JP2017187890A - Gateway device and data collection system - Google Patents

Gateway device and data collection system Download PDF

Info

Publication number
JP2017187890A
JP2017187890A JP2016075175A JP2016075175A JP2017187890A JP 2017187890 A JP2017187890 A JP 2017187890A JP 2016075175 A JP2016075175 A JP 2016075175A JP 2016075175 A JP2016075175 A JP 2016075175A JP 2017187890 A JP2017187890 A JP 2017187890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data processing
information
unit
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016075175A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6359584B2 (en
Inventor
信治 黄波戸
Shinji Kihato
信治 黄波戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takebishi Corp
Original Assignee
Takebishi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takebishi Corp filed Critical Takebishi Corp
Priority to JP2016075175A priority Critical patent/JP6359584B2/en
Publication of JP2017187890A publication Critical patent/JP2017187890A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6359584B2 publication Critical patent/JP6359584B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a gateway device capable of changing setting of data processing in the gateway device without operating a server, and a data collection system.SOLUTION: A gateway device 20 includes a host system connection part 21A connected to a server 30, a subordinate system connection part 21B connected to a data transmission device 10, and a data processing part 23 for performing data processing of data received from the data transmission device 10, and transmits data subjected to the data processing to the server. Further, the gateway device 20 includes an information equipment connection part 21C connected not to the server 30 but to information equipment 40, and the data processing part 23 executes data processing corresponding to setting information inputted from the information equipment 40.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、データ送信機器から受信したデータに対してデータ処理を施してデータをサーバに送信するゲートウェイ装置、およびこれを備えたデータ収集システムに関するものである。   The present invention relates to a gateway device that performs data processing on data received from a data transmission device and transmits the data to a server, and a data collection system including the gateway device.

近年、例えばFA(Factory Automation)で使用されるロボットや工作機械等の装置をデータ送信機器とし、データ送信機器から送信されたデータをサーバで収集するニーズが高まっている。また、サーバで収集するデータのサイズを軽減するために、データの加工や変換等のデータ処理を行うゲートウェイ装置を、データ送信機器とサーバとの中間に設けることが知られている(例えば特許文献1参照)。   In recent years, there has been an increasing need to collect data transmitted from a data transmission device using a server such as a robot or a machine tool used in FA (Factory Automation) as a data transmission device. In addition, in order to reduce the size of data collected by the server, it is known to provide a gateway device that performs data processing such as data processing and conversion between the data transmission device and the server (for example, Patent Documents). 1).

特許文献1のデータ収集システムでは、ゲートウェイ装置でのデータ処理の設定を変更するために、サーバからゲートウェイ装置にルール定義を送信し、ゲートウェイ装置がサーバから受信したルール定義に従ってデータ処理を行う構成が採用されている。ルール定義は、データの変換・加工・閾値判定・圧縮・送信の設定を動的に更新するための情報である。   In the data collection system of Patent Literature 1, in order to change the data processing setting in the gateway device, a rule definition is transmitted from the server to the gateway device, and the gateway device performs data processing according to the rule definition received from the server. It has been adopted. The rule definition is information for dynamically updating data conversion / processing / threshold judgment / compression / transmission settings.

特開2015−28742号公報JP 2015-28742 A

しかしながら、特許文献1の構成では、サーバからデータ処理の設定を変更する必要がある。このため、例えばゲートウェイ装置の遠隔地にサーバが設置されていることにより、ゲートウェイ装置の使用者がサーバを操作することができない状況では、データ処理の設定を変更することができないという不都合があった。   However, in the configuration of Patent Document 1, it is necessary to change data processing settings from the server. For this reason, for example, when a server is installed in a remote location of the gateway device, there is a disadvantage that the data processing setting cannot be changed in a situation where the user of the gateway device cannot operate the server. .

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、サーバを操作することなくゲートウェイ装置でのデータ処理の設定を変更することができるゲートウェイ装置およびデータ収集システムを提供することを課題とする。   This invention is made in view of the said situation, Comprising: It aims at providing the gateway apparatus and data collection system which can change the setting of the data processing in a gateway apparatus, without operating a server. .

上記課題を解決するため、請求項1に記載のゲートウェイ装置は、サーバに接続される上位システム接続部と、データ送信機器に接続される下位システム接続部と、前記データ送信機器から受信したデータに対してデータ処理を施すデータ処理部とを備え、データ処理が施されたデータを前記サーバに送信するように構成されているゲートウェイ装置において、前記サーバではない情報機器に接続される情報機器接続部をさらに備え、前記データ処理部は、前記情報機器から入力された設定情報に応じたデータ処理を実行することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the gateway device according to claim 1 includes a host system connection unit connected to a server, a lower system connection unit connected to a data transmission device, and data received from the data transmission device. An information device connection unit connected to an information device that is not the server in the gateway device configured to transmit the data subjected to the data processing to the server The data processing unit executes data processing according to setting information input from the information device.

請求項2に記載のゲートウェイ装置は、請求項1に記載のゲートウェイ装置において、前記設定情報には、データ処理のタイミングに係るタイミング情報と、データ処理の処理内容に係る処理内容情報とが含まれ、前記データ処理部は、前記タイミング情報に基づいてデータ処理を開始し、前記処理内容情報に基づいてデータの変換または加工を含むデータ処理を実行することを特徴とする。   The gateway device according to claim 2 is the gateway device according to claim 1, wherein the setting information includes timing information related to a timing of data processing and processing content information related to a processing content of the data processing. The data processing unit starts data processing based on the timing information, and executes data processing including data conversion or processing based on the processing content information.

請求項3に記載のゲートウェイ装置は、請求項1または2に記載のゲートウェイ装置において、データ処理の設定画面に係るWebブラウザ用リソースを記憶するリソース記憶部と、前記情報機器からの要求に応じて、前記Webブラウザ用リソースを前記情報機器に送信するリソース送信部とをさらに備えることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the gateway device according to the first or second aspect, in response to a request from the information storage device, a resource storage unit that stores a Web browser resource related to a data processing setting screen And a resource transmission unit for transmitting the Web browser resource to the information device.

