の鼻咽頭部を示す、ヒトの頭部の断面図である。 通気管が鼓膜の切開部内に定置される、中耳内の流体を放出するための先行技術の外科方法を示す、図1に示す向きのヒトの耳の断面図である。 鼓膜に穴を開ける針を有する注射器が示される、中耳内の流体を放出するための先行技術の外科方法を示す、図1に示す向きのヒトの耳の断面図である。 鼻を塞いだ状態で、その先端が耳管の遠位開口部に当接するように鼻及び/又は咽喉領域内に延在する可撓性の先端を有する注射器が示される、中耳内の流体を放出するための先行技術のポリツェル法を示す、図2に示す向きのヒトの頭部の断面図を示す。 鼻を塞いだ状態で、その先端が耳管の遠位開口部に当接するように鼻及び/又は咽喉領域内に延在する可撓性の先端を有する注射器が示される、中耳内の流体を放出するための先行技術のポリツェル法を示す、図2に示す向きのヒトの頭部の断面図を示す。 保護シース、可撓性内視鏡、及びバルーン拡開カテーテルを含んだ、本発明の一実施形態(the on embodiment)による耳管拡開システムの単純化した側面図である。 断面A−Aでの、図7Aのシステムの断面図である。 図7Aに示すシステムの遠位部分の拡大図である。 図7A〜7Cに示すシステムのバルーン拡開カテーテル部分の単純化した側面図である。 図8Aに示すバルーン拡開カテーテルの遠位部分の拡大図である。
以下の詳細な説明は、図面を参照しつつ読まれるべきもので、異なる図面における同様の要素には同一の番号が付けられている。図面は、必ずしも一定の縮尺ではなく、説明目的のみのために例示的な実施形態を図示するものであり、本発明の範囲を制限することは意図されない。詳細な説明は、本発明の原理を限定ではなく一例として例証するものである。この説明により、当業者による本発明を実施すること及び使用することが明確に可能になり、本発明を実施する最良の形態であると現時点において考えられるものを含む、本発明のいくつかの実施形態、適用例、変形例、代替例、及び使用が説明される。
本明細書で使用されている任意の数値や範囲の「約」又は「およそ」という用語は、構成要素の部分又は集合が、本明細書で記載されているその所望の目的に沿って機能することを可能とするような好適な寸法の許容誤差を示すものである。
用語「近位」及び「遠位」は、本明細書において、ハンドルを把持している臨床医に準拠して用いられることが理解されよう。したがって、エンドエフェクタは、より近位のハンドルに対して遠位である。便宜上及び明確さのために、「上部」及び「下部」といった空間に関する用語もまた、本明細書において、ハンドルを把持する臨床医を基準として用いられている点も更に理解されよう。しかしながら、外科器具は、多くの配向及び位置で使用されるものであり、これらの用語は、限定的かつ絶対的なものであることを意図するものではない。
本発明の実施形態は、中耳内の構造体を損傷することなく、耳管の可視化と耳管の拡開を提供できるシステムを使って、中耳と耳管内の標的組織領域に容易にアクセスし、該標的組織領域を治療する方法及びシステムに関する。
本発明の耳管拡開システム100の一実施形態が、図7Aに示されている。図示のように、システム100は、保護シース200、可撓性内視鏡300、及びバルーン拡開カテーテル400を含む。保護シース200は、近位端202及び遠位端204を有する可撓性シャフト216を含み、これはVision Sciences(Orangeburg、NY)が製造するSlide−ON(登録商標)Endosheath Systemであり得る。保護シース200は更にハンドル206を含み、ここを通して内視鏡300及びバルーン拡開カテーテル400を挿入することができる。ハンドル206の遠位端210は、可撓性シャフト216の近位端202に取り付けられている。可撓性シャフト216は更に、シャフト216の近位端202から、シャフトの遠位端204まで延在する2本の管腔、すなわち内視鏡管腔218及び作業装置管腔220を含む(図7Bを参照)。内視鏡管腔218は、内視鏡300の遠位端304を保護するために、可撓性シャフト216の遠位端204で閉じている。作業装置管腔220は、可撓性シャフト216の遠位端204で開放されており、これにより遠位部分412が可撓性シャフト216の遠位端204を越えて延在することができる。可撓性シャフト216は、内視鏡300を用いたシステムの操作性と可視化が促進され得るよう、透明な可撓性ポリマー材料(例えば、ポリウレタン、ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル、及びシリコーンなど)で製造することができる。可撓性シャフトは、20cm〜60cm、しばしば20〜30cm又は50〜60cmの全長を有する。ハンドル206は更に、作業装置(この場合においては、下記に更に詳述されるようにバルーン拡開カテーテル400)を挿入するための側面ポート212を含む。別の一実施形態において、バルーン拡開カテーテル400を挿入するための側面ポートを、保護シース200の可撓性シャフト216の上に配置することができ、これによりバルーン拡開カテーテル400が作業装置管腔220内に直接入ることができる。更なる一実施形態において、補強部材が可撓性シャフトの周囲を取り巻いており、これにより耳管拡開システムは、曲がりくねった解剖学的構造内に容易に挿入され得るが、内視鏡300の可撓性遠位部分308は、耳管内の曲がりくねった解剖学的構造の可視化と、耳管内でのバルーン拡開カテーテル400の適切な配置とを得るよう操作することができる。補強部材は、5〜59cm、しばしば5〜25cm又は35〜55cmの全長を有する。シース剛性部分は、シースの遠位端から8mm〜15mmの距離に位置する。
