JP2017182260A - Display processing apparatus and display processing program - Google Patents

Display processing apparatus and display processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2017182260A
JP2017182260A JP2016065418A JP2016065418A JP2017182260A JP 2017182260 A JP2017182260 A JP 2017182260A JP 2016065418 A JP2016065418 A JP 2016065418A JP 2016065418 A JP2016065418 A JP 2016065418A JP 2017182260 A JP2017182260 A JP 2017182260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
map image
touch operation
map
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016065418A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
隆義 森安
Takayoshi Moriyasu
隆義 森安
輝志 木全
Terushi Kimata
輝志 木全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016065418A priority Critical patent/JP2017182260A/en
Priority to PCT/JP2017/001888 priority patent/WO2017168988A1/en
Publication of JP2017182260A publication Critical patent/JP2017182260A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display processing apparatus configured to implement a more favorable user interface, when a small-scale map image is displayed so as to be viewed at a glance.SOLUTION: A display processing apparatus 1 for displaying a map image on a display unit 3 with a pressure sensor 3c and a touch sensor 3b, on the basis of map image data associated with map coordinates includes: an input information acquisition unit 1b for acquiring input information including a position and pressure of touch operation on the display unit 3; and a display control unit 1a which specifies map coordinates corresponding to a position of a touch operation of pressure equal to or larger than a threshold, when a first map image is displayed on the display unit 3, displays a second map image showing a small-scale first map image with the map coordinates as an origin, and displays a third map image with an original scale in place of the second map image, in response to the end of the touch operation.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、表示処理装置、及び表示処理プログラムに関する。   The present invention relates to a display processing device and a display processing program.

地図の画像データ及び座標データを用いて、ユーザの操作等に応じた所望の位置の地図画像を表示するナビゲーション装置が知られている。ナビゲーション装置においては、一般に、目的地を登録したり、自分の位置を確認することを可能とするため、表示領域に表示する地図画像の縮尺を切り替える機能が備えられている。   2. Description of the Related Art A navigation device that displays a map image at a desired position according to a user operation or the like using map image data and coordinate data is known. In general, a navigation device is provided with a function of switching the scale of a map image displayed in a display area in order to register a destination or to confirm its own position.

ところで、かかる機能を実現するためのユーザインタフェイスは、一般に、ユーザが当該機能を利用する利用シーンを想定して決定される。   By the way, a user interface for realizing such a function is generally determined on the assumption that a user uses the function.

例えば、特許文献1には、地図画像の縮尺を切り替える際の操作として、タッチパネルにタッチした状態で一定時間保持することによって、地図画像の縮尺を切り替えるための操作用のアイコンを表示することが記載されている。   For example, Patent Document 1 describes that as an operation for switching the scale of a map image, an operation icon for switching the scale of the map image is displayed by holding the touch panel for a certain period of time. Has been.

特開平10−141974号公報JP 10-141974 A

この特許文献1の従来技術によれば、通常時には、タッチパネルの表示領域に、地図画像の縮尺を切り替えるための操作用のアイコンが表示されることがないため、地図画像を表示するための領域を広くすることができる。   According to the prior art of this patent document 1, since an operation icon for switching the scale of a map image is not normally displayed in the display area of the touch panel, an area for displaying a map image is not displayed. Can be wide.

しかしながら、特許文献1の従来技術では、ユーザが地図画像を縮尺変更する際に、毎回、タッチパネルにタッチした状態で一定時間保持する必要があり、加えて、縮尺変更した後に元の縮尺表示に戻すためには、再度、同じ操作を繰り返す必要がある。そのため、当該従来技術では、操作に時間がかかり、ユーザに煩わしさを感じさせるおそれもあった。   However, in the prior art of Patent Document 1, when the user changes the scale of the map image, it is necessary to hold the touch panel for a certain time every time the touch panel is touched. In addition, after the scale is changed, the original scale display is restored. In order to do this, it is necessary to repeat the same operation again. For this reason, in the related art, the operation takes time, and the user may feel annoyed.

特に、ナビゲーション装置は、運転している際の信号待ちの短い時間に、地図画像を広域表示して一瞥するような用に供される場合もあり、上記特許文献1のようなユーザインタフェイスは、このような利用態様には不向きであった。   In particular, the navigation device may be used for displaying a map image over a wide area for a short time waiting for a signal while driving. This is not suitable for such a use mode.

そこで、本発明は、地図画像を広域表示に切り替えて一瞥するような利用態様に、より好適なユーザインタフェイスを実現し得る表示処理装置、及び表示処理プログラムを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a display processing apparatus and a display processing program that can realize a user interface more suitable for a usage mode in which a map image is switched to a wide area display.

前述した課題を解決する主たる本発明は、地図座標と対応付けられた地図画像データに基づいて、感圧センサとタッチセンサを備える表示ユニットに地図画像を表示させる表示処理装置であって、前記表示ユニットに対してなされたタッチ操作の位置及び押圧を含む入力情報を取得する入力情報取得部と、第1の地図画像を前記表示ユニットに表示させているときに閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に対応する地図座標を特定するとともに、当該地図座標を起点として、前記第1の地図画像を広域表示にした第2の地図画像に表示を切り替えさせ、当該タッチ操作が終了するに応じて、前記第2の地図画像から元の縮尺表示の第3の地図画像に表示を切り替えさせる表示制御部と、を備える表示処理装置である。   The main present invention that solves the above-described problem is a display processing device that displays a map image on a display unit that includes a pressure-sensitive sensor and a touch sensor based on map image data associated with map coordinates. An input information acquisition unit that acquires input information including a position and a pressure of a touch operation performed on the unit, and a touch operation of a pressure equal to or greater than a threshold value when the first map image is displayed on the display unit. The map coordinates corresponding to the position where the touch operation has been performed are specified, and the display is switched to the second map image in which the first map image is displayed in a wide area starting from the map coordinates. A display control unit that switches the display from the second map image to the third map image of the original scale display in response to the end of the touch operation. It is a device.

本発明に係る表示処理装置によれば、地図画像を広域表示に切り替えて一瞥するような利用態様に、より好適なユーザインタフェイスを実現することができる。   According to the display processing device according to the present invention, it is possible to realize a user interface that is more suitable for a usage mode in which a map image is switched to wide area display and glanced.

第1の実施形態に係るナビゲーション装置の外観の一例を示す図The figure which shows an example of the external appearance of the navigation apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware constitutions of the navigation apparatus concerning 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る制御装置の機能ブロックの一例を示す図The figure which shows an example of the functional block of the control apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る表示ユニットの部品構成を示す展開図The expanded view which shows the components structure of the display unit which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る表示ユニットの部品構成を示す断面図Sectional drawing which shows the components structure of the display unit which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るナビゲーション装置の動作フローの一例を示す図The figure which shows an example of the operation | movement flow of the navigation apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るナビゲーション装置の画面遷移の一例を示す図The figure which shows an example of the screen transition of the navigation apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施形態に係る押圧に応じた地図画像の縮尺変更の度合いのデータの一例を示す図The figure which shows an example of the data of the degree of scale change of the map image according to the press which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施形態に係るナビゲーション装置の画面遷移の一例を示す図The figure which shows an example of the screen transition of the navigation apparatus which concerns on 3rd Embodiment.

(第1の実施形態)
以下、図1〜図5を参照して、本実施形態に係る表示処理装置の構成の一例について説明する。本実施形態に係る表示処理装置は、地図のナビゲーション画面等を表示する車載ナビゲーション装置に用いられる。
(First embodiment)
Hereinafter, an example of the configuration of the display processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. The display processing apparatus according to the present embodiment is used in an in-vehicle navigation apparatus that displays a map navigation screen or the like.

図1は、本実施形態に係るナビゲーション装置Aの外観の一例を示す図である。図2は、本実施形態に係るナビゲーション装置Aのハードウェア構成の一例を示す図である。図3は、本実施形態に係る制御装置1の機能ブロックの一例を示す図である。図4は、本実施形態に係る表示ユニット3の部品構成を示す展開図である。図5は、本実施形態に係る表示ユニット3の部品構成を示す断面図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an appearance of the navigation apparatus A according to the present embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the navigation apparatus A according to the present embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the control device 1 according to the present embodiment. FIG. 4 is a development view showing a component configuration of the display unit 3 according to the present embodiment. FIG. 5 is a cross-sectional view showing a component configuration of the display unit 3 according to the present embodiment.

