JP2017228296A - 動的取引記録 - Google Patents

動的取引記録 Download PDF

Info

Publication number
JP2017228296A
JP2017228296A JP2017121998A JP2017121998A JP2017228296A JP 2017228296 A JP2017228296 A JP 2017228296A JP 2017121998 A JP2017121998 A JP 2017121998A JP 2017121998 A JP2017121998 A JP 2017121998A JP 2017228296 A JP2017228296 A JP 2017228296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
data
geolocation
photo
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017121998A
Other languages
English (en)
Inventor
レイエス カーラ
Reyes Karla
レイエス カーラ
ホー ローレンス
Ho Lawrence
ホー ローレンス
コリャード レナード
Collado Leonardo
コリャード レナード
パク ジェソン
Jaesung Park
パク ジェソン
フー ジンセン
Jinsheng Hu
フー ジンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visa International Service Association
Original Assignee
Visa International Service Association
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visa International Service Association filed Critical Visa International Service Association
Publication of JP2017228296A publication Critical patent/JP2017228296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/325Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/047Payment circuits using payment protocols involving electronic receipts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/209Specified transaction journal output feature, e.g. printed receipt or voice output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/389Keeping log of transactions for guaranteeing non-repudiation of a transaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/405Establishing or using transaction specific rules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】様々な記録の取引に地理的または時間的に近接して撮影された写真を取引記録にリンクする決済装置取引記録システムを提供する。
【解決手段】本発明の決済装置取引記録システムは、支払取引データを受信するための支払処理サーバであって、前記取引データがPOS端末に対応する第1のジオロケーションを含む支払処理サーバと、前記第1のジオロケーションを写真データに対応する第2のジオロケーションと比較するためのモバイルコンピューティングデバイスであって、前記写真データがデジタル画像を含むモバイルコンピューティングデバイスとを備え、前記支払処理サーバおよび前記モバイルコンピューティングデバイスのうちの一方または両方のモジュールが、プロセッサ上で実行するための命令を含んで、支払取引データを前記第2のジオロケーションの閾値距離内にある前記第1のジオロケーションに応じて前記写真データとリンクする。
【選択図】図1

Description

本開示は、動的情報を決済装置取引記録とリンクするための方法およびシステムに関する。
本明細書に提供される背景技術の記載は、一般に本開示の背景を提示するためのものである。この背景技術の項に記載される範囲において、本発明者の作業ならびに出願時に従来技術として認められなかった本記載の態様は、本開示に対する従来技術として、明示または黙示を問わず認められていない。
クレジットカード、クレジットアカウントにリンクされるモバイル装置、無線決済技術を備えたフォブなどの決済装置は、他の機能の中でも、そのアカウントの使用を追跡するアカウントに紐付けられている。例えば、典型的な取引記録は、決済装置情報および一定の期間に決済装置で完了した取引それぞれの詳細を含む。詳細には、従来、決済金額、取引の日付および時間、ならびにアカウント所有者がユーザのアカウントを介して支払先を特定することができる文字情報が含まれていた。しかし、従来の取引記録は、文字情報だけを含み、取引記録データと交信して詳細を伝達する、またはそのデータに関係する他のタスクを手助けすることはない。
この発明の概要に記載の特徴および利点ならびに以下の詳細の説明は、すべてを網羅したものではない。多くの付加的な特徴および利点は、図面、明細書、および特許請求の範囲を考慮すれば、当業者には明らかであろう。さらに、実施形態によっては、本発明の概要に記載の特徴および利点の1つまたは複数(あるいはすべて)を省くことができる。
実施形態によっては、システムが、ユーザのモバイル装置から写真(例えば、セルフィー)を取得することができる。タイムスタンプまたはその写真と関連する他のデータは、それが、およそ同じ時間、場所、またはその写真を決済取引の発生(例えば、モバイル決済、クレジットカードの読み取り)と関連付ける他のデータで取得されたと示すことができる。このシステムは、その後、取引それぞれに対応する写真を備えるクレジットカード明細を作ることができる。実施形態によっては、このシステムはまた、旅行中にユーザが最良の為替レートを探す手助けをし、ユーザの現在のジオロケーションに基づいてオファーを提供し、ユーザに費用を返すように友人を促すことができる。例えば、このシステムは、ユーザが、友人の費用を負担したことの備忘として支払い時に撮ったセルフィーを含む「IOU」要求を、友人に送信することを可能にすることができる。
コンピュータ実装システムおよび方法は、上述の取引データ記録への解決策を提供することができる。実施形態によっては、ある方法は、POS端末から、顧客識別子、POS端末の第1のジオロケーション、および取引時間のスタンプを含む支払取引データを受信することができる。そして、この方法は、顧客識別子と関連するユーザ装置の第2のジオロケーションを判定し、第2のジオロケーションの所定の距離内にある第1のジオロケーションに応じて、取引時間スタンプの所定の時間内に生成されたユーザ装置からの画像を取得することができる。その後、この方法は、支払取引データ及び画像を含む取引記録を生成することができる。取引記録は、複数の取引記録のうちの1つであってもよい。その後、所定の期間、この方法は、顧客識別子を含む取引記録のサブセットを特定し、取引記録のサブセットからの画像を含む双方向性取引明細書を生成することができる。この方法はまた、ユーザの装置による表示のために双方向取引明細書を通信することができる。
さらに実施形態によっては、決済装置取引記録システムが、支払処理サーバおよびモバイルコンピューティングデバイスを備える場合がある。この支払処理サーバは、POS端末および取引タイムスタンプに対応する第1のジオロケーションを含む支払取引データを受信することができる。モバイルコンピューティングデバイスは、第1のジオロケーションを写真データに対応する第2のジオロケーションと比較することができる。この写真データは、デジタル画像を含むことができる。第2のジオロケーションの閾値距離内にある第1のジオロケーションに応じて、モジュールが、支払処理サーバおよびモバイルコンピューティングデバイスのうちの1つまたは複数のプロセッサを使用して命令を実行し、支払取引データを写真データにリンクすることができる。
本明細書に記載する通り、動的情報を決済装置取引記録とリンクするためのシステムを図示する。 本明細書に記載する通り、動的情報を決済装置取引記録とリンクするためのシステムと共に使用する例示的な決済装置の別々の図を示す。 同上。 動的取引記録の例示的なブロック図を示す。 本明細書に記載する通り、動的情報を決済装置取引記録とリンクするためのシステムと共に使用する例示的な消費者制御インタフェースを図示する。 本明細書に記載する通り、動的情報を決済装置取引記録とリンクするためのシステムと共に使用するインタフェース内の例示的なクロスボーダー指示を図示する。 本明細書に記載する通り、動的情報を決済装置取引記録とリンクするためのシステムと共に使用する例示的なホームページインタフェースを図示する。 本明細書に記載する通り、動的情報を決済装置取引記録とリンクするためのシステムと共に使用する例示的な外国為替レートのインタフェースを図示する。 本明細書に記載する通り、動的情報を決済装置取引記録とリンクするためのシステムと共に使用する例示的なロイヤルティプラットフォームサービスインタフェースの別々の図を示す。 同上。 本明細書に記載する通り、動的情報を決済装置取引記録とリンクするためのシステムと共に使用する例示的な取引ギャラリーを図示する。 本明細書に記載する通り、動的情報を決済装置取引記録とリンクするためのシステムと共に使用する例示的な記録詳細インタフェースの別々の図を示す。 同上。 本明細書に記載する通り、動的情報を決済装置取引記録とリンクするためのシステムと共に使用する例示的な直接支払インタフェースを図示する。 本明細書に記載する通り、動的情報を決済装置取引記録とリンクするためのシステムと共に使用する例示的なソーシャルメディアインタフェースを図示する。 本明細書に記載する通り、動的情報を決済装置取引記録とリンクするためのシステムと共に使用する例示的な記録詳細インタフェースの別の図を示す。 本明細書に記載する通り、動的情報を決済装置取引記録とリンクするためのシステムと共に使用する第1の小額取引インタフェースおよび第2の小額取引インタフェースそれぞれの例示的な図を示す。 同上。 本明細書に記載する通り、動的情報を決済装置取引記録とリンクするためのシステムと共に使用する写真データを取引記録とリンクするための例示的なプロセスフローを図示する。 本明細書に記載する通り、動的情報を決済装置取引記録とリンクするためのシステム内で使用される例示的なコンピューティングデバイスを図示する。