可撓性内視鏡300は、近位端302と、遠位端304と、それらの間の管状本体306と、を有する。可撓性内視鏡300は、Karl Storz(Tuttlingen、Germany)製造の可撓性鼻腔ファイバースコープ(3.5mm×30cm)11101 RPAを含むがこれに限定されない、当該技術分野で既知の任意の可撓性内視鏡を含み得る。使用中、内視鏡300の遠位端304が、保護シース200のハンドル206の近位端208内へと、更に内視鏡管腔218内へと挿入され、これによって内視鏡300の遠位端304が可撓性シャフト216の遠位端204へと前進し、内視鏡300の近位端302が保護シース200のハンドル206内に収まる。内視鏡の遠位部分は、最初に0度位置で使用することができるが、耳管の可視化のために、最大90度位置、しばしば30度〜55度位置に屈曲させることができる。可視化の角度は、患者の固有の解剖学的構造及び年齢に応じてカスタマイズすることができる。
バルーン拡開カテーテル400は、近位端402、遠位端404、近位端402と遠位端404との間の膨張シャフト406、及び膨張可能バルーン408を有する。膨張ルアー410は、バルーン拡開カテーテル400の近位端を画定する。
耳管拡開システム100の遠位部分102が、図7Cの拡大図に示されている。バルーン拡開カテーテル400の遠位部分412は、使用時に、保護シースの遠位端204を越えて延在する状態で、拡開バルーン408の近位端414から、バルーン拡開カテーテル400の遠位端404まで延在する部分が示されている。一実施形態において、図8A及び8Bにより明らかに示されているように、バルーン拡開カテーテルシャフト406は、中空の超弾性材料(例えば、ニチノールチューブ)で製造された細長いシャフト406であり、これは、バルーン拡開カテーテル400の膨張ルアー410からバルーン408まで延在する中空の膨張管腔426を含み、更に、バルーン408の遠位端416からバルーン拡開カテーテル400の遠位端404まで延在する固いチューブを含む。ニチノールチューブは、システムの近位端近くでより大きい直径(外径0.08〜0.1センチメートル(0.03〜0.04インチ))を有し、システムの遠位端近くでより小さい直径(0.003〜0.03センチメートル(0.001〜0.01インチ))を有する先細状であってよく、更に、可撓性を高めるためレーザーカットされていてもよい。細長いシャフト406は、近位端402から遠位端404までの長さが50cm〜75cm、しばしば約60cmであってよい。更に、特定の一実施形態においてステンレススチール製ハイポチューブであり得る補強部材428が、バルーン拡開カテーテル400のシャフト近位部分424に含まれてよく、これにより、挿入時にねじれや折れ曲がりを生じることなしにバルーン拡開カテーテル400を耳管内に確実に押し込むことが可能になる。バルーン拡開カテーテル400の付加的な一実施形態において、細長いシャフト406は、その遠位端(distal and)におけるよりもその近位端において大きな直径を備えた固いチューブである先細コアワイヤーを含み得る。バルーン拡開カテーテルの全長が64cmであるとき、この先細コアワイヤーの全長は60cmであってよい。バルーン拡開カテーテルは、48cmのポリマー(ペバックス)製近位部分を有してよく、この外径は0.14センチメートル(0.054インチ)、ポリマー部分の内径は0.10センチメートル(0.040インチ)、コアワイヤーの外径は0.084センチメートル(0.033インチ)であり得る。膨張管腔は、ポリマー部分とコアワイヤーとの間の0.01センチメートル(0.007インチ)の管腔である。バルーン拡開カテーテルの16cmの遠位部分は、外径0.086センチメートル(0.034インチ)、内径0.05センチメートル(0.020インチ)、及びコアワイヤー0.013センチメートル(0.005インチ)の外側ポリマー(ペバックス)製チューブを含み、これにより膨張管腔は、バルーンの急速な膨張と収縮が可能なように0.038センチメートル(0.015インチ)となる。
コアワイヤーが全長60cmであるとき、コアワイヤーの近位部分は、0.084センチメートル(0.033インチ)の外径を有してよく、かつ長さ24.6cmを有し得る。遠位側に移動すると、次の部分は長さ14cmを有してよく、かつ外径0.036センチメートル(0.014インチ)へと先細状になっていてよい。次の部文は、一定の外径0.036センチメートル(0.014インチ)を有してよく、かつ長さ6cmであってよい。次のより遠位側部分は、長さ9cmであってよく、かつ外径0.036センチメートル(0.014インチ)から始まり、外径0.013センチメートル(0.005インチ)へと先細状になっていてよい。コアワイヤーの残りの遠位端は、長さ6.4cmであり、外径0.013センチメートル(0.005インチ)を有する。
別の一実施形態において、バルーン拡開カテーテルの全長が32cmであるとき、先細コアワイヤーの全長は30cmであってよい。バルーン拡開カテーテルは、24cmのポリマー(ペバックス)製近位部分を有してよく、この外径は0.14センチメートル(0.054インチ)、ポリマー部分の内径は0.10センチメートル(0.040インチ)、及びコアワイヤーの外径は0.084センチメートル(0.033インチ)であり得る。膨張管腔は、ポリマー部分とコアワイヤーとの間の0.02センチメートル(0.007インチ)の管腔である。バルーン拡開カテーテルの8cmの遠位部分は、外径0.086センチメートル(0.034インチ)、内径0.05センチメートル(0.020インチ)、及びコアワイヤー0.013センチメートル(0.005インチ)の外側ポリマー(ペバックス)製チューブを含み、これにより膨張管腔は、バルーンの急速な膨張と収縮が可能なように0.038センチメートル(0.015インチ)となる。
