JP2017208717A - Analysis system for radio communication network - Google Patents

Analysis system for radio communication network Download PDF

Info

Publication number
JP2017208717A
JP2017208717A JP2016100060A JP2016100060A JP2017208717A JP 2017208717 A JP2017208717 A JP 2017208717A JP 2016100060 A JP2016100060 A JP 2016100060A JP 2016100060 A JP2016100060 A JP 2016100060A JP 2017208717 A JP2017208717 A JP 2017208717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
low quality
analysis system
low
quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016100060A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
倫太郎 片山
Rintaro Katayama
倫太郎 片山
誠也 工藤
Seiya Kudo
誠也 工藤
公一 松信
Koichi Matsunobu
公一 松信
敏晃 黒河
Toshiaki Kurokawa
敏晃 黒河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2016100060A priority Critical patent/JP2017208717A/en
Publication of JP2017208717A publication Critical patent/JP2017208717A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique that detects a cell with low communication quality by using information obtained from a radio base station and further identifies or estimates causes of low quality.SOLUTION: An analysis system obtains statistical information on a communication quality index of a radio base station and a call log related to connection of the radio base station, detects a low quality cell using the statistical information, and identifies low quality causes of the low quality cell by using any one or both of the statistical information and the call log.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

開示される主題は、通信ネットワークの品質分析技術に関する。   The disclosed subject matter relates to communication network quality analysis techniques.

スマートフォンの普及に伴い、無線通信ネットワークの重要性はますます大きくなっている。無線通信ネットワークを用いて行われるサービスは、無線通信ネットワークの通信品質の影響を大きく受ける。例えば、無線通信ネットワークにおいて転送速度低下やコネクション切断などが発生し、無線通信ネットワークを通じてリアルタイムの動画転送を行う場合、スムーズな動画表示ができない可能性がある。   With the spread of smartphones, the importance of wireless communication networks is increasing. Services performed using a wireless communication network are greatly affected by the communication quality of the wireless communication network. For example, when a transfer speed is reduced or a connection is cut off in a wireless communication network and a real-time moving image is transferred through the wireless communication network, there is a possibility that a smooth moving image cannot be displayed.

無線通信ネットワークの高い通信品質を得るために、特許文献1には、セルラ通信システムにおいて、無線カバレッジが不十分であるエリアの暫定的な位置を決定する方法が開示されている。   In order to obtain high communication quality of a wireless communication network, Patent Document 1 discloses a method for determining a temporary position of an area where wireless coverage is insufficient in a cellular communication system.

米国特許第8229417号明細書U.S. Pat. No. 8,229,417

無線通信ネットワークの通信品質の向上には、通信品質に関わる情報の収集と、その解析が必要である。例えば、通信品質指標が低いことを検出し、通信品質が低いエリアにおいて、ユーザ端末を搭載した車両を用いた走行試験による詳細情報の収集を行い、収集した情報を解析する、といった工程が必要である。   In order to improve the communication quality of a wireless communication network, it is necessary to collect and analyze information related to communication quality. For example, it is necessary to detect a low communication quality index, collect detailed information by a running test using a vehicle equipped with a user terminal, and analyze the collected information in an area where the communication quality is low. is there.

特許文献1によれば、端末との接続の偶発的な喪失を検出し、そうした検出に対して位置に関する情報を記録することにより、無線カバレッジが不十分であるエリアの暫定的な位置が決定される。しかし、無線通信ネットワークの通信品質の向上の必要には、通信品質に関わる情報の収集を行い、収集した情報を解析することにより、通信品質が低いことを検出し、さらに、通信品質が低い要因を特定または推定する必要がある。また、無線通信ネットワークの通信品質は接続の喪失によってのみ毀損されるものではない。   According to Patent Document 1, the provisional position of an area where radio coverage is insufficient is determined by detecting an accidental loss of connection with a terminal and recording information regarding the position for such detection. The However, in order to improve the communication quality of a wireless communication network, information related to communication quality is collected, and the collected information is analyzed to detect that communication quality is low. Need to be identified or estimated. Further, the communication quality of the wireless communication network is not impaired only by the loss of connection.

このため、様々な通信品質指標に基づいて、通信品質が低いことを検出し、さらに、通信品質が低い要因を特定または推定する技術が求められる。   For this reason, there is a need for a technique for detecting low communication quality based on various communication quality indicators and further identifying or estimating a factor of low communication quality.

開示されるのは、無線基地局から得られる情報を用いて通信品質が低いセルを検出し、さらに、低品質の要因を特定または推定する方法、および、それを用いた装置またはシステムである。   Disclosed is a method for detecting a cell with low communication quality using information obtained from a radio base station, and further identifying or estimating a factor of low quality, and an apparatus or system using the method.

開示される発明の代表的な例を示せば以下の通りである。すなわち、分析システムであって、無線基地局の通信品質指標に係る統計情報と、無線基地局の、呼またはコネクションに係るコールログと、を取得し、統計情報を用いて通信品質が低い低品質セルを検出し、統計情報とコールログのいずれか一方または両方を用いて、低品質セルの低品質要因を特定する、ことを特徴とする分析システムである。   A typical example of the disclosed invention is as follows. That is, an analysis system that obtains statistical information related to a communication quality index of a wireless base station and a call log related to a call or connection of the wireless base station, and uses the statistical information to provide low quality communication with low communication quality. It is an analysis system characterized by detecting a cell and identifying a low quality factor of a low quality cell using one or both of statistical information and a call log.

また、コールログの取得は、低品質セルの検出後に、検出した低品質セルについて行うように、上記分析システムを構成してもよい。   In addition, the analysis system may be configured such that acquisition of a call log is performed for a detected low quality cell after detection of the low quality cell.

また、統計情報を用いて通信品質指標の統計値を算出し、統計値を用いて低品質セルを検出するように、上記分析システムを構成してもよい。   Further, the analysis system may be configured to calculate a statistical value of a communication quality index using statistical information and detect a low quality cell using the statistical value.

また、低品質要因に基づいて、通信品質改善方法を決定するように、上記分析システムを構成してもよい。   The analysis system may be configured to determine a communication quality improvement method based on a low quality factor.

また、地域または基地局の指定を受け付け、指定された地域における、または、指定された基地局の、低品質セルの情報を出力するように、上記分析システムを構成してもよい。   Further, the analysis system may be configured to receive designation of a region or a base station and output low quality cell information in the designated region or of the designated base station.

開示によれば、無線通信ネットワークの通信品質が低いことの検出や、通信品質が低い要因の特定、が可能な分析システムを提供できるので、無線通信ネットワークの通信品質の向上に資する。   According to the disclosure, it is possible to provide an analysis system capable of detecting that the communication quality of the wireless communication network is low and identifying a factor of the low communication quality, which contributes to improvement of the communication quality of the wireless communication network.

本明細書において開示される主題の、少なくとも一つの実施の詳細は、添付されている図面と以下の記述の中で述べられる。開示される主題のその他の特徴、態様、効果は、以下の開示、図面、請求項により明らかにされる。   The details of at least one implementation of the subject matter disclosed in this specification are set forth in the accompanying drawings and the description below. Other features, aspects, and advantages of the disclosed subject matter will become apparent from the following disclosure, drawings, and claims.

実施例1の無線通信ネットワークシステムおよび分析システムの構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of the radio | wireless communication network system of Example 1, and an analysis system. 実施例1の分析システムが低品質セルの検出、低品質要因の特定、改善方法の決定を行う手順の一例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating an example of the procedure in which the analysis system of Example 1 detects a low quality cell, specifies a low quality factor, and determines the improvement method. 実施例1の統計情報テーブルの一例である。3 is an example of a statistical information table according to the first embodiment. 実施例1の集約された統計情報テーブルの一例である。It is an example of the aggregated statistical information table of the first embodiment. 実施例1の低品質セル検出処理を説明するフロー図の一例である。It is an example of the flowchart explaining the low quality cell detection process of Example 1. FIG. 実施例1の低品質セル情報テーブルの一例である。It is an example of the low quality cell information table of Example 1. 実施例1の低品質セル表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the low quality cell display screen of Example 1. FIG. 実施例1の解析対象セル情報テーブルの一例である。It is an example of the analysis object cell information table of Example 1. 実施例1のコールログテーブルの一例である。3 is an example of a call log table according to the first embodiment. 実施例1の集約されたコールログテーブルの一例である。4 is an example of an aggregated call log table according to the first embodiment. 実施例1の通信品質指標と低品質要因および通信品質改善方法の例を示す表である。It is a table | surface which shows the example of the communication quality parameter | index of Example 1, a low quality factor, and the communication quality improvement method. 実施例1の低品質要因および改善方法情報テーブルの一例である。It is an example of the low quality factor and improvement method information table of Example 1. 実施例2の分析システムが低品質セルの検出、低品質要因の特定、改善方法の決定を行う手順の一例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating an example of the procedure in which the analysis system of Example 2 detects a low quality cell, specifies a low quality factor, and determines the improvement method. 実施例2の低品質セル表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the low quality cell display screen of Example 2. FIG. 実施例2の監視対象セル情報テーブルの一例である。It is an example of the monitoring object cell information table of Example 2. 実施例3の分析システムが低品質セルの検出、低品質要因の特定、改善方法の決定を行う手順の一例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating an example of the procedure in which the analysis system of Example 3 performs a detection of a low quality cell, specification of a low quality factor, and determination of the improvement method. 実施例3の低品質セル表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the low quality cell display screen of Example 3. FIG. 実施例3の監視対象セル情報テーブルの一例である。It is an example of the monitoring object cell information table of Example 3. 実施例3の低品質セル検出処理を説明するフロー図の一例である。It is an example of the flowchart explaining the low quality cell detection process of Example 3. 実施例3の低品質セル情報テーブルの一例である。It is an example of the low quality cell information table of Example 3. 複数の監視モードで検出した低品質セルの表示画面の一例を示す図であり、監視エリアが狭い場合の低品質セル表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the low quality cell detected in the some monitoring mode, and is a figure which shows an example of the low quality cell display screen when a monitoring area is narrow. 監視エリアが広域の場合の低品質セル表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the low quality cell display screen in case a monitoring area is a wide area. 監視エリアが中程度の広さの場合の低品質セル表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the low quality cell display screen in case a monitoring area is medium size. 複数の表示画面の様式間の遷移を例示するための図である。It is a figure for illustrating transition between the forms of a plurality of display screens. 実施例4の分析システムの構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of the analysis system of Example 4. 実施例4の分析システムが、低品質セルの検出、低品質要因の特定、改善方法の決定を行う手順の一例を説明するためのシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram for explaining an example of a procedure in which the analysis system of the fourth embodiment performs detection of a low quality cell, identification of a low quality factor, and determination of an improvement method. 各実施例の基地局情報蓄積サーバの構成図の一例である。It is an example of the block diagram of the base station information storage server of each Example. 各実施例の分析サーバの構成図の一例である。It is an example of the block diagram of the analysis server of each Example. 各実施例の分析結果蓄積サーバの構成図の一例である。It is an example of the block diagram of the analysis result storage server of each Example.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

なお、以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、または、詳細、補足説明などの関係にある。   In the following embodiment, when necessary for the sake of convenience, the description will be divided into a plurality of sections or embodiments. However, unless otherwise specified, they are not irrelevant to each other. Is a modification of some or all of the other, or details, supplementary explanations, and the like.

また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合及び原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものとする。   Further, in the following embodiments, when referring to the number of elements (including the number, numerical value, quantity, range, etc.), particularly when clearly indicated and when clearly limited to a specific number in principle, etc. Except, it is not limited to the specific number, and it may be more or less than the specific number.

さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップなどを含む)は、特に明示した場合及び原理的に明らかに必須であると考えられる場合などを除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。   Further, in the following embodiments, the constituent elements (including element steps) are not necessarily essential unless explicitly stated or considered to be clearly essential in principle. Needless to say.

以下の実施の形態においては、無線通信規格の例として3GPP(3rd Generation Partnership Project)で標準化されているLTE(Long Term Evolution)を対象とする。その他の通信規格の場合にも適用可能である。   In the following embodiments, LTE (Long Term Evolution) standardized by 3GPP (3rd Generation Partnership Project) is targeted as an example of a wireless communication standard. The present invention can also be applied to other communication standards.

本実施例では、統計情報をもとに、通信品質の低いセル(低品質セルという)を検出し、選択されたセルの低品質要因を、統計情報やコールログをもとに特定し、通信品質の改善方法を決定する分析システムの実施例を示す。   In this embodiment, a cell with low communication quality (referred to as a low quality cell) is detected based on statistical information, and a low quality factor of the selected cell is identified based on statistical information or a call log. 1 shows an example of an analysis system for determining how to improve quality.

図1は、本実施例の無線通信ネットワークシステムおよび分析システムの構成を示す図である。無線通信ネットワークシステム101は、ユーザ端末(User Equipment)102、無線基地局103(eNodeB)103、ネットワーク104、コアネットワーク(Evolved Packet Core)105、基地局管理サーバ106を含んで構成される。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a wireless communication network system and an analysis system according to the present embodiment. The wireless communication network system 101 includes a user terminal (User Equipment) 102, a wireless base station 103 (eNodeB) 103, a network 104, a core network (Evolved Packet Core) 105, and a base station management server 106.

ユーザ端末102は、無線基地局103が有するセルと無線接続され、さらにネットワーク104を介してコアネットワーク105と接続される。それぞれの無線基地局103は、1または複数のセルを有する。また、無線基地局103は、ネットワーク104を介して基地局管理サーバ106に接続される。基地局管理サーバ106は、各無線基地局103およびセルを管理し、基地局およびセルの統計情報とコールログを保持する。   The user terminal 102 is wirelessly connected to a cell included in the wireless base station 103 and further connected to the core network 105 via the network 104. Each radio base station 103 has one or a plurality of cells. The radio base station 103 is connected to the base station management server 106 via the network 104. The base station management server 106 manages each radio base station 103 and cell, and retains base station and cell statistical information and a call log.

コールログは、コネクション(あるいは呼)毎のログであり、ユーザ端末102がセルに接続し、その後、ハンドオーバ、無線リンク断、アイドル状態への遷移などで接続を終了した際に、無線基地局103により生成され、基地局管理サーバ106へ送信される。統計情報は、通信品質指標に係る対象期間の統計情報である。統計情報は、各無線基地局103により作成され、基地局管理サーバ106へ送信されるか、もしくは、各無線基地局103から受信した情報をもとに、基地局管理サーバ106により作成される。   The call log is a log for each connection (or call). When the user terminal 102 connects to the cell and then terminates the connection due to handover, radio link disconnection, transition to an idle state, the radio base station 103. And transmitted to the base station management server 106. The statistical information is statistical information of a target period related to the communication quality index. The statistical information is created by each radio base station 103 and transmitted to the base station management server 106, or is created by the base station management server 106 based on information received from each radio base station 103.

分析システム111は、基地局情報蓄積サーバ112、分析サーバ113、分析結果蓄積サーバ114、クライアント115を含んで構成される。   The analysis system 111 includes a base station information accumulation server 112, an analysis server 113, an analysis result accumulation server 114, and a client 115.

基地局情報蓄積サーバ112は、基地局管理サーバ106から取得した、統計情報やコールログを保存する。分析サーバ113は、通信品質が低いセルすなわち低品質セルの検出、通信品質が低い要因の特定、通信品質改善方法の決定を行う。分析結果蓄積サーバ114は、低品質セル情報や、低品質要因、通信品質改善方法を含む分析結果を保存する。クライアント115は、分析結果の出力を画面表示やファイル作成などの形態で行い、また、解析対象の選択などの分析に関する入力を、作業者の操作などの形態で受け付ける。   The base station information accumulation server 112 stores statistical information and call logs acquired from the base station management server 106. The analysis server 113 detects a cell with low communication quality, that is, a low quality cell, specifies a factor with low communication quality, and determines a communication quality improvement method. The analysis result accumulation server 114 stores analysis results including low quality cell information, low quality factors, and communication quality improvement methods. The client 115 outputs an analysis result in a form such as screen display or file creation, and accepts an input related to analysis such as selection of an analysis target in a form such as an operator's operation.