ナビゲーション装置Aは、制御装置1、記憶装置2、表示ユニット3を備え、主に、これらの装置によって、表示する地図画像データが生成されたり、当該地図画像が表示出力されたりする。   The navigation device A includes a control device 1, a storage device 2, and a display unit 3. Mainly, map image data to be displayed is generated or the map image is displayed and output by these devices.

制御装置1(表示処理装置)は、例えば、CPU(Central Processing Unit)を含んで構成される。そして、制御装置1は、CPUがコンピュータプログラムを実行することによって、ナビゲーション装置Aの各部とデータ通信して、これらの動作を統括制御する。   The control device 1 (display processing device) includes, for example, a CPU (Central Processing Unit). And the control apparatus 1 carries out data communication with each part of the navigation apparatus A, and centrally controls these operation | movement, when CPU runs a computer program.

制御装置1は、表示制御部1a、入力情報取得部1bの機能を有する。表示制御部1a、入力情報取得部1bは、例えば、CPUがアプリケーションプログラムを実行することで実現される(図3を参照。これらの機能を用いた動作の詳細は、図6を参照して後述)。   The control device 1 has functions of a display control unit 1a and an input information acquisition unit 1b. The display control unit 1a and the input information acquisition unit 1b are realized, for example, when the CPU executes an application program (see FIG. 3). Details of operations using these functions will be described later with reference to FIG. ).

表示制御部1aは、記憶装置2に格納された地図座標と対応づけられた地図画像データを用いて、表示ユニット3(表示装置3a)に表示させる地図画像を生成し、ユーザのタッチ操作等に応じて、表示させる地図画像を制御する。尚、表示制御部1aは、入力情報取得部1bが取得したタッチ操作の位置及び押圧を含む入力情報に基づいて、かかる制御を行う。   The display control unit 1a uses the map image data associated with the map coordinates stored in the storage device 2 to generate a map image to be displayed on the display unit 3 (display device 3a) for a user touch operation or the like. The map image to be displayed is controlled accordingly. The display control unit 1a performs such control based on the input information including the position and press of the touch operation acquired by the input information acquisition unit 1b.

入力情報取得部1bは、表示ユニット3に対してなされたタッチ操作の位置及び押圧を含む入力情報を取得する。タッチ操作されたときの位置を示す信号は、例えば、表示ユニット3(タッチセンサ3b)から制御装置1が有するレジスタに出力される。そして、入力情報取得部1bは、当該レジスタに格納された信号に基づいて、タッチ操作された位置に係る入力情報を取得する。又、タッチ操作されたときの押圧を示す信号は、例えば、表示ユニット3(感圧センサ3c)からの電圧値として出力される。入力情報取得部1bは、当該電圧値に基づいて、タッチ操作における押圧に係る入力情報を取得する。   The input information acquisition unit 1 b acquires input information including the position and press of a touch operation performed on the display unit 3. A signal indicating the position when the touch operation is performed is output from the display unit 3 (touch sensor 3b) to a register included in the control device 1, for example. Then, the input information acquisition unit 1b acquires the input information related to the touched position based on the signal stored in the register. Moreover, the signal which shows the press when a touch operation is carried out is output as a voltage value from the display unit 3 (pressure sensor 3c), for example. The input information acquisition unit 1b acquires input information related to pressing in a touch operation based on the voltage value.

尚、アプリケーションプログラムが、システムプログラム上で動作する場合、入力情報取得部1bは、タッチ操作の位置や押圧に係る入力情報をシステムプログラムから取得する構成としてもよい。例えば、入力情報取得部1bは、システムプログラムがタッチセンサ3bや感圧センサ3cからタッチ操作の位置や押圧を示す信号を取得するに応じて、イベントドリブン方式で、当該システムプログラムから当該データを取得する構成としてもよい。   When the application program operates on the system program, the input information acquisition unit 1b may be configured to acquire input information related to the position and press of the touch operation from the system program. For example, the input information acquisition unit 1b acquires the data from the system program in an event-driven manner when the system program acquires a signal indicating the position or press of the touch operation from the touch sensor 3b or the pressure sensor 3c. It is good also as composition to do.

ここでは、タッチ操作の位置及び押圧に係る入力情報は、それぞれ後述するタッチセンサ3bと感圧センサ3cとから出力される信号に基づいて特定される。しかし、タッチ操作の位置及び押圧を特定できれば、他の方法を用いてもよいは勿論である。入力情報取得部1bは、例えば、後述する複数の感圧センサ3c(図4)から取得した押圧のバランス等に基づいて、タッチ操作の位置を特定してもよい。   Here, the input information related to the position and press of the touch operation is specified based on signals output from the touch sensor 3b and the pressure sensor 3c, which will be described later. However, other methods may be used as long as the position and press of the touch operation can be specified. The input information acquisition unit 1b may specify the position of the touch operation based on, for example, the balance of pressure acquired from a plurality of pressure sensors 3c (FIG. 4) described later.

又、表示制御部1a及び入力情報取得部1bの機能は、API(Application Programming Interface)等を用いて、複数のコンピュータプログラムが協働する構成としてもよい。又、表示制御部1aは、GPU(Graphics Processing Unit)等を用いて、画像データに対する処理の一部又は全部を当該GPUに実行させる構成であってもよい。   The functions of the display control unit 1a and the input information acquisition unit 1b may be configured such that a plurality of computer programs cooperate using an API (Application Programming Interface) or the like. The display control unit 1a may be configured to cause the GPU to execute part or all of the processing on the image data using a GPU (Graphics Processing Unit) or the like.

記憶装置2は、例えば、ROM、RAM、HDD等を含んで構成され、システムプログラム、当該システムプログラム上で実行可能なアプリケーションプログラム等の各種処理プログラムや、各種データを記憶し、又、演算処理において一時的に記憶するためのワークエリアを形成する。尚、記憶装置2は、HDDの他、例えば、フラッシュメモリーなどを用いた補助記憶装置に読み書き更新可能に記憶させることとしてもよい。又、これらのデータは、車輌の位置やタッチ操作による要求に応じて、逐次、インターネット回線を通じてダウンロードされ、記憶装置2に格納されるものとしてもよい。   The storage device 2 includes, for example, a ROM, a RAM, an HDD, and the like, and stores various processing programs such as a system program, an application program executable on the system program, and various data. Form a work area for temporary storage. In addition to the HDD, the storage device 2 may be stored in an auxiliary storage device using a flash memory or the like so as to be read / write updated. These data may be sequentially downloaded through the Internet line and stored in the storage device 2 in response to a request by a vehicle position or a touch operation.

記憶装置2は、地図座標と対応づけられた地図画像データを有する。地図画像データは、地図座標に応じた道路や地形の画像を生成する画像データである。又、地図画像データには、複数の縮尺レベルの地図画像データが含まれており、例えば、表示ユニット3の表示領域に表示したときに20万分の1の地勢図に相当する地図画像、表示ユニット3の表示領域に表示したときに2.5万分の1の地勢図に相当する地図画像等が含まれている。   The storage device 2 has map image data associated with map coordinates. The map image data is image data that generates an image of a road or terrain according to map coordinates. Further, the map image data includes map image data of a plurality of scale levels. For example, when displayed in the display area of the display unit 3, the map image corresponding to a topographic map of 1: 200,000 is displayed. A map image or the like corresponding to a topographic map of 1 / 255,000 when displayed in the display area 3 is included.

地図座標は、例えば、緯度経度の情報であり、地図画像データの複数の地点について対応づけて記憶されている。又、地図座標は、地図画像データのうち所定の地点についての緯度経度の情報と、他の地点については当該地点を基準として演算処理により求められる構成であってもよい。   The map coordinates are, for example, information on latitude and longitude, and are stored in association with a plurality of points in the map image data. Further, the map coordinates may be obtained by calculation processing on the basis of latitude and longitude information for a predetermined point in the map image data and other points as a reference.

