JP2017147763A - Reception device, transmission device, and program - Google Patents

Reception device, transmission device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017147763A
JP2017147763A JP2017096844A JP2017096844A JP2017147763A JP 2017147763 A JP2017147763 A JP 2017147763A JP 2017096844 A JP2017096844 A JP 2017096844A JP 2017096844 A JP2017096844 A JP 2017096844A JP 2017147763 A JP2017147763 A JP 2017147763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asset
unit
resolution
data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017096844A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6218346B2 (en
Inventor
洋一 所
Yoichi Tokoro
洋一 所
一博 大槻
Kazuhiro Otsuki
一博 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Publication of JP2017147763A publication Critical patent/JP2017147763A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6218346B2 publication Critical patent/JP6218346B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transmission device capable of appropriately transmitting data content or the like of hierarchical modulation in advanced wideband satellite digital broadcasting, a reception device and a program.SOLUTION: The reception device comprises: a receiving unit which receives a broadcast signal; a hierarchy determination unit which determines a hierarchy level; a separation unit which extracts an asset from the broadcast signal; a video processing unit which decodes a video asset separated by the separation unit and outputs a signal of an image; a data processing unit which processes a data asset extracted by the separation unit and outputs a signal of an image; and a presentation unit which overlays the images output by the video processing unit and the data processing unit. The separation unit allocates location information for a data file based on common control information regarding multiple hierarchy levels. If a resolution of the data asset is higher than a resolution of the video asset, the presentation unit reduces the resolution of an image of the data asset in accordance with the resolution of an image of the video asset.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、受信装置、送信装置、およびプログラムに関する。   The present invention relates to a receiving device, a transmitting device, and a program.

映像コンテンツ等を配信する際に、階層変調が用いられる場合がある。階層変調とは、同じ内容のコンテンツを、複数の階層で並行して伝送する方式であり、各階層で伝送される情報量が異なる。例えば、テレビ放送における階層変調では、通常の変調方式(高階層,高解像度)での伝送に加えて、降雨等に強い変調方式(低階層,低解像度)での伝送も並行して行われる。階層変調を用いることにより、降雨あるいは降雪等で電波伝搬状況が悪化しても、受信装置側で低階層側を受信することにより、情報量は少ないものの、必要最小限の情報を受信することが可能となる。   Hierarchical modulation may be used when distributing video content or the like. Hierarchical modulation is a method in which content of the same content is transmitted in parallel in a plurality of layers, and the amount of information transmitted in each layer is different. For example, in hierarchical modulation in television broadcasting, in addition to transmission using a normal modulation scheme (high hierarchy, high resolution), transmission using a modulation scheme (low hierarchy, low resolution) that is resistant to rainfall or the like is performed in parallel. By using hierarchical modulation, even if the radio wave propagation situation deteriorates due to rainfall or snowfall, the reception device can receive the minimum necessary information, although the amount of information is small, by receiving the lower hierarchy side It becomes possible.

非特許文献1の「7.1 階層変調の運用」(第7−34ページから)では、BSデジタル放送における階層変調の運用について、規定されている。BSデジタル放送では、高階層で伝送されるのは、高階層映像、高階層音声、データ、SI(サービス・インフォメーション)である。また、低階層で伝送されるのは、低階層映像、低階層音声、低階層データ、PSI(プログラム特定情報)、PCR(プログラム・クロック・レファレンス)、ECM(エンタイトルメント・コントロール・メッセージ)である。ただし、低階層音声は、高階層音声で兼用される場合がある。また、低階層データには、字幕や文字スーパーを含む。   Non-Patent Document 1, “7.1 Operation of Hierarchical Modulation” (from page 7-34) stipulates the operation of hierarchical modulation in BS digital broadcasting. In BS digital broadcasting, high hierarchy video, high hierarchy audio, data, and SI (service information) are transmitted at a high hierarchy. In addition, low-layer video, low-layer audio, low-layer data, PSI (program specific information), PCR (program clock reference), and ECM (entitlement control message) are transmitted in the low layer. is there. However, the low hierarchy voice may be used as the high hierarchy voice. The lower hierarchy data includes subtitles and character superimpositions.