図27は、基地局情報蓄積サーバ112の構成図の一例である。基地局情報蓄積サーバ112の各機能は、一般的なコンピュータの二次記憶装置にプログラムソフトウェアの形で格納され、メモリ上に展開されてCPUにより実行される。また、基地局情報蓄積サーバ112はネットワークインタフェースを介して基地局管理サーバ106や分析サーバ113と通信する。   FIG. 27 is an example of a configuration diagram of the base station information storage server 112. Each function of the base station information storage server 112 is stored in the form of program software in a secondary storage device of a general computer, expanded on the memory, and executed by the CPU. The base station information storage server 112 communicates with the base station management server 106 and the analysis server 113 via a network interface.

基地局情報蓄積サーバ112のメモリは、統計情報集約処理プログラム2701、コールログ集約処理プログラム2702を格納する。さらに基地局情報蓄積サーバ112のメモリは、統計情報テーブル301、集約された統計情報テーブル401、解析対象セル情報テーブル801、コールログテーブル901、集約されたコールログテーブル1001を格納する。   The memory of the base station information accumulation server 112 stores a statistical information aggregation processing program 2701 and a call log aggregation processing program 2702. Further, the memory of the base station information accumulation server 112 stores a statistical information table 301, an aggregated statistical information table 401, an analysis target cell information table 801, a call log table 901, and an aggregated call log table 1001.

図28は、分析サーバ113の構成図の一例である。分析サーバ113の各機能は、一般的なコンピュータの二次記憶装置にプログラムソフトウェアの形で格納され、メモリ上に展開されてCPUにより実行される。また、分析サーバ113はネットワークインタフェースを介して基地局情報蓄積サーバ112や分析結果蓄積サーバ114、クライアント115と通信する。   FIG. 28 is an example of a configuration diagram of the analysis server 113. Each function of the analysis server 113 is stored in the form of program software in a secondary storage device of a general computer, expanded on the memory, and executed by the CPU. The analysis server 113 communicates with the base station information accumulation server 112, the analysis result accumulation server 114, and the client 115 via a network interface.

分析サーバ113のメモリは、低品質セル検出処理プログラム2801、要因特定および改善方法決定処理プログラム2802を格納する。さらに分析サーバ113のメモリは、集約された統計情報テーブル401、低品質セル情報テーブル601または2001(実施例3)、解析対象セル情報テーブル801、集約されたコールログテーブル1001、低品質要因および改善方法情報テーブル1201、実施例2、3で用いる監視対象セル情報テーブル1501、1801を格納する。   The memory of the analysis server 113 stores a low quality cell detection processing program 2801 and a factor identification and improvement method determination processing program 2802. Further, the memory of the analysis server 113 includes an aggregated statistical information table 401, a low quality cell information table 601 or 2001 (Example 3), an analysis target cell information table 801, an aggregated call log table 1001, a low quality factor, and an improvement. The method information table 1201 and the monitoring target cell information tables 1501 and 1801 used in the second and third embodiments are stored.

図29は、分析結果蓄積サーバ114の構成図の一例である。分析結果蓄積サーバ114の各機能は、一般的なコンピュータの二次記憶装置にプログラムソフトウェアの形で格納され、メモリ上に展開されてCPUにより実行される。また、分析結果蓄積サーバ114はネットワークインタフェースを介して分析サーバ113やクライアント115と通信する。   FIG. 29 is an example of a configuration diagram of the analysis result storage server 114. Each function of the analysis result storage server 114 is stored in the form of program software in a secondary storage device of a general computer, and is expanded on the memory and executed by the CPU. The analysis result storage server 114 communicates with the analysis server 113 and the client 115 via a network interface.

分析結果蓄積サーバ114のメモリは、低品質セル情報テーブル601または2001(実施例3)、低品質要因および改善方法情報テーブル1201を格納する。   The memory of the analysis result accumulation server 114 stores a low quality cell information table 601 or 2001 (Example 3) and a low quality factor and improvement method information table 1201.

また、クライアント115も、CPUと、メモリと、二次記憶装置と、通信や記憶媒体等の周辺装置インタフェースと、ユーザインタフェースなどを備えるコンピュータにおいて、メモリに格納されたプログラムをCPUが実行することにより、以下に示す機能を実現するものである。   The client 115 is also a computer having a CPU, a memory, a secondary storage device, a peripheral device interface such as a communication or storage medium, a user interface, and the like, and the CPU executes a program stored in the memory. The following functions are realized.

上記各プログラムや各テーブルは予めメモリに格納されていても良いし、必要に応じて、上記ネットワークインタフェースまたは周辺装置インタフェースを介して他の装置から導入されても良い。   Each program and each table may be stored in a memory in advance, or may be introduced from another device via the network interface or the peripheral device interface as necessary.

複数のサーバ装置に、同じ名称と番号を持つテーブルがある場合は、それらのテーブル内容は同一である。   When there are tables having the same name and number in a plurality of server apparatuses, the contents of those tables are the same.

本実施例では、分析システム111が上記の各装置を備え、上記の各機能を持つ構成を例示した。しかし、分析システム111を上記とは異なる装置構成としてもよい。例えば、上記の分析システム111のうち複数の装置が果たす機能を、単一の装置で果たす構成としてもよく、あるいは、上記の分析システム111のうち単一の装置が果たす機能を、複数の装置で果たす構成としてもよい。また、分析システム111の構成装置が持つ機能を、別の構成装置に持たせてもよい。   In the present embodiment, the configuration in which the analysis system 111 includes each of the above devices and has the above functions is illustrated. However, the analysis system 111 may have a device configuration different from the above. For example, a function performed by a plurality of devices in the analysis system 111 may be configured by a single device, or a function performed by a single device in the analysis system 111 may be performed by a plurality of devices. It may be configured to fulfill. Moreover, you may give the function which the component apparatus of the analysis system 111 has to another component apparatus.

また、本実施例では、統計情報やコールログは、基地局管理サーバ106から分析システム111へ入力される構成を例示した。しかし、基地局管理サーバ106と分析システム111の間に別の装置が介在する構成としてもよい。あるいは、統計情報やコールログを、記憶媒体を介して、分析システム111へ入力してもよい。   In this embodiment, the configuration in which the statistical information and the call log are input from the base station management server 106 to the analysis system 111 is exemplified. However, another device may be interposed between the base station management server 106 and the analysis system 111. Alternatively, statistical information and a call log may be input to the analysis system 111 via a storage medium.

本実施例の分析システム111の特徴の概略を簡単に説明すれば、以下の通りである。すなわち分析システム111は、統計情報をもとに低品質セルを検出し、低品質セルから選択されたセルに関して、統計情報およびコールログのいずれかあるいは両方をもとに低品質要因を特定し、通信品質改善方法を決定する。   The outline of the characteristics of the analysis system 111 of this embodiment will be briefly described as follows. That is, the analysis system 111 detects a low quality cell based on the statistical information, identifies a low quality factor based on one or both of the statistical information and the call log for the cell selected from the low quality cell, Decide how to improve communication quality.

図2を用いて、分析システム111が、低品質セルの検出、低品質要因の特定、改善方法の決定を行う手順を説明する。図2は、本実施例の分析システム111が、低品質セルの検出、低品質要因の特定、改善方法の決定を行う手順を説明するためのシーケンス図である。   A procedure in which the analysis system 111 detects a low quality cell, specifies a low quality factor, and determines an improvement method will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a sequence diagram for explaining a procedure in which the analysis system 111 of this embodiment performs detection of a low quality cell, identification of a low quality factor, and determination of an improvement method.

分析サーバ113は、基地局情報蓄積サーバ112を介して、基地局管理サーバ106に統計情報を要求する(211)。要求を受けた基地局管理サーバ106は、基地局情報蓄積サーバ112へ統計情報を送信する(212)。統計情報を受信した基地局情報蓄積サーバ112は、統計情報集約処理を行い(213)、統計情報を格納する(214)。その後、基地局情報蓄積サーバ112は、分析サーバ113へ集約された統計情報を送信する(215)。   The analysis server 113 requests statistical information from the base station management server 106 via the base station information storage server 112 (211). Receiving the request, the base station management server 106 transmits statistical information to the base station information storage server 112 (212). The base station information accumulation server 112 that has received the statistical information performs statistical information aggregation processing (213) and stores the statistical information (214). Thereafter, the base station information accumulation server 112 transmits the aggregated statistical information to the analysis server 113 (215).

統計情報の要求は、繰り返し、例えば24時間おきに行う。なお、基地局管理サーバ106が自発的に基地局情報蓄積サーバ112へ統計情報を送信してもよく、その場合は統計情報の要求は不要である。また、基地局情報蓄積サーバ112が、繰り返し、例えば定期的に、統計情報を要求してもよく、その場合は、分析サーバ113から基地局情報蓄積サーバ112への統計情報の要求は必要ではない。   The request for statistical information is repeated, for example, every 24 hours. Note that the base station management server 106 may voluntarily transmit statistical information to the base station information storage server 112, and in this case, no request for statistical information is required. Further, the base station information accumulation server 112 may request statistical information repeatedly, for example, periodically. In this case, the statistical information request from the analysis server 113 to the base station information accumulation server 112 is not necessary. .

図3および図4を用いて、基地局情報蓄積サーバ112が統計情報集約処理プログラム2701により実行する、統計情報集約処理の例を説明する。   An example of statistical information aggregation processing executed by the base station information storage server 112 by the statistical information aggregation processing program 2701 will be described with reference to FIGS. 3 and 4.

図3は、基地局管理サーバ106が基地局情報蓄積サーバ112へ送信する統計情報テーブル301の一例である。統計情報テーブル301は、セル識別子、統計値の対象期間、統計情報として利用する通信品質指標に関する情報を含む。図3では、通信品質指標の例として、接続、ハンドオーバの試行数および成功数(または失敗数)や、切断数、接続ユーザ数、無線リソース(Physical Resource Block)使用率、IPレイヤでのスループット(以下、IPスループットという)を含む。IPスループットは、より具体的な例として、LTE(登録商標)の標準で統計項目として定義されたスケジュールされたIPスループット(Scheduled IP Throughputであっても良い。   FIG. 3 is an example of the statistical information table 301 that the base station management server 106 transmits to the base station information accumulation server 112. The statistical information table 301 includes information related to cell identifiers, a target period of statistical values, and a communication quality index used as statistical information. In FIG. 3, as examples of communication quality indicators, the number of connection and handover attempts and the number of successes (or the number of failures), the number of disconnections, the number of connected users, the usage rate of radio resources (Physical Resource Block), the throughput in the IP layer ( (Hereinafter referred to as IP throughput). As a more specific example, the IP throughput may be a scheduled IP throughput defined as a statistical item in the LTE (registered trademark) standard (Scheduled IP Throughput).

図4は、基地局情報蓄積サーバ112が分析サーバ113へ送信する集約された統計情報テーブル401の一例である。集約された統計情報テーブル401は、セル識別子、集約された統計値の対象期間、統計情報として利用する通信品質指標と母数の情報を含む。図4の例では、通信品質指標は、接続率、切断率、ハンドオーバ成功率、無線リソース使用率、スケジュールされたIPスループットである。接続率、ハンドオーバ成功率は、統計情報テーブル301のそれぞれの試行数および成功数をもとに、基地局情報蓄積サーバ112が算出する。また、切断率は、統計情報テーブル301の接続ユーザ数および切断数をもとに、基地局情報蓄積サーバ112が算出する。接続率、ハンドオーバ成功率に対応する母数は、それぞれ、接続、ハンドオーバの試行数である。切断率、無線リソース使用率、スケジュールされたIPスループットに対応する母数は、接続ユーザ数である。   FIG. 4 is an example of the aggregated statistical information table 401 transmitted from the base station information accumulation server 112 to the analysis server 113. The aggregated statistical information table 401 includes cell identifiers, an aggregated statistical value target period, communication quality index used as statistical information, and parameter information. In the example of FIG. 4, the communication quality index is a connection rate, a disconnection rate, a handover success rate, a radio resource usage rate, and a scheduled IP throughput. The base station information storage server 112 calculates the connection rate and the handover success rate based on the number of trials and the number of successes in the statistical information table 301. Further, the disconnection rate is calculated by the base station information storage server 112 based on the number of connected users and the number of disconnections in the statistical information table 301. The parameters corresponding to the connection rate and the handover success rate are the number of connection and handover trials, respectively. The parameter corresponding to the disconnection rate, the radio resource usage rate, and the scheduled IP throughput is the number of connected users.

本実施例では、上述の通信品質指標を挙げたが、他の通信品質指標を用いてもよい。また、通信品質指標の細分化を行ってもよく、例えば、ハンドオーバを周波数内ハンドオーバ、周波数間ハンドオーバ、RAN(Radio Access Network)間ハンドオーバに分類してもよい。   In the present embodiment, the above-described communication quality index is mentioned, but other communication quality index may be used. Further, the communication quality index may be subdivided, and for example, handover may be classified into intra-frequency handover, inter-frequency handover, and RAN (Radio Access Network) handover.

なお、基地局情報蓄積サーバ112は、長期間の統計情報を集約して統計情報テーブル301を作成してもよい。図3および図4の例では、基地局情報蓄積サーバ112は、15分毎の統計情報を集約し、1時間毎の集約された統計情報テーブル401を作成する。   Note that the base station information accumulation server 112 may aggregate the long-term statistical information and create the statistical information table 301. 3 and FIG. 4, the base station information accumulation server 112 aggregates statistical information every 15 minutes and creates an aggregated statistical information table 401 every hour.

分析サーバ113は、低品質セルの検出処理を行う(図2の216)。   The analysis server 113 performs low quality cell detection processing (216 in FIG. 2).

図5および図6を用いて、分析サーバ113が低品質セル検出処理プログラム2801により低品質セルの検出を行い、その結果として低品質セル情報テーブル601を作成する方法を説明する。   A method in which the analysis server 113 detects a low-quality cell by the low-quality cell detection processing program 2801 and creates the low-quality cell information table 601 as a result will be described with reference to FIGS.

図5は、1時間毎の集約された統計情報を、7日分用いて、低品質セル検出処理を行う手順を説明する図である。分析サーバ113は、セル毎かつ通信品質指標毎に、低品質セルの検出処理を行う。まず、分析サーバ113は、低品質日数カウントnおよび低品質時間カウントmを初期化する(501、502)。次に、分析サーバ113は、1時間単位の統計値が不良か、即ち、通信品質が低く、かつ、当該通信品質指標に対応する母数が閾値以上か、を判定する(503)。   FIG. 5 is a diagram for explaining a procedure for performing low quality cell detection processing using the statistical information aggregated every hour for seven days. The analysis server 113 performs low quality cell detection processing for each cell and for each communication quality index. First, the analysis server 113 initializes the low quality days count n and the low quality time count m (501, 502). Next, the analysis server 113 determines whether the statistical value for each hour is bad, that is, whether the communication quality is low and the parameter corresponding to the communication quality index is greater than or equal to the threshold (503).