請求項4に記載のデータ収集システムは、データを送信するデータ送信機器と、データを収集するサーバと、前記データ送信機器から受信したデータに対してデータ処理を施すゲートウェイ装置とを備え、データ処理が施されたデータを前記ゲートウェイ装置から前記サーバに送信するように構成されているデータ収集システムにおいて、前記ゲートウェイ装置には、前記サーバではない情報機器が接続され、前記ゲートウェイ装置は、前記情報機器から入力された設定情報に応じたデータ処理を実行することを特徴とする。   The data collection system according to claim 4, comprising: a data transmission device that transmits data; a server that collects data; and a gateway device that performs data processing on data received from the data transmission device; In the data collection system configured to transmit the data subjected to processing from the gateway device to the server, the gateway device is connected to an information device that is not the server, and the gateway device is connected to the information device. Data processing according to the setting information input from is executed.

請求項5に記載のデータ収集システムは、請求項4に記載のデータ収集システムにおいて、前記ゲートウェイ装置は、前記情報機器からの要求に応じて、前記データ処理の設定画面に係るWebブラウザ用リソースを前記情報機器に送信し、前記情報機器には、前記Webブラウザ用リソースに基づいて前記データ処理の設定画面が表示されることを特徴とする。   The data collection system according to claim 5 is the data collection system according to claim 4, wherein the gateway device allocates a resource for a web browser related to the setting screen of the data processing in response to a request from the information device. The data processing is transmitted to the information device, and the data processing setting screen is displayed on the information device based on the Web browser resource.

本発明によれば、サーバを操作することなくゲートウェイ装置でのデータ処理の設定を変更することができるゲートウェイ装置およびデータ収集システムを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the gateway apparatus and data collection system which can change the setting of the data processing in a gateway apparatus, without operating a server can be provided.

本発明の一実施形態に係るデータ収集システムの模式図である。It is a mimetic diagram of a data collection system concerning one embodiment of the present invention. 同実施形態に係るゲートウェイ装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the gateway apparatus which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る情報機器の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the information equipment which concerns on the same embodiment. データ処理の設定の変更処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a change process of a data processing setting. データの設定の変更処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a data setting change process. データソースの設定情報を入力するための設定画面の一例である。It is an example of the setting screen for inputting the setting information of a data source. タグの設定情報を入力するための設定画面の一例である。It is an example of the setting screen for inputting the setting information of a tag. イベントの設定の変更処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of an event setting change process. トリガの設定情報を入力するための設定画面の一例である。It is an example of the setting screen for inputting the setting information of a trigger. アクションの設定情報を入力するための設定画面の一例である。It is an example of the setting screen for inputting the setting information of an action. アクションの設定情報を入力するための設定画面の一例である。It is an example of the setting screen for inputting the setting information of an action. 上位連携の設定情報を入力するための設定画面の一例である。It is an example of the setting screen for inputting the setting information of the upper cooperation.

図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
図1は、データ収集システム1の概略構成を模式的に示している。図1に示すように、データ収集システム1は、1以上のデータ送信機器10と、ゲートウェイ装置20と、1以上のサーバ30とを備えている。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 schematically shows a schematic configuration of the data collection system 1. As shown in FIG. 1, the data collection system 1 includes one or more data transmission devices 10, a gateway device 20, and one or more servers 30.

データ送信機器10は、データ送信機能を備えた機械装置または電気装置である。具体的には、データ送信機器10の各々は、例えばFAで使用されるロボット、PLC(Programmable Logic Controller)、工作機械、もしくは、PA(Process Automation)で使用される計測機器、温調器、流量計、もしくは、BA(Building Automation)で使用される空調機、照明機器、省配線機器、もしくは、HA(Home Automation)で使用される太陽光パネル、スマートメーター、家電製品、もしくは、ヘルスケアに利用される血圧計、脈拍計、歩数計、もしくは、位置センサ、加速度センサ、画像センサ、カメラ、音センサ、温度・湿度計、または、これらを組み合わせた装置である。データ送信機器10は、任意のデータをゲートウェイ装置20に送信する。   The data transmission device 10 is a mechanical device or an electric device having a data transmission function. Specifically, each of the data transmission devices 10 includes, for example, a robot used in an FA, a PLC (Programmable Logic Controller), a machine tool, or a measurement device used in a PA (Process Automation), a temperature controller, and a flow rate. Air conditioner, lighting equipment, wiring-saving equipment used in BA (Building Automation), solar panels, smart meters, home appliances, or healthcare used in HA (Home Automation) Sphygmomanometer, pulse meter, pedometer, position sensor, acceleration sensor, image sensor, camera, sound sensor, temperature / hygrometer, or a combination thereof. The data transmission device 10 transmits arbitrary data to the gateway device 20.

ゲートウェイ装置20は、データ送信機器10およびサーバ30と通信可能なハードウェアである。ゲートウェイ装置20は、データ送信機器10から送信されたデータを収集する。そして、ゲートウェイ装置20は、データ送信機器10から受信したデータに対してデータ処理を施し、当該データ処理が施されたデータをサーバ30に送信する。また、ゲートウェイ装置20は、データ処理の設定を変更するための情報機器40と通信可能に構成されている。   The gateway device 20 is hardware that can communicate with the data transmission device 10 and the server 30. The gateway device 20 collects data transmitted from the data transmission device 10. The gateway device 20 performs data processing on the data received from the data transmission device 10 and transmits the data subjected to the data processing to the server 30. The gateway device 20 is configured to be communicable with an information device 40 for changing data processing settings.

サーバ30は、ゲートウェイ装置20から送信されたデータを収集するハードウェアである。サーバ30は、ゲートウェイ装置20から受信したデータを、サーバ30に接続されたクライアント(図示略)に提供する。具体的には、サーバ30は、例えばERP(Material Requirements Planning)/MES(Manufacturing Execution System)の基幹システム、統計/解析システム、リモートメンテナンスシステム、ヒストリアンデータ収集システム、スケジューラ/工程管理システム、または、リアルタイム監視/警報システムを構成するクライアントにデータを提供する。   The server 30 is hardware that collects data transmitted from the gateway device 20. The server 30 provides the data received from the gateway device 20 to a client (not shown) connected to the server 30. Specifically, the server 30 is, for example, an ERP (Material Requirements Planning) / MES (Manufacturing Execution System) backbone system, a statistics / analysis system, a remote maintenance system, a historian data collection system, a scheduler / process management system, or Provides data to the clients that make up the real-time monitoring / alarm system.

