JP2017208135A - Information acquisition portable terminal device, information acquisition method, information management device, information management method, drug history information processing system and medical information processing system - Google Patents

Information acquisition portable terminal device, information acquisition method, information management device, information management method, drug history information processing system and medical information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2017208135A
JP2017208135A JP2017164977A JP2017164977A JP2017208135A JP 2017208135 A JP2017208135 A JP 2017208135A JP 2017164977 A JP2017164977 A JP 2017164977A JP 2017164977 A JP2017164977 A JP 2017164977A JP 2017208135 A JP2017208135 A JP 2017208135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
identification information
terminal device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017164977A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
新谷 眞介
Shinsuke Shintani
眞介 新谷
福士 岳歩
Gakuho Fukushi
岳歩 福士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2017208135A publication Critical patent/JP2017208135A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the security.SOLUTION: A data server and an in-pharmacy system are connected with each other via a communication network. The data server records an individual identification ID for identifying a user, a pharmacy ID for identifying the in-pharmacy system, an in-pharmacy user ID for identifying the user in the in-pharmacy system and drug history data of the user in association with each other. At the reference to the drug history data, the in-pharmacy system transmits the individual identification ID and the pharmacy ID to the data server and acquires the drug history data and the in-pharmacy user ID identified from these pieces of information from the data server. The security can be improved since there is no need to transmit/receive information with which the user can be directly identified between the data server and the in-pharmacy system. This technique can be applied to an information processing system.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本技術は情報取得端末装置および方法、情報管理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、セキュリティを向上させることができるようにした情報取得端末装置および方法、情報管理装置および方法、並びにプログラムに関する。   The present technology relates to an information acquisition terminal device and method, an information management device and method, and a program, and more particularly, to an information acquisition terminal device and method, an information management device and method, and a program that can improve security.

現在、医師が発行する処方せんや、薬局で発行されるお薬手帳は、紙媒体で運用されているが、利便性や効率性向上の観点から、EHR(Electric Health Record:電子健康記録)と呼ばれるような電子的に健康データを共有,管理する仕組みの構築が求められている。現状では、例えば電子カルテの共有、処方せんの電子化、お薬手帳の電子化などの取り組みが進められている。   Currently, prescriptions issued by doctors and medicine notebooks issued by pharmacies are operated on paper, but they are called EHR (Electric Health Record) from the viewpoint of convenience and efficiency. There is a need to establish a mechanism for sharing and managing health data electronically. At present, efforts such as sharing electronic medical records, digitizing prescriptions, and digitizing medicine notebooks are underway.

また、例えばお薬手帳に関連する技術として、薬剤の名称や服用方法などの情報を予め記録しておき、その情報に基づいて薬剤指導書を生成し、印刷する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この技術では、患者が所有する手帳等にも薬剤に関する情報を保管できるように、保管用の情報が薬剤指導書の一部に設けられる。   In addition, for example, as a technique related to a medicine notebook, a technique has been proposed in which information such as a medicine name and a medication method is recorded in advance, a medicine instruction book is generated based on the information, and printed (for example, , See Patent Document 1). In this technique, information for storage is provided in a part of the medicine instruction book so that information on the medicine can be stored in a notebook or the like owned by the patient.

特開平11−28877号公報JP-A-11-28877

ところで、上述したような電子化されたお薬手帳や処方せん等の健康データを共有,管理するシステムでは、各ユーザの個人的な情報が扱われることになるため、セキュリティの向上が望まれている。   By the way, in the system for sharing and managing the health data such as electronic medicine notebooks and prescriptions as described above, personal information of each user is handled, so that improvement of security is desired. .

本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、セキュリティを向上させることができるようにするものである。   This technique is made in view of such a situation, and makes it possible to improve security.

本技術の第1の側面の情報取得端末装置は、通信網を介して、ユーザの医療情報を記録する情報管理装置と接続される情報取得端末装置であって、前記ユーザを識別する個人識別情報を取得する取得部と、情報を送信および受信する通信部と、前記通信部および前記取得部を制御する制御部とを具備し、前記制御部は、前記情報管理装置に対して、前記個人識別情報、および医療機関を識別するシステム識別情報を前記通信部により送信し、システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報を出力するよう制御し、前記システム内ユーザ識別情報は、前記情報管理装置から受信した、前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた情報である。   An information acquisition terminal device according to a first aspect of the present technology is an information acquisition terminal device connected to an information management device for recording medical information of a user via a communication network, and personal identification information for identifying the user An acquisition unit for acquiring information, a communication unit for transmitting and receiving information, and a control unit for controlling the communication unit and the acquisition unit, wherein the control unit provides the personal identification to the information management device. Information and system identification information for identifying a medical institution are transmitted by the communication unit, and control is performed to output information associated with the in-system user identification information. The in-system user identification information is stored in the information management apparatus. Information associated with the personal identification information and the system identification information.

本技術の第1の側面の情報取得端末装置の情報取得方法またはプログラムは、通信網を介して、ユーザの医療情報を記録する情報管理装置と接続される情報取得端末装置であって、前記ユーザを識別する個人識別情報を取得する取得部と、情報を送信および受信する通信部とを具備する情報取得端末装置の情報取得方法またはプログラムにおいて、前記情報管理装置に対して、前記個人識別情報、および医療機関を識別するシステム識別情報を前記通信部により送信し、システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報を出力するよう制御するステップを含み、前記システム内ユーザ識別情報は、前記情報管理装置から受信した、前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた情報である。   An information acquisition method or program for an information acquisition terminal device according to a first aspect of the present technology is an information acquisition terminal device connected to an information management device that records medical information of a user via a communication network, and the user In an information acquisition method or program for an information acquisition terminal device comprising an acquisition unit for acquiring personal identification information for identifying information and a communication unit for transmitting and receiving information, the personal identification information for the information management device, And system identification information for identifying a medical institution is transmitted by the communication unit, and control is performed to output information associated with the user identification information in the system. The user identification information in the system includes the information management Information associated with the personal identification information and the system identification information received from the apparatus.

本技術の第1の側面においては、通信網を介して、ユーザの医療情報を記録する情報管理装置と接続される情報取得端末装置であって、前記ユーザを識別する個人識別情報を取得する取得部と、情報を送信および受信する通信部とを具備する情報取得端末装置において、前記情報管理装置に対して、前記個人識別情報、および医療機関を識別するシステム識別情報が前記通信部により送信され、システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報を出力するよう制御され、前記システム内ユーザ識別情報は、前記情報管理装置から受信した、前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた情報である。   In the first aspect of the present technology, the information acquisition terminal device is connected to an information management device that records medical information of a user via a communication network, and acquires personal identification information that identifies the user. And a communication unit for transmitting and receiving information, the personal identification information and system identification information for identifying a medical institution are transmitted to the information management device by the communication unit. The system is controlled to output information associated with the in-system user identification information, and the in-system user identification information is associated with the personal identification information and the system identification information received from the information management apparatus. Information.

本技術の第2の側面の情報取得端末装置は、通信網を介して、ユーザの医療情報を記録する情報管理装置と接続される情報取得端末装置であって、前記ユーザを識別する個人識別情報を取得する取得部と、情報を送信および受信する通信部と、前記通信部および前記取得部を制御する制御部とを具備し、前記制御部は、前記情報管理装置に対して、前記個人識別情報を前記通信部により送信し、システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報を出力するよう制御し、前記システム内ユーザ識別情報は、前記情報管理装置から受信した、前記個人識別情報に対応付けられた情報である。   An information acquisition terminal device according to a second aspect of the present technology is an information acquisition terminal device connected to an information management device that records medical information of a user via a communication network, and personal identification information that identifies the user An acquisition unit for acquiring information, a communication unit for transmitting and receiving information, and a control unit for controlling the communication unit and the acquisition unit, wherein the control unit provides the personal identification to the information management device. Information is transmitted by the communication unit, and control is performed to output information associated with the user identification information in the system. The user identification information in the system corresponds to the personal identification information received from the information management device. It is the attached information.

本技術の第2の側面においては、通信網を介して、ユーザの医療情報を記録する情報管理装置と接続される情報取得端末装置であって、前記ユーザを識別する個人識別情報を取得する取得部と、情報を送信および受信する通信部と、前記通信部および前記取得部を制御する制御部とを具備する情報取得端末装置において、前記情報管理装置に対して、前記個人識別情報が前記通信部により送信され、システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報を出力するよう制御され、前記システム内ユーザ識別情報は、前記情報管理装置から受信した、前記個人識別情報に対応付けられた情報である。   In the second aspect of the present technology, the information acquisition terminal device is connected to an information management device that records medical information of a user via a communication network, and acquires personal identification information that identifies the user. In the information acquisition terminal device comprising: a communication unit that transmits and receives information; and a control unit that controls the communication unit and the acquisition unit, the personal identification information is transmitted to the information management device. And is controlled to output information associated with in-system user identification information, and the in-system user identification information is information associated with the personal identification information received from the information management device It is.

本技術の第3の側面の情報管理装置は、通信網を介して、情報取得端末装置と接続される情報管理装置であって、ユーザを識別する個人識別情報に対応付けて医療機関を識別するシステム識別情報、システム内ユーザ識別情報、および前記ユーザの医療情報を記録する記録部と、情報を送信および受信する通信部と、前記記録部および前記通信部を制御する制御部とを具備し、前記制御部は、前記情報取得端末装置から、前記個人識別情報、および前記システム識別情報を前記通信部により受信し、前記情報取得端末装置に対して、前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた前記システム内ユーザ識別情報を前記通信部により送信するよう制御する。   An information management device according to a third aspect of the present technology is an information management device connected to an information acquisition terminal device via a communication network, and identifies a medical institution in association with personal identification information for identifying a user. A system that records system identification information, in-system user identification information, and medical information of the user; a communication unit that transmits and receives information; and a control unit that controls the recording unit and the communication unit. The control unit receives the personal identification information and the system identification information from the information acquisition terminal device by the communication unit, and corresponds to the personal identification information and the system identification information with respect to the information acquisition terminal device. Control is performed so that the attached in-system user identification information is transmitted by the communication unit.

本技術の第4の側面の情報管理装置は、通信網を介して、情報取得端末装置と接続される情報管理装置であって、ユーザを識別する個人識別情報に対応付けて医療機関を識別するシステム識別情報、システム内ユーザ識別情報、および前記ユーザの医療情報を記録する記録部と、情報を送信および受信する通信部と、前記記録部および前記通信部を制御する制御部とを具備し、前記制御部は、前記情報取得端末装置から、前記個人識別情報を前記通信部により受信し、前記情報取得端末装置に対して、前記個人識別情報に対応付けられた前記システム識別情報、および前記システム内ユーザ識別情報を前記通信部により送信するよう制御する。   An information management device according to a fourth aspect of the present technology is an information management device connected to an information acquisition terminal device via a communication network, and identifies a medical institution in association with personal identification information for identifying a user. A system that records system identification information, in-system user identification information, and medical information of the user; a communication unit that transmits and receives information; and a control unit that controls the recording unit and the communication unit. The control unit receives the personal identification information from the information acquisition terminal device by the communication unit, the system identification information associated with the personal identification information for the information acquisition terminal device, and the system Control to transmit the user identification information by the communication unit.

本技術の第4の側面においては、通信網を介して、情報取得端末装置と接続される情報管理装置であって、ユーザを識別する個人識別情報に対応付けて医療機関を識別するシステム識別情報、システム内ユーザ識別情報、および前記ユーザの医療情報を記録する記録部と、情報を送信および受信する通信部と、前記記録部および前記通信部を制御する制御部とを具備する情報管理装置において、前記情報取得端末装置から、前記個人識別情報が前記通信部により受信され、前記情報取得端末装置に対して、前記個人識別情報に対応付けられた前記システム識別情報、および前記システム内ユーザ識別情報が前記通信部により送信されるよう制御される。   In the fourth aspect of the present technology, an information management device connected to an information acquisition terminal device via a communication network, the system identification information identifying a medical institution in association with personal identification information identifying a user An information management apparatus comprising: a recording unit that records in-system user identification information and medical information of the user; a communication unit that transmits and receives information; and a control unit that controls the recording unit and the communication unit. The personal identification information is received by the communication unit from the information acquisition terminal device, and the system identification information associated with the personal identification information is sent to the information acquisition terminal device, and the in-system user identification information Are controlled to be transmitted by the communication unit.

本技術の第3の側面の情報管理装置の情報管理方法またはプログラムは、通信網を介して、情報取得端末装置と接続される情報管理装置であって、ユーザを識別する個人識別情報に対応付けて医療機関を識別するシステム識別情報、システム内ユーザ識別情報、および前記ユーザの医療情報を記録する記録部と、情報を送信および受信する通信部とを具備する情報管理装置の情報管理方法またはプログラムにおいて、前記情報取得端末装置から、前記個人識別情報、および前記システム識別情報を前記通信部により受信し、前記情報取得端末装置に対して、前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた前記システム内ユーザ識別情報を前記通信部により送信するよう制御するステップを含む。   An information management method or program for an information management device according to a third aspect of the present technology is an information management device connected to an information acquisition terminal device via a communication network, and is associated with personal identification information for identifying a user. Information management method or program for an information management device comprising: system identification information for identifying a medical institution, user identification information in the system, and a recording unit for recording the medical information of the user; and a communication unit for transmitting and receiving information The communication unit receives the personal identification information and the system identification information from the information acquisition terminal device, and is associated with the personal identification information and the system identification information for the information acquisition terminal device. Controlling to transmit the in-system user identification information by the communication unit.

本技術の第3の側面においては、通信網を介して、情報取得端末装置と接続される情報管理装置であって、ユーザを識別する個人識別情報に対応付けて医療機関を識別するシステム識別情報、システム内ユーザ識別情報、および前記ユーザの医療情報を記録する記録部と、情報を送信および受信する通信部とを具備する情報管理装置において、前記情報取得端末装置から、前記個人識別情報、および前記システム識別情報が前記通信部により受信され、前記情報取得端末装置に対して、前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた前記システム内ユーザ識別情報が前記通信部により送信されるよう制御される。   In the third aspect of the present technology, an information management device connected to an information acquisition terminal device via a communication network, the system identification information identifying a medical institution in association with personal identification information identifying a user In an information management device comprising: a recording unit that records user identification information in the system and medical information of the user; and a communication unit that transmits and receives information, the personal identification information from the information acquisition terminal device, and The system identification information is received by the communication unit, and the personal identification information and the in-system user identification information associated with the system identification information are transmitted by the communication unit to the information acquisition terminal device. Be controlled.

本技術の第5の側面の情報取得端末装置は、ユーザを識別する個人識別情報を取得する取得部と、前記ユーザの医療情報を記録する情報管理装置に対して、前記個人識別情報、および医療機関を識別するシステム識別情報を送信し、前記情報管理装置から、前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられたシステム内ユーザ識別情報を受信する通信部と、前記システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報を表示部に表示するよう制御する制御部とを有する。   An information acquisition terminal device according to a fifth aspect of the present technology provides an acquisition unit that acquires personal identification information for identifying a user, and an information management device that records the user's medical information. A communication unit that transmits system identification information for identifying an institution and receives, from the information management device, the personal identification information and the in-system user identification information associated with the system identification information; and the in-system user identification information A control unit that controls to display the associated information on the display unit.

