JP2017150866A - Wearable device, terminal device, and navigation system - Google Patents

Wearable device, terminal device, and navigation system Download PDF

Info

Publication number
JP2017150866A
JP2017150866A JP2016031684A JP2016031684A JP2017150866A JP 2017150866 A JP2017150866 A JP 2017150866A JP 2016031684 A JP2016031684 A JP 2016031684A JP 2016031684 A JP2016031684 A JP 2016031684A JP 2017150866 A JP2017150866 A JP 2017150866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
user
wearable device
vibrators
traveling direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016031684A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
香織 上田
Kaori Ueda
香織 上田
芳彦 稲岡
Yoshihiko INAOKA
芳彦 稲岡
鈴木 淳
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2016031684A priority Critical patent/JP2017150866A/en
Publication of JP2017150866A publication Critical patent/JP2017150866A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wearable device, a terminal device, and a navigation system which can reduce dangers that can be posed on users and their surrounding when the users are notified of a moving direction.SOLUTION: A wearable device 51 includes a plurality of vibrators B1 to B4; a sensor 53 designed to detect the direction of the wearable device 51; and at least one CPU 55 designed to vibrate one of the vibrators B1 to B4 for a travelling direction of a user based on the detected direction of the wearable device 51.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本開示は、ウェアラブル機器、端末装置およびナビゲーションシステムに関する。   The present disclosure relates to a wearable device, a terminal device, and a navigation system.

近年、カーナビや携帯端末上に表示された地図を見なくても方向を知ることができるような機能を備えるものが知られている。   2. Description of the Related Art In recent years, there are known devices having a function of knowing directions without looking at a map displayed on a car navigation system or a portable terminal.

たとえば、特許文献1には、ユーザがタッチパネルを操作すると、表示画面の上端の向きが検出され、この上端の向きが北方向の場合、アクチュエータの駆動によりタッチパネルが振動するのに対し、この上端の向きが北方向以外の場合、何らアクチュエータが駆動されることなく保持される端末が記載されている。   For example, in Patent Document 1, when the user operates the touch panel, the orientation of the upper end of the display screen is detected. When the orientation of the upper end is the north direction, the touch panel vibrates by driving the actuator, whereas When the direction is other than the north direction, a terminal that is held without any actuator being driven is described.

特開2005−10119号公報JP 2005-10119 A

しかしながら、特許文献1の端末は、ユーザに進行方位を通知する技術に改善の余地がある。   However, the terminal of Patent Document 1 has room for improvement in the technique of notifying the user of the traveling direction.

それゆえに、本開示の目的は、ユーザに進行方位をより分かりやすく通知するウェアラブル機器、端末装置およびナビゲーションシステムを提供することである。   Therefore, an object of the present disclosure is to provide a wearable device, a terminal device, and a navigation system that notify a user of a traveling direction in an easy-to-understand manner.

一実施の形態のウェアラブル機器は、複数個のバイブレータと、自機の向きを検出するように構成されるセンサと、自機の向きに基づいて、複数個のバイブレータのうち、ユーザの進行方向に対応するバイブレータを振動させるように構成された少なくとも1つのプロセッサとを備える。   The wearable device according to the embodiment includes a plurality of vibrators, a sensor configured to detect the orientation of the own device, and the direction of the user among the plurality of vibrators based on the orientation of the own device. At least one processor configured to vibrate a corresponding vibrator.

一実施の形態によれば、ユーザに、進行方位をより分かりやすく通知することができる。   According to one embodiment, it is possible to notify the user of the traveling direction more easily.

実施の形態のナビゲーションシステムを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the navigation system of embodiment. ウェアラブル機器の外観を表わす図である。It is a figure showing the external appearance of a wearable apparatus. 端末装置の構成の一例を表わす図である。It is a figure showing an example of a structure of a terminal device. ウェアラブル機器の構成の一例を表わす図である。It is a figure showing an example of composition of wearable equipment. 第1の実施形態のナビゲーションシステムの動作手順の一例を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing an example of the operation | movement procedure of the navigation system of 1st Embodiment. 誘導開始時のウェアラブル機器の回転状態の一例を表わす図である。It is a figure showing an example of the rotation state of the wearable apparatus at the time of a guidance start. 誘導開始時の複数のバイブレータの中心に対する回転角の一例を表わす図である。It is a figure showing an example of the rotation angle with respect to the center of several vibrators at the time of a guidance start. 歩行中のウェアラブル機器の回転状態の一例を表わす図である。It is a figure showing an example of the rotation state of the wearable apparatus during a walk. 歩行中の複数のバイブレータの中心に対する回転角の一例を表わす図である。It is a figure showing an example of the rotation angle with respect to the center of the some vibrator during a walk. 第2の実施形態のナビゲーションシステムの動作手順の一例を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing an example of the operation | movement procedure of the navigation system of 2nd Embodiment. 第3の実施形態のウェアラブル機器の構成の一例を表わす図である。It is a figure showing an example of a structure of the wearable apparatus of 3rd Embodiment. 第3の実施形態のナビゲーションシステムの動作手順の一例を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing an example of the operation | movement procedure of the navigation system of 3rd Embodiment. ウェアラブル機器の絶対方位の一例を表わす図である。It is a figure showing an example of the absolute azimuth | direction of a wearable apparatus. 第4の実施形態のウェアラブル機器の構成の一例を表わす図である。It is a figure showing an example of a structure of the wearable apparatus of 4th Embodiment. 第4の実施形態のウェアラブル機器の動作手順の一例を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing an example of the operation | movement procedure of the wearable apparatus of 4th Embodiment. 第5の実施形態のウェアラブル機器の構成の一例を表わす図である。It is a figure showing an example of a structure of the wearable apparatus of 5th Embodiment. 第5の実施形態のウェアラブル機器の動作手順の一例を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing an example of the operation | movement procedure of the wearable apparatus of 5th Embodiment. カーナビゲーション装置の構成の一例を表わす図である。It is a figure showing an example of composition of a car navigation device. 誘導開始時のウェアラブル機器の回転状態の一例を表わす図である。It is a figure showing an example of the rotation state of the wearable apparatus at the time of a guidance start. 運転中のウェアラブル機器の回転状態の一例を表わす図である。It is a figure showing an example of the rotation state of the wearable apparatus in driving | operation. 第7の実施形態の端末装置の構成の一例を表わす図である。It is a figure showing an example of a structure of the terminal device of 7th Embodiment.

以下、実施の形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施形態]
図1は、実施の形態のナビゲーションシステムを説明するための図である。図2は、ウェアラブル機器51の外観の一例を表わす図である。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram for explaining a navigation system according to an embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the appearance of wearable device 51.

図1および図2を参照して、このナビゲーションシステムは、端末装置1と、ウェアラブル機器51とを備える。ウェアラブル機器51は、楕円形状を有する時計型の機器とすることができる。ウェアラブル機器51は、バイブレータB1〜B4を備える。楕円の長軸方向にバイブレータB3、B4が対向して配置されることができる。楕円の短軸方向にバイブレータB1、B2が対向して配置されることができる。   With reference to FIG. 1 and FIG. 2, the navigation system includes a terminal device 1 and a wearable device 51. The wearable device 51 can be a watch-type device having an elliptical shape. The wearable device 51 includes vibrators B1 to B4. Vibrators B3 and B4 can be arranged to face each other in the major axis direction of the ellipse. Vibrators B1 and B2 can be arranged to face each other in the minor axis direction of the ellipse.

端末装置1は、ユーザの現在位置から目的地までのルートを求め、ルートに基づいて、ユーザの進行方向を決定し、ウェアラブル機器51へ指示することができる。ウェアラブル機器51は、4つのバイブレータB1〜B4のうち、指示された進行方向に対応するバイブレータを振動させる。図1の一例では、交差点よりも遠い地点では、直進方向のバイブレータB3が振動することによって、ユーザに直進するように指示することができる。交差点の直前の地点では、左方向のバイブレータB1が振動することによって、ユーザに左折するように指示することができる。   The terminal device 1 can obtain a route from the current position of the user to the destination, determine the traveling direction of the user based on the route, and can instruct the wearable device 51. The wearable device 51 vibrates a vibrator corresponding to the instructed traveling direction among the four vibrators B1 to B4. In the example of FIG. 1, at a point far from the intersection, the user can be instructed to go straight by vibrating the vibrator B <b> 3 in the straight ahead direction. At the point immediately before the intersection, the left vibrator B1 vibrates, so that the user can be instructed to turn left.

一般に、端末装置1を用いて、ユーザを誘導するには、端末装置1のディスプレイに進行方向を表示したり、あるいは、イヤホンを通じて、音声によって進行方向を通知したりすることが考えられる。しかしながら、このような方法では、ユーザは、歩きながら、端末装置1のディスプレイを見たり、または音声案内を聞いたりする必要があるので、ユーザを目的地まで安全に誘導することができない。このナビゲーションシステムによれば、ユーザは、ウェアラブル機器51の進行方向に対応するバイブレータB1、B2、B3またはB4が振動するので、ユーザを目的地まで安全に誘導することができる。   In general, in order to guide the user using the terminal device 1, it is conceivable to display the traveling direction on the display of the terminal device 1 or to notify the traveling direction by voice through an earphone. However, in such a method, the user needs to look at the display of the terminal device 1 or listen to the voice guidance while walking, and thus cannot safely guide the user to the destination. According to this navigation system, since the vibrator B1, B2, B3, or B4 corresponding to the traveling direction of the wearable device 51 vibrates, the user can safely guide the user to the destination.

図3は、端末装置1の構成の一例を表わす図である。
端末装置1は、携帯電話、スマートフォン、ノート型パソコン、タブレット端末、ノートパソコンなどを含む。以下の説明では、端末装置1は、スマートフォンであることを想定して説明するが、本開示の技術的な特徴部分が適用される端末装置1は、スマートフォンに限定されるものではない。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the terminal device 1.
The terminal device 1 includes a mobile phone, a smartphone, a notebook computer, a tablet terminal, a notebook computer, and the like. In the following description, the terminal device 1 is described on the assumption that it is a smartphone. However, the terminal device 1 to which the technical features of the present disclosure are applied is not limited to a smartphone.

図3を参照して、この端末装置1は、メインCPU(Central Processing Unit)2と、サブCPU3と、メモリ35と、カメラ5と、マイク6と、スピーカ7と、ディスプレイ8と、タッチパネル9と、無線通信回路10と、近距離通信回路11と、ジャイロセンサ12と、加速度センサ17と、近接センサ13と、照度センサ14と、アンテナ15と、バイブレータ16と、地磁気センサ18と、GPS(Global Positioning System)受信機19とを備える。   Referring to FIG. 3, this terminal device 1 includes a main CPU (Central Processing Unit) 2, a sub CPU 3, a memory 35, a camera 5, a microphone 6, a speaker 7, a display 8, and a touch panel 9. , Wireless communication circuit 10, near field communication circuit 11, gyro sensor 12, acceleration sensor 17, proximity sensor 13, illuminance sensor 14, antenna 15, vibrator 16, geomagnetic sensor 18, GPS (Global Positioning System) receiver 19.