コアワイヤーが全長30cmであるとき、コアワイヤーの近位部分は、0.084センチメートル(0.033インチ)の外径を有してよく、かつ長さ12.3cmを有し得る。遠位側に移動すると、次の部分は長さ7cmを有してよく、かつ外径0.036センチメートル(0.014インチ)へと先細状になっていてよい。次の部文は、一定の外径0.036センチメートル(0.014インチ)を有してよく、かつ長さ3cmであってもよい。次のより遠位側部分は、長さ4.5cmであってもよく、かつ外径0.036センチメートル(0.014インチ)から始まり、外径0.013センチメートル(0.005インチ)へと先細状になっていてよい。コアワイヤーの残りの遠位端は、長さ3.2cmであり、外径0.013センチメートル(0.005インチ)を有する。
先細コアワイヤーは、ポリマー製シャフトに取り巻かれている。このポリマー製シャフトは均一な外径であってよく、これによって、コアワイヤーとポリマー製シャフトとの間に形成される管腔である膨張管腔は、カテーテルシャフトの近位端からバルーン拡開カテーテルの遠位端に向かってコアワイヤーが先細に細くなるに従って、大きさが増大する。コアワイヤーは、バルーン拡開カテーテルの遠位先端422を形成し、これは非外傷性であってよく、すなわち、軟らかく可撓性であるため、通される曲がりくねった経路内の組織を損傷しない。
本発明のバルーン拡開カテーテルが、図8A及び8Bに示されている。バルーン拡開カテーテル400は概して、近位端402及び遠位端404を有するポリマー(しばしばペバックス(ポリマーブロックアミド)であるが、適合する強度及び剛性を有する他の材料でもよい)製の細長いシャフト418を含む。バルーン拡開カテーテル400は、更に、細長いシャフト418の遠位部分412の上にバルーン408を含む。バルーン408は、ポリマーバルーン(柔軟性、半柔軟性、又は非柔軟性)であり得る。一実施形態において、バルーンは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ペバックス、ナイロン等などの、しかしこれらに限定されない、好適な非柔軟性材料であり得る。バルーンカテーテルは、任意のロープロファイルのバルーンを含んでよく、収縮時に外径が1.5mm未満、及びしばしば収縮時に外径が1.0mm〜1.5mmのバルーンが挙げられるがこれらに限定されない。バルーンの大きさ及び形状は患者の年齢に応じて選択され、膨張時に6mm未満の外径、及び膨張時に約2mm〜4mmの外径を有し得る。バルーンは、作用時の長さ10mm〜14mm、しばしば作用時の長さ12mmを有し得る(例えば、2mm×12mm、3.5mm×12mm、2mm×10mm、及び3.5mm×14mm)。バルーンカテーテルシャフトは、潤滑性を強化するために、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)又はその他類似のポリマーコーティングでコーティングされ得る。バルーン拡開カテーテル400は、概して、バルーン408を膨張/起動するための、近位に配置された接続部のルアー410を含む。
バルーン408は、耳管ET内の所望の場所に配置された後に耳管ETを拡開するように膨張し得る。例えば、耳管ETの開口領域は咽頭小孔を含み、拡開カテーテル400は、咽頭小孔内にバルーンを配置するように前進させ得る。拡開カテーテル400の配置を支援するために、可撓性内視鏡300が使用される。システム100を、鼻腔を通じて前進させて、曲がりくねった解剖学的構造を観察する。拡開カテーテル400のシャフト上のマーカ420を内視鏡から観察し、マーカ420のバルーン408の近位端からの距離に基づいて、耳管ETの開口部に対するバルーン408の位置に近づくことができる。したがって、拡開カテーテル400を移動して、バルーン408が耳管ET内で膨張する前に、マーカを所望の位置に配置し得る。
一実施形態において、図8A及び8Bに示すように、バルーンカテーテル400の遠位端412は、先端422と、剛性の近位側シャフト部分424とを更に含み、シャフト部分424は、ペバックスを含むがこれに限定されないポリマー材料で作製され、細長いシャフト418の近位端からバルーン408の近位端まで延在する。一実施形態において、先端422は、非外傷性である球状のブルーベリー形のポリマー製先端を含んでよく、これは長さ約1.5mm〜2mm、外径約2mm〜3mmである。先端422の滑らかさと丸さが、耳管ET内を滑らかに滑るのに役立ち、バルーンカテーテル400の前進を促進する。先端は、更に、安全止めの働きをする。図1に示す耳管の峡部29は、直径が約1mmである。この先端の直径は、バルーンカテーテル400が峡部29を通過して内耳14内に入るのを防ぐ。
バルーン408は、膨張した状態で、長期間(例えば、数秒又は数分)定位置に保持され得る。バルーン408は、バルーン408が膨張したときに耳管の中へ送る膨張可能ステントを搬送し得る。バルーン拡開カテーテル400とガイドカテーテルは、バルーン408をしぼませた/収縮させた後、患者から取り外され得る。耳管は、中耳内の大気圧を均一化するように機能(通常は開閉)を再開し、中耳を不必要な圧力変動と大きな音から保護する。
耳管拡開システム100は、保護シース200の内視鏡管腔218内に可撓性内視鏡300を挿入することによって組み立てられる。バルーン拡開カテーテル400を次に、保護シースの作業装置管腔220に挿入する。耳管拡開システム100は、内視鏡300を0度位置にして、カテーテル400の遠位端を耳管の開口部に、又はその中に、又はその近くに配置するように、鼻孔に進入し、鼻腔を通じて前進させ得る。内視鏡300は次に、30〜55度の角度に操舵して、耳管開口部に向けてから、バルーンを耳管内に前進させる。本発明のロープロファイルのバルーン拡開カテーテルは、とりわけ、耳管(特に、小児患者の未発達な耳管)へのアクセスに使用するために設計されている。一実施形態において、システム100は、鼻孔を通って頭の同側(同じ側)の耳管に到達し得る。別の一実施形態において、システム100は、鼻孔を通って頭の対側性(反対側)の耳管に到達し得る。内視鏡300を使用して、耳管へのアクセスを支援する。