つまり、地図画像データは、ユーザが、表示ユニット3の表示領域に対してタッチ操作を行った場合、当該タッチ操作の位置及び現在表示する地図画像の地図座標に基づいて、当該タッチ操作の位置に対応する地図座標が特定可能となっている。   That is, when the user performs a touch operation on the display area of the display unit 3, the map image data is based on the position of the touch operation based on the position of the touch operation and the map coordinates of the map image currently displayed. Corresponding map coordinates can be specified.

表示ユニット3は、表示装置3a、タッチセンサ3b、感圧センサ3cを含んで構成される(図4、図5を参照)。   The display unit 3 includes a display device 3a, a touch sensor 3b, and a pressure sensor 3c (see FIGS. 4 and 5).

表示装置3aは、例えば、液晶ディスプレイによって構成され、当該液晶ディスプレイの表示領域に地図画像等を表示する。表示装置3aには、制御装置1から画像データが入力されており、当該画像データに基づいて、地図画像等を表示する。   The display device 3a is configured by, for example, a liquid crystal display, and displays a map image or the like in the display area of the liquid crystal display. Image data is input from the control device 1 to the display device 3a, and a map image or the like is displayed based on the image data.

タッチセンサ3bは、ナビゲーション装置Aに対するユーザの入力装置であって、表示装置3aの表示領域上でタッチ操作された位置を検出する。タッチセンサ3bは、例えば、投影型静電容量方式のタッチセンサが用いられ、マトリクス状に配設されたX電極とY電極によって、表示装置3aの表示領域上にマトリクス状に複数の静電容量センサが構成される。そして、タッチセンサ3bは、当該静電容量センサによって、指が近づいたときに、これらの電極と指との間で発生する容量結合による静電容量の変化を検出し、これに基づいて、タッチ操作がなされた位置を検出する。そして、当該検出信号は、タッチ操作がなされた位置を示す信号として、制御装置1に出力される。   The touch sensor 3b is a user input device for the navigation device A, and detects a position where a touch operation is performed on the display area of the display device 3a. As the touch sensor 3b, for example, a projected capacitive touch sensor is used, and a plurality of capacitances are arranged in a matrix on the display area of the display device 3a by X electrodes and Y electrodes arranged in a matrix. A sensor is configured. Then, the touch sensor 3b detects a change in capacitance due to capacitive coupling generated between the electrodes and the finger when the finger approaches the touch sensor 3b. The position where the operation was performed is detected. And the said detection signal is output to the control apparatus 1 as a signal which shows the position where touch operation was made.

感圧センサ3cは、ナビゲーション装置Aに対するユーザの入力装置であって、表示装置3aの表示領域上でのタッチ操作における押圧を検出する。感圧センサ3cは、例えば、接触の圧力によって抵抗値が変わるセンサが用いられ、当該抵抗値の変化を電圧値に変換してタッチ操作における押圧を検出する。感圧センサ3cは、表示装置3aの表示領域の外周の四辺に対応する位置に、四カ所に配設されている。感圧センサ3cが検出したタッチ操作における押圧を示す信号は、制御装置1に出力される。   The pressure-sensitive sensor 3c is a user input device for the navigation device A, and detects a pressure in a touch operation on the display area of the display device 3a. As the pressure-sensitive sensor 3c, for example, a sensor whose resistance value changes depending on the pressure of contact is used, and the change in the resistance value is converted into a voltage value to detect pressing in a touch operation. The pressure sensitive sensors 3c are arranged at four positions at positions corresponding to the four sides of the outer periphery of the display area of the display device 3a. A signal indicating the press in the touch operation detected by the pressure sensor 3 c is output to the control device 1.

尚、表示ユニット3は、上記した表示装置3a、タッチセンサ3b、感圧センサ3cに加えて、筐体3d、カバーレンズ3e、両面テープ3fを備えている。   The display unit 3 includes a housing 3d, a cover lens 3e, and a double-sided tape 3f in addition to the display device 3a, the touch sensor 3b, and the pressure sensor 3c.

具体的には、表示ユニット3は、表示領域が露出するように表示装置3aが筐体3dの中に収納され、当該表示装置3aの表示領域を覆うように、板状のタッチセンサ3b及びカバーレンズ3eがこの順で配設されて構成される。そして、板状のタッチセンサ3bは、当該表示装置3aの表示領域の外縁部の外側において、両面テープ3fを用いて筐体3dに対して固定されている。又、感圧センサ3cは、当該表示装置3aの表示領域の外周において、当該板状のタッチセンサ3bと筐体3dの間に設置されている。尚、ユーザが表示ユニット3に対してタッチ操作する際には、カバーレンズ3eの表面に対してタッチ操作を行うことになる。   Specifically, the display unit 3 includes a plate-like touch sensor 3b and a cover so that the display device 3a is accommodated in the housing 3d so that the display region is exposed, and covers the display region of the display device 3a. A lens 3e is arranged in this order. And the plate-shaped touch sensor 3b is being fixed with respect to the housing | casing 3d using the double-sided tape 3f in the outer side of the outer edge part of the display area of the said display apparatus 3a. The pressure sensor 3c is installed between the plate-like touch sensor 3b and the housing 3d on the outer periphery of the display area of the display device 3a. When the user performs a touch operation on the display unit 3, the touch operation is performed on the surface of the cover lens 3e.

ナビゲーション装置Aは、その他、GPS4、ジャイロセンサ5、車速センサ6、TV受信機7、ラジオ受信機8、CD/DVD再生装置9、デジタルオーディオプレイヤーを接続する接続ポート10等を備え、制御装置1は、これらの装置ともデータ通信可能な構成となっている。尚、これらの装置は、いずれも公知なものであるから、ここでの詳細な説明は省略する。   The navigation device A includes a GPS 4, a gyro sensor 5, a vehicle speed sensor 6, a TV receiver 7, a radio receiver 8, a CD / DVD playback device 9, a connection port 10 for connecting a digital audio player, and the like. Is configured to be capable of data communication with these devices. In addition, since these apparatuses are all well-known, detailed description here is abbreviate | omitted.

<ナビゲーション装置の動作>
次に、図6〜図7を参照して、本実施形態に係るナビゲーション装置Aの動作の一例を説明する。
<Operation of navigation device>
Next, an example of the operation of the navigation device A according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

図6は、本実施形態に係るナビゲーション装置Aの動作フローの一例を示す図である。この動作フローは、制御装置1が行う動作であって、例えば、制御装置1がアプリケーションプログラムに従って処理を実行することで実現される。以下では、特に、表示制御部1aが行う広域表示に係る表示制御について説明する。尚、「広域表示」とは、現在表示ユニット3に表示されている地図画像に係る地勢上の領域の縮尺を変更して、当該領域を含む広域な地図画像を表示することを意味する。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an operation flow of the navigation device A according to the present embodiment. This operation flow is an operation performed by the control device 1 and is realized, for example, when the control device 1 executes processing according to an application program. Below, especially the display control which concerns on the wide area display which the display control part 1a performs is demonstrated. The “wide area display” means that the scale of the area on the terrain relating to the map image currently displayed on the display unit 3 is changed, and a wide area map image including the area is displayed.

図7は、本実施形態に係るナビゲーション装置Aの画面遷移の一例を示す図である。図7A〜図7Fは、表示制御部1aが、地図画像の画像データに基づいて生成し、タッチ操作に応じて順次画像を更新する様子を表している。尚、図7A〜図7Fに示す画像の外枠は、それぞれ表示ユニット3の表示領域の外枠を表す。又、T1は表示領域におけるタッチ位置、T2は広域表示に係る操作を終了した時に表示される地図画像の領域を表す。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of screen transition of the navigation device A according to the present embodiment. 7A to 7F show a state in which the display control unit 1a generates the image based on the image data of the map image and sequentially updates the image according to the touch operation. 7A to 7F represent the outer frames of the display area of the display unit 3, respectively. T1 represents the touch position in the display area, and T2 represents the area of the map image displayed when the operation related to the wide area display is finished.