接続率、ハンドオーバ成功率、スケジュールされたIPスループットに関しては、通信品質指標が閾値未満の場合、1時間単位の通信品質が低いとする。切断率、無線リソース使用率に関しては、通信品質指標が閾値以上の場合、1時間単位の通信品質が低いとする。ステップ503で当該通信品質指標に対応する母数が閾値以上という条件により、例えば深夜などの接続ユーザ数が極めて少ない時間帯の影響を排除することが可能である。   Regarding the connection rate, handover success rate, and scheduled IP throughput, it is assumed that the communication quality per hour is low when the communication quality index is less than the threshold. Regarding the disconnection rate and the radio resource usage rate, it is assumed that the communication quality per hour is low when the communication quality index is greater than or equal to the threshold. Under the condition that the parameter corresponding to the communication quality index is greater than or equal to the threshold value in step 503, it is possible to eliminate the influence of a time zone in which the number of connected users is extremely small, such as midnight.

1時間単位の通信品質が低く、かつ、当該通信品質指標に対応する母数が閾値以上の場合(503のYes)、低品質時間カウントmを1増加させる(504)。これを、24時間分の、1時間毎の集約された統計情報に対して行う。その結果、低品質時間カウントmが閾値以上となった場合(505のYes)、分析サーバ113は、低品質日数カウントnを1増加させ(506)、当該の24時間を低品質日として低品質セル情報テーブル601に記録する(507)。これらを、7日分の、1時間毎の集約された統計情報に対して行う。分析サーバ113は、7日間における低品質日数(n)を低品質セル情報テーブル601に記録する(508)。   When the communication quality per hour is low and the parameter corresponding to the communication quality index is equal to or greater than the threshold (Yes in 503), the low quality time count m is increased by 1 (504). This is performed on the statistical information aggregated every hour for 24 hours. As a result, when the low quality time count m is equal to or greater than the threshold (Yes in 505), the analysis server 113 increments the low quality days count n by 1 (506), and the 24 hours are set as the low quality day. It is recorded in the cell information table 601 (507). These are performed on the statistical information aggregated every hour for 7 days. The analysis server 113 records the low quality days (n) for 7 days in the low quality cell information table 601 (508).

低品質日数カウントnが閾値以上の場合(509のYes)、対象セルにおいて、対象とする通信品質指標が低品質であると判定し、低品質セル情報テーブル601に低品質フラグをTrueとして記録する(510)。低品質日数カウントnが閾値未満の場合(509のNo)、対象セルにおいて、対象とする通信品質指標が低品質ではないと判定し、低品質セル情報テーブル601に低品質フラグをFalseとして記録する(511)。   If the low quality days count n is equal to or greater than the threshold (Yes in 509), it is determined that the target communication quality index is low quality in the target cell, and the low quality flag is recorded as True in the low quality cell information table 601. (510). When the low quality days count n is less than the threshold (No in 509), it is determined that the target communication quality index is not low quality in the target cell, and the low quality flag is recorded as False in the low quality cell information table 601. (511).

このように、7日分といったある程度長期間の情報を用いて低品質セルの検出処理を行うことにより、イベント開催日に多数のユーザからのアクセスが1つのセルに集中する場合など、特異な傾向を示す日の影響を抑制することが可能である。ただし、低品質セルの検出処理に使用する情報は、7日分に限らない。   In this way, by performing low-quality cell detection processing using information for a long period of time such as 7 days, a unique tendency occurs when access from many users is concentrated on one cell on the event date. It is possible to suppress the influence of the day showing. However, the information used for the low quality cell detection process is not limited to seven days.

分析サーバ113は、繰り返し、例えば定期的に、低品質セルの検出処理を行う。例えば、7日周期で行ってもよく、24時間周期で行ってもよい。   The analysis server 113 repeatedly performs low-quality cell detection processing, for example, periodically. For example, it may be performed in a 7-day cycle or a 24-hour cycle.

図6は、分析サーバ113が図5の方法に基づき作成する低品質セル情報テーブル601の一例である。分析サーバ113は、セル毎に低品質セル情報テーブル601を作成する。図6では、低品質セル情報テーブル601は、セル識別子、低品質セル情報の対象期間、各通信品質指標の低品質フラグ、低品質日数、低品質日を含む。図6の各通信品質指標の低品質フラグは図5のステップ510または511、低品質日数はステップ508、低品質日はステップ507において、それぞれ分析サーバ113が入力する。   FIG. 6 is an example of the low quality cell information table 601 created by the analysis server 113 based on the method of FIG. The analysis server 113 creates a low quality cell information table 601 for each cell. In FIG. 6, the low quality cell information table 601 includes a cell identifier, a target period of low quality cell information, a low quality flag of each communication quality index, a low quality day, and a low quality date. The analysis server 113 inputs the low quality flag of each communication quality index in FIG. 6 in step 510 or 511 in FIG. 5, the low quality days in step 508, and the low quality days in step 507.

分析サーバ113は、低品質セル情報を分析結果蓄積サーバ114に送信する(図2の217)。分析結果蓄積サーバ114は、低品質セル情報を格納し(図2の218)、低品質セル情報をクライアント115へ送信する(図2の219)。低品質セル情報を受信したクライアント115は、低品質セルを出力する(図2の220)。   The analysis server 113 transmits the low quality cell information to the analysis result storage server 114 (217 in FIG. 2). The analysis result accumulation server 114 stores the low quality cell information (218 in FIG. 2) and transmits the low quality cell information to the client 115 (219 in FIG. 2). The client 115 receiving the low quality cell information outputs the low quality cell (220 in FIG. 2).

図7を用いて、クライアント115が低品質セルを画面出力する例を説明する。図7は、本実施例のクライアント115が画面表示として出力する、低品質セルの出力の一例である。画面表示内容は、クライアント115に格納するプログラムが、低品質セル情報に基づいて作成しても良いし、図29に図示していないプログラムが低品質セル情報に基づいて作成し、クライアント115へ画面情報として送信しても良い。   An example in which the client 115 outputs a low quality cell on the screen will be described with reference to FIG. FIG. 7 is an example of output of a low-quality cell that the client 115 of this embodiment outputs as a screen display. The screen display content may be created by the program stored in the client 115 based on the low quality cell information, or the program not shown in FIG. It may be transmitted as information.

図7において、地図701は、各無線基地局103の位置や、各セルが低品質セルか否かを表示する。低品質セルか否かは、低品質セル情報テーブル601に基づいて決定する。例えば、少なくとも1つの通信品質指標について、低品質セル情報テーブル601の低品質フラグが、低品質である(True)ことを示しているセルを、低品質セルであると決定する。図7の例では、各セルが低品質か否かという2段階で表現したが、3段階以上で表現してもよい。   In FIG. 7, a map 701 displays the position of each radio base station 103 and whether each cell is a low quality cell. Whether or not the cell is a low quality cell is determined based on the low quality cell information table 601. For example, for at least one communication quality index, a cell whose low quality flag in the low quality cell information table 601 indicates that it is of low quality (True) is determined to be a low quality cell. In the example of FIG. 7, each cell is expressed in two stages, ie, whether or not the quality is low, but may be expressed in three or more stages.

セルリスト702は、図7の例では低品質セルの一覧を表示する。セルリスト702は、低品質セルとそうでないセル(正常セル)の両方を表示してもよい。セルリスト702は、セル識別子や、低品質セルか否かの情報、各通信品質指標が低品質(低品質セル情報テーブル601の低品質フラグがTrue)か否か、といった情報を含む。低品質セルか否かは判定されているが、低品質要因の解析対象として選択されていないセルの、解析状況欄は、“未選択”となる。セルリスト702に含まれる、低品質要因、改善方法、選択欄については後述する。なお、図7のセルリスト702では通信品質指標の例として接続率と切断率を表示しているが、セルリスト702はどの通信品質指標を表示してもよい。   The cell list 702 displays a list of low quality cells in the example of FIG. The cell list 702 may display both low quality cells and cells that are not (normal cells). The cell list 702 includes information such as a cell identifier, information about whether or not the cell is a low quality cell, and whether or not each communication quality index is low quality (the low quality flag in the low quality cell information table 601 is True). It is determined whether or not the cell is a low quality cell, but the analysis status column of a cell that is not selected as an analysis target of the low quality factor is “unselected”. The low quality factors, improvement methods, and selection fields included in the cell list 702 will be described later. In the cell list 702 of FIG. 7, the connection rate and the disconnection rate are displayed as examples of the communication quality index, but the cell list 702 may display any communication quality index.

セルリスト702は、より通信品質が低いセルを上位に表示してもよい。通信品質の低さは、例えば低品質セル情報テーブル601の低品質日数の多さによって決定する。もしくは、通信品質指標に予め優先度を与えておき、より優先度の高い通信品質指標が低品質となっているセルを、より通信品質が低いとしてもよい。   The cell list 702 may display cells with lower communication quality at the top. The low communication quality is determined by, for example, the number of low quality days in the low quality cell information table 601. Alternatively, a priority may be given to the communication quality index in advance, and a cell having a lower communication quality index with a higher priority may have a lower communication quality.

セルリスト702には、一部の低品質セルに絞って表示してもよい。例えば、セルリスト702は、通信品質の最も低い一定数のセルを表示してもよい。   In the cell list 702, only some low quality cells may be displayed. For example, the cell list 702 may display a certain number of cells having the lowest communication quality.

クライアント115は、地図701に応じてセルリスト702に表示するセルを選択してもよい。例えば、セルリスト702には、地図701の表示範囲内の低品質セルを表示する。さらに、地図701の表示範囲を、スクロールや拡大、縮小などにより変更すると、変更された地図の表示範囲に応じてセルリスト702に表示される低品質セルを変更してもよい。   The client 115 may select a cell to be displayed in the cell list 702 according to the map 701. For example, the cell list 702 displays low quality cells within the display range of the map 701. Furthermore, when the display range of the map 701 is changed by scrolling, enlargement, reduction, or the like, the low-quality cells displayed in the cell list 702 may be changed according to the changed map display range.

セルリスト702は、解析対象として選択できないセルを含んでもよい。解析対象として選択できないセルは、例えば、リピータ(無線中継器)を配下に持つといった特殊な条件を満たすセルである。セルリスト702において、解析対象として選択できないセルの解析状況欄は、“対象外”となる。   The cell list 702 may include cells that cannot be selected as analysis targets. A cell that cannot be selected as an analysis target is a cell that satisfies special conditions such as having a repeater (wireless repeater) under control. In the cell list 702, the analysis status column of a cell that cannot be selected as an analysis target is “not subject”.

次に、低品質要因の解析を行う対象セルの選択が行われる(図2の221)。図7を用いて、作業者が解析対象セルの選択を行う手順を説明する。作業者が、セルリスト702の選択覧で、セルを選択し解析ボタン703を押下することで、解析対象セルの選択が行われる。選択された解析対象セルの、解析状況欄は、“解析中”となる。   Next, a target cell for analyzing the low quality factor is selected (221 in FIG. 2). With reference to FIG. 7, a procedure for the operator to select an analysis target cell will be described. When the operator selects a cell in the selection list of the cell list 702 and presses the analysis button 703, the analysis target cell is selected. The analysis status column of the selected analysis target cell is “under analysis”.

その後、解析対象セル情報は、分析サーバ113、基地局情報蓄積サーバ112を介して基地局情報蓄積サーバ112へ送信される(図2の222)。   Thereafter, the analysis target cell information is transmitted to the base station information storage server 112 via the analysis server 113 and the base station information storage server 112 (222 in FIG. 2).

図8は、解析対象セル情報テーブル801の一例である。解析対象セル情報テーブル801には、セル識別子と、解析対象期間が含まれる。解析対象期間は、低品質セルの検出処理216における対象期間であってもよく、あるいは、その一部の期間であってもよい。   FIG. 8 is an example of the analysis target cell information table 801. The analysis target cell information table 801 includes a cell identifier and an analysis target period. The analysis target period may be a target period in the low-quality cell detection process 216, or may be a part of the period.

解析対象期間は、分析システム111の作業者が、クライアント115の管理画面を用いて、分析サーバ113に対して指定する。   The analysis target period is designated to the analysis server 113 by the operator of the analysis system 111 using the management screen of the client 115.

図8の例では、低品質セルの検出処理216における対象期間(7日間)のうち、1日を解析対象期間として選択している。対象期間の一部を既定の条件により選択してもよい。例えば低品質日のうちの1日を、あるいは、最も直近の日を解析対象期間として選択してもよい。もしくは、低品質日のうち最も低品質時間が多い日を解析対象期間として選択してもよいが、この場合は、低品質セル情報テーブル601に、日毎の低品質時間または最も低品質時間が多い日の情報を含む必要がある。   In the example of FIG. 8, one day is selected as the analysis target period in the target period (seven days) in the low quality cell detection process 216. A part of the target period may be selected according to a predetermined condition. For example, one of the low quality days or the most recent day may be selected as the analysis target period. Alternatively, the day with the lowest low quality time among the low quality days may be selected as the analysis target period. In this case, the low quality cell information table 601 has a low quality time or the lowest quality time for each day. Need to include day information.

また、図8の例では、単一の解析対象期間が指定されるが、通信品質指標毎に解析対象期間を指定してもよい。なお、解析対象期間の選択を分析サーバ113で行ってもよい。   Further, in the example of FIG. 8, a single analysis target period is specified, but an analysis target period may be specified for each communication quality index. Note that the analysis server 113 may select the analysis target period.

解析対象セル情報を受信した基地局管理サーバ106は、解析対象セルのコールログを基地局情報蓄積サーバ112へ送信する(図2の223)。基地局管理サーバ106は、解析対象セルのコールログに加えて、解析対象セル以外のセル、例えば解析対象セルの隣接セルの、コールログを基地局情報蓄積サーバ112へ送信してもよく、あるいは、解析対象セルが属する無線基地局103の他のセルの、コールログを基地局情報蓄積サーバ112へ送信してもよい。   Receiving the analysis target cell information, the base station management server 106 transmits the call log of the analysis target cell to the base station information storage server 112 (223 in FIG. 2). In addition to the call log of the analysis target cell, the base station management server 106 may transmit a call log of a cell other than the analysis target cell, for example, a cell adjacent to the analysis target cell, to the base station information accumulation server 112, or The call log of another cell of the radio base station 103 to which the analysis target cell belongs may be transmitted to the base station information storage server 112.

このように、分析システム111が取得するコールログを、解析対象セルや、その隣接セル、あるいは解析対象セルが属する無線基地局103の他のセルに限定することで、取得するコールログのデータ量を抑制することができ、基地局情報蓄積サーバ112の処理負荷を軽減することができる。   In this way, by limiting the call log acquired by the analysis system 111 to the analysis target cell, its neighboring cells, or other cells of the radio base station 103 to which the analysis target cell belongs, the data volume of the call log to be acquired And the processing load on the base station information storage server 112 can be reduced.

図9は、コネクション(あるいは呼)毎の、コールログテーブル901の一例である。図9の例では、コールログテーブル901は、ユーザ端末識別子、セル識別子、接続開始時刻、接続終了時刻、接続終了理由、無線区間往復遅延、参照信号の受信電力であるRSRP(Reference Signal Received Power)、参照信号の受信品質であるRSRQ(Reference Sinal Received Quality)を含む。   FIG. 9 is an example of the call log table 901 for each connection (or call). In the example of FIG. 9, the call log table 901 includes a user terminal identifier, a cell identifier, a connection start time, a connection end time, a connection end reason, a wireless section round-trip delay, and a reference signal received power RSRP (Reference Signal Received Power). RSRQ (Reference Sine Received Quality) that is the reception quality of the reference signal.

コールログを受信した基地局情報蓄積サーバ112は、コールログ集約処理を行う(図2の224)。基地局情報蓄積サーバ112は、コールログ集約処理において、コネクション(あるいは呼)毎のログであるコールログをもとに、セル毎に集約されたコールログを作成する。   The base station information storage server 112 that has received the call log performs call log aggregation processing (224 in FIG. 2). In the call log aggregation process, the base station information accumulation server 112 creates a call log aggregated for each cell based on the call log that is a log for each connection (or call).