メインCPU2は、端末装置1の構成要素の全体を制御することができる。端末装置1は、消費電力を削減するために、一定の条件が満たされるときに、ディスプレイ8等の所定の構成部への電力供給を抑制するスリープモードに移行してもよい。スリープモード時において、端末装置1は、所定の制御をサブCPU3にさせて、メインCPU2の機能の一部又は全部を動作させなくてもよい。メインCPU2の機能の一部又は全部が動作していないとき、端末装置1は、動作していないメインCPU2の機能の一部又は全部をサブCPU3が代わりに実行させてもよい。端末装置1は、メインCPU2及びサブCPU3を協働的に、或いは、選択的用いて各種の制御を実行してもよい。   The main CPU 2 can control all the components of the terminal device 1. In order to reduce power consumption, the terminal device 1 may shift to a sleep mode in which power supply to a predetermined component such as the display 8 is suppressed when a certain condition is satisfied. In the sleep mode, the terminal device 1 may cause the sub CPU 3 to perform predetermined control so that some or all of the functions of the main CPU 2 do not operate. When some or all of the functions of the main CPU 2 are not operating, the terminal device 1 may cause the sub CPU 3 to execute some or all of the functions of the main CPU 2 that are not operating instead. The terminal device 1 may execute various controls by using the main CPU 2 and the sub CPU 3 cooperatively or selectively.

サブCPU3は、主として照度センサ14、近接センサ13、ジャイロセンサ12、加速度センサ17、地磁気センサ18からの信号を受信して、これらのセンサによる検出結果をメモリ35に記憶させてよい。サブCPU3は、これらのセンサからの信号を受信したことをメインCPU2に通知してもよい。メインCPU2の機能の一部又は全部が動作していない時に、サブCPU3からメインCPU2にこれらのセンサからの信号を受信したことが通知されたときに、通常モードに移行してもよい。メインCPU2及びサブCPU3の少なくとも一方は、メモリ35内の上記センサによる検出結果を参照することができる。   The sub CPU 3 may mainly receive signals from the illuminance sensor 14, the proximity sensor 13, the gyro sensor 12, the acceleration sensor 17, and the geomagnetic sensor 18 and store the detection results of these sensors in the memory 35. The sub CPU 3 may notify the main CPU 2 that signals from these sensors have been received. When some or all of the functions of the main CPU 2 are not operating, the sub CPU 3 may shift to the normal mode when the main CPU 2 is notified that signals from these sensors have been received. At least one of the main CPU 2 and the sub CPU 3 can refer to the detection result of the sensor in the memory 35.

メモリ35は、地図情報などの各種のデータおよびプログラムを記憶することができる。メモリ35は、制御プログラムを記憶する制御プログラム記憶部4を含む。   The memory 35 can store various data such as map information and programs. The memory 35 includes a control program storage unit 4 that stores a control program.

メインCPU2およびサブCPU3は、制御プログラムを実行することによって、制御部20として機能する。   The main CPU 2 and the sub CPU 3 function as the control unit 20 by executing a control program.

スピーカ7は、通話相手の音声、着信音、および報知音などを出力することができる。
マイク6は、端末装置1のユーザの音声、およびユーザが発生した端末装置1への指示を表わす音などの端末装置1の外部の音を入力することができる。
The speaker 7 can output the other party's voice, ringtone, notification sound, and the like.
The microphone 6 can input a sound of the user of the terminal device 1 and a sound outside the terminal device 1 such as a sound representing an instruction to the terminal device 1 generated by the user.

カメラ5は、被写体を撮影することができる。
ディスプレイ8は、たとえば液晶ディスプレイによって構成されることができる。ディスプレイ8は、例えば、有機ELディスプレイ(OELD:Organic Electro−Luminescence Display)、又は無機ELディスプレイ(IELD:Inorganic Electro−Luminescence Display)等の表示デバイスであってもよい。
The camera 5 can photograph a subject.
The display 8 can be constituted by a liquid crystal display, for example. The display 8 may be a display device such as an organic EL display (OELD: Organic Electro-Luminescence Display) or an inorganic EL display (IELD: Inorganic Electro-Luminescence Display).

タッチパネル9は、ユーザからの入力を受け付けることができる。タッチパネル9は、たとえば静電容量方式のものである。タッチパネル9は、たとえば、ディスプレイ8の表面に設けられるものとしてもよい。   The touch panel 9 can accept input from the user. The touch panel 9 is of a capacitive type, for example. The touch panel 9 may be provided on the surface of the display 8, for example.

無線通信回路10は、アンテナ15を通じて、たとえば無線基地局又は通信機能を備える他装置と通信することができる。無線通信回路によってサポートされる通信方式は、無線通信規格である。無線通信規格として、たとえば、2G、3G、4G、5G等のセルラーフォンの通信規格がある。セルラーフォンの通信規格として、たえば、LTE(Long Term Evolution)、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、CDMA2000(Wideband Code Division Multiple Access 2000)、PDC(Personal Digital Cellular)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)、PHS(Personal Handy−phone System)等を含む。無線通信規格として、さらに、例えば、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、IEEE802.11、Bluetooth(登録商標)等を含む。無線通信回路10は、上述した通信規格の1つ又は複数をサポートしていてもよい。   The wireless communication circuit 10 can communicate with, for example, a wireless base station or another device having a communication function through the antenna 15. A communication system supported by the wireless communication circuit is a wireless communication standard. Examples of wireless communication standards include cellular phone communication standards such as 2G, 3G, 4G, and 5G. Cellular phone communication standards include, for example, LTE (Long Term Evolution), W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access), CDMA2000 (Wideband Code Division Multiple Access G (registered Cell Access 2000), PDC (Global System for Mobile Communications), PHS (Personal Handy-phone System), and the like. The wireless communication standards further include, for example, WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access), IEEE 802.11, Bluetooth (registered trademark), and the like. The wireless communication circuit 10 may support one or more of the communication standards described above.

近距離通信回路11は、Bluetooth方式に従って、ウェアラブル機器51などの他装置と通信することができる。近距離通信回路11は、IrDA(Infrared Data Association)規格、NFC(Near Field Communication)規格であってもよい。   The short-range communication circuit 11 can communicate with other devices such as the wearable device 51 according to the Bluetooth method. The near field communication circuit 11 may be an IrDA (Infrared Data Association) standard or an NFC (Near Field Communication) standard.

ジャイロセンサ12は、端末装置1の角速度を検出することができる。メインCPU2は、ジャイロセンサ12から出力される角速度を積分することによって端末装置1の回転を検出することができる。   The gyro sensor 12 can detect the angular velocity of the terminal device 1. The main CPU 2 can detect the rotation of the terminal device 1 by integrating the angular velocity output from the gyro sensor 12.

加速度センサ17は、加速度、つまり一定時間に速度がどの方向にどれだけ変化したかを表わす量を検出することができる。   The acceleration sensor 17 can detect acceleration, that is, an amount representing how much the speed has changed in a certain time.

近接センサ13は、赤外線を放射し、反射光を電流に変換することによって、端末装置1の近くに物体が存在するか否かを検出することができる。   The proximity sensor 13 can detect whether or not an object exists near the terminal device 1 by radiating infrared rays and converting reflected light into current.

照度センサ14は、端末装置1に入射する光を電流に変換することによって、端末装置1の置かれた場所の照度を検出することができる。   The illuminance sensor 14 can detect the illuminance of the place where the terminal device 1 is placed by converting light incident on the terminal device 1 into current.

バイブレータ16は、ユーザへの通知が必要なときに、たとえば着信時に振動することができる。   The vibrator 16 can vibrate when notification to the user is required, for example, when an incoming call is received.

地磁気センサ18は、端末装置1の絶対方位を検出することができる。
GPS受信機19は、GPS衛星からの信号を受信することによって、端末装置1の現在位置を出力することができる。
The geomagnetic sensor 18 can detect the absolute orientation of the terminal device 1.
The GPS receiver 19 can output the current position of the terminal device 1 by receiving a signal from a GPS satellite.

図4は、ウェアラブル機器51の構成の一例を表わす図である。
図4を参照して、ウェアラブル機器51は、振動部54と、近距離通信回路52と、ジャイロセンサ53と、CPU55と、メモリ56と、指示ボタン65とを備える。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of wearable device 51.
Referring to FIG. 4, wearable device 51 includes a vibration unit 54, a short-range communication circuit 52, a gyro sensor 53, a CPU 55, a memory 56, and an instruction button 65.

メモリ56は、各種のデータおよびプログラムを記憶することができる。メモリ56は、制御プログラムを記憶する制御プログラム記憶部57を含む。   The memory 56 can store various data and programs. The memory 56 includes a control program storage unit 57 that stores a control program.

CPU55は、制御プログラムを実行することによって、制御部58として機能する。
振動部54は、バイブレータB1〜B4を含む。バイブレータB1〜B4は、たとえば、振動を発生するためのモータ、または圧電素子などを含む。
The CPU 55 functions as the control unit 58 by executing the control program.
The vibration part 54 includes vibrators B1 to B4. Vibrators B1 to B4 include, for example, a motor for generating vibration or a piezoelectric element.

ジャイロセンサ53は、ウェアラブル機器51の角速度を検出することができる。CPU55は、ジャイロセンサ53から出力される角速度を積分することによって、ウェアラブル機器51の向きとして、ウェアラブル機器51のバイブレータB1〜B4の中心Oに対する3次元の回転角を検出することができる。   The gyro sensor 53 can detect the angular velocity of the wearable device 51. The CPU 55 can detect the three-dimensional rotation angle with respect to the center O of the vibrators B <b> 1 to B <b> 4 of the wearable device 51 as the direction of the wearable device 51 by integrating the angular velocity output from the gyro sensor 53.

近距離通信回路52は、Bluetooth方式に従って、端末装置1などの他装置と通信することができる。   The short-range communication circuit 52 can communicate with other devices such as the terminal device 1 according to the Bluetooth system.

指示ボタン65は、ユーザから所定の指示を受け付ける。
図5は、第1の実施形態のナビゲーションシステムの動作手順の一例を表わすフローチャートである。
The instruction button 65 receives a predetermined instruction from the user.
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure of the navigation system according to the first embodiment.

ステップS101において、端末装置1の近距離通信回路11と、ウェアラブル機器51の近距離通信回路52との間で通信接続が行われることができる。   In step S <b> 101, communication connection can be performed between the short-range communication circuit 11 of the terminal device 1 and the short-range communication circuit 52 of the wearable device 51.

ステップS102において、ユーザは、端末装置1のタッチパネル9を操作することによって、目的地を入力すると、端末装置1のメインCPU2は、目的地をメモリ35に記憶することができる。   In step S <b> 102, when the user inputs a destination by operating the touch panel 9 of the terminal device 1, the main CPU 2 of the terminal device 1 can store the destination in the memory 35.

ステップS103において、端末装置1のメインCPU2は、GPS受信機19から現在位置を取得することができる。   In step S <b> 103, the main CPU 2 of the terminal device 1 can acquire the current position from the GPS receiver 19.

ステップS104において、端末装置1のメインCPU2は、メモリ35に記憶されている地図情報に基づいて、現在位置から指定された目的地へのルートを作成することができる。   In step S <b> 104, the main CPU 2 of the terminal device 1 can create a route from the current position to the designated destination based on the map information stored in the memory 35.