高度広帯域衛星デジタル放送(SHV,スーパーハイビジョン)においても、階層変調が想定される。
非特許文献2の「4.8.1 階層変調の受信」(第2−20ページから)では、階層変調を受信する受信装置の動作等について規定されている。また、非特許文献2の「7.1.2 階層変調時のTLVストリームの構成」(第7−58ページから)では、高度広帯域衛星デジタル放送の階層変調において、高階層および低階層で伝送する情報が規定されている。
Hierarchical modulation is also assumed in advanced broadband satellite digital broadcasting (SHV, Super Hi-Vision).
Non-Patent Document 2, “4.8.1 Hierarchical Modulation Reception” (from page 2-20) defines the operation of a receiving apparatus that receives hierarchical modulation. Also, in “7.1.2 Configuration of TLV stream during hierarchical modulation” (from page 7-58) of Non-Patent Document 2, transmission is performed at a high hierarchy and a low hierarchy in the hierarchical modulation of advanced broadband satellite digital broadcasting. Information is defined.

なお、非特許文献2の「5.2 提示機能」(第3−13ページから)では、画面プレーンの組み合わせと、組み合わせる画面プレーンの解像度についての制約が記載されている(特に、「表5.4 解像度の組合せ」)。   Note that “5.2 Presentation Function” (from page 3-13) of Non-Patent Document 2 describes restrictions on the combination of screen planes and the resolution of the combined screen plane (particularly “Table 5. 4 Resolution combinations ”).

「BS/広帯域CSデジタル放送運用規定 技術資料 ARIB TR−B15 6.9版 (第三分冊)」,一般社団法人電波産業会,平成27年12月3日,2015年.“BS / Broadband CS Digital Broadcasting Operation Technical Specification ARIB TR-B15 6.9 Edition (Third Volume)”, The Japan Radio Industry Association, December 3, 2015, 2015. 「技術資料 NEXTVF TR−0004 高度広帯域衛星デジタル放送 運用規定 1.0版」,一般社団法人次世代放送推進フォーラム,平成27年12月25日,2015年"Technical document NEXTVF TR-0004 Advanced Broadband Satellite Digital Broadcasting Operation Version 1.0," Next Generation Broadcasting Promotion Forum, December 25, 2015, 2015

しかしながら、高度広帯域衛星デジタル放送において階層変調を実現するためには、次のような課題がある。高度広帯域衛星デジタル放送における一つの特徴は、伝送されるコンテンツの名前空間と伝送の空間とを、別の空間として分離していることである。したがって、放送を受信する受信装置が、高度広帯域衛星デジタル放送におけるデータコンテンツを取得するためには、次のような手順で情報を辿る必要がある。   However, in order to realize hierarchical modulation in advanced broadband satellite digital broadcasting, there are the following problems. One feature of advanced broadband satellite digital broadcasting is that the name space of transmitted content and the space of transmission are separated as separate spaces. Therefore, in order for a receiving apparatus that receives broadcasts to acquire data content in advanced broadband satellite digital broadcasting, it is necessary to follow the information in the following procedure.