本技術の第5の側面においては、ユーザを識別する個人識別情報が取得され、前記ユーザの医療情報を記録する情報管理装置に対して、前記個人識別情報、および医療機関を識別するシステム識別情報が送信され、前記情報管理装置から、前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられたシステム内ユーザ識別情報が受信され、前記システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報を表示部に表示するよう制御される。   In the fifth aspect of the present technology, personal identification information for identifying a user is acquired, and the personal identification information and system identification information for identifying a medical institution are recorded with respect to an information management device that records the medical information of the user. Is received from the information management device, and the user identification information in the system associated with the personal identification information and the system identification information is received, and the information associated with the user identification information in the system is displayed on the display unit. Controlled to display.

本技術の第1の側面乃至第5の側面によれば、セキュリティを向上させることができる。   According to the first to fifth aspects of the present technology, security can be improved.

本技術を適用した情報処理システムの一実施の形態の構成例を示す図である。It is a figure showing an example of composition of an embodiment of an information processing system to which this art is applied. 個人/薬歴情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of individual / medicine history information. ユーザ薬歴情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of user medication history information. 登録要求処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a registration request process. 登録処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a registration process. 読み出し処理および提供処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a read-out process and a provision process. コンピュータの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a computer. 情報処理システムにおける個人情報の記録先の例について説明する図である。It is a figure explaining the example of the recording destination of the personal information in an information processing system. 情報処理システムにおける個人情報の記録先の例について説明する図である。It is a figure explaining the example of the recording destination of the personal information in an information processing system. 情報処理システムにおける個人情報の記録先の例について説明する図である。It is a figure explaining the example of the recording destination of the personal information in an information processing system.

以下、図面を参照して、本技術を適用した実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments to which the present technology is applied will be described with reference to the drawings.

〈第1の実施の形態〉
[情報処理システムの構成例]
図1は、本技術を適用した情報処理システムの一実施の形態の構成例を示す図である。
<First Embodiment>
[Configuration example of information processing system]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an embodiment of an information processing system to which the present technology is applied.

この情報処理システムは、薬局内システム11、病院内システム12、データセンター13、並びに患者であるユーザの所持するIC(Integrated Circuit)カード14および携帯型端末装置15から構成される。また、薬局内システム11乃至データセンター13は、インターネットなど、有線や無線のネットワークからなる通信網16を介して、相互に接続されている。   This information processing system includes a pharmacy system 11, a hospital system 12, a data center 13, and an IC (Integrated Circuit) card 14 and a portable terminal device 15 possessed by a user who is a patient. The pharmacy system 11 to the data center 13 are connected to each other via a communication network 16 including a wired or wireless network such as the Internet.

薬局内システム11は、患者が処方された薬剤を購入する薬局内に設けられており、識別情報リーダ31、薬局内装置32、および薬局内レセプトコンピュータ33から構成される。また、薬局内装置32および薬局内レセプトコンピュータ33は、ローカルネットワークを介して相互に接続されており、このローカルネットワークはルータ等を介して通信網16に接続されている。   The pharmacy system 11 is provided in a pharmacy where a patient purchases a prescribed medicine, and includes an identification information reader 31, an pharmacy device 32, and a pharmacy receipt computer 33. The pharmacy device 32 and the pharmacy receipt computer 33 are connected to each other via a local network, and the local network is connected to the communication network 16 via a router or the like.

識別情報リーダ31は、患者のICカード14や携帯型端末装置15と無線通信し、ICカード14や携帯型端末装置15から、患者に固有のIDである個人識別IDを読み出して薬局内装置32に供給する。   The identification information reader 31 wirelessly communicates with the patient's IC card 14 and the portable terminal device 15, reads out a personal identification ID, which is an ID unique to the patient, from the IC card 14 and the portable terminal device 15, and the pharmacy device 32. To supply.

ここで、個人識別IDは、一意にユーザを特定することのできる識別情報であるが、他人が個人識別IDを入手しただけでは、一般的にはその個人識別IDにより識別されるユーザ個人を特定することができない(困難である)情報とされる。例えば、ユーザの氏名,住所,電話番号などの個人情報は、それらの情報からほぼ直接的にユーザを特定することが可能である。しかし、番号や記号などからなるIDを個人識別IDとしてユーザに付与すれば、個人識別IDとユーザとの対応を知っていない限り、個人識別IDから、その個人識別IDのユーザを特定することは困難である。   Here, the personal identification ID is identification information that can uniquely identify a user. However, if another person obtains the personal identification ID, the individual user identified by the personal identification ID is generally specified. Information that cannot be (is difficult) to do. For example, personal information such as a user's name, address, and telephone number can specify the user almost directly from the information. However, if an ID consisting of a number or a symbol is given to a user as a personal identification ID, it is not possible to specify the user of that personal identification ID from the personal identification ID unless the correspondence between the personal identification ID and the user is known. Have difficulty.

なお、個人識別IDを取得する契機となる媒体は、個人識別IDが直接記録されたICカード等に限らず、書き換えや置き換えが不可能な固有の媒体であればよい。例えば生体情報から固有の情報を個人識別IDとして取得する場合、個人識別IDを取得するための媒体は、人体の一部または全部などとされる。また、以下では、個人識別IDは、ユーザが所有する携帯型端末装置15に設けられた非接触ICが有する固有IDであるものとして説明を続ける。例えば、携帯型端末装置15は携帯型電話機などとされる。   Note that the medium that triggers the acquisition of the personal identification ID is not limited to an IC card or the like in which the personal identification ID is directly recorded, and may be a unique medium that cannot be rewritten or replaced. For example, when acquiring unique information from the biometric information as the personal identification ID, the medium for acquiring the personal identification ID is a part or all of the human body. In the following description, the personal identification ID is assumed to be a unique ID of a non-contact IC provided in the portable terminal device 15 owned by the user. For example, the portable terminal device 15 is a portable phone or the like.

薬局内装置32は、例えばコンピュータなどからなり、識別情報リーダ31から供給された個人識別IDや、薬剤師等の入力操作に応じて各種の処理を行う。   The in-pharmacy device 32 is composed of, for example, a computer and performs various processes in accordance with the personal identification ID supplied from the identification information reader 31 and input operations of a pharmacist or the like.

薬局内装置32は、取得部41、データ制御部42、通信部43、および表示部44を備えている。取得部41は、識別情報リーダ31から個人識別IDを取得する。データ制御部42は、ローカルネットワークを介して薬局内レセプトコンピュータ33と各種のデータの授受を行なったり、データを表示部44に表示させたりする。   The pharmacy device 32 includes an acquisition unit 41, a data control unit 42, a communication unit 43, and a display unit 44. The acquisition unit 41 acquires a personal identification ID from the identification information reader 31. The data control unit 42 exchanges various data with the in-pharmacy receipt computer 33 via the local network, or displays the data on the display unit 44.

通信部43は、ローカルネットワークや通信網16を介して、他の装置との情報の送受信を行なう。表示部44は、各種のデータや画像を表示する。   The communication unit 43 transmits / receives information to / from other devices via the local network or the communication network 16. The display unit 44 displays various data and images.

薬局内レセプトコンピュータ33は、薬局内データベース51、入力部52、および制御部53を備えており、薬剤師等の入力操作に応じて、薬局内データベース51に記録されている情報を更新する。   The pharmacy receipt computer 33 includes a pharmacy database 51, an input unit 52, and a control unit 53, and updates information recorded in the pharmacy database 51 in response to an input operation by a pharmacist or the like.

入力部52は、例えばマウスなどからなり、ユーザの入力操作に応じた情報を制御部53に供給する。制御部53は、入力部52から供給される情報に応じて薬局内レセプトコンピュータ33全体を制御する。薬局内データベース51には、患者であるユーザの個人情報や、ユーザの健康に関するデータである健康データなどからなる個人/薬歴情報がユーザごとに記録されている。   The input unit 52 includes, for example, a mouse and supplies information corresponding to a user input operation to the control unit 53. The control unit 53 controls the entire pharmacy receipt computer 33 in accordance with information supplied from the input unit 52. In the pharmacy database 51, personal / medical history information including personal information of a user who is a patient and health data which is data related to the health of the user is recorded for each user.

この例では健康データは、ユーザの薬歴に関するデータ(以下、薬歴データと称する)などとされる。例えば、個人/薬歴情報に含まれている薬歴データには、薬局等においてユーザのために調剤された薬剤に関する情報や、その薬剤の処方せんに関する情報等からなる調剤データが含まれている。薬局内データベース51で管理される健康データは、薬歴データに限らず、ユーザの健康に関するものであればどのようなデータであってもよいが、以下では健康データは薬歴データであるものとして説明を続ける。   In this example, the health data is data relating to a user's drug history (hereinafter referred to as drug history data). For example, the drug history data included in the individual / medicine history information includes dispensing data including information related to a drug dispensed for a user in a pharmacy or the like, information related to a prescription of the drug, and the like. The health data managed in the pharmacy database 51 is not limited to the drug history data, but may be any data as long as it is related to the user's health. In the following, it is assumed that the health data is drug history data. Continue the explanation.

薬局内データベース51に記録される薬歴データ(調剤データ)は、必要に応じてデータセンター13に送信されて記録され、複数の薬局内システム11や病院内システム12に共有される。   The drug history data (dispensing data) recorded in the in-pharmacy database 51 is transmitted to the data center 13 and recorded as necessary, and is shared by a plurality of in-pharmacy systems 11 and in-hospital systems 12.

なお、識別情報リーダ31、薬局内装置32、および薬局内レセプトコンピュータ33が1つの装置から構成されるようにしてもよい。   The identification information reader 31, the in-pharmacy device 32, and the in-pharmacy receipt computer 33 may be configured from one device.

病院内システム12は、患者であるユーザが通院する病院内に設けられており、識別情報リーダ71、病院内装置72、および病院内レセプトコンピュータ73から構成される。また、病院内装置72および病院内レセプトコンピュータ73は、ローカルネットワークを介して相互に接続されており、このローカルネットワークはルータ等を介して通信網16に接続されている。   The in-hospital system 12 is provided in a hospital where a user who is a patient visits, and includes an identification information reader 71, an in-hospital device 72, and an in-hospital receipt computer 73. The in-hospital device 72 and the in-hospital receipt computer 73 are connected to each other via a local network, and this local network is connected to the communication network 16 via a router or the like.

なお、病院内システム12を構成する識別情報リーダ71、病院内装置72、および病院内レセプトコンピュータ73は、薬局内システム11の識別情報リーダ31、薬局内装置32、および薬局内レセプトコンピュータ33に対応し、それらの構成と動作は同様であるので、その詳細な説明は省略する。   The identification information reader 71, the in-hospital device 72, and the in-hospital receipt computer 73 constituting the in-hospital system 12 correspond to the identification information reader 31, the in-pharmacy device 32, and the in-pharmacy receipt computer 33 of the pharmacy system 11. Since their configuration and operation are the same, detailed description thereof is omitted.

病院内システム12では、識別情報リーダ71は病院内装置72に接続されており、病院内装置72には、取得部81、データ制御部82、通信部83、および表示部84が設けられている。これらの取得部81乃至表示部84は、薬局内装置32の取得部41乃至表示部44と同様であるので、その説明は省略する。   In the in-hospital system 12, the identification information reader 71 is connected to the in-hospital device 72, and the in-hospital device 72 is provided with an acquisition unit 81, a data control unit 82, a communication unit 83, and a display unit 84. . Since the acquisition unit 81 to the display unit 84 are the same as the acquisition unit 41 to the display unit 44 of the in-pharmacy device 32, description thereof is omitted.

また、病院内レセプトコンピュータ73には、病院内データベース91、入力部92、および制御部93が設けられており、これらの病院内データベース91乃至制御部93は、薬局内レセプトコンピュータ33の薬局内データベース51乃至制御部53に対応する。   The in-hospital reception computer 73 is provided with an in-hospital database 91, an input unit 92, and a control unit 93. These in-hospital database 91 to control unit 93 are stored in the in-pharmacy database of the in-pharmacy receipt computer 33. 51 to the control unit 53.

但し、病院内データベース91には、患者であるユーザの個人情報や、ユーザの健康に関するデータである健康データとしての薬歴データなどからなる個人/診察情報がユーザごとに記録されている。例えば、個人/診察情報に含まれている薬歴データには、病院等においてユーザに対して発行された処方せんに関する情報等からなる診察データが含まれている。   However, the in-hospital database 91 stores individual / diagnosis information for each user including personal information of a user who is a patient and drug history data as health data which is data related to the health of the user. For example, the medical history data included in the personal / medical information includes medical data including information on prescriptions issued to users at hospitals and the like.

病院内データベース91に記録される薬歴データ(診察データ)は、必要に応じてデータセンター13に送信されて記録され、複数の薬局内システム11や病院内システム12に共有される。   The medical history data (diagnosis data) recorded in the in-hospital database 91 is transmitted and recorded to the data center 13 as necessary, and is shared by a plurality of in-pharmacy systems 11 and in-hospital systems 12.

なお、識別情報リーダ71、病院内装置72、および病院内レセプトコンピュータ73が1つの装置から構成されるようにしてもよい。   The identification information reader 71, the in-hospital device 72, and the in-hospital receipt computer 73 may be configured from a single device.

データセンター13は、データサーバ111および情報処理サーバ112から構成される。データサーバ111と情報処理サーバ112は、ローカルネットワークを介して相互に接続されており、このローカルネットワークは、ルータ等を介して通信網16に接続されている。   The data center 13 includes a data server 111 and an information processing server 112. The data server 111 and the information processing server 112 are connected to each other via a local network, and this local network is connected to the communication network 16 via a router or the like.

データサーバ111は、薬局内システム11や病院内システム12から供給された薬歴データを管理するとともに、薬局内システム11や病院内システム12からの要求に応じて、記録している薬歴データ等を提供する。データサーバ111は、サーバ内データベース121、通信部122、更新部123、ユーザ検索部124、および薬歴検索部125を備えている。   The data server 111 manages the drug history data supplied from the pharmacy system 11 or the hospital system 12, and records the drug history data recorded in response to a request from the pharmacy system 11 or the hospital system 12. I will provide a. The data server 111 includes an in-server database 121, a communication unit 122, an update unit 123, a user search unit 124, and a drug history search unit 125.

サーバ内データベース121は、登録された各ユーザについてユーザ薬歴情報を記録している。ユーザ薬歴情報には、薬局内システム11等を特定する情報や、薬局内システム11等のローカルなシステム内において用いられているユーザの識別情報、その薬局内システム11等から供給されたユーザの薬歴データなどが含まれている。   The in-server database 121 records user medication history information for each registered user. The user drug history information includes information for specifying the pharmacy system 11 and the like, identification information of the user used in the local system such as the pharmacy system 11 and the user supplied from the pharmacy system 11 and the like. Includes medical history data.

通信部122は、通信網16を介して薬局内システム11や病院内システム12と通信し、薬歴データなどの各種のデータの送受信を行なう。更新部123は、薬局内システム11や病院内システム12から薬歴データ等が供給されると、それらの薬歴データ等に基づいてユーザ薬歴情報の更新を行なう。   The communication unit 122 communicates with the in-pharmacy system 11 and the in-hospital system 12 via the communication network 16 and transmits and receives various data such as drug history data. When drug history data or the like is supplied from the pharmacy system 11 or the hospital system 12, the update unit 123 updates the user drug history information based on the drug history data and the like.