システム100が所望の位置に配置された後、バルーンカテーテル400のバルーン408を耳管内に配置するように、バルーンカテーテル400を前進させる。バルーンカテーテルを所望の位置内に配置した後、任意の数の手順を実行し得る。膨張管腔426は、膨張ポート410を介して、水、造影剤、又は生理食塩水で、約0.3〜1.5MPa(約3〜15気圧)の圧力までバルーン408を膨張させるために使用される。1回又は2回以上の拡開を行ってから、バルーン拡開カテーテルを保護シースのバルーン拡開カテーテル管腔内に引き戻し、内視鏡の角度を0度に戻し、システムを患者の解剖学的構造から除去することができる。
あるいは、本発明のバルーン拡開カテーテルの細型プロファイル及び可撓性の観点から、バルーン拡開カテーテルは、鼓膜内に形成された鼓膜切開部を通して前進させることができる。バルーン拡開カテーテル遠位端は、非外傷性の先端を含み、これによって、あらかじめ鼓膜に形成された鼓膜切開部を通して前進させることができ、内耳14及び骨峡部29を通り、耳管内へと前進させることができる。膨張管腔426は、膨張ポート410を介して、水、造影剤、又は生理食塩水で、約0.3〜1.5MPa(約3〜15気圧)の圧力までバルーン408を膨張させるために使用される。1回又は2回以上の拡開を行ってから、バルーン拡開カテーテルのバルーンを収縮させ、拡開カテーテルを解剖学的構造から引き抜く。
本発明の好ましい実施形態を本明細書で図示し説明したが、このような実施形態は単に一例として与えられているものであることは当業者には明らかであろう。当業者には、本発明から逸脱することなく、多くの変形、変更、及び代替物が思い浮かぶであろう。本発明の実施に際して、本明細書に記載される実施形態の様々な代替例が用いられ得る点を理解されたい。以下の「特許請求の範囲」は、本発明の範囲を定義するとともに、特許請求の範囲に含まれる装置及び方法、並びにそれらの均等物をこれによって網羅することを目的としたものである。
〔実施の態様〕
(1) 患者の耳管拡開に使用するシステムであって、該システムは、
内視鏡管腔及びバルーン拡開カテーテル管腔を含む保護シースと、
前記患者の前記耳管を可視化するのに使用するための、前記内視鏡管腔内にある、可撓性内視鏡と、
前記バルーン拡開カテーテル管腔内にある、前記耳管にアクセスしこれを治療するための、バルーン拡開カテーテルと、
を含み、該バルーン拡開カテーテルは、
近位端と、遠位端と、それらの間にある膨張管腔と、を有する細長いシャフトと、
該細長いシャフトの前記遠位端に配置されたロープロファイルの膨張可能バルーンと、
を含み、前記細長いシャフトは、該細長いシャフトの前記近位端から前記膨張可能バルーンまで延在する中空のシャフト、及び該膨張可能バルーンを越えて延在する固いチューブを含む、システム。
(2) 前記中空のシャフトが、形状記憶材料を含む、実施態様1に記載のシステム。
(3) 前記中空のシャフトがポリマー材料を含み、前記固いチューブが、前記細長いシャフトの近位端から延在するコアワイヤーを更に含む、実施態様1に記載のシステム。
(4) 前記コアワイヤーが近位端及び遠位端を有し、前記コアワイヤーが先細状であり、これにより前記近位端が前記遠位端よりも大きい直径を有する、実施態様1に記載のシステム。
(5) 前記保護シースが、前記内視鏡及び前記バルーン拡開カテーテルを挿入するために用いるハンドルを更に含む、実施態様1に記載のシステム。
(6) 前記ハンドルが、前記バルーン拡開カテーテルを挿入するための側面ポートを更に含む、実施態様5に記載のシステム。
(7) 側面ポートが、前記バルーン拡開カテーテルを前記バルーン拡開カテーテル管腔内に直接挿入するために、前記可撓性シャフト上に配置されている、実施態様1に記載のシステム。
(8) 前記保護シースの前記細長いシャフトを取り巻く補強部材を更に含む、実施態様1に記載のシステム。
(9) 前記ロープロファイルのバルーンが、収縮時に1.5mm未満の外径を有するバルーンを含む、実施態様1に記載のシステム。
(10) 前記ロープロファイルのバルーンが、膨張時に4.0mm未満の外径を有するバルーンを含む、実施態様9に記載のシステム。
(11) 前記ロープロファイルのバルーンが、収縮時に1.0mm〜1.5mmの外径を有し、かつ膨張時に2.0mm〜3.5mmの外径を有するバルーンを含む、実施態様9に記載のシステム。
(12) 患者の耳管拡開のための方法であって、該方法は、
耳管拡開システムを、該耳管拡開システムの遠位端を前記耳管の開口部に、又はその中に、又はその近くに配置するように、前記患者の鼻孔に進入させ、鼻腔を通じて前進させる工程であって、前記耳管拡開システムは、
内視鏡管腔及びバルーン拡開カテーテル管腔を含む保護シースと、
前記患者の前記耳管を可視化するのに使用するための、前記内視鏡管腔内にある、可撓性内視鏡と、
前記バルーン拡開カテーテル管腔内にある、前記耳管にアクセスしこれを治療するための、バルーン拡開カテーテルと、
を含み、
該バルーン拡開カテーテルは、
近位端と、遠位端と、それらの間にある膨張管腔と、を有する細長いシャフトと、
該細長いシャフトの前記遠位端に配置されたロープロファイルの膨張可能バルーンと、
を含み、前記細長いシャフトは、該細長いシャフトの前記近位端から前記膨張可能バルーンまで延在する中空のシャフト、及び該膨張可能バルーンを越えて延在する固いチューブを含む、工程と、