情報機器40は、サーバ30ではないハードウェアであって、一般的なPC(Personal Computer)である。情報機器40は、ゲートウェイ装置20のデータ処理の設定を変更する際にゲートウェイ装置20に接続される。   The information device 40 is hardware that is not the server 30, and is a general PC (Personal Computer). The information device 40 is connected to the gateway device 20 when changing the data processing setting of the gateway device 20.

図2は、ゲートウェイ装置20の構成を模式的に示している。図2に示すように、ゲートウェイ装置20は、上位システム接続部21Aと、下位システム接続部21Bと、情報機器接続部21Cと、データ受信部22と、データ処理部23と、データ送信部24と、データ蓄積部25と、設定情報受信部26と、設定情報記憶部27と、リソース記憶部28と、リソース送信部29とを備えている。   FIG. 2 schematically shows the configuration of the gateway device 20. As illustrated in FIG. 2, the gateway device 20 includes a higher system connection unit 21A, a lower system connection unit 21B, an information device connection unit 21C, a data reception unit 22, a data processing unit 23, and a data transmission unit 24. A data storage unit 25, a setting information receiving unit 26, a setting information storage unit 27, a resource storage unit 28, and a resource transmission unit 29.

各接続部21A,21B,21Cは、信号を有線または無線で送受信するためのハードウェアインタフェースである。上位システム接続部21Aはサーバ30に接続され、下位システム接続部21Bはデータ送信機器10に接続され、情報機器接続部21Cは情報機器40に接続される。各接続部21A,21B,21Cは、例えば、10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格に準じたイーサネット(登録商標)端子、RS-232の規格に準じたシリアルポート、USB規格に準じたUSB端子、または、Wi-Fi/Bluetooth(登録商標)の規格に準じたアンテナ内蔵モジュールにより構成されている。   Each connection part 21A, 21B, 21C is a hardware interface for transmitting and receiving signals by wire or wireless. The higher system connection unit 21A is connected to the server 30, the lower system connection unit 21B is connected to the data transmission device 10, and the information device connection unit 21C is connected to the information device 40. Each connection part 21A, 21B, 21C is, for example, an Ethernet (registered trademark) terminal conforming to the 10BASE-T / 100BASE-TX / 1000BASE-T standard, a serial port conforming to the RS-232 standard, and conforming to the USB standard. USB terminal or a module with a built-in antenna conforming to the Wi-Fi / Bluetooth (registered trademark) standard.

データ受信部22は、データ送信機器10が送信したデータを、下位システム接続部21Bを介して受信するように構成されている。データ受信部22は、受信したデータをデータ処理部23およびデータ蓄積部25に送信する。   The data receiving unit 22 is configured to receive the data transmitted by the data transmitting device 10 via the lower system connection unit 21B. The data receiving unit 22 transmits the received data to the data processing unit 23 and the data storage unit 25.

データ処理部23は、設定情報記憶部27に記憶されている設定情報に基づいて、データ受信部22から受信したデータに対してデータ処理を施すように構成されている。すなわち、データ処理部23は、データ送信機器10から受信したデータに対してデータ処理を施す。設定情報には、データ処理のタイミングに係るタイミング情報と、データ処理の処理内容に係る処理内容情報とが含まれており、データ処理部23は、タイミング情報に基づいてデータ処理を開始し、処理内容情報に基づいてデータの変換または加工を含むデータ処理を実行する。データ処理は、具体的には、例えば、データの値の四則演算、データの値の比較、および、データの値の送信等を含む。データ処理部23は、当該データ処理が施されたデータをデータ送信部24に送信する。   The data processing unit 23 is configured to perform data processing on the data received from the data receiving unit 22 based on the setting information stored in the setting information storage unit 27. That is, the data processing unit 23 performs data processing on the data received from the data transmitting device 10. The setting information includes timing information related to the timing of data processing and processing content information related to the processing content of data processing. The data processing unit 23 starts data processing based on the timing information, Data processing including data conversion or processing is executed based on the content information. Specifically, the data processing includes, for example, four arithmetic operations on data values, comparison of data values, transmission of data values, and the like. The data processing unit 23 transmits the data subjected to the data processing to the data transmission unit 24.

データ送信部24は、データ処理部23から受信したデータを、上位システム接続部21Aを介してサーバ30に送信するように構成されている。すなわち、データ送信部24は、データ処理部23でデータ処理が施されたデータをサーバ30に送信する。   The data transmission unit 24 is configured to transmit the data received from the data processing unit 23 to the server 30 via the higher system connection unit 21A. That is, the data transmission unit 24 transmits the data subjected to the data processing by the data processing unit 23 to the server 30.

データ蓄積部25は、データ受信部22から受信したデータを蓄積する記憶装置である。すなわち、データ蓄積部25は、データ送信機器10が送信したデータのログを記憶する。データ蓄積部25で蓄積されたデータは、データ処理部23におけるデータ処理に利用される。   The data accumulation unit 25 is a storage device that accumulates data received from the data reception unit 22. That is, the data storage unit 25 stores a log of data transmitted by the data transmission device 10. The data stored in the data storage unit 25 is used for data processing in the data processing unit 23.

設定情報受信部26は、情報機器40から入力されたデータ処理の設定情報を、情報機器接続部21Cを介して受信するように構成されている。設定情報受信部26は、情報機器40を用いて設定されたデータ処理のタイミング情報および処理内容情報を、データ処理の設定情報として受信する。   The setting information receiving unit 26 is configured to receive data processing setting information input from the information device 40 via the information device connecting unit 21C. The setting information receiving unit 26 receives data processing timing information and processing content information set using the information device 40 as data processing setting information.

設定情報記憶部27は、不揮発性の記憶装置であって、設定情報受信部26で受信した設定情報を記憶する。すなわち、設定情報記憶部27は、情報機器40から入力されたデータ処理の設定情報を記憶する。   The setting information storage unit 27 is a non-volatile storage device and stores the setting information received by the setting information receiving unit 26. That is, the setting information storage unit 27 stores data processing setting information input from the information device 40.

リソース記憶部28は、データ処理の設定画面に係るWebブラウザ用リソース(以下、単に「リソース」という)を記憶する記憶装置である。リソースには、例えば、HTML形式のファイルおよび画像ファイルが含まれる。   The resource storage unit 28 is a storage device that stores Web browser resources (hereinafter simply referred to as “resources”) related to a data processing setting screen. Resources include, for example, HTML format files and image files.