ユーザ検索部124は、サーバ内データベース121に記録されているユーザ薬歴情報から所望のユーザを特定する情報、すなわち薬局内システム11等のローカルなシステム内において用いられているユーザの識別情報を検索する。薬歴検索部125は、サーバ内データベース121に記録されているユーザ薬歴情報から、所望のユーザの薬歴データを検索する。   The user search unit 124 searches for information for identifying a desired user from user drug history information recorded in the in-server database 121, that is, user identification information used in a local system such as the pharmacy system 11. To do. The drug history search unit 125 searches for drug history data of a desired user from user drug history information recorded in the database 121 in the server.

情報処理サーバ112は、必要に応じてデータサーバ111のサーバ内データベース121にアクセスし、ユーザ薬歴情報を加工したり、ユーザ薬歴情報に基づいて各ユーザに対する通知処理を行なったりする。   The information processing server 112 accesses the in-server database 121 of the data server 111 as necessary, processes the user medication history information, or performs notification processing for each user based on the user medication history information.

なお、図1の例では、情報処理システムには、1つの薬局内システム11と病院内システム12が含まれているが、実際には情報処理システムには、複数の薬局内システム11や病院内システム12が含まれている。   In the example of FIG. 1, the information processing system includes one pharmacy system 11 and a hospital system 12, but actually, the information processing system includes a plurality of pharmacy systems 11 and hospitals. A system 12 is included.

[薬局内データベースについて]
次に、図1の薬局内システム11の薬局内データベース51に記録されている個人/薬歴情報の具体例について説明する。
[About pharmacy database]
Next, a specific example of the personal / medical history information recorded in the pharmacy database 51 of the pharmacy system 11 of FIG. 1 will be described.

例えば、薬局内データベース51には、図2に示す個人/薬歴情報が患者であるユーザごとに記録されている。図2の例では、個人/薬歴情報には「調剤薬局ID」、「調剤薬局内ユーザID」、「氏名」、「生年月日」、「住所」、「電話番号」、「保険証番号」、および「薬歴データ」が含まれている。   For example, in the pharmacy database 51, personal / medical history information shown in FIG. 2 is recorded for each user who is a patient. In the example of FIG. 2, the individual / pharmaceutical history information includes “Dispensing Pharmacy ID”, “Dispensing Pharmacy User ID”, “Name”, “Date of Birth”, “Address”, “Telephone Number”, “Insurance Card Number”. And “medical history data”.

「調剤薬局ID」は、図1に示す情報処理システムを構成する各装置において識別可能な、薬局内システム11、すなわち薬局を特定するための情報である。例えば、薬局などの各機関が保険者に支払い請求を行なう際に用いられる保険医療機関コードなどが調剤薬局IDとされる。   The “dispensing pharmacy ID” is information for identifying the in-pharmacy system 11, that is, the pharmacy, that can be identified by each device constituting the information processing system shown in FIG. For example, an insurance medical institution code used when each institution such as a pharmacy makes a payment request to an insurer is used as the dispensing pharmacy ID.

「調剤薬局内ユーザID」は、薬局内システム11、すなわち識別情報リーダ31乃至薬局内レセプトコンピュータ33からなるローカルなシステム内においてのみ用いられている、ユーザを識別するための情報である。例えば、薬局内システム11を構成する薬局内レセプトコンピュータ33に登録されているユーザ番号などが調剤薬局内ユーザIDとされる。   “Dispensing pharmacy user ID” is information for identifying a user that is used only in the pharmacy system 11, that is, the local system including the identification information reader 31 to the pharmacy receipt computer 33. For example, the user number registered in the in-pharmacy receipt computer 33 constituting the in-pharmacy system 11 is the dispensing in-pharmacy user ID.

したがって、薬局内装置32等の薬局内システム11を構成する各装置だけが、調剤薬局内ユーザIDに基づいて、その調剤薬局内ユーザIDが示すユーザを特定することが可能である。このような調剤薬局内ユーザIDは、他人が入手しただけでは、直接的にユーザを特定することができない情報である。   Therefore, only each device constituting the pharmacy system 11 such as the pharmacy device 32 can specify the user indicated by the dispensing pharmacy user ID based on the dispensing pharmacy user ID. Such a dispensing pharmacy user ID is information that cannot be directly specified by another person.

また、個人/薬歴情報に含まれている「氏名」、「生年月日」、「住所」、「電話番号」、および「保険証番号」は、「調剤薬局内ユーザID」により特定されるユーザの氏名、生年月日、住所、電話番号、および保険証番号である。これらの「氏名」乃至「保険証番号」は、他人が直接的にユーザを特定可能な、いわゆるユーザの個人情報である。   Further, the “name”, “birth date”, “address”, “phone number”, and “insurance number” included in the personal / medical history information are specified by the “Dispensing Pharmacy User ID”. The user's name, date of birth, address, telephone number, and insurance card number. These “name” to “insurance card number” are so-called personal information of a user that allows another person to directly identify the user.

個人/薬歴情報に含まれている「薬歴データ」は、「調剤薬局内ユーザID」により特定されるユーザの薬歴データであり、この薬歴データには、薬局内システム11で入力された調剤データなどが含まれている。すなわち、各薬局(薬局内システム11)の薬局内データベース51に記録されている薬歴データには、その薬局で入力された情報のみが含まれており、他の薬局や病院(他の医療機関等)で入力された薬歴に関する情報は含まれていない。   The “medical history data” included in the personal / medical history information is the medical history data of the user specified by the “dispensing pharmacy user ID”, and this pharmacy history data is input by the pharmacy system 11. Dispensing data is included. That is, the drug history data recorded in the pharmacy database 51 of each pharmacy (the pharmacy system 11) includes only information input at the pharmacy, and other pharmacies and hospitals (other medical institutions). Etc.) does not include information on drug history entered in

より具体的には、薬歴データには、例えば調剤された薬剤を特定する調剤薬IDや、内服等の調剤された薬剤の種別、調剤日時、薬剤の処方分日数、薬剤の使用頻度、薬剤の1回当たりの服用数量、副作用に関する情報などが調剤データとして含まれている。   More specifically, the drug history data includes, for example, a dispensed drug ID for identifying a dispensed drug, a type of dispensed drug such as an internal use, a dispensed date, a prescribed number of days for the drug, a frequency of use of the drug, a drug The amount of each dose taken, information on side effects, etc. are included as dispensing data.

このように、個人/薬歴情報には、薬局を特定するための調剤薬局ID、薬局内でユーザを識別するための調剤薬局内ユーザID、氏名等のユーザの個人情報、および薬局において入力された薬歴データが含まれている。   Thus, in the personal / pharmaceutical history information, the dispensing pharmacy ID for specifying the pharmacy, the user ID in the dispensing pharmacy for identifying the user in the pharmacy, the user's personal information such as the name, and the pharmacy are input. Drug history data included.

図1の情報処理システムを構成する各薬局内システム11や病院内システム12では、それらの各システムで入力された薬歴データを含む個人/薬歴情報や個人/診察情報が、ユーザごとに薬局内データベース51や病院内データベース91で管理される。   In each pharmacy system 11 and in-hospital system 12 constituting the information processing system in FIG. 1, individual / medical history information and pharmacy information including pharmacy history data input in each system is stored for each user in the pharmacy. It is managed by the internal database 51 and the hospital database 91.

なお、病院内データベース91で管理される個人/診察情報に含まれる薬歴データには、病院でユーザに対して発行された処方せんに関する情報(診察データ)が含まれている。具体的には、例えば薬歴データには、処方せんの発行日時、ジェネリックへの変更の可否、処方薬剤を特定する処方薬ID、内服等の処方薬の種別、薬剤の処方分日数、薬剤の使用頻度、薬剤の1回当たりの服用数量、副作用に関する情報などが含まれている。   The medical history data included in the personal / examination information managed by the in-hospital database 91 includes information (examination data) related to prescriptions issued to the user at the hospital. Specifically, for example, in the medical history data, prescription issue date and time, whether or not to change to generic, prescription drug ID for specifying prescription drug, type of prescription drug such as internal use, number of days of prescription of drug, use of drug Includes information on frequency, number of medications taken per dose, and side effects.

また、病院内データベース91で管理される個人/診察情報には、図2の「調剤薬局ID」および「調剤薬局内ユーザID」に代えて、「病院ID」および「病院内ユーザID」が含まれている。「病院ID」は、「調剤薬局ID」に対応する情報であり、情報処理システム内で、病院内システム12を特定する情報である。「病院内ユーザID」は、「調剤薬局内ユーザID」に対応する情報であり、病院内システム12内のみで用いられている、ユーザの識別情報である。   Further, the personal / examination information managed by the in-hospital database 91 includes “hospital ID” and “in-hospital user ID” instead of “dispensing pharmacy ID” and “dispensing pharmacy user ID” in FIG. It is. The “hospital ID” is information corresponding to the “dispensing pharmacy ID”, and is information for specifying the in-hospital system 12 in the information processing system. “In-hospital user ID” is information corresponding to “in-dispensing pharmacy user ID”, and is user identification information used only in the in-hospital system 12.

[サーバ内データベースについて]
さらに、図1のデータサーバ111のサーバ内データベース121には、例えば図3に示すユーザ薬歴情報が記録されている。図3の例では、各ユーザ薬歴情報には、「個人識別ID」、「調剤薬局ID」、「調剤薬局内ユーザID」、および「薬歴データ」が含まれている。
[About database in server]
Further, for example, user medication history information shown in FIG. 3 is recorded in the in-server database 121 of the data server 111 of FIG. In the example of FIG. 3, each user medication history information includes “personal identification ID”, “dispensing pharmacy ID”, “dispensing pharmacy user ID”, and “medicine history data”.

ユーザ薬歴情報に含まれる「個人識別ID」は、図1の携帯型端末装置15に記録されている個人識別IDである。この個人識別IDは、上述したように携帯型端末装置15を所有するユーザを特定する情報として用いられる。   The “personal identification ID” included in the user medication history information is a personal identification ID recorded in the portable terminal device 15 of FIG. This personal identification ID is used as information for identifying the user who owns the portable terminal device 15 as described above.

また、「調剤薬局ID」は、薬局内システム11を特定するための調剤薬局IDである。より詳細には、ユーザ薬歴情報に含まれる「調剤薬局ID」は、調剤薬局IDをハッシュ化することで得られるハッシュ値とされる。   The “dispensing pharmacy ID” is a dispensing pharmacy ID for specifying the pharmacy system 11. More specifically, the “dispensing pharmacy ID” included in the user drug history information is a hash value obtained by hashing the dispensing pharmacy ID.

「調剤薬局内ユーザID」は、薬局内システム11内で用いられている、ユーザを識別する調剤薬局内ユーザIDであり、「薬歴データ」は、調剤薬局IDにより特定される薬局内システム11で入力された薬歴データである。   “Dispensing pharmacy user ID” is a dispensing pharmacy user ID for identifying a user used in the pharmacy system 11, and “pharmaceutical history data” is the pharmacy system 11 specified by the dispensing pharmacy ID. The medical history data entered in.

なお、より詳細には、病院内システム12に関する薬歴データを含むユーザ薬歴情報では、「調剤薬局ID」および「調剤薬局内ユーザID」に代えて、「病院ID」および「病院内ユーザID」が用いられる。   In more detail, in the user drug history information including drug history data related to the in-hospital system 12, instead of “dispensing pharmacy ID” and “dispensing pharmacy user ID”, “hospital ID” and “in-hospital user ID” Is used.

[ユーザ登録について]
ところで、サーバ内データベース121に、医療機関等で入力された薬歴データを個人識別ID等と対応付けてユーザ薬歴情報として記録しておけば、それらのユーザ薬歴情報に含まれる薬歴データを他の医療機関等(ローカルシステム)も利用することができる。
[About user registration]
By the way, if drug history data input at a medical institution or the like is recorded in the in-server database 121 as user drug history information in association with a personal identification ID or the like, drug history data included in those user drug history information Other medical institutions (local system) can also be used.

ユーザ薬歴情報を共有するには、まずユーザの登録をしておく必要がある。すなわち、ユーザを特定する個人識別IDと、各薬局内システム11などで用いられている調剤薬局内ユーザID等との対応付けを行なっておく必要がある。   In order to share user medication history information, it is necessary to register the user first. That is, it is necessary to associate a personal identification ID for identifying a user with a dispensing pharmacy user ID or the like used in each pharmacy system 11 or the like.

以下、図4および図5のフローチャートを参照して、薬局内システム11がユーザの登録を要求する登録要求処理と、その要求に応じてデータサーバ111がユーザの登録を行なう登録処理について説明する。   Hereinafter, a registration request process in which the pharmacy system 11 requests user registration and a registration process in which the data server 111 performs user registration in response to the request will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 4 and 5.

図4は、薬局内システム11による登録要求処理を説明するフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart for explaining registration request processing by the pharmacy system 11.

新規のユーザが薬局内システム11が設けられた薬局に来局し、処方せんを提出すると、薬局では薬剤師等が提出された処方せんに基づいて、薬局内レセプトコンピュータ33の入力部52を操作し、ユーザの調剤データの入力を開始する。   When a new user visits a pharmacy where the pharmacy system 11 is provided and submits a prescription, the pharmacy operates the input unit 52 of the pharmacy receipt computer 33 based on the prescription submitted by the pharmacist, etc. Start input of dispensing data.

すると、ステップS11において、制御部53は、調剤データの入力を受け付けて、薬剤師等の入力部52への操作に応じた情報を調剤データとして取得する。   Then, in step S11, the control part 53 receives the input of dispensing data, and acquires the information according to operation to the input parts 52, such as a pharmacist, as dispensing data.

また、薬局内システム11が設けられた薬局にユーザが初めて来局した場合には、薬局内データベース51には、個人情報等、そのユーザに関する情報は登録(記録)されていないので、薬剤師等は入力部52を操作して、ユーザの氏名,生年月日等を入力する。   In addition, when a user first visits a pharmacy where the pharmacy system 11 is provided, personal information and other information related to the user is not registered (recorded) in the pharmacy database 51. The input unit 52 is operated to input the user's name, date of birth, and the like.

例えば、薬局内データベース51に図2に示した個人/薬歴情報が記録される場合には、薬剤師等により、ユーザの氏名、生年月日、住所、電話番号、および保険証番号が入力されるとともに、必要に応じてユーザの調剤薬局内ユーザIDが付与される。制御部53は、これらの情報が入力されると、入力部52から取得した調剤データから薬歴データを生成するとともに、入力されたユーザの氏名等の情報や、生成した薬歴データ、ユーザに付与された調剤薬局内ユーザIDから個人/薬歴情報を生成する。   For example, when the personal / medical history information shown in FIG. 2 is recorded in the pharmacy database 51, the user's name, date of birth, address, telephone number, and insurance card number are input by a pharmacist or the like. At the same time, a user ID in the user's dispensing pharmacy is given as necessary. When these pieces of information are input, the control unit 53 generates drug history data from the dispensing data acquired from the input unit 52, and the input information such as the name of the user, the generated drug history data, Personal / medical history information is generated from the given dispensing pharmacy user ID.

なお、ユーザが以前、薬局に来たことがあり、既に薬局内データベース51にユーザの個人/薬歴情報が記録されている場合には、個人/薬歴情報の生成は行なわれない。   If the user has visited the pharmacy before and the personal / medical history information of the user is already recorded in the intra-pharmacy database 51, the personal / medical history information is not generated.

ステップS12において、制御部53は、生成した個人/薬歴情報を薬局内データベース51に供給して記録させるとともに、調剤薬局内ユーザID、ユーザの氏名、およびステップS11の処理で取得された調剤データ(薬歴データ)を、ローカルネットワークを介して薬局内装置32に供給する。   In step S12, the control unit 53 supplies and records the generated personal / medical history information to the in-pharmacy database 51, records the in-dispensing pharmacy user ID, the user's name, and the dispensing data acquired in the processing in step S11. (Medical history data) is supplied to the pharmacy device 32 via the local network.