前記可撓性内視鏡を用いて、前記鼻腔、前記耳管、及び前記バルーン拡開カテーテルを可視化する工程と、
前記バルーン拡開カテーテル管腔から、前記耳管内へと、前記バルーン拡開カテーテルの前記バルーンを前進させる工程と、
該バルーンを膨張させて前記耳管を拡開させる工程と、
該バルーンを収縮させる工程と、
所望により前記膨張及び収縮工程を繰り返す工程と、
前記バルーンを前記バルーン拡開カテーテル管腔内に引き戻す工程と、
前記耳管拡開システムを前記患者の前記鼻孔から取り出す工程と、
を含む、方法。
(13) 前記中空のシャフトが、形状記憶材料を含む、実施態様12に記載の方法。
(14) 前記中空のシャフトがポリマー材料を含み、前記固いチューブが、前記細長いシャフトの近位端から延在するコアワイヤーを更に含む、実施態様12に記載の方法。
(15) 前記コアワイヤーが近位端及び遠位端を有し、該コアワイヤーが先細状であり、これにより前記近位端が前記遠位端よりも大きい直径を有する、実施態様12に記載の方法。
(16) 前記保護シースが、前記内視鏡及び前記バルーン拡開カテーテルを挿入するために用いるハンドルを更に含む、実施態様12に記載の方法。
(17) 前記ハンドルが、前記バルーン拡開カテーテルを挿入するための側面ポートを更に含む、実施態様12に記載の方法。
(18) 側面ポートが、前記バルーン拡開カテーテルを前記バルーン拡開カテーテル管腔内に直接挿入するために、前記可撓性シャフト上に配置される、実施態様12に記載の方法。
(19) 前記保護シースの前記細長いシャフトを取り巻く補強部材を更に含む、実施態様12に記載の方法。
(20) 前記ロープロファイルのバルーンが、収縮時に1.0mm〜1.5mmの外径を有し、膨張時に2.0mm〜3.5mmの外径を有するバルーンを含む、実施態様12に記載の方法。
(21) 患者の耳管拡開のための方法であって、該方法は、
前記患者の耳の鼓膜において鼓膜切開術を行う工程と、
前記耳管にアクセスしこれを治療するためのバルーン拡開カテーテルを、該バルーン拡開カテーテルの遠位端を前記耳管の開口部に、又はその中に、又はその近くに配置するように、前記患者の耳の鼓膜内の前記鼓膜切開を通して前進させる工程であって、前記バルーン拡開カテーテルは、
近位端と、遠位端と、それらの間にある膨張管腔と、を有する細長いシャフトと、
該細長いシャフトの前記遠位端に配置されたロープロファイルの膨張可能バルーンと、
を含み、前記細長いシャフトは、該細長いシャフトの前記近位端から前記膨張可能バルーンまで延在する中空のシャフト、及び該膨張可能バルーンを越えて延在する固いチューブを含む、工程と、
前記バルーン拡開カテーテル管腔から、前記耳管内へと、前記バルーン拡開カテーテルの前記バルーンを前進させる工程と、
該バルーンを膨張させて前記耳管を拡開させる工程と、
該バルーンを収縮させる工程と、
所望により前記膨張及び収縮工程を繰り返す工程と、
前記バルーン拡開カテーテルを前記患者の前記耳から引き抜く工程と、
を含む、方法。

Claims (11)

  1. 患者の耳管拡開に使用するシステムであって、該システムは、
    内視鏡管腔及びバルーン拡開カテーテル管腔を含む保護シースと、
    前記患者の前記耳管を可視化するのに使用するための、前記内視鏡管腔内にある、可撓性内視鏡と、
    前記バルーン拡開カテーテル管腔内にある、前記耳管にアクセスしこれを治療するための、バルーン拡開カテーテルと、
    を含み、該バルーン拡開カテーテルは、
    近位端と、遠位端と、それらの間にある膨張管腔と、を有する細長いシャフトと、
    該細長いシャフトの前記遠位端に配置されたロープロファイルの膨張可能バルーンと、
    を含み、前記細長いシャフトは、該細長いシャフトの前記近位端から前記膨張可能バルーンまで延在する中空のシャフト、及び該膨張可能バルーンを越えて延在する固いチューブを含む、システム。
  2. 前記中空のシャフトが、形状記憶材料を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記中空のシャフトがポリマー材料を含み、前記固いチューブが、前記細長いシャフトの近位端から延在するコアワイヤーを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記コアワイヤーが近位端及び遠位端を有し、前記コアワイヤーが先細状であり、これにより前記近位端が前記遠位端よりも大きい直径を有する、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記保護シースが、前記内視鏡及び前記バルーン拡開カテーテルを挿入するために用いるハンドルを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記ハンドルが、前記バルーン拡開カテーテルを挿入するための側面ポートを更に含む、請求項5に記載のシステム。
  7. 側面ポートが、前記バルーン拡開カテーテルを前記バルーン拡開カテーテル管腔内に直接挿入するために、前記可撓性シャフト上に配置されている、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記保護シースの前記細長いシャフトを取り巻く補強部材を更に含む、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記ロープロファイルのバルーンが、収縮時に1.5mm未満の外径を有するバルーンを含む、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記ロープロファイルのバルーンが、膨張時に4.0mm未満の外径を有するバルーンを含む、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記ロープロファイルのバルーンが、収縮時に1.0mm〜1.5mmの外径を有し、かつ膨張時に2.0mm〜3.5mmの外径を有するバルーンを含む、請求項9に記載のシステム。