リソース送信部29は、リソース記憶部28で記憶しているリソースを、情報機器接続部21Cを介して情報機器40に送信するように構成されている。リソース送信部29は、情報機器40からの要求に応じてリソースを送信する。   The resource transmission unit 29 is configured to transmit the resource stored in the resource storage unit 28 to the information device 40 via the information device connection unit 21C. The resource transmission unit 29 transmits a resource in response to a request from the information device 40.

ゲートウェイ装置20が有するデータ受信部22、データ処理部23、データ送信部24、設定情報受信部26、および、リソース送信部29は、それらの機能がプログラムされたMPU(Micro-Processing Unit)により実現されている。   The data reception unit 22, data processing unit 23, data transmission unit 24, setting information reception unit 26, and resource transmission unit 29 of the gateway device 20 are realized by an MPU (Micro-Processing Unit) programmed with these functions. Has been.

図3は、情報機器40の構成を模式的に示している。図3に示すように、情報機器40は、ゲートウェイ接続部41と、操作部42と、設定情報生成部43と、設定情報送信部44と、リソース受信部45と、リソース解析部46と、表示部47とを備えている。   FIG. 3 schematically shows the configuration of the information device 40. As illustrated in FIG. 3, the information device 40 includes a gateway connection unit 41, an operation unit 42, a setting information generation unit 43, a setting information transmission unit 44, a resource reception unit 45, a resource analysis unit 46, a display Part 47.

ゲートウェイ接続部41は、信号を有線または無線で送受信するためのハードウェアインタフェースであって、ゲートウェイ装置20に接続される。ゲートウェイ接続部41は、情報機器接続部21Cと同様のハードウェアにより構成され、情報機器接続部21Cと信号の送受信を行う。   The gateway connection unit 41 is a hardware interface for transmitting and receiving signals by wire or wireless, and is connected to the gateway device 20. The gateway connection unit 41 is configured by hardware similar to the information device connection unit 21C, and transmits and receives signals to and from the information device connection unit 21C.

操作部42は、キーボードまたはマウス等により構成される入力装置である。データ処理の設定を変更する作業者が操作部42を操作することによって、データ処理の設定を変更する指示が情報機器40に入力される。   The operation unit 42 is an input device configured with a keyboard or a mouse. The operator who changes the data processing setting operates the operation unit 42 to input an instruction to change the data processing setting to the information device 40.

設定情報生成部43は、操作部42を用いて入力された指示に基づいて、データ処理の設定情報を生成するように構成されている。設定情報生成部43は、データ処理の設定情報を設定情報送信部44に送信する。   The setting information generation unit 43 is configured to generate data processing setting information based on an instruction input using the operation unit 42. The setting information generation unit 43 transmits setting information for data processing to the setting information transmission unit 44.

設定情報送信部44は、設定情報生成部43から受信したデータ処理の設定情報を、ゲートウェイ接続部41を介してゲートウェイ装置20に送信するように構成されている。すなわち、設定情報送信部44は、操作部42を用いて情報機器40に入力された指示に基づき設定情報を送信する。   The setting information transmission unit 44 is configured to transmit the data processing setting information received from the setting information generation unit 43 to the gateway device 20 via the gateway connection unit 41. That is, the setting information transmission unit 44 transmits setting information based on an instruction input to the information device 40 using the operation unit 42.

リソース受信部45は、ゲートウェイ装置20が送信したリソースを、ゲートウェイ接続部41を介して受信するように構成されている。リソース受信部45は、受信したリソースをリソース解析部46に送信する。   The resource reception unit 45 is configured to receive the resource transmitted by the gateway device 20 via the gateway connection unit 41. The resource reception unit 45 transmits the received resource to the resource analysis unit 46.

リソース解析部46は、リソース受信部45から受信したリソースを解析するように構成されている。すなわち、リソース解析部46は、Webブラウザでデータ処理の設定画面を表示するために、ゲートウェイ装置20が送信したリソースを解析する。   The resource analysis unit 46 is configured to analyze the resource received from the resource reception unit 45. That is, the resource analysis unit 46 analyzes the resource transmitted by the gateway device 20 in order to display a data processing setting screen on the Web browser.

表示部47は、ディスプレイ等により構成される出力装置である。表示部47は、リソース解析部46によるリソースの解析結果に基づいて、データ処理の設定画面をWebブラウザで表示する。表示部47は、データ処理の設定の変更に係るアイコンおよびボタン等を含んだGUI(Graphical User Interface)を設定画面として表示する。   The display unit 47 is an output device configured by a display or the like. The display unit 47 displays a data processing setting screen on a web browser based on the resource analysis result by the resource analysis unit 46. The display unit 47 displays a GUI (Graphical User Interface) including icons, buttons, and the like related to the change of data processing settings as a setting screen.

情報機器40が有する設定情報生成部43、設定情報送信部44、リソース受信部45、および、リソース解析部46は、それらの機能がプログラムされたMPUにより実現されている。   The setting information generation unit 43, the setting information transmission unit 44, the resource reception unit 45, and the resource analysis unit 46 included in the information device 40 are realized by an MPU in which those functions are programmed.

図4は、新規にデータ処理の設定を追加する場合における、データ処理の設定の変更処理の大まかな流れの一例を示している。以下に、データ処理の設定の変更処理に含まれる工程を説明する。   FIG. 4 shows an example of a rough flow of data processing setting change processing when a new data processing setting is added. The steps included in the data processing setting change processing will be described below.

図4に示すように、まず、ゲートウェイ装置20に情報機器40を接続し(ステップS1)。情報機器40においてWebブラウザを起動する(ステップS2)。ステップS1では、ゲートウェイ装置20と情報機器40とが有線で通信する場合には、情報機器接続部21Cとゲートウェイ接続部41とをケーブルで接続し、ゲートウェイ装置20と情報機器40とが無線で通信する場合には、情報機器接続部21Cとゲートウェイ接続部41との無線接続を確立する。   As shown in FIG. 4, first, the information device 40 is connected to the gateway device 20 (step S1). A Web browser is activated in the information device 40 (step S2). In step S1, when the gateway device 20 and the information device 40 communicate with each other by wire, the information device connection unit 21C and the gateway connection unit 41 are connected by a cable, and the gateway device 20 and the information device 40 communicate wirelessly. If so, the wireless connection between the information device connection unit 21C and the gateway connection unit 41 is established.