ステップS105において、端末装置1のメインCPU2は、作成したルートに従って、現在位置における進行方向を直進、後進、右、左のうちのいずれかに決定することができる。直進方向は、ユーザが移動中の場合には、現在の進行方向と同じ方向を表わすものとすることができる。ユーザが交差点などで停止中の場合には、直進方向は、直前の進行方向と同じ方向とすることができる。あるいは、ユーザが交差点などで停止中の場合には、移動するまで現在位置における進行方向の決定を停止するものとしてもよい。メインCPU2は、例えば、現在位置を所定のタイミングで複数回取得し、複数回取得した現在位置のそれぞれが所定以上の距離で離れている場合にユーザが移動中であると判別してもよい。メインCPU2は、複数回取得した現在位置のそれぞれが所定以下の距離で離れている場合に、ユーザが停止中であると判別してもよい。メインCPU2は、複数回取得した現在位置のそれぞれが同じ位置である場合に、ユーザが停止中であると判別してもよい。メインCPU2は、例えば、加速度センサ17が検出する加速度を繰り返し取得し、繰り返し取得した加速度が移動中に特有の特徴を有する場合にユーザが移動中であると判別してもよい。メインCPU2は、例えば、加速度センサ17が検出する加速度を繰り返し取得し、繰り返し取得した加速度がユーザの停止中に特有の特徴を有する場合にユーザが停止中であると判別してもよい。ユーザの移動中に特有の特徴またはユーザの停止中に特有の特徴は、例えば、ユーザの移動中またはユーザの停止中に加速度センサ17が検出する加速度を予め測定し、測定した加速度の周期パターン等の特徴を解析して取得できる。予め取得したユーザの移動中に特有の特徴またはユーザの停止中に特有の特徴は、端末装置1に予め記憶させてよい。   In step S105, the main CPU 2 of the terminal device 1 can determine the traveling direction at the current position as one of straight, reverse, right, and left according to the created route. The straight direction may represent the same direction as the current traveling direction when the user is moving. When the user is stopped at an intersection or the like, the straight traveling direction can be the same as the previous traveling direction. Alternatively, when the user is stopped at an intersection or the like, the determination of the traveling direction at the current position may be stopped until the user moves. For example, the main CPU 2 may acquire the current position a plurality of times at a predetermined timing, and may determine that the user is moving when each of the current positions acquired a plurality of times is separated by a predetermined distance or more. The main CPU 2 may determine that the user is stopped when the current positions acquired a plurality of times are separated by a predetermined distance or less. The main CPU 2 may determine that the user is stopped when each of the current positions acquired a plurality of times is the same position. For example, the main CPU 2 may repeatedly acquire the acceleration detected by the acceleration sensor 17 and may determine that the user is moving when the repeatedly acquired acceleration has a characteristic characteristic during movement. For example, the main CPU 2 may repeatedly acquire the acceleration detected by the acceleration sensor 17 and may determine that the user is stopped when the repeatedly acquired acceleration has a characteristic characteristic while the user is stopped. The characteristic unique to the movement of the user or the characteristic unique to the stop of the user is, for example, by measuring in advance the acceleration detected by the acceleration sensor 17 during the movement of the user or the stop of the user, Can be obtained by analyzing the characteristics of The characteristic acquired during the movement of the user acquired in advance or the characteristic specific to the stop of the user may be stored in the terminal device 1 in advance.

ステップS106において、端末装置1のメインCPU2は、近距離通信回路11を通じて決定した進行方向を示す進行方向指示信号をウェアラブル機器51へ送信することができる。   In step S <b> 106, the main CPU 2 of the terminal device 1 can transmit a traveling direction instruction signal indicating the traveling direction determined through the short-range communication circuit 11 to the wearable device 51.

ステップS107において、端末装置1のメインCPU2は、GPS受信機19から現在位置を取得することができる。   In step S <b> 107, the main CPU 2 of the terminal device 1 can acquire the current position from the GPS receiver 19.

ステップS108において、現在位置が目的地に一致した場合に、処理が終了し、現在位置が目的地に一致しない場合に、処理がステップS104に戻る。   In step S108, the process ends when the current position matches the destination, and the process returns to step S104 when the current position does not match the destination.

一方、ウェアラブル機器51は、ステップS101の後、ステップS108において、ユーザは、ウェアラブル機器51の中心Oに対する回転角を標準角に設定し、誘導開始の指示ボタン65を押すと、CPU55は、ジャイロセンサ53からの角速度の取得を開始することができる。   On the other hand, the wearable device 51, after step S101, in step S108, when the user sets the rotation angle with respect to the center O of the wearable device 51 to the standard angle and presses the guidance start instruction button 65, the CPU 55 causes the gyro sensor The acquisition of the angular velocity from 53 can be started.

図6は、誘導開始時のウェアラブル機器51の回転状態の一例を表わす図である。図7は、誘導開始時の複数のバイブレータB1〜B4の中心Oに対する回転角の一例を表わす図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the rotation state of wearable device 51 at the start of guidance. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a rotation angle with respect to the center O of the plurality of vibrators B1 to B4 at the start of guidance.

ユーザは、端末装置1を左手で保持し、ウェアラブル機器51を左手の手首に装着している。ユーザは、端末装置1のタッチパネル9を操作することによって、目的地を入力する。その後、ユーザは、ウェアラブル機器51の回転角を維持しながら、ウェアラブル機器51の図示しない指示ボタン65を操作することによって、目的地までの誘導が開始される。   The user holds the terminal device 1 with the left hand and wears the wearable device 51 on the wrist of the left hand. The user inputs a destination by operating the touch panel 9 of the terminal device 1. Thereafter, the user operates the instruction button 65 (not shown) of the wearable device 51 while maintaining the rotation angle of the wearable device 51 to start guidance to the destination.

図7において、Z軸は、鉛直方向を表わし、Y軸の正方向が進行方向を表わし、Y軸の負方向が後進方向を表わし、X軸の正方向が進行方向に対する右側方向を表わし、X軸の負方向が進行方向に対する左側方向を示す。   In FIG. 7, the Z axis represents the vertical direction, the positive direction of the Y axis represents the traveling direction, the negative direction of the Y axis represents the backward traveling direction, the positive direction of the X axis represents the right direction with respect to the traveling direction, The negative direction of the axis indicates the left direction with respect to the traveling direction.

中心OとバイブレータB1、B2までの距離をr1とし、中心OとバイブレータB3、B4までの距離をr2とする。r1<r2である。   The distance between the center O and the vibrators B1 and B2 is r1, and the distance between the center O and the vibrators B3 and B4 is r2. r1 <r2.

進行方向に近いバイブレータは、所在位置(x,y,z)のY成分が正であるバイブレータのうち、中心Oから所在位置(x,y,z)へのベクトルと、ZY平面とのなす角度が最小のバイブレータとする。図7では、θ1が最小となる。後進方向に近いバイブレータは、所在位置(x,y,z)のY成分が負であるバイブレータのうち、中心Oから所在位置(x,y,z)へのベクトルと、ZY平面とのなす角度が最小のバイブレータとする。図7では、θ2が最小となる。右方向に近いバイブレータは、4つのバイブレータB1〜B4から進行方向に近いバイブレータと後進方向に近いバイブレータを除いた2つのバイブレータのうち、中心Oから所在位置(x,y,z)へのベクトルと、X軸の正方向を表わすベクトル(1,0,0)とのなす角度が小さい方のバイブレータとする。左方向に近いバイブレータは、4つのバイブレータB1〜B4から進行方向に近いバイブレータと後進方向に近いバイブレータを除いた2つのバイブレータのうち、中心Oから所在位置(x,y,z)へのベクトルと、X軸の負方向を表わすベクトル(−1,0,0)とのなす角度が小さい方のバイブレータとする。   The vibrator close to the traveling direction is the angle formed by the vector from the center O to the location (x, y, z) and the ZY plane among the vibrators whose Y component at the location (x, y, z) is positive. Is the smallest vibrator. In FIG. 7, θ1 is minimized. The vibrator close to the reverse direction is an angle formed by the vector from the center O to the location (x, y, z) and the ZY plane among the vibrators having a negative Y component at the location (x, y, z). Is the smallest vibrator. In FIG. 7, θ2 is minimized. The vibrator near the right direction is a vector from the center O to the location (x, y, z) out of the two vibrators excluding the vibrator near the traveling direction and the vibrator near the backward direction from the four vibrators B1 to B4. The vibrator with the smaller angle formed with the vector (1, 0, 0) representing the positive direction of the X-axis is assumed. The vibrator near the left direction is a vector from the center O to the location (x, y, z) out of the two vibrators excluding the vibrator near the traveling direction and the vibrator near the backward direction from the four vibrators B1 to B4. , A vibrator having a smaller angle with a vector (−1, 0, 0) representing the negative direction of the X-axis.

誘導開始時において、ウェアラブル機器51のバイブレータB1が中心Oから進行方向にあり、バイブレータB2が中心Oから後進方向にあり、バイブレータB3が中心Oから左方向にあり、バイブレータB4が中心Oから右方向にあるものとされる。   At the start of guidance, vibrator B1 of wearable device 51 is in the traveling direction from center O, vibrator B2 is in the backward direction from center O, vibrator B3 is in the left direction from center O, and vibrator B4 is in the right direction from center O. It is supposed to be in

ステップS109において、ウェアラブル機器51の近距離通信回路52は、端末装置1から進行方向指示信号を受信することができる。   In step S <b> 109, the short-range communication circuit 52 of the wearable device 51 can receive the traveling direction instruction signal from the terminal device 1.

ステップS110において、ウェアラブル機器51のCPU55は、ジャイロセンサ53からの角速度を積分することによって、ウェアラブル機器51の向きとして、ウェアラブル機器51のバイブレータB1〜B4の中心Oに対する標準角からの回転角を特定することができる。   In step S110, the CPU 55 of the wearable device 51 identifies the rotation angle from the standard angle with respect to the center O of the vibrators B1 to B4 of the wearable device 51 as the direction of the wearable device 51 by integrating the angular velocity from the gyro sensor 53. can do.

図8は、歩行中のウェアラブル機器51の回転状態の一例を表わす図である。図9は、歩行中の複数のバイブレータB1〜B4の中心Oに対する回転角の一例を表わす図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a rotation state of wearable device 51 during walking. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a rotation angle with respect to the center O of the plurality of vibrators B1 to B4 during walking.

図9では、所在位置(x,y,z)のY成分が正であるバイブレータのうち、中心Oから所在位置(x,y,z)へのベクトルと、ZY平面とのなす角度が最小のバイブレータは、B3であり、θ3が最小となる。所在位置(x,y,z)のY成分が負であるバイブレータのうち、中心Oから所在位置(x,y,z)へのベクトルと、ZY平面とのなす角度が最小のバイブレータは、B4であり、θ4が最小となる。残りのバイブレータB1、B2のうち、X軸の正方向を表わすベクトル(1,0,0)とのなす角度が小さい方のバイブレータは、バイブレータB2であり、X軸の負方向を表わすベクトル(−1,0,0)とのなす角度が小さい方のバイブレータは、バイブレータB1である。   In FIG. 9, among the vibrators having a positive Y component at the location (x, y, z), the angle between the vector from the center O to the location (x, y, z) and the ZY plane is the smallest. The vibrator is B3, and θ3 is minimized. Among the vibrators having a negative Y component at the location (x, y, z), the vibrator having the smallest angle between the vector from the center O to the location (x, y, z) and the ZY plane is B4. And θ4 is minimized. Of the remaining vibrators B1 and B2, the vibrator having the smaller angle with the vector (1, 0, 0) representing the positive direction of the X axis is vibrator B2, and is a vector (− The vibrator having the smaller angle with (1, 0, 0) is vibrator B1.