図面は、単なる例示の目的で、好ましい実施形態を図示する。当業者であれば、本明細書に例示する構造および方法の代替の実施形態を、本明細書に記載する原理から逸脱せずに採用可能なことが、以下の論述よりすぐに理解することができる。
図1は、全体として、本明細書に記載する通り、動的取引記録を生成し、使用するためのシステム100の一実施形態を図示する。システム100は、フロントエンドコンポーネント102(例えば、主たるアカウント所有者制御システム104、POSシステム106、決済装置200など)およびバックエンドコンポーネント110(例えば、決済装置システム112)を含むことができる。フロントエンドコンポーネント102およびバックエンドコンポーネント110は、通信リンク111(例えば、コンピュータネットワーク、インターネット接続など)を介して、互いに通信することができる。このシステム100は、様々なソフトウェアまたはコンピュータ実行可能命令ならびに、本明細書に記載する通り、ソフトウェアおよび命令を採用して主たるアカウント所有者に動的取引記録を提供する専用ハードウェアコンポーネントもしくはモジュールを含むことができる。様々なモジュールが、専用または固有のコンピューティングデバイス内のコンピュータシステム100のプロセッサで実行するため、コンピュータ可読命令(すなわち、ソフトウェア)を含むコンピュータ可読記憶メモリとして実装可能である。モジュールは、本明細書に記載する通り、動的取引記録を生成し、使用することに関連する様々なタスクを実行することができる。コンピュータシステム100はまた、ハードウェアおよびソフトウェアアプリケーションの両方、ならびに様々な専用または固有のフロントエンド102とバックエンド110のハードウェアおよびソフトウェアコンポーネントとの間のデータを通信するための様々なデータ通信チャネルを含むことができる。
支払処理システム112は、一般的に、支払処理サーバ118のプロセッサ116を、複数の他のコンピュータ実行可能ステップまたはモジュール114A、114B、および114Cと機能的に通信させる命令を含むことができる、制御モジュール114を含む1つまたは複数の命令モジュールを含むことができる。これらのモジュール114、114A−Cは、サーバメモリ120にロードして、1つまたは複数のプロセッサ116に実行されると、主たるアカウント所有者に、決済装置200(図2Aおよび2B)を使用して購入の動的取引記録を提供する命令を含むことができる。第1のデータリポジトリ122は、それぞれが各種データを含み、主たるアカウント所有者および支払処理システム112のユーザのアカウントを説明する主たるアカウント所有者のデータプロファイル122Aを含むことができる。このデータ122Aは、本明細書に記載する通り、決済装置200に含まれてもよい。第2のデータリポジトリ123は、主たるアカウント所有者のデータプロファイル122Aそれぞれに対応する、例えば、第1の動的取引記録123A、第2の動的取引記録123Bなどの複数の動的取引記録を含むことができる。この記録123Aは、それぞれ各種のデータを含んで、主たるアカウント所有者および支払処理システム112のユーザの取引を記述することができる。実施形態によっては、この記録123Aは、本明細書に記載する通り、時間、金額、場所、購入カテゴリ、写真データ、および他のデータを含むことができる。
POSシステムは、顧客の決済装置200を使用して取引を完了するために、事業者によって使用される任意のコンポーネントを含むことができる。例えば、システム106は、1つまたは複数のコンピューティングデバイス138によって使用されるPOS端末140を含み、顧客のアカウント情報(例えば、プライマリーアカウントナンバー(「PAN」)206Aおよびカード認証番号(「CVN」)206B)を集めることができる。端末140は、メモリ142およびプロセッサ144の両方を含み、アカウント情報および他の取引情報を支払処理システム112へ送信するために命令を実行することができる。
図2Aおよび2Bの簡単な参照により、例示的な決済装置200(図2Aおよび2B)が、様々な形状および形態をとることができることがわかる。実施形態によっては、決済装置200は、デビットカードまたはクレジットカードなどの伝統的なカードである。実施形態によっては、決済装置200は、キーチェーン上のフォブ、装着型NFC、または他の装置であってもよい。決済装置200がPOSシステム106と安全に通信可能である限り、決済装置200の形態は特に重要ではなく、設計変更してもよい。例えば、多くの古い決済装置が、磁気ストライプリーダーによって読み出しされなければならない可能性があり、したがって、決済装置200は、磁気カードリーダーに適合するサイズにする必要がある可能性がある。実施例によっては、決済装置200は、近距離無線通信を介して通信することができ、この決済装置200の形態は、事実上いずれの形態にすることもできる。もちろん、カードの使用、使用されるリーダーの種類などに基づいて、他の形態も可能とすることができる。
物理的には、決済装置200は、カードとすることができ、このカードは、決済装置200を構成する様々な要素を含む複数の層を有することができる。一実施形態では、決済装置200は、実質的に平坦な前面202および前面202に対向する実質的に平坦な裏面204を有することができる。理論的には、実施形態によっては、面202、204は、PAN206AおよびCVN206Bを含むいくつかのエンボス206を有してもよい。実施形態によっては、決済装置200は、主たるアカウント所有者用の主たるアカウント所有者のデータプロファイル122Aなどの主たるアカウント所有者に対応するデータを含むことができる。一般にメモリ254は、具体的にはモジュール254Aは、支払に関係するすべてのデータを望ましくない第三者から守るため暗号化することができる。通信インタフェース256は、支払情報またはトークンを送信することを容易にする命令を含み、POSシステム106への支払情報を特定することができ、支払データ/トークンをネットワーク111を介して支払処理システム112へ渡すものである。
図1に戻ると、支払処理システム112のチェックアウトモジュール124が、プロセッサ116により実行されると、金融取引用に決済装置200を使用することを容易にする様々な命令を含むことができる。このモジュール124は、サーバのメモリ120にロードされ、1つまたは複数のコンピュータプロセッサ116により実行されると、ユーザが決済装置200およびユーザの対応するアカウントデータ122Aを利用して、例えば、PAN206Aおよび決済装置からの他のデータを使用して支払いを完了することを可能にし、また制御モジュール114および動的取引記録モジュール130と調和して機能して、本明細書に記載する通り、動的取引記録123Aと交信することを許可する命令を含むことができる。実施形態によっては、チェックアウトモジュール124は、主たるアカウント所有者と決済装置200およびPOSシステム106それぞれを使用するマーチャントとの間の対面またはオンライン金融取引の間の支払または他の取引データ146を処理するための命令を含むことができる。例えば、このモジュール124は、取引に使用する決済装置200の主たるアカウント所有者に対応するアカウントデータ122Aにアクセスし、動的取引記録123Aを生成する命令を含むことができる。
制御モジュール114はまた、他の命令の実行を調整して、写真、レビュー、ソーシャルメディア機能および他の支払いオプションを取引記録123Aとリンクする命令を含むことができる。例えば、リンクモジュール114Aは、動的取引記録モジュール130を主たるアカウント所有者のコンピューティングデバイス128のメモリ132に保存させる命令を含んで、ユーザのコンピューティングデバイス128のディスプレイ内に複数のインタフェース(例えば、130A〜E、131A〜D)を表示することができる。実施形態によっては、ディスプレイは、メモリ132に保存され、コンピューティングデバイス128のプロセッサ134で実行されるブラウザまたは他のアプリケーションを含んで、動的取引記録モジュール130のアウトプットを表示することができる。
動的取引記録モジュール130は、いくつかのサブモジュールを含んで1つの取引記録123Aを有する特定の機能を実施する、または複数の取引記録123Aに関する情報をまとめて表示することができる、動的消費者制御モジュール130A、外国為替レートモジュール130B、ロイヤルティプラットフォームモジュール130C、取引記録モジュール130D、および警報モジュール130Eを含むいくつかの構成要素を備えることができる。例えば、取引記録モジュール130Dは、ダイレクト決済モジュール131A、ソーシャルメディアモジュール131B、小額取引モジュール131C、および取引ギャラリーモジュール131Dを含むいくつかのサブモジュールを備えることができる。メモリ132に保存されたいずれのインタフェースまたはモジュールも、ユーザのコンピューティングデバイス128を構成するために使用され、動的取引報告記録123Aの生成およびこの記録123Aと共に実行可能な本明細に記載の動作の完了の両方を手助けすることができる。実施形態によっては、インタフェースおよびモジュールのうちの1つまたは複数(すなわち、130、130A、130B、130C、130D、130E、131A、131B、131C、131D)は、支払処理システム112のメモリまたはクラウドベースの実行モデルの複数のコンピューティングデバイスに保存可能であり、要求されたときにネットワーク111を介してコンピューティングデバイス128に提供可能である。
図2Cの簡単な参照により、動的取引記録123Aは様々なデータ項目を含み、決済装置200を使用する取引を記述することができることがわかる。この記録123Aは、安全なフォーマットでコンピューティングデバイスのメモリ(例えば、支払処理システム112のデータリポジトリ123)に保存することができる。この記録123Aは、データ構造またはデータ要素の集合を含み、ユーザに、モバイルまたは他の種類のコンピュータアプリケーションを介して、ユーザに登録された決済装置200を使用する取引の動的かつ双方向性のビューを提供することができる。例えば、実施形態によっては、動的取引記録123Aは、費用280、位置282、時間284、顧客識別子285(例えば、プライマリーアカウントナンバーまたは「PAN」)、事業者情報286、写真288、ソーシャルメディアリンク290、IOUリンク292などのうちの1つまたは複数を含むことができ、これらのデータ項目のいずれかまたはすべては、1つの記録123Aまたは複数の記録123Aの一部であっても、リンクされていてもよい。
