JP2017182487A - System, information processing device, head-mounted device, and method - Google Patents

System, information processing device, head-mounted device, and method Download PDF

Info

Publication number
JP2017182487A
JP2017182487A JP2016069232A JP2016069232A JP2017182487A JP 2017182487 A JP2017182487 A JP 2017182487A JP 2016069232 A JP2016069232 A JP 2016069232A JP 2016069232 A JP2016069232 A JP 2016069232A JP 2017182487 A JP2017182487 A JP 2017182487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head mount
unit
abnormal state
work
mount device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016069232A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕哉 山中
Hiroya Yamanaka
裕哉 山中
真知子 尾谷
Machiko Otani
真知子 尾谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2016069232A priority Critical patent/JP2017182487A/en
Publication of JP2017182487A publication Critical patent/JP2017182487A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To notify a result of operation in realtime when a user performs work using a head-mounted device.SOLUTION: An information processing device includes: a first communication unit that performs communication with a head-mounted device; and a determination unit that determines whether or not information indicating an abnormal state in relation to a device or work associated with the head-mounted device is detected; wherein the first communication unit transmits information indicating a result of the determination detected by the determination unit to the head-mounted device. The head-mounted device includes a display unit and a second communication unit that performs communication with the information processing device; wherein the second communication unit receives the determination result transmitted by the information processing device, and the display unit displays information indicating the determination result received by the second communication unit.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明の実施形態は、システム、情報処理装置、ヘッドマウント装置、及び方法に関する。   Embodiments described herein relate generally to a system, an information processing apparatus, a head mount apparatus, and a method.

近年、センサー等のデバイスの小型化が進み、スマートグラス等のウェアラブルなヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display:HMD)の開発が進んでいる。ヘッドマウントディスプレイを用いたシステムでは、眼鏡のレンズ、サングラスやゴーグルの前面のガラスやプラスティック等の仮想スクリーンに情報を投影することによって表示するものが知られている。
ヘッドマウントディスプレイを使用して障害修復作業を行う技術に関して、予期しない障害が発生した場合でも、最適な障害修復作業を案内して作業支援を行う技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
In recent years, devices such as sensors have been miniaturized, and wearable head mounted displays (HMDs) such as smart glasses have been developed. In a system using a head-mounted display, there is known a system that displays information by projecting information on a virtual screen such as a spectacle lens, a glass or plastic in front of sunglasses or goggles.
Regarding a technique for performing a fault repair work using a head-mounted display, a technique is known in which even if an unexpected fault occurs, a technique for guiding an optimal fault repair work and providing work support (for example, see Patent Document 1). reference).

特開2011−248860号公報JP 2011-248860 A

作業員は、監視センターからの指示にしたがって、機器等に対して結線等の作業を行う。作業が終わると、作業員は作業が終了したことを監視センターへ通知する。作業終了の通知を受けた監視センターは、アラームが発せられたか否かを作業員へ通知する。
仮に、監視センターが複数の作業を同時に監視しており、複数のアラームを同時に検出した場合には、複数のアラームに対して同時に対応することができず、アラームが発せられたことを通知するのが遅れるおそれがある。
The worker performs work such as connection to the equipment in accordance with the instruction from the monitoring center. When the work is finished, the worker notifies the monitoring center that the work is finished. The monitoring center that has received the notification of the work completion notifies the worker whether or not an alarm has been issued.
If the monitoring center monitors multiple tasks at the same time and detects multiple alarms at the same time, it cannot respond to multiple alarms at the same time, and notifies that an alarm has been issued. May be delayed.

本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、ユーザがヘッドマウント装置を使用して作業を行う場合に、その作業の結果をリアルタイムに通知することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above problem, and an object of the present invention is to notify the result of the work in real time when the user performs the work using the head mount device.

(1)本発明の一態様は、ヘッドマウント装置と情報処理装置とを備えるシステムであって、前記情報処理装置は、前記ヘッドマウント装置との間で通信を行う第1の通信部と、前記ヘッドマウント装置に関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたか否かを判定する判定部とを備え、前記第1の通信部は、前記判定部が検出した判定の結果を表す情報を前記ヘッドマウント装置へ送信し、前記ヘッドマウント装置は、表示部と、前記情報処理装置との間で通信を行う第2の通信部とを備え、前記第2の通信部は、前記情報処理装置が送信した前記判定の結果を受信し、前記表示部は、前記第2の通信部が受信した前記判定の結果を表す情報を表示する、システムである。 (1) One aspect of the present invention is a system including a head mount device and an information processing device, wherein the information processing device includes a first communication unit that communicates with the head mount device; A determination unit that determines whether or not information indicating an abnormal state is detected in association with a device or work associated with the head mount device, and the first communication unit is configured to determine whether the determination unit detects Information representing a result is transmitted to the head mount device, and the head mount device includes a display unit and a second communication unit that communicates with the information processing device, and the second communication unit includes: The information processing apparatus receives the determination result, and the display unit displays information indicating the determination result received by the second communication unit.

(2)本発明の一態様は、上記(1)に記載のシステムにおいて、前記情報処理装置は、前記ヘッドマウント装置に関連付けられた装置又は該作業に関連して異常状態を示す情報が検出された場合の対応手順を記憶する第1の記憶部と、前記判定部が異常状態を示す情報を検出した場合に、前記第1の記憶部に記憶された対応手順から、該異常状態を示す情報が検出された場合の対応手順を取得する取得部とを備え、前記第1の通信部は、前記取得部によって取得された前記対応手順を表す情報を前記ヘッドマウント装置へ送信し、前記第2の通信部は、前記情報処理装置によって送信される前記対応手順を表す情報を受信し、前記表示部は、前記第2の通信部によって受信された前記対応手順を表示する、システムである。 (2) According to one aspect of the present invention, in the system described in (1) above, the information processing apparatus detects an apparatus associated with the head mount apparatus or information indicating an abnormal state related to the work. Information indicating the abnormal state from the corresponding procedure stored in the first storage unit when the determination unit detects information indicating the abnormal state when the first storage unit stores the corresponding procedure when The first communication unit transmits information representing the corresponding procedure acquired by the acquisition unit to the head mount device, and the second communication unit The communication unit receives information indicating the handling procedure transmitted by the information processing apparatus, and the display unit displays the handling procedure received by the second communication unit.

(3)本発明の一態様は、上記(1)に記載のシステムにおいて、前記情報処理装置は、複数の作業の識別情報の各々と、該作業の順序とを対応付けて記憶する第2の記憶部と、前記第2の記憶部に記憶された前記作業の順序から、前記判定部によって前記異常状態を示す情報が検出されなかった作業の順序の次の順序に対応する作業の識別情報を取得する取得部とを備え、前記第1の通信部は、前記取得部によって取得された前記次の順序に対応する作業の識別情報を前記ヘッドマウント装置へ送信し、前記第2の通信部は、前記情報処理装置によって送信される前記次の順序に対応する作業の識別情報を受信し、前記表示部は、前記第2の通信部によって受信された前記次の順序に対応する作業の識別情報に対応する作業を表示する、システムである。 (3) According to an aspect of the present invention, in the system according to (1), the information processing apparatus stores each of a plurality of pieces of work identification information and the order of the work in association with each other. Work identification information corresponding to the next order of the work order in which the information indicating the abnormal state was not detected by the determination part from the work order stored in the storage unit and the second storage unit An acquisition unit to acquire, wherein the first communication unit transmits work identification information corresponding to the next order acquired by the acquisition unit to the head mount device, and the second communication unit The work identification information corresponding to the next order transmitted by the information processing apparatus is received, and the display unit receives the work identification information corresponding to the next order received by the second communication unit. To display the work corresponding to Is Temu.

(4)本発明の一態様は、上記(3)に記載のシステムにおいて、前記第1の通信部は、前記判定部によって前記異常状態を示す情報が検出された場合に、前記作業の識別情報の送信を停止する、システムである。 (4) One aspect of the present invention is the system according to (3), wherein the first communication unit is configured to identify the work identification information when the determination unit detects information indicating the abnormal state. This is a system that stops sending messages.

(5)本発明の一態様は、ヘッドマウント装置との間で通信を行う通信部と、前記ヘッドマウント装置に関連付けられた装置または作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたか否かを判定する判定部とを備え、前記通信部は、前記判定部が検出した判定の結果を表す情報を前記ヘッドマウント装置へ送信する、情報処理装置である。 (5) In one aspect of the present invention, a communication unit that communicates with the head mount device and whether information indicating an abnormal state is detected in relation to the device or work associated with the head mount device is detected. The communication unit is an information processing device that transmits information representing a result of the determination detected by the determination unit to the head mount device.

(6)本発明の一態様は、表示部と、情報処理装置との間で通信を行う通信部とを備え、前記表示部は、前記通信部が受信したヘッドマウント装置に関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたか否かの判定の結果を表す情報を表示する、ヘッドマウント装置である。 (6) One embodiment of the present invention includes a display unit and a communication unit that communicates with an information processing device, and the display unit is a device associated with a head mount device received by the communication unit or The head mount device displays information indicating a result of determination as to whether or not information indicating an abnormal state has been detected in relation to work.

(7)本発明の一態様は、ヘッドマウント装置と情報処理装置とを備えるシステムによって実行される方法であって、前記情報処理装置が、前記ヘッドマウント装置に関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたか否かを判定するステップと、前記情報処理装置が、前記判定の結果を表す情報を前記ヘッドマウント装置へ送信するステップと、前記ヘッドマウント装置が、前記判定の結果を表す情報を受信するステップと、前記ヘッドマウント装置が、前記判定の結果を表す情報を表示するステップとを有する、方法である。 (7) One aspect of the present invention is a method executed by a system including a head mount device and an information processing device, wherein the information processing device is related to a device or work associated with the head mount device. Determining whether or not information indicating an abnormal state has been detected, a step in which the information processing device transmits information indicating a result of the determination to the head mount device, and the head mount device includes the determination Receiving the information indicating the result of the above, and displaying the information indicating the result of the determination by the head mount device.

本発明の実施形態によれば、ユーザがヘッドマウント装置を使用して作業を行う場合に、その作業の結果をリアルタイムに通知することができる。   According to the embodiment of the present invention, when a user performs an operation using the head mount device, the result of the operation can be notified in real time.

本実施形態に係るシステムを示す図である。It is a figure which shows the system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るヘッドマウント装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the head mount apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the information processing apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るシステムの一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram showing an example of a system concerning this embodiment. 本実施形態に係るヘッドマウント装置によって投影される画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image projected by the head mount apparatus which concerns on this embodiment. ヘッドマウント装置管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a head mount apparatus management table. ペアリング管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a pairing management table. 関連装置・作業管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a related apparatus and work management table. 本実施形態に係るシステムの動作の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of operation | movement of the system which concerns on this embodiment. 関連装置・作業管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a related apparatus and work management table. 本実施形態に係るシステムの動作の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of operation | movement of the system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るシステムの一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram showing an example of a system concerning this embodiment. 異常状態・対応手順対応テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an abnormal condition and response procedure corresponding table. 本実施形態に係るシステムの動作の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of operation | movement of the system which concerns on this embodiment.

<第1の実施形態>
<システム>
本実施形態に係るシステムは、ヘッドマウント装置の撮像部が撮像した画像を、情報処理装置に表示する。さらに、システムは、複数のヘッドマウント装置の間で、一のヘッドマウント装置が撮像すること等によって取得した画像データを他のヘッドマウント装置へ送信する。他のヘッドマウント装置は、該一のヘッドマウント装置が送信した画像データを受信すると、該データを処理することによって投影する。これによって、複数のヘッドマウント装置の間で、画像データをリアルタイムに共有することができる。
さらに、情報処理装置は、ヘッドマウント装置と関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報を検出した場合に、該ヘッドマウント装置へ異常状態を検出したことを示す情報を通知する。ヘッドマウント装置は、情報処理装置によって送信された異常状態を検出したことを示す情報を受信すると、該異常状態を検出したことを示す情報を処理し、表示する。
<First Embodiment>
<System>
The system according to the present embodiment displays an image captured by the imaging unit of the head mount device on the information processing device. Further, the system transmits image data acquired by, for example, imaging by one head mount device to other head mount devices among a plurality of head mount devices. When the other head mount apparatus receives the image data transmitted by the one head mount apparatus, the other head mount apparatus projects the data by processing the data. As a result, the image data can be shared in real time among the plurality of head mount devices.
Further, when the information processing apparatus detects information indicating an abnormal state in association with an apparatus or work associated with the head mount apparatus, the information processing apparatus notifies the head mount apparatus of information indicating that the abnormal state has been detected. When the head mount device receives information indicating that the abnormal state transmitted by the information processing device has been detected, the head mount device processes and displays information indicating that the abnormal state has been detected.