したがって、ウェアラブル機器51のバイブレータB3が中心Oから進行方向にあり、バイブレータB4が中心Oから後進方向にあり、バイブレータB1が中心Oから左方向にあり、バイブレータB2が中心Oから右方向にある。   Therefore, vibrator B3 of wearable device 51 is in the traveling direction from center O, vibrator B4 is in the backward direction from center O, vibrator B1 is in the left direction from center O, and vibrator B2 is in the right direction from center O.

ステップS111において、ウェアラブル機器51のCPU55は、バイブレータB1〜B4の中心Oに対する標準角からの回転角に応じて、バイブレータB1〜B4のうち、進行方向指示信号で示される方向に最も近い方向にあるバイブレータを振動させることができる。   In step S111, the CPU 55 of the wearable device 51 is in the direction closest to the direction indicated by the traveling direction instruction signal among the vibrators B1 to B4 according to the rotation angle from the standard angle with respect to the center O of the vibrators B1 to B4. The vibrator can be vibrated.

以上のように、第1の実施形態によれば、ウェアラブル機器51に搭載されたバイブレータは、進行方向(直進、後進、右、左)に対応するバイブレータが振動する。ウェアラブル機器51のユーザは、端末装置の画面を見ずに、進行方向を知ることができる。ユーザに進行方向を通知する手段として、音声案内による方法もあるが、イヤホンを装着しながらの歩行は危険を伴う。さらに、イヤホンを装着しながらの自転車運転は法律上禁止されている。これに対して、第1の実施形態による方法は、このような危険を伴わないという利点がある。   As described above, according to the first embodiment, the vibrator mounted on the wearable device 51 vibrates corresponding to the traveling direction (straight forward, reverse travel, right, left). The user of wearable device 51 can know the traveling direction without looking at the screen of the terminal device. As a means for notifying the user of the direction of travel, there is a method using voice guidance, but walking while wearing earphones is dangerous. Furthermore, bicycle driving while wearing earphones is prohibited by law. On the other hand, the method according to the first embodiment has an advantage that it does not involve such danger.

第1の実施形態では、ウェアラブル機器が、端末装置から進行方向の通知を受けて、進行方向に対応するバイブレータを選択することができる。   In the first embodiment, the wearable device can receive a notification of the traveling direction from the terminal device and select a vibrator corresponding to the traveling direction.

[第2の実施形態]
図10は、第2の実施形態のナビゲーションシステムの動作手順の一例を表わすフローチャートである。
[Second Embodiment]
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure of the navigation system according to the second embodiment.

ステップS201において、端末装置1の近距離通信回路11と、ウェアラブル機器51の近距離通信回路52との間で通信接続が行われることができる。   In step S <b> 201, communication connection can be performed between the short-range communication circuit 11 of the terminal device 1 and the short-range communication circuit 52 of the wearable device 51.

ステップS202において、ユーザは、端末装置1のタッチパネル9を操作することによって、目的地を入力すると、端末装置1のメインCPU2は、目的地をメモリ35に記憶することができる。   In step S <b> 202, when the user inputs the destination by operating the touch panel 9 of the terminal device 1, the main CPU 2 of the terminal device 1 can store the destination in the memory 35.

ステップS203において、端末装置1のメインCPU2は、GPS受信機19から現在位置を取得することができる。   In step S <b> 203, the main CPU 2 of the terminal device 1 can acquire the current position from the GPS receiver 19.

ステップS204において、端末装置1のメインCPU2は、メモリ35に記憶されている地図情報に基づいて、現在位置から指定された目的地へのルートを作成することができる。   In step S204, the main CPU 2 of the terminal device 1 can create a route from the current position to the designated destination based on the map information stored in the memory 35.

ステップS205において、端末装置1のメインCPU2は、作成したルートに従って、現在位置における進行方向を直進、後進、右、左のうちのいずれかに決定することができる。   In step S205, the main CPU 2 of the terminal device 1 can determine the traveling direction at the current position as one of straight, reverse, right, and left according to the created route.

ウェアラブル機器51において、ステップS201の後、ステップS206において、ユーザは、ウェアラブル機器51の中心Oに対する回転角を標準角に設定し、誘導開始の指示ボタン65を押すと、CPU55は、ジャイロセンサ53からの角速度の取得を開始することができる。   In wearable device 51, after step S 201, in step S 206, when the user sets the rotation angle with respect to center O of wearable device 51 to the standard angle and presses guidance start instruction button 65, CPU 55 causes gyro sensor 53 to The acquisition of the angular velocity can be started.

ステップS207において、ウェアラブル機器51のCPU55は、ジャイロセンサ53からの角速度を積分することによって、ウェアラブル機器51の向きとして、ウェアラブル機器51のバイブレータB1〜B4の中心Oに対する標準角からの回転角を特定することができる。   In step S207, the CPU 55 of the wearable device 51 identifies the rotation angle from the standard angle with respect to the center O of the vibrators B1 to B4 of the wearable device 51 as the direction of the wearable device 51 by integrating the angular velocity from the gyro sensor 53. can do.

ステップS208において、ウェアラブル機器51のCPU55は、近距離通信回路52を通じて、特定した回転角を表わす回転角通知信号を端末装置1へ送信することができる。   In step S <b> 208, the CPU 55 of the wearable device 51 can transmit a rotation angle notification signal representing the specified rotation angle to the terminal device 1 through the short-range communication circuit 52.

ステップS209において、端末装置1の近距離通信回路11は、ウェアラブル機器51から送信された回転角通知信号を受信することができる。   In step S209, the short-range communication circuit 11 of the terminal device 1 can receive the rotation angle notification signal transmitted from the wearable device 51.

ステップS210において、ウェアラブル機器51のCPU55は、受信した回転角通知信号に基づいて、バイブレータB1〜B4の中で決定した進行方向に最も近い方向にあるバイブレータを特定することができる。   In step S210, the CPU 55 of the wearable device 51 can specify a vibrator in the direction closest to the traveling direction determined in the vibrators B1 to B4 based on the received rotation angle notification signal.

ステップS211において、端末装置1のメインCPU2は、近距離通信回路11を通じて、特定したバイブレータを振動させるバイブレータとして指定する振動指示信号をウェアラブル機器51へ送信することができる。   In step S <b> 211, the main CPU 2 of the terminal device 1 can transmit, through the short-range communication circuit 11, a vibration instruction signal that is designated as a vibrator that vibrates the identified vibrator to the wearable device 51.

ステップS212において、ウェアラブル機器51の近距離通信回路52は、端末装置1から振動指示信号を受信することができる。   In step S <b> 212, the short-range communication circuit 52 of the wearable device 51 can receive a vibration instruction signal from the terminal device 1.

ステップS213において、ウェアラブル機器51のCPU55は、バイブレータB1〜B4のうち、受信した振動指示信号で指定されるバイブレータを振動させることができる。   In step S213, the CPU 55 of the wearable device 51 can vibrate the vibrator specified by the received vibration instruction signal among the vibrators B1 to B4.

ステップS214において、端末装置1のメインCPU2は、GPS受信機19から現在位置を取得することができる。   In step S214, the main CPU 2 of the terminal device 1 can acquire the current position from the GPS receiver 19.

ステップS215において、現在位置が目的地に一致した場合に、処理が終了し、現在位置が目的地に一致しない場合に、処理がステップS204に戻る。   If the current position matches the destination in step S215, the process ends. If the current position does not match the destination, the process returns to step S204.

以上のように、第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、進行方向(直進、後進、右、左)に対応するウェアラブル機器に搭載されたバイブレータが振動するので、ユーザは、端末装置の画面を見ずに、進行方向を知ることができる。第2の実施形態では、端末装置が、ウェアラブル機器からウェアラブル機器の回転角の通知を受けて、進行方向に対応するバイブレータを選択することができる。   As described above, according to the second embodiment, similarly to the first embodiment, the vibrator mounted on the wearable device corresponding to the traveling direction (straight forward, reverse, right, left) vibrates. Can know the traveling direction without looking at the screen of the terminal device. In the second embodiment, the terminal device can receive a notification of the rotation angle of the wearable device from the wearable device and select a vibrator corresponding to the traveling direction.

[第3の実施形態]
図11は、第3の実施形態のウェアラブル機器53の構成の一例を表わす図である。
[Third Embodiment]
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the configuration of the wearable device 53 according to the third embodiment.

このウェアラブル機器53が、図4のウェアラブル機器51と相違する点は、このウェアラブル機器53が、地磁気センサ60を備えることである。   The wearable device 53 is different from the wearable device 51 of FIG. 4 in that the wearable device 53 includes a geomagnetic sensor 60.

地磁気センサ60は、ウェアラブル機器53の向きとして、ウェアラブル機器53の絶対方位を検出することができる。絶対方位は、たとえば、北を基準とした360°で表わすことができる。   The geomagnetic sensor 60 can detect the absolute orientation of the wearable device 53 as the direction of the wearable device 53. The absolute azimuth can be represented by, for example, 360 ° with respect to the north.

図12は、第3の実施形態のナビゲーションシステムの動作手順の一例を表わすフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure of the navigation system according to the third embodiment.

図12のフローチャートが、図5のフローチャートと相違する点は、図12のフローチャートは、図5のステップS105、S106、S109、S110、S111に代えて、ステップS305、S306、S309、S310、S310を含むことである。   The flowchart of FIG. 12 differs from the flowchart of FIG. 5 in that the flowchart of FIG. 12 includes steps S305, S306, S309, S310, and S310 instead of steps S105, S106, S109, S110, and S111 of FIG. Is to include.

以下、相違点であるステップS305、S306、S309、S310、S310について説明する。   Hereinafter, steps S305, S306, S309, S310, and S310 which are different points will be described.

ステップS305において、端末装置1のメインCPU2は、作成したルートに従って、地磁気センサ18の検出結果に基づいて、現在位置における進行方向を絶対方位によって決定することができる。   In step S305, the main CPU 2 of the terminal device 1 can determine the traveling direction at the current position based on the absolute direction based on the detection result of the geomagnetic sensor 18 according to the created route.

ステップS306において、端末装置1のメインCPU2は、近距離通信回路11を通じて決定した絶対方位を示す進行方向指示信号を送信することができる。   In step S <b> 306, the main CPU 2 of the terminal device 1 can transmit a traveling direction instruction signal indicating the absolute direction determined through the short-range communication circuit 11.

ステップS309において、ウェアラブル機器53の近距離通信回路52は、進行方向指示信号を受信することができる。   In step S309, the short-range communication circuit 52 of the wearable device 53 can receive the traveling direction instruction signal.