次いで、情報機器40からゲートウェイ装置20にWebブラウザでアクセスする(ステップS3)。ステップS3では、操作部42を用いてゲートウェイ装置20のIPアドレスをURLとして入力することで、情報機器40が、データ処理の設定画面を表示するためのリソースをゲートウェイ装置20に要求する。こうして、情報機器40の要求に応じて、リソース送信部29がリソースを情報機器40に送信し、表示部47におけるWebブラウザ上にデータ処理の設定画面が表示される。   Next, the information device 40 accesses the gateway device 20 with a Web browser (step S3). In step S <b> 3, the information device 40 requests the gateway device 20 for a resource for displaying a data processing setting screen by inputting the IP address of the gateway device 20 as a URL using the operation unit 42. Thus, in response to a request from the information device 40, the resource transmission unit 29 transmits the resource to the information device 40, and a data processing setting screen is displayed on the Web browser in the display unit 47.

そして、情報機器40を用いて、Webブラウザ上でデータの設定の変更処理を行い(ステップS4)、Webブラウザ上でイベントの設定の変更処理を行う(ステップS5)。ステップS4,S5における変更処理は、データ処理の設定を変更する作業者が、表示部47に表示された設定画面を見ながら操作部42を操作することで行う。   Then, using the information device 40, a data setting change process is performed on the Web browser (step S4), and an event setting change process is performed on the Web browser (step S5). The change processing in steps S4 and S5 is performed by the operator who changes the data processing setting operating the operation unit 42 while viewing the setting screen displayed on the display unit 47.

図5は、上記ステップS4におけるデータの設定の変更処理の流れの一例を示している。データの設定には、データ処理部23でデータ処理の対象となるデータの情報、すなわちデータ受信部22で受信するデータの情報が含まれる。   FIG. 5 shows an example of the flow of data setting change processing in step S4. The data setting includes information on data to be processed by the data processing unit 23, that is, information on data received by the data receiving unit 22.

図5に示すように、まず、データソース名を入力し(ステップS11)、次いで、データソースの設定情報を入力する(ステップS12)。データソース名は、データ送信機器10を識別するための名称である。データソースの設定情報は、データ送信機器10との通信に係る情報であって、通信プロトコル、IPアドレス、ポート番号、および、CPU番号等に関する情報である。図6(A),(B)は、データソースの設定情報を入力するための設定画面の一例であり、ステップS12において表示部47に表示されるWebブラウザの画面の一例である。設定画面には、データソースの設定情報を選択するためのプルダウンメニュー、および入力するためのテキストボックスが含まれる。ステップS11,S12で操作部42を用いてデータソース名、および、データソースの設定情報を入力することにより、データソースとなるデータ送信機器10の設定が完了する。   As shown in FIG. 5, first, a data source name is input (step S11), and then data source setting information is input (step S12). The data source name is a name for identifying the data transmission device 10. The data source setting information is information relating to communication with the data transmission device 10 and is information relating to a communication protocol, an IP address, a port number, a CPU number, and the like. 6A and 6B are examples of setting screens for inputting data source setting information, and are examples of Web browser screens displayed on the display unit 47 in step S12. The setting screen includes a pull-down menu for selecting data source setting information and a text box for input. By inputting the data source name and the data source setting information using the operation unit 42 in steps S11 and S12, the setting of the data transmission device 10 serving as the data source is completed.

そして、タグ名を入力し(ステップS13)、次いで、タグの設定情報を入力する(ステップS14)。タグ名は、ステップS11,S12で設定したデータソースから受信するデータを識別するための名称である。タグの設定情報は、データに係る情報であって、レジスタ種類、データ型、バイト位置等に関する情報である。図7は、タグの設定情報を入力するための設定画面の一例であり、ステップS14において表示部47に表示されるWebブラウザの画面の一例である。設定画面には、タグの設定情報を選択するためのプルダウンメニュー、および入力するためのテキストボックスが含まれる。ステップS13,S14で操作部42を用いてタグ名、および、タグの設定情報を入力することにより、データ処理の対象となるデータの設定が完了する。   Then, a tag name is input (step S13), and then tag setting information is input (step S14). The tag name is a name for identifying data received from the data source set in steps S11 and S12. The tag setting information is information relating to data, and is information relating to the register type, data type, byte position, and the like. FIG. 7 is an example of a setting screen for inputting tag setting information, and is an example of a Web browser screen displayed on the display unit 47 in step S14. The setting screen includes a pull-down menu for selecting tag setting information and a text box for input. By inputting the tag name and tag setting information using the operation unit 42 in steps S13 and S14, the setting of data to be processed is completed.

図8は、上記ステップS5におけるイベントの設定の変更処理の流れの一例を示している。イベントの設定には、データ処理部23がデータ処理を開始するタイミングに係るタイミング情報や、データ処理の処理内容に係る処理内容情報等が含まれる。   FIG. 8 shows an example of the flow of event setting change processing in step S5. The event setting includes timing information related to the timing at which the data processing unit 23 starts data processing, processing content information related to the processing content of the data processing, and the like.