JP2017513682A 2014-09-11 2015-09-08 ロープロファイルの耳管拡開システム Ceased JP2017530768A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462049267P 2014-09-11 2014-09-11
US62/049,267 2014-09-11
PCT/US2015/048811 WO2016040237A1 (en) 2014-09-11 2015-09-08 Low profile eustachian tube dilation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017530768A true JP2017530768A (ja) 2017-10-19

Family

ID=54186287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513682A Ceased JP2017530768A (ja) 2014-09-11 2015-09-08 ロープロファイルの耳管拡開システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10143591B2 (ja)
EP (1) EP3191038A1 (ja)
JP (1) JP2017530768A (ja)
KR (1) KR20170054466A (ja)
CN (1) CN106999302B (ja)
WO (1) WO2016040237A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3191038A1 (en) * 2014-09-11 2017-07-19 Acclarent, Inc. Low profile eustachian tube dilation system
US10322269B1 (en) 2015-01-19 2019-06-18 Dalent, LLC Dilator device
US10034681B2 (en) * 2015-10-30 2018-07-31 Acclarent, Inc. Fluid communication features for Eustachian tube dilation instrument
US20170239091A1 (en) * 2016-02-22 2017-08-24 Altek Corporation Eardrum incision device
US11071534B2 (en) * 2016-12-30 2021-07-27 Boston Scientific Scimed, Inc. System for a minimally-invasive treatment within a body lumen
CN108498059B (zh) * 2018-04-18 2024-03-19 陕西飞秒医疗设备有限公司 一种咽鼓管检查治疗装置
US11559673B2 (en) * 2018-06-22 2023-01-24 Acclarent, Inc. Multi-balloon instrument for dilating eustachian tube via middle ear
US11883048B2 (en) * 2018-12-07 2024-01-30 Acclarent, Inc. Instrument with integral imaging and irrigation features
US11174825B2 (en) 2019-02-11 2021-11-16 Caterpillar Inc. Seal configuration for fuel injector
US20200360034A1 (en) * 2019-05-14 2020-11-19 Biosense Webster (Israel) Ltd. Ear-Nose-Throat (ENT) Probe Tip Design to Facilitate Balloon Passage
USD877325S1 (en) 2019-06-06 2020-03-03 Dalent, LLC Inflatable therapeutic treatment balloon device
US20210001093A1 (en) * 2019-07-02 2021-01-07 Biosense Webster (Israel) Ltd. Moving a guidewire in a brain lumen
KR102425009B1 (ko) * 2020-04-28 2022-07-22 부산대학교병원 가이드카테터 적용이 가능한 이관 삽입용 카테터
CN111840758A (zh) * 2020-07-03 2020-10-30 广州曼翔医药有限公司 一种咽鼓管球囊导管

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505691A (ja) * 2005-07-29 2009-02-12 アクラレント インコーポレイテッド 耳、鼻及び咽喉の疾患を治療する方法及び器具
US20100274188A1 (en) * 2007-12-20 2010-10-28 Acclarent, Inc. Method and System for Treating Target Tissue Within the Eustachian Tube