アプリケーションプログラムを実行した際、表示制御部1aは、まず、GPSによって取得された車輌の位置データの読み出しを行い、当該車輌の位置データに対応する地図座標から、当該車輌の位置(図中では、三角印で表す)が表示領域の中心付近に位置するように、地図画像を生成する。尚、ここでは、図7Aに示す地図画像(第1の地図画像)が表示されているものとする。   When executing the application program, the display control unit 1a first reads out the position data of the vehicle acquired by GPS, and from the map coordinates corresponding to the position data of the vehicle, the position of the vehicle (in the figure, A map image is generated so that (indicated by a triangular mark) is located near the center of the display area. Here, it is assumed that the map image (first map image) shown in FIG. 7A is displayed.

表示制御部1aは、この状態で、ユーザが表示ユニット3に対してタッチ操作を行うことを待ち受ける(ステップS1:NO)。尚、ユーザのタッチ操作は、例えば、入力情報取得部1bが制御装置1に入力されるタッチセンサ3bからの信号を監視することによって判定される。   In this state, the display control unit 1a waits for the user to perform a touch operation on the display unit 3 (step S1: NO). In addition, a user's touch operation is determined by monitoring the signal from the touch sensor 3b input into the control apparatus 1 by the input information acquisition part 1b, for example.

表示ユニット3に対してタッチ操作がなされた場合(ステップS1:YES)、まず、入力情報取得部1bが、タッチセンサ3bからの信号に基づいて、表示ユニット3の表示領域における当該タッチ操作のタッチ位置T1を特定する(ステップS2)。次に、入力情報取得部1bは、感圧センサ3cからの信号を取得して、当該タッチ操作の押圧を特定する(ステップS3)。   When a touch operation is performed on the display unit 3 (step S1: YES), first, the input information acquisition unit 1b touches the touch operation in the display area of the display unit 3 based on a signal from the touch sensor 3b. The position T1 is specified (step S2). Next, the input information acquisition unit 1b acquires a signal from the pressure-sensitive sensor 3c, and specifies the pressing of the touch operation (step S3).

表示制御部1aは、入力情報取得部1bが取得した押圧が閾値以上かを判定する(ステップS4)。そして、表示制御部1aは、押圧が閾値以上と判定した場合(ステップS4:YES)、現在の地図画像を広域表示にした地図画像を生成する(ステップS5)。一方、表示制御部1aは、押圧が閾値未満と判定した場合(ステップS4:NO)、通常のタッチ操作として、続くステップS10、S11を実行する。尚、表示制御部1aは、通常のタッチ操作の処理を実行するため、タッチ操作のタッチ位置T1に対応する処理が存在するかを判定する(ステップS10)。そして、表示制御部1aは、タッチ操作のタッチ位置T1に対応する処理が存在する場合(ステップS10:YES)、当該処理(例えば、地図画像を移動させる処理)を実行し(ステップS11)、再度、ステップS1の待ち受け状態に戻る。又、表示制御部1aは、タッチ操作のタッチ位置T1に対応する処理が存在しない場合(ステップS10:NO)、再度、ステップS1の待ち受け状態に戻る。   The display control unit 1a determines whether or not the pressure acquired by the input information acquisition unit 1b is equal to or greater than a threshold value (step S4). And when it determines with a press being more than a threshold value (step S4: YES), the display control part 1a produces | generates the map image which made the present map image the wide display (step S5). On the other hand, when it determines with a press being less than a threshold value (step S4: NO), the display control part 1a performs subsequent step S10, S11 as normal touch operation. The display control unit 1a determines whether there is a process corresponding to the touch position T1 of the touch operation in order to execute a normal touch operation process (step S10). When there is a process corresponding to the touch position T1 of the touch operation (step S10: YES), the display control unit 1a executes the process (for example, a process of moving the map image) (step S11), and again. The process returns to the standby state in step S1. Further, when there is no process corresponding to the touch position T1 of the touch operation (step S10: NO), the display control unit 1a returns to the standby state of step S1 again.

ステップS5の処理では、表示制御部1aは、タッチ位置T1に対応する地図座標を起点として、現在の地図画像を広域表示にした地図画像を生成して、表示ユニット3に表示させる(図7Bを参照)。表示制御部1aは、まず、タッチ位置T1と、現在表示している地図画像のデータとに基づいて、タッチ位置T1に対応する地図座標(例えば、緯度経度)を特定する。そして、表示制御部1aは、当該地図座標が、表示ユニット3の表示領域内で固定された状態となるように、現在の地図画像を広域表示にした地図画像(第2の地図画像)を生成する。このとき、広域表示にする縮尺は、例えば、現在、地図画像の地勢上の実距離と表示ユニット3の表示領域上の距離の比(以下、実距離/表示上の距離と言う)が100m/cmの地図画像を表示している場合、広域表示の地図画像として実距離/表示上の距離が400m/cmの地図画像を選択する。表示制御部1aは、このようにして特定された地図座標及び縮尺の地図画像データを記憶装置2から取得して、図7Bに示すような広域表示の地図画像を生成する。   In the process of step S5, the display control unit 1a generates a map image in which the current map image is displayed in a wide area starting from the map coordinates corresponding to the touch position T1, and displays the map image on the display unit 3 (see FIG. 7B). reference). First, the display control unit 1a specifies map coordinates (for example, latitude and longitude) corresponding to the touch position T1 based on the touch position T1 and the data of the currently displayed map image. Then, the display control unit 1a generates a map image (second map image) in which the current map image is displayed in a wide area so that the map coordinates are fixed in the display area of the display unit 3. To do. At this time, the scale of the wide area display is, for example, the ratio of the actual distance on the terrain of the map image to the distance on the display area of the display unit 3 (hereinafter referred to as the actual distance / display distance) is 100 m / When a map image of cm is displayed, a map image having an actual distance / display distance of 400 m / cm is selected as a map image for wide area display. The display control unit 1a acquires the map image data and the map image data of the scale specified in this way from the storage device 2, and generates a wide-area map image as shown in FIG. 7B.

尚、図7Bは、表示ユニット3には、タッチ位置T1の「学校」(文マーク)の位置が、表示ユニット3の表示領域内で固定された状態で、図7Aの地図画像を広域表示にした地図画像が表示された状態を表している。タッチ位置T1に対応する地図座標を起点にして地図画像を表示させる態様としては、タッチ位置T1に対応する地図座標が表示ユニット3の表示領域内で固定された状態となるように地図画像を生成する態様以外にも、タッチ位置T1に対応する地図座標が表示ユニット3の表示領域の中心に位置するように地図画像を生成する態様等であってもよい。   7B shows that the map image of FIG. 7A is displayed in a wide area on the display unit 3 in a state where the position of “school” (sentence mark) at the touch position T1 is fixed in the display area of the display unit 3. The map image displayed is displayed. As a mode of displaying the map image starting from the map coordinate corresponding to the touch position T1, the map image is generated so that the map coordinate corresponding to the touch position T1 is fixed in the display area of the display unit 3. In addition to the mode to be performed, a mode in which a map image is generated such that the map coordinates corresponding to the touch position T1 are positioned at the center of the display area of the display unit 3 may be used.

表示制御部1aは、この広域表示の状態を、タッチ操作が終了するまで継続する。ここでは、タッチ操作の終了は、入力情報取得部1bが制御装置1に入力されるタッチセンサ3bからの信号を監視することによって判定される。具体的には、入力情報取得部1bは、制御装置1に入力されたタッチセンサ3bからの信号に基づいて、スクロール操作がなされず(ステップS6:NO)、加えて、タッチ操作が検出されない状態の場合(ステップS8:YES)、タッチ操作が終了したと判定する。表示制御部1aは、タッチ操作が終了した場合、広域表示する前の、元の縮尺表示の地図画像を生成する(ステップS9)(図7Cを参照)。尚、図7B中の点線で囲んだ矩形領域T2が、元の縮尺表示の地図画像の領域に相当する。   The display control unit 1a continues this wide-area display state until the touch operation ends. Here, the end of the touch operation is determined by the input information acquisition unit 1b monitoring a signal from the touch sensor 3b input to the control device 1. Specifically, the input information acquisition unit 1b does not perform the scroll operation based on the signal from the touch sensor 3b input to the control device 1 (step S6: NO), and in addition, the touch operation is not detected. (Step S8: YES), it is determined that the touch operation has been completed. When the touch operation is finished, the display control unit 1a generates a map image of the original scale display before the wide area display (step S9) (see FIG. 7C). Note that a rectangular area T2 surrounded by a dotted line in FIG. 7B corresponds to an area of the map image of the original scale display.