図1は、システムの一例を示す。システムは、ヘッドマウント装置100aと、ヘッドマウント装置100bと、情報処理装置200とを備える。例えば、情報処理装置200は監視センターに設けられ、ヘッドマウント装置100a、及びヘッドマウント装置100bは装置に対して作業を行う作業員によって装着される。図1には、一例として、二台のヘッドマウント装置が描かれているが、ヘッドマウント装置の数は一台であってもよいし、三台以上であってもよい。また、ヘッドマウント装置100bの代わりに端末装置を備えてもよいし、ヘッドマウント装置100bとともに端末装置を備えてもよい。端末装置の一例は、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等である。以下、一例として、システムがヘッドマウント装置100bを備える場合について説明を続ける。
情報処理装置200はインターネット等の通信網20と接続される。ヘッドマウント装置100a、及びヘッドマウント装置100bは、アクセスポイント70を経由して、通信網20と接続される。
FIG. 1 shows an example of a system. The system includes a head mount device 100a, a head mount device 100b, and an information processing device 200. For example, the information processing apparatus 200 is provided in a monitoring center, and the head mount apparatus 100a and the head mount apparatus 100b are mounted by a worker who performs work on the apparatus. In FIG. 1, two head mount devices are illustrated as an example, but the number of head mount devices may be one or three or more. Further, a terminal device may be provided instead of the head mount device 100b, or a terminal device may be provided together with the head mount device 100b. An example of the terminal device is a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, or the like. Hereinafter, as an example, the case where the system includes the head mount device 100b will be described.
The information processing apparatus 200 is connected to a communication network 20 such as the Internet. The head mount device 100 a and the head mount device 100 b are connected to the communication network 20 via the access point 70.

本実施形態に係るシステムでは、一例として、ヘッドマウント装置100aによって得られたデータを情報処理装置200と、ヘッドマウント装置100bとの間で共有する場合について説明する。ヘッドマウント装置100a、及びヘッドマウント装置100bの一例は、作業者の頭部に装着される。ヘッドマウント装置100a、及びヘッドマウント装置100bを頭部に装着している作業者に対して、該作業者が視認できる画像を提示できる構成になっている。例えば、ヘッドマウント装置100a、及びヘッドマウント装置100bは、透過型のヘッドマウントディスプレイである。図1に示される例では、ヘッドマウント装置100は眼鏡型の透過型のヘッドマウントディスプレイである。なお、ヘッドマウント装置100a、及びヘッドマウント装置100bは、眼鏡型以外の形状の頭部装着型のヘッドマウントディスプレイであってもよい。   In the system according to the present embodiment, as an example, a case will be described in which data obtained by the head mount device 100a is shared between the information processing device 200 and the head mount device 100b. An example of the head mount device 100a and the head mount device 100b is mounted on the operator's head. It is configured such that an image that can be visually recognized by an operator can be presented to an operator wearing the head mount device 100a and the head mount device 100b on the head. For example, the head mount device 100a and the head mount device 100b are transmissive head mount displays. In the example shown in FIG. 1, the head mount device 100 is a glasses-type transmissive head mount display. The head mount device 100a and the head mount device 100b may be a head-mounted head mount display having a shape other than the glasses type.

ヘッドマウント装置100a、及びヘッドマウント装置100bは、仮想スクリーンに情報を表示し、周囲環境である背景に重畳して表示することによって、ユーザは背景を見ながら各種情報を確認することができる。すなわち、ヘッドマウント装置100a、及びヘッドマウント装置100bは、仮想スクリーンに表示される情報と仮想スクリーンの奥の背景とを重畳する。ヘッドマウント装置100aは、情報処理装置200へ、該ヘッドマウント装置100aの識別情報、及び認証情報を送信する。   The head mount device 100a and the head mount device 100b display information on a virtual screen and display the information superimposed on the background that is the surrounding environment, so that the user can check various information while viewing the background. That is, the head mount device 100a and the head mount device 100b superimpose the information displayed on the virtual screen and the background behind the virtual screen. The head mount device 100a transmits the identification information and authentication information of the head mount device 100a to the information processing device 200.

情報処理装置200は、複数のヘッドマウント装置の識別情報の各々について、該ヘッドマウント装置によって取得されたデータを共有する一又は複数のヘッドマウント装置の識別情報を紐付けて記憶している。さらに、情報処理装置200は、複数のヘッドマウント装置の各々について、IPアドレスを記憶している。さらに、情報処理装置200は、複数のヘッドマウント装置の各々について、1又は複数の装置の識別情報と、該1又は複数の装置の各々に対して行う1又は複数の作業の識別情報とを紐付けて記憶している。
情報処理装置200は、ヘッドマウント装置100aによって送信される該ヘッドマウント装置100aの識別情報、及び認証情報を受信すると、ペアリングの対象として、該ヘッドマウント装置100aの識別情報に紐付けられたヘッドマウント装置100bの識別情報に対応するヘッドマウント装置100bを特定する。さらに、情報処理装置200は、特定したヘッドマウント装置100bのIPアドレスを取得する。
The information processing apparatus 200 stores the identification information of one or more head mount devices that share data acquired by the head mount device in association with each of the identification information of the plurality of head mount devices. Furthermore, the information processing device 200 stores an IP address for each of the plurality of head mount devices. Further, the information processing apparatus 200 links the identification information of one or a plurality of devices and the identification information of one or a plurality of operations performed on each of the one or more devices for each of the plurality of head mount devices. I remember it.
When the information processing apparatus 200 receives the identification information and authentication information of the head mount apparatus 100a transmitted by the head mount apparatus 100a, the head associated with the identification information of the head mount apparatus 100a as a pairing target The head mount device 100b corresponding to the identification information of the mount device 100b is specified. Furthermore, the information processing apparatus 200 acquires the IP address of the identified head mount apparatus 100b.

情報処理装置200は、ヘッドマウント装置100bへ、ヘッドマウント装置100aによって送信された認証情報を送信することによって接続要求を行う。ヘッドマウント装置100bは、情報処理装置200によって送信された認証情報を受信すると、該認証情報を使用してヘッドマウント装置100aとの間で通信リンクを確立する。さらに、ヘッドマウント装置100bは、情報処理装置200によって送信された認証情報を受信すると、該認証情報を使用して情報処理装置200との間で通信リンクを確立するようにしてもよい。以下、ヘッドマウント装置100aと、ヘッドマウント装置100bとを区別しない場合にはヘッドマウント装置100と記載する。   The information processing apparatus 200 makes a connection request by transmitting the authentication information transmitted by the head mount apparatus 100a to the head mount apparatus 100b. When the head mount device 100b receives the authentication information transmitted by the information processing device 200, the head mount device 100b establishes a communication link with the head mount device 100a using the authentication information. Further, when receiving the authentication information transmitted by the information processing apparatus 200, the head mount apparatus 100b may establish a communication link with the information processing apparatus 200 using the authentication information. Hereinafter, when the head mount device 100a and the head mount device 100b are not distinguished, they are referred to as the head mount device 100.

本実施形態に係るシステムでは、ヘッドマウント装置100は、情報処理装置200との間でデータ通信を行う。例えば、ヘッドマウント装置100aは情報処理装置200へヘッドマウント装置100aの識別情報、及び認証情報を送信し、情報処理装置200はヘッドマウント装置100bへ認証情報を送信する。さらに、ヘッドマウント装置100aは、ヘッドマウント装置100bとの間で無線通信を行う。例えば、ヘッドマウント装置100aとヘッドマウント装置100bとの間は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信(Near Field Communication:NFC)の規格にしたがって通信を行うようにしてもよい。   In the system according to the present embodiment, the head mount device 100 performs data communication with the information processing device 200. For example, the head mount device 100a transmits identification information and authentication information of the head mount device 100a to the information processing device 200, and the information processing device 200 transmits authentication information to the head mount device 100b. Furthermore, the head mount device 100a performs wireless communication with the head mount device 100b. For example, communication may be performed between the head mount device 100a and the head mount device 100b in accordance with a near field communication (NFC) standard such as Bluetooth (registered trademark).

<ヘッドマウント装置の構成>
図2は、本実施形態に係るヘッドマウント装置の一例を示す図である。ヘッドマウント装置100は、CPU(Central Processing Unit)102と、ROM(Read Only Memory)104と、RAM(Random Access Memory)106と、操作部107と、不揮発性メモリ108と、通信I/F部110と、撮像部112と、投影部114と、内部バス116とを備えている。これらは、ヘッドマウント装置100のテンプル(つる)等の筐体に配置される。
<Configuration of head mount device>
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a head mount device according to the present embodiment. The head mount device 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 102, a ROM (Read Only Memory) 104, a RAM (Random Access Memory) 106, an operation unit 107, a nonvolatile memory 108, and a communication I / F unit 110. An imaging unit 112, a projection unit 114, and an internal bus 116. These are arranged in a housing such as a temple of the head mount device 100.

CPU102は、ヘッドマウント装置100の動作を制御するプログラム1082等を不揮発性メモリ108から読み出し、RAM106に展開して実行する。
操作部107は、ユーザの操作を受け付ける入力デバイスであり、タッチパネル等のポインティングデバイス、ボタン、ダイヤル、タッチセンサ、タッチパッド等を含む。本実施形態では、一例として、操作部107がボタンを構成する場合について説明を続ける。
不揮発性メモリ108は、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)、SSD(Solid State Drive)、SD(Secure Digital)カード等によって構成され、ヘッドマウント装置100の筐体に配置される。不揮発性メモリ108は、投影部114によって仮想スクリーン上に投影させるオブジェクトのデータ、両眼の位置や仮想スクリーンの位置等を特定するための設定情報等を対応付けて記憶する。
The CPU 102 reads a program 1082 and the like for controlling the operation of the head mount apparatus 100 from the nonvolatile memory 108, expands it in the RAM 106, and executes it.
The operation unit 107 is an input device that receives a user operation, and includes a pointing device such as a touch panel, buttons, a dial, a touch sensor, a touch pad, and the like. In the present embodiment, as an example, the case where the operation unit 107 forms a button will be described.
The non-volatile memory 108 includes a flash memory, an HDD (Hard Disc Drive), an SSD (Solid State Drive), an SD (Secure Digital) card, and the like, and is disposed in the casing of the head mount device 100. The nonvolatile memory 108 associates and stores object data to be projected on the virtual screen by the projection unit 114, setting information for specifying the positions of both eyes, the position of the virtual screen, and the like.

通信I/F部110は、NFCモジュール、無線LANモジュール等の通信モジュールによって構成され、ヘッドマウント装置100の筐体に配置される。通信I/F部110は、NFCや、無線LANによって外部の機器との間で通信を行う。
撮像部112は、CCD(Charge Coupled Devices)カメラやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラ等によって構成され、ヘッドマウント装置100のつる部(テンプル)等の筐体に固定される。撮像部112は、直接若しくはハーフミラー等を用いてユーザの両眼の瞳の位置や動き等を撮像することによって得られる画像データをCPU102へ出力する。
投影部114は、ヘッドマウント装置100の筐体に配置される。投影部114は、CPU102によって供給されたオブジェクトの画像データを処理することによって仮想スクリーン上にオブジェクトを表示する。
The communication I / F unit 110 is configured by a communication module such as an NFC module or a wireless LAN module, and is disposed in the casing of the head mount device 100. The communication I / F unit 110 communicates with an external device by NFC or wireless LAN.
The imaging unit 112 is configured by a CCD (Charge Coupled Devices) camera, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) camera, or the like, and is fixed to a housing such as a vine (temple) of the head mount device 100. The imaging unit 112 outputs, to the CPU 102, image data obtained by imaging the position or movement of the pupils of both eyes of the user directly or using a half mirror or the like.
The projection unit 114 is disposed in the housing of the head mount device 100. The projection unit 114 displays the object on the virtual screen by processing the image data of the object supplied by the CPU 102.

<情報処理装置の構成>
図3は、本実施形態に係る情報処理装置200のハードウェア構成の一例を示す。情報処理装置200は、CPU202と、メモリ204と、不揮発性メモリ206と、通信I/F208と、表示装置209と、内部バス210とを備えている。
CPU202は、例えば不揮発性メモリ206に格納されるプログラムを実行し、メモリ204をワークメモリとして使用して、情報処理装置200の各部を制御する。メモリ204は、半導体素子を利用した揮発性のメモリ等のRAMによって構成される。メモリ204は、CPU202のワークメモリとして使用される。不揮発性メモリ206は、例えばハードディスク(HD)やROM等によって構成され、CPU202によって実行されるプログラムが格納される。
<Configuration of information processing apparatus>
FIG. 3 shows an example of a hardware configuration of the information processing apparatus 200 according to the present embodiment. The information processing apparatus 200 includes a CPU 202, a memory 204, a nonvolatile memory 206, a communication I / F 208, a display device 209, and an internal bus 210.
For example, the CPU 202 executes a program stored in the non-volatile memory 206 and controls each unit of the information processing apparatus 200 using the memory 204 as a work memory. The memory 204 is configured by a RAM such as a volatile memory using a semiconductor element. The memory 204 is used as a work memory for the CPU 202. The nonvolatile memory 206 is configured by, for example, a hard disk (HD), a ROM, or the like, and stores a program executed by the CPU 202.