即ち、第1に、受信装置は、受信するサービスを選局する。
そして、第2に、受信装置は、MH−AIT(MH−アプリケーション情報テーブル)を取得して、そのMH−AIT内に記述されているコンテンツ(オートスタートアプリケーション)のURL(ユニフォーム・リソース・ロケーター)を取得する。
そして、第3に、受信装置は、ディレクトリ名およびファイル名をDDMT(データ・ディレクトリ・マネジメント・テーブル)に引き当てて、ノード・タグ(node_tag)を取得する。
そして、第4に、受信装置は、取得したノードタグをDAMT(データ・アセット・マネジメント・テーブル)に引き当てる。これにより、受信装置は、コンポーネント・タグ(component_tag)とMPUシーケンス番号(mpu_sequence_number)とアイテムID(item_id)を取得する。この3つの識別情報により、受信装置は、目的とするデータを運ぶMFUを引き当てることが可能となる。
また、第5に、受信装置は、アセットグループ記述子から、高階層のPID(パケットID)を取得する。
しかしながら、受信装置には、高階層のMPUシーケンス番号およびアイテムIDを取得する手段がない。つまり、受信装置は、高階層のデータコンテンツのES(エレメンタリー・ストリーム)を取得することができるものの、高階層のMPUシーケンス番号およびアイテムIDを取得することができない。
That is, first, the receiving apparatus selects a service to be received.
Second, the receiving apparatus acquires MH-AIT (MH-application information table), and the URL (uniform resource locator) of the content (autostart application) described in the MH-AIT. To get.
Third, the receiving apparatus assigns a directory name and a file name to a DDMT (data directory management table), and acquires a node tag (node_tag).
Fourth, the receiving apparatus allocates the acquired node tag to the DAMT (data asset management table). As a result, the receiving apparatus acquires the component tag (component_tag), the MPU sequence number (mpu_sequence_number), and the item ID (item_id). With these three pieces of identification information, the receiving apparatus can allocate an MFU carrying target data.
Fifth, the receiving device acquires a high-level PID (packet ID) from the asset group descriptor.
However, the receiving apparatus does not have means for acquiring a high-level MPU sequence number and item ID. That is, the receiving apparatus can acquire an ES (elementary stream) of high-level data content, but cannot acquire a high-level MPU sequence number and item ID.

つまり、従来の技術では、受信装置が、高度広帯域衛星デジタル放送における階層変調のデータコンテンツを適切に受信することができない、という問題がある。これは、従来技術において、高階層と低階層の両方のPIDが得られるものの、これら両階層のMPUシーケンス番号およびアイテムIDを受信装置に伝達する手段がないためである。つまり、従来の技術では、複数の階層のMPUシーケンス番号およびアイテムIDを受信装置に伝達する手段がないことが問題である。   In other words, the conventional technology has a problem that the receiving apparatus cannot appropriately receive the hierarchically modulated data content in the advanced broadband satellite digital broadcasting. This is because, in the prior art, both high-level and low-level PIDs can be obtained, but there is no means for transmitting the MPU sequence numbers and item IDs of both layers to the receiving apparatus. That is, the conventional technique has a problem that there is no means for transmitting the MPU sequence numbers and item IDs of a plurality of layers to the receiving apparatus.

また、データコンテンツや字幕コンテンツや文字スーパーコンテンツについて、複数の階層のデータファイルを、効率の良い伝送方法で受信装置に伝送することも一つの課題である。   In addition, for data content, subtitle content, and character super content, it is also an issue to transmit data files of a plurality of layers to a receiving device by an efficient transmission method.

本発明は、上記の課題認識に基づいて行なわれたものであり、高度広帯域衛星デジタル放送における階層変調のデータコンテンツ等を適切に伝送することのできる、送信装置、受信装置、およびプログラムを提供しようとするものである。   The present invention has been made on the basis of the above-mentioned problem recognition, and is intended to provide a transmission device, a reception device, and a program capable of appropriately transmitting hierarchical modulation data content in advanced broadband satellite digital broadcasting. It is what.