図10を用いて、基地局情報蓄積サーバ112のコールログ集約処理プログラム2702により実行される、コールログ集約処理を説明する。
The call log aggregation processing executed by the call log aggregation processing program 2702 of the base station information accumulation server 112 will be described with reference to FIG.

図10は、集約されたコールログテーブル1001の一例である。図10の集約されたコールログテーブル1001は、セル毎かつ対象距離区間毎に作成される。この距離は、無線基地局103とユーザ端末102の間の距離を指しており、コールログに含まれる無線区間往復遅延から算出される。対象距離区分とは、0mから100m、あるいは1000mから2000mといった、距離の範囲である。基地局情報蓄積サーバ112は、コールログに含まれる無線区間往復遅延から算出した距離が、対象距離区分(図10の例では500mから600m)に該当するコールログを対象として、対象距離区分毎の集約されたコールログテーブル1001を作成する。   FIG. 10 is an example of the aggregated call log table 1001. The aggregated call log table 1001 in FIG. 10 is created for each cell and for each target distance section. This distance refers to the distance between the radio base station 103 and the user terminal 102, and is calculated from the round trip delay of the radio section included in the call log. The target distance section is a distance range such as 0 m to 100 m, or 1000 m to 2000 m. The base station information accumulation server 112 targets the call log whose distance calculated from the round trip delay of the wireless section included in the call log corresponds to the target distance section (500 m to 600 m in the example of FIG. 10) for each target distance section. An aggregated call log table 1001 is created.

図10では、集約されたコールログテーブル1001は、セル識別子、対象期間、対象距離区分、コールログ数、接続終了理由が正常であるコールログ数、接続終了理由が異常であるコールログ数、RSRP代表値、RSRQ代表値を含む。接続終了理由が正常であるとは、コールログテーブル901に含まれる接続終了理由が、ハンドオーバ成功、ユーザ端末102の非アクティブ化に伴うアイドル状態への遷移といった、正常なものであることを指す。接続終了理由が異常であるとは、コールログテーブル901に含まれる接続終了理由が、ハンドオーバ失敗、無線リンク断といった、異常なものであることを指す。RSRP代表値およびRSRQ代表値は、それぞれ、コールログテーブル901に含まれるRSRPおよびRSRQの統計値である。   In FIG. 10, the aggregated call log table 1001 includes a cell identifier, a target period, a target distance classification, a number of call logs, a number of call logs with normal connection termination reasons, a number of call logs with abnormal connection termination reasons, and RSRP. Includes representative values and RSRQ representative values. The normal connection termination reason indicates that the connection termination reason included in the call log table 901 is normal, such as a successful handover or a transition to an idle state associated with the deactivation of the user terminal 102. An abnormal connection termination reason indicates that the connection termination reason included in the call log table 901 is abnormal such as a handover failure or a radio link disconnection. The RSRP representative value and the RSRQ representative value are statistical values of RSRP and RSRQ included in the call log table 901, respectively.

統計値は、例えば、平均値、最大値、最小値、中央値、あるいはパーセンタイルである。基地局情報蓄積サーバ112は、対象距離区分に該当するすべてのコールログを用いてRSRP代表値およびRSRQ代表値を算出してもよいし、一部のコールログ、例えば接続終了理由が異常であるコールログを用いてRSRP代表値およびRSRQ代表値を算出してもよい。   The statistical value is, for example, an average value, a maximum value, a minimum value, a median value, or a percentile. The base station information accumulation server 112 may calculate the RSRP representative value and the RSRQ representative value using all the call logs corresponding to the target distance category, or some of the call logs, for example, the connection termination reason is abnormal. The RSRP representative value and the RSRQ representative value may be calculated using the call log.

基地局情報蓄積サーバ112は、集約されたコールログを分析サーバ113へ送信する(図2の225)。分析サーバ113は、集約された統計情報と集約されたコールログのいずれか、または両方を用いて、予め定めたアルゴリズムに従い、低品質要因を特定し、通信品質改善方法を決定する(図2の226)。   The base station information accumulation server 112 transmits the aggregated call log to the analysis server 113 (225 in FIG. 2). The analysis server 113 uses either or both of the aggregated statistical information and the aggregated call log to identify a low quality factor and determine a communication quality improvement method according to a predetermined algorithm (FIG. 2). 226).

図11を用いて、分析サーバ113が要因特定および改善方法決定処理プログラム2802により実行する、低品質要因の特定と通信品質改善方法の決定の例を説明する。   An example of low quality factor identification and communication quality improvement method determination performed by the analysis server 113 using the factor identification and improvement method determination processing program 2802 will be described with reference to FIG.

図11は、予め定めた、低品質である通信品質指標と、その要因および改善方法の例を示す。   FIG. 11 shows an example of a predetermined communication quality index of low quality, its factor, and improvement method.

分析サーバ113は、図2のステップ226にて説明したように、低品質である通信品質指標に対して、図11に記す内容に従い、予め定義した低品質要因のいずれかを選択する。さらに、分析サーバ113は、低品質要因に対して予め定義した改善方法のいずれかを選択する。図11では、いずれの低品質要因も選択できなかった場合、低品質要因を“その他”としている。   As described in step 226 of FIG. 2, the analysis server 113 selects any one of the predefined low quality factors according to the contents shown in FIG. 11 for the communication quality index of low quality. Furthermore, the analysis server 113 selects one of the improvement methods defined in advance for the low quality factor. In FIG. 11, when any of the low quality factors cannot be selected, the low quality factor is set to “other”.

また、図11では、いずれの改善方法も選択できなかった場合、改善方法を“その他”としている。改善方法が“その他”の場合は、いずれの改善方法も実施しないか、あるいは作業者に通知することにより、作業者自らが解析作業を実施し低品質要因の特定や改善方法の検討を行うことを可能にする。   Further, in FIG. 11, when any improvement method cannot be selected, the improvement method is “other”. If the improvement method is “Others”, do not implement any improvement method, or notify the worker so that the worker himself performs the analysis work to identify the low quality factor and examine the improvement method. Enable.

図12は、分析サーバ113が作成する、低品質要因および改善方法情報テーブル1201の一例である。図12の低品質要因および改善方法情報テーブル1201は、セル識別子、解析対象期間と、各通信品質指標に対する低品質フラグ、低品質要因、通信品質改善方法を含む。   FIG. 12 is an example of the low quality factor and improvement method information table 1201 created by the analysis server 113. The low quality factor and improvement method information table 1201 in FIG. 12 includes a cell identifier, an analysis target period, a low quality flag for each communication quality indicator, a low quality factor, and a communication quality improvement method.

分析サーバ113は、低品質要因および改善方法情報を分析結果蓄積サーバ114へ送信する(図2の227)。分析結果蓄積サーバ114は、低品質要因および改善方法情報を格納し(図2の228)、低品質要因および改善方法情報をクライアント115へ送信する(図2の229)。低品質要因および改善方法情報を受信したクライアント115は、低品質要因および改善方法を出力する(図2の230)。   The analysis server 113 transmits the low quality factor and improvement method information to the analysis result storage server 114 (227 in FIG. 2). The analysis result accumulation server 114 stores the low quality factor and improvement method information (228 in FIG. 2), and transmits the low quality factor and improvement method information to the client 115 (229 in FIG. 2). The client 115 that has received the low quality factor and improvement method information outputs the low quality factor and improvement method (230 in FIG. 2).

再び図7を用いて、クライアント115が低品質要因および改善方法を画面表示として出力する例を説明する。セルリスト702において、低品質要因の解析が完了したセルの、解析状況欄は、 “完了”となる。セルリスト702において、No.1のセルは解析が完了しているセルであり、低品質要因として“受信電力が低い”を、通信品質改善方法として“送信電力調整”を表示している。   With reference to FIG. 7 again, an example in which the client 115 outputs the low quality factor and the improvement method as a screen display will be described. In the cell list 702, the analysis status column of the cell for which the analysis of the low quality factor is completed is “completed”. In cell list 702, no. Cell 1 is a cell that has been analyzed, and “low received power” is displayed as a low quality factor, and “transmission power adjustment” is displayed as a communication quality improvement method.

図7の例では単一の通信品質指標に対する低品質要因および通信品質改善方法を表示している。複数の通信品質指標が低品質である場合、複数の通信品質に対する低品質要因および通信品質改善方法を表示してもよい。また、通信品質指標に予め優先度を与えておき、低品質である通信品質指標のうち、より優先度の高い通信品質指標に対する改善方法を、優先度の高い改善方法として出力してもよい。これにより、複数の改善方法がある場合でも、最初に施すべき改善方法を明確にすることができる。   In the example of FIG. 7, a low quality factor and a communication quality improvement method for a single communication quality index are displayed. When the plurality of communication quality indicators are low quality, low quality factors and communication quality improvement methods for the plurality of communication quality may be displayed. Alternatively, a priority may be given to the communication quality index in advance, and an improvement method for a communication quality index with a higher priority among communication quality indexes with low quality may be output as an improvement method with a higher priority. Thereby, even when there are a plurality of improvement methods, the improvement method to be performed first can be clarified.

図7の例では、低品質セルや、低品質要因、通信品質改善方法を画面表示として出力したが、異なる形態で出力してもよい。その一例は、データファイルとしての出力である。   In the example of FIG. 7, the low quality cell, the low quality factor, and the communication quality improvement method are output as the screen display, but may be output in different forms. One example is output as a data file.

本実施例では、指定された監視対象セルから、指定されたタイミングで、統計情報をもとに低品質セルを検出し、検出された低品質セルの低品質要因を、統計情報やコールログをもとに特定し、通信品質の改善方法を決定する分析システム111の実施例を示す。   In this embodiment, a low quality cell is detected based on statistical information at a specified timing from a specified monitoring target cell, and the low quality factor of the detected low quality cell is determined using statistical information and a call log. An embodiment of an analysis system 111 that is originally specified and determines a method for improving communication quality will be described.

本実施例のシステム構成は、図2で説明した実施例1のシステム構成と同様である。   The system configuration of the present embodiment is the same as the system configuration of the first embodiment described with reference to FIG.

図13を用いて、分析システム111が、低品質セルの検出、低品質要因の特定、改善方法の決定を行う手順を説明する。図13は、本実施例の分析システム111が、低品質セルの検出、低品質要因の特定、改善方法の決定を行う手順を説明するためのシーケンス図である。   A procedure in which the analysis system 111 performs detection of a low quality cell, identification of a low quality factor, and determination of an improvement method will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a sequence diagram for explaining a procedure in which the analysis system 111 of the present embodiment performs detection of a low quality cell, identification of a low quality factor, and determination of an improvement method.

まず、クライアント115において監視対象セルが入力される(1301)。監視対象セルの入力方法を、図14を用いて説明する。   First, the monitoring target cell is input in the client 115 (1301). A method of inputting the monitoring target cell will be described with reference to FIG.

図14は、クライアント115の表示画面の一例である。図14の監視対象指定部1421を用いて、監視対象セルが入力される。作業者が、図14のセル識別子入力欄1411に監視対象セルのセル識別子を入力し、指定日入力欄1412に監視開始タイミングを入力し、登録ボタン1413を押下することにより、監視対象セル情報の入力が完了する。入力された監視対象セルは、セルリスト1402に追加される。セルリスト1402に追加されたが、低品質セルか否か判定されていないセルの解析状況欄は、“判定待ち”となる。   FIG. 14 is an example of the display screen of the client 115. A monitoring target cell is input using the monitoring target specifying unit 1421 of FIG. The operator inputs the cell identifier of the monitoring target cell in the cell identifier input field 1411 of FIG. 14, inputs the monitoring start timing in the designated date input field 1412, and presses the registration button 1413. Input is complete. The input monitoring target cell is added to the cell list 1402. The analysis status column of a cell that has been added to the cell list 1402 but has not been determined whether or not it is a low-quality cell is “waiting for determination”.

図14では作業者が監視対象セル情報を画面上で入力する例を示したが、監視対象セル情報を含むデータファイルを入力してもよい。なお、監視対象セル情報の入力は、任意のタイミングで行ってよい。   Although FIG. 14 shows an example in which the worker inputs the monitoring target cell information on the screen, a data file including the monitoring target cell information may be input. The monitoring target cell information may be input at an arbitrary timing.

“判定待ち”のセルはセルリスト1402に表示しなくてもよい。この場合、低品質セルか否かの判定が完了すると、セルはセルリスト1402に追加される。また、この場合、“判定待ち”のセルを含めた監視対象セルを別途閲覧できると有用である。例えば、入力された監視対象セルは、図14の監視対象セルリスト1422に追加される。図14の例では、監視対象セルリスト1422は、監視対象セルのセル識別子と、そのセルを有する無線基地局103が置かれた地域の情報を含む。   Cells that are “waiting for determination” may not be displayed in the cell list 1402. In this case, when the determination of whether or not the cell is a low quality cell is completed, the cell is added to the cell list 1402. Further, in this case, it is useful to be able to browse separately the monitoring target cells including the “waiting for determination” cell. For example, the input monitoring target cell is added to the monitoring target cell list 1422 of FIG. In the example of FIG. 14, the monitoring target cell list 1422 includes a cell identifier of the monitoring target cell and information on a region where the radio base station 103 having the cell is located.

クライアント115における入力処理と画面表示は、クライアント115に格納されたプログラムの実行によっても良いし、分析サーバ113または分析結果蓄積サーバ114に格納されたプログラムをクライアント115から操作するものであってもよい。   The input processing and screen display in the client 115 may be executed by executing a program stored in the client 115, or a program stored in the analysis server 113 or the analysis result accumulation server 114 may be operated from the client 115. .

クライアント115は、監視対象セル情報を分析サーバ113へ送信する(1302)。図15は、クライアント115が送信する監視対象セル情報テーブル1501の一例である。図15の監視対象セル情報テーブル1501は、監視対象セルのセル識別子と監視開始タイミングを含む。   The client 115 transmits the monitoring target cell information to the analysis server 113 (1302). FIG. 15 is an example of the monitoring target cell information table 1501 transmitted by the client 115. The monitoring target cell information table 1501 in FIG. 15 includes the cell identifier of the monitoring target cell and the monitoring start timing.

シーケンス1311からシーケンス1315は、実施例1で説明した図2のシーケンス211からシーケンス215と同様である。ただし、本実施例の分析サーバ113は、監視対象タイミング以降の期間を指定して、基地局管理サーバ106に統計情報を要求してもよい。   The sequence 1311 to the sequence 1315 are the same as the sequence 211 to the sequence 215 in FIG. 2 described in the first embodiment. However, the analysis server 113 of this embodiment may request the statistical information from the base station management server 106 by designating a period after the monitoring target timing.

集約された統計データを受信した分析サーバ113は、低品質セルの検出処理を行う(1316)。低品質セルを検出する方法は、実施例1で説明した図5の方法と同様である。ただし、本実施例の分析サーバ113は、監視開始タイミング以降の統計データを用いて、低品質セルの検出処理を行う。従って、図5のように、1時間毎の集約された統計情報を、7日分用いて、低品質セルの検出処理を行う例では、監視開始タイミング以降の7日分の、集約された統計データが入力された後に、分析サーバ113は低品質セルの検出処理を行う。なお、本実施例では、実施例1と同様に、7日分の情報を用いて低品質セルの検出処理を行うが、低品質セルの検出処理に使用する情報は、7日分に限らない。   The analysis server 113 that has received the aggregated statistical data performs low quality cell detection processing (1316). The method for detecting the low quality cell is the same as the method of FIG. 5 described in the first embodiment. However, the analysis server 113 of the present embodiment performs low quality cell detection processing using statistical data after the monitoring start timing. Therefore, as shown in FIG. 5, in the example in which low-quality cell detection processing is performed using 7-day aggregated statistical information for 7 days, aggregated statistics for 7 days after the monitoring start timing are collected. After the data is input, the analysis server 113 performs a low quality cell detection process. In the present embodiment, as in the first embodiment, the low quality cell detection process is performed using information for seven days, but the information used for the low quality cell detection process is not limited to seven days. .