通信I/F208は、外部機器と通信して、ファイルやコマンド等の各種データの送受信を行うためのインターフェースである。表示装置209は、例えば液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等によって構成され、文字や写真等の画像を表示する。内部バス210は、CPU202、メモリ204、不揮発性メモリ206、通信I/F208、表示装置209を互いに接続する。内部バス210に接続される各部は、内部バス210を介して互いにデータのやり取りを行うことができるようにされている。   The communication I / F 208 is an interface for communicating with an external device and transmitting / receiving various data such as files and commands. The display device 209 is configured by a liquid crystal display, an organic EL display, or the like, for example, and displays images such as characters and photographs. The internal bus 210 connects the CPU 202, the memory 204, the nonvolatile memory 206, the communication I / F 208, and the display device 209 to each other. Each unit connected to the internal bus 210 can exchange data with each other via the internal bus 210.

<本実施形態に係るシステムの機能構成>
図4は、本実施形態のシステムを構成するヘッドマウント装置100a、ヘッドマウント装置100b、及び情報処理装置200の機能ブロック図である。図4では、ヘッドマウント装置100a、ヘッドマウント装置100b、及び情報処理装置200が、通信網20を介してデータ通信することができるように接続されている。
<Functional Configuration of System According to this Embodiment>
FIG. 4 is a functional block diagram of the head mount device 100a, the head mount device 100b, and the information processing device 200 that constitute the system of the present embodiment. In FIG. 4, the head mount device 100 a, the head mount device 100 b, and the information processing device 200 are connected so that data communication can be performed via the communication network 20.

<ヘッドマウント装置の機能構成>
ヘッドマウント装置100aは、無線通信部152a、投影処理部154a、撮像処理部156a、接続処理部160a、制御部162a、記憶部164a、及び上記各構成要素を図4に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン166aを有している。これらの各部は、図4に示されている各構成要素のいずれかが、不揮発性メモリ108からRAM106上に展開されたプログラム1082を実行するCPU102からの命令によって動作することで実現される機能である。
<Functional configuration of head mount device>
The head mount device 100a includes a wireless communication unit 152a, a projection processing unit 154a, an imaging processing unit 156a, a connection processing unit 160a, a control unit 162a, a storage unit 164a, and each of the above components as shown in FIG. A bus line 166a such as an address bus or a data bus for connection is provided. Each of these units is a function realized by any one of the constituent elements shown in FIG. 4 operating according to a command from the CPU 102 that executes the program 1082 expanded from the nonvolatile memory 108 onto the RAM 106. is there.

<ヘッドマウント装置の各機能構成>
図2及び図4を用いて、ヘッドマウント装置100aの各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、ヘッドマウント装置100aの各機能構成を説明するにあたって、図4に示されている各構成要素のうち、ヘッドマウント装置100aの各機能構成を実現させるための主なハードウェアとの関係も説明する。
図4に示されているヘッドマウント装置100aの無線通信部152aは、CPU102からの命令、及び通信I/F110よって実現される。無線通信部152aは、アクセスポイント70、及び通信網20を介して、情報処理装置200との間で各種データの送受信を行う。さらに、無線通信部152aは、ヘッドマウント装置100bとの間で各種データの送受信を行う。例えば、無線通信部152aは、無線LANにしたがって、アクセスポイント70及び通信網20を介して、情報処理装置200との間で各種データの送受信を行うとともに、ヘッドマウント装置100bとの間で各種データの送受信を行う。
<Functional configuration of the head mount device>
Each functional configuration of the head mount device 100a will be described in detail with reference to FIGS. In the following, in describing each functional configuration of the head mount device 100a, among the components illustrated in FIG. 4, the main hardware for realizing each functional configuration of the head mount device 100a is described. Explain the relationship.
The wireless communication unit 152a of the head mount device 100a illustrated in FIG. 4 is realized by a command from the CPU 102 and the communication I / F 110. The wireless communication unit 152 a transmits and receives various data to and from the information processing apparatus 200 via the access point 70 and the communication network 20. Further, the wireless communication unit 152a transmits and receives various data to and from the head mount device 100b. For example, the wireless communication unit 152a transmits / receives various data to / from the information processing apparatus 200 via the access point 70 and the communication network 20 according to the wireless LAN, and various data to / from the head mount apparatus 100b. Send and receive.

投影処理部154aは、CPU102からの命令、及び投影部114によって実現される。投影処理部154aは、制御部162aによって供給されるオブジェクトのデータに基づいて仮想スクリーン上にオブジェクトを表示する。
図5は、投影処理部154aによって仮想スクリーン上にオブジェクトが表示されている例を示す。ここでは、一例として、機器等に障害が発生した場合に、修復作業を行う作業員によって装着されたヘッドマウント装置100aによって投影されるオブジェクトを示す。図5に示される例では、「運用中!注意」、「作業対象」、「対象外装置」、「対象外装置(YYYYMM誤作業発生箇所)」等のオブジェクトが、機器群等の背景に重畳して表示される。これによって、ユーザは、機器群に含まれる各機器の状態を確認しながら作業を行うことができる。さらに、投影処理部154aは、オブジェクトとして、作業指示書、作業チェック表、作業マニュアル等の文書を投影するようにしてもよい。これによって、作業員は、障害が発生した場所に、作業指示書や、作業チェック表や、作業マニュアル等の文書を持参することなく作業を行うことができる。図4に戻り説明を続ける。
The projection processing unit 154a is realized by a command from the CPU 102 and the projection unit 114. The projection processing unit 154a displays the object on the virtual screen based on the object data supplied by the control unit 162a.
FIG. 5 shows an example in which an object is displayed on the virtual screen by the projection processing unit 154a. Here, as an example, an object projected by the head mount device 100a attached by a worker who performs a repair work when a failure occurs in a device or the like is shown. In the example shown in FIG. 5, objects such as “in operation! Attention”, “work target”, “non-target device”, and “non-target device (YYYYMM erroneous work occurrence location)” are superimposed on the background of the device group or the like. Is displayed. Accordingly, the user can perform work while confirming the state of each device included in the device group. Further, the projection processing unit 154a may project a document such as a work instruction sheet, a work check table, and a work manual as an object. As a result, the worker can perform work without bringing a work instruction sheet, a work check table, a work manual, or the like to the place where the failure has occurred. Returning to FIG.

撮像処理部156aは、CPU102からの命令、及び撮像部112によって実現される。撮像処理部156aは、ヘッドマウント装置100aを装着したユーザの両眼の瞳の位置や動き等を撮像することによって得られる画像データを制御部162aへ出力する。
接続処理部160aは、CPU102からの命令、及び通信I/F110によって実現される。接続処理部160aは、ヘッドマウント装置100aとヘッドマウント装置100bとの間でペアリングを行うために使用する認証情報を保持する。接続処理部160aは、認証情報を予め保持していてもよいし、ユーザが操作部107に対して、ヘッドマウント装置100aとヘッドマウント装置100bとの間でデータを共有する操作を行った場合に生成し、保持するようにしてもよい。
The imaging processing unit 156a is realized by a command from the CPU 102 and the imaging unit 112. The imaging processing unit 156a outputs image data obtained by imaging the positions and movements of the eyes of both eyes of the user wearing the head mount device 100a to the control unit 162a.
The connection processing unit 160a is realized by a command from the CPU 102 and the communication I / F 110. The connection processing unit 160a holds authentication information used for pairing between the head mount device 100a and the head mount device 100b. The connection processing unit 160a may hold authentication information in advance, or when the user performs an operation for sharing data between the head mount device 100a and the head mount device 100b on the operation unit 107. You may make it produce | generate and hold | maintain.

接続処理部160aは、データを共有することを要求する信号(以下、「データ共有要求」という)を作成する。データ共有要求には、ヘッドマウント装置100aの識別情報(ヘッドマウント装置100aのID)と、認証情報とが付帯される。接続処理部160aは、無線通信部152aから情報処理装置200へデータ共有要求を送信する。
また、接続処理部160aは、ヘッドマウント装置100bが送信する接続要求が無線通信部152aに受信された場合に、該接続要求に含まれる認証情報が、保持している認証情報と一致するか否かを判定する。接続処理部160aは、該接続要求に含まれる認証情報と保持している認証情報とが一致すると判定した場合、リンクキーを用いた暗号化処理等を行い、ヘッドマウント装置100aと、ヘッドマウント装置100bとの間の通信リンクを確立する。接続処理部160aは、該接続要求に含まれる認証情報と保持している認証情報とが一致しないと判定した場合、ヘッドマウント装置100aと、ヘッドマウント装置100bとの間の通信リンクを確立しない。
The connection processing unit 160a creates a signal for requesting data sharing (hereinafter referred to as “data sharing request”). The data sharing request is accompanied by identification information of the head mount device 100a (ID of the head mount device 100a) and authentication information. The connection processing unit 160a transmits a data sharing request from the wireless communication unit 152a to the information processing device 200.
Further, when the connection request transmitted from the head mount device 100b is received by the wireless communication unit 152a, the connection processing unit 160a determines whether the authentication information included in the connection request matches the authentication information held. Determine whether. If the connection processing unit 160a determines that the authentication information included in the connection request matches the authentication information held, the connection processing unit 160a performs an encryption process using a link key, and the head mount device 100a and the head mount device A communication link with 100b is established. If the connection processing unit 160a determines that the authentication information included in the connection request and the held authentication information do not match, the connection processing unit 160a does not establish a communication link between the head mount device 100a and the head mount device 100b.

制御部162aは、CPU102からの命令によって実現される。制御部162aは、ヘッドマウント装置100aの全体の制御を行う。例えば、制御部162aは、ユーザが操作部107に対して、ヘッドマウント装置100aとヘッドマウント装置100bとの間でデータを共有する操作を行った場合に、接続処理部160aへデータ共有要求を作成するように命令する。また、制御部162aは、無線通信部152aとヘッドマウント装置100bとの間で通信リンクが確立された後に、ヘッドマウント装置100aを装着したユーザの両眼の瞳の位置や動き等を撮像することによって得られる画像データを無線通信部152aから情報処理装置200と、ヘッドマウント装置100bへ送信する。
さらに、制御部162aは、情報処理装置200によって送信された異常状態を検出したことを示す情報が無線通信部152aによって受信されると、該異常状態を検出したことを示す情報を投影処理部154aへ出力する。記憶部164aは、不揮発性メモリ108によって実現される。記憶部164aは、ヘッドマウント装置100aのID1642aを格納する。
The control unit 162a is realized by a command from the CPU 102. The control unit 162a controls the entire head mount device 100a. For example, when the user performs an operation for sharing data between the head mount device 100a and the head mount device 100b on the operation unit 107, the control unit 162a creates a data sharing request to the connection processing unit 160a. Order to do. In addition, after the communication link is established between the wireless communication unit 152a and the head mount device 100b, the control unit 162a captures the positions and movements of the eyes of both eyes of the user wearing the head mount device 100a. Is transmitted from the wireless communication unit 152a to the information processing apparatus 200 and the head mount apparatus 100b.
Furthermore, when information indicating that the abnormal state transmitted by the information processing device 200 is detected is received by the wireless communication unit 152a, the control unit 162a displays information indicating that the abnormal state has been detected as the projection processing unit 154a. Output to. The storage unit 164a is realized by the nonvolatile memory 108. The storage unit 164a stores the ID 1642a of the head mount device 100a.