[1]上記の課題を解決するため、本発明の一態様による受信装置は、放送信号を受信する受信部と、前記放送信号が階層変調されている場合に複数の階層のうちのいずれの階層を受信するかを、受信した前記放送信号に基づいて判定する階層判定部と、前記放送信号から、前記階層判定部によって決定された階層の、少なくとも映像アセットとデータアセットとを抽出する分離部と、前記分離部によって抽出された前記映像アセットをデコードすることによって画像の信号を出力する映像処理部と、前記分離部によって抽出された前記データアセットを処理することによって画像の信号を出力するデータ処理部と、少なくとも、前記映像処理部および前記データ処理部から出力される画像をオーバーレイして画面に提示する提示部と、を具備し、前記受信部は、前記データアセットに関して、前記複数の階層間で共有される単一のデータファイルの実体を含む放送信号を受信するものであり、前記分離部は、前記データアセットに関して、前記複数の階層の間で共通の所在情報に基づいて前記データファイルを抽出するものであり、前記提示部は、前記映像アセットによる画像の解像度よりも前記データアセットによる画像の解像度のほうが高解像である場合には、前記映像アセットによる画像の解像度に合わせて、前記データアセットによる画像の解像度を下げるように当該画像を処理する、ことを特徴とする。   [1] In order to solve the above-described problem, a receiving device according to an aspect of the present invention includes a receiving unit that receives a broadcast signal, and any of a plurality of hierarchies when the broadcast signal is hierarchically modulated. A hierarchy determining unit that determines whether or not to receive a video asset and a data asset of the hierarchy determined by the hierarchy determining unit from the broadcast signal; A video processing unit that outputs an image signal by decoding the video asset extracted by the separation unit; and a data processing that outputs an image signal by processing the data asset extracted by the separation unit. And a presentation unit that overlays and presents images output from the video processing unit and the data processing unit on a screen. The receiving unit receives a broadcast signal including a single data file entity shared between the plurality of hierarchies with respect to the data asset, and the separating unit receives the data asset with respect to the data asset. The data file is extracted based on location information common to a plurality of hierarchies, and the presentation unit has a higher resolution of the image resolution of the data asset than the resolution of the image of the video asset. In some cases, the image is processed so as to reduce the resolution of the image by the data asset in accordance with the resolution of the image by the video asset.

また、参考態様は、上記の受信装置において、前記分離部は、前記データアセットに関して、前記複数の階層に関して共通のアプリケーション情報テーブルを参照することによって、前記複数の階層に関して共通の前記所在情報を取得する、ことを特徴とする。   In the reference aspect, in the receiving device, the separation unit obtains the location information common to the plurality of layers by referring to a common application information table regarding the plurality of layers with respect to the data asset. It is characterized by.

また、上の[1]に記載の受信装置において、前記分離部は、前記放送信号から、さらに、前記階層判定部によって決定された階層の、字幕アセットおよび文字スーパーアセットをも抽出するものであり、前記分離部によって抽出された前記字幕アセットを処理することによって画像の信号を出力する字幕処理部と、前記分離部によって抽出された前記文字スーパーアセットを処理することによって画像の信号を出力する文字スーパー処理部と、をさらに具備し、前記受信部は、前記字幕アセットおよび前記文字スーパーアセットに関して、前記複数の階層間で共有される単一のデータファイルの実体を含む放送信号を受信するものであり、前記分離部は、前記字幕アセットおよび前記文字スーパーアセットの各々について、前記複数の階層用の各々の制御情報に基づいて前記データファイルの所在情報を引き当て、当該所在情報に基づいて前記データファイルを抽出するものであり、前記提示部は、前記映像アセットによる画像の解像度よりも前記字幕アセットによる画像の解像度のほうが高解像である場合には、前記映像アセットによる画像の解像度に合わせて、前記字幕アセットによる画像の解像度を下げるように当該画像を処理し、また、前記映像アセットによる画像の解像度よりも前記文字スーパーアセットによる画像の解像度のほうが高解像である場合には、前記映像アセットによる画像の解像度に合わせて、前記文字スーパーアセットによる画像の解像度を下げるように当該画像を処理する、ことを特徴とする。
言い換えれば、上記の受信部は、前記字幕アセットおよび前記文字スーパーアセットに関して、前記複数の階層の間で同一のデータファイルの実体を含む放送信号を受信するものである。
Further, in the receiving device according to [1] above, the separation unit further extracts subtitle assets and character super assets of the hierarchy determined by the hierarchy determination unit from the broadcast signal. A caption processing unit that outputs an image signal by processing the caption asset extracted by the separation unit; and a character that outputs an image signal by processing the character super asset extracted by the separation unit. A super processing unit, wherein the reception unit receives a broadcast signal including an entity of a single data file shared between the plurality of layers with respect to the caption asset and the character super asset. And the separation unit includes the plurality of hierarchies for each of the caption asset and the character super asset. The location information of the data file is allocated based on the control information of each, and the data file is extracted based on the location information, and the presentation unit includes the subtitle asset rather than the image resolution of the video asset. If the resolution of the image by the video asset is higher resolution, the image is processed so as to reduce the resolution of the image by the subtitle asset in accordance with the resolution of the image by the video asset, and the image by the video asset If the resolution of the image by the character super asset is higher than the resolution of the image, the image is processed so as to lower the resolution of the image by the character super asset in accordance with the resolution of the image by the video asset. It is characterized by.
In other words, the receiving unit receives a broadcast signal including the same data file entity among the plurality of layers with respect to the caption asset and the character super asset.

