JP2017199366A - Method for effectively implementing mental health care and provision of ict to implement method - Google Patents

Method for effectively implementing mental health care and provision of ict to implement method Download PDF

Info

Publication number
JP2017199366A
JP2017199366A JP2017081913A JP2017081913A JP2017199366A JP 2017199366 A JP2017199366 A JP 2017199366A JP 2017081913 A JP2017081913 A JP 2017081913A JP 2017081913 A JP2017081913 A JP 2017081913A JP 2017199366 A JP2017199366 A JP 2017199366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing device
interview
computer system
processor unit
mental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017081913A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
良平 松本
Ryohei Matsumoto
良平 松本
康仁 中富
Yasuhito Nakatomi
康仁 中富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017199366A publication Critical patent/JP2017199366A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide ICT and the like to effectively implement mental health care.SOLUTION: A computer system 1 for providing a new service related to mental health care includes a processing device 10 and a terminal device 30 configured to be able to communicate with the processing device 10 via a network 20. The processing device 10 is configured to indicate the order of screens displayed on the terminal device 30 so that a psychological work pursuer, a health nurse and a nurse can instruct a patient in fatigue recovery of mind and body before a doctor's face-to-face instruction after a stress check.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、メンタルヘルスケアを効果的に実施する方法およびその方法を実施するためのICTの提供に関する。   The present invention relates to a method for effectively performing mental health care and provision of an ICT for performing the method.

労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度が導入され、企業においてストレスチェックを実施することが義務化された。このストレスチェック制度下では、労働者に対して医師や保健師によるストレスチェックが実施され、そのストレスチェックの結果、高ストレス者として選定された労働者に対して医師による面接指導が実施される。   A stress check system based on the Occupational Safety and Health Act was introduced, making it mandatory for companies to conduct stress checks. Under this stress check system, a worker is subjected to a stress check by a doctor or a public health nurse, and as a result of the stress check, an interview instruction is performed by a doctor for a worker selected as a highly stressed person.

しかしながら、高ストレス者として選定されたすべての労働者に対して医師による面接指導を実施することは現実的ではないと発明者らは考えた。   However, the inventors thought that it was not realistic to conduct interview guidance by doctors for all workers selected as highly stressed workers.

本発明は、メンタルヘルスケア(特に、ストレスチェック後のメンタルヘルスケア)を効果的に実施する方法およびその方法を実施するためのICTを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a method for effectively performing mental health care (particularly, mental health care after stress check) and an ICT for performing the method.

本発明の1つの局面において、メンタルヘルスケアに関連する新しいサービスを提供するためのコンピュータシステムが提供される。前記コンピュータシステムは、処理装置と、ネットワークを介して前記処理装置と通信することが可能なように構成された端末装置とを備え、前記処理装置は、ストレスチェックを実施した後、医師による面接指導を実施する前に、心理業務従事者、保健師、看護師による心身の疲労回復の指導を実施することが可能なように、前記端末装置に表示される画面の順序をガイドするように構成されている。   In one aspect of the present invention, a computer system for providing new services related to mental health care is provided. The computer system includes a processing device and a terminal device configured to be able to communicate with the processing device via a network, and the processing device performs a stress check and then provides an interview instruction by a doctor. It is configured to guide the order of the screens displayed on the terminal device so that psychological workers, public health nurses, and nurses can perform mental and physical fatigue recovery guidance. ing.

本発明の実施形態では、前記心身の疲労回復の指導は、睡眠衛生指導、ライフスタイルの見直しのアドバイス、セルフケア能力の向上についての指導のうちの少なくとも1つを含む。   In an embodiment of the present invention, the mental and physical fatigue recovery guidance includes at least one of sleep hygiene guidance, lifestyle review advice, and guidance on self-care ability improvement.

本発明の実施形態では、前記処理装置は、患者およびカウンセラーを含む複数の異なるレイヤーに所属する複数の関係者の間で遠隔的な面接を実施することを可能とするようにさらに構成されている。   In an embodiment of the invention, the processing device is further configured to allow a remote interview to be conducted between a plurality of parties belonging to a plurality of different layers including a patient and a counselor. .

本発明の実施形態では、前記処理装置は、前記複数の関係者のそれぞれが前記カウンセラーを評価することを可能とするようにさらに構成されている。   In an embodiment of the present invention, the processing device is further configured to allow each of the plurality of parties to evaluate the counselor.

本発明の実施形態では、前記処理装置は、前記面接を実施した後に、前記カウンセラーが面接記録を作成することを支援するようにさらに構成されている。   In an embodiment of the present invention, the processing device is further configured to assist the counselor to create an interview record after performing the interview.

本発明の実施形態では、前記処理装置は、前記面接の終了時間が近づいていることを前記複数の関係者に気づかせるようにさらに構成されている。   In an embodiment of the present invention, the processing device is further configured to make the plurality of parties aware that the end time of the interview is approaching.

本発明の実施形態では、前記処理装置は、前記面接の映像を記録すること、および、前記面接の音声を記録することの少なくとも一方を行うようにさらに構成されている。   In an embodiment of the present invention, the processing device is further configured to record at least one of the interview video and the interview audio.

本発明の他の局面では、メンタルヘルスケアに関連する新しいサービスを提供するためのコンピュータシステムにおいて用いられる処理装置が提供される。前記処理装置は、ネットワークを介して端末装置と通信することが可能なように構成されており、前記処理装置は、プロセッサ部を含み、前記プロセッサ部は、ストレスチェックを実施した後、医師による面接指導を実施する前に、心理業務従事者、保健師、看護師による心身の疲労回復の指導を実施することが可能なように、前記端末装置に表示される画面の順序をガイドするように構成されている。   In another aspect of the present invention, a processing apparatus for use in a computer system for providing a new service related to mental health care is provided. The processing device is configured to be able to communicate with a terminal device via a network. The processing device includes a processor unit, and the processor unit performs a stress check and then performs an interview by a doctor. It is configured to guide the order of the screens displayed on the terminal device so that psychological workers, public health nurses, and nurses can provide mental and physical fatigue recovery guidance before conducting the guidance. Has been.

本発明の他の局面では、メンタルヘルスケアに関連する新しいサービスを提供するためのコンピュータシステムにおいて用いられる処理装置において実行されるプログラムが提供される。前記処理装置は、ネットワークを介して端末装置と通信することが可能なように構成されており、前記処理装置は、プロセッサ部を含み、前記プログラムは、前記プロセッサ部によって実行されると、ストレスチェックを実施した後、医師による面接指導を実施する前に、心理業務従事者、保健師、看護師による心身の疲労回復の指導を実施することが可能なように、前記端末装置に表示される画面の順序をガイドすることを前記プロセッサ部に行わせる。   In another aspect of the present invention, a program executed in a processing device used in a computer system for providing a new service related to mental health care is provided. The processing device is configured to be able to communicate with a terminal device via a network, the processing device includes a processor unit, and when the program is executed by the processor unit, a stress check is performed. The screen displayed on the terminal device so that psychological workers, public health nurses, and nurses can provide mental and physical fatigue recovery guidance after conducting interviews by doctors. The processor unit is caused to guide the order.

本発明の他の局面では、処理装置と、ネットワークを介して前記処理装置と通信することが可能なように構成された複数の端末装置とを備えたコンピュータシステムが提供される。前記処理装置は、複数の異なるレイヤーに所属する複数のユーザによって使用される複数の端末装置を前記処理装置に遠隔的に接続することにより、前記複数のユーザの間で遠隔的な面接を実施することを可能にするように構成されている。   In another aspect of the present invention, a computer system is provided that includes a processing device and a plurality of terminal devices configured to be able to communicate with the processing device via a network. The processing device performs a remote interview between the plurality of users by remotely connecting a plurality of terminal devices used by a plurality of users belonging to a plurality of different layers to the processing device. Configured to allow that.

本発明の実施形態では、前記処理装置は、前記複数のユーザのそれぞれが一人の人を評価することを可能とするようにさらに構成されている。   In an embodiment of the present invention, the processing device is further configured to allow each of the plurality of users to evaluate one person.

本発明の他の局面では、コンピュータシステムにおいて用いられる処理装置が提供される。前記処理装置は、ネットワークを介して複数の端末装置と通信することが可能なように構成されており、前記処理装置は、プロセッサ部を含み、前記プロセッサ部は、複数の異なるレイヤーに所属する複数のユーザによって使用される複数の端末装置を前記処理装置に遠隔的に接続することにより、前記複数のユーザの間で遠隔的な面接を実施することを可能にするように構成されている。   In another aspect of the present invention, a processing apparatus for use in a computer system is provided. The processing device is configured to be able to communicate with a plurality of terminal devices via a network. The processing device includes a processor unit, and the processor unit belongs to a plurality of different layers. By remotely connecting a plurality of terminal devices used by a plurality of users to the processing device, it is possible to perform a remote interview between the plurality of users.