ヘッドマウント装置100bは、無線通信部152b、投影処理部154b、撮像処理部156b、接続処理部160b、制御部162b、記憶部164b、及び上記各構成要素を図4に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン166bを有している。これらの各部は、図4に示されている各構成要素のいずれかが、不揮発性メモリ108からRAM106上に展開されたプログラム1082を実行するCPU102からの命令によって動作することで実現される機能である。
無線通信部152b、投影処理部154b、及び撮像処理部156bは、上述した無線通信部152a、投影処理部154a、及び撮像処理部156aを適用できる。
接続処理部160bは、情報処理装置200が送信したデータ共有情報が無線通信部152bに受信された場合に、該データ共有情報に含まれる認証情報を取得する。そして、接続処理部160bは、接続要求に該認証情報を付帯して、無線通信部152bからヘッドマウント装置100aへ送信する。
制御部162bは、ヘッドマウント装置100bの全体の制御を行う。制御部162bは、無線通信部152bとヘッドマウント装置100aとの間で通信リンクが確立された後に、無線通信部152bによって受信されたデータを投影処理部154bへ出力する。具体的には、制御部162bは、情報処理装置200によって送信された異常状態を検出したことを示す情報が無線通信部152bによって受信されると、該異常状態を検出したことを示す情報を投影処理部154bへ出力する。
記憶部164bは、ヘッドマウント装置100bのID1642bを格納する。
The head mount device 100b includes a wireless communication unit 152b, a projection processing unit 154b, an imaging processing unit 156b, a connection processing unit 160b, a control unit 162b, a storage unit 164b, and the above-described components as shown in FIG. A bus line 166b such as an address bus or a data bus for connection is provided. Each of these units is a function realized by any one of the constituent elements shown in FIG. 4 operating according to a command from the CPU 102 that executes the program 1082 expanded from the nonvolatile memory 108 onto the RAM 106. is there.
The wireless communication unit 152b, the projection processing unit 154b, and the imaging processing unit 156b can apply the wireless communication unit 152a, the projection processing unit 154a, and the imaging processing unit 156a described above.
When the wireless communication unit 152b receives data sharing information transmitted from the information processing apparatus 200, the connection processing unit 160b acquires authentication information included in the data sharing information. Then, the connection processing unit 160b attaches the authentication information to the connection request and transmits the connection request from the wireless communication unit 152b to the head mount device 100a.
The controller 162b performs overall control of the head mount device 100b. After the communication link is established between the wireless communication unit 152b and the head mount device 100a, the control unit 162b outputs the data received by the wireless communication unit 152b to the projection processing unit 154b. Specifically, when information indicating that the abnormal state transmitted by the information processing device 200 is detected is received by the wireless communication unit 152b, the control unit 162b projects information indicating that the abnormal state has been detected. The data is output to the processing unit 154b.
The storage unit 164b stores the ID 1642b of the head mount device 100b.

<情報処理装置の機能構成>
情報処理装置200は、送受信部252、制御部254、選択部256、異常状態判定部257、記憶部258、表示制御部259、及び上記各構成要素を図4に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン260を有している。これらの各部は、図4に示されている各構成要素のいずれかが、情報処理装置200において、不揮発性メモリ206からメモリ204上に展開されたプログラム2062を実行するCPU202からの命令によって動作することで実現される機能である。
<Functional configuration of information processing apparatus>
The information processing apparatus 200 includes a transmission / reception unit 252, a control unit 254, a selection unit 256, an abnormal state determination unit 257, a storage unit 258, a display control unit 259, and the above components as shown in FIG. 4. A bus line 260 such as an address bus or a data bus for connecting to the bus. Each of these units operates in response to an instruction from the CPU 202 that executes the program 2062 expanded from the nonvolatile memory 206 to the memory 204 in the information processing apparatus 200 in any one of the components illustrated in FIG. It is a function realized by this.

<情報処理装置の各機能構成>
図3及び図4を用いて、情報処理装置200の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、情報処理装置200の各機能構成を説明するにあたって、図4に示されている各構成要素のうち、情報処理装置200の各機能構成を実現させるための主なハードウェアとの関係も説明する。
図4に示されている情報処理装置200の送受信部252は、CPU202からの命令、及び通信I/F208よって実現される。送受信部252は、通信網20、及びアクセスポイント70を介して、ヘッドマウント装置100a、又はヘッドマウント装置100bとの間で各種データの送受信を行う。例えば、送受信部252は、ヘッドマウント装置100aによって送信される画像データを受信する。
記憶部258は、不揮発性メモリ206によって実現される。記憶部258には、ヘッドマウント装置管理テーブル2582と、ペアリング管理テーブル2584と、関連装置・作業管理テーブル2586とが格納される。
<Each functional configuration of information processing apparatus>
Each functional configuration of the information processing apparatus 200 will be described in detail with reference to FIGS. 3 and 4. In the following description, in describing each functional configuration of the information processing apparatus 200, it is assumed that the main hardware for realizing each functional configuration of the information processing apparatus 200 among the respective constituent elements illustrated in FIG. Explain the relationship.
The transmission / reception unit 252 of the information processing apparatus 200 illustrated in FIG. 4 is realized by a command from the CPU 202 and a communication I / F 208. The transmission / reception unit 252 transmits / receives various data to / from the head mount device 100a or the head mount device 100b via the communication network 20 and the access point 70. For example, the transmission / reception unit 252 receives image data transmitted by the head mount device 100a.
The storage unit 258 is realized by the nonvolatile memory 206. The storage unit 258 stores a head mount device management table 2582, a pairing management table 2584, and a related device / work management table 2586.

<ヘッドマウント装置管理テーブル>
図6は、ヘッドマウント装置管理テーブルの一例を示す。ヘッドマウント装置管理テーブルは、ヘッドマウント装置のID毎に、ヘッドマウント装置のIPアドレスを紐付けて管理する。例えば、図6に示されているヘッドマウント装置管理テーブルにおいて、ヘッドマウント装置のIDが「100aa」であるヘッドマウント装置は、IPアドレスが「192.168.10.10」であることが示されている。図6に示されるヘッドマウント装置のID、及びIPアドレスは一例であり、この例に限られない。
<Head mount device management table>
FIG. 6 shows an example of the head mount device management table. The head mount device management table manages the IP address of the head mount device in association with each head mount device ID. For example, the head mount device management table shown in FIG. 6 indicates that the IP address of the head mount device whose head mount device ID is “100aa” is “192.168.10.10.”. ing. The ID and IP address of the head mount device shown in FIG. 6 are examples, and the present invention is not limited to this example.

<ペアリング管理テーブル>
図7は、ペアリング管理テーブルの一例を示す。ペアリング管理テーブルは、ヘッドマウント装置のID毎に、データを共有する先のヘッドマウント装置のIDを紐付けて管理する。例えば、図7に示されているペアリング管理テーブルにおいて、ヘッドマウント装置のIDが「100aa」であるヘッドマウント装置は、データを共有する先のヘッドマウント装置のIDが「100bb」であることが示されている。図7に示される、ヘッドマウント装置のID、及びペアリング対象のヘッドマウント装置のIDは一例であり、この例に限られない。
<Pairing management table>
FIG. 7 shows an example of the pairing management table. The pairing management table associates and manages the ID of the head mount device to which data is shared for each head mount device ID. For example, in the pairing management table shown in FIG. 7, the head mount device whose ID of the head mount device is “100aa” has the ID of the head mount device to which the data is shared is “100bb”. It is shown. The ID of the head mount device and the ID of the head mount device to be paired shown in FIG. 7 are examples, and the present invention is not limited to this example.

<関連装置・作業管理テーブル>
図8は、関連装置・作業管理テーブルの一例を示す。関連装置・作業管理テーブル2586は、ヘッドマウント装置のID毎に、作業日、作業時間、ヘッドマウント装置の場所、該ヘッドマウント装置に関連する1又は複数の装置のIDと、該1又は複数の装置のIDの各々に対して行われる作業のIDとを紐付けて管理する。例えば、図8に示されている関連装置・作業管理テーブル2586において、ヘッドマウント装置のIDが「100aa」であるヘッドマウント装置は、作業日が「2016年aa月bb日」であり、作業時間が「2時間」であり、該ヘッドマウント装置の場所が「(αα,ββ)」であり、関連する装置のIDが「1111」、「2222」、「3333」、・・・である。そして、識別情報が「1111」で示される装置に対して行われる作業のIDは「AAA」であり、識別情報が「2222」で示される装置に対して行われる作業のIDは「BBB」であり、識別情報が「3333」で示される装置に対して行われる作業のIDは「CCC」であることが示されている。ここで、ヘッドマウント装置の場所の一例は、「(緯度,経度)」で表される。図8に示されるヘッドマウント装置のID、作業日、作業時間、ヘッドマウント装置の場所、装置のID、及び作業のIDは一例であり、この例に限られない。
<Related device / work management table>
FIG. 8 shows an example of a related device / work management table. The related device / work management table 2586 includes, for each head mount device ID, a work date, a work time, a location of the head mount device, an ID of one or more devices related to the head mount device, and the one or more Management is performed by associating IDs of operations performed for each of the device IDs. For example, in the related device / work management table 2586 shown in FIG. 8, the head mount device whose head mount device ID is “100aa” has the work date “2016 aa month bb day” and the work time. Is “2 hours”, the location of the head mount device is “(αα, ββ)”, and the IDs of the related devices are “1111”, “2222”, “3333”,. The ID of the work performed on the device whose identification information is “1111” is “AAA”, and the ID of the work performed on the device whose identification information is “2222” is “BBB”. The ID of the work performed on the device whose identification information is “3333” is “CCC”. Here, an example of the location of the head mount device is represented by “(latitude, longitude)”. The head mount device ID, work date, work time, head mount device location, device ID, and work ID shown in FIG. 8 are examples, and the present invention is not limited to this example.

選択部256は、CPU202からの命令によって実現される。選択部256は、ヘッドマウント装置100aによって送信されたデータ共有要求が送受信部252に受信されると、該データ共有要求から、ヘッドマウント装置100aの識別情報、及び認証情報を取得する。選択部256は、記憶部258に格納されたペアリング管理テーブル2584を参照し、データ共有要求に付帯されているヘッドマウント装置100aのID「100aa」に紐付けられた共有先のヘッドマウント装置のIDを取得する。例えば、選択部256は、共有先のヘッドマウント装置のIDとして「100bb」を取得する。選択部256は、共有先のヘッドマウント装置のIDと、認証情報を制御部254へ出力する。   The selection unit 256 is realized by an instruction from the CPU 202. When the data sharing request transmitted by the head mount device 100a is received by the transmission / reception unit 252, the selection unit 256 acquires identification information and authentication information of the head mount device 100a from the data sharing request. The selection unit 256 refers to the pairing management table 2584 stored in the storage unit 258 and refers to the head mount device of the sharing destination linked to the ID “100aa” of the head mount device 100a attached to the data sharing request. Get an ID. For example, the selection unit 256 acquires “100bb” as the ID of the head mount device of the sharing destination. The selection unit 256 outputs the ID of the shared head mount device and authentication information to the control unit 254.

異常状態判定部257は、CPU202からの命令によって実現される。異常状態判定部257は、情報処理装置200と通信リンクが確立されている一又は複数のヘッドマウント装置の各々について、該ヘッドマウント装置のIDと紐付けられている一又は複数の装置のID、及び一又は複数の作業のIDのいずれか一方又は両方を関連装置・作業管理テーブル2586から抽出する。そして、異常状態判定部257は、関連装置・作業管理テーブル2586から抽出した一又は複数の装置の識別情報に対応する一又は複数の装置、及び一又は複数の作業のIDに対応する一又は複数の作業のいずれか一方又は両方について異常状態が検出されたか否かを判定する。   The abnormal state determination unit 257 is realized by a command from the CPU 202. The abnormal state determination unit 257 includes, for each of one or a plurality of head mount devices that have established communication links with the information processing device 200, IDs of one or a plurality of devices associated with the ID of the head mount device, In addition, one or both of one or a plurality of work IDs are extracted from the related apparatus / work management table 2586. Then, the abnormal state determination unit 257 includes one or more devices corresponding to the identification information of one or more devices extracted from the related device / work management table 2586, and one or more corresponding to the IDs of one or more tasks. It is determined whether an abnormal state has been detected for either or both of the operations.

例えば、異常状態判定部257は、該一又は複数の装置のいずれかからアラームが発せられたことを検出した場合に、異常状態を検出したと判定する。また、異常状態判定部257は、該一又は複数の作業の各々に関連してアラームが発せられたことを検出した場合に、異常状態を検出したと判定する。異常状態判定部257は、異常状態を検出した場合に、異常状態を検出したことを示す情報を送受信部252からヘッドマウント装置100へ出力する。さらに、異常状態判定部257は、異常状態を検出したことを示す情報を送受信部252からヘッドマウント装置100へ出力する際に、画像に合せて音声情報を送信してもよい。また、異常状態判定部257は、異常状態を検出した装置の場所に、重ねて画像表示できるように、画像情報を送信するようにしてもよい。   For example, the abnormal state determination unit 257 determines that an abnormal state has been detected when it is detected that an alarm has been issued from either one or a plurality of devices. The abnormal state determination unit 257 determines that an abnormal state has been detected when it is detected that an alarm has been issued in relation to each of the one or more tasks. When detecting the abnormal state, the abnormal state determination unit 257 outputs information indicating that the abnormal state is detected from the transmission / reception unit 252 to the head mount device 100. Furthermore, the abnormal state determination unit 257 may transmit audio information according to the image when outputting information indicating that an abnormal state has been detected from the transmission / reception unit 252 to the head mount device 100. Further, the abnormal state determination unit 257 may transmit the image information so that the image can be displayed on the place where the abnormal state is detected.