[2]また、本発明の一態様による送信装置は、階層変調のための複数の階層を含んだ映像アセットを供給する映像供給部と、階層変調のための複数の階層を含んだデータアセットを供給するデータ供給部と、伝送のための制御情報を設定する制御情報設定部と、少なくとも前記映像アセットと前記データアセットと前記制御情報とを含んだ放送信号を生成する多重化部と、前記多重化部で生成された放送信号を送信する送信部と、を具備し、前記制御情報設定部は、前記データアセットに関して、前記複数の階層に共通のアプリケーション情報テーブルに、前記複数の階層間で共有される単一のデータファイルの所在を表す所在情報を格納する、ことを特徴とする。   [2] In addition, a transmission apparatus according to an aspect of the present invention includes a video supply unit that supplies a video asset including a plurality of layers for hierarchical modulation, and a data asset including a plurality of layers for hierarchical modulation. A data supply unit to supply; a control information setting unit for setting control information for transmission; a multiplexing unit for generating a broadcast signal including at least the video asset, the data asset, and the control information; and the multiplexing A transmission unit that transmits a broadcast signal generated by the conversion unit, and the control information setting unit shares the data asset between the plurality of layers in an application information table common to the plurality of layers. Storing location information indicating the location of a single data file to be stored.

且つ、上の[2]に記載の送信装置において、階層変調のための複数の階層に共通の字幕アセットを供給する字幕供給部と、階層変調のための複数の階層に共通の文字スーパーアセットを供給する文字スーパー供給部と、を具備し、前記多重化部は、さらに前記字幕アセットおよび前記文字スーパーアセットを含んだ前記放送信号を生成し、前記制御情報設定部は、前記字幕アセットに関して、前記複数の階層間で共有される単一のデータファイルの所在を表す字幕所在情報を設定するとともに、前記文字スーパーアセットに関して、前記複数の階層間で共有される単一のデータファイルの所在を表す文字スーパー所在情報を設定する、ことを特徴とする。
言い換えれば、上記の制御情報設定部は、前記字幕アセットに関して、前記複数の階層に共通のデータファイルの所在を表す字幕所在情報を設定するとともに、前記文字スーパーアセットに関して、前記複数の階層に共通のデータファイルの所在を表す文字スーパー所在情報を設定する。
In the transmission apparatus according to [2] above, a subtitle supply unit that supplies subtitle assets common to a plurality of hierarchies for hierarchical modulation, and a character super asset common to a plurality of hierarchies for hierarchical modulation. A character super supply unit for supplying, the multiplexing unit further generates the broadcast signal including the caption asset and the character super asset, and the control information setting unit relates to the caption asset. A subtitle location information indicating the location of a single data file shared between a plurality of hierarchies is set, and a character representing the location of a single data file shared between the plurality of hierarchies is set for the character super asset. The super location information is set.
In other words, the control information setting unit sets subtitle location information representing the location of a data file common to the plurality of hierarchies for the subtitle asset, and is common to the plurality of hierarchies for the character super asset. Set the character super location information indicating the location of the data file.

[3]また、本発明の一態様は、放送信号を受信する受信部を具備するコンピューターを、上の[1]に記載の受信装置として機能させるためのプログラムである。
[4]また、本発明の一態様は、放送信号を送信する送信部を具備するコンピューターを、上の[2]に記載の送信装置として機能させるためのプログラムである。
[3] One embodiment of the present invention is a program for causing a computer including a receiving unit that receives a broadcast signal to function as the receiving device according to [1] above.
[4] One embodiment of the present invention is a program for causing a computer including a transmission unit that transmits a broadcast signal to function as the transmission device according to [2] above.