シーケンス1316からシーケンス1319は、実施例1で説明した図2のシーケンス216からシーケンス219と同様である。   The sequence 1316 to the sequence 1319 are the same as the sequence 216 to the sequence 219 in FIG. 2 described in the first embodiment.

クライアント115は、低品質セルを出力する(1320)。再び図14を用いて、クライアント115が低品質セルを出力する例を説明する。   The client 115 outputs the low quality cell (1320). An example in which the client 115 outputs a low-quality cell will be described using FIG. 14 again.

図14は、本実施例のクライアント115が画面表示として出力する、低品質セルの出力の一例を示す。地図1401は、実施例1で説明した図7の地図701と同様に、各無線基地局103の位置や、各セルが低品質セルか否かを表示する。セルリスト1402は、監視対象セルの一覧を表示する。セルリスト1402は、各セルのセル識別子や、低品質セルか否かの情報、各通信品質指標が低品質(低品質セル情報テーブル601の低品質フラグがTrue)か否か、といった情報を含む。セルリスト1402の指定日欄は、シーケンス1301にて入力された監視開始タイミングを表示する。セルリスト1402に含まれる、低品質要因、改善方法については後述する。   FIG. 14 shows an example of the output of low quality cells that the client 115 of this embodiment outputs as a screen display. The map 1401 displays the position of each radio base station 103 and whether or not each cell is a low quality cell, similarly to the map 701 of FIG. 7 described in the first embodiment. The cell list 1402 displays a list of monitoring target cells. The cell list 1402 includes information such as the cell identifier of each cell, information on whether or not the cell is a low quality cell, and whether or not each communication quality index is low quality (the low quality flag in the low quality cell information table 601 is True). . The designated date column of the cell list 1402 displays the monitoring start timing input in the sequence 1301. The low quality factor and improvement method included in the cell list 1402 will be described later.

なお、図14のセルリスト1402で表示されている接続率と切断率は通信品質指標の例であり、セルリスト1402はどの通信品質指標を表示してもよい。セルリスト1402において、低品質セルか否かの情報が更新されたセルの解析状況欄は、“解析中”となる。   Note that the connection rate and disconnection rate displayed in the cell list 1402 of FIG. 14 are examples of communication quality indicators, and the cell list 1402 may display any communication quality indicator. In the cell list 1402, the cell analysis status column for which information indicating whether or not the cell is a low quality cell is “under analysis”.

セルリスト1402は、より通信品質が低いセルを上位に表示してもよい。通信品質の低さは、例えば低品質セル情報テーブル601の低品質日数の多さによって決定する。もしくは、通信品質指標に予め優先度を与えておき、より優先度の高い通信品質指標が低品質となっているセルを、より通信品質が低いとしてもよい。   The cell list 1402 may display cells with lower communication quality at the top. The low communication quality is determined by, for example, the number of low quality days in the low quality cell information table 601. Alternatively, a priority may be given to the communication quality index in advance, and a cell having a lower communication quality index with a higher priority may have a lower communication quality.

セルリスト1402には、すべてではなく一部のセルを表示してもよい。例えば、セルリスト1402は、通信品質の最も低い一定数のセルを表示してもよい。   In the cell list 1402, some but not all cells may be displayed. For example, the cell list 1402 may display a certain number of cells having the lowest communication quality.

クライアント115は、地図1401に応じてセルリスト1402に表示するセルを選択してもよい。例えば、セルリスト702には、地図1401の表示範囲内のセルを表示する。さらに、地図1401の表示範囲を、スクロールや拡大、縮小などにより変更すると、変更された地図の表示範囲に応じてセルリスト1402に表示されるセルを変更してもよい。   The client 115 may select a cell to be displayed in the cell list 1402 according to the map 1401. For example, the cell list 702 displays cells within the display range of the map 1401. Furthermore, when the display range of the map 1401 is changed by scrolling, enlargement, reduction, or the like, the cells displayed in the cell list 1402 may be changed according to the changed display range of the map.

一方、分析サーバ113は、シーケンス1315で検出した低品質セルを解析対象セルとして、解析対象セル情報を、基地局情報蓄積サーバ112を介して基地局情報蓄積サーバ112へ送信する(1322)。解析対象セル情報は、実施例1で説明した図8の解析対象セル情報テーブル801と同様である。ただし、解析対象期間は、監視開始タイミング以降である。   On the other hand, the analysis server 113 sets the low quality cell detected in the sequence 1315 as the analysis target cell, and transmits the analysis target cell information to the base station information storage server 112 via the base station information storage server 112 (1322). The analysis target cell information is the same as the analysis target cell information table 801 of FIG. 8 described in the first embodiment. However, the analysis target period is after the monitoring start timing.

シーケンス1323からシーケンス1329は、実施例1で説明した図2のシーケンス223からシーケンス229と同様である。   The sequence 1323 to sequence 1329 are the same as the sequence 223 to sequence 229 of FIG. 2 described in the first embodiment.

図14を用いて、シーケンス1330で、クライアント115が低品質要因および改善方法を出力する例を説明する。セルリスト1402の解析状況欄は、セルが、監視対象として入力されたが低品質か否かの判定がまだ行われていない(“判定待ち”)か、セルが低品質か否かの情報が存在するが低品質要因や改善方法の情報が存在しない(“解析中”)か、低品質要因や改善方法の情報が存在する(“完了”)か、低品質要因の特定や改善方法の決定の対象外のセル(“対象外”)かを示す。セルリスト1402において、No.1のセルは解析が完了しているセルであり、低品質要因として“受信電力が低い”を、通信品質改善方法として“送信電力調整”を表示している。   An example in which the client 115 outputs the low quality factor and the improvement method in the sequence 1330 will be described with reference to FIG. In the analysis status column of the cell list 1402, information indicating whether the cell has been input as a monitoring target but has not yet been determined whether it is of low quality (“waiting for determination”) or whether the cell is of low quality is displayed. Whether there is low quality factor or improvement method information (“analyzing”) or low quality factor or improvement method information exists (“completed”). This indicates whether the cell is a non-target cell (“non-target”). In the cell list 1402, no. Cell 1 is a cell that has been analyzed, and “low received power” is displayed as a low quality factor, and “transmission power adjustment” is displayed as a communication quality improvement method.

セルリスト1402のNo.2のセルは解析中であり、低品質であることが表示されているが、その要因や改善方法は表示されていない。セルリスト1402のNo.3のセルは判定待ちであり、セルが低品質かどうかの情報が表示されていない。判定待ちのセルに関しては、低品質セルかどうかの判定が行われるまでの残り時間を解析状況に表示してもよい。   No. in the cell list 1402. The cell of 2 is being analyzed and displayed as being of low quality, but its cause and improvement method are not displayed. No. in the cell list 1402. The cell No. 3 is waiting for determination, and information on whether the cell is of low quality is not displayed. With respect to a cell waiting for determination, the remaining time until determination as to whether the cell is a low quality cell may be displayed in the analysis state.

図14の例では単一の通信品質指標に対する低品質要因および通信品質改善方法を表示しているが、セルリスト1402は、複数の通信品質に対する低品質要因および通信品質改善方法を表示してもよい。また、通信品質指標に予め優先度を与えておき、低品質である通信品質指標のうち、より優先度の高い通信品質指標に対する改善方法を、優先度の高い改善方法として出力してもよい。これにより、複数の改善方法がある場合でも、最初に施すべき改善方法を明確にすることができる。   In the example of FIG. 14, the low quality factor and the communication quality improvement method for a single communication quality index are displayed, but the cell list 1402 displays the low quality factor and the communication quality improvement method for a plurality of communication qualities. Good. Alternatively, a priority may be given to the communication quality index in advance, and an improvement method for a communication quality index with a higher priority among communication quality indexes with low quality may be output as an improvement method with a higher priority. Thereby, even when there are a plurality of improvement methods, the improvement method to be performed first can be clarified.

図13では、クライアント115がシーケンス1320において低品質セル情報の表示を行い、その後、シーケンス1330において低品質要因および改善方法の表示を行う例を示したが、低品質セル情報の表示を、シーケンス1330において、低品質要因および改善方法の表示と併せて行ってもよい。その場合、分析サーバ113は、シーケンス1617から1619で分析結果蓄積サーバ114を経由してクライアント115に渡す低品質セル情報を、シーケンス1627から1630で低品質要因や改善方法とともに渡してもよい。   Although FIG. 13 shows an example in which the client 115 displays low quality cell information in the sequence 1320 and then displays low quality factors and improvement methods in the sequence 1330, the low quality cell information is displayed in the sequence 1330. In this case, the low quality factor and the improvement method may be displayed together. In that case, the analysis server 113 may pass the low-quality cell information passed to the client 115 via the analysis result storage server 114 in sequences 1617 to 1619 together with the low-quality factor and improvement method in sequences 1627 to 1630.

クライアント115は、地図1401に応じてセルリスト1402に表示するセルを選択してもよい。例えば、セルリスト1402には、地図1401の表示範囲内の監視対象セルを表示する。さらに、地図1401の表示範囲を、スクロールや拡大、縮小などにより変更すると、変更された地図の表示範囲に応じてセルリスト1402に表示される監視対象セルを変更してもよい。   The client 115 may select a cell to be displayed in the cell list 1402 according to the map 1401. For example, the cell list 1402 displays the monitoring target cells within the display range of the map 1401. Further, when the display range of the map 1401 is changed by scrolling, enlargement, reduction, or the like, the monitoring target cell displayed in the cell list 1402 may be changed according to the changed display range of the map.

本実施例は、新設もしくは移設された無線基地局103のセルや、パラメータ設定値を変更したセルに対して適用してもよい。このような無線基地局103の新設や移設、あるいはセルのパラメータ設定値の変更といった、セル設定の変更によって、そのセルにおける通信品質が変化する可能性がある。その場合、セル設定の変更前の期間を含む統計情報やコールログを用いて、低品質セルの検出や低品質要因の特定、改善方法の決定を行うと、誤った結果が得られてしまう可能性がある。そこで、セル設定の変更が行われる日を監視開始タイミングとして、セル設定の変更を行うセルを、監視対象セルとして登録しておくことにより、セル設定の変更後の統計情報やコールログを用いて、低品質セルの検出や低品質要因の特定、改善方法の決定を行うことができる。   The present embodiment may be applied to a cell of the radio base station 103 newly installed or moved or a cell whose parameter setting value is changed. There is a possibility that the communication quality in the cell changes due to the change of the cell setting such as the new establishment or relocation of the radio base station 103 or the change of the parameter setting value of the cell. In that case, using statistical information and call logs including the period before the change of the cell settings, if a low quality cell is detected, a low quality factor is specified, and an improvement method is determined, an incorrect result may be obtained. There is sex. Therefore, by registering the cell for which the cell setting is changed as the monitoring target cell with the date when the cell setting is changed as the monitoring start timing, the statistical information and the call log after the cell setting is changed are used. It is possible to detect a low quality cell, identify a low quality factor, and determine an improvement method.

また、セル設定の変更によって、そのセルにおける通信品質が変更前と比べて劣化する可能性がある。そのようなセルは、セル設定の変更が適切でなかったと考えられる。この場合、本実施例を適用すると、通信品質が劣化したセルが低品質セルとして検出され、さらにその要因を特定したり、改善方法を決定したりすることができる。変更したセル設定と、低品質要因や改善方法を比較することで、通信品質の劣化がセル設定によるものかどうかを判定することができる。   Further, there is a possibility that the communication quality in the cell is deteriorated due to the change of the cell setting as compared with that before the change. Such a cell is considered to have been inappropriate in changing the cell settings. In this case, when this embodiment is applied, a cell with deteriorated communication quality is detected as a low-quality cell, and the cause can be specified or an improvement method can be determined. By comparing the changed cell setting with the low quality factor and the improvement method, it is possible to determine whether or not the deterioration of the communication quality is due to the cell setting.

本実施例では、指定されたセルから、統計情報をもとに低品質セルを検出し、選択されたセルの低品質要因を、統計情報やコールログをもとに特定し、通信品質の改善方法を決定する分析システム111の実施例を示す。   In this embodiment, low quality cells are detected from specified cells based on statistical information, and low quality factors of selected cells are identified based on statistical information and call logs to improve communication quality. An example of an analysis system 111 for determining a method is shown.

本実施例のシステム構成は、図2で説明した実施例1のシステム構成と同様である。   The system configuration of the present embodiment is the same as the system configuration of the first embodiment described with reference to FIG.

図16を用いて、分析システム111が、低品質セルの検出、低品質要因の特定、改善方法の決定を行う手順を説明する。図16は、本実施例の分析システム111が、低品質セルの検出、低品質要因の特定、改善方法の決定を行う手順を説明するためのシーケンス図である。   A procedure in which the analysis system 111 detects a low quality cell, specifies a low quality factor, and determines an improvement method will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a sequence diagram for explaining a procedure in which the analysis system 111 of this embodiment performs detection of a low quality cell, identification of a low quality factor, and determination of an improvement method.

まず、クライアント115において監視対象セルが入力される(1601)。監視対象セルの入力方法を、図17を用いて説明する。   First, a monitoring target cell is input in the client 115 (1601). A method of inputting the monitoring target cell will be described with reference to FIG.

図17は、クライアント115が表示する、低品質セル表示画面の一例である。図17の監視対象指定部1723を用いて、監視対象セルが入力される。作業者が図17のセル識別子入力欄1711に監視対象セルのセル識別子を入力し、監視日入力欄1712に通信品質の監視対象期間を入力し、登録ボタン1713を押下することにより、監視対象セル情報の入力が完了する。図17の例では、通信品質の監視対象期間は1日である。入力された監視対象セルは、セルリスト1702に追加される。セルリスト1702に追加されたセルの解析状況欄は、“判定待ち”となる。セルリスト1702の監視日欄は、シーケンス1601において監視日入力欄1712に入力された監視対象期間を表示する。図17のその他の項目は、後述する。   FIG. 17 is an example of a low-quality cell display screen displayed by the client 115. A monitoring target cell is input using the monitoring target specifying unit 1723 of FIG. The operator inputs the cell identifier of the monitoring target cell in the cell identifier input field 1711 of FIG. 17, inputs the monitoring target period of communication quality in the monitoring date input field 1712, and presses the registration button 1713. Information entry is complete. In the example of FIG. 17, the communication quality monitoring target period is one day. The input monitoring target cell is added to the cell list 1702. The analysis status column of the cell added to the cell list 1702 is “waiting for determination”. The monitoring date column of the cell list 1702 displays the monitoring target period input to the monitoring date input column 1712 in the sequence 1601. Other items in FIG. 17 will be described later.

クライアント115における入力処理と画面表示は、クライアント115に格納されたプログラムの実行によっても良いし、分析サーバ113または分析結果蓄積サーバ114に格納されたプログラムをクライアント115から操作するものであってもよい。   The input processing and screen display in the client 115 may be executed by executing a program stored in the client 115, or a program stored in the analysis server 113 or the analysis result accumulation server 114 may be operated from the client 115. .

図17では作業者が監視対象セル情報を画面上で入力する例を示したが、監視対象セル情報を含むデータファイルを入力してもよい。なお、監視対象セル情報の入力は、任意のタイミングで行ってよい。   Although FIG. 17 shows an example in which the worker inputs the monitoring target cell information on the screen, a data file including the monitoring target cell information may be input. The monitoring target cell information may be input at an arbitrary timing.