ステップS310において、ウェアラブル機器53のCPU55は、地磁気センサ60からの信号に基づいて、ウェアラブル機器53の絶対方位を決定することができる。   In step S <b> 310, the CPU 55 of the wearable device 53 can determine the absolute orientation of the wearable device 53 based on the signal from the geomagnetic sensor 60.

ステップS311において、ウェアラブル機器53のCPU55は、ウェアラブル機器53の絶対方位に基づいて、バイブレータB1〜B4のうち、進行方向指示信号で指示される絶対方位にあるバイブレータを振動させることができる。   In step S <b> 311, the CPU 55 of the wearable device 53 can vibrate the vibrator in the absolute azimuth indicated by the traveling direction indication signal among the vibrators B <b> 1 to B <b> 4 based on the absolute azimuth of the wearable device 53.

図13は、ウェアラブル機器53の絶対方位の一例を表わす図である。
バイブレータB1〜B4は、中心Oに対して3次元で回転する。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the absolute direction of wearable device 53.
Vibrators B1 to B4 rotate about the center O in three dimensions.

図13に示すように、進行方向が北の場合には、中心OからバイブレータB1への方向の水平成分と中心Oから北方向とのなす角度θA1と、中心OからバイブレータB2への方向の水平成分と中心Oから北方向とのなす角度θA2と、中心OからバイブレータB3への方向の水平成分と中心Oから北方向とのなす角度θA3と、中心OからバイブレータB4への方向の水平成分と中心Oから北方向とのなす角度θA4とを計算する。θA1〜θA4は、0°以上180°以下である。θA1〜θA4のうち、θA1が最小の場合には、バイブレータB1が振動する。θA1〜θA4のうち、θA2が最小の場合には、バイブレータB2が振動する。θA1〜θA4のうち、θA3が最小の場合には、バイブレータB3が振動する。θA1〜θA4のうち、θA4が最小の場合には、バイブレータB4が振動する。   As shown in FIG. 13, when the traveling direction is north, the horizontal component in the direction from the center O to the vibrator B1 and the angle θA1 between the center O and the north direction, and the horizontal in the direction from the center O to the vibrator B2 are shown. An angle θA2 between the component and the center O and the north direction, a horizontal component in the direction from the center O to the vibrator B3, an angle θA3 between the center O and the north direction, and a horizontal component in the direction from the center O to the vibrator B4 An angle θA4 between the center O and the north direction is calculated. θA1 to θA4 are 0 ° or more and 180 ° or less. When θA1 is the smallest of θA1 to θA4, vibrator B1 vibrates. When θA2 is the smallest of θA1 to θA4, vibrator B2 vibrates. When θA3 is the smallest of θA1 to θA4, vibrator B3 vibrates. When θA4 is the smallest of θA1 to θA4, vibrator B4 vibrates.

進行方向が南の場合には、中心OからバイブレータB1への方向の水平成分と中心Oから南方向とのなす角度θB1と、中心OからバイブレータB2への方向の水平成分と中心Oから南方向とのなす角度θB2と、中心OからバイブレータB3への方向の水平成分と中心Oから南方向とのなす角度θB3と、中心OからバイブレータB4への方向の水平成分と中心Oから南方向とのなす角度θB4とを計算する。θB1〜θB4は、0°以上180°以下である。θB1〜θB4のうち、θB1が最小の場合には、バイブレータB1が振動する。θB1〜θB4のうち、θB2が最小の場合には、バイブレータB2が振動する。θB1〜θB4のうち、θB3が最小の場合には、バイブレータB3が振動する。θB1〜θB4のうち、θB4が最小の場合には、バイブレータB4が振動する。   When the traveling direction is south, the angle θB1 between the horizontal component in the direction from the center O to the vibrator B1 and the south direction from the center O, the horizontal component in the direction from the center O to the vibrator B2, and the south direction from the center O The angle θB2 between the center O and the vibrator B3 and the angle θB3 between the center O and the south direction, the horizontal component from the center O to the vibrator B4, and the center O and the south direction. The formed angle θB4 is calculated. θB1 to θB4 are 0 ° or more and 180 ° or less. When θB1 is the smallest of θB1 to θB4, vibrator B1 vibrates. When θB2 is the smallest of θB1 to θB4, vibrator B2 vibrates. When θB3 is the minimum among θB1 to θB4, vibrator B3 vibrates. When θB4 is the smallest of θB1 to θB4, vibrator B4 vibrates.

進行方向が東の場合には、中心OからバイブレータB1への方向の水平成分と中心Oから東方向とのなす角度θC1と、中心OからバイブレータB2への方向の水平成分と中心Oから東方向とのなす角度θC2と、中心OからバイブレータB3への方向の水平成分と中心Oから東方向とのなす角度θC3と、中心OからバイブレータB4への方向の水平成分と中心Oから東方向とのなす角度θC4とを計算する。θC1〜θC4は、0°以上180°以下である。θC1〜θC4のうち、θC1が最小の場合には、バイブレータB1が振動する。θC1〜θC4のうち、θC2が最小の場合には、バイブレータB2が振動する。θC1〜θC4のうち、θC3が最小の場合には、バイブレータB3が振動する。θC1〜θC4のうち、θC4が最小の場合には、バイブレータB4が振動する。   When the traveling direction is east, the angle θC1 between the horizontal component in the direction from the center O to the vibrator B1 and the east direction from the center O, the horizontal component in the direction from the center O to the vibrator B2, and the eastward direction from the center O The angle θC2 between the center O and the horizontal component in the direction from the center B to the vibrator B3 and the angle θC3 between the center O and the east direction, the horizontal component in the direction from the center O to the vibrator B4, and the center O from the east direction The formed angle θC4 is calculated. θC1 to θC4 are 0 ° or more and 180 ° or less. When θC1 is the smallest of θC1 to θC4, vibrator B1 vibrates. When θC2 is the smallest of θC1 to θC4, vibrator B2 vibrates. When θC3 is the smallest among θC1 to θC4, vibrator B3 vibrates. When θC4 is the smallest of θC1 to θC4, vibrator B4 vibrates.

進行方向が西の場合には、中心OからバイブレータB1への方向の水平成分と中心Oから西方向とのなす角度θD1と、中心OからバイブレータB2への方向の水平成分と中心Oから西方向とのなす角度θD2と、中心OからバイブレータB3への方向の水平成分と中心Oから西方向とのなす角度θD3と、中心OからバイブレータB4への方向の水平成分と中心Oから西方向とのなす角度θD4とを計算する。θD1〜θD4は、0°以上180°以下である。θD1〜θD4のうち、θD1が最小の場合には、バイブレータB1が振動する。θD1〜θD4のうち、θD2が最小の場合には、バイブレータB2が振動する。θD1〜θD4のうち、θD3が最小の場合には、バイブレータB3が振動する。θD1〜θD4のうち、θD4が最小の場合には、バイブレータB4が振動する。   When the traveling direction is west, the angle θD1 between the horizontal component in the direction from the center O to the vibrator B1 and the west direction from the center O, the horizontal component in the direction from the center O to the vibrator B2, and the west direction from the center O Of the horizontal component in the direction from the center O to the vibrator B3 and the angle θD3 between the center O and the west direction, and the horizontal component in the direction from the center O to the vibrator B4 and the west direction from the center O. The formed angle θD4 is calculated. θD1 to θD4 are not less than 0 ° and not more than 180 °. When θD1 is the smallest of θD1 to θD4, vibrator B1 vibrates. When θD2 is the smallest of θD1 to θD4, vibrator B2 vibrates. When θD3 is the smallest of θD1 to θD4, vibrator B3 vibrates. When θD4 is the smallest of θD1 to θD4, vibrator B4 vibrates.

以上のように、第3の実施形態によれば、進行方向(絶対方位)に対応するウェアラブル機器に搭載されたバイブレータが振動するので、ユーザは、端末装置の画面を見ずに、進行方向を知ることができる。第3の実施形態では、ウェアラブル機器が、端末装置から進行方向(絶対方位)の通知を受けて、進行方向に対応するバイブレータを選択することができる。なお、これに代えて、端末装置が、ウェアラブル機器からウェアラブル機器の絶対方位の通知を受けて、進行方向に対応するバイブレータを選択するものとしてもよい。   As described above, according to the third embodiment, since the vibrator mounted on the wearable device corresponding to the traveling direction (absolute direction) vibrates, the user can change the traveling direction without looking at the screen of the terminal device. I can know. In the third embodiment, the wearable device can receive a notification of the traveling direction (absolute direction) from the terminal device and select a vibrator corresponding to the traveling direction. Alternatively, the terminal device may receive a notification of the absolute direction of the wearable device from the wearable device and select a vibrator corresponding to the traveling direction.

[第4の実施形態]
図14は、第4の実施形態のウェアラブル機器71の構成の一例を表わす図である。
[Fourth Embodiment]
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the configuration of the wearable device 71 according to the fourth embodiment.

このウェアラブル機器71が、図4のウェアラブル機器51と相違する点は、ウェアラブル機器71は、GPS受信機59と、タッチパネル61と、ディスプレイ60とを備える。   The wearable device 71 is different from the wearable device 51 of FIG. 4 in that the wearable device 71 includes a GPS receiver 59, a touch panel 61, and a display 60.

GPS受信機59は、GPS衛星からの信号を受信することによって、ウェアラブル機器71の現在位置を出力することができる。   The GPS receiver 59 can output the current position of the wearable device 71 by receiving a signal from a GPS satellite.

タッチパネル69は、タッチパネル9は、ユーザからの入力を受け付けることができる。タッチパネル69は、たとえば、ディスプレイ60の表面に設けられるものとしてもよい。   The touch panel 69 can accept input from the user. The touch panel 69 may be provided on the surface of the display 60, for example.

メモリ56には、地図情報などを記憶することができる。
ディスプレイ60は、メモリ56に記憶された地図などを表示することができる。
The memory 56 can store map information and the like.
The display 60 can display a map or the like stored in the memory 56.

図15は、第4の実施形態のウェアラブル機器の動作手順の一例を表わすフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure of the wearable device according to the fourth embodiment.

ステップS501において、ユーザは、ウェアラブル機器71のタッチパネル69を操作することによって、目的地を入力することができる。ウェアラブル機器71のCPU55は、目的地をメモリ56に記憶することができる。   In step S <b> 501, the user can input a destination by operating the touch panel 69 of the wearable device 71. The CPU 55 of the wearable device 71 can store the destination in the memory 56.

ステップS502において、ユーザは、ウェアラブル機器51の中心Oに対する回転角を標準角に設定し、誘導開始の指示ボタン65を押すと、CPU55は、ジャイロセンサ53からの角速度の取得を開始することができる。   In step S <b> 502, when the user sets the rotation angle with respect to the center O of the wearable device 51 to the standard angle and presses the guidance start instruction button 65, the CPU 55 can start obtaining the angular velocity from the gyro sensor 53. .

ステップS503において、ウェアラブル機器71のCPU55は、GPS受信機59から現在位置を取得することができる。   In step S <b> 503, the CPU 55 of the wearable device 71 can acquire the current position from the GPS receiver 59.