また、異常状態判定部257は、該一又は複数の装置のいずれかからアラームが発せられたこと又は該一又は複数の作業の各々に関連してアラームが発せられたことを検出した場合に、異常状態であるか否かは判定せずに、ヘッドマウント装置100へ通知するようにしてもよい。例えば、異常状態判定部257は、ヘッドマウント装置100から作業開始の通知を受けると、監視モードを起動し、該ヘッドマウント装置100に紐付けられている一又は複数の装置の動作状態を監視する。例えば、異常状態判定部257は、電源オフ、通信切断等の状態変化、あるいは該一又は複数の装置に接続している他の機器の状態変化を検出する。そして、異常状態判定部257は、該他の機器の状態変化を検出すると、送受信部252からヘッドマウント装置100へ、該他の機器の状態変化の内容を通知してもよい。これによって、ヘッドマウント装置100の装着者は、通知された変化の内容に基づいて、異常であるかどうかを判定できる。さらに、異常状態判定部257は、該他の機器の状態変化を検出すると、送受信部252からヘッドマウント装置100へ、該他の機器の状態変化のうち、特定の状態変化の内容を通知してもよい。   In addition, when the abnormal state determination unit 257 detects that an alarm has been issued from any of the one or more devices or an alarm has been issued in relation to each of the one or more operations, You may make it notify to the head mount apparatus 100, without determining whether it is an abnormal state. For example, when receiving an operation start notification from the head mount device 100, the abnormal state determination unit 257 activates the monitoring mode and monitors the operation state of one or more devices associated with the head mount device 100. . For example, the abnormal state determination unit 257 detects a state change such as power-off or communication disconnection, or a state change of another device connected to the one or more devices. Then, when detecting the state change of the other device, the abnormal state determination unit 257 may notify the head mount device 100 of the content of the state change of the other device from the transmission / reception unit 252. Thereby, the wearer of the head mount apparatus 100 can determine whether or not it is abnormal based on the notified content of the change. Further, when the abnormal state determination unit 257 detects the state change of the other device, the abnormal state determination unit 257 notifies the head mount device 100 of the content of the specific state change among the state changes of the other device. Also good.

また、ヘッドマウント装置100は、過去5分の間等の所定の時間の過去の画像を録画するようにしてもよい。そして、異常状態判定部257は、異常状態を検出すると、ヘッドマウント装置100に通知することに加え、ヘッドマウント装置100に録画されている録画データの保存場所の指示やアップロードを指示してもよい。
表示制御部259は、CPU202からの命令、及び表示装置209によって実現される。表示制御部259は、送受信部252によってヘッドマウント装置100が送信した画像データが受信されると、該画像データを処理することによって得られる画像を表示装置209に表示する。
Further, the head mount device 100 may record a past image of a predetermined time such as during the past 5 minutes. Then, when detecting the abnormal state, the abnormal state determination unit 257 may notify the head mount device 100, and may instruct the storage location and upload of the recorded data recorded in the head mount device 100. .
The display control unit 259 is realized by a command from the CPU 202 and the display device 209. When the image data transmitted from the head mount device 100 is received by the transmission / reception unit 252, the display control unit 259 displays an image obtained by processing the image data on the display device 209.

制御部254は、CPU202からの命令によって実現される。制御部254は、情報処理装置200の全体の制御を行う。例えば、制御部254は、記憶部258に格納されたヘッドマウント装置管理テーブル2582を参照し、選択部256によって供給された共有先のヘッドマウント装置のIDである「100bb」のIPアドレス「192.168.10.11」を取得する。そして、制御部254は、認証情報を付帯したデータ共有情報を、ヘッドマウント装置100bのIPアドレスを宛先として送受信部252から送信する。また、制御部254は、共有先のヘッドマウント装置が起動しているか否かを判定し、起動している場合に認証情報を付帯したデータ共有情報を、ヘッドマウント装置100bのIPアドレスを宛先として送受信部252から送信するようにしてもよい。この場合、ヘッドマウント装置100bは、起動している場合に、ヘッドマウント装置100aによって送信されるペアリング要求に対する肯定応答を無線通信部152bから情報処理装置200へ送信するようにしてもよい。   The control unit 254 is realized by a command from the CPU 202. The control unit 254 performs overall control of the information processing apparatus 200. For example, the control unit 254 refers to the head mount device management table 2582 stored in the storage unit 258 and refers to the IP address “192.100” that is the ID of the shared head mount device supplied by the selection unit 256. 168.10.1 ”is acquired. Then, the control unit 254 transmits the data sharing information attached with the authentication information from the transmission / reception unit 252 with the IP address of the head mount device 100b as the destination. In addition, the control unit 254 determines whether or not the sharing destination head mount device is activated, and when activated, the control unit 254 uses the IP sharing address of the head mount device 100b as the destination. You may make it transmit from the transmission / reception part 252. FIG. In this case, the head mount device 100b may transmit an affirmative response to the pairing request transmitted by the head mount device 100a from the wireless communication unit 152b to the information processing device 200 when activated.

<本実施形態に係るシステムの動作>
図9は、本実施形態に係るシステムの動作の一例を示す。
ステップS902では、ヘッドマウント装置100aと、ヘッドマウント装置100bと、情報処理装置200との間で通信リンクが確立される。
ステップS904では、情報処理装置200の異常状態判定部257は、ヘッドマウント装置100aに関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報を検出したか否かを判定する。異常状態判定部257によってヘッドマウント装置100aに関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたと判定されない場合、ステップS910へ移行する。
<Operation of System According to this Embodiment>
FIG. 9 shows an example of the operation of the system according to the present embodiment.
In step S902, a communication link is established between the head mount device 100a, the head mount device 100b, and the information processing device 200.
In step S904, the abnormal state determination unit 257 of the information processing device 200 determines whether information indicating an abnormal state is detected in relation to the device or work associated with the head mount device 100a. When the abnormal state determination unit 257 does not determine that information indicating an abnormal state is detected in relation to the device or work associated with the head mount device 100a, the process proceeds to step S910.

ステップS906は、異常状態判定部257によってヘッドマウント装置100aに関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたと判定された場合に実行される。ステップS906では、異常状態判定部257は、異常状態が検出されたことを示す情報を送受信部252からヘッドマウント装置100aへ送信する。
ステップS908では、ヘッドマウント装置100aの投影処理部154aは、情報処理装置200によって送信された異常状態が検出されたことを表す情報が無線通信部152aによって受信されると、該異常状態が検出されたことを投影することによって、表示する。その後、ステップS910へ移行する。
Step S906 is executed when the abnormal state determination unit 257 determines that information indicating an abnormal state is detected in relation to the device or work associated with the head mount device 100a. In step S906, the abnormal state determination unit 257 transmits information indicating that an abnormal state is detected from the transmission / reception unit 252 to the head mount apparatus 100a.
In step S908, the projection processing unit 154a of the head mount device 100a detects the abnormal state when the wireless communication unit 152a receives information indicating that the abnormal state transmitted by the information processing device 200 has been detected. It is displayed by projecting. Thereafter, the process proceeds to step S910.

ステップS910では、情報処理装置200の異常状態判定部257は、ヘッドマウント装置100bに関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報を検出したか否かを判定する。ステップS910において情報処理装置200の異常状態判定部257がヘッドマウント装置100bに関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報を検出しない場合、ステップS904へ移行する。   In step S910, the abnormal state determination unit 257 of the information processing device 200 determines whether information indicating an abnormal state is detected in relation to the device or work associated with the head mount device 100b. When the abnormal state determination unit 257 of the information processing apparatus 200 does not detect information indicating an abnormal state related to the device or work associated with the head mount device 100b in step S910, the process proceeds to step S904.

ステップS912は、ステップS910において異常状態判定部257によってヘッドマウント装置100bに関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたと判定された場合に実行される。ステップS912では、異常状態判定部257は、異常状態が検出されたことを示す情報を送受信部252からヘッドマウント装置100bへ送信する。
ステップS914では、ヘッドマウント装置100bの投影処理部154bは、情報処理装置200によって送信された異常状態が検出されたことを表す情報が無線通信部152bによって受信されると、該異常状態が検出されたことを投影することによって、表示する。その後、ステップS904へ移行する。
Step S912 is executed when it is determined in step S910 that the abnormal state determination unit 257 has detected information indicating an abnormal state related to the device or work associated with the head mount device 100b. In step S912, the abnormal state determination unit 257 transmits information indicating that an abnormal state is detected from the transmission / reception unit 252 to the head mount device 100b.
In step S914, the projection processing unit 154b of the head mount device 100b detects the abnormal state when the wireless communication unit 152b receives information indicating that the abnormal state transmitted by the information processing device 200 has been detected. It is displayed by projecting. Thereafter, the process proceeds to step S904.

上述した実施の形態において、情報処理装置200からヘッドマウント装置100へ、異常状態を検出したことを通知する場合に、画像でリアルタイムに通知することに加え、音声情報で通知できるようにしてもよい。具体的には、ヘッドマウント装置100a、及びヘッドマウント装置100bのマイクをオンにすることによって、情報処理装置200によって送信される音声情報が出力される。さらに、ヘッドマウント装置100と、情報処理装置200との間で、双方向で電話通信できるようにしてもよい。
また、情報処理装置200は、異常状態を検出したことを通知する場合に、特定エリアの起動中のヘッドマウント装置の全てに、どの場所のどの装置に異常が生じたことを通知してもよい。
In the embodiment described above, when notifying that the abnormal state is detected from the information processing device 200 to the head mount device 100, in addition to notifying in real time with an image, notification may be made with audio information. . Specifically, the sound information transmitted by the information processing device 200 is output by turning on the microphones of the head mount device 100a and the head mount device 100b. Further, bidirectional telephone communication may be performed between the head mount device 100 and the information processing device 200.
Further, when notifying that an abnormal state has been detected, the information processing apparatus 200 may notify all of the head mounted devices that are activated in the specific area that an abnormality has occurred in which device. .

本実施形態に係るシステムによれば、情報処理装置200は、ヘッドマウント装置100のIDに関連付けて、作業日、作業時間、ヘッドマウント装置の場所、装置のID及び作業のIDのいずれか一方又は両方を記憶する。そして、情報処理装置200は、装置及び作業のいずれか一方又は両方に関連して異常状態を示す情報を検出した場合に、異常状態を検出したことをヘッドマウント装置100に通知する。これによって、監視センターから電話によって異常状態であることを通知することなく、作業員が装着しているヘッドマウント装置100に異常状態を示す情報が検出されたことを通知できる。さらに、ヘッドマウント装置同士を関連付けることによって、共有先に異常状態であることが通知された場合に、その異常状態を示す情報を共有元に表示させることができる。これによって、人手を介することなく、リアルタイムに作業員へ異常状態を通知できる。   According to the system according to the present embodiment, the information processing apparatus 200 is associated with the ID of the head mount apparatus 100, and either one of the work date, the work time, the location of the head mount apparatus, the apparatus ID, and the work ID or Remember both. When the information processing apparatus 200 detects information indicating an abnormal state in association with one or both of the apparatus and the work, the information processing apparatus 200 notifies the head mount device 100 that the abnormal state has been detected. Accordingly, it is possible to notify the head mount device 100 worn by the worker that information indicating the abnormal state has been detected without notifying the monitoring center of the abnormal state by telephone. Furthermore, by associating the head mount devices, when the sharing destination is notified of the abnormal state, information indicating the abnormal state can be displayed on the sharing source. As a result, the operator can be notified of the abnormal state in real time without any manual intervention.

<変形例>
本変形例に係るシステムは、図1−図4を適用できる。本実施形態に係るシステムは、第1の実施形態に係るシステムと比較して、情報処理装置200の記憶部258に記憶される関連装置・作業管理テーブル2586が異なる。
図10は、関連装置・作業管理テーブル2586の一例を示す。本変形例に係る情報処理装置200の記憶部258に記憶される関連装置・作業管理テーブル2586は、図8に示される関連装置・作業管理テーブル2586に、複数の作業の識別情報の各々に、作業の順序を追加したものである。
<Modification>
1 to 4 can be applied to the system according to this modification. The system according to the present embodiment is different from the system according to the first embodiment in the related apparatus / work management table 2586 stored in the storage unit 258 of the information processing apparatus 200.
FIG. 10 shows an example of the related device / work management table 2586. The related device / work management table 2586 stored in the storage unit 258 of the information processing apparatus 200 according to the present modification is different from the related device / work management table 2586 shown in FIG. The order of work is added.