費用280は、決済装置200を使用する商品またはサービスの取引価格全額を含むことができる。位置282は、支払を開始したコンピューティングデバイス128の位置モジュールから受信したGPS座標などの支払位置または決済装置のユーザと関連する他の位置データを含むことができる。時間284は、決済装置200を使用して、商品またはサービスの支払処理を完了した時間を含むことができる。事業者情報286は、取引の名前、POS端末140のジオロケーション、事業者ビルのジオロケーション、住所または他の位置情報、電話番号、電子メールまたは他のコンタクト情報を含むことができる。
写真288は、コンピューティングデバイス128に保存され、このデバイス128に撮影された、あるいは、記録123Aの1つまたは複数の他のデータ項目(280、282、284、286)に起因する、もしくはリンクされる、あるいは1つまたは複数の記録123Aとリンクされる、画像を説明するデータを含むことができる。例えば、決済装置200を使用して支払取引を完了すると、動的取引記録モジュール130は、自動的にコンピューティングデバイスの写真288Aを取引記録123Aとリンクさせることができる。コンピューティングデバイスの写真288Aは、取引の時間および/または位置でモジュール130を実行するコンピューティングデバイス128で撮影され、そこに保存された画像に対応する写真データを含むことができる。この写真288Aは、いつ、どこで写真288Aを撮影したかを示す、時間データ289Aおよび位置データ291Aを含むことができる。例えば、取引を完了すると、モジュール130は、命令を実行し、決済装置の所有者に関連する写真288Aを探すことができる。写真データは、ユーザのコンピューティングデバイス128に保存されること、またはユーザのクラウドベースの写真記憶アカウントとリンクされること、あるいは、取引で使用された決済装置200のユーザに関連付けられることもできる。モジュール130は、取引時間284および事業者情報286それぞれに対応するタイムスタンプデータ289Aならびに/または位置データ291Aを含むコンピューティングデバイスの写真288Aを探すことができる。このモジュールが命令を実行して、写真288Aの時間および位置のうちの1つまたは複数と取引が一致すると判定したとき(すなわち、写真の時間289Aが取引時間284と一致する、かつ/または写真の位置291Aが事業者情報286と一致する)、このモジュール130は、コンピューティングデバイスの写真288Aをその時間284および情報286の動的取引記録123Aとリンクすることができる。このモジュール130が命令を実行し、コンピューティングデバイスの写真288Aが取引時間284および/または事業者情報286と一致しないと判定した場合、その後、このモジュールは、他の命令を実行し、他の写真データ288Bをその現在の取引に関連する記録123Aとリンクすることができる。実施形態によっては、このモジュール130は、命令を実行し、取引の対象である商品またはサービスのマーチャントのウェブサイトの写真とリンクすることができる。例えば、このモジュール130は、命令を実行し、マーチャントのウェブサイトから、ウェブベースのマッピングアプリケーションから、マーチャントのソーシャルメディアのアカウントから、または他のインターネットベースのソースから写真288Bをリンクすることができる。この写真288Aはまた、時間データ289Bおよび位置データ291Bを含むことができる。実施形態によっては、このモジュール130は、命令を実行し、取引のすぐ後またはその間に、ユーザが写真を撮影する(例えば、「セルフィー」または他の写真)ことを可能にするコンピューティングデバイス128上のユーザインタフェースを表示することができ、このモジュールは、その写真を記録123Aとリンクする。
ソーシャルメディアリンク290は、ユーザが動的取引記録123Aを生成する取引に関するソーシャルメディアのサイトへ情報を投稿することを可能にする。実施形態によっては、このモジュール130は、取引の間または後でコンピューティングデバイス128上の1つまたは複数のソーシャルメディアのサイトへのリンクを表示する命令を含むことができる。このモジュール130はまた、動的取引記録123Aを介する商品またはサービスのレビューをリンクする命令を含むことができる。このレビューと記録123Aとの間のリンクにより、このレビューを信頼でき、実際の取引に由来するものと確認することができる。さらに実施形態によっては、このモジュール130は、事業者情報286、写真データ288、または記録123Aに関する他のデータを用いて、レビューまたは他のソーシャルメディアへの投稿を事前設定する命令を含むことができる。
IOUリンク292は、記録123Aまたは記録123Aの一部を他のアカウントとリンクする情報または他のユーザの情報を識別する情報を含むことができる。実施形態によっては、このモジュール130は、記録123Aまたは記録123の一部を含むIOUメッセージ292Aを他のユーザへ送信する命令を含むことができる。このモジュール130はまた、動的取引記録123Aと関連する、他のユーザが借りている金額の表示を含む命令を含むことができる。さらに実施形態によっては、このメッセージ292Aは、自動的にまたは適宜、モジュール130により加えられる写真データ288または任意の他のデータ(例えば、費用280、位置282、時間284、事業者情報286、ソーシャルメディアリンク290など)を含むことができる。
動的取引記録123Aは、様々な異なる種類のデータを含むものとして説明されるが、当業者であれば、この記録123Aは、他の取引からの物理的距離、そのエリアでの取引の数、同様の製品の情報、その取引に関係するアイテムの割引またはクーポンの情報などの取引に関連する可能性がある他の種類のデータを含むことができると認識するであろう。
動的取引記録モジュール130に関連して、動的消費者制御モジュール130Aは、メモリ132に保存された命令を含み、動的取引記録モジュール130の1つまたは複数の設定を構成することができる。図3Aの参照により、動的消費者制御モジュール130Aは、動的取引記録モジュール130を構成する命令を含み、消費者制御インタフェース300を表示することができる。消費者制御モジュール130Aはまた、クロスボーダー変数302、イーコマース変数304のグラフィック表示を設定し、予算制御変数306を変更する命令を含むことができる。このクロスボーダー変数は、動的取引記録モジュール130にメッセージまたは他の指示を支払処理システム112へ送信させ、動的取引記録モジュール130を実行するコンピューティングデバイス(例えば、コンピューティングデバイス128)が、本来なら支払セキュリティの脅威を示す可能性がある地理的領域に物理的に入ったと表示することができる。例えば、実施形態によっては、コンピューティングデバイス128上で実行するGPSモジュール133が、このコンピューティングデバイス128が国境を越えたと表示するメッセージを動的取引記録モジュール130へ送信すると、モジュールの1つまたは複数(すなわち、警報モジュール130E)が、クロスボーダー変数302を変える必要があるとこのデバイス128のユーザインタフェースに表示することができる。, 例えば、図3Bの参照により、クロスボーダー指示350を、このモジュール130を実行するデバイス128のユーザインタフェース352内に表示することができる。警報モジュール130Eは、外国の目的地へ旅行する本明細書に記載するシステムのユーザのための航空券の購入および情報または他の交通手段の購入を表示する取引記録123Aへのアクセスを含むことができる。実施形態によっては、デバイスの現在位置とチケット情報が一致する場合、警報モジュール130Eは、命令を実行し、ユーザにクロスボーダー変数302を変更する指示を表示することができる。クロスボーダー変数302は、一般に決済装置200を、具体的には支払処理システム112を構成し、チケットの目的地およびデバイス128の現在位置の両方に対応する国際的取引を容認することができる。
図3Aの消費者制御インタフェース300をさらに参照すると、イーコマース変数304は、インタフェース300内で変更され、オンライン取引を表示する取引記録123Aを容認するためにユーザが支払処理システム112を許可すると表示することができる。さらに、1つまたは複数の予算変数306は、ユーザが一般に支払処理システム112を、具体的には決済装置200を構成することを可能にし、購入のカテゴリを特定の金額に制限することができる。例えば、図3Aに示すように、予算変数には、食事、ホテル、アクティビティ、ショッピング、および他の項目などの取引費用のカテゴリを含むことができる。図3Aの予算変数306は、4つのカテゴリしか表示しないが、モジュール130は、任意の数のカテゴリおよび限度を容認するよう構成することができる。そして、予算変数306は、警報モジュール130Eを構成するために使用され、予算変数の金額が特定のレベルに達したときに指示を表示することができる。例えば、図3Dの参照により、1つまたは複数の予算変数306が動的取引記録インタフェース375を構成し、複数の取引記録123Aが、ユーザが予算変数306のうちの1つ以上を超過していることを示す支払処理システム112からの指示を受信すると、予算指示378を表示することができる。
図3Cの参照により、ホームページインタフェース375は、記録123Aのデータの一部またはすべて(例えば、280、282、284、286、288、290、292)を含む動的取引記録123Aの1つまたは複数のグラフィック表示378を表示することができる。実施形態によっては、取引記録モジュール130Eは、グラフィック表示378を表示する命令を含み、1つまたは複数の動的取引記録123Aおよび/または費用280からの写真データ288を含むことができる。ホームページインタフェース375はまた、コンピューティングデバイス128の位置に関する他の情報または為替レートデータ380、決済装置表示382、または他のデータを含む記録123Aを含むことができる。例えば、外国為替レートモジュール130Bは、インタフェース375内に交換データ380を集め、表示させる命令を含むことができる。
図3Dの簡単な参照により、交換データ380を選択すると、外国為替レートモジュール130Bが、コンピューティングデバイス128に外国為替レートインタフェース384を表示させることができる。外国為替レートインタフェース384は、1つまたは複数の決済装置385とこれらの装置用の為替レート386と1つまたは複数の通貨両替場所388およびそれらの場所でのレート389を含む地図387の表示を含むことができる。