クライアント115は、監視対象セル情報を分析サーバ113へ送信する(1602)。図18は、クライアント115が送信する監視対象セル情報テーブル1801の一例である。図18の監視対象セル情報テーブル1801は、監視対象セルのセル識別子と監視対象期間を含む。   The client 115 transmits the monitoring target cell information to the analysis server 113 (1602). FIG. 18 is an example of the monitoring target cell information table 1801 transmitted by the client 115. The monitoring target cell information table 1801 in FIG. 18 includes a cell identifier of the monitoring target cell and a monitoring target period.

シーケンス1611からシーケンス1615は、実施例1で説明した図2のシーケンス211からシーケンス215と同様である。ただし、本実施例の分析サーバ113は、基地局管理サーバ106に、監視対象期間を指定した統計情報を要求してもよい。   The sequence 1611 to the sequence 1615 are the same as the sequence 211 to the sequence 215 in FIG. 2 described in the first embodiment. However, the analysis server 113 of the present embodiment may request the base station management server 106 for statistical information specifying the monitoring target period.

集約された統計データを受信した分析サーバ113は、低品質セルの検出処理を行う(1616)。   The analysis server 113 that has received the aggregated statistical data performs low-quality cell detection processing (1616).

図19および図20を用いて、低品質セルを検出し、その結果として低品質セル情報テーブル2001を作成する方法を説明する。   A method for detecting a low quality cell and creating the low quality cell information table 2001 as a result will be described with reference to FIGS. 19 and 20.

図19は、1時間毎の集約された統計情報を、24時間分用いて、低品質セルの検出処理を行う手順を説明する図である。分析サーバ113は、セル毎かつ通信品質指標毎に、低品質セルの検出処理を行う。まず、分析サーバ113は、低品質時間カウントmを初期化する(1901)。次に、分析サーバ113は、1時間単位の統計値が不良か、即ち、通信品質が低く、かつ、当該通信品質指標に対応する母数が閾値以上か、を判定する(1902)。   FIG. 19 is a diagram illustrating a procedure for performing low-quality cell detection processing using statistical information aggregated every hour for 24 hours. The analysis server 113 performs low quality cell detection processing for each cell and for each communication quality index. First, the analysis server 113 initializes the low quality time count m (1901). Next, the analysis server 113 determines whether the statistical value for each hour is bad, that is, whether the communication quality is low and the parameter corresponding to the communication quality index is greater than or equal to the threshold (1902).

接続率、ハンドオーバ成功率、スケジュールされたIPスループットに関しては、通信品質指標が閾値未満の場合、1時間単位の通信品質が低いとする。切断率、無線リソース使用率に関しては、通信品質指標が閾値以上の場合、1時間単位の通信品質が低いとする。接続率、ハンドオーバ成功率に対応する母数は、それぞれ、接続、ハンドオーバの試行数である。切断率、無線リソース使用率、スケジュールされたIPスループットに対応する母数は、接続ユーザ数である。ステップ1902の、当該通信品質指標に対応する母数が閾値以上という判定により、例えば深夜などのユーザ数が極めて少ない時間帯の影響を排除することが可能である。1時間単位の通信品質が低く、かつ、当該通信品質指標に対応する母数が閾値以上の場合(1902のYes)、分析サーバ113は、低品質時間カウントmを1増加させる(1903)。これを、24時間分の、1時間毎の集約された統計情報に対して行う。   Regarding the connection rate, handover success rate, and scheduled IP throughput, it is assumed that the communication quality per hour is low when the communication quality index is less than the threshold. Regarding the disconnection rate and the radio resource usage rate, it is assumed that the communication quality per hour is low when the communication quality index is greater than or equal to the threshold. The parameters corresponding to the connection rate and the handover success rate are the number of connection and handover trials, respectively. The parameter corresponding to the disconnection rate, the radio resource usage rate, and the scheduled IP throughput is the number of connected users. By determining in step 1902 that the parameter corresponding to the communication quality index is greater than or equal to the threshold value, it is possible to eliminate the influence of a time zone in which the number of users is very small, such as midnight. If the communication quality per hour is low and the parameter corresponding to the communication quality index is equal to or greater than the threshold (Yes in 1902), the analysis server 113 increases the low quality time count m by 1 (1903). This is performed on the statistical information aggregated every hour for 24 hours.

その後、分析サーバ113は、低品質セル情報テーブル2001に、低品質時間を低品質時間カウントmとして記録する(1904)。低品質時間カウントmが閾値以上となった場合(1905のYes)、分析サーバ113は、対象とする通信品質指標に関して低品質であると判定し、低品質セル情報テーブル601に低品質フラグをTrueとして記録(1906)。低品質時間カウントmが閾値未満の場合(1905のNo)、分析サーバ113は、対象セルにおいて、対象とする通信品質指標が低品質ではないと判定し、低品質セル情報テーブル601に低品質フラグをFalseとして記録する(1907)。なお、本実施例では、24時間分の情報を用いて低品質セルの検出処理を行うが、低品質セルの検出処理に使用する情報は、24時間分に限らない。   Thereafter, the analysis server 113 records the low quality time as the low quality time count m in the low quality cell information table 2001 (1904). When the low quality time count m is equal to or greater than the threshold value (Yes in 1905), the analysis server 113 determines that the target communication quality index is low quality, and sets the low quality flag to true in the low quality cell information table 601. (1906). When the low quality time count m is less than the threshold (No in 1905), the analysis server 113 determines that the target communication quality index is not low quality in the target cell, and stores the low quality flag in the low quality cell information table 601. Is recorded as False (1907). In this embodiment, the low quality cell detection process is performed using information for 24 hours, but the information used for the low quality cell detection process is not limited to 24 hours.

図20は、分析サーバ113が図19の方脳に基づき作成する低品質セル情報テーブル2001の一例である。分析サーバ113は、セル毎に低品質セル情報テーブル2001を作成する。図20では、低品質セル情報テーブル2001は、セル識別子、低品質セル情報の対象期間、各通信品質指標の低品質フラグ、低品質時間を含む。図20の各通信品質指標の低品質フラグは図19のステップ1906または1907、低品質時間はステップ1904において、それぞれ分析サーバ113が入力する。   FIG. 20 is an example of the low quality cell information table 2001 that the analysis server 113 creates based on the brain of FIG. The analysis server 113 creates a low quality cell information table 2001 for each cell. In FIG. 20, the low quality cell information table 2001 includes a cell identifier, a target period of low quality cell information, a low quality flag of each communication quality indicator, and a low quality time. The analysis server 113 inputs the low quality flag of each communication quality index in FIG. 20 in step 1906 or 1907 in FIG. 19 and the low quality time in step 1904, respectively.

シーケンス1617からシーケンス1619は、実施例1で説明した図2のシーケンス216からシーケンス219と同様である。   The sequence 1617 to the sequence 1619 are the same as the sequence 216 to the sequence 219 in FIG. 2 described in the first embodiment.

クライアント115は、低品質セルを出力する(1620)。再び図17を用いて、クライアント115が低品質セルを出力する例を説明する。図17は、本実施例のクライアント115が画面表示として出力する、低品質セルの出力の一例を示す。地図1701は、実施例1で説明した図7の地図701と同様に、各無線基地局103の位置や、各セルが低品質セルか否かを表示する。セルリスト1702は、監視対象セルの一覧を表示する。セルリスト1702は、セル識別子や、低品質セルか否かの情報、各通信品質指標が低品質(低品質セル情報テーブル601の低品質フラグがTrue)か否か、といった情報を含む。セルリスト1702に含まれる、低品質要因、改善方法については後述する。なお、図17のセルリスト1702で表示されている接続率と切断率は通信品質指標の例であり、セルリスト1702はどの通信品質指標を表示してもよい。セルリスト1702において、低品質セルか否かの情報が更新されたセルの解析状況欄は、“未選択”となる。   The client 115 outputs a low quality cell (1620). An example in which the client 115 outputs a low quality cell will be described with reference to FIG. 17 again. FIG. 17 shows an example of the output of low quality cells that the client 115 of this embodiment outputs as a screen display. Similar to the map 701 of FIG. 7 described in the first embodiment, the map 1701 displays the position of each radio base station 103 and whether each cell is a low quality cell. The cell list 1702 displays a list of monitoring target cells. The cell list 1702 includes information such as a cell identifier, information on whether or not the cell is a low quality cell, and whether or not each communication quality index is low quality (the low quality flag in the low quality cell information table 601 is True). The low quality factors and improvement methods included in the cell list 1702 will be described later. Note that the connection rate and disconnection rate displayed in the cell list 1702 in FIG. 17 are examples of communication quality indicators, and the cell list 1702 may display any communication quality indicator. In the cell list 1702, the cell analysis status column in which information indicating whether or not the cell is a low quality cell is “unselected”.

セルリスト1702は、より通信品質が低いセルを上位に表示してもよい。通信品質の低さは、例えば低品質セル情報テーブル601の低品質時間の長さによって決定する。もしくは、通信品質指標に予め優先度を与えておき、より優先度の高い通信品質指標が低品質となっているセルを、より通信品質が低いとしてもよい。   The cell list 1702 may display cells with lower communication quality at the top. The low communication quality is determined, for example, by the length of the low quality time in the low quality cell information table 601. Alternatively, a priority may be given to the communication quality index in advance, and a cell having a lower communication quality index with a higher priority may have a lower communication quality.

セルリスト1702には、すべてではなく一部のセルを表示してもよい。例えば、セルリスト1702は、通信品質の最も低い一定数のセルを表示してもよい。   The cell list 1702 may display some but not all cells. For example, the cell list 1702 may display a certain number of cells having the lowest communication quality.

クライアント115は、地図1701に応じてセルリスト1702に表示するセルを選択してもよい。例えば、セルリスト1702には、地図701の表示範囲内のセルを表示する。さらに、地図1701の表示範囲を、スクロールや拡大、縮小などにより変更すると、変更された地図の表示範囲に応じてセルリスト1702に表示されるセルを変更してもよい。   The client 115 may select a cell to be displayed in the cell list 1702 according to the map 1701. For example, in the cell list 1702, cells within the display range of the map 701 are displayed. Furthermore, when the display range of the map 1701 is changed by scrolling, enlargement, reduction, or the like, the cells displayed in the cell list 1702 may be changed according to the changed display range of the map.

次に、低品質要因の解析を行う対象セルの選択が行われる(1621)。図17を用いて、作業者が解析対象セルの選択を行う手順を説明する。作業者が、セルリスト1702の選択覧で、セルを選択し解析ボタン1703を押下することで、解析対象セルの選択が行われる。   Next, a target cell for analysis of a low quality factor is selected (1621). A procedure for the operator to select the analysis target cell will be described with reference to FIG. When the operator selects a cell in the selection list of the cell list 1702 and presses the analysis button 1703, the analysis target cell is selected.

その後、解析対象セル情報は、分析サーバ113、基地局情報蓄積サーバ112を介して基地局情報蓄積サーバ112へ送信される(1622)。   Thereafter, the analysis target cell information is transmitted to the base station information accumulation server 112 via the analysis server 113 and the base station information accumulation server 112 (1622).

本実施例の解析対象セル情報テーブル801の一例は、実施例1で説明した図18と同様である。本実施例の解析対象セル情報テーブル801の解析対象期間は、例えば、監視対象期間と同じでもよい。また、本実施例においても、通信品質指標毎に解析対象期間を指定してもよい。さらに、解析対象期間の選択を分析サーバ113で行ってもよい。   An example of the analysis target cell information table 801 in the present embodiment is the same as that in FIG. 18 described in the first embodiment. The analysis target period of the analysis target cell information table 801 of the present embodiment may be the same as the monitoring target period, for example. Also in this embodiment, an analysis target period may be designated for each communication quality index. Further, the analysis server 113 may select the analysis target period.

シーケンス1623からシーケンス1630は、実施例1で説明した図2のシーケンス223からシーケンス230と同様である。   Sequence 1623 to sequence 1630 are the same as sequence 223 to sequence 230 in FIG. 2 described in the first embodiment.

図17を用いて、クライアント115が低品質要因および改善方法を出力する例を説明する。セルリスト1702の解析状況は、セルが、監視対象として入力されたが低品質か否かの判定がまだ行われていない(“判定待ち”)か、セルが低品質か否かの情報が存在するが低品質要因や改善方法の情報が存在しない(“解析中”)か、低品質要因や改善方法の情報が存在する(“完了”)か、低品質要因の特定や改善方法の決定の対象外である(“対象外”)かを示す。セルリスト1702において、No.1のセルは低品質要因の解析が完了しているセルであり、低品質要因として“受信電力が低い”を、通信品質改善方法として“送信電力調整”を表示している。   An example in which the client 115 outputs a low quality factor and an improvement method will be described with reference to FIG. The analysis status of the cell list 1702 includes information on whether the cell has been input as a monitoring target but has not yet been determined whether it is of low quality (“waiting for determination”) or whether the cell is of low quality. However, if there is no information on low quality factors or improvement methods (“analyzing”), information on low quality factors or improvement methods exists (“completed”), identification of low quality factors and determination of improvement methods Indicates whether it is out of scope ("out of scope"). In the cell list 1702, no. Cell 1 is a cell for which the analysis of the low quality factor has been completed. “Low received power” is displayed as the low quality factor, and “Transmission power adjustment” is displayed as the communication quality improvement method.

セルリスト1702のNo.2のセルは“未選択”であり、低品質であることが表示されているが、その要因や改善方法を解析する対象として選択されていない。セルリスト1702のNo.5のセルは判定待ちであり、セルが低品質かどうかの情報が表示されていない。   No. in the cell list 1702. The cell 2 is “unselected”, indicating that it is of low quality, but has not been selected as an object for analyzing the cause or improvement method. No. in the cell list 1702. The cell No. 5 is waiting for determination, and information on whether the cell is of low quality is not displayed.

図17の例では単一の通信品質指標に対する低品質要因および通信品質改善方法を表示しているが、セルリスト1702は、複数の通信品質に対する低品質要因および通信品質改善方法を表示してもよい。また、通信品質指標に予め優先度を与えておき、低品質である通信品質指標のうち、より優先度の高い通信品質指標に対する改善方法を、優先度の高い改善方法として出力してもよい。これにより、複数の改善方法がある場合でも、最初に施すべき改善方法を明確にすることができる。   In the example of FIG. 17, the low quality factor and the communication quality improvement method for a single communication quality index are displayed, but the cell list 1702 may display the low quality factor and the communication quality improvement method for a plurality of communication qualities. Good. Alternatively, a priority may be given to the communication quality index in advance, and an improvement method for a communication quality index with a higher priority among communication quality indexes with low quality may be output as an improvement method with a higher priority. Thereby, even when there are a plurality of improvement methods, the improvement method to be performed first can be clarified.

実施例1、2では、比較的長期間、例として7日間の統計データを用いて低品質セルの検出を行う。そのため、7日分の統計データを取得するまで、低品質セルの検出ができない。例えば、実施例2では、セル設定変更タイミング、すなわち監視開始タイミングから7日間経過してから、7日分の統計データを用いて、低品質セルの検出を行う。しかしながら、実施例3では、比較的短期間、例として24時間の統計データを用いて低品質セルの検出を行う。例えば、無線通信ネットワークを利用する契約者からの通信品質に対する問い合わせに早期に回答する必要があるなどの場合、実施例3を適用することで、早期に通信品質を把握することができる。   In the first and second embodiments, low quality cells are detected using statistical data for a relatively long period of time, for example, 7 days. Therefore, the low quality cell cannot be detected until the statistical data for 7 days is acquired. For example, in Example 2, after seven days have elapsed from the cell setting change timing, that is, the monitoring start timing, the low-quality cell is detected using the statistical data for seven days. However, in the third embodiment, low quality cells are detected using statistical data for a relatively short period, for example, 24 hours. For example, when it is necessary to answer an inquiry about communication quality from a contractor using a wireless communication network at an early stage, the communication quality can be grasped early by applying the third embodiment.