ステップS504において、ウェアラブル機器71のCPU55は、メモリ56に記憶されている地図情報に基づいて、現在位置から指定された目的地へのルートを作成することができる。   In step S504, the CPU 55 of the wearable device 71 can create a route from the current position to the designated destination based on the map information stored in the memory 56.

ステップS505において、ウェアラブル機器71のCPU55は、作成したルートに従って、現在位置における進行方向を直進、後進、右、左のうちのいずれかに決定することができる。   In step S505, the CPU 55 of the wearable device 71 can determine the traveling direction at the current position as one of straight, reverse, right, and left according to the created route.

ステップS506において、ウェアラブル機器71のCPU55は、ジャイロセンサ53からの角速度を積分することによって、バイブレータB1〜B4の標準角からの回転角を特定することができる。   In step S506, the CPU 55 of the wearable device 71 can identify the rotation angle from the standard angle of the vibrators B1 to B4 by integrating the angular velocity from the gyro sensor 53.

ステップS507において、ウェアラブル機器71のCPU55は、バイブレータB1〜B4の回転角に基づいて、進行方向に最も近い方向にあるバイブレータを振動させる。   In step S507, the CPU 55 of the wearable device 71 vibrates the vibrator in the direction closest to the traveling direction based on the rotation angles of the vibrators B1 to B4.

ステップS508において、ウェアラブル機器71のCPU55は、GPS受信機59から現在位置を取得することができる。   In step S <b> 508, the CPU 55 of the wearable device 71 can acquire the current position from the GPS receiver 59.

ステップS509において、現在位置が目的地に一致した場合に、処理が終了し、現在位置が目的地に一致しない場合に、処理がステップS504に戻る。   In step S509, if the current position matches the destination, the process ends. If the current position does not match the destination, the process returns to step S504.

以上のように、第4の実施形態によれば、ユーザは、進行方向(直進、後進、右、左)に対応するウェアラブル機器に搭載されたバイブレータが振動するので、ユーザは、端末装置の画面を見ずに、進行方向を知ることができる。第4の実施形態では、ウェアラブル機器が、地図情報およびGPS受信器を備え、進行方向を決定することができる。   As described above, according to the fourth embodiment, the user vibrates the vibrator mounted on the wearable device corresponding to the traveling direction (straight forward, reverse, right, left). You can know the direction of travel without looking. In the fourth embodiment, the wearable device includes map information and a GPS receiver, and can determine the traveling direction.

[第5の実施形態]
図16は、第5の実施形態のウェアラブル機器91の構成の一例を表わす図である。
[Fifth Embodiment]
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the configuration of the wearable device 91 according to the fifth embodiment.

このウェアラブル機器91が、図4のウェアラブル機器51と相違する点は、ウェアラブル機器91は、振動センサ75を備える点である。振動センサ75は、例えば、加速度センサ等のセンサを用いてよい。   The wearable device 91 is different from the wearable device 51 of FIG. 4 in that the wearable device 91 includes a vibration sensor 75. For example, a sensor such as an acceleration sensor may be used as the vibration sensor 75.

振動センサ75は、ウェアラブル機器91に加わる振動を検出することができる。たとえば、ユーザがウェアラブル機器91を装着してバイクを運転すると、バイクのエンジンの振動または地面からの振動を検出することができる。   The vibration sensor 75 can detect vibration applied to the wearable device 91. For example, when the user wears the wearable device 91 and drives a motorcycle, vibration of the motorcycle engine or vibration from the ground can be detected.

CPU55は、振動センサ75で検出された振動の大きさが閾値THX以上のときには、振動の大きさが閾値THX未満のときよりも、進行方向に対応するバイブレータを大きく振動させることができる。バイブレータがモータである場合、進行方向に対応するバイブレータを大きく振動させるには、例えば、モータの回転数を基準値より大きく設定すればよい。バイブレータが圧電素子である場合、進行方向に対応するバイブレータを大きく振動させるには、例えば、圧電素子の時間当たりの振動数を基準より大きくなるように制御すればよい。   When the magnitude of vibration detected by the vibration sensor 75 is equal to or greater than the threshold value THX, the CPU 55 can vibrate the vibrator corresponding to the traveling direction more greatly than when the magnitude of vibration is less than the threshold value THX. When the vibrator is a motor, in order to vibrate the vibrator corresponding to the traveling direction greatly, for example, the rotational speed of the motor may be set larger than a reference value. In the case where the vibrator is a piezoelectric element, in order to vibrate the vibrator corresponding to the traveling direction greatly, for example, the frequency per unit time of the piezoelectric element may be controlled to be larger than the reference.

図17は、第5の実施形態のウェアラブル機器の動作手順の一例を表わすフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure of the wearable device according to the fifth embodiment.

図17のフローチャートが、図5のフローチャートと相違する点は、図17のフローチャートは、ステップS110とステップS111の間にステップS601とS602を含むことである。   The flowchart of FIG. 17 differs from the flowchart of FIG. 5 in that the flowchart of FIG. 17 includes steps S601 and S602 between steps S110 and S111.

ステップS601において、振動センサ75で検出された振動の大きさが閾値THX以上の場合には、処理がステップS602に進み、振動センサ75で検出された振動の大きさが閾値THX未満のときには、処理がステップS111に進む。   If the magnitude of vibration detected by the vibration sensor 75 is greater than or equal to the threshold value THX in step S601, the process proceeds to step S602. If the magnitude of vibration detected by the vibration sensor 75 is less than the threshold value THX, the process proceeds to step S602. Advances to step S111.

ステップS602において、CPU55は、振動させるバイブレータの振動を通常よりも大きく設定することができる。その後、処理がステップS111に進む。   In step S602, the CPU 55 can set the vibration of the vibrator to be vibrated to be larger than usual. Thereafter, the process proceeds to step S111.

したがって、振動センサ75によって検出された振動の大きさが閾値THX未満のときには、バイブレータB1〜B4のうち進行方向に対応するバイブレータが通常の大きさで振動することができる。振動センサ75によって検出された振動の大きさが閾値THX以上のときには、バイブレータB1〜B4のうち進行方向に対応するバイブレータが通常よりも大きく振動することができる。   Therefore, when the magnitude of the vibration detected by the vibration sensor 75 is less than the threshold value THX, the vibrator corresponding to the traveling direction among the vibrators B1 to B4 can vibrate at a normal magnitude. When the magnitude of the vibration detected by the vibration sensor 75 is greater than or equal to the threshold value THX, the vibrator corresponding to the traveling direction among the vibrators B1 to B4 can vibrate more than usual.

[第6の実施形態]
第6の実施形態のナビゲーションシステムは、ウェアラブル機器と通信する端末装置として、カーナビゲーション装置を備える。
[Sixth Embodiment]
The navigation system according to the sixth embodiment includes a car navigation device as a terminal device that communicates with a wearable device.

図18は、端末装置81の構成の一例を表わす図である。
図18を参照して、端末装置81は、CPU87と、メモリ89と、スピーカ83と、ディスプレイ84と、タッチパネル85と、近距離通信回路90とを備える。
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the configuration of the terminal device 81.
Referring to FIG. 18, terminal device 81 includes CPU 87, memory 89, speaker 83, display 84, touch panel 85, and short-range communication circuit 90.

端末装置81は、車両に設置されたジャイロセンサ92と、加速度センサ91と、車速センサ93と接続されることができる。   The terminal device 81 can be connected to a gyro sensor 92, an acceleration sensor 91, and a vehicle speed sensor 93 installed in the vehicle.

メモリ89は、地図情報などの各種のデータおよびプログラムを記憶することができる。メモリ89は、制御プログラムを記憶する制御プログラム記憶部88を含むことができる。   The memory 89 can store various data such as map information and programs. The memory 89 can include a control program storage unit 88 that stores a control program.

CPU87は、制御プログラムを実行することによって、制御部86として機能することができる。   The CPU 87 can function as the control unit 86 by executing a control program.

スピーカ83は、音声を出力することができる。
ディスプレイ84は、たとえば液晶ディスプレイによって構成されることができる。ディスプレイ8は、例えば、有機ELディスプレイ(OELD:Organic Electro−Luminescence Display)、又は無機ELディスプレイ(IELD:Inorganic Electro−Luminescence Display)等の表示デバイスであってもよい。
The speaker 83 can output sound.
The display 84 can be configured by a liquid crystal display, for example. The display 8 may be a display device such as an organic EL display (OELD: Organic Electro-Luminescence Display) or an inorganic EL display (IELD: Inorganic Electro-Luminescence Display).

タッチパネル85は、ユーザからの入力を受け付けることができる。タッチパネル85は、たとえば静電容量方式のものである。タッチパネル85は、たとえば、ディスプレイ84の表面に設けられることができる。   The touch panel 85 can accept input from the user. The touch panel 85 is of a capacitive type, for example. The touch panel 85 can be provided on the surface of the display 84, for example.

GPS受信機82は、GPS衛星からの信号を受信することによって、車両の現在位置を出力することができる。   The GPS receiver 82 can output the current position of the vehicle by receiving a signal from a GPS satellite.

近距離通信回路90は、Bluetooth方式に従って、ウェアラブル機器51などの他装置と通信することができる。近距離通信回路11は、IrDA(Infrared Data Association)規格、NFC(Near Field Communication)規格であってもよい。   The short-range communication circuit 90 can communicate with other devices such as the wearable device 51 according to the Bluetooth method. The near field communication circuit 11 may be an IrDA (Infrared Data Association) standard or an NFC (Near Field Communication) standard.

車両のジャイロセンサ92は、車両の角速度を検出することができる。CPU87は、ジャイロセンサ92から出力される角速度を積分することによって車両の回転を検出することができる。   The vehicle gyro sensor 92 can detect the angular velocity of the vehicle. The CPU 87 can detect the rotation of the vehicle by integrating the angular velocity output from the gyro sensor 92.

車両の加速度センサ98は、車両の加速度、つまり一定時間に車両の速度がどの方向にどれだけ変化したかを表わす量を検出することができる。   The vehicle acceleration sensor 98 can detect the acceleration of the vehicle, that is, an amount representing how much the vehicle speed has changed in a certain time.

車両の車速センサ93は、車両の速度を検出することができる。
車両の地磁気センサ97は、車両の絶対方位を検出することができる。
The vehicle speed sensor 93 of the vehicle can detect the speed of the vehicle.
The vehicle's geomagnetic sensor 97 can detect the absolute direction of the vehicle.

図19は、誘導開始時のウェアラブル機器51の回転状態の一例を表わす図である。
ユーザは、ウェアラブル機器51を左手の手首に装着している。ユーザがカーナビゲーション装置である端末装置81のタッチパネル85を操作することによって、目的地を入力する。その後、ユーザは、シフトレバーを握り、ウェアラブル機器51の図示しない指示ボタン65を操作することによって、目的地までの誘導が開始される。この段階では、ウェアラブル機器51のバイブレータB1が中心Oから進行方向にあり、バイブレータB2が中心Oから後進方向にあり、バイブレータB3が中心Oから右方向にあり、バイブレータB4が中心Oから右方向にある。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a rotation state of wearable device 51 at the start of guidance.
The user wears wearable device 51 on the wrist of the left hand. The user inputs a destination by operating the touch panel 85 of the terminal device 81 which is a car navigation device. Thereafter, the user grasps the shift lever and operates an instruction button 65 (not shown) of the wearable device 51 to start guidance to the destination. At this stage, vibrator B1 of wearable device 51 is in the traveling direction from center O, vibrator B2 is in the backward direction from center O, vibrator B3 is in the right direction from center O, and vibrator B4 is in the right direction from center O. is there.