図3Eの参照により、オファー表示383A(図3C)を選択すると、ロイヤルティプラットフォームモジュール130Cが、コンピューティングデバイス128に命令を実行させて、ロイヤルティプラットフォームサービスインタフェース390を表示することができる。このインタフェース390は、これもまたインタフェース390に表示される決済装置394のグラフィック表示を有する決済装置200を使用して完了した、表示された商品またはサービス393を伴う取引からの割引392または他の利益の1つまたは複数のオファー391を含むことができる。図3Fを簡単に参照すると、インタフェース390はまた、ユーザがコンピューティングデバイス128から選択すると、ロイヤルティプラットフォームモジュール130Cに命令を実行させて、表示された割引392を含む表示された商品またはサービス393の動的取引記録123Aを生成することができる1つまたは複数のグラフィック要素395を含むことができる。実施形態によっては、さらにグラフィック要素396は、ユーザによってコンピューティングデバイス128から選択されて、ロイヤルティプラットフォームモジュール130Cにオファー391に含まれていない商品またはサービスの他の動的取引記録123Aを生成するための命令を実行させることができる。実施形態によっては、さらなるグラフィック要素396の起動により、モジュール130Cに、表示された商品またはサービス393と関連する、または関連して有用である商品またはサービス用の動的取引記録123Aを生成させることができる。ロイヤルティプラットフォームモジュール130Cにより生成された動的取引記録123Aの一部またはすべてのデータ(例えば、280、282、284、286、288、290、または292)は、第1のグラフィック要素395が選択されると、第2のグラフィック要素396と関連する事業者と共有することができる。例えば、さらなるグラフィック要素396は、交通機関のサービスに関連してもよい。さらなるグラフィック要素396を選択すると、表示された商品またはサービス393に関連する事業者の住所を含む事業者情報286を、そのさらなるグラフィック要素396と関連する交通機関のサービスに送信することができる。もちろん、他の動的取引記録のデータは、写真印刷サービスと共有することができる写真データ288などのさらなるグラフィック要素と関連する事業者と共有することができる。
図4の参照により、取引表示383B(図3C)を選択すると、取引記録モジュール130Dが、コンピューティングデバイス128に命令を実行させて、取引ギャラリー400を表示することができる。取引ギャラリー400は、複数の動的取引記録123Aのデータを含むことができる。実施形態によっては、ギャラリー400は、特定の主たるアカウント所有者、決済装置200、または他の関連に関連する記録123Aのそれぞれに対応する写真データ288を表示することができる。実施形態によっては、取引記録モジュール130Dの取引ギャラリーモジュール131Dは、命令を実行して、1つまたは複数の他のデータにしたがって、写真データ288のそれぞれをフォーマットすることができる。例えば、取引ギャラリーモジュール131Dは、命令を実行して、写真データ288の動的取引記録123Aの費用データ280にしたがって、取引ギャラリー400内に表示された写真データ288の外観(例えば、サイズ、色調、境界線の色など)を変更することができる。第1の動的取引記録123Aの費用データ280が、第2の動的取引記録123Bの費用データ280より大きい場合、取引ギャラリーモジュール131Dは、命令を実行して、第2の動的取引記録123Bとは別の形式で第1の動的取引記録123Aの写真データ288を表示することができる。例えば、取引ギャラリーモジュール131Dが、命令を実行して、第1の動的取引記録123Aの費用データ280が、第2の動的取引記録123Bの費用データ280より大きいと判定した場合、取引ギャラリーモジュール131Dは、別の命令を実行して、第2の動的取引記録の写真データ288Bより大きいサイズの第1の動的取引記録の写真データ288Aを表示することができる。
図5Aの参照により、取引ギャラリー400内の写真288を任意に選択すると、取引記録モジュール130Dに命令を実行させて、選択された写真データ288の動的取引記録123Aに対応するデータを含む記録詳細インタフェース500を表示することができる。実施形態によっては、モジュール130Dは、命令を実行して、費用データ280、事業者情報286、位置データ282、時間284、顧客識別子285、および動的取引記録123Aと実施可能な他の機能用の様々な第1のグラフィック要素505と共に選択された写真から写真データ288を表示することができる。インタフェース500はまた、選択されると、モジュール130Dに他の機能を実行させる1つまたは複数の第2のグラフィック要素510を含むことができる。例えば、第2のグラフィック要素の選択により、モジュール130Dに命令を実行させて、写真データ288を変更することができる。実施形態によっては、モジュール130Dは、命令を実行して、動的取引記録データ123A(例えば、上述の写真288A)に対応するデータを含む最近の写真、コンピューティングデバイス128に保存される別の写真288B、「セルフィー」などを挿入することができる。例えば、図5Bの簡単な参照により、第2のグラフィック要素510を選択することで、モジュール130Dに命令を実行させ、記録123Aと関連する写真データ288のいずれかを置換または増強するために「セルフィー」写真を撮影し、挿入することができる。
第1のグラフィック要素505のいずれかを選択することで、モジュール130Dに1つまたは複数のサブモジュールを実行させ、動的取引記録123Aと共に様々なアクションを実行することができる。実施形態によっては、図6の参照により、第1のグラフィック要素505のうちの1つを選択すると、ダイレクト決済モジュール131Aにダイレクト決済インタフェース600を表示させることができる。ダイレクト決済インタフェース600は、費用データ280、時間データ284、写真データ288、および事業者情報286を含む動的取引記録123Aからの様々なデータを含むことができる。モジュール131Aはまた、命令を実行して、インタフェース600内に借主情報605および債務情報610を選択または入力することができる。送信グラフィック要素615を選択またはそれを起動すると、インタフェース600に入力した情報ならびに初期にインタフェース600に表示された情報に対応する動的取引記録123Aに関連するデータは、債務者情報605を用いてルーティングする支払処理システム112へ送信可能である。インタフェース600に入力された情報は、IOUリンク292として記録123Aと共に保存可能である。
さらに実施形態によっては、図7の参照により、第1のグラフィック要素505のうちの1つを選択することで、ソーシャルメディアモジュール131Bにソーシャルメディアインタフェース700を表示させることができる。このインタフェース700は、選択すると、ソーシャルメディアモジュール131Bに、コンピューティングデバイス128上で実行するブラウザまたは他のアプリケーションをソーシャルメディアのウェブサイトに誘導する1つまたは複数の命令を実行させる、ソーシャルメディアグラフィック要素705を含むことができる。例えば、モジュール131DBは、上述のソーシャルメディアリンク290を介して、ユーザが動的取引記録123Aに対応する取引についての情報に入ることを可能にするソーシャルメディアサイトへデバイス128上で実行するデバイスブラウザを誘導する、または他のアプリケーションを起動することができる。
さらに実施形態によっては、図8Aの簡単な参照により、警報モジュール130Eは、命令を実行して、予算変数額が特定のレベルに到達すると、他の記録詳細インタフェース800に警報メッセージ805を表示することができる。例えば、図3Dの参照により、1つまたは複数の予算変数306がインタフェース800を構成して、複数の取引記録123Aが、ユーザが予算変数306のうちの1つ以上を超過していることを示す、支払処理システム112からの指示を受信すると、予算指示805を表示することができる。図8Bの参照により、第1のグラフィック要素505のうちの1つを選択すると、小額取引モジュール131Cに小額取引インタフェース825を表示させることができる。このインタフェース825は、選択することにより、モジュール131Cに命令を実行させ、取引記録123Aにより表わされる取引に対して支払う、ポイントまたは他のクレジットを交換する1つまたは複数のグラフィック要素830を含むことができる。代替的にまたは追加的に、図8Bの参照により、第1のグラフィック要素505のうちの1つを選択することで、警報モジュール130Eに命令を実行させて、警報メッセージ805を表示する取引への支払いのための代替の融資に対する1つまたは複数のオファー852を含む第2の小額取引インタフェース850を、小額取引モジュール131Cに表示させることができる。グラフィックオブジェクト830を選択または起動すると、小額取引モジュール131Cに命令を実行させて、取引に対する分割払いまたは他の種類のローンを開始することができる。
図9の参照により、ユーザのインタフェース内の動的取引記録123Aを生成し、それと交信する方法900を示す。この方法のステップそれぞれは、プロセッサによって実行されると、本明細書に記載する行為またはブロックを実施する命令を備えるサーバまたは他のコンピューティングデバイス上で実行可能である。ブロック902で、方法900は、支払取引データを受信する。実施形態によっては、この支払取引データは、費用データ280、事業者情報286、位置データ282、時間284、および顧客識別子285のうちの1つまたは複数を含む。事業者情報286は、支払取引データ、POS端末140と関連する事業者住所、または他のデータを送信した販売時点(POS)端末のうちの1つまたは複数を含む第1のジオロケーションを含むことができる。時間284は、POS端末での取引のタイムスタンプ、支払処理システムが取引データを受信した時間、また取引が発生した時間を示す他のデータを含むことができる。ブロック904で、方法900は、第2のジオロケーションを判定することができる。実施形態によっては、第2のジオロケーションは、位置データ282に対応し、支払を開始したコンピューティングデバイス128の位置モジュールから受信したGPS座標などの支払位置、または決済装置のユーザと関連するもしくは顧客識別子285に対応する他の位置データを含むことができる。
ブロック906で、この方法が、第1のジオロケーション(POS端末140、事業者情報286など)は第2のジオロケーション(位置データ282)の閾値距離内にあると判定した場合、ブロック908で、この方法は、コンピューティングデバイス128に保存された写真288が、これもまた閾値内にある写真ジオロケーションデータ291を含むかどうかを判定することができる。そうである場合、ブロック910で、この方法900は写真288を取得することができる。ブロック908で、このデバイス128が、それも閾値内にある写真ジオロケーションデータ291Aを含むコンピューティングデバイス128に保存された写真288を含まない場合、方法900は、ブロック912で写真撮影手順を開始することができる。実施形態によっては、閾値距離は、POS端末の位置から10メートル未満の任意の距離を含む。実施形態によっては、閾値距離は、取引が特定可能なデバイス128のユーザによって構成される任意の距離を含む。