一方、表示制御部1aは、この広域表示の状態で、スクロール操作がなされた場合(ステップS6:YES)(図7Dを参照)、広域表示の状態で移動させるように地図画像を生成する(ステップS7)(図7Eを参照)。より具体的には、スクロール操作は、入力情報取得部1bが取得するタッチ操作におけるタッチ位置T1の時間的変化に基づいて検出される。そして、表示制御部1aは、スクロール操作が、スクロール操作前のタッチ位置T1に対応する地図座標を保持して移動させるように地図画像を表示させる。換言すると、表示制御部1aは、スクロール操作後の表示ユニット3の表示領域におけるタッチ位置T1aに、スクロール操作前のタッチ位置T1に対応する地図座標を移動させる。   On the other hand, when the scroll operation is performed in the state of the wide area display (step S6: YES) (see FIG. 7D), the display control unit 1a generates a map image to move in the state of the wide area display (step S6). S7) (see FIG. 7E). More specifically, the scroll operation is detected based on a temporal change in the touch position T1 in the touch operation acquired by the input information acquisition unit 1b. Then, the display control unit 1a displays the map image so that the scroll operation holds and moves the map coordinates corresponding to the touch position T1 before the scroll operation. In other words, the display control unit 1a moves the map coordinates corresponding to the touch position T1 before the scroll operation to the touch position T1a in the display area of the display unit 3 after the scroll operation.

図7Dは、スクロール操作によって、タッチ位置が「学校」(文マーク)の位置T1から、「郵便局」(〒マーク)の位置T1aに変化したときの、画像を変化させる前の状態を表している。又、図7Eは、「学校」(文マーク)が、スクロール操作後のタッチ位置T1aの位置付近に移動した様子を表している。このようにすることで、ユーザには、スクロール操作によって、当該スクロール操作に対応する距離及び方向に、地図を移動させたように視認させることができる。   FIG. 7D shows a state before the image is changed when the touch position is changed from the position T1 of “school” (sentence mark) to the position T1a of “post office” (〒 mark). Yes. FIG. 7E shows a state where “school” (sentence mark) has moved to the vicinity of the touch position T1a after the scroll operation. By doing in this way, a user can be made to visually recognize as a map moved to the distance and direction corresponding to the said scroll operation by scroll operation.

又、図7D、図7E中で、矩形領域T2は、上記図7Bで説明したように、広域表示を元の縮尺表示に変更したときに表示される地図画像の領域を表す。ここでは、矩形領域T2は、表示ユニット3の表示領域上においては、常に固定した位置に表示されるように地図画像に重畳して表示される。従って、広域表示の状態において、ユーザが、上記のようにステップS7で、スクロール操作をした場合、表示制御部1aは、矩形領域T2の位置を固定した状態で、地図画像を移動させるように表示制御する。   7D and 7E, the rectangular area T2 represents the area of the map image displayed when the wide area display is changed to the original scale display as described in FIG. 7B. Here, the rectangular area T2 is displayed on the map image so as to be displayed at a fixed position on the display area of the display unit 3 at all times. Accordingly, when the user performs a scroll operation in step S7 as described above in the wide-area display state, the display control unit 1a displays the map image while moving the position of the rectangular region T2. Control.

そして、スクロール操作が終わって、タッチ操作を検出しない状態となった場合(ステップS8:YES)、表示制御部1aは、上記したとおり、元の縮尺表示の地図画像に戻す(ステップS9)(図7Fを参照)。このとき、表示制御部1aは、図7Eの点線で囲んだ矩形領域T2の地図画像を表示する。換言すると、表示制御部1aは、タッチ操作が終了したときのタッチ位置に基づいて、表示対象の地図座標を特定して、元の縮尺表示にした地図画像を生成する。そして、矩形領域T2は、広域表示を元の縮尺表示に変更したときに表示される地図画像の領域を示す指標となっている。   When the scroll operation is finished and the touch operation is not detected (step S8: YES), the display control unit 1a returns the map image to the original scale display as described above (step S9) (FIG. 7F). At this time, the display control unit 1a displays a map image of the rectangular region T2 surrounded by a dotted line in FIG. 7E. In other words, the display control unit 1a specifies the map coordinates to be displayed based on the touch position when the touch operation is finished, and generates a map image in the original scale display. The rectangular area T2 is an index indicating the area of the map image displayed when the wide area display is changed to the original scale display.

以上のような動作を行って、表示制御部1aは、地図画像の画像データを順次更新し、地図画像を表示制御する。尚、上記では説明を省略したが、表示制御部1aは、GPSから車輌の位置データを逐次取得して、当該位置データに基づいて、図7A等の地図画像を移動させてもよいのは勿論である。   By performing the operation as described above, the display control unit 1a sequentially updates the image data of the map image and controls the display of the map image. Although not described above, the display control unit 1a may sequentially acquire vehicle position data from the GPS and move the map image of FIG. 7A or the like based on the position data. It is.

以上、本実施形態に係るナビゲーション装置Aによれば、タッチ操作の押圧に基づいて通常のタッチ操作(例えば、地図画像の移動)か、広域表示のためのタッチ操作かを判定しているため、ユーザは、1回のタッチ操作だけで、操作時間を要することなく、地図画像を広域表示に切り替えることができる。そして、ユーザは、当該タッチ操作を終了するに応じて、広域表示にした地図画像を、自動的に元の縮尺表示の地図画像に戻すことができる。従って、本実施形態に係るナビゲーション装置Aは、地図画像を広域表示に切り替えて一瞥するような利用態様に好適なユーザインタフェイスを実現することができる。   As described above, according to the navigation device A according to the present embodiment, it is determined whether the touch operation is a normal touch operation (for example, movement of a map image) or a touch operation for wide area display based on the press of the touch operation. The user can switch the map image to the wide area display with only one touch operation without requiring operation time. Then, the user can automatically return the map image displayed in the wide area display to the original map image in the scale display as the touch operation ends. Therefore, the navigation apparatus A according to the present embodiment can realize a user interface suitable for a usage mode in which a map image is switched to wide area display and glimpsed.

特に、表示制御部1aは、広域表示の地図画像に表示を切り替えた際、当該広域表示の地図画像を、ユーザがタッチ操作をした位置の地図座標が表示ユニット3の表示領域上で固定するように表示する。そのため、ユーザは、より早期に、当該広域表示の地図画像の全体の位置関係を把握することが可能となる。   In particular, when the display control unit 1a switches the display to the map image of the wide area display, the map coordinates of the position where the user touches the map image of the wide area display is fixed on the display area of the display unit 3. To display. Therefore, the user can grasp the entire positional relationship of the map image of the wide area display earlier.

加えて、ユーザは、広域表示にした際には、当該タッチ操作を継続した状態で、広域表示の地図画像を移動させるとともに、元の縮尺表示に戻したときに表示する地図画像の領域を変更することができる。従って、本実施形態に係るナビゲーション装置Aは、所望の領域の地図画像に移動するような利用態様に好適なユーザインタフェイスを実現することができる。   In addition, when the user makes the wide area display, the user can move the map image of the wide area display while continuing the touch operation, and change the area of the map image to be displayed when the original scale display is restored. can do. Therefore, the navigation apparatus A according to the present embodiment can realize a user interface suitable for a usage mode such as moving to a map image of a desired area.

(第2の実施形態)
次に、図6、図8を参照して、第2の実施形態に係るナビゲーション装置Aについて説明する。
(Second Embodiment)
Next, a navigation apparatus A according to the second embodiment will be described with reference to FIGS.

本実施形態に係るナビゲーション装置Aは、タッチ操作の際の押圧に応じて広域表示の縮尺を変更可能とする点で、第1の実施形態と相違する。尚、第1の実施形態と共通する構成については、説明を省略する(以下、他の実施形態についても同様)。   The navigation apparatus A according to the present embodiment is different from the first embodiment in that the scale of the wide area display can be changed in accordance with a press during a touch operation. In addition, description is abbreviate | omitted about the structure which is common in 1st Embodiment (Hereafter, it is the same also about other embodiment.).