ステップS13において、薬局内装置32のデータ制御部42は、制御部53から供給された調剤薬局内ユーザID、ユーザの氏名、および調剤データを一時的に保持する。   In step S <b> 13, the data control unit 42 of the in-pharmacy device 32 temporarily holds the dispensing pharmacy user ID, the user's name, and the dispensing data supplied from the control unit 53.

また、薬剤師等は、ユーザの調剤データや個人情報などの入力を終えると、必要に応じて処方された薬剤を調剤し、ユーザに対する投薬を行なう。さらに、ユーザが初めて薬局に来局した場合、薬剤師等はユーザに対して電子お薬手帳の新規登録の希望を確認する。すなわち薬剤師等は、データセンター13へのユーザ登録の希望を確認する。   In addition, when the pharmacist finishes inputting the user's dispensing data, personal information, etc., the pharmacist dispenses the prescribed medicine as necessary and dispenses it to the user. Furthermore, when the user first visits the pharmacy, the pharmacist or the like confirms the user's desire to newly register the electronic medicine notebook. That is, the pharmacist confirms the desire for user registration in the data center 13.

ユーザが電子お薬手帳の新規登録を希望すると、薬剤師等は薬局内装置32を操作し、新規登録のための処理を行なう。薬局内装置32のデータ制御部42は、薬剤師等の操作に応じて、一時的に保持している調剤薬局内ユーザID、ユーザの氏名、および調剤データを、表示部44に供給して表示させる。   When the user desires new registration of the electronic medicine notebook, the pharmacist or the like operates the in-pharmacy device 32 and performs processing for new registration. The data control unit 42 of the in-pharmacy device 32 supplies the display unit 44 with the dispensation pharmacy user ID, the user's name, and the dispensation data that are temporarily held in response to the operation of the pharmacist or the like. .

薬剤師等およびユーザは、表示部44に表示された氏名などの情報を確認し、その後、ユーザは所持している携帯型端末装置15を識別情報リーダ31にかざす。すると、識別情報リーダ31は携帯型端末装置15と無線通信し、携帯型端末装置15から個人識別IDを受信する。   The pharmacist and the user check information such as the name displayed on the display unit 44, and then the user holds the portable terminal device 15 held on the identification information reader 31. Then, the identification information reader 31 wirelessly communicates with the portable terminal device 15 and receives a personal identification ID from the portable terminal device 15.

ステップS14において、取得部41は識別情報リーダ31からユーザの個人識別IDを取得して、データ制御部42に供給する。   In step S <b> 14, the acquisition unit 41 acquires the user's personal identification ID from the identification information reader 31 and supplies it to the data control unit 42.

ステップS15において、データ制御部42は、一時的に保持しているユーザの調剤薬局内ユーザIDと、取得部41から供給された個人識別IDとの対応付けを行なう。   In step S <b> 15, the data control unit 42 associates the temporarily held user ID in the dispensing pharmacy with the personal identification ID supplied from the acquisition unit 41.

また、データ制御部42は、薬局内システム11の調剤薬局IDを必要に応じて薬局内レセプトコンピュータ33から取得し、調剤薬局IDに対するハッシュ化を行なう。そしてデータ制御部42は、ハッシュ化の演算により得られたハッシュ値(調剤薬局ID)と、個人識別ID、調剤薬局内ユーザID、および調剤データとを通信部43に供給する。   In addition, the data control unit 42 acquires the dispensing pharmacy ID of the pharmacy system 11 from the pharmacy receipt computer 33 as necessary, and performs hashing on the dispensing pharmacy ID. Then, the data control unit 42 supplies the hash value (dispensing pharmacy ID) obtained by the hashing calculation, the personal identification ID, the user ID in the dispensing pharmacy, and the dispensing data to the communication unit 43.

ステップS16において、通信部43は、データ制御部42から供給された調剤薬局ID(ハッシュ値)、個人識別ID、調剤薬局内ユーザID、および調剤データを、通信網16を介してデータサーバ111に送信し、登録要求処理は終了する。すなわち、通信部43は、調剤薬局ID、個人識別ID、調剤薬局内ユーザID、および調剤データが含まれた、ユーザの新規登録の要求を送信する。   In step S16, the communication unit 43 sends the dispensing pharmacy ID (hash value), personal identification ID, dispensing pharmacy user ID, and dispensing data supplied from the data control unit 42 to the data server 111 via the communication network 16. Then, the registration request process ends. That is, the communication unit 43 transmits a request for new registration of the user including the dispensing pharmacy ID, the personal identification ID, the dispensing pharmacy user ID, and the dispensing data.

このようにして薬局内システム11から新規登録の要求が送信されてくると、データサーバ111は、その要求に応じて登録処理を行なう。以下、図5のフローチャートを参照して、データサーバ111による登録処理について説明する。   When a request for new registration is transmitted from the pharmacy system 11 in this way, the data server 111 performs a registration process in response to the request. Hereinafter, the registration processing by the data server 111 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS41において、通信部122は、薬局内システム11から送信されてきた調剤薬局ID(ハッシュ値)、個人識別ID、調剤薬局内ユーザID、および調剤データを受信して、更新部123に供給する。   In step S <b> 41, the communication unit 122 receives the dispensing pharmacy ID (hash value), the personal identification ID, the dispensing pharmacy user ID, and the dispensing data transmitted from the in-pharmacy system 11 and supplies them to the update unit 123. .

ステップS42において、更新部123は、通信部122から供給された調剤薬局ID(ハッシュ値)、個人識別ID、調剤薬局内ユーザID、および調剤データが含まれるユーザ薬歴情報を生成し、生成したユーザ薬歴情報をサーバ内データベース121に追加する。すなわち、新たに生成されたユーザ薬歴情報がサーバ内データベース121に記録される。これにより、例えば図3に示したユーザ薬歴情報が新たに記録される。なお、ユーザ薬歴情報の生成時においては、更新部123は、ユーザの調剤データをそのまま薬歴データとする。   In step S42, the updating unit 123 generates and generates user drug history information including the dispensing pharmacy ID (hash value), personal identification ID, dispensing pharmacy user ID, and dispensing data supplied from the communication unit 122. The user medication history information is added to the server database 121. That is, the newly generated user medication history information is recorded in the server database 121. Thereby, for example, the user medicine history information shown in FIG. 3 is newly recorded. At the time of generating user medication history information, the updating unit 123 uses the user's dispensing data as it is as medication history data.

新たに生成されたユーザ薬歴情報がサーバ内データベース121に記録されると、ユーザの新規登録が完了し、登録処理は終了する。   When the newly generated user medication history information is recorded in the in-server database 121, the new registration of the user is completed, and the registration process ends.

以上のようにして、薬局内システム11は、薬局を特定する調剤薬局ID、ユーザを特定する個人識別IDおよび調剤薬局内ユーザID、並びにユーザの調剤データをデータサーバ111に送信して、ユーザの登録を要求する。また、データサーバ111は、薬局内システム11から送信されてきた、これらの情報を受信してユーザ薬歴情報を生成し、登録する。   As described above, the pharmacy system 11 transmits the dispensing pharmacy ID for identifying the pharmacy, the personal identification ID and the dispensing pharmacy user ID for identifying the user, and the dispensing data of the user to the data server 111, and Request registration. In addition, the data server 111 receives these pieces of information transmitted from the pharmacy system 11 to generate and register user drug history information.

登録時には、薬局内システム11とデータサーバ111との間で、通信網16を介して個人識別IDおよび調剤薬局内ユーザIDが、ユーザを特定するための情報として授受される。しかしながら、これらの情報が他人に見られたとしても、一般的にはユーザ個人を特定することはほぼ不可能であるから、個人情報が漏洩してしまうことを防止することができ、これによりセキュリティを向上させることができる。   At the time of registration, a personal identification ID and a dispensing pharmacy user ID are exchanged as information for specifying a user between the pharmacy system 11 and the data server 111 via the communication network 16. However, even if this information is seen by others, it is generally impossible to identify the individual user, so it is possible to prevent personal information from being leaked, and thus security. Can be improved.

また、登録時には、薬局内システム11とデータサーバ111との間で、薬局を特定する調剤薬局IDの授受も行われるが、この調剤薬局IDはハッシュ化されたもの、つまりハッシュ値である。したがって、他人がこのハッシュ値から薬局を特定することは困難であるため、セキュリティ向上を図ることができる。   At the time of registration, a dispensing pharmacy ID for specifying a pharmacy is also exchanged between the pharmacy system 11 and the data server 111. This dispensing pharmacy ID is a hashed value, that is, a hash value. Therefore, it is difficult for others to specify a pharmacy from this hash value, and thus security can be improved.

[薬歴データ等の更新・参照について]
以上のようにしてデータサーバ111にユーザの薬歴データが記録されると、各薬局内システム11や病院内システム12は、ユーザの薬歴データを参照したり、ユーザの薬歴データを更新したりすることができるようになる。
[About update / reference of medical history data]
When the user's medication history data is recorded in the data server 111 as described above, each pharmacy system 11 or hospital system 12 refers to the user's medication history data or updates the user's medication history data. You will be able to

以下、図6のフローチャートを参照して、薬局内システム11による読み出し処理と、データサーバ111による提供処理について説明する。   Hereinafter, the reading process by the pharmacy system 11 and the providing process by the data server 111 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ユーザは、調剤薬局に来局し、病院で発行された処方せんを薬局に提出するとともに、所持している携帯型端末装置15を識別情報リーダ31にかざす。   The user visits the dispensing pharmacy, submits the prescription issued at the hospital to the pharmacy, and holds the portable terminal device 15 held on the identification information reader 31.

すると、ステップS71において、取得部41は個人識別IDを取得する。すなわち、識別情報リーダ31は、携帯型端末装置15と通信し、携帯型端末装置15から個人識別IDを受信する。取得部41は、識別情報リーダ31から個人識別IDを取得してデータ制御部42に供給する。   Then, in step S71, the acquisition unit 41 acquires a personal identification ID. That is, the identification information reader 31 communicates with the portable terminal device 15 and receives a personal identification ID from the portable terminal device 15. The acquisition unit 41 acquires the personal identification ID from the identification information reader 31 and supplies it to the data control unit 42.

また、データ制御部42は調剤薬局IDを必要に応じて薬局内レセプトコンピュータ33から取得し、調剤薬局IDに対するハッシュ化を行なう。そしてデータ制御部42は、ハッシュ化の演算により得られたハッシュ値(調剤薬局ID)と、個人識別IDとを通信部43に供給する。   Further, the data control unit 42 acquires the dispensing pharmacy ID from the in-pharmacy receipt computer 33 as necessary, and performs hashing on the dispensing pharmacy ID. Then, the data control unit 42 supplies the hash value (dispensing pharmacy ID) obtained by the hashing calculation and the personal identification ID to the communication unit 43.

ステップS72において、通信部43は、データ制御部42から供給された個人識別IDおよび調剤薬局ID(ハッシュ値)を、通信網16を介してデータサーバ111に送信するとともに、調剤薬局内ユーザIDと薬歴データの送信を要求する。すなわち、個人識別IDと調剤薬局IDが含まれた、送信要求が送信される。   In step S72, the communication unit 43 transmits the personal identification ID and the dispensing pharmacy ID (hash value) supplied from the data control unit 42 to the data server 111 via the communication network 16, and the dispensing pharmacy user ID and Request transmission of medication history data. That is, a transmission request including a personal identification ID and a dispensing pharmacy ID is transmitted.

すると、ステップS91において、データサーバ111の通信部122は、薬局内システム11から送信されてきた個人識別IDおよび調剤薬局ID(ハッシュ値)を受信する。   Then, in step S91, the communication unit 122 of the data server 111 receives the personal identification ID and the dispensing pharmacy ID (hash value) transmitted from the pharmacy system 11.

ステップS92において、薬歴検索部125は、薬局内システム11の要求に応じて、通信部122により受信された個人識別IDによって特定される薬歴データを検索する。   In step S <b> 92, the drug history search unit 125 searches for drug history data specified by the personal identification ID received by the communication unit 122 in response to a request from the pharmacy system 11.

すなわち、薬歴検索部125は、サーバ内データベース121に記録されているユーザ薬歴情報のなかから、通信部122により受信された個人識別IDが含まれているユーザ薬歴情報を検索する。そして、薬歴検索部125は、検索により得られたユーザ薬歴情報に含まれている薬歴データを通信部122に供給する。   That is, the medicine history search unit 125 searches the user medicine history information including the personal identification ID received by the communication unit 122 from the user medicine history information recorded in the database 121 in the server. Then, the drug history search unit 125 supplies the drug history data included in the user drug history information obtained by the search to the communication unit 122.

このような薬歴データの検索では、個人識別IDをキーとした検索が行なわれる。そのため、検索で得られた薬歴データには、検索を要求してきた薬局内システム11により入力された薬歴データだけでなく、過去に他の薬局や病院により入力された薬歴データも含まれることになる。   In such drug history data search, a search using a personal identification ID as a key is performed. Therefore, the drug history data obtained by the search includes not only the drug history data input by the pharmacy system 11 that has requested the search, but also drug history data previously input by another pharmacy or hospital. It will be.

ステップS93において、ユーザ検索部124は、薬局内システム11の要求に応じて、通信部122により受信された個人識別IDおよび調剤薬局ID(ハッシュ値)により特定される調剤薬局内ユーザIDを検索する。   In step S93, in response to a request from the pharmacy system 11, the user search unit 124 searches the dispensing pharmacy user ID specified by the personal identification ID and the dispensing pharmacy ID (hash value) received by the communication unit 122. .

すなわち、ユーザ検索部124は、サーバ内データベース121に記録されているユーザ薬歴情報のなかから、通信部122により受信された個人識別IDおよび調剤薬局IDが含まれているユーザ薬歴情報を検索する。そして、ユーザ検索部124は、検索により得られたユーザ薬歴情報に含まれている調剤薬局内ユーザIDを通信部122に供給する。このように、調剤薬局内ユーザIDの検索は、個人識別IDおよび調剤薬局IDをキーとして行われる。   That is, the user search unit 124 searches the user drug history information including the personal identification ID and the dispensing pharmacy ID received by the communication unit 122 from the user drug history information recorded in the in-server database 121. To do. Then, the user search unit 124 supplies the dispensation pharmacy user ID included in the user drug history information obtained by the search to the communication unit 122. Thus, the search for the user ID in the dispensing pharmacy is performed using the personal identification ID and the dispensing pharmacy ID as keys.

ステップS94において、通信部122は、薬歴検索部125から供給された薬歴データと、ユーザ検索部124から供給された調剤薬局内ユーザIDとを、通信網16を介して薬局内システム11に送信する。   In step S <b> 94, the communication unit 122 sends the drug history data supplied from the drug history search unit 125 and the dispensing pharmacy user ID supplied from the user search unit 124 to the pharmacy system 11 via the communication network 16. Send.

ステップS73において、薬局内装置32の通信部43は、データサーバ111から送信されてきた調剤薬局内ユーザIDおよび薬歴データを受信してデータ制御部42に供給する。   In step S <b> 73, the communication unit 43 of the pharmacy apparatus 32 receives the dispensing pharmacy user ID and the medication history data transmitted from the data server 111 and supplies them to the data control unit 42.