ブロック906で、方法900は、第1のジオロケーションが第2のジオロケーションの閾値距離内にない、または、ブロック912で、開始された写真撮影手順によって、使用可能な写真が得られないと判定した場合、ブロック914で、方法900は、インターネットソースから写真を取得することができる。実施形態によっては、方法900は、インターネットベースのマッピングアプリケーション、ソーシャルメディアサイト、インターネット事業者リスト、または写真が取引データの主題である事業者またはサービスの画像を含む他のソースから写真を取得することができる。
ブロック912で、方法900が、第1および第2のジオロケーションと一致する写真ジオロケーションデータ291Aを含む事業主、セルフィー、または他の写真データの写真288という結果になる場合、ブロック916で、方法900は、撮影した写真を受信した取引データとリンクすることができる。あるいは、ブロック916で一致する写真を取得した後、またはブロック914で写真データをインターネットソースから取得した後、方法900はまた、ブロック916で撮影した写真を受信した取引データとリンクすることができる。
ブロック918で、方法900は、少なくともブロック902で受信した支払取引データおよび写真データ280を含む動的取引記録123Aを生成することができると、終了する。このように、方法900は、それぞれ、支払処理サーバ118のプロセッサ116およびユーザのコンピューティングデバイス128のプロセッサ134に、命令を実行させて、特定の取引情報に対応する写真および他の情報を含む動的情報を動的取引記録123Aとリンクすることができる。
図10は、本明細書に記載する通り、写真などの動的情報を決済装置の取引記録とリンクするシステムおよび方法のための、および動的取引記録を生成するための例示的なコンピューティング環境1000の高レベルブロック図である。コンピューティングデバイス1001は、サーバ、(例えば、支払処理サーバ118)、モバイルコンピューティングデバイス(例えば、主たるアカウント所有者のコンピューティングデバイス128、携帯電話、タブレットコンピュータ、WiFi対応デバイス、または無線もしくは有線通信の可能な他のパーソナルコンピューティングデバイス)、シンクライアント、または他の既知の種類のコンピューティングデバイスを含むことができる。当業者であれば理解するであろうように、本開示および本明細書の教示を鑑みると、別の構造を有する他の種類のコンピューティングデバイスを使用することができる。図1の例示的なシステムを実施、実行するために、写真などの動的情報を決済装置の取引記録とリンクするための例示的なシステムおよび方法に類似または同様のプロセッサシステムを、使用することができる。例示的なシステム1000は、複数の周辺機器、インタフェース、チップ、メモリなどを含むように以下に記載されているが、これらの要素の1つ以上を、写真などの動的情報を決済装置の取引記録とリンクする例示的なシステムを実施、実行するために使用される他の例示的なプロセッサシステムから省略することができる。また、他のコンポーネントを加えることができる。
図10に示すように、コンピューティングデバイス1001は、相互接続バスに結合されるプロセッサ1002を含む。プロセッサ1002は、レジスタセットすなわちレジスタ空間1004を含み、それが完全にオンチップとして図10に示されているが、代替として完全にまたは部分的にオフチップに配置され、専用電気配線および/または相互接続バスを介してプロセッサ1002に直接結合されてもよい。プロセッサ1002は、任意の好適なプロセッサ、プロセシングユニット、またはマイクロプロセッサであってもよい。図4に図示していないが、コンピューティングデバイス1001は、複数のプロセッサデバイスであってもよく、したがって、プロセッサ1002と同様または類似の、相互接続バスに通信可能に結合される1つまたは複数の付加的なプロセッサを含むことができる。
図10のプロセッサ1002は、チップセット1006に結合され、そのチップセットは、メモリコントローラ1008および周辺入出力(I/O)コントローラ1010を備える。周知のように、チップセットは、典型的には、チップセット1006に結合される1つまたは複数のプロセッサによりアクセス可能なもしくは使用されるI/Oとメモリマネジメント機能ならびに複数の汎用および/または専用レジスタ、タイマーを備えている。メモリコントローラ1008は、インメモリキャッシュ(例えば、メモリ1012内のキャッシュ)またはオンディスクキャッシュ(例えば、大容量記憶メモリ1014)の一方または両方を含むことができるシステムメモリ1012および大容量記憶メモリ1014に、プロセッサ1002(または複数のプロセッサがある場合複数のプロセッサ)がアクセスすることを可能にする機能を実施する。
システムメモリ1012は、例えば、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)などの任意の所望の種類の揮発性および不揮発性メモリを含むことができる。大容量記憶メモリ1014は、任意の所望の種類の大容量記憶装置を含むことができる。例えば、コンピューティングデバイス1001がモジュール1016を実装するために使用される場合(例えば、本明細書に記載する通り、様々なモジュールが、写真などの動的情報を決済装置の取引記録とリンクし、動的取引記録および他のモジュールを作成する)。大容量記憶メモリ1014は、ハードディスクドライブ、光ドライブ、テープ記憶装置、ソリッドステートメモリ(例えば、フラッシュメモリ、RAMメモリ)、磁気メモリ(例えば、ハードドライブ)、または大容量記憶に好適な任意の他のメモリを含むことができる。本明細書に使用される場合、モジュール、ブロック、機能、動作、手順、ルーチン、ステップ、および方法という用語は、コンピューティングデバイス1001およびシステム100に対して特定の機能を提供する有形コンピュータプログラムロジックまたは有形コンピュータ実行可能命令を指す。したがって、モジュール、ブロック、機能、動作、手順、ルーチン、ステップ、および方法は、ハードウェア、ファームウェア、および/またはソフトウェアに実装可能である。一実施形態では、プログラムモジュールおよびルーチンを大容量記憶メモリ1014に保存し、システムメモリ1012にロードし、プロセッサ1002が実行する、または有形コンピュータ可読記憶媒体(例えば、RAM、ハードディスク、光/磁気メディア)に記憶されるコンピュータプログラム製品から供給することができる。
周辺I/Oコントローラ1010は、周辺I/Oバスを介して、プロセッサ1002が周辺入出力(I/O)デバイス1024、ネットワークインタフェース1026、ローカルネットワークトランシーバ1028(ネットワークインタフェース1026を介して)と通信することを可能にする機能を実行する。I/Oデバイス1024は、任意の所望の種類のI/Oデバイスであってもよく、例として、キーボード、ディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、ブラウン管(CRT)ディスプレイなど)、ナビゲーションシステム(例えばマウス、トラックボール、静電容量型タッチパッド、ジョイスティックなど)などが挙げられる。I/Oデバイス1024は、モジュール1016などと共に使用され、トランシーバ1028からデータを受領し、システム100のバックエンドコンポーネントにそのデータを送信し、本明細書に記載する通り、方法に関する任意の動作を実行することができる。ローカルネットワークトランシーバ1028は、WiFIネットワーク、ブルートゥース(登録商標)、赤外線、移動体通信、または他の無線データ伝送プロトコルに対するサポートを含むことができる。実施形態によっては、一構成要素が、コンピューティングデバイス1001によって採用される様々な無線プロトコルそれぞれを同時にサポートすることができる。例えば、ソフトウェア無線は、ダウンロード可能な命令を介して複数のプロトコルをサポートすることが可能であってもよい。動作中、コンピュータデバイス1001は、定期的に可視無線ネットワークトランスミッタへ(携帯およびローカルネットワーク両方に)ポーリングすることが可能であってもよい。こうしたポーリングは、正常な無線トラフィックがコンピュータデバイス1001上でサポートされている場合でも可能であってよい。ネットワークインタフェース1026は、システム100が、少なくともシステム100に関係すると記載される構成要素を有する他のコンピュータシステムと通信することを可能にする、例えば、イーサネット(登録商標)装置、非同期転送モード(ATM)装置、802.11無線インタフェース装置、DSLモデム、ケーブルモデム、セルラーモデムなどであってもよい。
メモリコントローラ1008およびI/Oデバイス1010は、チップセット1006内の別々の機能のブロックとして図10に図示されているが、これらのブロックが実施する機能は、1つの集積回路に統合することができ、または2つ以上の別々の集積回路を用いて実装することができる。コンピューティング環境1000はまた、遠隔コンピューティングデバイス1030上にモジュール1016を実装することができる。遠隔コンピューティングデバイス1030は、イーサネット(登録商標)リンク1032上でコンピューティングデバイス1001と通信することができる。実施形態によっては、モジュール1016は、インターネット1036を介してクラウドコンピューティングサーバ1034からコンピューティングデバイス1001によって取得可能である。クラウドコンピューティングサーバ1034を使用すると、取得されたモジュール1016は、コンピューティングデバイス1001とプログラムによってリンク可能である。モジュール1016は、人工知能ソフトウェアおよび文書作成ソフトウェアを含む様々なソフトウェアプラットフォームの集合とすることができ、またはコンピューティングデバイス1001または遠隔コンピューティングデバイス1030に常駐のJava(登録商標)Virtual Machine(JVM)環境内で実行するJava(登録商標)アプレットとすることもできる。モデリングモジュール1020および実行モジュール1022は、コンピューティングデバイス1001および1030上に配置されるウェブブラウザで実行するよう適合された「プラグイン」とすることもできる。実施形態によっては、モジュール1016は、インターネット1036を介して図1のバックエンドコンポーネント110などのバックエンドコンポーネント1038と通信することができる。
システム1000は、LAN、MAN、WAN、モバイル、有線または無線ネットワーク、プライベートネットワーク、あるいは仮想プライベートネットワークの任意の組み合わせを含むことができるが、それに限定されない。さらに、説明を簡単に、明確にするために、1つの遠隔コンピューティングデバイス1030のみを図10に示すが、任意の数のクライアントコンピュータがシステム1000内でサポートされ、通信可能であることが理解されよう。