図8は、押圧に応じた地図画像の縮尺変更の度合いのデータの一例を示す図である。尚、図8では、押圧の閾値をa、2a、3aの三段階設け(aは、所定の定数)、それぞれの範囲に対応させて、現在の表示領域の2倍の領域(例えば、実距離/表示上の距離が100m/cmの地図画像であれば、実距離/表示上の距離が200m/cmの地図画像)、現在の表示領域の3倍の表示領域、現在の表示領域の4倍の表示領域を表示するように設定されている。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of data on the degree of scale change of the map image according to the press. In FIG. 8, the threshold value of pressing is provided in three stages a, 2a, and 3a (a is a predetermined constant), and the area corresponding to each range is twice the current display area (for example, the actual distance). / If the display distance is a map image of 100 m / cm, the actual distance / the map image of the display distance is 200 m / cm), the display area three times the current display area, the four times the current display area The display area is set to be displayed.

図6に示した動作フローに従って説明すると、ステップS4において、表示制御部1aは、タッチ操作の押圧を判定する際、閾値を複数設け、対応する押圧のレベルを識別する。具体的には、表示制御部1aは、ステップS3において入力情報取得部1bが特定した押圧が、図8のいずれのレベルに相当するかを識別する。これによって、表示制御部1aは、押圧に応じた地図画像の縮尺を選択することができる。   Describing according to the operation flow shown in FIG. 6, in step S4, the display control unit 1a sets a plurality of threshold values when identifying the touch operation pressing, and identifies the corresponding pressing level. Specifically, the display control unit 1a identifies which level in FIG. 8 corresponds to the press specified by the input information acquisition unit 1b in step S3. Thereby, the display control part 1a can select the scale of the map image according to pressing.

続いて、ステップS5において、表示制御部1aは、タッチ位置に対応する地図座標を特定し、当該地図座標と上記で選択された地図画像の縮尺に基づいて、広域表示の地図画像を生成して、表示ユニット3に表示させる。   Subsequently, in step S5, the display control unit 1a specifies the map coordinates corresponding to the touch position, and generates a map image for wide-area display based on the map coordinates and the scale of the map image selected above. And display on the display unit 3.

表示制御部1aは、その後、第1の実施形態で説明したものと同様にして、ステップS6〜S9等の処理を行う。   Thereafter, the display control unit 1a performs the processes of steps S6 to S9 and the like in the same manner as described in the first embodiment.

以上、本実施形態に係るナビゲーション装置Aによれば、ユーザは、簡易な操作で、地図画像を所望の縮尺レベルの広域表示に切り替えることができる。従って、本実施形態に係るナビゲーション装置Aは、地図画像を広域表示に切り替えて一瞥するような利用態様により好適なユーザインタフェイスを実現することができる。   As described above, according to the navigation device A according to the present embodiment, the user can switch the map image to a wide area display at a desired scale level with a simple operation. Therefore, the navigation apparatus A according to the present embodiment can realize a suitable user interface by a usage mode in which the map image is switched to the wide area display and glanced.

(第3の実施形態)
次に、図9を参照して、第3の実施形態に係るナビゲーション装置Aについて説明する。
(Third embodiment)
Next, with reference to FIG. 9, the navigation apparatus A which concerns on 3rd Embodiment is demonstrated.

本実施形態に係るナビゲーション装置Aは、広域表示の地図画像に表示を切り替える際の画面遷移の点で、第1の実施形態と相違する。   The navigation apparatus A according to the present embodiment is different from the first embodiment in terms of screen transition when switching the display to a wide-area map image.

図9は、本実施形態に係るナビゲーション装置Aの画面遷移の一例を示す図である。ここで、図9A、図9Cは、それぞれ、図7A、図7Bと同一の画像であり、広域表示にする前の地図画像と、広域表示に切り替えた後の地図画像を表す。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of screen transition of the navigation device A according to the present embodiment. Here, FIGS. 9A and 9C are the same images as FIGS. 7A and 7B, respectively, and show a map image before the wide area display and a map image after switching to the wide area display.

図9Bは、当該広域表示にする前の地図画像から、広域表示にした地図画像に変更する際の、画面遷移している途中の画像を表す。図9Bでは、広域表示にした地図画像(図9C)が、表示ユニット3の表示領域の右側の奥行方向に向かって押し込まれるように三次元的に変形した状態を表している。つまり、図9Bの画面遷移によって、タッチ操作によって広域表示に切り替わることをユーザが直感的に把握できるようにしている。   FIG. 9B shows an image in the middle of the screen transition when changing from the map image before the wide area display to the map image set to the wide area display. FIG. 9B shows a state in which the map image (FIG. 9C) displayed in the wide area is three-dimensionally deformed so as to be pushed toward the depth direction on the right side of the display area of the display unit 3. That is, the screen transition of FIG. 9B enables the user to intuitively understand that the display is switched to the wide area display by the touch operation.

そして、表示制御部1aは、広域表示の地図画像が当該表示ユニット3の表示領域の右側の奥行方向に向かって押し込まれるように、広域表示の地図画像を変形してから、変形のない広域表示の地図画像に戻していくように表示制御する。   Then, the display control unit 1a deforms the wide-area display map image so that the wide-area display map image is pushed in the depth direction on the right side of the display area of the display unit 3, and then the wide-area display without deformation. Display control to return to the map image of.

タッチ操作によって押し込んだような表示制御は、広域表示の地図画像を経時的に変形させることによって行うことができる。尚、画像が押し込まれたような立体感は、例えば、アフィン変換を用いて、奥行方向にある領域ほど画像密度を高めることによって表現することができる。   Display control that is pushed in by a touch operation can be performed by deforming a wide-area map image over time. Note that the three-dimensional effect as if the image was pushed in can be expressed, for example, by increasing the image density in a region in the depth direction using affine transformation.

例えば、表示制御部1aは、まず、上記図6のステップS5で説明したのと同様の処理によって、図9Cに示す広域表示の地図画像の画像データを生成する。具体的には、表示制御部1aは、タッチ操作がされた位置に対応する地図座標及び縮尺の地図画像データを記憶装置2から取得して、図9Cに示すような広域表示の地図画像データを生成する。   For example, the display control unit 1a first generates the image data of the map image of the wide area display illustrated in FIG. 9C by the same process as described in step S5 of FIG. Specifically, the display control unit 1a acquires map image data of map coordinates and scale corresponding to the position where the touch operation is performed from the storage device 2, and displays map image data of wide display as shown in FIG. 9C. Generate.

次に、表示制御部1aは、タッチ操作の位置が、表示ユニット3の表示領域の中心から上下左右のいずれの方向に偏っているかを判定する。尚、表示制御部1aは、入力情報取得部1bが取得したタッチ操作の位置によって、又、入力情報取得部1bが取得した四つの感圧センサ3cの押圧のバランスによって、当該偏りを識別することができる。   Next, the display control unit 1a determines whether the position of the touch operation is biased in the up, down, left, or right direction from the center of the display area of the display unit 3. The display control unit 1a identifies the bias according to the position of the touch operation acquired by the input information acquisition unit 1b and the balance of the pressures of the four pressure-sensitive sensors 3c acquired by the input information acquisition unit 1b. Can do.

そして、表示制御部1aは、広域表示の地図画像を、例えば、右方向に向かうにつれて、上下方向及び左右方向の圧縮度を大きくにように変形することによって、広域表示の地図画像が表示ユニット3の表示領域の右側の奥行方向に傾いたような三次元的な表示を行うことができる。そして、表示制御部1aは、経時的に、当該広域表示の地図画像の上下方向及び左右方向の圧縮度を大きくした後に、再度、経時的に、圧縮度を小さくして、元の広域表示の地図画像に戻していく。   Then, the display control unit 1a transforms the map image of the wide area display into the display unit 3 by deforming the map image of the wide area display so as to increase the degree of compression in the vertical direction and the horizontal direction as it goes to the right direction, for example. It is possible to perform a three-dimensional display that is inclined in the depth direction on the right side of the display area. Then, the display control unit 1a increases the compression degree in the vertical direction and the left-right direction of the map image of the wide area display over time, and then decreases the compression degree over time again to reduce the original wide area display. Return to the map image.