図6に示すように、まず、イベント名を入力し(ステップS21)、次いで、トリガ名を入力する(ステップS22)。イベント名は、データ処理を識別するための名称であり、トリガ名は、データ処理のタイミングを識別するための名称である。次いで、トリガの設定情報を入力する(ステップS23)。トリガの設定情報は、データ処理のタイミングに係る情報であって、データ処理を開始するタイミングの種類、および、データ処理の周期等に関する情報である。データ処理を開始するタイミングとしては、例えば、データの値の変化時、所定の定周期、MQTT(Message Queue Telemetry Transport)によるサーバ30からのメッセージ受信時、所定の時刻等が挙げられる。図9(A),(B)は、トリガの設定情報を入力するための設定画面の一例であり、ステップS22,S23において表示部47に表示されるWebブラウザの画面の一例である。また、図9(B)は、データ処理のタイミングの種類として定周期を選んだ場合に表示される設定画面の一例である。設定画面には、トリガの設定情報を選択するためのメニュー、および入力するためのテキストボックスが含まれる。ステップS21〜S23で操作部42を用いてイベント名、トリガ名、および、トリガの設定情報を入力することにより、設定情報送信部44がデータ処理のタイミングに係る情報をゲートウェイ装置20に送信し、データ処理のタイミングの設定が完了する。   As shown in FIG. 6, first, an event name is input (step S21), and then a trigger name is input (step S22). The event name is a name for identifying data processing, and the trigger name is a name for identifying the timing of data processing. Next, trigger setting information is input (step S23). The trigger setting information is information relating to the timing of data processing, and is information relating to the type of timing for starting data processing, the cycle of data processing, and the like. The timing for starting data processing includes, for example, a change in data value, a predetermined fixed period, a message reception from the server 30 by MQTT (Message Queue Telemetry Transport), a predetermined time, and the like. FIGS. 9A and 9B are examples of a setting screen for inputting trigger setting information, and are examples of a Web browser screen displayed on the display unit 47 in steps S22 and S23. FIG. 9B is an example of a setting screen displayed when a fixed period is selected as the type of data processing timing. The setting screen includes a menu for selecting trigger setting information and a text box for input. By inputting the event name, trigger name, and trigger setting information using the operation unit 42 in steps S21 to S23, the setting information transmitting unit 44 transmits information related to the timing of data processing to the gateway device 20, Setting of data processing timing is completed.

そして、アクション名を入力し(ステップS24)、次いで、アクションの設定情報を入力する(ステップS25)。アクション名は、データ処理の処理内容を識別するための名称である。アクションの設定情報は、データ処理の処理内容に係る情報であって、データ処理の処理内容の種類、演算の方法、送信先サーバ、および、送信メッセージ等に関する情報である。データ処理の処理内容の種類としては、例えば、データの値の演算、MQTTによるサーバ30へのメッセージ送信、データの値の比較等が挙げられる。図10(A),(B)および図11(A),(B)は、アクションの設定情報を入力するための設定画面の一例であり、図10(A),(B)は、ステップS24,S25において表示部47に表示されるWebブラウザの画面の一例である。また、図11(A)は、処理内容の種類としてサーバ30へのメッセージ送信を選んだ場合に表示される設定画面の一例であり、図11(B)は、サーバ30への送信メッセージを専ら入力するための設定画面の一例である。設定画面には、アクションの設定情報を選択するためのメニュー、および入力するためのテキストボックスが含まれる。図11(B)の設定画面は、送信メッセージを複数行に分けて表示可能なテキストボックスを含んでいるため、図11(A)の設定画面から図11(B)の設定画面に切り替わることで、送信メッセージの一覧性を高めることができる。ステップS24,S25で操作部42を用いてアクション名、および、アクションの設定情報を入力することにより、設定情報送信部44がデータ処理の処理内容に係る情報をゲートウェイ装置20に送信し、データ処理の処理内容の設定が完了する。   Then, an action name is input (step S24), and then action setting information is input (step S25). The action name is a name for identifying the processing content of the data processing. The action setting information is information relating to the processing content of the data processing, and is information relating to the type of processing content of the data processing, the calculation method, the destination server, the transmission message, and the like. Examples of types of processing contents of data processing include calculation of data values, message transmission to the server 30 by MQTT, comparison of data values, and the like. FIGS. 10A and 10B and FIGS. 11A and 11B are examples of setting screens for inputting action setting information. FIGS. 10A and 10B are steps S24. , S25 is an example of a web browser screen displayed on the display unit 47. FIG. 11A is an example of a setting screen that is displayed when message transmission to the server 30 is selected as the type of processing content, and FIG. 11B exclusively illustrates transmission messages to the server 30. It is an example of the setting screen for inputting. The setting screen includes a menu for selecting action setting information and a text box for input. Since the setting screen in FIG. 11B includes a text box that can display a transmission message divided into a plurality of lines, switching from the setting screen in FIG. 11A to the setting screen in FIG. , The list of sent messages can be improved. By inputting an action name and action setting information using the operation unit 42 in steps S24 and S25, the setting information transmitting unit 44 transmits information related to the processing content of the data processing to the gateway device 20, and data processing is performed. The setting of the processing content of is completed.

任意のタイミングにおいてデータ処理部23に複数のデータ処理を行わせる場合には、上記ステップS24,S25を繰り返し行うことによって、1つのトリガに対して複数のアクションを従属させる。これにより、例えば、データ処理部23は、例えば、所定の時刻に、2つ以上のデータの値の比較と、データの値の演算(変換または加工)と、その演算の結果の送信とを行うことができる。   When the data processing unit 23 performs a plurality of data processing at an arbitrary timing, a plurality of actions are subordinated to one trigger by repeatedly performing the above steps S24 and S25. Thereby, for example, the data processing unit 23 compares two or more data values, calculates (converts or processes) data values, and transmits the result of the calculation, for example, at a predetermined time. be able to.

また、上記ステップS23においてデータ処理を開始するタイミングの種類として、上位システムと連携するタイミングを選択した場合や、上記ステップS25においてデータ処理の処理内容の種類として、上位システムと連携する処理内容を選択した場合には、上位連携の設定の変更処理を行う。上位連携の設定には、ゲートウェイ装置20とサーバ30との間で信号を送受信するためのプロトコルに係る情報等が含まれる。上位システムと連携するタイミングは、例えば、MQTTによるサーバ30からのメッセージ受信時であり、上位システムと連携する処理内容は、例えば、MQTTによるサーバ30へのメッセージ送信である。   In addition, when the timing to cooperate with the host system is selected as the type of timing for starting the data processing in step S23, or the processing content to be linked to the host system is selected as the type of processing content for the data processing in step S25. In such a case, a process for changing the setting of the upper cooperation is performed. The higher-level cooperation setting includes information related to a protocol for transmitting and receiving signals between the gateway device 20 and the server 30. The timing of cooperation with the host system is, for example, when a message is received from the server 30 by MQTT, and the processing content linked with the host system is, for example, message transmission to the server 30 by MQTT.