さらに、ロジックまたは複数のコンポーネント、モジュール、もしくはメカニズムを含むものとして、特定の実施形態が、本明細書に説明される。モジュールは、ソフトウェアモジュール(例えば、コードがプロセッサにより実行される、機械可読媒体上または伝送信号内で実現されるコードまたは命令)またはハードウェアモジュールのいずれを構成してもよい。ハードウェアモジュールは、特定の動作を実行することができる有形装置であり、所定の手法で構成または配置することができる。例示的な実施形態では、1つまたは複数のコンピュータシステム(例えば、スタンドアロン、クライアントまたはサーバコンピュータシステム)あるいは1つまたは複数のコンピュータシステムのハードウェアモジュール(例えば、プロセッサまたは1群のプロセッサ)を、本明細書に記載する通り、特定の動作を実行するために動作するハードウェアモジュールとしてソフトウェア(例えば、アプリケーションまたはアプリケーション部)によって構成可能である。
実施形態によっては、ハードウェアモジュールを機械的または電気的に実装可能である。例えば、ハードウェアモジュールは、永続的に構成された専用回路またはロジック(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または特定用途向け集積回路(ASIC)などの専用プロセッサとして)を備えて、特定の動作を実行することができる。ハードウェアモジュールはまた、一時的にソフトウェアによって構成されて特定の動作を実行するプログラム可能なロジックまたは回路(例えば、汎用プロセッサまたは他のプログラム可能プロセッサ内に含まれるように)を含むことができる。当然のことながら、ハードウェアモジュールを機械的に、専用かつ永続的に構成される回路に、または一時的に構成される回路に(例えば、ソフトウェアにより構成される)実装する判断は、費用および時間を考慮して決めることができる。
したがって、「ハードウェアモジュール」という用語は、有体物を含み、物理的に作られて、永続的に構成され(例えば、配線接続される)、または一時的に構成されて(例えば、プログラムされる)、所定の手法で動作する、あるいは本明細書に記載する特定の動作を実行する実体であることが理解されるべきである。本明細書に使用される場合、「ハードウェア実装モジュール」は、ハードウェアモジュールを指す。ハードウェアモジュールが一時的に構成される(例えば、プログラムされる)実施形態を考えると、ハードウェアモジュールそれぞれは、いずれの時点でも構成されるまたはインスタンス化される必要はない。例えば、ハードウェアモジュールが、ソフトウェアを使用して構成された汎用プロセッサを備える場合、汎用プロセッサを、別々の時間にそれぞれ別々のハードウェアモジュールとして構成することができる。したがって、ソフトウェアは、例えば、ある時点で特定のハードウェアモジュールを構成し、別の時間に別のハードウェアモジュールを構成するように、プロセッサを構成することができる。
ハードウェアモジュールは、他のハードウェアモジュールとの間で、情報の提供および受信ができる。したがって、説明したハードウェアモジュールは、通信可能に結合されるものとみなすことができる。複数のこうしたハードウェアモジュールが同時に存在する場合、通信は、ハードウェアモジュールを接続する信号伝送を介して(例えば、適切な回路およびバス上で)達成可能である。複数のハードウェアモジュールが、異なる時間で構成されるまたはインスタンス化される実施形態では、こうしたハードウェアモジュールの間の通信は、例えば、複数のハードウェアモジュールがアクセスするメモリ構造内の情報の記憶および取得を介して達成可能である。例えば、一ハードウェアモジュールが、動作を実行し、その動作のアウトプットを通信可能に結合されるメモリデバイスに保存することができる。さらにハードウェアモジュールは、後で、メモリデバイスにアクセスして、保存したアウトプットを取得し、処理することができる。ハードウェアモジュールはまた、入力装置または出力装置と通信を開始してもよく、リソース(例えば、情報の集合)上で動作することができる。
本明細書に記載する例示的な方法の様々な動作は、関連する動作を実行するよう一時的に構成される(例えば、ソフトウェアによって)または永続的に構成される1つまたは複数のプロセッサによって、少なくとも部分的に、実行可能である。一時的にまたは永続的に構成されている場合でも、こうしたプロセッサは、1つまたは複数の動作または機能を実行するよう動作するプロセッサ実装モジュールを構成することができる。本明細書に言及されるモジュールは、一部の例示的な実施形態では、プロセッサ実装モジュールを備えることができる。
同様に、本明細書に説明される方法またはルーチンは、少なくとも部分的にプロセッサ実装型であってもよい。例えば、少なくとも方法の動作の一部は、1つまたは複数のプロセッサあるいはプロセッサ実装ハードウェアモジュールであってもよい。特定の動作の性能は、1つの機械の中に存在するだけでなく、複数の機械に配置されて、1つまたは複数のプロセッサの間に分散することができる。例示的な実施形態によっては、1つまたは複数のプロセッサを、1つの場所(例えば、家庭環境内、オフィス環境内またはサーバファームとして)に配置することができるが、実施形態によっては、プロセッサを、複数の場所にわたり分散させることができる。
1つまたは複数のプロセッサはまた、関連する動作の性能をサポートするために「クラウドコンピューティング」環境で、または「software as a service」(SaaS)として動作することができる。例えば、動作の少なくとも一部は、1群のコンピュータ(プロセッサを含む機械の例として)により実行可能であり、これらの動作は、ネットワーク(例えば、インターネット)を介して、かつ1つまたは複数の適切なインタフェース(例えば、アプリケーションプログラムインターフェース(API)を介して、アクセス可能である。
特定の動作の性能は、1つの機械の中に存在するだけでなく、複数の機械に配置されて、1つまたは複数のプロセッサの間に分散することができる。例示的な実施形態によっては、1つまたは複数のプロセッサあるいはプロセッサ実装モジュールを、1つの地理的位置(例えば、家庭環境内、オフィス環境、またはサーバファーム)に配置することができる。例示的な実施形態によっては、1つまたは複数のプロセッサあるいはプロセッサ実装モジュールを複数の地理的位置に分散させることができる。
本明細書の一部分は、機械メモリ(例えば、コンピュータメモリ)内のビットまたはバイナリデジタル信号として保存されたデータ上の動作のアルゴリズムまたは記号表現に関して、提示される。これらのアルゴリズムまたは記号表現は、自身の作業の内容を当業者へ伝達するためにデータ処理分野の当業者により使用される技術の例である。本明細書に使用される場合、「アルゴリズム」は、セルフコンシステント式動作シーケンスまたは所望の結果に導く同様の処理である。本文脈では、アルゴリズムおよび動作は、物理量の物理的操作を含む。典型的には、必ずしもではないが、こうした量は、保存可能な電気的、磁気的、または光学的信号、アクセスされた、転送された、組み合わされた、比較された、またはその他の方法で機械によって操作された、形態をとることができる。主に一般的な使用により、「データ」、「コンテンツ」、「ビット」、「値」、「構成要素」、「記号」、「文字」、「用語」、「数」、「数字」などの単語を使用してこうした信号を参照することが、都合がよい場合がある。しかし、これらの単語は、単に便利なラベルであり、適切な物理量と関連付けられるべきである。
特に明記されていない限り、「処理する」、「計算する」、「算出する」、「特定する」、「提示する」、「表示する」などの用語を使用する本明細書の論述は、1つまたは複数のメモリ(例えば、揮発性メモリ、不揮発性メモリまたはそれらの組み合わせ)、レジスタ、または情報を受信、保存、送信または表示する他の機械のコンポーネント内の物理(例えば、電子的、磁気的または光学的)量として表されるデータを操作または変換する機械(例えば、コンピュータ)の行為または処理を指すことができる。
「一部の実施形態」または「実施形態」または「教示」への参照が本明細書に使用される場合、実施形態に関連して記載される特定の要素、特徴、構成、または特質は、少なくとも一実施形態に含まれることを意味する。本明細書の様々な場所に「一部の実施形態では」または「教示」という句が出現する場合、必ずしもすべて同じ実施形態を指しているわけではない。
実施形態によっては、「結合」および「接続」という表現をその派生語と共に使用して説明される場合がある。例えば、実施形態によっては、2つ以上の構成要素が直接物理的にまたは電気的に接触していることを暗示するために「結合」という用語を使用して説明する場合がある。しかし、「結合」という用語はまた、2つ以上の構成要素が互いに直接接触していないが、それでも互いに協働するまたは交信することを意味することもできる。実施形態はこの文脈に限定されない。
さらに、図面は、ほんの例示目的のために、好ましい実施形態を図示する。当業者であれば、本明細書に例示する構造および方法の代替の実施形態を、本明細書に記載する原理から逸脱せずに採用可能なことが、以下の論述よりすぐに理解することができるであろう。
本開示を読めば、当業者であれば、本明細書の原理を開示することにより本明細書に記載のシステムおよび方法のさらなる代替の構造的および機能的設計をさらに理解するであろう。このように、特定の実施形態およびアプリケーションが例示され説明されてきたが、開示された実施形態は、本明細書に開示する厳密な構造およびコンポーネントに制限されるものではないことを理解されたい。添付の特許請求の範囲に規定される精神および範囲から逸脱することなく、本明細書に開示されるシステムおよび方法の配置、動作、および詳細において、当業者には明らかな様々な変更形態、変化形態、および変形形態が、なされることが可能である。

Claims (20)

  1. 商品またはサービスに対する取引と関連する支払取引データを受信するための支払処理サーバであって、前記取引データがPOS端末に対応する第1のジオロケーションを含む支払処理サーバと、
    前記第1のジオロケーションを写真データに対応する第2のジオロケーションと比較するためのモバイルコンピューティングデバイスであって、前記写真データがデジタル画像を含むモバイルコンピューティングデバイスとを備え、
    前記支払処理サーバおよび前記モバイルコンピューティングデバイスのうちの一方または両方のモジュールが、プロセッサ上で実行するための命令を含んで、支払取引データを前記第2のジオロケーションの閾値距離内にある前記第1のジオロケーションに応じて前記写真データとリンクする決済装置取引記録システム。