例えば、図10に示されている関連装置・作業管理テーブルにおいて、ヘッドマウント装置のIDが「100aa」であるヘッドマウント装置は、作業日が「2016年aa月bb日」であり、作業時間が「2時間」であり、該ヘッドマウント装置の場所が「(αα,ββ)」であり、関連する装置のIDが「1111」、「2222」、「3333」、・・・である。そして、識別情報が「1111」で示される装置に対して行われる作業のIDは「AAA」であり、識別情報が「2222」で示される装置に対して行われる作業のIDは「BBB」であり、識別情報が「3333」で示される装置に対して行われる作業のIDは「CCC」であることが示されている。さらに、作業のIDが「AAA」で示される作業の順序は「1」番であり、作業のIDが「BBB」で示される作業の順序は「2」番であり、作業のIDが「BBB」で示される作業の順序は「3」番であることが示されている。図10に示される、ヘッドマウント装置のID、作業日、作業時間、ヘッドマウント装置の場所、装置のID、作業のID、及び作業の順序は一例であり、この例に限られない。例えば、ヘッドマウント装置のIDに、ユーザIDが紐付けられてもよい。さらに、ユーザIDに、上司や部下、同じ所属部署等の他の関係者に紐付けられてもよい。   For example, in the related device / work management table shown in FIG. 10, the head mount device whose head mount device ID is “100aa” has the work date “2016 aa month bb day” and the work time “2 hours”, the location of the head mount device is “(αα, ββ)”, and the IDs of the related devices are “1111”, “2222”, “3333”,. The ID of the work performed on the device whose identification information is “1111” is “AAA”, and the ID of the work performed on the device whose identification information is “2222” is “BBB”. The ID of the work performed on the device whose identification information is “3333” is “CCC”. Further, the order of the work indicated by the work ID “AAA” is “1”, the order of the work indicated by the work ID “BBB” is “2”, and the work ID is “BBB”. The order of the work indicated by “3” is “3”. The head mount device ID, work date, work time, head mount device location, device ID, work ID, and work order shown in FIG. 10 are merely examples, and the present invention is not limited to this example. For example, the user ID may be associated with the ID of the head mount device. Further, the user ID may be linked to another related person such as a supervisor, a subordinate, or the same department.

異常状態判定部257は、関連装置・作業管理テーブル2586から抽出した一又は複数の装置のIDの各々、及び一又は複数の作業のIDの各々のいずれか一方又は両方について異常状態が検出されたか否かを判定する。
例えば、異常状態判定部257は、該一又は複数の装置のいずれかからアラームが発せられたことを検出した場合に、異常状態を検出したと判定する。また、異常状態判定部257は、該一又は複数の作業の各々に関連してアラームが発せられたことを検出した場合に、異常状態を検出したと判定する。異常状態判定部257は、異常状態を検出した場合に、異常状態を検出したことを示す情報を送受信部252へ出力する。
一方、異常状態判定部257は、異常状態を検出しなかった場合、現在行われている作業に対応する作業の順序の次の順序に対応する作業のIDを、関連装置・作業管理テーブル2586から抽出する。そして、異常状態判定部257は、異常状態を検出しなかった場合に、次の順序に対応する作業のIDを送受信部252へ出力する。次の順序に対応する作業のIDを送受信部252へ出力する際に、作業ID毎に表示を開始した時刻、終了した時刻を保存するようにしてもよい。
Whether the abnormal state determination unit 257 detects an abnormal state for one or both of the IDs of one or a plurality of devices extracted from the related device / work management table 2586 and the IDs of one or a plurality of tasks. Determine whether or not.
For example, the abnormal state determination unit 257 determines that an abnormal state has been detected when it is detected that an alarm has been issued from either one or a plurality of devices. The abnormal state determination unit 257 determines that an abnormal state has been detected when it is detected that an alarm has been issued in relation to each of the one or more tasks. When the abnormal state determination unit 257 detects an abnormal state, the abnormal state determination unit 257 outputs information indicating that the abnormal state has been detected to the transmission / reception unit 252.
On the other hand, if no abnormal state is detected, the abnormal state determination unit 257 obtains the ID of the work corresponding to the next order of the work corresponding to the current work from the related device / work management table 2586. Extract. When the abnormal state determination unit 257 does not detect the abnormal state, the abnormal state determination unit 257 outputs the work ID corresponding to the next order to the transmission / reception unit 252. When outputting the work ID corresponding to the next order to the transmission / reception unit 252, the display start time and the end time may be stored for each work ID.

<本実施形態に係るシステムの動作>
図11は、本実施形態に係るシステムの動作の一例を示す。
ステップS1102−S1106は、図9のステップS902−S906を適用できる。ただし、ステップS1104において、異常状態判定部257によってヘッドマウント装置100aに関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたと判定されない場合、ステップS1108へ移行する。
ステップS1108では、情報処理装置200の異常状態判定部257は、現在行われている作業の順序の次の順序に対応する作業IDを関連装置・作業管理テーブル2586から抽出する。
<Operation of System According to this Embodiment>
FIG. 11 shows an example of the operation of the system according to the present embodiment.
Steps S <b> 1102 to S <b> 1106 can apply steps S <b> 902 to S <b> 906 in FIG. 9. However, if it is not determined in step S1104 that the abnormal state determination unit 257 has detected information indicating an abnormal state related to the device or work associated with the head mount device 100a, the process proceeds to step S1108.
In step S <b> 1108, the abnormal state determination unit 257 of the information processing apparatus 200 extracts a work ID corresponding to the next order of the work currently being performed from the related apparatus / work management table 2586.

ステップS1110では、異常状態判定部257は、次の順序に対応する作業IDを送受信部252からヘッドマウント装置100aへ送信する。
ステップS1112では、ヘッドマウント装置100aの投影処理部154aは、情報処理装置200によって送信された異常状態が検出されたことを表す情報又は次の順序に対応する作業IDが無線通信部152aによって受信されると、該異常状態が検出されたこと又は次の順序に対応する作業IDに対応する作業を投影することによって、表示する。その後、ステップS1114へ移行する。
In step S1110, the abnormal state determination unit 257 transmits a work ID corresponding to the next order from the transmission / reception unit 252 to the head mount device 100a.
In step S1112, the projection processing unit 154a of the head mount device 100a receives the information indicating that the abnormal state transmitted by the information processing device 200 has been detected or the work ID corresponding to the next order by the wireless communication unit 152a. Then, it is displayed by projecting the work corresponding to the work ID corresponding to the detection of the abnormal state or the next order. Thereafter, the process proceeds to step S1114.

ステップS1114では、情報処理装置200の異常状態判定部257は、ヘッドマウント装置100bに関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報を検出したか否かを判定する。
ステップS1116は、異常状態判定部257によってヘッドマウント装置100bに関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたと判定された場合に実行される。ステップS1116では、異常状態判定部257は、異常状態が検出されたことを示す情報を送受信部252からヘッドマウント装置100bへ送信する。
In step S1114, the abnormal state determination unit 257 of the information processing apparatus 200 determines whether information indicating an abnormal state is detected in relation to the device or work associated with the head mount device 100b.
Step S1116 is executed when it is determined by the abnormal state determination unit 257 that information indicating an abnormal state has been detected in relation to the device or work associated with the head mount device 100b. In step S1116, the abnormal state determination unit 257 transmits information indicating that an abnormal state is detected from the transmission / reception unit 252 to the head mount device 100b.

ステップS1118は、異常状態判定部257によってヘッドマウント装置100bに関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたと判定されない場合に実行される。ステップS1118では、情報処理装置200の異常状態判定部257は、現在行われている作業の順序の次の順序に対応する作業IDを関連装置・作業管理テーブル2586から抽出する。
ステップS1120では、異常状態判定部257は、次の順序に対応する作業IDを送受信部252からヘッドマウント装置100bへ送信する。
ステップS1122では、ヘッドマウント装置100bの投影処理部154bは、情報処理装置200によって送信された異常状態が検出されたことを表す情報又は次の順序に対応する作業IDが無線通信部152bによって受信されると、該異常状態が検出されたこと又は次の順序に対応する作業IDに対応する作業を投影することによって、表示する。その後、ステップS1104へ移行する。
本変形例では、装置のIDが異なる場合について、作業の順序を通知する場合について説明したがこの例に限られない。例えば、ある装置のIDについて複数の作業のIDが紐付けられ、該複数の作業について、作業の順序を通知するようにしてもよい。さらに、作業のIDに対応する内容を通知するようにしてもよい。
Step S1118 is executed when the abnormal state determination unit 257 does not determine that information indicating an abnormal state has been detected in relation to the device or work associated with the head mount device 100b. In step S <b> 1118, the abnormal state determination unit 257 of the information processing apparatus 200 extracts a work ID corresponding to the next order of the work currently being performed from the related apparatus / work management table 2586.
In step S1120, the abnormal state determination unit 257 transmits a work ID corresponding to the next order from the transmission / reception unit 252 to the head mount device 100b.
In step S1122, the projection processing unit 154b of the head mount device 100b receives the information indicating that the abnormal state transmitted by the information processing device 200 is detected or the work ID corresponding to the next order is received by the wireless communication unit 152b. Then, it is displayed by projecting the work corresponding to the work ID corresponding to the detection of the abnormal state or the next order. Thereafter, the process proceeds to step S1104.
In this modification, a case has been described in which the order of work is notified when the device IDs are different, but the present invention is not limited to this example. For example, a plurality of work IDs may be associated with an ID of a certain device, and the order of the work may be notified for the plurality of works. Furthermore, you may make it notify the content corresponding to work ID.

本変形例に係るシステムによれば、情報処理装置200は、ヘッドマウント装置100に関連付けて装置又は作業を記憶する。さらに、情報処理装置200は、装置又は作業に関連付けて、作業の順序を記憶する。そして、情報処理装置200は、装置又は作業に関連して異常状態を示す情報を検出しない場合に現在行われている作業の順序の次の順序の作業をヘッドマウント装置100へ通知し、装置又は作業に関連して異常状態を示す情報を検出した場合に現在行われている作業の順序の次の順序の作業をヘッドマウント装置100へ通知することを停止する。これによって、監視センターから電話によって次の作業を通知することなく、作業員が装着しているヘッドマウント装置100に次の作業を通知できる。   According to the system according to the present modification, the information processing apparatus 200 stores an apparatus or work in association with the head mount apparatus 100. Furthermore, the information processing apparatus 200 stores the order of work in association with the apparatus or work. Then, the information processing device 200 notifies the head mount device 100 of work in the next order of the work currently being performed when information indicating an abnormal state related to the device or work is not detected. When the information indicating the abnormal state is detected in relation to the work, the head mount device 100 is stopped from reporting the work in the next order of the work order currently being performed. Accordingly, the next work can be notified to the head mount device 100 worn by the worker without notifying the next work from the monitoring center by telephone.

<第2の実施形態>
本実施形態に係るシステムは、図1−2を適用できる。本実施形態に係るシステムは、第1の実施形態に係るシステムと比較して、情報処理装置200の代わりに情報処理装置300を備える。情報処理装置300のハードウェア構成は、図3を適用できる。
<Second Embodiment>
1-2 can be applied to the system according to the present embodiment. The system according to the present embodiment includes an information processing device 300 instead of the information processing device 200, as compared with the system according to the first embodiment. FIG. 3 can be applied to the hardware configuration of the information processing apparatus 300.

<本実施形態に係るシステムの機能構成>
図12は、本実施形態のシステムを構成するヘッドマウント装置100a、ヘッドマウント装置100b、及び情報処理装置300の機能ブロック図である。
<Functional Configuration of System According to this Embodiment>
FIG. 12 is a functional block diagram of the head mount device 100a, the head mount device 100b, and the information processing device 300 that constitute the system of the present embodiment.

<情報処理装置の機能構成>
情報処理装置300は、送受信部352、制御部354、選択部356、異常状態判定部357、記憶部358、表示制御部359、及び上記各構成要素を図12に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン360を有している。これらの各部は、図12に示されている各構成要素のいずれかが、情報処理装置300において、不揮発性メモリ206からメモリ204上に展開されたプログラム2062を実行するCPU202からの命令によって動作することで実現される機能である。
<Functional configuration of information processing apparatus>
As shown in FIG. 12, the information processing apparatus 300 includes a transmission / reception unit 352, a control unit 354, a selection unit 356, an abnormal state determination unit 357, a storage unit 358, a display control unit 359, and the above-described components. A bus line 360 such as an address bus or a data bus. Each of these units operates in response to an instruction from the CPU 202 that executes the program 2062 expanded from the nonvolatile memory 206 to the memory 204 in the information processing apparatus 300 in any one of the components illustrated in FIG. It is a function realized by this.