図20は、運転中のウェアラブル機器51の回転状態の一例を表わす図である。
この状態では、ウェアラブル機器51のバイブレータB4が中心Oから進行方向にあり、バイブレータB3が中心Oから後進方向にあり、バイブレータB1が中心Oから左方向にあり、バイブレータB2が中心Oから右方向にある。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a rotation state of wearable device 51 during operation.
In this state, vibrator B4 of wearable device 51 is in the traveling direction from center O, vibrator B3 is in the backward direction from center O, vibrator B1 is in the left direction from center O, and vibrator B2 is in the right direction from center O. is there.

以上のように、第6の実施形態によれば、車両を運転中において、カーナビゲーションのディスプレイを見なくても、進行方向に対応するバイブレータが振動するので、ユーザは、進行方向を知ることができる。   As described above, according to the sixth embodiment, the vibrator corresponding to the traveling direction vibrates without looking at the car navigation display while driving the vehicle, so that the user can know the traveling direction. it can.

[第7の実施形態]
図21は、第7の実施形態の端末装置の構成の一例を表わす図である。
[Seventh Embodiment]
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a configuration of a terminal device according to the seventh embodiment.

端末装置61は、メインCPU2と、サブCPU3と、メモリ35とを備える。端末装置61は、その他の構成要素を装着可能に構成されている。端末装置61は、カメラ5と、マイク6と、スピーカ7と、ディスプレイ8と、タッチパネル9と、無線通信回路10と、近距離通信回路11と、ジャイロセンサ12と、近接センサ13と、照度センサ14と、アンテナ15と、バイブレータ16と、加速度センサ17と、地磁気センサ18とを装着することができる。これらの構成要素は、上記の実施形態で説明したものと同様の機能を有する。端末装置は、これらの構成要素の一部または全部を装着することによって、上記の実施形態と同様の効果が得られる。   The terminal device 61 includes a main CPU 2, a sub CPU 3, and a memory 35. The terminal device 61 is configured so that other components can be mounted. The terminal device 61 includes a camera 5, a microphone 6, a speaker 7, a display 8, a touch panel 9, a wireless communication circuit 10, a near field communication circuit 11, a gyro sensor 12, a proximity sensor 13, and an illuminance sensor. 14, the antenna 15, the vibrator 16, the acceleration sensor 17, and the geomagnetic sensor 18 can be mounted. These components have the same functions as those described in the above embodiment. The terminal device can obtain the same effects as those of the above embodiment by mounting some or all of these components.

[変形例]
(1)ウェアラブル機器のCPU
上記の実施形態では、1つのCPU55が、制御部58の機能を実行するもののとしたが、これに限定するものではない。複数のCPUが制御部58の機能を実行するものとしてもよい。
[Modification]
(1) CPU of wearable device
In the above embodiment, one CPU 55 executes the function of the control unit 58, but the present invention is not limited to this. A plurality of CPUs may execute the function of the control unit 58.

(2)ウェアラブル機器における進行方向通知用の機器
上記の実施形態では、時計型のウェアラブル機器が4個のバイブレータを備え、CPUが、4個のバイブレータの中の進行方向に対応するバイブレータを振動させたが、これに限定するものではない。
(2) Device for Notification of Traveling Direction in Wearable Device In the above embodiment, the watch-type wearable device includes four vibrators, and the CPU vibrates the vibrator corresponding to the traveling direction in the four vibrators. However, the present invention is not limited to this.

時計型の機器が4個の温度変化素子を備え、CPUが、4個の温度変化素子のうち、進行方向に対応する素子の温度を増加または減少させるものとしてよい。   The clock-type device may include four temperature change elements, and the CPU may increase or decrease the temperature of the element corresponding to the traveling direction among the four temperature change elements.

または、時計型の機器が4個の電気刺激素子を備え、CPUが、4個の電気刺激素子のうち、進行方向に対応する素子が電気刺激をユーザに与えるものとしてもよい。   Alternatively, the clock-type device may include four electrical stimulation elements, and the CPU may provide the electrical stimulation to the user by an element corresponding to the traveling direction among the four electrical stimulation elements.

または、時計型の機器が4個のLED(Light Emitting Diode)を備え、CPUが、4個のLEDのうち、進行方向に対応するLEDが発光するものとしてもよい。これは、たとえば、暗闇での誘導に利用することができる。   Alternatively, the clock-type device may include four LEDs (Light Emitting Diodes), and the CPU may emit an LED corresponding to the traveling direction among the four LEDs. This can be used, for example, for guidance in the dark.

または、腕時計型の機器が4個の突起を備え、CPUが、常時は機器の内部に収容されている4個の突起のうち、進行方向に対応する突起を、腕時計を巻いた際の腕側に突出させるものとしてもよい。   Alternatively, the wristwatch-type device has four protrusions, and the CPU always has a protrusion corresponding to the traveling direction among the four protrusions housed inside the device, on the arm side when the wristwatch is wound. It is good also as what makes it project.

また、上記の実施形態では、バイブレータを4個備えるウェアラブル機器を例示したが、これに限定するものではない。ウェアラブル機器は、少なくとも2個のバイブレータを備えればよい。少なくとも2個のバイブレータを備えるウェアラブル機器は、所定の2方向(例えば、右方向、左方向)のうちから選択される1方向をユーザの進行方向として、自装置の向きに基づいて、ユーザの進行方向に対応するバイブレータを当該2個のバイブレータのうちから選択して振動させてよい。ウェアラブル機器は、第1バイブレータ及び第2バイブレータを含み、自装置の向きに基づいて、ユーザの進行方向に対応するバイブレータを、第1バイブレータから第2バイブレータに切り替えて振動させてよい。   Moreover, although said embodiment illustrated the wearable apparatus provided with four vibrators, it is not limited to this. The wearable device only needs to include at least two vibrators. A wearable device including at least two vibrators has a user's progress based on the orientation of the user's device, with one direction selected from two predetermined directions (for example, the right direction and the left direction) as the user's travel direction. A vibrator corresponding to a direction may be selected from the two vibrators and vibrated. The wearable device includes a first vibrator and a second vibrator, and the vibrator corresponding to the traveling direction of the user may be switched from the first vibrator to the second vibrator to vibrate based on the orientation of the own device.

(3) 進行方向
上記の実施形態では、ユーザの進行方向を、4方向のうちのいずれかであるとし、ウェアラブル機器が4個のバイブレータを備えるものとしたが、これに限定するものではない。三叉路において、ユーザの進行方向は、3方向(右前、左前、後退)のうちのいずれかの場合でも、ウェアラブル機器の4個のバイブレータの中の進行方向に近いバイブレータを振動させればよい。
(3) Traveling direction In the above embodiment, the traveling direction of the user is assumed to be one of the four directions, and the wearable device includes four vibrators. However, the present invention is not limited to this. In the three-way road, even if the user travels in any of the three directions (right front, left front, and backward), the vibrator close to the travel direction among the four vibrators of the wearable device may be vibrated.

ユーザの進行方向は、5方向(直進、右前、左前、右後、左後)のうちのいずれかであってもよい。ウェアラブル機器は、それぞれの方向に対応する5個のバイブレータを備えるものとしてもよい。ユーザの進行方向、バイブレータの数は、2つ、或いは6個以上であってもよい。   The traveling direction of the user may be any one of five directions (straight forward, right front, left front, right rear, and left rear). The wearable device may include five vibrators corresponding to the respective directions. The user's traveling direction and the number of vibrators may be two or six or more.

ウェアラブル機器は、ユーザの進行方向として、一般的なナビゲーションアプリケーションからユーザの進行方向の指定を受けつけてもよい。   The wearable device may accept designation of the user's traveling direction from a general navigation application as the user's traveling direction.

(4) ウェアラブル機器における回転角の検出手段
上記の実施形態において、ウェアラブル機器は、回転角の検出手段としてジャイロセンサを例示したが、加速度センサ、地磁気センサ等のセンサを代替的に用いて、自機の回転角を推定してもよい。また、ウェアラブル機器は、加速度センサ、地磁気センサ等のセンサを補助的に用いて、検出する回転角を補正してもよい。
(4) Rotation Angle Detection Unit in Wearable Device In the above-described embodiment, the wearable device has exemplified the gyro sensor as the rotation angle detection unit. However, the wearable device may automatically use a sensor such as an acceleration sensor or a geomagnetic sensor instead. The rotation angle of the machine may be estimated. In addition, the wearable device may use a sensor such as an acceleration sensor or a geomagnetic sensor to supplement the rotation angle to be detected.

(5)ウェアラブル機器
上記の実施形態において、手首に装着するものに限定されるものではない。進行方向に対応してバイブレータなどが装着可能であれば、ウェアラブル機器は、靴型、眼鏡型、帽子型、指輪型、シャツ型、爪型、ベルト型などであってもよい。
(5) Wearable device In the above-described embodiment, the wearable device is not limited to the one worn on the wrist. The wearable device may be a shoe type, a spectacle type, a hat type, a ring type, a shirt type, a nail type, a belt type, or the like as long as a vibrator or the like can be attached corresponding to the traveling direction.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present disclosure is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1,61,81 端末装置、2 メインCPU、3 サブCPU、4,57,88 制御プログラム記憶部、5 カメラ、6 マイク、7,83 スピーカ、8,60,84 ディスプレイ、9,69,85 タッチパネル、10 無線通信回路、11,52,90 近距離通信回路、12,53,92 ジャイロセンサ、13 近接センサ、14 照度センサ、15 アンテナ、16 バイブレータ、17,98 加速度センサ、18,97 地磁気センサ、19,59,82 GPS受信器、20,58,86 制御部、35,56,89 メモリ、55,87 CPU、54 振動部、65 指示ボタン、75 振動センサ、93 車速センサ、B1〜B4 バイブレータ。   1, 61, 81 terminal device, 2 main CPU, 3 sub CPU, 4, 57, 88 control program storage unit, 5 camera, 6 microphone, 7, 83 speaker, 8, 60, 84 display, 9, 69, 85 touch panel 10 Wireless communication circuit 11, 52, 90 Short-range communication circuit 12, 53, 92 Gyro sensor, 13 Proximity sensor, 14 Illuminance sensor, 15 Antenna, 16 Vibrator, 17, 98 Acceleration sensor, 18, 97 Geomagnetic sensor, 19, 59, 82 GPS receiver, 20, 58, 86 control unit, 35, 56, 89 memory, 55, 87 CPU, 54 vibration unit, 65 instruction button, 75 vibration sensor, 93 vehicle speed sensor, B1-B4 vibrator.