ここまで、図1の構成を持つ分析システム111を説明した。しかし、分析システム111は、図1とは異なる構成を持ってもよい。実施例4として、別の構成を持つ分析システムの一例を、図25、図26を用いて説明する。図26は、実施例4における分析システム2511の構成図である。   Up to this point, the analysis system 111 having the configuration of FIG. 1 has been described. However, the analysis system 111 may have a configuration different from that in FIG. As Example 4, an example of an analysis system having another configuration will be described with reference to FIGS. 25 and 26. FIG. FIG. 26 is a configuration diagram of an analysis system 2511 in the fourth embodiment.

図25において、分析システム2511は、基地局情報蓄積サーバ2516、分析サーバ2513、データベース2517、クライアント2515を含んで構成される。基地局情報蓄積サーバ2516は、基地局管理サーバ106から取得した、統計情報やコールログを集約する。分析サーバ2513は、通信品質が低いセルすなわち低品質セルの検出、通信品質が低い要因の特定、通信品質改善方法の決定を行う。   25, the analysis system 2511 includes a base station information accumulation server 2516, an analysis server 2513, a database 2517, and a client 2515. The base station information accumulation server 2516 collects statistical information and call logs acquired from the base station management server 106. The analysis server 2513 detects a cell with low communication quality, that is, a low quality cell, specifies a factor with low communication quality, and determines a communication quality improvement method.

データベース2517は、集約された統計情報およびコールログと、低品質セル情報や、低品質要因、通信品質改善方法を含む分析結果を保存する。クライアント2515は、分析結果の出力を画面表示やファイル作成などの形態で行い、また、解析対象の選択などの分析に関する入力を、作業者の操作などの形態で受け付ける。   The database 2517 stores aggregated statistical information and call logs, analysis results including low quality cell information, low quality factors, and communication quality improvement methods. The client 2515 outputs an analysis result in a form such as screen display or file creation, and accepts an input relating to analysis such as selection of an analysis target in a form such as an operator's operation.

図25の基地局情報蓄積サーバ2516、分析サーバ2513、クライアント2515は、それぞれ図1の基地局情報蓄積サーバ112、分析サーバ113、クライアント115と同様の構成を持つ。   The base station information storage server 2516, analysis server 2513, and client 2515 in FIG. 25 have the same configuration as the base station information storage server 112, analysis server 113, and client 115 in FIG.

データベース2517は、CPUと、メモリと、ハードディスクドライブ等の二次記憶装置と、通信や記憶媒体等の周辺装置インタフェースと、ユーザインタフェースなどを備えるコンピュータであり、他装置が格納しようとするデータを二次記憶装置に保存する機能と、二次記憶装置に保存されたデータを他装置からの要求に応じて送信する機能を持つ。   The database 2517 is a computer including a CPU, a memory, a secondary storage device such as a hard disk drive, a peripheral device interface such as a communication and a storage medium, a user interface, and the like, and stores data to be stored by other devices. It has a function of saving in the secondary storage device and a function of transmitting data saved in the secondary storage device in response to a request from another device.

図26は、実施例1の、統計情報をもとに低品質セルを検出し、選択されたセルの低品質要因を、統計情報やコールログをもとに特定し、通信品質の改善方法を決定する機能を、分析システム2511が実現する手順を説明するためのシーケンス図である。   FIG. 26 shows a method for improving communication quality by detecting a low quality cell based on statistical information, identifying a low quality factor of the selected cell based on statistical information and a call log, and the like. It is a sequence diagram for demonstrating the procedure which the analysis system 2511 implement | achieves the function to determine.

基地局情報蓄積サーバ2516は、繰り返し、例えば1時間おきに、基地局管理サーバ106に統計情報を要求する(2611)。要求を受けた基地局管理サーバ106は、基地局情報蓄積サーバ2516へ統計情報を送信する(2612)。統計情報を受信した基地局情報蓄積サーバ2516は、統計情報集約処理を行い(2613)、集約された統計情報をデータベース2517へ格納する(2614)。統計情報集約処理2613は、実施例1で説明した、統計情報集約処理213と同様である。   The base station information accumulation server 2516 repeatedly requests statistical information from the base station management server 106, for example, every hour (2611). Receiving the request, the base station management server 106 transmits statistical information to the base station information accumulation server 2516 (2612). The base station information accumulation server 2516 that has received the statistical information performs statistical information aggregation processing (2613), and stores the aggregated statistical information in the database 2517 (2614). The statistical information aggregation process 2613 is the same as the statistical information aggregation process 213 described in the first embodiment.

分析サーバ2513は、繰り返し、例えば24時間おきに、データベース2517に集約された統計情報を要求し(2615)、データベース2517から集約された統計情報を取得する(2616)。その後、分析サーバ2513は、低品質セル検出処理を行う(2617)。低品質セル検出処理2617は、実施例1で説明した、低品質セル検出処理216と同様である。分析サーバ2513は、低品質セル情報をデータベース2517へ格納する(2618)。   The analysis server 2513 repeatedly requests statistical information aggregated in the database 2517, for example, every 24 hours (2615), and acquires the statistical information aggregated from the database 2517 (2616). Thereafter, the analysis server 2513 performs low quality cell detection processing (2617). The low quality cell detection processing 2617 is the same as the low quality cell detection processing 216 described in the first embodiment. The analysis server 2513 stores the low quality cell information in the database 2517 (2618).

クライアント2517は、繰り返し、例えば24時間おきに、データベース2517に低品質セル情報を要求し(2619)、データベース2517から低品質セル情報を取得する(2620)。その後、クライアント2517は低品質セルを出力し(2621)、クライアント2517において解析対象のセルが選択される(2622)。低品質セルの出力2621と解析対象セル選択2622は、実施例1で説明した、低品質セルの出力220と解析対象セル選択221と、それぞれ同様である。   The client 2517 repeatedly requests low quality cell information from the database 2517, for example, every 24 hours (2619), and acquires low quality cell information from the database 2517 (2620). Thereafter, the client 2517 outputs a low quality cell (2621), and the client 2517 selects a cell to be analyzed (2622). The low quality cell output 2621 and the analysis target cell selection 2622 are the same as the low quality cell output 220 and the analysis target cell selection 221 described in the first embodiment.

その後、クライアント2517は、解析対象セル情報を分析サーバ2513および基地局情報蓄積サーバ2516を経由して、基地局管理サーバ106へ送信する(2623)。   Thereafter, the client 2517 transmits the analysis target cell information to the base station management server 106 via the analysis server 2513 and the base station information storage server 2516 (2623).

解析対象セル情報を受信した基地局管理サーバ106は、解析対象セルのコールログを基地局情報蓄積サーバ2516へ送信する(2624)。基地局管理サーバ106は、解析対象セルのコールログに加えて、解析対象セル以外のセル、例えば解析対象セルの隣接セルの、コールログを基地局情報蓄積サーバ2516へ送信してもよい。   Receiving the analysis target cell information, the base station management server 106 transmits the call log of the analysis target cell to the base station information storage server 2516 (2624). In addition to the call log of the analysis target cell, the base station management server 106 may transmit a call log of a cell other than the analysis target cell, for example, a neighboring cell of the analysis target cell, to the base station information accumulation server 2516.

コールログを受信した基地局情報蓄積サーバ2516は、コールログ集約処理を行う(2625)。コールログ集約処理2625は、実施例1の基地局情報蓄積サーバ112が行う、コールログ処理224と同様である。その後、基地局情報蓄積サーバ2516は、集約されたコールログを、データベース2517へ格納する(2626)。   The base station information storage server 2516 that has received the call log performs call log aggregation processing (2625). The call log aggregation process 2625 is the same as the call log process 224 performed by the base station information accumulation server 112 of the first embodiment. Thereafter, the base station information accumulation server 2516 stores the aggregated call log in the database 2517 (2626).

分析サーバ2513は、繰り返し、例えば1時間おきに、シーケンス2623で通知された解析対象セルに関する、集約されたコールログを、データベース2517へ要求し(2627)、データベース2517から集約されたコールログを取得する(2628)。   The analysis server 2513 repeatedly requests the database 2517 for an aggregated call log related to the analysis target cell notified in the sequence 2623, for example, every hour (2627), and acquires the aggregated call log from the database 2517. (2628).

その後、分析サーバ2513は、低通信品質の要因特定と改善方法決定を行う(2629)。分析サーバ2513が行う要因特定および改善方法決定処理2629は、実施例1における分析サーバ2513が行う要因特定および改善方法決定処理226と同様である。分析サーバ2513は、要因特定および改善方法の情報を、データベース2517へ格納する(2630)。   Thereafter, the analysis server 2513 identifies the cause of low communication quality and determines an improvement method (2629). The factor identification and improvement method determination processing 2629 performed by the analysis server 2513 is the same as the factor identification and improvement method determination processing 226 performed by the analysis server 2513 in the first embodiment. The analysis server 2513 stores the factor identification and improvement method information in the database 2517 (2630).

クライアント2515は、繰り返し、例えば1時間おきに、データベース2517に低品質要因および改善方法情報を要求し(2631)、データベース2517から低品質要因および改善方法情報を取得する(2632)。その後、クライアント2515は、低品質要因および改善方法情報を出力する(2633)。クライアント2515が行う低品質要因および改善方法情報の出力2633は、実施例1のクライアント115が行う低品質要因および改善方法情報の出力230と同様である。   The client 2515 repeatedly requests low quality factors and improvement method information from the database 2517, for example, every hour (2631), and acquires low quality factors and improvement method information from the database 2517 (2632). Thereafter, the client 2515 outputs the low quality factor and improvement method information (2633). The low quality factor and improvement method information output 2633 performed by the client 2515 is the same as the low quality factor and improvement method information output 230 performed by the client 115 of the first embodiment.

上記で、実施例1の分析システム111の機能を、図25のシステム構成で実現できることを説明した。第2および実施例3の分析システム111の機能も、同様に、図25のシステム構成で実現できることは明らかである。   As described above, it has been described that the function of the analysis system 111 of the first embodiment can be realized by the system configuration of FIG. It is obvious that the functions of the analysis system 111 of the second and third embodiments can be similarly realized by the system configuration of FIG.

ここまで、各実施例における分析システム111を説明した。分析システム111として単一の実施例を適用してもよいが、複数の実施例を適用してもよい。例えば、実施例1、2、3を適用してもよい。以下、実施例1、2、3を用いた通信品質の監視を、それぞれ監視モード1、監視モード2、監視モード3と呼ぶ。監視モード2において選択されたセルは、監視モード1において低品質セルか否かを判定する対象から除外すればよい。これにより、監視モード1においてセル設定の変更前の期間を含む統計情報を用いて低品質セルを検出してしまうことを防ぐことができる。   So far, the analysis system 111 in each embodiment has been described. Although a single embodiment may be applied as the analysis system 111, a plurality of embodiments may be applied. For example, Embodiments 1, 2, and 3 may be applied. Hereinafter, monitoring of communication quality using the first, second, and third embodiments will be referred to as monitoring mode 1, monitoring mode 2, and monitoring mode 3, respectively. The cell selected in the monitoring mode 2 may be excluded from the target for determining whether or not it is a low quality cell in the monitoring mode 1. Thereby, it can prevent detecting a low quality cell using the statistical information including the period before a cell setting change in the monitoring mode 1. FIG.

監視モード1、2、3を適用する場合の、低品質セルの出力の一例を、図21を用いて説明する。図21は、監視モード1、2、3を適用する分析システム111における、クライアント115の表示画面の一例である。   An example of the output of a low quality cell when the monitoring modes 1, 2, and 3 are applied will be described with reference to FIG. FIG. 21 is an example of a display screen of the client 115 in the analysis system 111 to which the monitoring modes 1, 2, and 3 are applied.

地図2101は、実施例1で説明した図7の地図2101と同様に、各無線基地局103の位置や、各セルが低品質セルか否かを表示する。なお、地図2101で、どの監視モードの対象セルであるかを表示してもよい。セルリスト2102は、各監視モードの対象セルの一覧を表示する。セルリスト2102は、どの監視モードの対象セルであるかの情報を含む。セルリスト2102の指定日または監視日は、監視モード2の指定日または監視モード3の監視日である。セルリスト2102に含まれる、セル識別子や、低品質セルか否かの情報、各通信品質指標が低品質か否かの情報、低品質要因、通信品質の改善方法、解析状況、選択欄の使われ方は、各実施例で説明した通りである。   Similar to the map 2101 of FIG. 7 described in the first embodiment, the map 2101 displays the position of each radio base station 103 and whether each cell is a low quality cell. Note that the map 2101 may indicate which monitoring mode the target cell is. The cell list 2102 displays a list of target cells in each monitoring mode. The cell list 2102 includes information on which monitoring mode the target cell is. The designated date or monitoring date in the cell list 2102 is the designated date in monitoring mode 2 or the monitoring date in monitoring mode 3. The cell list 2102 includes cell identifiers, information on whether or not a cell is low quality, information on whether or not each communication quality index is low quality, a low quality factor, a communication quality improvement method, an analysis status, and use of a selection field. The way of doing is as described in each example.

監視モード2の監視対象セル入力部2121は、図14の監視対象セル入力部1421と同様であり、セル識別子入力欄、指定日入力欄、登録ボタンを含む。監視モード2の監視対象セルリスト2122は、図14の監視対象セルリスト1422と同様である。監視モード3の監視対象セル入力部2123は、図17の監視対象セル入力部1723と同様であり、セル識別子入力欄、監視日入力欄、登録ボタンを含む。   The monitoring target cell input unit 2121 in the monitoring mode 2 is the same as the monitoring target cell input unit 1421 of FIG. 14, and includes a cell identifier input field, a specified date input field, and a registration button. The monitoring target cell list 2122 in the monitoring mode 2 is the same as the monitoring target cell list 1422 of FIG. The monitoring target cell input unit 2123 in the monitoring mode 3 is the same as the monitoring target cell input unit 1723 of FIG. 17, and includes a cell identifier input column, a monitoring date input column, and a registration button.

クライアント115の低品質セルおよび低品質要因および改善方法の表示画面は、複数の様式を持ってもよい。監視対象エリアの広さに応じて表示画面の様式を変更する一例として、3つの様式を持つ例を、図21、図22、図23を用いて説明する。   The display screen of the low-quality cell and the low-quality factor and improvement method of the client 115 may have a plurality of formats. As an example of changing the display screen style according to the size of the monitoring target area, an example having three styles will be described with reference to FIGS. 21, 22, and 23.

図22は、監視対象エリアが、例えば日本全国といった広域である場合の表示画面の一例である。地図2201は、広域の地図であり、例えば都道府県といった地域毎に低品質セルの占める割合を、各地域の通信品質として表示する。グラフ2202は、低品質セルの占める割合の推移を表す。グラフ2203および2204は、各通信品質指標の推移を表す。低品質地域ランキング2205は、低品質セルの占める割合が多い地域から順に表示する。図22のように広域の通信品質を表示することによって、無線通信ネットワークの品質を俯瞰することが可能となる。   FIG. 22 is an example of a display screen when the monitoring target area is a wide area such as the whole of Japan. A map 2201 is a wide-area map, and displays the proportion of low-quality cells for each region such as a prefecture as the communication quality of each region. A graph 2202 represents a change in the proportion of low quality cells. Graphs 2203 and 2204 represent the transition of each communication quality index. The low quality region ranking 2205 is displayed in order from the region where the ratio of low quality cells is large. By displaying the communication quality over a wide area as shown in FIG. 22, it is possible to overlook the quality of the wireless communication network.