  2. 前記写真データが、モバイルコンピューティングデバイスで撮影され、そこに保存される写真を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記支払取引データが、費用データ、事業者情報、位置データ、取引時間、および顧客識別子のうちの1つまたは複数をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記事業者情報が、POS端末に関連する事業者位置を含み、前記取引時間が、POS端末での前記取引時間の取引タイムスタンプを含み、前記写真データが、前記デジタル画像が撮影された時間の写真タイムスタンプをさらに含む、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記第2のジオロケーションが、前記モバイルコンピューティングデバイスのロケーションモジュールから受信したGPS座標にさらに対応する、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記閾値の距離が10メートル以下である、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記モジュールが、さらに命令を含んで、前記第2のジオロケーションの前記閾値距離の外側にある前記第1のジオロケーションに応じて前記モバイルコンピューティングデバイスで写真を撮影する手順を開始する、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記モジュールが、さらに命令を含んで、前記第2のジオロケーションの前記閾値距離の外側にある前記第1のジオロケーションに応じて、インターネットソースから前記POS端末と関連する事業者に対応する前記デジタル写真を取得する、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記モジュールが、さらに命令を含んで、第1の費用および第1のデジタル画像を含む第1の取引記録ならびに第2の費用および第2のデジタル画像を含む第2の取引記録を含む動的取引記録を生成し、前記第2の費用より大きい前記第1の費用に応じて、前記第1のデジタル画像が前記第2のデジタル画像より大きい、請求項4に記載のシステム。
  10. 前記モジュールが、さらに命令を含んで、前記写真のタイムスタンプの閾値時間内にある前記取引タイムスタンプに応じて、前記支払取引データを前記写真データとリンクする、請求項4に記載のシステム。
  11. 商品またはサービスと関連する支払取引データを受信するステップであって、前記取引データがPOS端末に対応する第1のジオロケーションを備えるステップと、
    写真データに対応する第2のジオロケーションを判定するステップと、
    前記第2のジオロケーションの閾値距離内にある前記第1のジオロケーションに応じて、前記支払取引データを前記写真データとリンクするステップとを備える、デジタル画像を支払取引記録とリンクするための方法。
  12. 前記写真データが、前記モバイルコンピューティングデバイスで撮影され、そこに保存される写真を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記支払取引データが、費用データ、事業者情報、位置データ、取引時間、および顧客識別子のうちの1つまたは複数をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記事業者情報が、前記POS端末と関連する事業者位置を含み、前記取引時間が、前記POS端末での前記取引時間の取引タイムスタンプを含み、前記写真データが、デジタル画像が撮影された前記時間の写真タイムスタンプをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2のジオロケーションが、前記モバイルコンピューティングデバイスのロケーションモジュールから受信したGPS座標にさらに対応する、請求項11に記載の方法。
  16. 前記閾値距離が10メートル以下である、請求項11に記載の方法。
  17. 前記第2のジオロケーションの閾値距離の外側にある前記第1のジオロケーションに応じて写真を撮影する手順を開始することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  18. 前記第2のジオロケーションの前記閾値距離の外側にある前記第1のジオロケーションに応じて、インターネットソースから前記POS端末と関連する事業者に対応するデジタル写真を取得することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  19. 第1の費用および第1のデジタル画像を含む第1の取引記録ならびに第2の費用および第2のデジタル画像を含む第2の取引記録を含む動的取引記録を生成することをさらに含み、前記第2の費用より大きい前記第1の費用に応じて、前記第1のデジタル画像が前記第2のデジタル画像より大きい、請求項14に記載の方法。
  20. 前記写真タイムスタンプの閾値時間内にある前記取引タイムスタンプに応じて、前記支払取引データを前記写真データとリンクすることをさらに含む、請求項14に記載の方法。
JP2017121998A 2016-06-23 2017-06-22 動的取引記録 Pending JP2017228296A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/190,834 2016-06-23
US15/190,834 US10963860B2 (en) 2016-06-23 2016-06-23 Dynamic transaction records

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017228296A true JP2017228296A (ja) 2017-12-28

Family

ID=59067546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017121998A Pending JP2017228296A (ja) 2016-06-23 2017-06-22 動的取引記録

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10963860B2 (ja)
EP (1) EP3261038A1 (ja)
JP (1) JP2017228296A (ja)
AU (1) AU2017203811A1 (ja)
CA (1) CA2970786A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10963860B2 (en) * 2016-06-23 2021-03-30 Visa International Service Association Dynamic transaction records
US11823202B1 (en) 2021-05-20 2023-11-21 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for digitized proof of transactions
CN114418569B (zh) * 2022-03-29 2022-07-26 深圳市合扬智能卡科技有限公司 一种用于数字支付卡的操作方法及系统

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848765B2 (en) * 2005-05-27 2010-12-07 Where, Inc. Location-based services
WO2011063177A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Mobisave Corporation System and method of electronically verifying required proof-of-performance to secure promotional rewards
US8364552B2 (en) * 2010-04-13 2013-01-29 Visa International Service Association Camera as a vehicle to identify a merchant access device
US8190486B1 (en) * 2010-07-15 2012-05-29 Myworld, Inc. Techniques for product selection
US20120030107A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Bank Of America Corporation Generation And Use Of Transaction Records With Imaging
KR101125487B1 (ko) * 2010-09-30 2012-03-20 팅크웨어(주) 이동통신 단말기, 그를 이용한 안전 서비스 시스템 및 방법과 이를 기록한 기록매체
US8725652B2 (en) * 2011-03-29 2014-05-13 Visa International Service Association Using mix-media for payment authorization
US20120268241A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-25 Eyelock Inc. Biometric chain of provenance
US8548914B2 (en) * 2011-06-30 2013-10-01 Mastercard International Incorporated Method and system for photo identification in a payment card transaction
US9305411B2 (en) * 2012-03-14 2016-04-05 Autoconnect Holdings Llc Automatic device and vehicle pairing via detected emitted signals
US20130282438A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-24 Qualcomm Incorporated System for delivering relevant user information based on proximity and privacy controls
US9460464B2 (en) * 2012-05-18 2016-10-04 Paypal, Inc. Systems and methods for displaying items
US10580000B2 (en) * 2012-09-12 2020-03-03 Zukunftware, Llc Obtaining user input from a remote user to authorize a transaction
US9317173B2 (en) * 2012-11-02 2016-04-19 Sony Corporation Method and system for providing content based on location data