本発明の他の局面では、コンピュータシステムにおいて用いられる処理装置において実行されるプログラムが提供される。前記処理装置は、ネットワークを介して複数の端末装置と通信することが可能なように構成されており、前記処理装置は、プロセッサ部を含み、前記プログラムは、前記プロセッサ部によって実行されると、複数の異なるレイヤーに所属する複数のユーザによって使用される複数の端末装置を前記処理装置に遠隔的に接続することにより、前記複数のユーザの間で遠隔的な面接を実施することを可能にすることを前記プロセッサ部に行わせる。   In another aspect of the present invention, a program executed in a processing device used in a computer system is provided. The processing device is configured to be able to communicate with a plurality of terminal devices via a network, the processing device includes a processor unit, and the program is executed by the processor unit. By remotely connecting a plurality of terminal devices used by a plurality of users belonging to a plurality of different layers to the processing device, a remote interview can be performed between the plurality of users. To the processor unit.

本発明によれば、メンタルヘルスケア(特に、ストレスチェック後のメンタルヘルスケア)を効果的に実施する方法およびその方法を実施するためのICTを提供することが可能である。   According to the present invention, it is possible to provide a method for effectively performing mental health care (particularly, mental health care after stress check) and an ICT for performing the method.

本発明の実施形態のメンタルヘルスケアを実施する方法の概要を示す図The figure which shows the outline | summary of the method of implementing mental health care of embodiment of this invention. メンタルヘルスケアに関連する新しいサービスを提供するためのコンピュータシステム1の構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the computer system 1 for providing the new service relevant to mental health care ユーザデータベース部71に格納されている情報の構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the information stored in the user database part 71 スケジュールデータベース部72に格納されている情報の構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the information stored in the schedule database part 72 面接記録データベース部73に格納されている情報の構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the information stored in the interview recording database part 73 レイティングデータベース部74に格納されている情報の構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the information stored in the rating database part 74 処理装置10において実行される処理の一例を示す図The figure which shows an example of the process performed in the processing apparatus 10 複数の参加者によるカウンセラーの評価の結果をレーダーチャートで表現した一例を示す図The figure which shows an example which expressed the result of the evaluation of the counselor by the plural participants with the radar chart

本願明細書では、「医師」とは、産業医、顧問医、嘱託医等をいい、職位および立場を問わない。また、本願明細書では、「心理業務従事者」とは、臨床心理士および公認心理師を含む心理業務に従事する者をいう。   In this specification, “doctor” refers to an industrial physician, a consulting physician, a commissioned physician, and the like, regardless of position or position. Further, in this specification, “psychologist” means a person who engages in psychology including a clinical psychologist and a certified psychologist.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.


1.メンタルヘルスケアに関連する新しいサービス
図1は、本発明の実施形態のメンタルヘルスケアを実施する方法の概要を示す。

1. New Services Related to Mental Health Care FIG. 1 outlines a method for performing mental health care according to an embodiment of the present invention.

ステップS1:職場または学校においてストレスチェックが実施される。このストレスチェックは、例えば、医師や保健師によって実施される。このストレスチェックは、例えば、マークシート形式の調査票の質問に対して個人が回答を記入する形式で行われてもよいし、スマートフォンに実装された調査票用のアプリケーションを利用して行われてもよい。調査票における質問内容は、例えば、企業の業種やサイズによって変更することが可能である。   Step S1: A stress check is performed at work or school. This stress check is performed by, for example, a doctor or a public health nurse. This stress check may be performed, for example, in a form in which an individual enters an answer to a question on a survey sheet in the form of a mark sheet, or may be performed using an application for a survey form installed on a smartphone. Good. The contents of the question in the survey form can be changed depending on, for example, the business type and size of the company.

ステップS2:ストレスチェックの結果を示すデータが集積される。集積されたデータは、集団分析される。集団分析の結果は、各種統計技法を用いた分析によって、職場/学校環境および経営/運営環境改善に役立てられるようにフィードバックされる。これにより、例えば、ストレスチェックの結果を部署ごとに集計し、これを実施者が職場環境改善に利用することが可能になる。ここで、フィードバックの態様は問わない。例えば、フィードバックは、担当者への説明会、セミナー、研修等の態様で行うことが可能である。   Step S2: Data indicating the result of the stress check is accumulated. The collected data is subjected to population analysis. The results of the group analysis are fed back so as to be useful for improving the workplace / school environment and the management / management environment through analysis using various statistical techniques. As a result, for example, the results of the stress check are tabulated for each department, and this can be used by the practitioner for improving the work environment. Here, the feedback mode is not limited. For example, feedback can be performed in a manner such as a briefing session for a person in charge, a seminar, and training.

ステップS3:ストレスチェックの結果に基づいて、個人のストレスの程度が所定のしきい値を超えたケースであるか否かが判定される。このような判定は、人間によって行われるか機械によって行われるかを問わない。例えば、ストレスチェックの結果が数値で表される場合には、この判定は機械によって自動的に行われることが可能である。個人のストレスの程度が所定のしきい値を超えたケースであると判定された場合には、その個人は高ストレス者として選定され、ステップS4に進む。それ以外の場合には、終了する。   Step S3: Based on the result of the stress check, it is determined whether or not the individual's degree of stress exceeds a predetermined threshold value. It does not matter whether such a determination is made by a human or a machine. For example, when the result of the stress check is represented by a numerical value, this determination can be automatically performed by the machine. If it is determined that the individual's degree of stress exceeds a predetermined threshold, the individual is selected as a highly stressed person, and the process proceeds to step S4. Otherwise, exit.

ステップS4:心理業務従事者、保健師、看護師による心身の疲労回復の指導が実施される。ここで、心身の疲労回復の指導は、睡眠衛生指導を必須とすることが好ましい。あるいは、心身の疲労回復の指導は、睡眠衛生指導、ライフスタイルの見直しのアドバイス、セルフケア能力の向上についての指導のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。睡眠衛生指導は、例えば、睡眠チェッカー、目覚まし機能、アルコール摂取量チェック表と連動したものを用いて行われる。心理業務従事者は、所定の研修(例えば、eラーニングによる研修)を修了した者であることが好ましい。   Step S4: Guidance on recovery of mental and physical fatigue by a psychological worker, a public health nurse, and a nurse is performed. Here, it is preferable that sleep / hygiene guidance is indispensable for guidance for recovery from mental and physical fatigue. Alternatively, the mental and physical fatigue recovery guidance may include at least one of sleep hygiene guidance, lifestyle review advice, and guidance on improving self-care ability. The sleep hygiene instruction is performed using, for example, a sleep checker, an alarm function, and an alcohol intake check table. Psychological workers are preferably those who have completed a predetermined training (for example, training by e-learning).

ステップS5:心身の疲労回復の十分な指導がなされた後に、メンタルヘルス不調が改善したか否かが判定される。この判定は、例えば、心理業務従事者によって行われる。メンタルヘルス不調が改善していないと判定された場合には、ステップS6に進む。それ以外の場合には、終了する。   Step S5: After sufficient instruction for recovery from physical and mental fatigue is made, it is determined whether mental health problems have improved. This determination is performed by, for example, a psychological worker. If it is determined that mental health problems have not improved, the process proceeds to step S6. Otherwise, exit.

ステップS6:医師による面接指導(カウンセリング)が実施される。ここで、医師は、メンタルヘルスを専門とする医師であることが好ましい。面接指導の結果、通院先もしくは遠隔医療に診療が引き継がれることになる。   Step S6: Interview guidance (counseling) by a doctor is performed. Here, the doctor is preferably a doctor who specializes in mental health. As a result of the interview guidance, the medical care will be taken over to the hospital or telemedicine.

ステップS7:医師による面接指導(カウンセリング)が実施された後、必要に応じて、医師による診療が実施される。   Step S7: After the interview guidance (counseling) by the doctor is carried out, medical treatment by the doctor is carried out as necessary.

なお、図1に示される方法は、原則として、個人のストレスの程度が所定のしきい値を超えたケースが心身の疲労回復指導の対象となることを示しているが、これに限定されない。例えば、図1に示される方法の例外として、ストレスチェックのいかんにかかわらず、従業員が心身の疲労回復指導および/または医師による面接指導を希望することも可能である。   The method shown in FIG. 1 indicates that, as a general rule, a case where the degree of individual stress exceeds a predetermined threshold is subject to mental and physical fatigue recovery guidance, but is not limited thereto. For example, as an exception to the method shown in FIG. 1, regardless of whether the stress check is performed, it is possible that the employee desires mental and physical fatigue recovery guidance and / or interview guidance by a doctor.