US20130066358A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Prasad Nalluri Systems, Devices and Methods For Providing Therapy To An Anatomical Structure

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1650959A (en) * 1926-04-08 1927-11-29 Louis K Pitman Surgical instrument
US1735519A (en) * 1926-07-17 1929-11-12 Arlyn T Vance Physician's dilator
US5331947A (en) * 1992-05-01 1994-07-26 Shturman Cardiology Systems, Inc. Inflatable sheath for introduction of ultrasonic catheter through the lumen of a fiber optic endoscope
US20070208252A1 (en) * 2004-04-21 2007-09-06 Acclarent, Inc. Systems and methods for performing image guided procedures within the ear, nose, throat and paranasal sinuses
US20110004057A1 (en) * 2004-04-21 2011-01-06 Acclarent, Inc. Systems and methods for transnasal dilation of passageways in the ear, nose or throat
US8747389B2 (en) * 2004-04-21 2014-06-10 Acclarent, Inc. Systems for treating disorders of the ear, nose and throat
US7654997B2 (en) * 2004-04-21 2010-02-02 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitus and other disorders of the ears, nose and/or throat
US7803150B2 (en) * 2004-04-21 2010-09-28 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods useable for treating sinusitis
US9399121B2 (en) * 2004-04-21 2016-07-26 Acclarent, Inc. Systems and methods for transnasal dilation of passageways in the ear, nose or throat
US8951225B2 (en) * 2005-06-10 2015-02-10 Acclarent, Inc. Catheters with non-removable guide members useable for treatment of sinusitis
US20080172033A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Entellus Medical, Inc. Apparatus and method for treatment of sinusitis
US20100198191A1 (en) * 2007-12-20 2010-08-05 Acclarent, Inc. Method and system for treating target tissue within the eustachian tube
US20090163890A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Acclarent, Inc. Method and System for Accessing, Diagnosing and Treating Target Tissue Regions Within the Middle Ear and the Eustachian Tube
US10206821B2 (en) * 2007-12-20 2019-02-19 Acclarent, Inc. Eustachian tube dilation balloon with ventilation path
US8801670B2 (en) * 2008-02-27 2014-08-12 Entellus Medical, Inc. Apparatus and method for accessing a sinus cavity
EP2410900B1 (en) * 2009-03-25 2017-03-15 The Cleveland Clinic Foundation Medical device sheath
JP5759478B2 (ja) * 2009-12-18 2015-08-05 クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーCook Medical Technologies Llc 進入装置及びその使用方法