Claims (13)

複数個のバイブレータと、
自装置の向きを検出するように構成されるセンサと、
前記自装置の向きに基づいて、前記複数個のバイブレータのうち、ユーザの進行方向に対応するバイブレータを振動させるように構成された少なくとも1つのプロセッサとを備える、ウェアラブル機器。
A plurality of vibrators;
A sensor configured to detect the orientation of the device;
A wearable device comprising: at least one processor configured to vibrate a vibrator corresponding to a traveling direction of a user among the plurality of vibrators based on a direction of the own device.
他装置からユーザの進行方向を示す第1信号を受信するように構成された通信回路を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記自装置の向きに基づいて、前記ユーザの進行方向に対応するバイブレータを振動させる、請求項1記載のウェアラブル機器。
A communication circuit configured to receive a first signal indicating a direction of travel of the user from another device;
The wearable device according to claim 1, wherein the at least one processor vibrates a vibrator corresponding to the traveling direction of the user based on a direction of the own device.
前記自装置の向きを示す第2信号を他装置に送信し、
前記自装置の向き及び前記他装置が決定したユーザの進行方向に基づいて、前記複数個のバイブレータのうちから選択されたバイブレータを振動させるように指示する第3信号を前記他装置から受信するように構成される通信回路を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第3信号で指示されるバイブレータを振動させる、請求項1記載のウェアラブル機器。
Sending a second signal indicating the orientation of the device to another device;
A third signal instructing to vibrate a vibrator selected from among the plurality of vibrators is received from the other device based on a direction of the own device and a traveling direction of the user determined by the other device. Comprising a communication circuit configured in
The wearable device according to claim 1, wherein the at least one processor vibrates a vibrator indicated by the third signal.
前記少なくとも1つのプロセッサは、目的地と現在位置とに基づいて、ユーザの進行方向を決定する、請求項1記載のウェアラブル機器。   The wearable device according to claim 1, wherein the at least one processor determines a traveling direction of the user based on a destination and a current position. 前記複数個のバイブレータは、少なくとも第1バイブレータ及び第2バイブレータを含み、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記自装置の向きに基づいて、前記ユーザの進行方向に対応するバイブレータを、前記第1バイブレータから前記第2バイブレータに切り替える請求項1記載のウェアラブル機器。
The plurality of vibrators include at least a first vibrator and a second vibrator,
The wearable device according to claim 1, wherein the at least one processor switches a vibrator corresponding to the traveling direction of the user from the first vibrator to the second vibrator based on a direction of the own device.
前記複数個のバイブレータは、4個のバイブレータを含み、
前記センサは、前記自装置の向きとして前記自装置の絶対方位を検出するように構成され、
前記絶対方位に基づいて、ユーザの進行方向に対応するバイブレータを振動させる、請求項1記載のウェアラブル機器。
The plurality of vibrators includes four vibrators,
The sensor is configured to detect an absolute orientation of the device as the direction of the device,
The wearable device according to claim 1, wherein a vibrator corresponding to a traveling direction of the user is vibrated based on the absolute direction.
振動を検出する振動センサを備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記振動センサによって検出された振動の大きさが所定値以上のときには、前記振動センサによって振動が検出されないときよりも、前記バイブレータを大きく振動させる、請求項1記載のウェアラブル機器。
It has a vibration sensor that detects vibration,
The wearable according to claim 1, wherein the at least one processor vibrates the vibrator to a greater extent when the magnitude of vibration detected by the vibration sensor is equal to or greater than a predetermined value than when no vibration is detected by the vibration sensor. machine.
ユーザの進行方向を決定する少なくとも1つのプロセッサと、
前記ユーザの進行方向を示す第1信号を他装置へ送信するように構成された通信回路とを備えた、端末装置。
At least one processor for determining a direction of travel of the user;
And a communication circuit configured to transmit a first signal indicating the traveling direction of the user to another device.
ユーザの進行方向を決定する少なくとも1つのプロセッサと、
他装置から、前記他装置の向きを示す第2信号を受信する通信回路とを備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記他装置の向き及び前記ユーザの進行方向に基づいて、前記他装置が備える複数個のバイブレータのうちから選択したバイブレータを振動させるように指示する第3信号を、前記通信回路を通じて前記他装置に送信する、端末装置。
At least one processor for determining a direction of travel of the user;
A communication circuit for receiving a second signal indicating the direction of the other device from another device,
The at least one processor, based on the direction of the other device and the traveling direction of the user, a third signal instructing to vibrate a vibrator selected from a plurality of vibrators included in the other device, A terminal device that transmits to the other device through a communication circuit.
前記少なくとも1つのプロセッサは、ユーザが移動中であると判別するときには、ユーザが移動中であると判別しているときの自装置の移動方向をユーザの直進方向とする、請求項9記載の端末装置。   The terminal according to claim 9, wherein when determining that the user is moving, the at least one processor sets a moving direction of the own apparatus when the user is determined to be moving as a straight direction of the user. apparatus. 前記少なくとも1つのプロセッサは、ユーザが停止中であると判別するときには、前記進行方向を決定しない、請求項9記載の端末装置。   The terminal device according to claim 9, wherein the at least one processor does not determine the traveling direction when determining that the user is stopped. 前記少なくとも1つのプロセッサは、ユーザが停止中であると判別するときには、ユーザが停止中であると判別する直前の自装置の移動方向を直進方向とする、請求項9記載の端末装置。   The terminal device according to claim 9, wherein when determining that the user is stopped, the at least one processor sets the moving direction of the device immediately before determining that the user is stopped as a straight traveling direction. ウェアラブル機器と端末装置とを備えるナビゲーションシステムであって、
前記ウェアラブル機器は、
複数個のバイブレータを備え、
前記端末装置は、
ユーザの進行方向を決定する少なくとも1つのプロセッサと、
前記ウェアラブル機器から、前記ウェアラブル機器の向きを示す第2信号を受信する通信回路とを備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ウェアラブル機器の向きに基づいて、前記複数個のバイブレータのうち前記進行方向に対応するバイブレータを選択し、前記選択したバイブレータを振動させるように指示する第3信号を、前記通信回路を通じて前記ウェアラブル機器に送信するように構成され、
前記ウェアラブル機器は、
前記ウェアラブル機器の向きを検出するように構成されるセンサと、
前記第2信号を前記端末装置に送信し、前記端末装置から前記第3信号を受信するように構成される通信回路と、
前記複数個のバイブレータのうち、前記第3信号で指示されるバイブレータを振動させるように構成される少なくとも1つのプロセッサとを備えた、ナビゲーションシステム。
A navigation system comprising a wearable device and a terminal device,
The wearable device is
It has a plurality of vibrators,
The terminal device
At least one processor for determining a direction of travel of the user;
A communication circuit that receives a second signal indicating the direction of the wearable device from the wearable device;
The at least one processor selects a vibrator corresponding to the traveling direction among the plurality of vibrators based on an orientation of the wearable device, and a third signal instructing to vibrate the selected vibrator, Configured to transmit to the wearable device through the communication circuit;
The wearable device is
A sensor configured to detect an orientation of the wearable device;
A communication circuit configured to transmit the second signal to the terminal device and receive the third signal from the terminal device;
A navigation system comprising: at least one processor configured to vibrate a vibrator indicated by the third signal among the plurality of vibrators.
JP2016031684A 2016-02-23 2016-02-23 Wearable device, terminal device, and navigation system Pending JP2017150866A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031684A JP2017150866A (en) 2016-02-23 2016-02-23 Wearable device, terminal device, and navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031684A JP2017150866A (en) 2016-02-23 2016-02-23 Wearable device, terminal device, and navigation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017150866A true JP2017150866A (en) 2017-08-31

Family

ID=59739680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016031684A Pending JP2017150866A (en) 2016-02-23 2016-02-23 Wearable device, terminal device, and navigation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017150866A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476916B2 (en) 2022-03-15 2024-05-01 株式会社豊田中央研究所 Tactile presentation device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018245A (en) * 2001-07-05 2003-01-17 Toshiba Corp Radio machine and control circuit
JP2004236202A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Nec Commun Syst Ltd Portable phone, call arrival information control method to be used for the portable phone and call arrival information control program
JP2008026075A (en) * 2006-07-19 2008-02-07 Sky Kk Navigation system for motorcycle
JP2008286546A (en) * 2007-05-15 2008-11-27 Casio Comput Co Ltd Wearable electronic device
JP2009300361A (en) * 2008-06-17 2009-12-24 Seiko Epson Corp Positioning technique, program, and positioning apparatus
JP2010197234A (en) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyushu Institute Of Technology Directional guidance system without visual sense
JP2014145673A (en) * 2013-01-29 2014-08-14 Nikon Corp Route guidance system, and accessory used for the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018245A (en) * 2001-07-05 2003-01-17 Toshiba Corp Radio machine and control circuit
JP2004236202A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Nec Commun Syst Ltd Portable phone, call arrival information control method to be used for the portable phone and call arrival information control program
JP2008026075A (en) * 2006-07-19 2008-02-07 Sky Kk Navigation system for motorcycle
JP2008286546A (en) * 2007-05-15 2008-11-27 Casio Comput Co Ltd Wearable electronic device
JP2009300361A (en) * 2008-06-17 2009-12-24 Seiko Epson Corp Positioning technique, program, and positioning apparatus
JP2010197234A (en) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyushu Institute Of Technology Directional guidance system without visual sense
JP2014145673A (en) * 2013-01-29 2014-08-14 Nikon Corp Route guidance system, and accessory used for the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476916B2 (en) 2022-03-15 2024-05-01 株式会社豊田中央研究所 Tactile presentation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012251960A (en) Arm-mounted terminal, navigation system, and program
JP5864800B1 (en) Wearable navigation system, ring, watch, bracelet, program
WO2016003707A1 (en) Techniques for determining movements based on sensor measurements from a plurality of mobile devices co-located with a person
KR20160066951A (en) Mobile terminal and method for controlling the same
JP2012002568A (en) Navigation system, portable apparatus and program for portable apparatus
US20150331081A1 (en) An apparatus and method to provide a user with an indication of a direction to a particular destination
WO2009024881A1 (en) System and method for gesture-based command and control of targets in wireless network
JP5360021B2 (en) Portable information processing apparatus and computer program for portable information processing apparatus
KR20160016560A (en) Wearable device and method for controlling the same
JP2018163124A (en) Navigation device, navigation system, and shoes with navigation function
KR20160041435A (en) Mobile terminal and control method for the mobile terminal
CN108844529A (en) Determine the method, apparatus and smart machine of posture
JP4568760B2 (en) Portable route guidance device, route guidance method, route guidance program, and recording medium
JP5704496B2 (en) Information processing system, portable terminal control program, and electronic device
JP2020148558A (en) Road guide device
GB2538145A (en) Electronic navigation device
JP2017150866A (en) Wearable device, terminal device, and navigation system
JP2010130598A (en) Radio terminal device and navigation method
CN114466308A (en) Positioning method and electronic equipment
JP2016220879A (en) Motion measurement device, motion measurement system, motion measurement method, and motion measurement program
JP2017212006A (en) Wearable terminal and control program
JP2015176157A (en) navigation system
JP2006133132A (en) Portable navigation device
KR20170006537A (en) Watch-type mobile terminal and controlling method thereof
CN114079855A (en) Low-power-consumption positioning method and related device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105