本発明によれば、高度広帯域衛星デジタル放送における階層変調のデータコンテンツ等を適切に伝送することができるようになる。また、複数の階層のデータファイルを共用化する場合には、伝送帯域の効率的な利用が図れるようになる。   According to the present invention, it becomes possible to appropriately transmit hierarchical modulation data contents in advanced broadband satellite digital broadcasting. Further, when data files of a plurality of layers are shared, the transmission band can be efficiently used.

本発明の第1実施形態による放送システムの構成を示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the broadcast system by 1st Embodiment of this invention. 同実施形態による受信装置の概略機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic function structure of the receiver by the same embodiment. 同実施形態による階層変調による放送信号の構成を分類して表として示した概略図である。It is the schematic which classified and showed the structure of the broadcast signal by the hierarchical modulation by the embodiment as a table | surface. 同実施形態による受信装置が受信する放送信号に含まれる制御情報の一部の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of a part of control information contained in the broadcast signal which the receiver by the same embodiment receives. 同実施形態で用いるMMTP(MMTプロトコル)のパケットの構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the packet of MMTP (MMT protocol) used in the embodiment. 同実施形態によるAIT内のファイル名から、当該ファイルの実体に到達するまでの制御情報の関係を表す概略図である。It is the schematic showing the relationship of the control information from the file name in AIT by the same embodiment to the entity of the said file. 同実施形態による、高階層受信時と低階層受信時の、映像アセットと他のアセットの画面提示のしかたを示す概略図である。It is the schematic which shows the method of the screen presentation of a video asset and another asset at the time of high hierarchy reception and low hierarchy reception by the same embodiment. 同実施形態による、映像コンテンツの解像度と、その他のコンテンツとしての解像度との、組み合わせのパターンを示す概略図である。It is the schematic which shows the pattern of the combination of the resolution of a video content and the resolution as other content by the embodiment. 同実施形態による送信装置の概略機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the schematic function structure of the transmitter by the embodiment. 第2実施形態による放送システムの構成を示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the broadcast system by 2nd Embodiment. 同実施形態による受信装置の概略機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic function structure of the receiver by the same embodiment. 同実施形態によるMH−伝送プロトコル記述子におけるプロトコル識別の値とその意味の定義の例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the value of the protocol identification in the MH-transmission protocol descriptor by the same embodiment, and the definition of the meaning. 同実施形態による送信装置の概略機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the schematic function structure of the transmitter by the embodiment.

以下では、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1実施形態]
図1は、本実施形態による放送システムの構成を示す概略構成図である。同図において、符号1は、放送システムである。そして、放送システム1は、送信装置3と、放送衛星5と、受信装置7とを含んで構成される。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a configuration of a broadcasting system according to the present embodiment. In the figure, reference numeral 1 denotes a broadcasting system. The broadcast system 1 includes a transmission device 3, a broadcast satellite 5, and a reception device 7.

送信装置3は、映像や音声や字幕や文字スーパーやデータコンテンツを含んだ放送信号を出力する。この放送信号は、放送衛星5に向けて送信される。
放送衛星5は、電波による放送信号を送受信する人工衛星である。送信装置3から出力され地球局から送信(アップリンク)される信号を受信し、その信号を、地球上の受信装置7に向けて送信(ダウンリンク)する。
受信装置7は、放送衛星5から送信される放送信号を受信し、受信した放送信号に含まれるコンテンツ(映像や音声や字幕や文字スーパーやデータ)を復調して、ユーザーに提示する。
The transmission device 3 outputs a broadcast signal including video, audio, subtitles, text super, and data content. This broadcast signal is transmitted toward the broadcast satellite 5.
The broadcast satellite 5 is an artificial satellite that transmits and receives broadcast signals using radio waves. A signal output from the transmission device 3 and transmitted (uplink) from the earth station is received, and the signal is transmitted (downlink) to the reception device 7 on the earth.
The receiving device 7 receives a broadcast signal transmitted from the broadcast satellite 5, demodulates the content (video, audio, subtitles, text super, and data) included in the received broadcast signal and presents it to the user.