上位連携の設定の変更処理は、上位連携の設定情報を入力することで行う。図12は、上位連携の設定情報を入力するための設定画面の一例であり、表示部47に表示されるWebブラウザの画面の一例である。設定画面には、上位連携の設定情報を入力するためのテキストボックス等が含まれる。上位連携の設定情報を入力することにより、設定情報送信部44が、サーバ30と通信するための情報をゲートウェイ装置20に送信し、上位連携の設定が完了する。   The process for changing the setting of the upper cooperation is performed by inputting the setting information of the upper cooperation. FIG. 12 is an example of a setting screen for inputting setting information for upper cooperation, and is an example of a Web browser screen displayed on the display unit 47. The setting screen includes a text box and the like for inputting setting information for upper cooperation. By inputting the setting information for higher level cooperation, the setting information transmission unit 44 transmits information for communicating with the server 30 to the gateway device 20 and the setting for higher level cooperation is completed.

以上のようにして、データ処理の対象となるデータの設定、データ処理のタイミングの設定、および、データ処理の処理内容を完了すると、設定情報記憶部27に所望のデータ処理が行われるための設定情報が記憶されている。データ処理部23は、設定情報記憶部27に記憶された設定情報に基づいてデータ処理を行うことで、情報機器40から入力された設定情報に応じたデータ処理を実行する。   As described above, when setting of the data to be processed, setting of the timing of data processing, and processing contents of the data processing are completed, setting for performing desired data processing in the setting information storage unit 27 Information is stored. The data processing unit 23 performs data processing according to the setting information input from the information device 40 by performing data processing based on the setting information stored in the setting information storage unit 27.

本実施形態においては以下の効果が得られる。
(1)ゲートウェイ装置20は、サーバ30ではない情報機器40に接続される情報機器接続部21Cを備え、データ処理部23は、情報機器40から入力された設定情報に応じたデータ処理を実行する。このため、データ処理の設定を変更する作業者は、サーバ30を操作することなくゲートウェイ装置20でのデータ処理の設定を変更することができる。
In the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The gateway device 20 includes an information device connection unit 21C connected to the information device 40 that is not the server 30, and the data processing unit 23 executes data processing according to the setting information input from the information device 40. . For this reason, an operator who changes data processing settings can change the data processing settings in the gateway device 20 without operating the server 30.

(2)設定情報記憶部27に記憶されている設定情報を書き換える際に、ゲートウェイ装置20の動作をプログラミング言語によりプログラムすることがなくなるため、データ処理の設定を容易に変更することができ、ゲートウェイ装置20の開発効率を高めることができる。   (2) When the setting information stored in the setting information storage unit 27 is rewritten, the operation of the gateway device 20 is not programmed with a programming language, so that the data processing setting can be easily changed. The development efficiency of the device 20 can be increased.

(3)ゲートウェイ装置20は、データ処理の設定画面に係るリソースを記憶するリソース記憶部28と、リソースを情報機器40に送信するリソース送信部29とを備える。このため、情報機器40で起動されるWebブラウザに設定画面を表示させることができ、データ処理の設定を変更する作業者にGUIを提供することができる。   (3) The gateway device 20 includes a resource storage unit 28 that stores resources related to a data processing setting screen, and a resource transmission unit 29 that transmits resources to the information device 40. For this reason, a setting screen can be displayed on the Web browser activated by the information device 40, and a GUI can be provided to an operator who changes data processing settings.

本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、上記構成を変更することもできる。例えば、以下のように変更して実施することもでき、以下の変更を組み合わせて実施することもできる。   The present invention is not limited to the above embodiment, and the above configuration can be changed. For example, the following modifications can be implemented, and the following modifications can be combined.

・Webブラウザ以外のアプリケーションを用いて、データ処理の設定を変更するように構成してもよい。すなわち、ゲートウェイ装置20と通信する機能を含むとともにGUIを採用したアプリケーションを情報機器40で起動し、当該アプリケーションを利用してデータ処理の設定を変更することも可能である。   -You may comprise so that a data processing setting may be changed using applications other than a Web browser. That is, it is also possible to start an application that includes a function of communicating with the gateway device 20 and adopts the GUI on the information device 40, and to change the data processing setting using the application.

・上位システム接続部21Aおよび下位システム接続部21Bおよび情報機器接続部21Cのうち2つ以上を、同一のハードインタフェースにより構成してもよい。すなわち、例えば、上位システム接続部21Aと情報機器接続部21Cとが、同一のアンテナ内蔵モジュールにより構成されていてもよい。このような構成によれば、ゲートウェイ装置20のハードウェア構成を簡素化することができる。   Two or more of the higher system connection unit 21A, the lower system connection unit 21B, and the information device connection unit 21C may be configured by the same hardware interface. That is, for example, the higher system connection unit 21A and the information device connection unit 21C may be configured by the same antenna built-in module. According to such a configuration, the hardware configuration of the gateway device 20 can be simplified.

・ゲートウェイ装置20の各部22〜24,26,29を、複数のMPUまたは専用のハードウェアにより構成してもよい。同様に、情報機器40の各部43〜46を、複数のMPUまたは専用のハードウェアにより構成してもよい。   The units 22 to 24, 26, and 29 of the gateway device 20 may be configured by a plurality of MPUs or dedicated hardware. Similarly, each unit 43 to 46 of the information device 40 may be configured by a plurality of MPUs or dedicated hardware.

・ゲートウェイ装置20でデータ処理が施されたデータを、ゲートウェイ装置20からデータソースであるデータ送信機器10に送信させてもよい。このような構成によれば、データ送信機器10であるPLCにデータを書き込むことが可能となる。また、ゲートウェイ装置20でデータ処理が施されたデータを、ゲートウェイ装置20から他の機器(図示略)に送信させてもよい。   Data that has been subjected to data processing by the gateway device 20 may be transmitted from the gateway device 20 to the data transmission device 10 that is a data source. According to such a configuration, it becomes possible to write data to the PLC that is the data transmission device 10. In addition, data that has been subjected to data processing by the gateway device 20 may be transmitted from the gateway device 20 to another device (not shown).