ステップS74において、薬局内レセプトコンピュータ33の制御部53は、調剤データの入力を受け付ける。   In step S74, the control unit 53 of the in-pharmacy receipt computer 33 accepts input of dispensing data.

例えば、薬剤師等がユーザから提出された処方せんに基づいて調剤データの入力を行う。具体的には、薬剤師等は、薬局内レセプトコンピュータ33を操作して、処方せんをもとに今回新たに調剤した薬剤の調剤データを入力する。   For example, a pharmacist or the like inputs dispensing data based on a prescription submitted by a user. Specifically, the pharmacist or the like operates the in-pharmacy receipt computer 33 and inputs the dispensing data of the medicine newly dispensed this time based on the prescription.

すると、制御部53は、入力部52から薬剤師等の操作に応じた調剤データを取得するとともに、薬局内データベース51に記録されているユーザの個人/薬歴情報に含まれる薬歴データに、取得した調剤データを追加させる。これにより、ユーザの薬歴データが更新される。   Then, the control unit 53 acquires the dispensing data corresponding to the operation of the pharmacist or the like from the input unit 52, and acquires the drug history data included in the individual / medical history information of the user recorded in the pharmacy database 51. To add the prepared dispensing data. Thereby, the user's medication history data is updated.

また、制御部53は、薬局内データベース51に記録されているユーザの個人/薬歴情報から、ユーザの調剤薬局内ユーザIDおよび氏名を読み出すとともに、読み出した調剤薬局内ユーザIDおよび氏名と、今回の調剤データとを薬局内装置32に供給する。ここで、薬局内装置32に供給される調剤データは、ステップS74の処理により新たに入力された調剤データである。   Further, the control unit 53 reads out the user ID and name of the user in the dispensing pharmacy from the personal / medical history information of the user recorded in the database 51 in the pharmacy, and the user ID and name in the dispensing pharmacy read out and the current time Is supplied to the pharmacy device 32. Here, the dispensing data supplied to the pharmacy device 32 is the dispensing data newly input by the process of step S74.

ステップS75において、薬局内装置32のデータ制御部42は、制御部53から調剤薬局内ユーザID、氏名、および調剤データを取得する。   In step S <b> 75, the data control unit 42 of the pharmacy apparatus 32 acquires the dispensing pharmacy user ID, name, and dispensing data from the control unit 53.

これにより、データ制御部42には、薬局内レセプトコンピュータ33からの調剤薬局内ユーザID、氏名、および調剤データ、データサーバ111からの調剤薬局内ユーザIDおよび薬歴データ、並びに識別情報リーダ31からの個人識別IDが一時的に保持されていることになる。   Accordingly, the data control unit 42 receives the dispensing pharmacy user ID, name, and dispensing data from the pharmacy receipt computer 33, the dispensing pharmacy user ID and medication history data from the data server 111, and the identification information reader 31. The personal identification ID is temporarily held.

薬局内レセプトコンピュータ33から取得されたデータと、データサーバ111から取得されたデータとには、ともに調剤薬局内ユーザIDが含まれるので、この調剤薬局内ユーザIDにより、各データが同一ユーザのものであるとの紐付けが行なわれる。   Since both the data acquired from the pharmacy receipt computer 33 and the data acquired from the data server 111 include the pharmacy user ID, the pharmacy user ID allows each data to be of the same user. The association is made.

また、データ制御部42は、取得したユーザの氏名、調剤データ、および薬歴データを表示部44に供給し、表示させる。   In addition, the data control unit 42 supplies the acquired user name, dispensing data, and medication history data to the display unit 44 for display.

ステップS76において、表示部44は、データ制御部42から供給されたユーザの氏名、調剤データ、および薬歴データを表示する。   In step S76, the display unit 44 displays the user's name, dispensing data, and medication history data supplied from the data control unit 42.

薬剤師等は、このようにして表示部44に表示された過去の薬歴データや、新たに入力した調剤データなどを参照しながら、ユーザに対する投薬を行なう。投薬が終わると、薬剤師等は、今回処方された薬剤の調剤データのデータサーバ111への登録を希望するかをユーザに確認する。   The pharmacist or the like performs medication for the user while referring to the past drug history data displayed on the display unit 44 in this way, newly input dispensing data, and the like. When the medication is finished, the pharmacist or the like confirms with the user whether he wants to register the dispensing data of the medicine prescribed this time in the data server 111.

ユーザが登録を希望すると、薬剤師等は、薬局内装置32を操作して、調剤データの登録、すなわちデータサーバ111のユーザ薬歴情報の更新を指示する。   When the user wishes to register, the pharmacist or the like operates the in-pharmacy device 32 and instructs the registration of the dispensing data, that is, the update of the user drug history information of the data server 111.

すると、データ制御部42は、薬剤師等の操作に応じて、調剤薬局IDをハッシュ化するとともに、ハッシュ化により得られたハッシュ値(調剤薬局ID)、個人識別ID、調剤薬局内ユーザID、および調剤データを通信部43に供給する。ここで、通信部43に供給される調剤データは、ステップS74の処理により今回新たに入力された調剤データである。   Then, the data control unit 42 hashes the dispensing pharmacy ID in accordance with an operation by a pharmacist or the like, and also hashes a hash value (dispensing pharmacy ID) obtained by hashing, a personal identification ID, a dispensing pharmacy user ID, and Dispensing data is supplied to the communication unit 43. Here, the dispensing data supplied to the communication unit 43 is the dispensing data newly input this time by the process of step S74.

ステップS77において、通信部43は、データ制御部42から供給された調剤薬局ID(ハッシュ値)、個人識別ID、調剤薬局内ユーザID、および調剤データを、通信網16を介してデータサーバ111に送信し、ユーザ薬歴情報の更新を要求する。すなわち、調剤薬局ID、個人識別ID、調剤薬局内ユーザID、および調剤データが含まれた、ユーザ薬歴情報(薬歴データ)の更新要求が送信される。この要求が送信されると、薬局内システム11による読み出し処理は終了する。   In step S77, the communication unit 43 sends the dispensing pharmacy ID (hash value), personal identification ID, dispensing pharmacy user ID, and dispensing data supplied from the data control unit 42 to the data server 111 via the communication network 16. Send and request update of user medication history information. That is, an update request for user drug history information (medicine history data) including a dispensing pharmacy ID, a personal identification ID, a dispensing pharmacy user ID, and dispensing data is transmitted. When this request is transmitted, the reading process by the pharmacy system 11 ends.

ステップS95において、データサーバ111の通信部122は、薬局内システム11から送信されてきた調剤薬局ID(ハッシュ値)、個人識別ID、調剤薬局内ユーザID、および調剤データを受信して、更新部123に供給する。   In step S95, the communication unit 122 of the data server 111 receives the dispensing pharmacy ID (hash value), the personal identification ID, the dispensing pharmacy user ID, and the dispensing data transmitted from the pharmacy system 11, and updates the updating unit. 123.

ステップS96において、更新部123は、薬局内システム11の要求に応じてユーザ薬歴情報を更新し、提供処理は終了する。   In step S96, the update unit 123 updates the user drug history information in response to a request from the pharmacy system 11, and the providing process ends.

すなわち、更新部123は、通信部122から供給された調剤薬局ID(ハッシュ値)、個人識別ID、調剤薬局内ユーザID、および調剤データから新たなユーザ薬歴情報を生成し、そのユーザ薬歴情報をサーバ内データベース121に記録させる。これにより、サーバ内データベース121に記録されているユーザ薬歴情報が更新される。   That is, the update unit 123 generates new user drug history information from the dispensing pharmacy ID (hash value), personal identification ID, dispensing pharmacy user ID, and dispensing data supplied from the communication unit 122, and the user drug history Information is recorded in the database 121 in the server. Thereby, the user medication history information recorded in the in-server database 121 is updated.

なお、ユーザ薬歴情報の生成時には、通信部122で受信された調剤データが、ユーザ薬歴情報に含まれる薬歴データとされる。   At the time of generating user medication history information, the dispensing data received by the communication unit 122 is taken as medication history data included in the user medication history information.

以上のようにして、薬局内システム11は、個人識別IDをキーとして、データサーバ111からユーザの過去の薬歴データの読み出しを行なうとともに、新たに生成した調剤データを含むユーザ薬歴情報を記録させる。   As described above, the pharmacy system 11 reads the user's past drug history data from the data server 111 using the personal identification ID as a key, and records user drug history information including newly generated dispensing data. Let

薬歴データの読み出し時や、薬歴データ(ユーザ薬歴情報)の更新時においては、ユーザを識別する個人識別IDや調剤薬局内ユーザID、薬局を識別する調剤薬局IDのハッシュ値が、データサーバ111と薬局内システム11の間で授受されることになる。しかし、これらの授受される情報からは、一般的にはユーザ個人や薬局を特定することはできないので、セキュリティを向上させることができる。   At the time of reading the drug history data or updating the drug history data (user drug history information), the personal identification ID for identifying the user, the user ID in the dispensing pharmacy, and the hash value of the dispensing pharmacy ID for identifying the pharmacy are data. It is exchanged between the server 111 and the pharmacy system 11. However, since it is generally not possible to specify individual users or pharmacies from these exchanged information, security can be improved.

しかも、この情報処理システムでは、通信網16を介して接続された各装置間で直接、ユーザ個人を特定することができる情報の授受が行なわれない。そのため、薬局内システム11等の各装置にIP−VPNなどのセキュリティの高い高価な装置を設置する必要がなくなり、コスト削減も図ることができる。   Moreover, in this information processing system, information that can identify an individual user is not directly exchanged between devices connected via the communication network 16. For this reason, it is not necessary to install an expensive device with high security such as IP-VPN in each device such as the pharmacy system 11, and the cost can be reduced.

また、多数のユーザのユーザ薬歴情報が管理されるデータサーバ111には、各ユーザや薬局などの機関を直接的に特定することが可能な情報は記録されないので、データサーバ111で管理されている情報が漏洩した場合でも、情報漏洩の被害を最小限に抑えることができる。さらに、データサーバ111では、ユーザ等を直接的に特定する情報は管理されないので、情報管理のコストを抑制することもできる。   In addition, since the data server 111 that manages the user drug history information of a large number of users does not record information that can directly specify an organization such as each user or pharmacy, the data server 111 manages the information. Even if information is leaked, the damage of information leakage can be minimized. Furthermore, since the data server 111 does not manage information that directly identifies a user or the like, the cost of information management can be suppressed.

また、この情報処理システムでは、薬歴データの参照時には、ユーザが携帯型端末装置15を識別情報リーダ31等にかざす必要があるため、薬局側や病院側によって、ユーザに無断でデータサーバ111に記録されている薬歴データが参照されてしまうこともない。逆に、ユーザや薬剤師等が薬歴データを参照する場合には、ユーザの生年月日等の個人情報も薬局側で表示させることができるので、本人確認を容易に行なうことができる。これにより、他人によるなりすましなどを防止することができる。   Further, in this information processing system, when referring to the drug history data, the user needs to hold the portable terminal device 15 over the identification information reader 31 or the like, so the pharmacy side or the hospital side without permission from the user to the data server 111. The recorded medical history data is never referenced. Conversely, when a user, a pharmacist, or the like refers to the drug history data, personal information such as the user's date of birth can be displayed on the pharmacy side, so that the identity can be easily confirmed. Thereby, impersonation by others can be prevented.

なお、以上においては薬局内システム11とデータセンター13との間でのデータの授受について説明したが、病院内システム12とデータセンター13との間でのデータの授受についても、上述した図4乃至図6を参照して説明した処理と同様の処理が行なわれる。   In the above description, data exchange between the pharmacy system 11 and the data center 13 has been described. However, data exchange between the hospital system 12 and the data center 13 is also described with reference to FIGS. Processing similar to that described with reference to FIG. 6 is performed.

また、薬局や病院に限らず、保険会社などの他の第3者機関も同様の処理により、ユーザの薬歴データをデータサーバ111から読み出したり、薬歴データを更新したりすることが可能である。つまり、図1に示した情報処理システムを利用することが可能である。そのような場合、調剤薬局IDに相当するIDとして、第3者機関を一意に識別するIDを設定し、調剤薬局内ユーザIDに相当するIDとして、その第3者機関における第3者機関内ユーザIDを各ユーザに対して設定すればよい。   In addition to pharmacies and hospitals, other third-party organizations such as insurance companies can read the user's medication history data from the data server 111 and update the medication history data by the same processing. is there. That is, the information processing system shown in FIG. 1 can be used. In such a case, an ID that uniquely identifies the third party organization is set as the ID corresponding to the dispensing pharmacy ID, and the ID corresponding to the user ID in the dispensing pharmacy is set in the third party organization in the third party organization. A user ID may be set for each user.

さらに、図1の情報処理システムにおいて、ユーザが薬局や病院を経由せずにデータサーバ111にアクセスできるようにしてもよい。そのような場合、例えばユーザが所有する携帯型端末装置15としての携帯型電話機の電話番号を調剤薬局IDに相当するIDとして利用し、ユーザのみが知っているパスワードを調剤薬局内ユーザIDに相当するIDとして利用すればよい。なお、個人識別IDは、携帯型端末装置15に記録されている個人識別IDを利用すればよい。   Furthermore, in the information processing system of FIG. 1, the user may be able to access the data server 111 without going through a pharmacy or a hospital. In such a case, for example, the telephone number of the portable telephone as the portable terminal device 15 owned by the user is used as the ID corresponding to the dispensing pharmacy ID, and the password known only by the user is equivalent to the user ID in the dispensing pharmacy. What is necessary is just to use as ID to do. In addition, what is necessary is just to utilize personal identification ID currently recorded on the portable terminal device 15 as personal identification ID.

さらに以上においては、データサーバ111において共有されるデータが、ユーザの健康データである場合を例として説明したが、共有対象のデータは、各ローカルシステムで扱われ、共有されるデータであれば、どのようなデータであってもよい。   Further, the case where the data shared in the data server 111 is user health data has been described above as an example, but the data to be shared is handled by each local system and is shared data, Any data may be used.

ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。   By the way, the above-described series of processing can be executed by hardware or can be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed in the computer. Here, the computer includes, for example, a general-purpose personal computer capable of executing various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware and various programs.

図7は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。   FIG. 7 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a computer that executes the above-described series of processing by a program.

コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)201,ROM(Read Only Memory)202,RAM(Random Access Memory)203は、バス204により相互に接続されている。   In a computer, a central processing unit (CPU) 201, a read only memory (ROM) 202, and a random access memory (RAM) 203 are connected to each other by a bus 204.

バス204には、さらに、入出力インターフェース205が接続されている。入出力インターフェース205には、入力部206、出力部207、記録部208、通信部209、及びドライブ210が接続されている。   An input / output interface 205 is further connected to the bus 204. An input unit 206, an output unit 207, a recording unit 208, a communication unit 209, and a drive 210 are connected to the input / output interface 205.

入力部206は、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる。出力部207は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記録部208は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部209は、ネットワークインターフェースなどよりなる。ドライブ210は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブルメディア211を駆動する。   The input unit 206 includes a keyboard, a mouse, a microphone, and the like. The output unit 207 includes a display, a speaker, and the like. The recording unit 208 includes a hard disk, a nonvolatile memory, and the like. The communication unit 209 includes a network interface and the like. The drive 210 drives a removable medium 211 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory.