<情報処理装置の各機能構成>
図3及び図12を用いて、情報処理装置300の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、情報処理装置300の各機能構成を説明するにあたって、図12に示されている各構成要素のうち、情報処理装置300の各機能構成を実現させるための主なハードウェアとの関係も説明する。
送受信部352、制御部354、選択部356、及び表示制御部359は、図4に示した情報処理装置200の送受信部252、制御部254、選択部256、及び表示制御部259を適用できる。
<Each functional configuration of information processing apparatus>
Each functional configuration of the information processing apparatus 300 will be described in detail with reference to FIGS. 3 and 12. In the following, in describing each functional configuration of the information processing apparatus 300, among the components illustrated in FIG. 12, main hardware for realizing each functional configuration of the information processing apparatus 300 is described. Explain the relationship.
The transmission / reception unit 352, the control unit 354, the selection unit 356, and the display control unit 359 can apply the transmission / reception unit 252, the control unit 254, the selection unit 256, and the display control unit 259 of the information processing apparatus 200 illustrated in FIG.

記憶部358は、不揮発性メモリ206によって実現される。記憶部358には、ヘッドマウント装置管理テーブル3582と、ペアリング管理テーブル3584と、関連装置・作業管理テーブル3586と、異常状態・対応手順対応テーブル3588とが格納される。ヘッドマウント装置管理テーブル3582、ペアリング管理テーブル3584、及び関連装置・作業管理テーブル3586は、上述したヘッドマウント装置管理テーブル2582、ペアリング管理テーブル2584、及び関連装置・作業管理テーブル2586を適用できる。   The storage unit 358 is realized by the nonvolatile memory 206. The storage unit 358 stores a head mount device management table 3582, a pairing management table 3584, a related device / work management table 3586, and an abnormal state / corresponding procedure correspondence table 3588. The head mount device management table 2582, the pairing management table 2584, and the related device / work management table 2586 described above can be applied to the head mount device management table 3582, the pairing management table 3584, and the related device / work management table 3586.

<異常状態・対応手順対応テーブル>
図13は、異常状態・対応手順対応テーブルの一例を示す。異常状態・対応手順対応テーブル3588は、一又は複数の異常状態のIDと、該一又は複数の異常状態のIDの各々によって表される一又は複数の異常状態への対応手順とを対応付けたテーブルである。例えば、図13に示されている異常状態対応テーブルにおいて、異常状態のIDが「11AA」である異常状態に対する対応手順は「xxxのケーブルを抜く」ことであることが示されている。図13に示される異常状態ID、及び対応手順は一例であり、この例に限られない。
<Abnormal state / response procedure correspondence table>
FIG. 13 shows an example of the abnormal state / corresponding procedure correspondence table. The abnormal state / corresponding procedure correspondence table 3588 associates one or a plurality of abnormal state IDs with one or a plurality of abnormal state correspondence procedures represented by each of the one or plural abnormal state IDs. It is a table. For example, in the abnormal state correspondence table shown in FIG. 13, the response procedure for the abnormal state whose abnormal state ID is “11AA” is “unplug the xxx cable”. The abnormal state ID and the response procedure shown in FIG. 13 are examples, and are not limited to this example.

異常状態判定部357は、CPU202からの命令によって実現される。異常状態判定部357は、情報処理装置300と通信リンクが確立されている一又は複数のヘッドマウント装置の各々について、該ヘッドマウント装置のIDと紐付けられている一又は複数の装置のID、及び一又は複数の作業のIDのいずれか一方又は両方を関連装置・作業管理テーブル3586から抽出する。そして、異常状態判定部357は、関連装置・作業管理テーブル3586から抽出した一又は複数の装置のIDに対応する一又は複数の装置、及び一又は複数の作業のIDに対応する一又は複数の作業のいずれか一方又は両方について異常状態が検出されたか否かを判定する。   The abnormal state determination unit 357 is realized by a command from the CPU 202. The abnormal state determination unit 357 includes, for each of one or a plurality of head mount devices that have established communication links with the information processing device 300, the IDs of one or a plurality of devices associated with the ID of the head mount device, In addition, one or both of one or a plurality of work IDs are extracted from the related apparatus / work management table 3586. Then, the abnormal state determination unit 357 includes one or a plurality of devices corresponding to the ID of one or a plurality of devices extracted from the related device / work management table 3586, and one or a plurality of devices corresponding to the ID of the one or a plurality of operations. It is determined whether an abnormal state has been detected for one or both of the operations.

例えば、異常状態判定部357は、該一又は複数の装置からアラームが発せられたことを検出した場合に、異常状態を検出したと判定する。また、異常状態判定部357は、該一又は複数の作業に関連してアラームが発せられたことを検出した場合に、異常状態を検出したと判定する。
さらに、異常状態判定部357は、検出した異常状態のIDに対応する対応手順を、異常状態・対応手順対応テーブル3588から抽出する。そして、異常状態判定部357は、異常状態を検出した場合に、異常状態を検出したことを示す情報と、該異常状態に対する対応手順を表す情報を送受信部352へ出力する。
For example, the abnormal state determination unit 357 determines that an abnormal state has been detected when it is detected that an alarm has been issued from the one or more devices. The abnormal state determination unit 357 determines that an abnormal state has been detected when it is detected that an alarm has been issued in relation to the one or more tasks.
Furthermore, the abnormal state determination unit 357 extracts a corresponding procedure corresponding to the detected abnormal state ID from the abnormal state / corresponding procedure correspondence table 3588. When the abnormal state is detected, the abnormal state determination unit 357 outputs information indicating that the abnormal state is detected and information indicating a procedure for handling the abnormal state to the transmission / reception unit 352.

<本実施形態に係るシステムの動作>
図14は、本実施形態に係るシステムの動作の一例を示す。
ステップS1402−S1404は、図9のステップS902−S904を適用できる。ただし、ステップS1404において、異常状態判定部257によってヘッドマウント装置100aに関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたと判定されない場合、ステップS1412へ移行する。
<Operation of System According to this Embodiment>
FIG. 14 shows an example of the operation of the system according to the present embodiment.
Steps S <b> 1402 to S <b> 1404 can apply steps S <b> 902 to S <b> 904 in FIG. 9. However, if it is not determined in step S1404 that the abnormal state determination unit 257 has detected information indicating an abnormal state related to the device or work associated with the head mount device 100a, the process proceeds to step S1412.

ステップS1406は、異常状態判定部357によってヘッドマウント装置100aに関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたと判定された場合に実行される。ステップS1406では、情報処理装置300の異常状態判定部357は、ステップS1404において検出した異常状態IDに対応する対応手順を異常状態・対応手順対応テーブル3588から抽出する。
ステップS1408では、異常状態判定部357は、異常状態が検出されたことを示す情報と、対応手順を表す情報とを送受信部352からヘッドマウント装置100aへ送信する。
Step S1406 is executed when the abnormal state determination unit 357 determines that information indicating an abnormal state is detected in relation to the device or work associated with the head mount device 100a. In step S1406, the abnormal state determination unit 357 of the information processing device 300 extracts a corresponding procedure corresponding to the abnormal state ID detected in step S1404 from the abnormal state / corresponding procedure correspondence table 3588.
In step S1408, the abnormal state determination unit 357 transmits information indicating that an abnormal state has been detected and information indicating the handling procedure from the transmission / reception unit 352 to the head mount device 100a.

ステップS1410では、ヘッドマウント装置100aの投影処理部154aは、情報処理装置300によって送信された異常状態が検出されたことを表す情報と、対応手順を表す情報とが無線通信部152aによって受信されると、該異常状態が検出されたことと、対応手順とを投影することによって、表示する。その後、ステップS1412へ移行する。
ステップS1412では、情報処理装置300の異常状態判定部357は、ヘッドマウント装置100bに関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報を検出したか否かを判定する。ステップS1412において情報処理装置300の異常状態判定部357がヘッドマウント装置100bに関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報を検出しない場合、ステップS1404へ移行する。
In step S1410, the projection processing unit 154a of the head mount device 100a receives the information indicating that the abnormal state transmitted by the information processing device 300 is detected and the information indicating the corresponding procedure by the wireless communication unit 152a. And displaying that the abnormal state is detected and the corresponding procedure. Thereafter, the process proceeds to step S1412.
In step S1412, the abnormal state determination unit 357 of the information processing device 300 determines whether information indicating an abnormal state is detected in relation to the device or work associated with the head mount device 100b. When the abnormal state determination unit 357 of the information processing device 300 does not detect information indicating an abnormal state related to the device or work associated with the head mount device 100b in step S1412, the process proceeds to step S1404.

ステップS1414は、異常状態判定部357によってヘッドマウント装置100bに関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたと判定された場合に実行される。ステップS1414では、情報処理装置300の異常状態判定部357は、ステップS1412において検出した異常状態IDに対応する対応手順を異常状態・対応手順対応テーブル3588から抽出する。   Step S1414 is executed when it is determined by the abnormal state determination unit 357 that information indicating an abnormal state is detected in relation to the device or work associated with the head mount device 100b. In step S1414, the abnormal state determination unit 357 of the information processing device 300 extracts the corresponding procedure corresponding to the abnormal state ID detected in step S1412 from the abnormal state / corresponding procedure correspondence table 3588.

ステップS1416では、異常状態判定部357は、異常状態が検出されたことを示す情報と、対応手順を表す情報とを送受信部352からヘッドマウント装置100bへ送信する。
ステップS1418では、ヘッドマウント装置100bの投影処理部154bは、情報処理装置300によって送信された異常状態が検出されたことを表す情報と、対応手順を表す情報とが無線通信部152bによって受信されると、該異常状態が検出されたことと、対応手順とを投影することによって、表示する。その後、ステップS1404へ移行する。
In step S1416, the abnormal state determination unit 357 transmits information indicating that an abnormal state has been detected and information indicating the handling procedure from the transmission / reception unit 352 to the head mount device 100b.
In step S1418, the projection processing unit 154b of the head mount device 100b receives the information indicating that the abnormal state transmitted by the information processing device 300 is detected and the information indicating the corresponding procedure by the wireless communication unit 152b. And displaying that the abnormal state is detected and the corresponding procedure. Thereafter, the process proceeds to step S1404.

ステップS1408において、情報処理装置200は、異常状態が検出されたことを示す情報と、電話番号等の連絡先を表す情報とをヘッドマウント装置100aへ送信するようにしてもよい。この場合、ヘッドマウント装置100aは、情報処理装置200によって送信された連絡先を表示する。ヘッドマウント装置100aの装着者が、例えば「電話する」と発声することによって、該ヘッドマウント装置100aから連絡先に電話が掛り、連絡先から対応手順を取得できるようにしてもよい。   In step S1408, the information processing apparatus 200 may transmit information indicating that an abnormal state has been detected and information indicating a contact information such as a telephone number to the head mount apparatus 100a. In this case, the head mount device 100a displays the contact address transmitted by the information processing device 200. The wearer of the head mount device 100a may make a call to the contact from the head mount device 100a and obtain the corresponding procedure from the contact by, for example, saying “Call”.

本実施形態に係るシステムによれば、情報処理装置300は、ヘッドマウント装置100に関連付けて装置又は作業を記憶する。さらに、情報処理装置300は、異常状態に関連付けて対応手順を記憶する。そして、情報処理装置300は、装置又は作業に関連して異常状態を示す情報を検出した場合に、該異常状態に対する対応手順を取得し、異常状態を検出したことと、その対応手順とをヘッドマウント装置100に通知する。これによって、監視センターから電話によって異常状態であることと、その対応手順を通知することなく、作業員が装着しているヘッドマウント装置100に異常状態を示す情報が検出されたことを通知できるとともに、その対応手順も通知できる。これによって、人手を介することなく、リアルタイムに作業員へ異常状態を通知できるとともに、その対応手順を通知できる。   According to the system according to the present embodiment, the information processing device 300 stores the device or work in association with the head mount device 100. Furthermore, the information processing apparatus 300 stores a response procedure in association with the abnormal state. When the information processing apparatus 300 detects information indicating an abnormal state related to the apparatus or the work, the information processing apparatus 300 acquires a response procedure for the abnormal state, and detects that the abnormal state is detected and the corresponding procedure. Notify the mounting apparatus 100. As a result, it is possible to notify the head mount device 100 worn by the worker that the information indicating the abnormal state has been detected without notifying the abnormal procedure by telephone from the monitoring center and not reporting the corresponding procedure. , The corresponding procedure can also be notified. Accordingly, it is possible to notify the worker of the abnormal state in real time without any manual intervention and to notify the corresponding procedure.