また、図1に示される方法を実装したシステムと一般的身体状態に対する検診システムおよび治療中の身体疾患の治療者との連携を図るようにしてもよい。このような連携の態様は問わない。このような連携の一例は、本システムの利用権を一般的身体状態に対する検診システムの提供者や身体疾患の治療者に提供するケースであるが、これに限定されない。   In addition, a system that implements the method shown in FIG. 1 may be coordinated with a screening system for a general physical condition and a therapist with a physical disease being treated. The mode of such cooperation is not ask | required. An example of such cooperation is a case where the right to use the present system is provided to a provider of a screening system for a general physical condition or a therapist of a physical disease, but is not limited thereto.

また、上述したステップS1〜S7のうちの少なくとも一部または全部の遷移の順番をスマートフォンなどの機器の表示画面に順番に表示することによってガイドするようにしてもよい。   Moreover, you may make it guide by displaying the order of the transition of at least one part or all of step S1-S7 mentioned above in order on the display screen of apparatuses, such as a smart phone.

このように、ストレスチェックの結果、高ストレス者として選定された者に対してすぐさま医師による面接指導を実施するのではなく、高ストレス者として選定された者に対してひとまず心理業務従事者、保健師、看護師による心身の疲労回復の指導を実施し、心身の疲労回復の十分な指導がなされた後に依然としてメンタルヘルス不調が改善していない者に対して医師による面接指導を実施することによって、医師による面接指導の対象者を大幅に削減することが可能である。その結果、企業の産業医およびストレスチェック実施者の負担軽減および業務支援が可能である。   In this way, instead of immediately conducting interview guidance by doctors for those who are selected as highly stressed as a result of stress checks, psychological workers, health By providing guidance for recovery of physical and mental fatigue by nurses and nurses, and by providing interview guidance by doctors to those who have not improved mental health after sufficient instruction for recovery of physical and mental fatigue, It is possible to greatly reduce the number of subjects for interview guidance by doctors. As a result, it is possible to reduce the burden and support the work of the industrial physician and the stress checker.

ストレスチェックの結果、高ストレス者として選定された者であっても、心理業務従事者、保健師、看護師による心身の疲労回復の指導を受けることによってメンタルヘルス不調が改善される者も多いと予測されている。なぜなら、単なる疲労によるメンタルヘルス不調であれば日常生活(特に睡眠)を改善することによってメンタルヘルス不調が改善されることが多いからである。   As a result of stress checks, even those who are selected as highly stressed people can improve mental health problems by receiving mental and physical fatigue recovery guidance from psychological workers, public health nurses, and nurses. It is predicted. This is because mental health problems are often improved by improving daily life (especially sleep) if mental health problems are simply caused by fatigue.

なお、心理業務従事者、保健師、看護師による心身の疲労回復の指導および/または医師による面接指導を遠隔医療システムを利用して行うことも可能である。例えば、患者は、遠隔医療システムに専用のアプリケーションをインストールしたスマートフォンを用いて遠隔医療サービスを受けることが可能である。診療時間の残り時間を提示するカウントダウン機能を遠隔医療システムに専用のアプリケーションに付けるようにしてもよい。これにより、所定の制限時間(例えば、10分)内に遠隔医療(電話再診)のクロージングを円滑に行うことが可能である。患者が遠隔医療システムを深夜に用いることができないようにすることが好ましい。患者に十分な睡眠を確保させることが肝要である以上、深夜に診療を行うことは不適切であるからである。   It is also possible to use a telemedicine system to provide guidance for recovery from physical and mental fatigue by a psychological worker, a public health nurse, or a nurse and / or an interview guidance by a doctor. For example, a patient can receive a telemedicine service using a smartphone with a dedicated application installed in the telemedicine system. You may make it attach the countdown function which shows the remaining time of a medical treatment time to the application for exclusive use of the telemedicine system. Thereby, it is possible to smoothly perform the closing of telemedicine (phone revisit) within a predetermined time limit (for example, 10 minutes). It is preferable to prevent the patient from using the telemedicine system at midnight. This is because as long as it is important to ensure that the patient has sufficient sleep, it is inappropriate to perform medical care at midnight.

また、患者は、パソコンやスマートフォンなどの機器を利用して、心身の疲労回復の指導を受ける心理業務従事者をレイティングするようにしてもよいし、面接指導を受ける医師をレイティングするようにしてもよい。例えば、患者は、心理業務従事者または医師のプロフィールおよびレイティングにより、カレンダーを参照して診察予約を行うようにしてもよいし、心理業務従事者または医師による診察が終了した後、その診察についてレイティングを行うようにしてもよい。あるいは、患者ばかりでなく、企業担当者や産業医がレイティングを行うようにしてもよい。それぞれの母集団によるレイティング結果は、アカウント権限によって閲覧を制限するようにしてもよい。   In addition, the patient may use a device such as a personal computer or a smartphone to rate a psychological worker who receives guidance for recovery from physical and mental fatigue, or a doctor who receives interview guidance. Good. For example, a patient may make a medical appointment by referring to a calendar according to the profile and rating of a psychological worker or doctor, or after the examination by a psychological worker or doctor is completed, May be performed. Alternatively, not only the patient, but also a business person in charge or an industrial physician may perform the rating. You may make it restrict | limit browsing the rating result by each population by account authority.


2.メンタルヘルスケアに関連する新しいサービスを提供するためのコンピュータシステムの構成
図2は、メンタルヘルスケアに関連する新しいサービスを提供するためのコンピュータシステム1の構成の一例を示す。

2. Configuration of Computer System for Providing New Services Related to Mental Health Care FIG. 2 shows an example of the configuration of a computer system 1 for providing new services related to mental health care.

コンピュータシステム1は、処理装置10と少なくとも1つの端末装置30とを含む。処理装置10は、メンタルヘルスケアに関連する新しいサービスを実現するための処理を実行するように構成されている。処理装置10は、インターネット20を介して、少なくとも1つの端末装置30に接続することが可能なように構成されている。   The computer system 1 includes a processing device 10 and at least one terminal device 30. The processing device 10 is configured to execute a process for realizing a new service related to mental health care. The processing device 10 is configured to be connected to at least one terminal device 30 via the Internet 20.

端末装置30は、インターネット20を介して処理装置10と通信することが可能な任意の端末であり得る。端末装置30は、患者関係者(例えば、患者本人、患者の家族など)、医療関係者(例えば、医師、心理業務従事者、保健師、看護師など)、職場または学校の関係者(例えば、職場の経営者、職場の人事担当者、職場の上司、学校の先生など)によって使用されることが可能である。端末装置30は、例えば、スマートフォンであってもよいし、タブレット型の端末であってもよいし、パーソナルコンピュータであってもよい。   The terminal device 30 may be any terminal that can communicate with the processing device 10 via the Internet 20. The terminal device 30 is a patient-related person (for example, the patient himself / herself, a patient's family, etc.), a medical-related person (for example, a doctor, a psychological worker, a public health nurse, a nurse, etc.), a person at work or school (for example, Can be used by workplace managers, workplace HR personnel, workplace bosses, school teachers, etc.). The terminal device 30 may be, for example, a smartphone, a tablet terminal, or a personal computer.

処理装置10は、インターフェース部40とプロセッサ部50とメモリ部60とを含む。プロセッサ部50は、インターフェース部40とメモリ部60とに接続されている。   The processing device 10 includes an interface unit 40, a processor unit 50, and a memory unit 60. The processor unit 50 is connected to the interface unit 40 and the memory unit 60.

インターフェース部40は、少なくとも1つの端末装置30との通信を制御する。   The interface unit 40 controls communication with at least one terminal device 30.

プロセッサ部50は、処理装置10の全体の動作を制御する。   The processor unit 50 controls the overall operation of the processing apparatus 10.