US9576286B1 (en) * 2013-03-11 2017-02-21 Groupon, Inc. Consumer device based point-of-sale
US20140279113A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Harish Balasubramanian System and Method to Reduce Misuse of a Financial Instrument at a Point-of-Sale Location
US20140351070A1 (en) * 2013-05-22 2014-11-27 Cube, Co. Role-based transaction management system for multi-point merchants
US11488241B2 (en) * 2013-07-26 2022-11-01 U-Haul International, Inc. Method and apparatus for mobile rental of vehicles
US20150046320A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Tiply, Inc. Service productivity and guest management system
US8905303B1 (en) * 2013-09-01 2014-12-09 Mourad Ben Ayed Method for adaptive wireless payment
US10325322B2 (en) * 2013-09-19 2019-06-18 Capital One Services, Llc System and method for providing a spend memory record
US20150120562A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method, apparatus, and system for secure payment
US20150317631A1 (en) * 2014-05-03 2015-11-05 Mastercard International Incorporated Matching personal photo images with purchase history
US20150348046A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Derbywire Inc. Systems and Methods for Performing Secure Commercial Transactions
US9881303B2 (en) * 2014-06-05 2018-01-30 Paypal, Inc. Systems and methods for implementing automatic payer authentication
US9530128B1 (en) * 2014-08-08 2016-12-27 Square, Inc. Payment instrument verification techniques
US10239739B2 (en) * 2015-03-06 2019-03-26 Walmart Apollo, Llc Motorized transport unit worker support systems and methods
US9619803B2 (en) * 2015-04-30 2017-04-11 Google Inc. Identifying consumers in a transaction via facial recognition
US20160350762A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-01 Ncr Corporation Apparatus and method of verifying a purchase transaction
US10366393B2 (en) * 2015-07-22 2019-07-30 Paypal, Inc. Shared authentication for limited use of an associated account based on user location and connected devices
US20170061461A1 (en) * 2015-08-26 2017-03-02 Paypal, Inc. Secondary device communications for intelligent selection of electronic sources
US10579985B2 (en) * 2015-10-01 2020-03-03 Paypal, Inc. Automatic synchronization of a device for transaction processing based on geo-fenced locations
US10515350B2 (en) * 2016-03-15 2019-12-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to trigger mobile payment based on distance
US20170352030A1 (en) * 2016-06-02 2017-12-07 Diip, LLC Anonymous mobile payment system
US10963860B2 (en) * 2016-06-23 2021-03-30 Visa International Service Association Dynamic transaction records
US11062304B2 (en) * 2016-10-20 2021-07-13 Google Llc Offline user identification
US10115083B1 (en) * 2017-10-24 2018-10-30 Capital One Services, Llc Camera activation and image processing for transaction verification

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017203811A1 (en) 2018-01-18
US20170372292A1 (en) 2017-12-28
US10963860B2 (en) 2021-03-30
EP3261038A1 (en) 2017-12-27
CA2970786A1 (en) 2017-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11250416B2 (en) Gift card conversion and digital wallet
US10885522B1 (en) Updating merchant location for cardless payment transactions
RU2602394C2 (ru) Устройства, способы и системы токенизации конфиденциальности платежей
AU2019229446A1 (en) Integrated online and offline inventory management
US20170344991A1 (en) User controlled remote credit and bank card transaction verification system
US11037187B2 (en) Cross-platform tracking of user generated data for unified data output
US20200065800A1 (en) Universal access to an electronic wallet
US20190205951A1 (en) Merchant and item ratings
JP2017228296A (ja) 動的取引記録
CN109074588B (zh) 在链接的推广中的支付设备注册
US20220005023A1 (en) Programmable Transactions
US20240112204A1 (en) Systems and methods for merging networks of heterogeneous data
US11461855B1 (en) Locational visualization of financial statements
US20140143104A1 (en) Receipt retrieval based on location
US9189809B1 (en) Purchase transaction presentation
US10635995B2 (en) Systems and methods for facilitating event access through payment accounts
US20200410495A1 (en) Adjustable electronic settlement based on risk
US10078700B2 (en) Web address determination based on a geo-position of a user
US11887108B2 (en) System and user interface of a user device for managing tokens associated with a user
US10504121B2 (en) Systems and methods for transmitting messages through personal communication networks
US20220122059A1 (en) Prepaid card value redemption
US20230334467A1 (en) Autofilling payment card and card verification data utilizing a virtual card exchange
US20210295366A1 (en) System and method for coordinating a campaign for observers of real-world data
WO2023244164A1 (en) Method and device for detecting merchant from payment transaction
AU2017274659A1 (en) Quick access display