以上のように構成されるコンピュータでは、CPU201が、例えば、記録部208に記録されているプログラムを、入出力インターフェース205及びバス204を介して、RAM203にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。   In the computer configured as described above, the CPU 201 loads, for example, the program recorded in the recording unit 208 to the RAM 203 via the input / output interface 205 and the bus 204, and executes the program. Is performed.

コンピュータ(CPU201)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブルメディア211に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。   The program executed by the computer (CPU 201) can be provided by being recorded on the removable medium 211 as a package medium or the like, for example. The program can be provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting.

コンピュータでは、プログラムは、リムーバブルメディア211をドライブ210に装着することにより、入出力インターフェース205を介して、記録部208にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部209で受信し、記録部208にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM202や記録部208に、あらかじめインストールしておくことができる。   In the computer, the program can be installed in the recording unit 208 via the input / output interface 205 by attaching the removable medium 211 to the drive 210. Further, the program can be received by the communication unit 209 via a wired or wireless transmission medium and installed in the recording unit 208. In addition, the program can be installed in the ROM 202 or the recording unit 208 in advance.

なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。   The program executed by the computer may be a program that is processed in time series in the order described in this specification, or in parallel or at a necessary timing such as when a call is made. It may be a program for processing.

また、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。   The embodiments of the present technology are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present technology.

例えば、本技術は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。   For example, the present technology can take a configuration of cloud computing in which one function is shared by a plurality of devices via a network and is jointly processed.

また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。   In addition, each step described in the above flowchart can be executed by being shared by a plurality of apparatuses in addition to being executed by one apparatus.

さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。   Further, when a plurality of processes are included in one step, the plurality of processes included in the one step can be executed by being shared by a plurality of apparatuses in addition to being executed by one apparatus.

さらに、本技術は、以下の構成とすることも可能である。   Furthermore, this technique can also be set as the following structures.

[1]
ユーザを識別する個人識別情報およびローカルシステムを識別するシステム識別情報を受信する受信部と、
前記個人識別情報、前記システム識別情報、前記ローカルシステムにおいて用いられる前記ユーザを識別するシステム内ユーザ識別情報および前記ユーザに関する共有データを対応付けて記録する記録部と、
受信された前記個人識別情報に対応付けられた前記共有データを検索するデータ検索部と、
受信された前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた前記システム内ユーザ識別情報を検索するユーザ検索部と、
検索で得られた前記共有データおよび前記システム内ユーザ識別情報を送信する送信部と
を備える情報処理装置。
[2]
前記共有データは、前記ユーザの健康に関するデータである
[1]に記載の情報処理装置。
[3]
前記受信部は、さらに前記個人識別情報、前記システム識別情報、前記システム内ユーザ識別情報、および新たな前記共有データを受信し、
受信された前記個人識別情報、前記システム識別情報、前記システム内ユーザ識別情報、および前記新たな前記共有データを対応付けて前記記録部に記録させる更新部をさらに備える
[1]または[2]に記載の情報処理装置。
[4]
前記システム識別情報は、前記ローカルシステムを特定する情報をハッシュ化して得られたハッシュ値である
[1]乃至[3]の何れかに記載の情報処理装置。
[5]
ユーザを識別する個人識別情報およびローカルシステムを識別するシステム識別情報を受信し、
記録部に互いに対応付けられて記録されている、前記個人識別情報、前記システム識別情報、前記ローカルシステムにおいて用いられる前記ユーザを識別するシステム内ユーザ識別情報および前記ユーザに関する共有データのなかから、受信された前記個人識別情報に対応付けられた前記共有データを検索し、
前記記録部に互いに対応付けられて記録されている前記個人識別情報、前記システム識別情報、前記システム内ユーザ識別情報、および前記共有データのなかから、受信された前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた前記システム内ユーザ識別情報を検索し、
検索で得られた前記共有データおよび前記システム内ユーザ識別情報を送信する
ステップを含む情報処理装置の情報処理方法。
[6]
情報処理装置を制御するコンピュータに、
ユーザを識別する個人識別情報およびローカルシステムを識別するシステム識別情報を受信し、
記録部に互いに対応付けられて記録されている、前記個人識別情報、前記システム識別情報、前記ローカルシステムにおいて用いられる前記ユーザを識別するシステム内ユーザ識別情報および前記ユーザに関する共有データのなかから、受信された前記個人識別情報に対応付けられた前記共有データを検索し、
前記記録部に互いに対応付けられて記録されている前記個人識別情報、前記システム識別情報、前記システム内ユーザ識別情報、および前記共有データのなかから、受信された前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた前記システム内ユーザ識別情報を検索し、
検索で得られた前記共有データおよび前記システム内ユーザ識別情報を送信する
ステップを含む処理を実行させるプログラム。
[7]
ユーザを識別する個人識別情報を取得する取得部と、
自分自身を含むローカルシステムを識別するシステム識別情報および前記個人識別情報を、前記個人識別情報、前記システム識別情報、前記ローカルシステムにおいて用いられる、前記ユーザを識別するシステム内ユーザ識別情報および前記ユーザに関する共有データを対応付けて記録している他の情報処理装置に送信する送信部と、
送信した前記個人識別情報に対応付けられた前記共有データと、送信した前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた前記システム内ユーザ識別情報とを、前記他の情報処理装置から受信する受信部と
を備える情報処理装置。
[8]
前記共有データは、前記ユーザの健康に関するデータである
[7]に記載の情報処理装置。
[9]
前記システム識別情報は、前記ローカルシステムを特定する情報をハッシュ化して得られたハッシュ値である
[7]または[8]に記載の情報処理装置。
[10]
前記ローカルシステムは、前記システム識別情報、前記システム内ユーザ識別情報、および前記共有データを対応付けて記録する記録部を備えている
[7]乃至[9]の何れかに記載の情報処理装置。
[11]
ユーザを識別する個人識別情報を取得し、
自分自身を含むローカルシステムを識別するシステム識別情報および前記個人識別情報を、前記個人識別情報、前記システム識別情報、前記ローカルシステムにおいて用いられる、前記ユーザを識別するシステム内ユーザ識別情報および前記ユーザに関する共有データを対応付けて記録している他の情報処理装置に送信し、
送信した前記個人識別情報に対応付けられた前記共有データと、送信した前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた前記システム内ユーザ識別情報とを、前記他の情報処理装置から受信する
ステップを含む情報処理装置の情報処理方法。
[12]
情報処理装置を制御するコンピュータに、
ユーザを識別する個人識別情報を取得し、
前記情報処理装置を含むローカルシステムを識別するシステム識別情報および前記個人識別情報を、前記個人識別情報、前記システム識別情報、前記ローカルシステムにおいて用いられる、前記ユーザを識別するシステム内ユーザ識別情報および前記ユーザに関する共有データを対応付けて記録している他の情報処理装置に送信し、
送信した前記個人識別情報に対応付けられた前記共有データと、送信した前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた前記システム内ユーザ識別情報とを、前記他の情報処理装置から受信する
ステップを含む処理を実行させるプログラム。
[1]
A receiving unit for receiving personal identification information for identifying a user and system identification information for identifying a local system;
A recording unit that records the personal identification information, the system identification information, the in-system user identification information for identifying the user used in the local system, and the shared data related to the user;
A data search unit for searching for the shared data associated with the received personal identification information;
A user search unit for searching for the in-system user identification information associated with the received personal identification information and the system identification information;
An information processing apparatus comprising: the shared data obtained by the search and a transmission unit that transmits the in-system user identification information.
[2]
The information processing apparatus according to [1], wherein the shared data is data related to the health of the user.
[3]
The receiving unit further receives the personal identification information, the system identification information, the in-system user identification information, and the new shared data,
[1] or [2] further including an update unit that records the received personal identification information, the system identification information, the in-system user identification information, and the new shared data in association with each other. The information processing apparatus described.
[4]
The information processing apparatus according to any one of [1] to [3], wherein the system identification information is a hash value obtained by hashing information specifying the local system.
[5]
Receiving personal identification information identifying the user and system identification information identifying the local system;
Received from the personal identification information, the system identification information, the in-system user identification information for identifying the user used in the local system, and the shared data related to the user, which are recorded in association with each other in the recording unit Search the shared data associated with the personal identification information,
The personal identification information and the system identification information received from the personal identification information, the system identification information, the in-system user identification information, and the shared data recorded in association with each other in the recording unit. Search for the in-system user identification information associated with
An information processing method for an information processing apparatus, comprising: transmitting the shared data obtained by the search and the in-system user identification information.
[6]
In the computer that controls the information processing device,
Receiving personal identification information identifying the user and system identification information identifying the local system;
Received from the personal identification information, the system identification information, the in-system user identification information for identifying the user used in the local system, and the shared data related to the user, which are recorded in association with each other in the recording unit Search the shared data associated with the personal identification information,
The personal identification information and the system identification information received from the personal identification information, the system identification information, the in-system user identification information, and the shared data recorded in association with each other in the recording unit. Search for the in-system user identification information associated with
A program for executing a process including a step of transmitting the shared data obtained by the search and the in-system user identification information.
[7]
An acquisition unit for acquiring personal identification information for identifying a user;
The system identification information for identifying a local system including itself and the personal identification information are related to the personal identification information, the system identification information, the in-system user identification information for identifying the user, and the user used in the local system. A transmission unit that transmits the shared data to another information processing apparatus that records the associated data;
The shared data associated with the transmitted personal identification information, and the transmitted user identification information and the in-system user identification information associated with the system identification information are received from the other information processing apparatus. An information processing apparatus comprising: a receiving unit.
[8]
The information processing apparatus according to [7], wherein the shared data is data related to the health of the user.
[9]
The information processing apparatus according to [7] or [8], wherein the system identification information is a hash value obtained by hashing information specifying the local system.
[10]
The information processing apparatus according to any one of [7] to [9], wherein the local system includes a recording unit that records the system identification information, the in-system user identification information, and the shared data in association with each other.
[11]
Obtain personal identification information that identifies the user,
The system identification information for identifying a local system including itself and the personal identification information are related to the personal identification information, the system identification information, the in-system user identification information for identifying the user, and the user used in the local system. Send the shared data to the other information processing device that records it in association with it,
The shared data associated with the transmitted personal identification information, and the transmitted user identification information and the in-system user identification information associated with the system identification information are received from the other information processing apparatus. An information processing method of an information processing apparatus including steps.
[12]
In the computer that controls the information processing device,
Obtain personal identification information that identifies the user,
The system identification information for identifying the local system including the information processing apparatus and the personal identification information are used as the personal identification information, the system identification information, the in-system user identification information for identifying the user, and the Send to the other information processing device that records the shared data related to the user,
The shared data associated with the transmitted personal identification information, and the transmitted user identification information and the in-system user identification information associated with the system identification information are received from the other information processing apparatus. A program that executes processing including steps.

また、以上においては、ユーザの氏名、生年月日、住所、電話番号、保険証番号などの個人情報が薬局内データベース51や病院内データベース91に記録されると説明したが、これらの個人情報は、例えば図8に示すようにICカード14内に記録されてもよい。なお、図8において、図1における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。   In the above description, it has been described that personal information such as the user's name, date of birth, address, telephone number, and insurance card number is recorded in the pharmacy database 51 and the hospital database 91. For example, it may be recorded in the IC card 14 as shown in FIG. In FIG. 8, parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

図8の例では、ユーザが所持するICカード14内に、ユーザ(患者)に固有の個人識別IDと、ユーザの氏名、生年月日、性別などの個人情報とが記録されている。なお、ICカード14に記録される個人情報は、その他、ユーザの住所や電話番号、保険証番号などとすることができる。   In the example of FIG. 8, a personal identification ID unique to the user (patient) and personal information such as the user's name, date of birth, and sex are recorded in the IC card 14 possessed by the user. The personal information recorded on the IC card 14 can also be the user's address, telephone number, insurance card number, etc.

このようにICカード14に個人識別IDとユーザの個人情報が記録される場合、薬局内システム11、より詳細には薬局内レセプトコンピュータ33の薬局内データベース51には、ユーザの個人情報は記録されない。   In this way, when the personal identification ID and the user's personal information are recorded on the IC card 14, the user's personal information is not recorded in the pharmacy system 11, more specifically, the pharmacy database 51 of the pharmacy receipt computer 33. .

この例では、薬局内システム11には、ユーザ等に関する情報として、調剤薬局IDや調剤薬局内ユーザIDが記録され、ユーザの個人情報は記録されない。また、薬局内システム11に薬歴データが記録されてもよい。   In this example, the pharmacy system 11 records the dispensing pharmacy ID and the dispensing pharmacy user ID as information on the user and the like, and does not record the user's personal information. Further, drug history data may be recorded in the pharmacy system 11.

薬局内システム11と同様に、病院内システム12においても、ユーザの個人情報は記録されずに、病院IDや病院内ユーザIDなどが記録される。   Similar to the pharmacy system 11, in the hospital system 12, the personal information of the user is not recorded, but the hospital ID, the hospital user ID, and the like are recorded.

さらに、この場合、データセンター13内、より詳細にはデータサーバ111のサーバデータベース121には、図1における場合と同様に、調剤薬局ID(病院ID)、調剤薬局内ユーザID(病院内ユーザID)、薬歴データ、個人識別IDなどが記録される。   Further, in this case, in the data center 13, more specifically, in the server database 121 of the data server 111, as in the case of FIG. 1, a dispensing pharmacy ID (hospital ID), a dispensing pharmacy user ID (hospital user ID) ), Drug history data, personal identification ID, and the like are recorded.

このように、ICカード14に、ユーザの個人識別IDと個人情報が記録される場合、図4や図6を参照して説明した各処理において、必要に応じて薬局内システム11や病院内システム12により、ICカード14から個人情報が読み出され、利用される。   As described above, when the personal identification ID and personal information of the user are recorded on the IC card 14, in each process described with reference to FIG. 4 and FIG. 12, the personal information is read from the IC card 14 and used.

この場合、ICカード14にユーザの個人情報が記録されており、これらの個人情報は薬局内システム11や病院内システム12には記録されないので、一度、ICカード14が発行(または登録)されてしまえば、他の薬局等で登録作業が不要である。すなわち、初めて利用する薬局等において、薬局内システム11に個人情報等を入力する必要がなくなる。そして、薬局内システム11等において、必要に応じてICカード14から個人情報を読み出して、本人確認などを行なうことができる。   In this case, since the personal information of the user is recorded on the IC card 14 and the personal information is not recorded on the pharmacy system 11 or the hospital system 12, the IC card 14 is issued (or registered) once. If this is the case, registration work at other pharmacies is unnecessary. That is, it is not necessary to input personal information or the like into the pharmacy system 11 in a pharmacy or the like that is used for the first time. Then, in the pharmacy system 11 or the like, personal information can be read from the IC card 14 as necessary to perform identity verification.

さらに、図9に示すように、ユーザが所持する携帯電話機等の携帯型端末装置15に個人識別IDと、ユーザの氏名、生年月日、性別などの個人情報とを記録しておくようにしてもよい。なお、携帯型端末装置15に記録される個人情報は、その他、ユーザの住所や電話番号、保険証番号などとすることができる。また、図9において、図1における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は省略する。   Furthermore, as shown in FIG. 9, a personal identification ID and personal information such as the user's name, date of birth, and gender are recorded in a portable terminal device 15 such as a cellular phone possessed by the user. Also good. In addition, the personal information recorded in the portable terminal device 15 can be the user's address, telephone number, insurance card number, or the like. Further, in FIG. 9, the same reference numerals are given to the portions corresponding to those in FIG. 1, and the description thereof is omitted.