メモリ部60には、処理を実行するために必要とされるプログラムやそのプログラムの実行に必要とされるデータ等が格納されている。例えば、メモリ部60には、後述する図4に示される処理を実装するためのプログラムが格納されている。ここで、プログラムをどのようにしてメモリ部60に格納するかは問わない。例えば、プログラムは、メモリ部60にプリインストールされていてもよい。あるいは、プログラムは、インターネット20などのネットワークを介してダウンロードされることによってメモリ部60にインストールされるようにしてもよいし、光ディスクやUSBなどの記憶媒体を介してメモリ部60にインストールされるようにしてもよい。メモリ部60に格納されているプログラムは、例えば、ウェブサーバプログラムである。プロセッサ部50は、メモリ部60に格納されているウェブサーバプログラムを読み出し、そのウェブサーバプログラムを実行する。これにより、処理装置10は、ウェブサイトを提供するウェブサーバとして機能することが可能になる。   The memory unit 60 stores a program necessary for executing processing, data necessary for executing the program, and the like. For example, the memory unit 60 stores a program for implementing the process shown in FIG. Here, it does not matter how the program is stored in the memory unit 60. For example, the program may be preinstalled in the memory unit 60. Alternatively, the program may be installed in the memory unit 60 by being downloaded through a network such as the Internet 20, or may be installed in the memory unit 60 through a storage medium such as an optical disk or a USB. It may be. The program stored in the memory unit 60 is, for example, a web server program. The processor unit 50 reads the web server program stored in the memory unit 60 and executes the web server program. Thereby, the processing apparatus 10 can function as a web server that provides a website.

処理装置10は、データベース部70に接続されている。例えば、データベース部70は、ネットワークを介して処理装置10に接続されるクラウド上のストレージとして構成されてもよい。そのネットワークは、ネットワーク20であってもよいし、その他のネットワークであってもよい。データベース部70は、ユーザデータベース部71と、スケジュールデータベース部72と、面接記録データベース部73と、レイティングデータベース部74とを含む。   The processing device 10 is connected to the database unit 70. For example, the database unit 70 may be configured as storage on a cloud connected to the processing apparatus 10 via a network. The network may be the network 20 or another network. The database unit 70 includes a user database unit 71, a schedule database unit 72, an interview recording database unit 73, and a rating database unit 74.

なお、図2に示されるインターフェース部40、プロセッサ部50、メモリ部60、データベース部70のそれぞれの構成要素は、単一のハードウェア部品で構成されていてもよいし、複数のハードウェア部品で構成されていてもよい。処理装置10の構成は、特定のハードウェア構成には限定されない。   Each component of the interface unit 40, the processor unit 50, the memory unit 60, and the database unit 70 illustrated in FIG. 2 may be configured by a single hardware component, or may be configured by a plurality of hardware components. It may be configured. The configuration of the processing device 10 is not limited to a specific hardware configuration.

また、図2に示される実施の形態では、処理装置10と少なくとも1つの端末装置30とは、インターネット20を介して接続されることが可能であるとしたが、本発明はこれに限定されない。インターネット20の代わりに任意のタイプのネットワークを用いることも可能である。   In the embodiment shown in FIG. 2, the processing device 10 and at least one terminal device 30 can be connected via the Internet 20, but the present invention is not limited to this. Any type of network may be used in place of the Internet 20.

図3Aは、ユーザデータベース部71に格納されている情報の構成の一例を示す。   FIG. 3A shows an example of the configuration of information stored in the user database unit 71.

ユーザデータベース部71には、ユーザに関する情報が格納されている。ユーザに関する情報は、例えば、ユーザを識別するための情報を含む。ユーザを識別するための情報の一例は、端末装置30を用いてユーザが処理装置10にログインする際に用いられるユーザIDおよびパスワードであるが、これに限定されない。   The user database unit 71 stores information about users. The information regarding the user includes, for example, information for identifying the user. An example of information for identifying a user is a user ID and a password used when the user logs in to the processing device 10 using the terminal device 30, but is not limited thereto.

ユーザデータベース部71には、ユーザが所属するレイヤーを識別する情報(レイヤーID)がさらに格納されている。レイヤーIDの一例は、患者関係者であるか医療関係者であるか職場または学校の関係者であるかを区別するものであるが、これに限定されない。レイヤーIDは、関係者をさらに区別するものであってもよい。例えば、レイヤーIDは、ユーザが患者関係者である場合には、患者本人であるか患者家族であるかをさらに区別するものであってもよい。あるいは、ユーザが医療関係者である場合には、医師であるか非医師であるかをさらに区別するものであってもよく、医師である場合には、産業医であるか顧問医であるか嘱託医であるかなどをさらに区別するものであってもよく、非医師である場合には、心理業務心理士であるか保健師であるか看護師であるかなどをさらに区別するものであってもよい。あるいは、ユーザが職場または学校の関係者である場合には、職場の経営者であるか職場の人事担当者であるか職場の上司であるか学校の先生であるかをさらに区別するものであってもよい。   The user database unit 71 further stores information (layer ID) for identifying the layer to which the user belongs. An example of the layer ID distinguishes whether the person is a patient, a medical person, or a work or school person, but is not limited thereto. The layer ID may further distinguish related parties. For example, when the user is a patient-related person, the layer ID may further distinguish whether the user is the patient or the patient family. Alternatively, if the user is a medical person, it may further distinguish whether it is a doctor or a non-doctor, and if it is a doctor, is it an industrial physician or a consulting physician? A non-doctor may be used to further distinguish whether it is a psychological psychologist, a public health nurse, or a nurse. May be. Or, if the user is an employee at work or school, it further distinguishes whether it is a manager of the workplace, a human resources manager at the workplace, a supervisor at the workplace, or a teacher at the school. May be.

ユーザデータベース部71には、ユーザの個人情報がさらに格納されている。ユーザの個人情報の一例は、ユーザの氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、Eメールアドレス、顔写真などであるが、これらに限定されない。   The user database 71 further stores user personal information. Examples of the user's personal information include, but are not limited to, the user's name, gender, date of birth, address, telephone number, e-mail address, face photo, and the like.

図3Bは、スケジュールデータベース部72に格納されている情報の構成の一例を示す。   FIG. 3B shows an example of the configuration of information stored in the schedule database unit 72.

スケジュールデータベース部72には、スケジュールに関する情報が格納されている。スケジュールに関する情報は、ユーザ(患者)を識別するための情報(例えば、ユーザID)に関連付けられている。スケジュールに関する情報は、例えば、予約されている面接の年月日、予約されている面接の開始時間、予約されている面接の終了時間、予約されている面接に参加する予定の関係者などを含むが、これらに限定されない。端末装置30は、例えば、スケジュールデータベース部72を遠隔的にアクセスすることにより、面接のために空いている日時を検索することが可能であるように構成されている。   The schedule database unit 72 stores information related to the schedule. Information regarding the schedule is associated with information (for example, user ID) for identifying the user (patient). Information about the schedule includes, for example, the date of the scheduled interview, the start time of the reserved interview, the end time of the reserved interview, the parties who are scheduled to participate in the reserved interview, etc. However, it is not limited to these. The terminal device 30 is configured to be able to search for a free date and time for an interview, for example, by remotely accessing the schedule database unit 72.

図3Cは、面接記録データベース部73に格納されている情報の構成の一例を示す。
面接記録データベース部72には、面接記録に関する情報が格納されている。面接記録に関する情報は、ユーザ(患者)を識別するための情報(例えば、ユーザID)に関連付けられている。面接記録に関する情報は、例えば、面接が実施された年月日、実施された面接の開始時間、実施された面接の終了時間、実施された面接に参加した関係者、実施された面接において録画された映像、実施された面接において録音された音声などを含むが、これらに限定されない。端末装置30は、例えば、面接記録データベース部73を遠隔的にアクセスすることにより、特定の面接において録画された映像および/または音声を検索することが可能であるように構成されている。
FIG. 3C shows an example of the configuration of information stored in the interview record database unit 73.
The interview record database unit 72 stores information related to interview records. Information related to interview recording is associated with information (for example, user ID) for identifying a user (patient). Information about interview records is recorded, for example, at the date of interview, the start time of the interview, the end time of the interview, the participants who participated in the interview, and the interview conducted. Including, but not limited to, recorded video and audio recorded during the interview. The terminal device 30 is configured to be able to search for video and / or audio recorded in a specific interview, for example, by remotely accessing the interview record database unit 73.

図3Dは、レイティングデータベース部74に格納されている情報の構成の一例を示す。   FIG. 3D shows an example of the configuration of information stored in the rating database unit 74.