図23は、監視対象エリアが、例えば都道府県や市町村といった中程度の広さである場合の表示画面の一例である。地図2301は、中程度の広さを表示する地図であり、低品質セルを含む無線基地局103を表示する。セルリスト2302は、表示対象の地域における低品質セルを表示する。監視モード2の監視対象セル入力部2321は、図21の監視対象セル入力部2121と同様である。監視モード2の監視対象セルリスト2322は、図21の監視対象セルリスト2122と同様である。監視モード3の監視対象セル入力部2323は、図21の監視対象セル入力部2123と同様である。図23のように中程度の広さでの通信品質を表示することによって、例えば低品質セルが偏在する箇所を視覚的に特定することが可能となる。   FIG. 23 is an example of a display screen when the monitoring target area has a medium size such as a prefecture or a municipality. A map 2301 is a map that displays a medium area, and displays the radio base station 103 including a low-quality cell. The cell list 2302 displays low quality cells in the display target area. The monitoring target cell input unit 2321 in the monitoring mode 2 is the same as the monitoring target cell input unit 2121 in FIG. The monitoring target cell list 2322 in the monitoring mode 2 is the same as the monitoring target cell list 2122 in FIG. The monitoring target cell input unit 2323 in the monitoring mode 3 is the same as the monitoring target cell input unit 2123 in FIG. By displaying the communication quality in a medium area as shown in FIG. 23, for example, it is possible to visually identify a location where low quality cells are unevenly distributed.

図21は、監視エリアが、例えば市内といった狭い地域である場合の表示画面の一例である。地図2101は、狭い地域を表示する地図であり、各セルが低品質セルか否かを表示する。   FIG. 21 is an example of a display screen when the monitoring area is a small area such as a city. A map 2101 is a map that displays a narrow area, and displays whether each cell is a low-quality cell.

図24を用いて、複数の表示画面の様式の間の遷移を説明する。図24は、図22の広域表示、図23の中程度の広さの地域の表示、図21の狭い地域の表示の間を遷移する方法の一例を示す図である。   A transition between a plurality of display screen formats will be described with reference to FIG. FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a method of transitioning between the wide area display of FIG. 22, the medium area display of FIG. 23, and the narrow area display of FIG. 21.

2401は広域表示から中程度の広さの地域の表示への遷移である。図22の、クライアント115の画面に表示された地図2201上で、作業者による地域の選択を受け付けることで、選択された中程度の広さの地域の表示へ遷移する。   Reference numeral 2401 denotes a transition from a wide area display to a medium area display. By accepting the selection of the area by the operator on the map 2201 displayed on the screen of the client 115 in FIG. 22, the display transits to the display of the selected medium area.

2402は、中程度の広さの地域の表示から狭い地域の表示への遷移である。図23の、クライアント115の画面に表示された、地図2301上での作業者による低品質セルを含む無線基地局103の選択、もしくはセルリスト2302でのセルの選択、を受け付けることにより、選択されたセルを含む狭い地域の表示へ遷移する。   Reference numeral 2402 denotes a transition from a medium area display to a narrow area display. 23 is selected by accepting selection of a radio base station 103 including a low-quality cell by a worker on the map 2301 or selection of a cell in the cell list 2302 displayed on the screen of the client 115 in FIG. Transition to the display of a narrow area that includes a broken cell.

2403は、狭い地域の表示から中程度の広さの地域の表示への遷移である。図21の、クライアント115の画面に表示された広域ボタン2104に対する作業者による押下を受け付けることにより、中程度の広さの地域へ遷移する。   Reference numeral 2403 denotes a transition from a narrow area display to a medium area display. When the operator presses the wide area button 2104 displayed on the screen of the client 115 in FIG. 21, the area transitions to a medium area.

2404は、中程度の広さの地域の表示から広域表示への遷移である。図23の、クライアント115の画面に表示された広域ボタン2304の押下を受け付けることにより、広域表示に遷移する。   Reference numeral 2404 denotes a transition from a medium area display to a wide area display. By accepting the pressing of the wide area button 2304 displayed on the screen of the client 115 in FIG. 23, the display transitions to the wide area display.

こうした複数の表示画面の様式の間を遷移することで、通信品質を改善すべき箇所を視覚的に判断することができる。例えば、図22のような広域表示画面で、地図2201の各地域の通信品質表示や、低品質地域ランキング2205を参照し、最も低品質セル率の高い地域を選択し、中程度の広さの地域の表示画面へ遷移する。次に、図23のような中程度の広さの地域の表示画面で、地図2301を参照し、低品質セルを含む基地局が密集している箇所にある基地局を選択し、狭い地域の表示画面へ遷移する。最後に、図21のような狭い地域の表示画面で、地図2101やセルリスト2102を参照し、通信品質を改善すべきセルを決定する。例えばセルリスト2102が、通信品質がより低いセルをより上位に表示する場合、セルリスト2102の上位のセルを、通信品質を改善すべきセルとすればよい。   By making a transition between the formats of the plurality of display screens, it is possible to visually determine a portion where the communication quality should be improved. For example, on the wide area display screen as shown in FIG. 22, referring to the communication quality display of each area of the map 2201 and the low quality area ranking 2205, the area with the highest low quality cell rate is selected, and the medium area Transition to the local display screen. Next, on the display screen of the medium area as shown in FIG. 23, reference is made to the map 2301, and the base stations in the places where the base stations including the low quality cells are densely selected are selected. Transition to the display screen. Finally, on the display screen of a narrow area as shown in FIG. 21, the map 2101 and the cell list 2102 are referred to and a cell whose communication quality should be improved is determined. For example, when the cell list 2102 displays a cell with lower communication quality at a higher level, the higher level cell in the cell list 2102 may be a cell whose communication quality should be improved.

図21〜図24における画面表示または画面遷移とそのための入力処理については、上述したクライアント115における入力処理と画面表示と同様に、クライアント115に格納されたプログラムの実行によっても良いし、通信相手となるサーバまたはデータベースに格納されたプログラムをクライアント115から操作するものであってもよい。   The screen display or screen transition in FIG. 21 to FIG. 24 and the input process therefor may be executed by executing a program stored in the client 115 as well as the input process and screen display in the client 115 described above. A program stored in a server or database may be operated from the client 115.

上記開示は、代表的実施形態に関して記述されているが、当業者は、開示される主題の趣旨や範囲を逸脱することなく、形式及び細部において、様々な変更や修正が可能であることを理解するであろう。   Although the above disclosure has been described with reference to exemplary embodiments, those skilled in the art will recognize that various changes and modifications can be made in form and detail without departing from the spirit or scope of the disclosed subject matter. Will do.

101 無線通信ネットワークシステム
102 ユーザ端末
103 無線基地局
104 ネットワーク
105 コアネットワーク
106 基地局管理サーバ
111 分析システム
112 基地局情報蓄積サーバ
113 分析サーバ
114 分析結果蓄積サーバ
115 クライアント
2511 分析システム
2513 分析サーバ
2515 クライアント
2516 基地局情報蓄積サーバ
2517 データベース
101 wireless communication network system 102 user terminal 103 wireless base station 104 network 105 core network 106 base station management server 111 analysis system 112 base station information storage server 113 analysis server 114 analysis result storage server 115 client 2511 analysis system 2513 analysis server 2515 client 2516 Base station information storage server 2517 database

Claims (17)

分析システムであって、
無線基地局の通信品質指標に係る統計情報と、前記無線基地局の、呼またはコネクションに係るコールログと、を取得し、
前記統計情報を用いて通信品質が低い低品質セルを検出し、
前記統計情報と前記コールログのいずれか一方または両方を用いて、前記低品質セルの低品質要因を特定する
ことを特徴とする分析システム。
An analysis system,
Obtaining statistical information relating to the communication quality index of the radio base station, and a call log relating to the call or connection of the radio base station,
Detect low quality cells with low communication quality using the statistical information,
A low quality factor of the low quality cell is specified using one or both of the statistical information and the call log.
請求項1に記載の分析システムであって、
前記コールログの取得は、前記低品質セルの検出後に、検出した前記低品質セルについて行う
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 1,
The call log is acquired for the detected low quality cell after the detection of the low quality cell.
請求項1に記載の分析システムであって、
前記統計情報を用いて前記通信品質指標の統計値を算出し、
前記統計値を用いて前記低品質セルを検出する
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 1,
Calculate the statistical value of the communication quality index using the statistical information,
An analysis system, wherein the low quality cell is detected using the statistical value.
請求項3に記載の分析システムであって、
前記通信品質指標は、接続率、切断率、ハンドオーバ成功率、無線リソース使用率、IPスループットのうち少なくとも1つを含む
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 3,
The analysis system, wherein the communication quality index includes at least one of a connection rate, a disconnection rate, a handover success rate, a radio resource usage rate, and an IP throughput.
請求項3に記載の分析システムであって、
前記通信品質指標に優先度を付与し、
前記低品質要因に基づいて、通信品質改善手法を決定し、
優先度が高い前記通信品質指標に対する前記通信品質改善手法を、優先度が高い通信品質改善手法であると決定する
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 3,
Give priority to the communication quality index,
Determine a communication quality improvement method based on the low quality factor,
An analysis system, wherein the communication quality improvement method for the communication quality index having a high priority is determined to be a communication quality improvement method having a high priority.
請求項3に記載の分析システムであって、
一定の長さを持つ第1の期間毎の前記統計値が良か不良かを判定し、
前記第1の期間以上の長さを有する第2の期間において、前記第1の期間毎の統計値が不良と判定したカウントが予め定めた閾値以上となる場合、低品質であると判定する
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 3,
Determine whether the statistical value for each first period having a certain length is good or bad,
In the second period having a length equal to or longer than the first period, if the count value determined to be defective for each first period is equal to or greater than a predetermined threshold, it is determined that the quality is low. An analysis system characterized by
請求項3に記載の分析システムであって、
一定の長さを持つ第3の期間毎の前記統計値が良か不良かを判定し、
前記第3の期間以上の長さを有する第4の期間において、前記第3の期間毎の統計値が不良と判定したカウントが閾値以上となる場合、前記第4の期間の統計値が不良と判定し、
前記第4の期間以上の長さを有する第5の期間において、前記第4の期間毎の統計値が不良と判定したカウントが閾値以上となる場合、低品質であると判定する
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 3,
Determine whether the statistical value for each third period having a certain length is good or bad,
In the fourth period having a length equal to or longer than the third period, if the count value determined for each third period is bad or not is a threshold value or more, the statistical value for the fourth period is bad. Judgment,
In the fifth period having a length equal to or longer than the fourth period, it is determined that the quality is low when a count at which the statistical value for each fourth period is determined to be not less than a threshold value. Analysis system.
請求項1に記載の分析システムであって、
前記低品質セルのコールログを取得する
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 1,
An analysis system for acquiring a call log of the low quality cell.
請求項8に記載の分析システムであって、
前記コールログに基づいて統計値を作成し、
前記統計値に基づいて前記低品質セルの低品質要因を特定する
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 8,
Create statistics based on the call log,
An analysis system characterized by identifying a low quality factor of the low quality cell based on the statistical value.
請求項1に記載の分析システムであって、
前記コールログは、前記呼毎または前記コネクション毎のログである
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 1,
The analysis system, wherein the call log is a log for each call or for each connection.
請求項1に記載の分析システムであって、
解析対象期間の指定を受け付け、
前記解析対象期間について、前記コールログを取得する
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 1,
Accept the specification of the analysis target period,
The analysis system, wherein the call log is acquired for the analysis target period.
請求項1に記載の分析システムであって、
前記低品質セルの一覧表を、繰り返し作成する
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 1,
An analysis system characterized by repeatedly creating a list of the low quality cells.
請求項12に記載の分析システムであって、
前記一覧表からセルの選択を受け付け、
選択された低品質セルについて低品質要因を特定する
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 12, wherein
Accept cell selection from the list,
An analysis system characterized by identifying a low quality factor for a selected low quality cell.
請求項2に記載の分析システムであって、
第1のタイミングから一定期間後の第2のタイミングにおいて低品質セルを検出し、
前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまでの前記統計値を用いて低品質セルを検出する
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 2,
Detecting low quality cells at a second timing after a certain period from the first timing;
A low quality cell is detected using the statistical value from the first timing to the second timing.
請求項2に記載の分析システムであって、
すべての前記低品質セルの低品質要因を特定する
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 2,
An analysis system characterized by identifying low quality factors of all the low quality cells.
請求項1に記載の分析システムであって、
前記低品質要因に基づいて、通信品質改善方法を決定する
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 1,
An analysis system, wherein a communication quality improvement method is determined based on the low quality factor.
請求項1に記載の分析システムであって、
地域または基地局の指定を受け付け、
指定された前記地域における、または、指定された前記基地局の、前記低品質セルの情報を出力する
ことを特徴とする分析システム。
The analysis system according to claim 1,
Accepts designation of region or base station,
An analysis system that outputs information on the low-quality cell in the designated area or the designated base station.
JP2016100060A 2016-05-19 2016-05-19 Analysis system for radio communication network Pending JP2017208717A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100060A JP2017208717A (en) 2016-05-19 2016-05-19 Analysis system for radio communication network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100060A JP2017208717A (en) 2016-05-19 2016-05-19 Analysis system for radio communication network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017208717A true JP2017208717A (en) 2017-11-24

Family

ID=60416558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100060A Pending JP2017208717A (en) 2016-05-19 2016-05-19 Analysis system for radio communication network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017208717A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106611A (en) * 2017-12-12 2019-06-27 Kddi株式会社 Management device, management method, management program, and communication system
JP2020178174A (en) * 2019-04-15 2020-10-29 ソフトバンク株式会社 Base station device, communication method, and program
JP2023069434A (en) * 2021-11-05 2023-05-18 ソフトバンク株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106611A (en) * 2017-12-12 2019-06-27 Kddi株式会社 Management device, management method, management program, and communication system
JP2020178174A (en) * 2019-04-15 2020-10-29 ソフトバンク株式会社 Base station device, communication method, and program
JP2023069434A (en) * 2021-11-05 2023-05-18 ソフトバンク株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7328301B2 (en) 2021-11-05 2023-08-16 ソフトバンク株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411435B2 (en) Method and system for maintaining or optimizing a cellular network
US11700540B2 (en) Method and device for monitoring network data
US10153955B2 (en) Network selection using current and historical measurements
US9462486B2 (en) Method and device for classifying wireless data service
CN105357699B (en) Quality of wireless network monitors system and method
US20160036710A1 (en) Network system, traffic management server, and base station management server
WO2014056342A1 (en) Method, mobile terminal and system for counting coverage blind spots in wireless network
CN111263389B (en) Automatic positioning method and device for Volten voice quality problem
WO2012155691A1 (en) Method, system and network manager for processing wireless network coverage data
JP2017208717A (en) Analysis system for radio communication network
US11006307B2 (en) Mobile network signal strength identification and visualization system
US11516100B1 (en) Cloud-to-cloud integration of vendor device testing automation and carrier performance analytics
CN110662199B (en) Indoor wireless signal detection method and system and wireless signal detection equipment
CN113645625A (en) Pseudo base station positioning method and device, electronic equipment and readable medium
CN111372202B (en) Electronic commerce transaction platform based on big data and electronic commerce transaction information collection method
US9762727B2 (en) Quality degradation analysis method, quality degradation analysis device, and network system
CN101834749B (en) Method and device for acquiring data, method and device for monitoring business service quality
CN110120883B (en) Method and device for evaluating network performance and computer readable storage medium
CN112637770A (en) Cell state judgment method and device based on minimization of drive tests and computing equipment
CN106304140B (en) Method, device and base station for reducing call drop rate in execution of ANR (automatic neighbor relation)
JP7083130B2 (en) Communication management system and program
US11425010B2 (en) Enhanced signal strength indicator
WO2016074421A1 (en) Lte communication system, cell measurement method thereof, ue, base station and storage medium
CN107360578B (en) Coverage hole processing method and device based on terminal
US10485014B2 (en) Communication control device, communication control system, and communication control method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170113