図9の例では、図8における場合と同様に、薬局内システム11や病院内システム12には、ユーザの個人情報は記録されておらず、これらの薬局内システム11や病院内システム12において、必要に応じて携帯型端末装置15から個人情報が読み出されて利用される。   In the example of FIG. 9, as in the case of FIG. 8, the personal information of the user is not recorded in the pharmacy system 11 or the hospital system 12, and in these pharmacy system 11 or the hospital system 12, Personal information is read from the portable terminal device 15 and used as necessary.

さらに、図9の例では、携帯型端末装置15には、ユーザ等により予め定められたパスワードが記録されており、データセンター13にも、薬歴データや個人識別IDの他、パスワードが記録されている。このパスワードは、薬歴参照時の個人認証に利用される。   Further, in the example of FIG. 9, a password predetermined by the user or the like is recorded in the portable terminal device 15, and a password is recorded in the data center 13 in addition to the drug history data and the personal identification ID. ing. This password is used for personal authentication when referring to the medical history.

すなわち、ユーザは、携帯型端末装置15を利用してデータセンター13に記録されている薬歴を参照することができる。この場合、携帯型端末装置15は、ユーザの操作に応じて個人識別IDとパスワードをデータセンター13に送信する。   That is, the user can refer to the medicine history recorded in the data center 13 using the portable terminal device 15. In this case, the portable terminal device 15 transmits a personal identification ID and a password to the data center 13 in accordance with a user operation.

すると、データセンター13では、携帯型端末装置15から受信した個人識別IDとパスワードに対応付けられている薬歴データを読み出して、携帯型端末装置15に送信する。携帯型端末装置15は、データセンター13から送信されてきた薬歴データを受信して、適宜、表示する。   Then, the data center 13 reads out the medication history data associated with the personal identification ID and password received from the portable terminal device 15 and transmits them to the portable terminal device 15. The portable terminal device 15 receives the drug history data transmitted from the data center 13 and displays it appropriately.

このように、データセンター13と携帯型端末装置15に、個人識別IDとパスワードを記録しておくことで、ユーザは、薬局等に行かなくても、携帯型端末装置15を操作して自身の薬歴データを参照することができる。   Thus, by recording the personal identification ID and password in the data center 13 and the portable terminal device 15, the user operates the portable terminal device 15 without going to the pharmacy or the like and operates his / her own. You can refer to medication history data.

さらに、また、図10に示すように、携帯型端末装置15がQRコード(登録商標)CD11から、ユーザの氏名、生年月日、性別等の個人情報と、個人識別IDおよびパスワードとを読み取って記録しておくようにしてもよい。なお、図10において、図1における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。   Furthermore, as shown in FIG. 10, the portable terminal device 15 reads personal information such as the user's name, date of birth, and gender, personal identification ID and password from the QR code (registered trademark) CD11. You may make it record. 10, parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted as appropriate.

図10の例では、ユーザのICカード14に個人識別IDが記録されており、薬局内システム11には、ユーザの氏名、生年月日、性別等の個人情報と、パスワードとが記録されている。また、データセンター13には、薬歴データや個人識別IDの他、パスワードが記録されている。   In the example of FIG. 10, a personal identification ID is recorded on the user's IC card 14, and personal information such as the user's name, date of birth, and sex, and a password are recorded in the pharmacy system 11. . Further, in the data center 13, passwords are recorded in addition to drug history data and personal identification IDs.

このような場合、初期の状態において携帯型端末装置15には、ユーザの氏名、生年月日、性別等の個人情報や、個人識別ID、パスワードは記録されていない状態とされる。   In such a case, personal information such as the user's name, date of birth, and sex, personal identification ID, and password are not recorded in the portable terminal device 15 in the initial state.

例えば、ユーザがICカード14と携帯型端末装置15を所持して薬局内システム11が設けられた薬局を利用したときに、薬剤師等は、ユーザの要望に応じて、薬局内システム11を操作し、QRコード(登録商標)CD11を生成させる。すなわち、薬局内システム11は、ICカード14から個人識別IDを読み出すとともに、読み出した個人識別IDと、記録しているユーザの氏名、生年月日、性別等の個人情報、およびパスワードとからQRコード(登録商標)CD11を生成する。   For example, when the user uses the pharmacy having the IC card 14 and the portable terminal device 15 and provided with the pharmacy system 11, the pharmacist or the like operates the pharmacy system 11 according to the user's request. , QR code (registered trademark) CD11 is generated. In other words, the pharmacy system 11 reads the personal identification ID from the IC card 14 and, based on the read personal identification ID, the recorded user's name, date of birth, gender and other personal information, and the password, the QR code (Registered trademark) CD11 is generated.

このQRコード(登録商標)CD11には、ユーザの氏名、生年月日、性別等の個人情報と、パスワードおよび個人識別IDとが情報として含まれている。   The QR code (registered trademark) CD 11 includes personal information such as a user's name, date of birth, and sex, a password, and a personal identification ID as information.

そこで、ユーザは、携帯型端末装置15に設けられたカメラ等を利用して、QRコード(登録商標)CD11に含まれる情報を携帯型端末装置15に読み取らせ、記録させる。これにより、携帯型端末装置15には、QRコード(登録商標)CD11から読み取られたユーザの氏名、生年月日、性別等の個人情報と、パスワードおよび個人識別IDとが記録される。   Therefore, the user causes the portable terminal device 15 to read and record the information included in the QR code (registered trademark) CD 11 using a camera or the like provided in the portable terminal device 15. As a result, personal information such as the user's name, date of birth, and gender read from the QR code (registered trademark) CD 11, the password, and the personal identification ID are recorded in the portable terminal device 15.

すると、以降において、ユーザは、携帯型端末装置15を操作して、図9の例の場合と同様に、直接、携帯型端末装置15からデータセンター13にアクセスし、薬歴データ等を参照することができるようになる。   Then, after that, the user operates the portable terminal device 15 and directly accesses the data center 13 from the portable terminal device 15 as in the case of the example of FIG. Will be able to.

11 薬局内システム, 13 データセンター, 32 薬局内装置, 33 薬局内レセプトコンピュータ, 41 取得部, 42 データ制御部, 43 通信部, 51 薬局内データベース, 111 データサーバ, 121 サーバ内データベース, 122 通信部, 123 更新部, 124 ユーザ検索部, 125 薬歴検索部   11 pharmacy system, 13 data center, 32 pharmacy device, 33 pharmacy receipt computer, 41 acquisition unit, 42 data control unit, 43 communication unit, 51 pharmacy database, 111 data server, 121 server database, 122 communication unit , 123 update unit, 124 user search unit, 125 drug history search unit

本技術は情報取得携帯端末装置および情報取得方法、情報管理装置および情報管理方法、薬歴情報処理システム、並びに医療情報処理システムに関し、特に、セキュリティを向上させることができるようにした情報取得携帯端末装置および情報取得方法、情報管理装置および情報管理方法、薬歴情報処理システム、並びに医療情報処理システムに関する。 The present technology relates to an information acquisition portable terminal device and an information acquisition method, an information management device and an information management method, a drug history information processing system, and a medical information processing system , and in particular, an information acquisition portable terminal capable of improving security. The present invention relates to an apparatus and an information acquisition method, an information management apparatus and an information management method, a drug history information processing system, and a medical information processing system .

本技術の第1の側面の情報取得携帯端末装置は、通信網を介して、ユーザの薬歴情報を記録する情報管理装置と接続される情報取得携帯端末装置であって、個人識別情報および個人情報に基づき生成された第一の画像を撮影する撮像部と、情報を送信および受信する通信部と、前記通信部および前記撮像部を制御する制御部とを具備し、前記制御部は、前記情報管理装置に対して、前記第一の画像に基づき生成した第一の情報を前記通信部により送信し、前記情報管理装置より、前記第一の情報に対応付けられた情報を前記通信部により受信するよう制御する。 An information acquisition portable terminal device according to a first aspect of the present technology is an information acquisition portable terminal device connected to an information management device that records drug history information of a user via a communication network. An imaging unit that captures a first image generated based on information, a communication unit that transmits and receives information, and a control unit that controls the communication unit and the imaging unit, First information generated based on the first image is transmitted to the information management device by the communication unit, and information associated with the first information is transmitted from the information management device by the communication unit. Control to receive.

本技術の第1の側面の情報取得方法は、通信網を介して、ユーザの薬歴情報を記録する情報管理装置と接続される情報取得携帯端末装置が、個人識別情報および個人情報に基づき生成された第一の画像を撮影し、前記第一の画像に基づき生成した第一の情報を前記情報管理装置に送信し、前記第一の情報に対応付けられた情報を前記情報管理装置より受信するよう制御する。 An information acquisition method according to a first aspect of the present technology is generated based on personal identification information and personal information by an information acquisition portable terminal device connected to an information management device that records drug history information of a user via a communication network The first information is taken, the first information generated based on the first image is transmitted to the information management device, and the information associated with the first information is received from the information management device Control to do.

本技術の第1の側面においては、個人識別情報および個人情報に基づき生成された第一の画像が撮影され、前記第一の画像に基づき生成した第一の情報が送信され、前記第一の情報に対応付けられた情報が受信されるよう制御される。 In the first aspect of the present technology, the first image generated based on the personal identification information and the personal information is captured, the first information generated based on the first image is transmitted, and the first image is transmitted. Control is performed so that information associated with the information is received.

本技術の第2の側面の情報取得携帯端末装置は、通信網を介して、ユーザの医療情報を記録する情報管理装置と接続される情報取得携帯端末装置であって、個人識別情報および個人情報に基づき生成された第一の画像を撮影する撮像部と、情報を送信および受信する通信部と、前記通信部および前記撮像部を制御する制御部とを具備し、前記制御部は、前記情報管理装置に対して、前記第一の画像に基づき生成した第一の情報を前記通信部により送信し、前記情報管理装置より、前記第一の情報に対応付けられた情報を前記通信部により受信するよう制御する。An information acquisition portable terminal device according to a second aspect of the present technology is an information acquisition portable terminal device connected to an information management device that records medical information of a user via a communication network, and includes personal identification information and personal information An imaging unit that captures the first image generated based on the information, a communication unit that transmits and receives information, and a control unit that controls the communication unit and the imaging unit, wherein the control unit includes the information The first information generated based on the first image is transmitted to the management device by the communication unit, and the information associated with the first information is received by the communication unit from the information management device. Control to do.

本技術の第2の側面においては、個人識別情報および個人情報に基づき生成された第一の画像が撮影され、前記第一の画像に基づき生成した第一の情報が送信され、前記第一の情報に対応付けられた情報が受信されるよう制御される。In the second aspect of the present technology, the first image generated based on the personal identification information and the personal information is photographed, and the first information generated based on the first image is transmitted. Control is performed so that information associated with the information is received.

本技術の第3の側面の情報管理装置および情報管理方法は、本技術の第1の側面の情報取得携帯端末装置および情報取得方法に対応する情報管理装置および情報管理方法である。An information management device and an information management method according to a third aspect of the present technology are an information management device and an information management method corresponding to the information acquisition portable terminal device and the information acquisition method according to the first aspect of the present technology.

本技術の第4の側面の薬歴情報処理システムは、本技術の第1の側面の情報取得携帯端末装置に対応する薬歴情報処理システムである。The drug history information processing system according to the fourth aspect of the present technology is a drug history information processing system corresponding to the information acquisition portable terminal device according to the first aspect of the present technology.

本技術の第5の側面の医療情報管理システムは、本技術の第2の側面の情報取得携帯端末装置に対応する医療情報処理システムである。The medical information management system according to the fifth aspect of the present technology is a medical information processing system corresponding to the information acquisition portable terminal device according to the second aspect of the present technology.

Claims (26)