レイティングデータベース部74には、レイティングに関する情報が格納されている。レイティングに関する情報は、ユーザ(カウンセラー)を識別するための情報(例えば、ユーザID)に関連付けられている。レイティングに関する情報は、例えば、第1の評価者(例えば、患者の家族)によるカウンセラーのレイティング(評価)、第2の評価者(例えば、職場の人事担当者)によるカウンセラーのレイティング(評価)、第3の評価者(例えば、職場の上司)によるカウンセラーのレイティング(評価)、第4の評価者(例えば、職場の産業医)によるカウンセラーのレイティング(評価)を含むが、これらに限定されない。評価者によるカウンセラーのレイティング(評価)は、例えば、(カウンセラーのユーザID、評価者のユーザID(または、評価者のレイヤーID)、評価者によって付与された点数)の組によって表現される。評価者によって付与された点数は、例えば、1点から5点までの点数であるが、これに限定されない。このようなレイティングデータベース部74を完備することにより、複数の異なるレイヤーに所属する複数の評価者による複数の視点から一人のカウンセラーを評価することが可能である。端末装置30は、例えば、レイティングデータベース部74を遠隔的にアクセスすることにより、特定の条件を満たすカウンセラーを検索することが可能であるように構成されている。   The rating database unit 74 stores information related to ratings. Information about the rating is associated with information (for example, user ID) for identifying the user (counselor). Information on ratings includes, for example, a counselor rating (evaluation) by a first evaluator (eg, a patient's family), a counselor rating (evaluation) by a second evaluator (eg, a human resources person in the workplace), a first Including, but not limited to, a counselor rating (evaluation) by a third evaluator (eg, workplace supervisor) and a counselor rating (evaluation) by a fourth evaluator (eg, workplace occupational physician). The rating (evaluation) of the counselor by the evaluator is expressed by a set of (counselor user ID, evaluator user ID (or evaluator layer ID), score given by the evaluator), for example. The score given by the evaluator is, for example, a score of 1 to 5 points, but is not limited thereto. By providing such a rating database unit 74, it is possible to evaluate one counselor from a plurality of viewpoints by a plurality of evaluators belonging to a plurality of different layers. The terminal device 30 is configured to be able to search for a counselor that satisfies a specific condition, for example, by remotely accessing the rating database unit 74.


3.処理装置における処理
図4は、処理装置10において実行される処理の一例を示す。より詳しくは、図4は、カウンセラーと患者とが一対一で面接を実施するのではなく、カウンセラーおよび患者に加えて少なくとも一人の関係者が面接に参加することによって、カウンセラーおよび患者を含む複数の関係者が面接を実施することに関連して、処理装置10において実行される処理の一例を示す。ここで、複数の関係者は、例えば、面接に参加することを希望する患者関係者、医療関係者、職場または学校の関係者であるが、これに限定されない。

3. Processing in Processing Device FIG. 4 shows an example of processing executed in the processing device 10. More specifically, FIG. 4 shows that a counselor and patient do not conduct a one-on-one interview, but includes at least one participant in addition to the counselor and patient. An example of a process executed in the processing apparatus 10 in relation to a person concerned conducting an interview is shown. Here, the plurality of related parties are, for example, a patient related person, a medical related person, a workplace or school related person who wants to participate in the interview, but is not limited thereto.

図4に示される処理は、非医師によるカウンセリング時(例えば、図1のステップS4に示される心身の疲労回復指導時)、または、医師による面接指導時(例えば、図1のステップS6に示される医師による面接指導時)、または、医師による診療時(例えば、図1のステップS7に示される医師による診療時)に実行されることが可能である。   The process shown in FIG. 4 is shown at the time of counseling by a non-doctor (for example, at the time of mental and physical fatigue recovery instruction shown at step S4 in FIG. 1) or at the time of interview instruction by a doctor (for example, at step S6 in FIG. 1). It can be executed at the time of interview instruction by a doctor) or at the time of medical care by a doctor (for example, at the time of medical care by a doctor shown in step S7 in FIG. 1).

図4に示される処理は、処理装置10のプロセッサ部50によって実行される。この処理は、例えば、プログラムの形式でメモリ部60に格納されている。プロセッサ部50は、メモリ部60に格納されているプログラムを読み出し、そのプログラムを実行する。以下、図4に示される処理の各ステップを詳細に説明する。   The process shown in FIG. 4 is executed by the processor unit 50 of the processing apparatus 10. This processing is stored in the memory unit 60 in the form of a program, for example. The processor unit 50 reads a program stored in the memory unit 60 and executes the program. Hereinafter, each step of the process shown in FIG. 4 will be described in detail.

ステップS410:複数の関係者からのログインを受け付けるための処理が実行される。この処理は、例えば、処理装置10のプロセッサ部50が、複数の関係者によって端末装置30に入力されたユーザIDおよびパスワードであって、端末装置30によって処理装置10に送信されたユーザIDおよびパスワードを受信することと、受信されたユーザIDおよびパスワードを認証することとによって達成される。このような認証は、例えば、受信されたユーザIDおよびパスワードとユーザデータベース部71に格納されているユーザIDおよびパスワードとを比較することによって達成される。   Step S410: Processing for accepting logins from a plurality of parties is executed. This processing is performed by, for example, the user ID and password input by the processor unit 50 of the processing device 10 to the terminal device 30 by a plurality of parties, and the user ID and password transmitted by the terminal device 30 to the processing device 10. And authenticating the received user ID and password. Such authentication is achieved, for example, by comparing the received user ID and password with the user ID and password stored in the user database unit 71.

ステップS420:ログインに成功した複数の関係者同士が面接を実施することを可能にする処理が実行される。この処理は、例えば、処理装置10のプロセッサ部50が、ログインに成功した複数の関係者同士が映像および/または音声を相互にやりとりすることができるように複数の端末装置30を処理装置10に接続することによって達成される。例えば、複数の端末装置30のそれぞれには、面接に参加する複数の関係者のそれぞれに割り当てられた画面にそれぞれの関係者の映像が表示され、それぞれの関係者の音声が共有される。これにより、複数の関係者同士が面接(会議)を遠隔的に実施することが可能である。   Step S420: A process for enabling a plurality of parties who have successfully logged in to conduct an interview is executed. In this process, for example, the processor unit 50 of the processing device 10 makes the plurality of terminal devices 30 to the processing device 10 so that a plurality of parties who have successfully logged in can exchange video and / or audio with each other. Achieved by connecting. For example, each of the plurality of terminal devices 30 displays a video of each related party on a screen assigned to each of a plurality of related parties participating in the interview, and the sound of each related party is shared. Thereby, it is possible for a plurality of related parties to conduct an interview (conference) remotely.

ステップS430:面接の様子を録画および/または録音する処理が実行される。この処理は、例えば、処理装置10のプロセッサ部50が、各端末装置30から送信されてくる各関係者の映像および/または音声を面接記録データベース部73に記録する処理を実行することによって達成される。面接記録データベース部73は、クラウド上のストレージとして構成されることが好ましい。これにより、大量のデータを複数の関係者の間で共有することが容易になる。さらに、このような大量のデータを分析することにより、カウンセラーの教育に役立てることも可能である。このような面接では、発言中の関係者が誰であるのかが明確にわかるような態様で(例えば、発言中の関係者の画面を強調表示するなど)、遠隔的な面接の様子を録画および/または録音する処理が実行されることが好ましい。   Step S430: The process of recording and / or recording the state of the interview is executed. This process is achieved, for example, when the processor unit 50 of the processing device 10 executes a process of recording the video and / or audio of each party transmitted from each terminal device 30 in the interview recording database unit 73. The The interview recording database unit 73 is preferably configured as storage on the cloud. This makes it easy to share a large amount of data among a plurality of parties. Furthermore, by analyzing such a large amount of data, it can also be used for counselor education. In such interviews, the remote interviewer can be recorded and recorded in a manner that clearly identifies who is speaking (for example, highlighting the screen of the person who is speaking). It is preferable that a recording process is performed.

なお、面接を円滑に終了するために、処理装置10のプロセッサ部50が、スマートクロージング処理を実行することが好ましい。この処理は、例えば、面接が30分単位である場合に、「あと10分で終了です」、「あと5分で終了です」、「まとめに入って下さい」などのガイダンスを適切な手段(例えば、それぞれの端末装置30の画面に表示されるテロップやポップアップ、それぞれの端末装置30から出力される音声など)でそれぞれの関係者に提示することによって達成される。このように、処理装置10のプロセッサ部50は、面接の終了時間が近づいていることを複数の関係者に気づかせるように構成されている。面接の残り時間は、例えば、面接記録データベース部73に格納されている面接の開始時間を参照し、プロセッサ部50のクロック機能を用いて経過時間を計測することによって計算することが可能である。   In order to finish the interview smoothly, it is preferable that the processor unit 50 of the processing device 10 executes the smart closing process. In this process, for example, when the interview is in units of 30 minutes, guidance such as “End in 10 minutes”, “End in 5 minutes”, “Please enter the summary”, etc. This is achieved by presenting each person with a telop or pop-up displayed on the screen of each terminal device 30, voice output from each terminal device 30, or the like. As described above, the processor unit 50 of the processing device 10 is configured to make a plurality of parties aware that the interview end time is approaching. The remaining interview time can be calculated, for example, by referring to the interview start time stored in the interview record database unit 73 and measuring the elapsed time using the clock function of the processor unit 50.