なお、本実施形態では、放送信号は、高度広帯域衛星デジタル放送の信号である。また、その放送信号はMMT(MPEG Media Transport)方式により伝送される。つまり、放送サービスを構成するアセット(映像、音声、データ、字幕等)のペイロードは、MMT方式により、MPU/MFUの構成で伝送される。ここで、MPUは「Media Processing Unit」(メディア・プロセシング・ユニット)の略である。また、MFUは「Media Fragment Unit」(メディア・フラグメント・ユニット)の略である。   In the present embodiment, the broadcast signal is a signal of advanced broadband satellite digital broadcasting. The broadcast signal is transmitted by the MMT (MPEG Media Transport) method. In other words, the payload of assets (video, audio, data, subtitles, etc.) constituting the broadcast service is transmitted in the MPU / MFU configuration by the MMT method. Here, MPU is an abbreviation for “Media Processing Unit”. MFU is an abbreviation for “Media Fragment Unit”.

なお、図1では、送信装置と放送衛星と受信装置とをそれぞれ1台ずつ示したが、放送信号を受信する受信装置は、複数存在していてもよい。例えば、受信装置が、数千万台あるいはそれ以上存在していてもよい。
また、図1では、放送衛星経由で送信される放送信号を受信装置が受信する場合を示したが、地上波(無線)やケーブルにより放送信号を伝送するようにしてもよい。
In FIG. 1, one transmitting device, one broadcasting satellite, and one receiving device are shown, but there may be a plurality of receiving devices that receive broadcast signals. For example, tens of millions or more of receiving apparatuses may exist.
Further, FIG. 1 shows a case where the receiving device receives a broadcast signal transmitted via a broadcast satellite, but the broadcast signal may be transmitted by terrestrial (wireless) or a cable.

図2は、本実施形態における受信装置の概略機能構成を示すブロック図である。同図に示すように、受信装置7は、受信部21と、階層判定部23と、分離部25と、映像処理部27と、音声処理部29と、データ処理部31と、字幕処理部33と、文字スーパー処理部35と、提示部37と、を含んで構成される。   FIG. 2 is a block diagram showing a schematic functional configuration of the receiving apparatus according to this embodiment. As shown in the figure, the receiving device 7 includes a receiving unit 21, a hierarchy determining unit 23, a separating unit 25, a video processing unit 27, an audio processing unit 29, a data processing unit 31, and a caption processing unit 33. And a character super processing unit 35 and a presentation unit 37.

受信部21は、放送信号を受信し、復調する。また、受信部21は、制御情報を参照することによって、受信中のサービスが階層変調されているか否かを判定する。階層変調されている場合には、受信すべき(抽出すべき)階層を決定するために、受信した放送信号を、階層判定部23に、渡す。また、受信部21は、階層判定部23の判定結果(高階層か低階層か)を取得し、その判定結果にしたがって、以後、いずれかの階層を受信する。
なお、階層判定を所定の時間間隔ごとに行うようにしてよい。これにより、放送信号の受信状況に応じて、適宜、高階層から低階層へ、あるいは逆に低階層から高階層へと切り替えることができる。
なお、本実施形態における受信部21は、少なくともデータアセットに関して、複数の階層の間で同一のデータファイルの実体を含んだ放送信号を受信する。また、字幕アセットや文字スーパーアセットに関しても、同様に、複数の階層の間で同一のデータファイルの実体を含んだ放送信号を受信するようにしても良い。なお、ここで「同一のデータファイル」とは、ファイルとして全く同一のデータを指すものであり、データの一部のみが共通である複数のファイルを指すものではない。
The receiving unit 21 receives a broadcast signal and demodulates it. The receiving unit 21 determines whether or not the service being received is hierarchically modulated by referring to the control information. In the case of hierarchical modulation, the received broadcast signal is passed to the hierarchy determination unit 23 in order to determine the hierarchy to be received (extracted). In addition, the receiving unit 21 acquires the determination result (whether it is a high layer or a low layer) of the layer determination unit 23, and subsequently receives any layer according to the determination result.
In addition, you may make it perform a hierarchy determination for every predetermined time interval. Thereby, it is possible to switch from the higher hierarchy to the lower hierarchy, or conversely, from the lower hierarchy to the higher hierarchy, depending on the reception status of the broadcast signal.
Note that the receiving unit 21 according to the present embodiment receives a broadcast signal including the same data file entity among a plurality of hierarchies, at least with respect to data assets. Similarly, for subtitle assets and text super assets, a broadcast signal including the same data file entity may be received between a plurality of layers. Here, the “same data file” refers to exactly the same data as a file, and does not refer to a plurality of files in which only a part of the data is common.