1 データ収集システム
10 データ送信機器
20 ゲートウェイ装置
21A 上位システム接続部
21B 下位システム接続部
21C 情報機器接続部
23 データ処理部
28 リソース記憶部
29 リソース送信部
30 サーバ
40 情報機器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Data collection system 10 Data transmission apparatus 20 Gateway apparatus 21A Higher system connection part 21B Lower system connection part 21C Information equipment connection part 23 Data processing part 28 Resource storage part 29 Resource transmission part 30 Server 40 Information equipment

Claims (5)

サーバに接続される上位システム接続部と、
データ送信機器に接続される下位システム接続部と、
前記データ送信機器から受信したデータに対してデータ処理を施すデータ処理部とを備え、
データ処理が施されたデータを前記サーバに送信するように構成されているゲートウェイ装置において、
前記サーバではない情報機器に接続される情報機器接続部をさらに備え、
前記データ処理部は、前記情報機器から入力された設定情報に応じたデータ処理を実行する
ことを特徴とするゲートウェイ装置。
A host system connection connected to the server;
A lower system connection unit connected to the data transmission device;
A data processing unit that performs data processing on data received from the data transmission device;
In the gateway device configured to transmit data subjected to data processing to the server,
An information device connection unit connected to an information device that is not the server;
The gateway apparatus according to claim 1, wherein the data processing unit executes data processing according to setting information input from the information device.
前記設定情報には、データ処理のタイミングに係るタイミング情報と、データ処理の処理内容に係る処理内容情報とが含まれ、
前記データ処理部は、前記タイミング情報に基づいてデータ処理を開始し、前記処理内容情報に基づいてデータの変換または加工を含むデータ処理を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載のゲートウェイ装置。
The setting information includes timing information related to the timing of data processing and processing content information related to the processing content of data processing,
The gateway apparatus according to claim 1, wherein the data processing unit starts data processing based on the timing information, and executes data processing including data conversion or processing based on the processing content information. .
データ処理の設定画面に係るWebブラウザ用リソースを記憶するリソース記憶部と、
前記情報機器からの要求に応じて、前記Webブラウザ用リソースを前記情報機器に送信するリソース送信部とをさらに備える
ことを特徴とする請求項1または2に記載のゲートウェイ装置。
A resource storage unit for storing Web browser resources related to the data processing setting screen;
The gateway apparatus according to claim 1, further comprising: a resource transmission unit configured to transmit the Web browser resource to the information device in response to a request from the information device.
データを送信するデータ送信機器と、
データを収集するサーバと、
前記データ送信機器から受信したデータに対してデータ処理を施すゲートウェイ装置とを備え、
データ処理が施されたデータを前記ゲートウェイ装置から前記サーバに送信するように構成されているデータ収集システムにおいて、
前記ゲートウェイ装置には、前記サーバではない情報機器が接続され、
前記ゲートウェイ装置は、前記情報機器から入力された設定情報に応じたデータ処理を実行する
ことを特徴とするデータ収集システム。
A data transmission device for transmitting data;
A server to collect data;
A gateway device that performs data processing on the data received from the data transmitting device;
In a data collection system configured to transmit data subjected to data processing from the gateway device to the server,
An information device that is not the server is connected to the gateway device,
The gateway device executes data processing according to setting information input from the information device.
前記ゲートウェイ装置は、前記情報機器からの要求に応じて、前記データ処理の設定画面に係るWebブラウザ用リソースを前記情報機器に送信し、
前記情報機器には、前記Webブラウザ用リソースに基づいて前記データ処理の設定画面が表示される
ことを特徴とする請求項4に記載のデータ収集システム。
In response to a request from the information device, the gateway device transmits a Web browser resource related to the data processing setting screen to the information device.
The data collection system according to claim 4, wherein the data processing setting screen is displayed on the information device based on the Web browser resource.
JP2016075175A 2016-04-04 2016-04-04 Gateway device and data collection system Active JP6359584B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075175A JP6359584B2 (en) 2016-04-04 2016-04-04 Gateway device and data collection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075175A JP6359584B2 (en) 2016-04-04 2016-04-04 Gateway device and data collection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017187890A true JP2017187890A (en) 2017-10-12
JP6359584B2 JP6359584B2 (en) 2018-07-18

Family

ID=60044071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075175A Active JP6359584B2 (en) 2016-04-04 2016-04-04 Gateway device and data collection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6359584B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409887B2 (en) 2020-01-23 2024-01-09 株式会社キーエンス Data relay equipment and display equipment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267703A (en) * 1999-03-15 2000-09-29 Omron Corp Programmable controller
JP2000267710A (en) * 1999-03-19 2000-09-29 Omron Corp Method and device for generating network routing information, and recording medium recording the network routing information generating method
JP2004213346A (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Omron Corp Information monitor supporting device and tool and information monitor system
JP2013191912A (en) * 2012-03-12 2013-09-26 Sharp Corp Information processing system, information processing method, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267703A (en) * 1999-03-15 2000-09-29 Omron Corp Programmable controller
JP2000267710A (en) * 1999-03-19 2000-09-29 Omron Corp Method and device for generating network routing information, and recording medium recording the network routing information generating method
JP2004213346A (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Omron Corp Information monitor supporting device and tool and information monitor system
JP2013191912A (en) * 2012-03-12 2013-09-26 Sharp Corp Information processing system, information processing method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409887B2 (en) 2020-01-23 2024-01-09 株式会社キーエンス Data relay equipment and display equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP6359584B2 (en) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11323519B2 (en) Internet of things pub-sub data publisher
JP7086905B2 (en) Big data in process control systems
JP6411003B1 (en) Data collection device, data collection method, and program
JP2020074640A (en) Streaming data for analytics within process control system
JP6073287B2 (en) Method and apparatus for sending a device description file to a host
WO2014002184A1 (en) Equipment management system and program
WO2014188530A1 (en) Monitoring system, facility management device, monitoring method, and program
WO2022247519A1 (en) Object model device management method and apparatus, device, system, and storage medium
JP5974931B2 (en) Communication device
JP2015090548A (en) Control device
TWI665892B (en) A relay device and data communication system
US20200137166A1 (en) Remote device management system, device, and communication method
JP2013030163A (en) Cloud type information management system
JP6359584B2 (en) Gateway device and data collection system
KR20130005544A (en) Apparatus and method for providing user interface
EP3021557B1 (en) Control network system
JP5721762B2 (en) Equipment management system, monitoring device and monitoring program
JP2016103271A (en) Network system and control device
JP5475736B2 (en) Operation management system and monitoring setting method thereof
JP2014060636A (en) Communication interface conversion device
KR101926799B1 (en) Method for providing context awareness messenger and system thereof
JP6928400B1 (en) Measurement solution service provision system
KR101707698B1 (en) Apparatus and method for project information processing for multi-platform environment
JP6845127B2 (en) External monitoring system and monitoring terminal
JP2018074301A (en) Conversion device and control method of the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171206

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6359584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250