ステップS440:次回の面接の予約を支援する処理が実行される。この処理は、例えば、複数の関係者のそれぞれに都合の良い日時または都合の悪い日時を予め入力しておいてもらい(複数の関係者のそれぞれに対して都合の良い日時または都合の悪い日時がスケジュールデータベース部72に格納される)、処理装置10のプロセッサ部50が、複数の関係者の全員の都合が良い日時を求めてスケジュールデータベース部72を検索することによって達成される。ここで、「予約を支援する」とは、予約をするのは人間であるが、その予約を人間が容易に行うことができるように処理装置10(コンピュータ)が支援することをいう。予約の支援は、例えば、予約可能な日時の表示、予約を容易に行うための誘導、予約に必要な入力を容易に行うための補助、予約の確認画面の表示などであるが、これらに限定されない。処理装置10のプロセッサ部50は、検索の結果に応じて、検索条件を変更して再検索することが可能なように構成されていることが好ましい。あるいは、処理装置10のプロセッサ部50は、検索の結果に応じて、次回の面接の予約に進むことが可能なように構成されていることが好ましい。   Step S440: A process for supporting the appointment of the next interview is executed. In this process, for example, a convenient date or an unfavorable date is input in advance to each of a plurality of parties (a convenient date or a bad date for each of a plurality of parties). This is achieved by the processor unit 50 of the processing device 10 searching the schedule database unit 72 for a date and time convenient for all of the parties involved. Here, “supporting a reservation” means that a person who makes a reservation makes a reservation, but the processing apparatus 10 (computer) supports the reservation so that the person can easily make the reservation. Reservation support includes, for example, the display of the date and time when reservations can be made, guidance for making reservations easily, assistance for making necessary inputs for reservations easily, and display of confirmation screens for reservations. Not. It is preferable that the processor unit 50 of the processing device 10 is configured to be able to re-search by changing the search condition according to the search result. Alternatively, it is preferable that the processor unit 50 of the processing apparatus 10 is configured to be able to proceed to the next interview reservation according to the search result.

なお、面接の結果や次回の予定を参加者の全員が共有することを容易にするために、処理装置10のプロセッサ部50が、レビューメール(面接記録)をカウンセラーが作成する支援を行い、面接終了後に(好ましくは、面接終了の直後に)カウンセラーが参加者の全員にレビューメールを送信することができるようにすることが好ましい。あるいは、カウンセラーが参加者のうちの特定の人だけにレビューメールを送信することができるようにしてもよい。レビューメールは、面接記録データベース部73内に格納される。   In order to make it easy for all the participants to share the result of the interview and the next schedule, the processor unit 50 of the processing device 10 supports the counselor to create a review email (interview record). It is preferable to allow the counselor to send a review email to all of the participants after the end (preferably immediately after the end of the interview). Alternatively, the counselor may be able to send a review mail only to a specific person among the participants. The review mail is stored in the interview record database unit 73.

ステップS450:今回の面接を実施したカウンセラーのレイティング(評価)を支援する処理が実行される。この処理は、例えば、面接の終了直後に、処理装置10のプロセッサ部50が、複数の参加者によるカウンセラーのレイティング(評価)を支援する処理を含む。ここで、「レイティング(評価)を支援する」とは、レイティング(評価)をするのは人間であるが、そのレイティング(評価)を人間が容易に行うことができるように処理装置10(コンピュータ)が支援することをいう。レイティング(評価)の支援は、例えば、レイティング(評価)のための画面の表示(例えば、自動ポップアップ)、レイティング(評価)を容易に行うための誘導、レイティング(評価)に必要な入力を容易に行うための補助(例えば、1点〜5点を容易に入力するためのトグルボタンの表示)、レイティング(評価)の確認画面の表示などであるが、これらに限定されない。例えば、職場の人事担当者、職場の上司、職場の産業医、患者、患者の家族が面接に参加していた場合には、これらの参加者は、複数の異なるレイヤーに所属するため、複数の視点を有していることになる。これらの参加者が一人のカウンセラーを評価する。例えば、それぞれの参加者が、カウンセラーの評価が5点満点中で何点であるかを端末装置30に入力する。処理装置10のプロセッサ部50は、それぞれの端末装置30から入力され送信されてきたカウンセラーの評価を集計することによって、評価の結果を生成する。評価の結果は、レイティングデータベース部74に格納される。また、評価の結果は、必要に応じて、それぞれの端末装置30に送信され、端末装置30上に表示される。評価の結果は、レーダーチャートで表現されることが好ましい。これは、評価の人数や評価の平均が重要であるのではなく、どのような立場の参加者(すなわち、複数のレイヤーのうちのどのレイヤーに所属する参加者)がどのような評価をしたか(何点をつけたか)が重要であるからである。なお、評価の結果は、必ずしも、参加者の全員に公表する必要はない。適切な権限を有する者のみが、評価の結果を参照することができるようにすることが好ましい。   Step S450: Processing for supporting the rating (evaluation) of the counselor who conducted the current interview is executed. This process includes, for example, a process in which the processor unit 50 of the processing apparatus 10 supports counselor rating (evaluation) by a plurality of participants immediately after the end of the interview. Here, “supporting the rating (evaluation)” means that the person who performs the rating (evaluation) is the person who can easily perform the rating (evaluation). Means to support. Rating (evaluation) support includes, for example, display of a screen for rating (evaluation) (for example, automatic pop-up), guidance for easily performing rating (evaluation), and easy input for rating (evaluation) Although it is assistance for performing (for example, the display of the toggle button for inputting easily 1-5 points), the display of the confirmation screen of rating (evaluation), etc., it is not limited to these. For example, if a workplace HR manager, workplace boss, workplace occupational physician, patient, or patient family member participated in the interview, these participants belong to multiple different layers, You have a perspective. These participants will evaluate one counselor. For example, each participant inputs to the terminal device 30 what the counselor's evaluation is out of 5 points. The processor unit 50 of the processing device 10 generates an evaluation result by aggregating the evaluations of the counselors input and transmitted from the respective terminal devices 30. The evaluation result is stored in the rating database unit 74. Moreover, the result of evaluation is transmitted to each terminal device 30 and displayed on the terminal device 30 as necessary. The evaluation result is preferably expressed by a radar chart. This is not because the number of evaluations or the average of evaluations is important, but what kind of evaluation (that is, participants belonging to which layer of multiple layers) did what evaluation This is because (how many points are given) is important. The results of the evaluation do not necessarily need to be disclosed to all participants. It is preferred that only those with appropriate authority can see the results of the evaluation.

図5は、複数の参加者によるカウンセラーの評価の結果をレーダーチャートで表現した一例を示す。図5に示される例では、職場の人事担当者、職場の上司、職場の産業医、患者、患者の家族が面接に参加していたものとし、職場の人事担当者、職場の上司、職場の産業医、患者、患者の家族が、それぞれ、カウンセラーの評価を3点、4点、4点、3点、5点と評価したものとする。この場合、図5に示されるように、レーダーチャートのそれぞれの軸には、職場の人事担当者、職場の上司、職場の産業医、患者、患者の家族が割り当てられ、それぞれの軸に沿って、3点、4点、4点、3点、5点がそれぞれプロットされる。なお、例えば、患者の家族が二人面接に参加した場合において、その二人の家族の評価が3点、4点である場合には、その平均の3.5点をレーダーチャートの家族に割り当てられた軸にプロットするようにしてもよい。このように、レーダーチャートの複数の軸が、それぞれ、複数のレイヤー(すなわち、複数のグループ)に対応する。このように、レーダーチャートを用いることにより、どのような立場の参加者(すなわち、複数のレイヤーのうちのどのレイヤーに所属する参加者)がどのような評価をしたか(何点をつけたか)を分かりやすく表現することが可能である。ただし、レーダーチャートは一例であり、表現の仕方がレーダーチャートに限定されるわけではない。どのような立場の参加者(すなわち、複数のレイヤーのうちのどのレイヤーに所属する参加者)がどのような評価をしたか(何点をつけたか)を分かりやすく表現することが可能である限り、任意の図式表現を用いることが可能である。   FIG. 5 shows an example in which a result of counselor evaluation by a plurality of participants is expressed by a radar chart. In the example shown in FIG. 5, it is assumed that the HR representative at the workplace, the boss at the workplace, the occupational physician at the workplace, the patient, and the family of the patient participated in the interview, and the HR representative at the workplace, the boss at the workplace, Assume that an industrial physician, a patient, and a patient's family evaluate the counselor's evaluation as 3, 4, 4, 3, and 5, respectively. In this case, as shown in FIG. 5, each axis of the radar chart is assigned with a personnel manager at the workplace, a supervisor at the workplace, an occupational physician at the workplace, a patient, and the patient's family. Three points, four points, four points, three points, and five points are plotted. For example, when a patient's family participates in a two-person interview, if the evaluation of the two families is 3 points or 4 points, the average of 3.5 points is assigned to the family on the radar chart. You may make it plot on the plotted axis. Thus, the plurality of axes of the radar chart correspond to a plurality of layers (that is, a plurality of groups), respectively. In this way, by using the radar chart, what kind of participants (ie, participants belonging to which layer among the multiple layers) did what evaluation (how many points were given)? Can be expressed in an easy-to-understand manner. However, the radar chart is an example, and the way of expression is not limited to the radar chart. As long as it is possible to express in an easy-to-understand manner what level of participants (that is, the participants belonging to which layer of multiple layers) evaluated (how many points) Any schematic representation can be used.