このようにすることで、押圧が閾値を超えるタッチ操作によって地図画像が押し込まれて広域表示に変化する様子を表現することができる。尚、ユーザが表示領域の左隅をタッチ操作した場合には、表示制御部1aは、上記とは反対に、広域表示する地図画像を左側の奥行方向に向かって押し込まれるように変形した画像を生成して、表示ユニット3に表示させることになる。   By doing so, it is possible to express a state in which the map image is pushed and changed to a wide area display by a touch operation in which the pressure exceeds a threshold value. When the user touches the left corner of the display area, the display control unit 1a generates an image that is deformed so that the map image to be displayed in a wide area is pushed toward the depth direction on the left side, contrary to the above. Thus, the image is displayed on the display unit 3.

以上、本実施形態に係るナビゲーション装置Aによれば、ユーザが行った広域表示への切り替え操作を直感的に把握しやすくし、ユーザにとっての趣向性を向上させることができる。   As described above, according to the navigation device A according to the present embodiment, it is easy to intuitively grasp the switching operation to the wide area display performed by the user, and it is possible to improve the preference for the user.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。   As mentioned above, although the specific example of this invention was demonstrated in detail, these are only illustrations and do not limit a claim. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above.

本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。   At least the following matters will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

本開示に係る表示処理装置1は、地図座標と対応付けられた地図画像データに基づいて、感圧センサ3cとタッチセンサ3bを備える表示ユニット3に地図画像を表示させる表示処理装置1であって、前記表示ユニット3に対してなされたタッチ操作の位置及び押圧を含む入力情報を取得する入力情報取得部1bと、第1の地図画像を前記表示ユニット3に表示させているときに閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に対応する地図座標を特定するとともに、当該地図座標を起点として、前記第1の地図画像を広域表示にした第2の地図画像に表示を切り替えさせ、当該タッチ操作が終了するに応じて、前記第2の地図画像から元の縮尺表示の第3の地図画像に表示を切り替えさせる表示制御部1aと、を備える。この表示処理装置1によれば、地図画像を広域表示に切り替えて一瞥するような利用態様に好適なユーザインタフェイスを提供することができる。   A display processing device 1 according to the present disclosure is a display processing device 1 that displays a map image on a display unit 3 including a pressure-sensitive sensor 3c and a touch sensor 3b based on map image data associated with map coordinates. The input information acquisition unit 1b that acquires input information including the position and press of the touch operation performed on the display unit 3, and the first map image displayed on the display unit 3 is equal to or greater than a threshold value. When a pressing touch operation is performed, map coordinates corresponding to the position where the touch operation is performed are specified, and the first map image is displayed as a second map image with the map coordinates as a starting point. A display control unit 1a for switching the display and switching the display from the second map image to the original third scale map image according to the end of the touch operation; Equipped with a. According to the display processing device 1, it is possible to provide a user interface suitable for a usage mode in which a map image is switched to wide area display and glimpsed.

ここで、前記表示制御部1aは、前記閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に対応する地図座標が、前記第1の地図画像と前記第2の地図画像とで前記表示ユニットの同じ位置に表示されるように、前記第1の地図画像から前記第2の地図画像に表示を切り替えさせるものであってもよい。この表示処理装置1によれば、ユーザは、より早期に、広域表示にした地図画像の全体の位置関係を把握することが可能となる。   Here, when the touch operation with a pressure equal to or greater than the threshold value is performed, the display control unit 1a displays the map coordinates corresponding to the position where the touch operation is performed as the first map image and the second map image. The display may be switched from the first map image to the second map image so as to be displayed at the same position on the display unit. According to the display processing device 1, the user can grasp the overall positional relationship of the map image displayed in the wide area earlier.

又、ここで、前記表示制御部1aは、前記閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該押圧に応じて広域表示の倍率を決定し、当該広域表示の倍率に応じた前記第2の地図画像に表示を切り替えさせるものであってもよい。この表示処理装置1によれば、ユーザは、簡易な操作で、地図画像を所望の縮尺レベルの広域表示にして一瞥することが可能となる。   In addition, here, when a touch operation of pressing that is equal to or greater than the threshold is performed, the display control unit 1a determines a magnification of the wide area display according to the pressing, and the second according to the magnification of the wide area display. The display may be switched to a map image. According to the display processing device 1, the user can make a glance at a desired scale-scale wide area display of the map image with a simple operation.

又、ここで、前記表示制御部1aは、前記第2の地図画像から元の縮尺表示の前記第3の地図画像に表示を切り替えさせる際、タッチ操作が終了したときのタッチ位置に基づいて、前記第2の地図画像の地図座標の範囲から前記第3の地図画像として表示させる領域を決定するものであってもよい。この表示処理装置によれば、ユーザは、簡易な操作で、所望の領域の地図画像に移動することが可能となる。   Also, here, the display control unit 1a, when switching the display from the second map image to the third map image of the original scale display, based on the touch position when the touch operation is completed, An area to be displayed as the third map image may be determined from a range of map coordinates of the second map image. According to this display processing device, the user can move to a map image of a desired region with a simple operation.

又、ここで、前記表示制御部1aは、前記第2の地図画像を表示させる際、当該第2の地図画像に重畳させて、タッチ操作が終了したときに、前記第3の地図画像として表示させる領域を示す指標を表示させるものであってもよい。   In addition, here, when the second map image is displayed, the display control unit 1a superimposes the second map image on the second map image and displays it as the third map image when the touch operation is finished. An index indicating the area to be displayed may be displayed.

又、ここで、前記表示制御部1aは、前記閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に基づいて、当該タッチ操作がなされた位置の奥行方向に向かって押し込まれるように変形した前記第2の地図画像を表示させてから、変形のない前記第2の地図画像に表示を切り替えさせるものであってもよい。この表示処理装置1によれば、ユーザは、広域表示への切り替え操作を直感的に行うことが可能となる。   Further, here, when a touch operation with a pressure equal to or greater than the threshold is performed, the display control unit 1a is pushed toward the depth direction of the position where the touch operation is performed based on the position where the touch operation is performed. The second map image deformed as described above may be displayed, and then the display may be switched to the second map image without deformation. According to the display processing apparatus 1, the user can intuitively perform the switching operation to the wide area display.

本開示に係るプログラムは、地図座標と対応付けられた地図画像データに基づいて、感圧センサ3cとタッチセンサ3bを備える表示ユニット3に地図画像を表示させるプログラムであって、前記表示ユニット3に対してなされたタッチ操作の位置及び押圧を含む入力情報を取得する処理と、第1の地図画像を前記表示ユニット3に表示させているときに閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に対応する地図座標を特定するとともに、当該地図座標を起点として、前記第1の地図画像を広域表示にした第2の地図画像に表示を切り替えさせ、 当該タッチ操作が終了するに応じて、前記第2の地図画像から元の縮尺表示の第3の地図画像に表示を切り替えさせる処理と、を備える。   The program according to the present disclosure is a program for displaying a map image on a display unit 3 including a pressure sensor 3c and a touch sensor 3b based on map image data associated with map coordinates. When the input operation including the position and the pressure of the touch operation performed on the display unit 3 and the first map image is displayed on the display unit 3, when the touch operation of the pressure more than the threshold is performed, The map coordinate corresponding to the position where the touch operation is performed is specified, and the display is switched to the second map image in which the first map image is displayed in a wide area with the map coordinate as a starting point, and the touch operation ends. And a process of switching the display from the second map image to the third map image of the original scale display.

本開示に係る表示処理装置は、地図画像を表示させるナビゲーション装置に好適に用いることができる。   The display processing device according to the present disclosure can be suitably used for a navigation device that displays a map image.