US20110160740A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Acclarent, Inc. Tissue Removal in The Paranasal Sinus and Nasal Cavity
AU2011305901B2 (en) * 2010-09-22 2015-11-12 Acclarent, Inc. Apparatus for treating disorders of the sinuses
CN202179770U (zh) * 2011-04-22 2012-04-04 田永胜 鼻窦球囊扩张吸引管
JP2015083021A (ja) * 2012-02-13 2015-04-30 テルモ株式会社 拡張カテーテル
WO2013121621A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医用システム
US9579448B2 (en) * 2012-04-13 2017-02-28 Acclarent, Inc. Balloon dilation catheter system for treatment and irrigation of the sinuses
CN104000549B (zh) * 2013-02-25 2016-02-10 广州耀远实业有限公司 一种带球囊多腔道内窥镜护套
CN203736151U (zh) * 2014-02-27 2014-07-30 杭州国强医疗器械有限公司 一种一次性内窥镜护套
EP3191038A1 (en) * 2014-09-11 2017-07-19 Acclarent, Inc. Low profile eustachian tube dilation system
US10335319B2 (en) * 2015-03-30 2019-07-02 Acclarent, Inc. Method and apparatus for cleaning isthmus of eustachian tube
US10118012B2 (en) * 2015-10-30 2018-11-06 Acclarent, Inc. System and method for anesthetizing eustachian tube

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505691A (ja) * 2005-07-29 2009-02-12 アクラレント インコーポレイテッド 耳、鼻及び咽喉の疾患を治療する方法及び器具
US20100274188A1 (en) * 2007-12-20 2010-10-28 Acclarent, Inc. Method and System for Treating Target Tissue Within the Eustachian Tube
US20130066358A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Prasad Nalluri Systems, Devices and Methods For Providing Therapy To An Anatomical Structure

Also Published As

Publication number Publication date
US10143591B2 (en) 2018-12-04
US20160081857A1 (en) 2016-03-24
WO2016040237A1 (en) 2016-03-17
CN106999302A (zh) 2017-08-01
KR20170054466A (ko) 2017-05-17
CN106999302B (zh) 2021-07-13
EP3191038A1 (en) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10143591B2 (en) Low profile eustachian tube dilation system
US11013896B2 (en) Method and system for eustachian tube dilation
US11850120B2 (en) Eustachian tube dilation balloon with ventilation path
US10350396B2 (en) Vent cap for a Eustachian tube dilation system
EP3277206B1 (en) Guide catheter with image capture and light emission features
JP5542874B2 (ja) 副鼻腔炎を治療するシステム
US20100274188A1 (en) Method and System for Treating Target Tissue Within the Eustachian Tube
US10244935B2 (en) Handle with features to secure a catheter assembly to an endoscope
WO2017075158A1 (en) System and method for treatment of eustachian tube from middle ear approach
JP2018510025A (ja) 通気経路を備えた耳管拡開バルーン
US11559673B2 (en) Multi-balloon instrument for dilating eustachian tube via middle ear

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200804