このように、患者がカウンセラーを評価するという単一の視点の評価ではなく、患者以外に少なくとも一人の関係者を含めた複数の視点からカウンセラーを評価することが重要である。なぜなら、従来、カウンセラーは、患者と一対一の関係でカンセリングを行ってきたため、会社の人事や産業医の視点を持たないカウンセラーがほとんどであるからである。これではいけない。産業界からの期待に応えることができないからである。複数の視点からの評価を一人のカウンセラーにフィードバックすることにより、カウンセラーに「メタ的視点の醸成」を促す。これが肝要である。カウンセラーに「メタ的視点の醸成」を促すことにより、新しい視点を有するカウンセラーを育成することが可能になる。このような育成があってはじめて、産業界からの期待に応えることができるカウンセラーを育成することが可能になるのである。   As described above, it is important to evaluate the counselor from a plurality of viewpoints including at least one related person other than the patient, rather than the single viewpoint evaluation in which the patient evaluates the counselor. This is because the counselor has conventionally performed canceling in a one-to-one relationship with the patient, and most counselors do not have the viewpoints of company personnel or industrial physicians. This should not be. This is because it cannot meet the expectations of the industry. Encourage counselors to “foster a meta perspective” by feeding back evaluations from multiple viewpoints to a single counselor. This is essential. By encouraging counselors to “foster a meta perspective”, it becomes possible to develop counselors with new perspectives. Only with such training will it be possible to develop counselors who can meet the expectations of the industry.

なお、上述した実施の形態では、メンタルヘルスケア(特に、ストレスチェック後のケア)に関連するサービスとして、複数の異なるレイヤーに所属する複数の関係者が遠隔的な面接を可能にする処理、複数の異なるレイヤーに所属する複数の関係者がカウンセラーをレイティングする(評価する)処理を実行することを説明したが、本発明はこれに限定されない。より一般に、複数の異なるレイヤーに所属する複数のユーザが遠隔的な面接を可能にする処理、複数のレイヤーに所属する複数のユーザが一人の人をレイティングする(評価する)処理を実行することもまた本発明の範囲内である。ここで、レイティング(評価)対象の一人の人は、複数のユーザのうちの一人であるかどうかを問わない。   In the above-described embodiment, as a service related to mental health care (particularly, care after stress check), a process that enables remote interviews by a plurality of parties belonging to a plurality of different layers, a plurality of processes Although it has been described that a plurality of parties belonging to different layers execute a process of rating (evaluating) a counselor, the present invention is not limited to this. More generally, multiple users belonging to different layers can perform remote interviews, and multiple users belonging to multiple layers can perform a process of rating (evaluating) one person. It is also within the scope of the present invention. Here, it does not matter whether one person to be rated (evaluated) is one of a plurality of users.

以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。   As mentioned above, although this invention has been illustrated using preferable embodiment of this invention, this invention should not be limited and limited to this embodiment. It is understood that the scope of the present invention should be construed only by the claims. It is understood that those skilled in the art can implement an equivalent range based on the description of the present invention and the common general technical knowledge from the description of specific preferred embodiments of the present invention.

本発明は、メンタルヘルスケア(特に、ストレスチェック後のメンタルヘルスケア)を効果的に実施する方法およびその方法を実施するためのICT等を提供するものとして有用である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful for providing a method for effectively performing mental health care (particularly, mental health care after stress check), an ICT for implementing the method, and the like.

Claims (13)

メンタルヘルスケアに関連する新しいサービスを提供するためのコンピュータシステムであって、前記コンピュータシステムは、処理装置と、ネットワークを介して前記処理装置と通信することが可能なように構成された端末装置とを備え、
前記処理装置は、
ストレスチェックを実施した後、医師による面接指導を実施する前に、心理業務従事者、保健師、看護師による心身の疲労回復の指導を実施することが可能なように、前記端末装置に表示される画面の順序をガイドするように構成されている、コンピュータシステム。
A computer system for providing a new service related to mental health care, the computer system comprising: a processing device; and a terminal device configured to be able to communicate with the processing device via a network With
The processor is
After the stress check, before the interview instruction by the doctor, it is displayed on the terminal device so that the psychological worker, the public health nurse, and the nurse can perform the mental and physical fatigue recovery instruction. A computer system that is configured to guide the sequence of screens.
前記心身の疲労回復の指導は、睡眠衛生指導、ライフスタイルの見直しのアドバイス、セルフケア能力の向上についての指導のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のコンピュータシステム。   The computer system according to claim 1, wherein the mental and physical fatigue recovery instruction includes at least one of sleep hygiene instruction, lifestyle review advice, and self-care ability improvement. 前記処理装置は、患者およびカウンセラーを含む複数の異なるレイヤーに所属する複数の関係者の間で遠隔的な面接を実施することを可能とするようにさらに構成されている、請求項1または請求項2に記載のコンピュータシステム。   The processing device is further configured to allow remote interviews to be conducted between a plurality of parties belonging to a plurality of different layers including a patient and a counselor. 3. The computer system according to 2. 前記処理装置は、前記複数の関係者のそれぞれが前記カウンセラーを評価することを可能とするようにさらに構成されている、請求項3に記載のコンピュータシステム。   The computer system of claim 3, wherein the processing device is further configured to allow each of the plurality of parties to evaluate the counselor. 前記処理装置は、前記面接を実施した後に、前記カウンセラーが面接記録を作成することを支援するようにさらに構成されている、請求項3に記載のコンピュータシステム。   The computer system of claim 3, wherein the processing device is further configured to assist the counselor to create an interview record after performing the interview. 前記処理装置は、前記面接の終了時間が近づいていることを前記複数の関係者に気づかせるようにさらに構成されている、請求項3に記載のコンピュータシステム。   The computer system according to claim 3, wherein the processing device is further configured to make the plurality of parties aware that the end time of the interview is approaching. 前記処理装置は、前記面接の映像を記録すること、および、前記面接の音声を記録することの少なくとも一方を行うようにさらに構成されている、請求項3に記載のコンピュータシステム。   The computer system according to claim 3, wherein the processing device is further configured to record at least one of the video of the interview and the audio of the interview. メンタルヘルスケアに関連する新しいサービスを提供するためのコンピュータシステムにおいて用いられる処理装置であって、前記処理装置は、ネットワークを介して端末装置と通信することが可能なように構成されており、前記処理装置は、プロセッサ部を含み、
前記プロセッサ部は、
ストレスチェックを実施した後、医師による面接指導を実施する前に、心理業務従事者、保健師、看護師による心身の疲労回復の指導を実施することが可能なように、前記端末装置に表示される画面の順序をガイドするように構成されている、処理装置。
A processing device used in a computer system for providing a new service related to mental health care, wherein the processing device is configured to be able to communicate with a terminal device via a network, and The processing device includes a processor unit,
The processor unit is
After the stress check, before the interview instruction by the doctor, it is displayed on the terminal device so that the psychological worker, the public health nurse, and the nurse can perform the mental and physical fatigue recovery instruction. A processing device configured to guide a sequence of screens.
メンタルヘルスケアに関連する新しいサービスを提供するためのコンピュータシステムにおいて用いられる処理装置において実行されるプログラムであって、前記処理装置は、ネットワークを介して端末装置と通信することが可能なように構成されており、前記処理装置は、プロセッサ部を含み、
前記プログラムは、前記プロセッサ部によって実行されると、
ストレスチェックを実施した後、医師による面接指導を実施する前に、心理業務従事者、保健師、看護師による心身の疲労回復の指導を実施することが可能なように、前記端末装置に表示される画面の順序をガイドすることを前記プロセッサ部に行わせる、プログラム。
A program executed in a processing device used in a computer system for providing a new service related to mental health care, the processing device configured to be able to communicate with a terminal device via a network The processing device includes a processor unit,
When the program is executed by the processor unit,
After the stress check, before the interview instruction by the doctor, it is displayed on the terminal device so that the psychological worker, the public health nurse, and the nurse can perform the mental and physical fatigue recovery instruction. A program that causes the processor unit to guide the order of screens to be displayed.
処理装置と、ネットワークを介して前記処理装置と通信することが可能なように構成された複数の端末装置とを備えたコンピュータシステムであって、
前記処理装置は、
複数の異なるレイヤーに所属する複数のユーザによって使用される複数の端末装置を前記処理装置に遠隔的に接続することにより、前記複数のユーザの間で遠隔的な面接を実施することを可能にするように構成されている、コンピュータシステム。
A computer system comprising a processing device and a plurality of terminal devices configured to be able to communicate with the processing device via a network,
The processor is
By remotely connecting a plurality of terminal devices used by a plurality of users belonging to a plurality of different layers to the processing device, a remote interview can be performed between the plurality of users. A computer system configured as follows.
前記処理装置は、前記複数のユーザのそれぞれが一人の人を評価することを可能とするようにさらに構成されている、請求項10に記載のコンピュータシステム。   The computer system of claim 10, wherein the processing device is further configured to allow each of the plurality of users to evaluate a single person. コンピュータシステムにおいて用いられる処理装置であって、前記処理装置は、ネットワークを介して複数の端末装置と通信することが可能なように構成されており、前記処理装置は、プロセッサ部を含み、
前記プロセッサ部は、
複数の異なるレイヤーに所属する複数のユーザによって使用される複数の端末装置を前記処理装置に遠隔的に接続することにより、前記複数のユーザの間で遠隔的な面接を実施することを可能にするように構成されている、処理装置。
A processing device used in a computer system, wherein the processing device is configured to be able to communicate with a plurality of terminal devices via a network, and the processing device includes a processor unit,
The processor unit is
By remotely connecting a plurality of terminal devices used by a plurality of users belonging to a plurality of different layers to the processing device, a remote interview can be performed between the plurality of users. The processing apparatus is configured as follows.
コンピュータシステムにおいて用いられる処理装置において実行されるプログラムであって、前記処理装置は、ネットワークを介して複数の端末装置と通信することが可能なように構成されており、前記処理装置は、プロセッサ部を含み、
前記プログラムは、前記プロセッサ部によって実行されると、
複数の異なるレイヤーに所属する複数のユーザによって使用される複数の端末装置を前記処理装置に遠隔的に接続することにより、前記複数のユーザの間で遠隔的な面接を実施することを可能にすることを前記プロセッサ部に行わせる、プログラム。
A program executed in a processing device used in a computer system, wherein the processing device is configured to be able to communicate with a plurality of terminal devices via a network, and the processing device includes a processor unit Including
When the program is executed by the processor unit,
By remotely connecting a plurality of terminal devices used by a plurality of users belonging to a plurality of different layers to the processing device, a remote interview can be performed between the plurality of users. A program for causing the processor unit to perform the above operation.
JP2017081913A 2016-04-20 2017-04-18 Method for effectively implementing mental health care and provision of ict to implement method Pending JP2017199366A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084855 2016-04-20
JP2016084855 2016-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017199366A true JP2017199366A (en) 2017-11-02