通信網を介して、ユーザの医療情報を記録する情報管理装置と接続される情報取得端末装置であって、
前記ユーザを識別する個人識別情報を取得する取得部と、
情報を送信および受信する通信部と、
前記通信部および前記取得部を制御する制御部と
を具備し、
前記制御部は、
前記情報管理装置に対して、前記個人識別情報、および医療機関を識別するシステム識別情報を前記通信部により送信し、
システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報を出力する
よう制御し、
前記システム内ユーザ識別情報は、前記情報管理装置から受信した、前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた情報である
情報取得端末装置。
An information acquisition terminal device connected to an information management device for recording medical information of a user via a communication network,
An acquisition unit for acquiring personal identification information for identifying the user;
A communication unit for transmitting and receiving information;
A control unit for controlling the communication unit and the acquisition unit,
The controller is
Transmitting the personal identification information and system identification information for identifying a medical institution to the information management device by the communication unit,
Control to output the information associated with the user identification information in the system,
The in-system user identification information is information associated with the personal identification information and the system identification information received from the information management apparatus.
前記医療機関は、病院、薬局、または保険会社である
請求項1に記載の情報取得端末装置。
The information acquisition terminal device according to claim 1, wherein the medical institution is a hospital, a pharmacy, or an insurance company.
前記医療情報は、ユーザの健康に関する情報である
請求項1または請求項2に記載の情報取得端末装置。
The information acquisition terminal device according to claim 1, wherein the medical information is information related to a user's health.
前記医療情報は、ユーザの薬歴情報である
請求項1または請求項2に記載の情報取得端末装置。
The information acquisition terminal device according to claim 1, wherein the medical information is drug history information of a user.
前記薬歴情報は、調剤された薬剤に関する情報であり前記薬剤の、識別情報、種別、処方箋発行日時、調剤日時、処方日数、使用頻度、1回あたりの服用数量、副作用に関する情報、ジェネリックへの変更可否のいずれかを含む情報である
請求項4に記載の情報取得端末装置。
The drug history information is information related to the dispensed drug, and the identification information, type, prescription issuance date / time, dispensing date / time, prescription date, frequency of use, quantity per dose, side effect information, generic The information acquisition terminal device according to claim 4, wherein the information acquisition terminal device is information including one of changeability.
前記医療情報は、処方せんに関する情報、または診察情報である
請求項1または請求項2に記載の情報取得端末装置。
The information acquisition terminal device according to claim 1, wherein the medical information is information related to prescription or medical examination information.
前記システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報は、ユーザの薬歴情報、処方せんに関する情報、または診察情報である
請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の情報取得端末装置。
The information acquisition terminal device according to any one of claims 1 to 6, wherein the information associated with the in-system user identification information is a user's medication history information, prescription information, or examination information.
前記医療情報は、画像を含む情報である
請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の情報取得端末装置。
The information acquisition terminal device according to any one of claims 1 to 6, wherein the medical information is information including an image.
前記制御部は、さらに、前記情報管理装置から、前記個人識別情報に対応付けられた前記医療情報を前記通信部により受信するよう制御する
請求項1乃至請求項8の何れか一項に記載の情報取得端末装置。
The said control part further controls to receive the said medical information matched with the said personal identification information from the said information management apparatus by the said communication part. Information acquisition terminal device.
前記取得部は、非接触型ICカード、携帯型端末装置、または生体情報から前記個人識別情報を取得する
請求項1乃至請求項9の何れか一項に記載の情報取得端末装置。
The information acquisition terminal device according to any one of claims 1 to 9, wherein the acquisition unit acquires the personal identification information from a contactless IC card, a portable terminal device, or biological information.
前記制御部は、前記システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報、および前記情報管理装置から受信した前記医療情報を表示部に表示するよう制御する
請求項9に記載の情報取得端末装置。
The information acquisition terminal device according to claim 9, wherein the control unit controls the display unit to display information associated with the in-system user identification information and the medical information received from the information management device.
前記制御部は、前記システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報、前記情報管理装置から受信した前記医療情報、および個人情報を前記表示部に表示するよう制御する
請求項11に記載の情報取得端末装置。
The information according to claim 11, wherein the control unit controls the display unit to display information associated with the in-system user identification information, the medical information received from the information management device, and personal information. Acquisition terminal device.
前記個人情報は、氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、保険証番号の少なくともいずれかひとつを含む情報である
請求項12に記載の情報取得端末装置。
The information acquisition terminal device according to claim 12, wherein the personal information is information including at least one of name, date of birth, sex, address, telephone number, and insurance card number.
前記取得部は、非接触型ICカード、または携帯型端末装置から前記個人情報を取得する
請求項12または請求項13に記載の情報取得端末装置。
The information acquisition terminal device according to claim 12 or 13, wherein the acquisition unit acquires the personal information from a non-contact type IC card or a portable terminal device.
前記制御部は、さらに、
前記情報管理装置に対して、前記システム内ユーザ識別情報に対応付けられた前記情報を前記通信部により送信するよう制御する
請求項1乃至請求項14の何れか一項に記載の情報取得末装置。
The control unit further includes:
The information acquisition terminal device according to any one of claims 1 to 14, wherein the information management device is controlled to transmit the information associated with the in-system user identification information by the communication unit. .
前記システム識別情報は、前記医療機関を識別する情報をハッシュ化して得られたハッシュ値である
請求項1乃至請求項15の何れか一項に記載の情報取得端末装置。
The information acquisition terminal device according to any one of claims 1 to 15, wherein the system identification information is a hash value obtained by hashing information for identifying the medical institution.
通信網を介して、ユーザの医療情報を記録する情報管理装置と接続される情報取得端末装置であって、
前記ユーザを識別する個人識別情報を取得する取得部と、
情報を送信および受信する通信部と、
前記通信部および前記取得部を制御する制御部と
を具備する情報取得端末装置の情報取得方法において、
前記制御部が、
前記情報管理装置に対して、前記個人識別情報、および医療機関を識別するシステム識別情報を前記通信部により送信し、
システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報を出力する
よう制御するステップを含み、
前記システム内ユーザ識別情報は、前記情報管理装置から受信した、前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた情報である
情報取得方法。
An information acquisition terminal device connected to an information management device for recording medical information of a user via a communication network,
An acquisition unit for acquiring personal identification information for identifying the user;
A communication unit for transmitting and receiving information;
In the information acquisition method of the information acquisition terminal device comprising the communication unit and a control unit that controls the acquisition unit,
The control unit is
Transmitting the personal identification information and system identification information for identifying a medical institution to the information management device by the communication unit,
Including controlling to output information associated with the user identification information in the system,
The in-system user identification information is information associated with the personal identification information and the system identification information received from the information management apparatus.
通信網を介して、ユーザの医療情報を記録する情報管理装置と接続される情報取得端末装置であって、
前記ユーザを識別する個人識別情報を取得する取得部と、
情報を送信および受信する通信部と
を具備する情報取得端末装置を制御するコンピュータに、
前記情報管理装置に対して、前記個人識別情報、および医療機関を識別するシステム識別情報を前記通信部により送信し、
システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報を出力する
よう制御するステップを含む処理を実行させ、
前記システム内ユーザ識別情報は、前記情報管理装置から受信した、前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた情報である
プログラム。
An information acquisition terminal device connected to an information management device for recording medical information of a user via a communication network,
An acquisition unit for acquiring personal identification information for identifying the user;
A computer that controls an information acquisition terminal device including a communication unit that transmits and receives information;
Transmitting the personal identification information and system identification information for identifying a medical institution to the information management device by the communication unit,
Execute a process including a step of controlling to output information associated with the user identification information in the system,
The in-system user identification information is information associated with the personal identification information and the system identification information received from the information management apparatus.
通信網を介して、ユーザの医療情報を記録する情報管理装置と接続される情報取得端末装置であって、
前記ユーザを識別する個人識別情報を取得する取得部と、
情報を送信および受信する通信部と、
前記通信部および前記取得部を制御する制御部と
を具備し、
前記制御部は、
前記情報管理装置に対して、前記個人識別情報を前記通信部により送信し、
システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報を出力する
よう制御し、
前記システム内ユーザ識別情報は、前記情報管理装置から受信した、前記個人識別情報に対応付けられた情報である
情報取得端末装置。
An information acquisition terminal device connected to an information management device for recording medical information of a user via a communication network,
An acquisition unit for acquiring personal identification information for identifying the user;
A communication unit for transmitting and receiving information;
A control unit for controlling the communication unit and the acquisition unit,
The controller is
The communication unit transmits the personal identification information to the information management device,
Control to output the information associated with the user identification information in the system,
The in-system user identification information is information associated with the personal identification information received from the information management apparatus.
通信網を介して、情報取得端末装置と接続される情報管理装置であって、
ユーザを識別する個人識別情報に対応付けて医療機関を識別するシステム識別情報、システム内ユーザ識別情報、および前記ユーザの医療情報を記録する記録部と、
情報を送信および受信する通信部と、
前記記録部および前記通信部を制御する制御部と
を具備し、
前記制御部は、
前記情報取得端末装置から、前記個人識別情報、および前記システム識別情報を前記通信部により受信し、
前記情報取得端末装置に対して、前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた前記システム内ユーザ識別情報を前記通信部により送信する
よう制御する
情報管理装置。
An information management device connected to an information acquisition terminal device via a communication network,
System identification information for identifying a medical institution in association with personal identification information for identifying a user, in-system user identification information, and a recording unit for recording the user's medical information;
A communication unit for transmitting and receiving information;
A controller for controlling the recording unit and the communication unit,
The controller is
From the information acquisition terminal device, the personal identification information and the system identification information are received by the communication unit,
An information management apparatus that controls the information acquisition terminal apparatus to transmit the personal identification information and the in-system user identification information associated with the system identification information by the communication unit.
前記システム内ユーザ識別情報は、
前記情報取得端末装置において、前記システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報を出力する際に使用される
請求項20に記載の情報管理装置。
The in-system user identification information is:
The information management device according to claim 20, wherein the information acquisition terminal device is used when outputting information associated with the in-system user identification information.
前記制御部は、さらに、
前記情報取得端末装置に対して、前記個人識別情報に対応付けられた前記医療情報を前記通信部により送信するよう制御する
請求項20または請求項21に記載の情報管理装置。
The control unit further includes:
The information management apparatus according to claim 20 or 21, wherein the information acquisition terminal apparatus is controlled to transmit the medical information associated with the personal identification information by the communication unit.
通信網を介して、情報取得端末装置と接続される情報管理装置であって、
ユーザを識別する個人識別情報に対応付けて医療機関を識別するシステム識別情報、システム内ユーザ識別情報、および前記ユーザの医療情報を記録する記録部と、
情報を送信および受信する通信部と、
前記記録部および前記通信部を制御する制御部と
を具備し、
前記制御部は、
前記情報取得端末装置から、前記個人識別情報を前記通信部により受信し、
前記情報取得端末装置に対して、前記個人識別情報に対応付けられた前記システム識別情報、および前記システム内ユーザ識別情報を前記通信部により送信する
よう制御する
情報管理装置。
An information management device connected to an information acquisition terminal device via a communication network,
System identification information for identifying a medical institution in association with personal identification information for identifying a user, in-system user identification information, and a recording unit for recording the user's medical information;
A communication unit for transmitting and receiving information;
A controller for controlling the recording unit and the communication unit,
The controller is
From the information acquisition terminal device, the personal identification information is received by the communication unit,
An information management device that controls the information acquisition terminal device to transmit the system identification information associated with the personal identification information and the in-system user identification information by the communication unit.
通信網を介して、情報取得端末装置と接続される情報管理装置であって、
ユーザを識別する個人識別情報に対応付けて医療機関を識別するシステム識別情報、システム内ユーザ識別情報、および前記ユーザの医療情報を記録する記録部と、
情報を送信および受信する通信部と、
前記記録部および前記通信部を制御する制御部と
を具備する情報管理装置の情報管理方法において、
前記制御部が、
前記情報取得端末装置から、前記個人識別情報、および前記システム識別情報を前記通信部により受信し、
前記情報取得端末装置に対して、前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた前記システム内ユーザ識別情報を前記通信部により送信する
よう制御する
ステップを含む情報管理方法。
An information management device connected to an information acquisition terminal device via a communication network,
System identification information for identifying a medical institution in association with personal identification information for identifying a user, in-system user identification information, and a recording unit for recording the user's medical information;
A communication unit for transmitting and receiving information;
In an information management method of an information management device comprising the recording unit and a control unit that controls the communication unit,
The control unit is
From the information acquisition terminal device, the personal identification information and the system identification information are received by the communication unit,
An information management method comprising: controlling the information acquisition terminal device so that the personal identification information and the in-system user identification information associated with the system identification information are transmitted by the communication unit.
通信網を介して、情報取得端末装置と接続される情報管理装置であって、
ユーザを識別する個人識別情報に対応付けて医療機関を識別するシステム識別情報、システム内ユーザ識別情報、および前記ユーザの医療情報を記録する記録部と、
情報を送信および受信する通信部と
を具備する情報管理装置を制御するコンピュータに、
前記情報取得端末装置から、前記個人識別情報、および前記システム識別情報を前記通信部により受信し、
前記情報取得端末装置に対して、前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられた前記システム内ユーザ識別情報を前記通信部により送信する
よう制御する
ステップを含む処理を実行させるプログラム。
An information management device connected to an information acquisition terminal device via a communication network,
System identification information for identifying a medical institution in association with personal identification information for identifying a user, in-system user identification information, and a recording unit for recording the user's medical information;
A computer that controls an information management device including a communication unit that transmits and receives information;
From the information acquisition terminal device, the personal identification information and the system identification information are received by the communication unit,
A program for causing the information acquisition terminal device to execute processing including a step of controlling the personal identification information and the in-system user identification information associated with the system identification information to be transmitted by the communication unit.
ユーザを識別する個人識別情報を取得する取得部と、
前記ユーザの医療情報を記録する情報管理装置に対して、前記個人識別情報、および医療機関を識別するシステム識別情報を送信し、
前記情報管理装置から、前記個人識別情報および前記システム識別情報に対応付けられたシステム内ユーザ識別情報を受信する
通信部と、
前記システム内ユーザ識別情報に対応付けられている情報を表示部に表示するよう制御する制御部と
を有する情報取得端末装置。
An acquisition unit for acquiring personal identification information for identifying a user;
Sending the personal identification information and system identification information for identifying a medical institution to an information management device that records the medical information of the user,
A communication unit that receives, from the information management device, in-system user identification information associated with the personal identification information and the system identification information;
A control unit that controls to display information associated with the in-system user identification information on a display unit.
JP2017164977A 2011-10-13 2017-08-30 Information acquisition portable terminal device, information acquisition method, information management device, information management method, drug history information processing system and medical information processing system Pending JP2017208135A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011225880 2011-10-13
JP2011225880 2011-10-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016136686A Division JP6202152B2 (en) 2011-10-13 2016-07-11 Information acquisition terminal device and method, information management device and method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017208135A true JP2017208135A (en) 2017-11-24

Family

ID=57131868

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016136686A Active JP6202152B2 (en) 2011-10-13 2016-07-11 Information acquisition terminal device and method, information management device and method, and program
JP2017164977A Pending JP2017208135A (en) 2011-10-13 2017-08-30 Information acquisition portable terminal device, information acquisition method, information management device, information management method, drug history information processing system and medical information processing system

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016136686A Active JP6202152B2 (en) 2011-10-13 2016-07-11 Information acquisition terminal device and method, information management device and method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6202152B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020079719A1 (en) 2018-10-15 2020-04-23 日本電気株式会社 First-aid information provision system, information display device, information output device, first-aid information provision method, and recording medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032225A (en) * 2007-07-30 2009-02-12 Takashi Shimizu Medicine pocketbook two-dimensional bar code system
JP2010165214A (en) * 2009-01-16 2010-07-29 Casio Computer Co Ltd Medical information management system
JP2012053639A (en) * 2010-08-31 2012-03-15 Sanyo Electric Co Ltd Electronic medical chart device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155100A (en) * 1999-11-30 2001-06-08 Nikon Corp Local electronic medical record system and recording medium with recorded program
JP2003186997A (en) * 2001-12-21 2003-07-04 Fujitsu Ltd Integral electronic medical record system, electronic medical record server, and individual electronic medical record system
JP2008108021A (en) * 2006-10-25 2008-05-08 Hitachi Medical Corp Case database system
JP2010026899A (en) * 2008-07-23 2010-02-04 Seiko Epson Corp Medical information system
US20100205009A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-12 MediResource Inc. System for generating a health profile from available input data concerning a patient, and transforming such health profile into relevant health information in human intelligible form

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032225A (en) * 2007-07-30 2009-02-12 Takashi Shimizu Medicine pocketbook two-dimensional bar code system
JP2010165214A (en) * 2009-01-16 2010-07-29 Casio Computer Co Ltd Medical information management system
JP2012053639A (en) * 2010-08-31 2012-03-15 Sanyo Electric Co Ltd Electronic medical chart device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020079719A1 (en) 2018-10-15 2020-04-23 日本電気株式会社 First-aid information provision system, information display device, information output device, first-aid information provision method, and recording medium
US11837335B2 (en) 2018-10-15 2023-12-05 Nec Corporation First-aid information provision system, information display device, information output device, first-aid information provision method, and recording medium
US11955211B2 (en) 2018-10-15 2024-04-09 Nec Corporation First-aid information provision system, information display device, information output device, first-aid information provision method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6202152B2 (en) 2017-09-27
JP2016181296A (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967408B2 (en) Information acquisition terminal device, information acquisition method, and program
US20230334383A1 (en) Mobile device-based system for automated, real time health record exchange
CN110494919B (en) Method for managing healthcare services by using a therapy management system
US8943556B2 (en) Secure information release
US8977572B2 (en) Systems and methods for patient-controlled, encrypted, consolidated medical records
JP5817178B2 (en) Medication management system, method of providing medication management service, and medication management program
US10148658B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP2011039674A (en) Medical database center system
JP6350658B2 (en) Drug history information management device and method, and program
JP6484863B2 (en) Server device, data linkage method, and computer program
KR20120046908A (en) Electronic prescription system, apparatus, mobile communication terminal and method thereof
JP6202152B2 (en) Information acquisition terminal device and method, information management device and method, and program
JP2016177461A (en) Information processing system, information processing method, mobile terminal, and information processing program
JP2014059922A (en) System, server device, terminal device and program for assuring suitable prescription of medicine
US20240013879A1 (en) Medical system and computer program
KR101645817B1 (en) System, server and method of providing self chart service
KR102636838B1 (en) DTx PLATFORM SYSTEM AND METHOD SUPPORTING CONTINUOUS PRESCRIPTION AND MULTI-HOSPITAL CONTINUOUS PRESCRIPTION
JP7284969B1 (en) Medical information sharing system
WO2023181169A1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and non-transitory computer-readable medium having program stored therein
JP7099865B2 (en) Information provision system, information provision method and program
JP6566990B2 (en) Drug history management apparatus and method, and program
JP2023045791A (en) Information providing system, and information providing method
JP2022165416A (en) Information providing method, information providing device, information providing program and recording medium
JP2022061195A (en) Electronic medical examination system, and method
JP2021060689A (en) Medicine information browsing system, relay server and medical institution terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181206