A ナビゲーション装置
1 制御装置
2 記憶装置
3 表示ユニット
4 GPS
5 ジャイロセンサ
6 車速センサ
7 TV受信機
8 ラジオ受信機
9 CD/DVD再生装置
10 接続ポート
A Navigation device 1 Control device 2 Storage device 3 Display unit 4 GPS
5 Gyro sensor 6 Vehicle speed sensor 7 TV receiver 8 Radio receiver 9 CD / DVD playback device 10 Connection port

Claims (7)

地図座標と対応付けられた地図画像データに基づいて、感圧センサとタッチセンサを備える表示ユニットに地図画像を表示させる表示処理装置であって、
前記表示ユニットに対してなされたタッチ操作の位置及び押圧を含む入力情報を取得する入力情報取得部と、
第1の地図画像を前記表示ユニットに表示させているときに閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に対応する地図座標を特定するとともに、当該地図座標を起点として、前記第1の地図画像を広域表示にした第2の地図画像に表示を切り替えさせ、
当該タッチ操作が終了するに応じて、前記第2の地図画像から元の縮尺表示の第3の地図画像に表示を切り替えさせる表示制御部と、
を備える表示処理装置。
A display processing device that displays a map image on a display unit including a pressure sensor and a touch sensor based on map image data associated with map coordinates,
An input information acquisition unit for acquiring input information including a position and a press of a touch operation performed on the display unit;
When a touch operation with a pressure equal to or greater than a threshold value is performed when the first map image is displayed on the display unit, the map coordinates corresponding to the position where the touch operation is performed are specified, and the map coordinates are used as a starting point. The display is switched to the second map image in which the first map image is displayed in a wide area,
A display control unit that switches the display from the second map image to the third map image of the original scale display according to the end of the touch operation;
A display processing apparatus.
前記表示制御部は、前記閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、
当該タッチ操作がなされた位置に対応する地図座標が、前記第1の地図画像と前記第2の地図画像とで前記表示ユニットの同じ位置に表示されるように、前記第1の地図画像から前記第2の地図画像に表示を切り替えさせる
ことを特徴とする請求項1に記載の表示処理装置。
The display control unit, when a touch operation of pressing more than the threshold,
From the first map image, the map coordinates corresponding to the position where the touch operation has been performed are displayed at the same position of the display unit in the first map image and the second map image. The display processing apparatus according to claim 1, wherein the display is switched to the second map image.
前記表示制御部は、前記閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該押圧に応じて広域表示の倍率を決定し、当該広域表示の倍率に応じた前記第2の地図画像に表示を切り替えさせる
ことを特徴とする請求項1に記載の表示処理装置。
When a touch operation with a pressure equal to or greater than the threshold is performed, the display control unit determines a magnification of the wide area display according to the pressure and switches the display to the second map image according to the magnification of the wide area display. The display processing apparatus according to claim 1, wherein:
前記表示制御部は、前記第2の地図画像を表示しているときのスライド操作に応じて、縮尺を固定した状態で、表示される地図座標の範囲を移動させるように前記第2の地図画像を表示させ、
前記第2の地図画像から元の縮尺表示の前記第3の地図画像に表示を切り替えさせる際、当該スライド操作が終了したときの位置に基づいて、前記第2の地図画像の地図座標の範囲から前記第3の地図画像として表示させる領域を決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の表示処理装置。
The display control unit is configured to move the range of the displayed map coordinates in a state where the scale is fixed in accordance with a slide operation when the second map image is displayed. Is displayed,
When switching the display from the second map image to the third map image of the original scale display, based on the position at the end of the slide operation, from the map coordinate range of the second map image The display processing apparatus according to claim 1, wherein an area to be displayed as the third map image is determined.
前記表示制御部は、前記第2の地図画像を表示させる際、当該第2の地図画像に重畳させて、タッチ操作が終了したときに、前記第3の地図画像として表示させる領域を示す指標を表示させる
ことを特徴とする請求項4に記載の表示処理装置。
The display control unit, when displaying the second map image, superimposes the second map image on the second map image, and displays an index indicating an area to be displayed as the third map image when the touch operation is finished. The display processing device according to claim 4, wherein the display processing device is displayed.
前記表示制御部は、前記閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に基づいて、当該タッチ操作がなされた位置の奥行方向に向かって押し込まれるように変形した前記第2の地図画像を表示させてから、変形のない前記第2の地図画像に表示を切り替えさせる
ことを特徴とする請求項1に記載の表示処理装置。
The display control unit is deformed so as to be pushed toward the depth direction of the position where the touch operation is performed based on the position where the touch operation is performed when a touch operation with a pressure equal to or greater than the threshold is performed. The display processing apparatus according to claim 1, wherein after displaying the second map image, the display is switched to the second map image without deformation.
コンピュータに、
地図座標と対応付けられた地図画像データに基づいて、感圧センサとタッチセンサを備える表示ユニットに地図画像を表示させる表示処理プログラムであって、
前記表示ユニットに対してなされたタッチ操作の位置及び押圧を含む入力情報を取得する処理と、
第1の地図画像を前記表示ユニットに表示させているときに閾値以上の押圧のタッチ操作がなされた場合、当該タッチ操作がなされた位置に対応する地図座標を特定するとともに、当該地図座標を起点として、前記第1の地図画像を広域表示にした第2の地図画像に表示を切り替えさせ、
当該タッチ操作が終了するに応じて、前記第2の地図画像から元の縮尺表示の第3の地図画像に表示を切り替えさせる処理と、を実行させる、
表示処理プログラム。
On the computer,
A display processing program for displaying a map image on a display unit including a pressure sensor and a touch sensor based on map image data associated with map coordinates,
Processing for acquiring input information including the position and press of a touch operation performed on the display unit;
When a touch operation with a pressure equal to or greater than a threshold value is performed when the first map image is displayed on the display unit, the map coordinates corresponding to the position where the touch operation is performed are specified, and the map coordinates are used as a starting point. The display is switched to the second map image in which the first map image is displayed in a wide area,
A process of switching the display from the second map image to the third map image of the original scale display in accordance with the end of the touch operation,
Display processing program.
JP2016065418A 2016-03-29 2016-03-29 Display processing apparatus and display processing program Pending JP2017182260A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065418A JP2017182260A (en) 2016-03-29 2016-03-29 Display processing apparatus and display processing program
PCT/JP2017/001888 WO2017168988A1 (en) 2016-03-29 2017-01-20 Display processing device and display processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065418A JP2017182260A (en) 2016-03-29 2016-03-29 Display processing apparatus and display processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017182260A true JP2017182260A (en) 2017-10-05

Family

ID=59964120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016065418A Pending JP2017182260A (en) 2016-03-29 2016-03-29 Display processing apparatus and display processing program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017182260A (en)
WO (1) WO2017168988A1 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737072A (en) * 1993-07-20 1995-02-07 Clarion Co Ltd System for retrieving and displaying map in electronic map display device
JP2011053974A (en) * 2009-09-02 2011-03-17 Sony Corp Device and method for controlling operation, and computer program
JP2014032506A (en) * 2012-08-02 2014-02-20 Sharp Corp Information processing device, selection operation detection method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017168988A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430782B2 (en) Display input device and in-vehicle information device
US9041804B2 (en) Input device, vehicle environment monitoring apparatus, icon switch selection method, and recording medium
US20130050131A1 (en) Hover based navigation user interface control
US11334211B2 (en) Information control device and method for changing display region sizes and positional relationships
JP6838563B2 (en) On-board unit, display area division method, program and information control device
WO2011064895A1 (en) Map display device, map display method, map display program, and recording medium
JP6429886B2 (en) Touch control system and touch control method
US11567622B2 (en) Navigation application with novel declutter mode
JP2017182259A (en) Display processing apparatus and display processing program
US20140278088A1 (en) Navigation Device
KR102429485B1 (en) User interface apparatus and method
JP2007065909A (en) Operation controller
US20210157480A1 (en) Information control device and display change method
JP5453069B2 (en) MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, MAP DISPLAY PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
WO2017168988A1 (en) Display processing device and display processing program
JP5933468B2 (en) Information display control device, information display device, and information display control method
JP2010032280A (en) Route display apparatus
JP6041708B2 (en) In-vehicle information display control device, in-vehicle information display device, and information display control method
JP2013114352A (en) Map image display system, map image display method and program
WO2021125181A1 (en) Display control device and display control method
WO2021125180A1 (en) Display control device and display control method
WO2021125179A1 (en) Display control device and display control method
JP2017182258A (en) Information processing apparatus and information processing program
JPWO2015151154A1 (en) Display control apparatus, display control method, and display control program
KR20140090321A (en) Mobile apparatus displaying object based on trigger and control method thereof