Family

ID=60239370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081913A Pending JP2017199366A (en) 2016-04-20 2017-04-18 Method for effectively implementing mental health care and provision of ict to implement method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017199366A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7258236B2 (en) 2020-04-27 2023-04-14 三菱電機株式会社 doherty amplifier
JP7307532B2 (en) 2018-09-14 2023-07-12 株式会社東芝 Amplifier circuit and transmitter
JP7337270B2 (en) 2020-06-04 2023-09-01 三菱電機株式会社 doherty amplifier

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308966A (en) * 1991-04-05 1992-10-30 Takashi Sato Interactive health management system
JP2006293637A (en) * 2005-04-08 2006-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Health consultation service platform, health consultation service system and health consultation service method
JP2008217749A (en) * 2007-03-07 2008-09-18 We Are Engineering Kk Telephone consultation charging system and server device
JP2010072866A (en) * 2008-09-17 2010-04-02 Toshiba Corp Health management support system
JP2011210018A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mental health management support system and method
JP2012508407A (en) * 2008-11-07 2012-04-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Hospital TV / monitor display control by hierarchical access control

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308966A (en) * 1991-04-05 1992-10-30 Takashi Sato Interactive health management system
JP2006293637A (en) * 2005-04-08 2006-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Health consultation service platform, health consultation service system and health consultation service method
JP2008217749A (en) * 2007-03-07 2008-09-18 We Are Engineering Kk Telephone consultation charging system and server device
JP2010072866A (en) * 2008-09-17 2010-04-02 Toshiba Corp Health management support system
JP2012508407A (en) * 2008-11-07 2012-04-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Hospital TV / monitor display control by hierarchical access control
JP2011210018A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mental health management support system and method

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"ストレスチェック制度への対応を支援する「従業員健康管理クラウドサービス/ストレスチェック」", はいたっく, vol. 通巻583号, JPN6020033292, 1 December 2015 (2015-12-01), JP, pages 15 - 16, ISSN: 0004466604 *
ストレスチェック制度に関するマニュアル作成委員会: "労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル", [ONLINE], JPN6020033293, 31 May 2015 (2015-05-31), JP, pages 1 - 169, ISSN: 0004466605 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7307532B2 (en) 2018-09-14 2023-07-12 株式会社東芝 Amplifier circuit and transmitter
JP7258236B2 (en) 2020-04-27 2023-04-14 三菱電機株式会社 doherty amplifier
JP7337270B2 (en) 2020-06-04 2023-09-01 三菱電機株式会社 doherty amplifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Byrne et al. Patient and clinician satisfaction with video consultations during the COVID-19 pandemic: an opportunity for a new way of working
Henderson et al. ‘Caring for’behaviours that indicate to patients that nurses ‘care about’them
US9058635B1 (en) Medical patient data collaboration system
US8718245B2 (en) Methods and systems for online counseling sessions and clinics
Wheeler et al. Safety of clinical and non-clinical decision makers in telephone triage: a narrative review
Righolt et al. An international working definition for quality of oral healthcare
Woolf et al. Organisational perspectives on addressing differential attainment in postgraduate medical education: a qualitative study in the UK
Hertzum et al. Grappling with the future: The messiness of pilot implementation in information systems design
Romain-Glassey et al. The emergence of forensic nursing and advanced nursing practice in Switzerland: an innovative case study consultation
Williams et al. Satisfaction, utilization, and feasibility of a telehealth intervention for in-home dementia care support: A mixed methods study
Ní Raghallaigh et al. Experiences of social workers in primary care in Ireland
JP2017199366A (en) Method for effectively implementing mental health care and provision of ict to implement method
Frennert et al. “More” work for nurses: the ironies of eHealth
Ward Dirty work and intimacy: creating an abortion worker
Chang et al. Registered nurses and discharge planning in a Taiwanese ED: A neglected issue?
JP6643878B2 (en) Stress check system and stress check method
Rostami et al. A qualitative study exploring how routinely collected Medication Safety Thermometer data have been used for quality improvement purposes using case studies from three UK hospitals
Oboirien et al. Can institutional entrepreneurship strengthen clinical governance and quality improvement: a case study of a district-based clinical specialist team in South Africa
Shrivastava et al. Evidence-based medicine workshop for teaching faculty of a medical college: Kirkpatrick level 1 evaluation
Samu et al. Towards quality Pacific services: the development of a service self‐evaluation tool for Pacific addiction services in New Zealand
JP2016042257A (en) Nursing care requirement/support requirement diagnosis service system, diagnosis program, and recording medium for the same
Chudner et al. Power Gaps Among Stakeholders in Israel's Primary Care and the Role of Primary Care Physicians' Relative Power in Their Intention to Use Video-Consultations with Patients
Webster et al. Portraits of people with dementia: three case studies of creating portraits
Gartner et al. Barriers to use of interpreters in outpatient mental health care: Exploring the attitudes of psychotherapists
Buell et al. Virtual Community Engagement Studio Toolkit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210317