以上、本発明の実施形態及びその変形例を説明したが、これらの実施形態及びその変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態及びその変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組合せを行うことができる。これら実施形態及びその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれると同時に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   As mentioned above, although embodiment of this invention and its modification were demonstrated, these embodiment and its modification are shown as an example, and are not intending limiting the range of invention. These embodiments and modifications thereof can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, changes, and combinations can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and at the same time, are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

なお、上述の各装置は内部にコンピュータを有している。そして、上述した各装置の各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。
さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
Each of the above devices has a computer inside. The process of each device described above is stored in a computer-readable recording medium in the form of a program, and the above-described processing is performed by the computer reading and executing the program. Here, the computer-readable recording medium means a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, or the like. Alternatively, the computer program may be distributed to the computer via a communication line, and the computer that has received the distribution may execute the program.
The program may be for realizing a part of the functions described above.
Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

上述した実施形態において、送受信部252は第1の通信部の一例であり、異常状態判定部257及び357は判定部及び取得部の一例であり、投影処理部は表示部の一例であり、無線通信部は第2の通信部の一例であり、記憶部258及び358は第1の記憶部及び第2の記憶部の一例である。   In the embodiment described above, the transmission / reception unit 252 is an example of a first communication unit, the abnormal state determination units 257 and 357 are examples of a determination unit and an acquisition unit, the projection processing unit is an example of a display unit, and wireless The communication unit is an example of a second communication unit, and the storage units 258 and 358 are examples of a first storage unit and a second storage unit.

20…通信網、70…アクセスポイント、100a、100b…ヘッドマウント装置、152a、152b…無線通信部、154a、154b…投影処理部、156a、156b…撮像処理部、160a、160b…接続処理部、162a、162b…制御部、164a、164b…記憶部、200、300…情報処理装置、252、352…送受信部、254、354…制御部、256、356…選択部、257、357…異常状態判定部、258、358…記憶部、259、359…表示制御部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 ... Communication network, 70 ... Access point, 100a, 100b ... Head mount apparatus, 152a, 152b ... Wireless communication part, 154a, 154b ... Projection process part, 156a, 156b ... Imaging process part, 160a, 160b ... Connection process part, 162a, 162b ... control unit, 164a, 164b ... storage unit, 200, 300 ... information processing device, 252, 352 ... transmission / reception unit, 254, 354 ... control unit, 256, 356 ... selection unit, 257, 357 ... abnormal state determination Unit, 258, 358 ... storage unit, 259, 359 ... display control unit

Claims (7)

ヘッドマウント装置と情報処理装置とを備えるシステムであって、
前記情報処理装置は、
前記ヘッドマウント装置との間で通信を行う第1の通信部と、
前記ヘッドマウント装置に関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたか否かを判定する判定部と
を備え、
前記第1の通信部は、前記判定部が検出した判定の結果を表す情報を前記ヘッドマウント装置へ送信し、
前記ヘッドマウント装置は、
表示部と、
前記情報処理装置との間で通信を行う第2の通信部と
を備え、
前記第2の通信部は、前記情報処理装置が送信した前記判定の結果を受信し、
前記表示部は、前記第2の通信部が受信した前記判定の結果を表す情報を表示する、システム。
A system comprising a head mount device and an information processing device,
The information processing apparatus includes:
A first communication unit that communicates with the head mount device;
A determination unit that determines whether or not information indicating an abnormal state is detected in association with a device or work associated with the head mount device, and
The first communication unit transmits information representing a determination result detected by the determination unit to the head mount device,
The head mount device is:
A display unit;
A second communication unit that communicates with the information processing apparatus,
The second communication unit receives the result of the determination transmitted by the information processing apparatus,
The said display part displays the information showing the result of the said determination which the said 2nd communication part received.
前記情報処理装置は、
前記ヘッドマウント装置に関連付けられた装置又は該作業に関連して異常状態を示す情報が検出された場合の対応手順を記憶する第1の記憶部と、
前記判定部が異常状態を示す情報を検出した場合に、前記第1の記憶部に記憶された対応手順から、該異常状態を示す情報が検出された場合の対応手順を取得する取得部と
を備え、
前記第1の通信部は、前記取得部によって取得された前記対応手順を表す情報を前記ヘッドマウント装置へ送信し、
前記第2の通信部は、前記情報処理装置によって送信される前記対応手順を表す情報を受信し、
前記表示部は、前記第2の通信部によって受信された前記対応手順を表示する、請求項1に記載のシステム。
The information processing apparatus includes:
A first storage unit that stores a procedure associated with a device associated with the head mount device or information indicating an abnormal state associated with the work;
An acquisition unit for acquiring a response procedure when information indicating the abnormal state is detected from a response procedure stored in the first storage unit when the determination unit detects information indicating an abnormal state; Prepared,
The first communication unit transmits information representing the handling procedure acquired by the acquisition unit to the head mount device,
The second communication unit receives information representing the handling procedure transmitted by the information processing apparatus,
The system according to claim 1, wherein the display unit displays the handling procedure received by the second communication unit.
前記情報処理装置は、
複数の作業の識別情報の各々と、該作業の順序とを対応付けて記憶する第2の記憶部と、
前記第2の記憶部に記憶された前記作業の順序から、前記判定部によって前記異常状態を示す情報が検出されなかった作業の順序の次の順序に対応する作業の識別情報を取得する取得部と
を備え、
前記第1の通信部は、前記取得部によって取得された前記次の順序に対応する作業の識別情報を前記ヘッドマウント装置へ送信し、
前記第2の通信部は、前記情報処理装置によって送信される前記次の順序に対応する作業の識別情報を受信し、
前記表示部は、前記第2の通信部によって受信された前記次の順序に対応する作業の識別情報に対応する作業を表示する、請求項1に記載のシステム。
The information processing apparatus includes:
A second storage unit that stores each of the plurality of pieces of work identification information in association with the order of the work;
An acquisition unit that acquires, from the work order stored in the second storage unit, work identification information corresponding to the next order of the work order in which the information indicating the abnormal state is not detected by the determination unit. And
The first communication unit transmits work identification information corresponding to the next order acquired by the acquisition unit to the head mount device,
The second communication unit receives work identification information corresponding to the next order transmitted by the information processing apparatus,
The system according to claim 1, wherein the display unit displays work corresponding to work identification information corresponding to the next order received by the second communication unit.
前記第1の通信部は、前記判定部によって前記異常状態を示す情報が検出された場合に、前記作業の識別情報の送信を停止する、請求項3に記載のシステム。   The system according to claim 3, wherein the first communication unit stops transmitting the work identification information when information indicating the abnormal state is detected by the determination unit. ヘッドマウント装置との間で通信を行う通信部と、
前記ヘッドマウント装置に関連付けられた装置または作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたか否かを判定する判定部と
を備え、
前記通信部は、前記判定部が検出した判定の結果を表す情報を前記ヘッドマウント装置へ送信する、情報処理装置。
A communication unit for communicating with the head mount device;
A determination unit that determines whether or not information indicating an abnormal state is detected in association with a device or work associated with the head mount device, and
The information processing apparatus, wherein the communication unit transmits information representing a determination result detected by the determination unit to the head mount device.
表示部と、
情報処理装置との間で通信を行う通信部と
を備え、
前記表示部は、前記通信部が受信したヘッドマウント装置に関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたか否かの判定の結果を表す情報を表示する、ヘッドマウント装置。
A display unit;
A communication unit that communicates with the information processing device,
The display unit displays information representing a result of determination as to whether or not information indicating an abnormal state has been detected in association with a device or work associated with the head mounted device received by the communication unit. .
ヘッドマウント装置と情報処理装置とを備えるシステムによって実行される方法であって、
前記情報処理装置が、前記ヘッドマウント装置に関連付けられた装置又は作業に関連して異常状態を示す情報が検出されたか否かを判定するステップと、
前記情報処理装置が、前記判定の結果を表す情報を前記ヘッドマウント装置へ送信するステップと、
前記ヘッドマウント装置が、前記判定の結果を表す情報を受信するステップと、
前記ヘッドマウント装置が、前記判定の結果を表す情報を表示するステップと
を有する、方法。
A method executed by a system including a head mount device and an information processing device,
Determining whether the information processing device has detected information indicating an abnormal state in relation to a device or work associated with the head mount device; and
The information processing apparatus transmitting information representing the result of the determination to the head mount apparatus;
The head mount device receiving information representing the result of the determination;
The head mounting device includes a step of displaying information representing a result of the determination.
JP2016069232A 2016-03-30 2016-03-30 System, information processing device, head-mounted device, and method Pending JP2017182487A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069232A JP2017182487A (en) 2016-03-30 2016-03-30 System, information processing device, head-mounted device, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069232A JP2017182487A (en) 2016-03-30 2016-03-30 System, information processing device, head-mounted device, and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017182487A true JP2017182487A (en) 2017-10-05

Family

ID=60007479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016069232A Pending JP2017182487A (en) 2016-03-30 2016-03-30 System, information processing device, head-mounted device, and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017182487A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019141260A (en) * 2018-02-19 2019-08-29 株式会社吉田製作所 Information display system, information display device, information display method, and information display program
JP2020137000A (en) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社日立製作所 Video recording device and head-mounted display
JP2021039430A (en) * 2019-08-30 2021-03-11 富士ゼロックス株式会社 Process display system, display terminal, process control apparatus and process display program
JP2022083918A (en) * 2020-11-25 2022-06-06 ソフトバンク株式会社 Glasses-type device, management server, and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259044A (en) * 2003-02-26 2004-09-16 Hitachi Ltd Method and system for managing information processor
JP2011248860A (en) * 2010-04-28 2011-12-08 Ns Solutions Corp Information processing system, and information processing method and program
JP2012018605A (en) * 2010-07-09 2012-01-26 Hitachi Systems Ltd Maintenance/monitoring system using augmented reality technique
JP2012234451A (en) * 2011-05-09 2012-11-29 Japan Research Institute Ltd Information communication system, portable terminal, information processing method, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259044A (en) * 2003-02-26 2004-09-16 Hitachi Ltd Method and system for managing information processor
JP2011248860A (en) * 2010-04-28 2011-12-08 Ns Solutions Corp Information processing system, and information processing method and program
JP2012018605A (en) * 2010-07-09 2012-01-26 Hitachi Systems Ltd Maintenance/monitoring system using augmented reality technique
JP2012234451A (en) * 2011-05-09 2012-11-29 Japan Research Institute Ltd Information communication system, portable terminal, information processing method, and program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019141260A (en) * 2018-02-19 2019-08-29 株式会社吉田製作所 Information display system, information display device, information display method, and information display program
JP7121968B2 (en) 2018-02-19 2022-08-19 株式会社吉田製作所 Information display system, information display device, information display method and information display program
JP2020137000A (en) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社日立製作所 Video recording device and head-mounted display
JP7058621B2 (en) 2019-02-22 2022-04-22 株式会社日立製作所 Video recorder and head-mounted display
JP2021039430A (en) * 2019-08-30 2021-03-11 富士ゼロックス株式会社 Process display system, display terminal, process control apparatus and process display program
US11536961B2 (en) 2019-08-30 2022-12-27 Fujifilm Business Innovation Corp. Process display system, display terminal, process management apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP7379949B2 (en) 2019-08-30 2023-11-15 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Process display system, display terminal, process control device, and process display program
JP2022083918A (en) * 2020-11-25 2022-06-06 ソフトバンク株式会社 Glasses-type device, management server, and program
JP7187520B2 (en) 2020-11-25 2022-12-12 ソフトバンク株式会社 Glasses-type device, management server and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3237991B1 (en) Communication system comprising head wearable devices
AU2013236158B2 (en) Teleconference system and teleconference terminal
US10158795B2 (en) Electronic apparatus for communicating with another apparatus
US11445026B2 (en) Methods, systems, and media for indicating a security status of an internet of things device
JP2017182487A (en) System, information processing device, head-mounted device, and method
US20150296554A1 (en) Electronic device capable of communicating with another device
KR20160015972A (en) The Apparatus and Method for Wearable Device
US20180109758A1 (en) Transmission system, transmission terminal, method and program
JP2015102880A (en) Work support system
JP2019105885A (en) Head-mounted display device, information processing device, information processing system and method for controlling head-mounted display device
US20180367758A1 (en) Communication system, information processing apparatus, communication apparatus, and computer-readable medium
JP2017143387A (en) Image processing control method, image processing control program, and image processing controller
US20180012410A1 (en) Display control method and device
US20170277513A1 (en) Voice input support method and device
JP6568007B2 (en) Wearable terminal, communication method and program thereof
US11128623B2 (en) Service providing system, service delivery system, service providing method, and non-transitory recording medium
US11076010B2 (en) Service providing system, service delivery system, service providing method, and non-transitory recording medium
JP2017175354A (en) System, information processing device, head mounting device, and program
JP5891828B2 (en) Mobile terminal, photographed image disclosure method, program
CN111752221B (en) Control system
JP2019114198A (en) Terminal device, product assurance application system, method for checking validity of assurance application, and program form checking validity of assurance application
US11108772B2 (en) Service providing system, service delivery system, service providing method, and non-transitory recording medium
US11641518B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP7352762B1 (en) Information processing system, information processing method, program
JP6493296B2 (en) Work support system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200114