階層判定部23は、受信部21が受信した放送信号に基づいて、受信中のサービスが階層変調されている場合には、高階層と低階層のどちらを受信するべきであるかを判定する。具体的には、階層判定部23は、高階層の信号のエラーレートを監視し、エラーレートが所定の閾値以上であるか否かを判定する。このエラーレートが閾値以上である場合には、階層判定部23は、低階層を受信することを決定する。逆に、このエラーレートが閾値未満である場合には、階層判定部23は、高階層を受信することを決定する。階層判定部23は、この判定結果(高階層か低階層のいずれを受信すべきであるか)を、受信部21に通知する。   The hierarchy determination unit 23 determines, based on the broadcast signal received by the reception unit 21, whether a higher hierarchy or a lower hierarchy should be received when the service being received is hierarchically modulated. Specifically, the hierarchy determination unit 23 monitors the error rate of the higher hierarchy signal and determines whether or not the error rate is equal to or higher than a predetermined threshold. When the error rate is equal to or higher than the threshold, the hierarchy determination unit 23 determines to receive the lower hierarchy. Conversely, when the error rate is less than the threshold value, the hierarchy determination unit 23 determines to receive a higher hierarchy. The hierarchy determination unit 23 notifies the reception unit 21 of the determination result (whether a higher hierarchy or a lower hierarchy should be received).

分離部25は、映像アセットや音声アセットやデータアセットや字幕アセットや文字スーパーアセットを、それぞれ抽出する。受信した放送信号が階層変調されている場合には、分離部25は、階層判定部24によって決定された階層の、各アセットのデータを抽出する。なお、分離部25は、データアセットに関しては、複数の階層に関して共通の制御情報に基づいて、データファイルの所在情報を引き当てるものである。具体的には、分離部25は、データアセットに関しては、高階層あるいは低階層のいずれの階層を受信する場合にも、同一のアプリケーション情報テーブル内の、両階層に共通の情報として格納されたパス名の情報を取得する。そして、分離部25は、取得したそのパス名に基づいて、データファイルの所在を引き当てる。データアセットに関する制御情報については、後でも説明する。   The separation unit 25 extracts video assets, audio assets, data assets, subtitle assets, and character super assets, respectively. When the received broadcast signal is hierarchically modulated, the separation unit 25 extracts data of each asset in the hierarchy determined by the hierarchy determination unit 24. In addition, regarding the data asset, the separation unit 25 allocates the location information of the data file based on common control information regarding a plurality of hierarchies. Specifically, for the data asset, the separation unit 25 stores a path stored as information common to both hierarchies in the same application information table when receiving either a high hierarchy or a low hierarchy. Get name information. Then, the separation unit 25 allocates the location of the data file based on the acquired path name. The control information related to the data asset will be described later.

映像処理部27は、分離部25によって抽出された映像アセットを処理(デコード等)して、その結果得られる映像(画像)を、提示部37に出力する。
音声処理部29は、分離部25によって抽出された音声アセットを処理(デコード等)して、その結果得られる音声を、提示部37に出力する。
データ処理部31は、分離部25によって抽出されたデータアセットを処理して、その結果得られる画像等を、提示部37に出力する。
字幕処理部33は、分離部25によって抽出された字幕アセットを処理して、その結果得られる映像(画像)を、提示部37に出力する。
文字スーパー処理部35は、分離部25によって抽出された文字スーパーアセットを処理して、その結果得られる映像(画像)を、提示部37に出力する。
The video processing unit 27 processes (decodes) the video asset extracted by the separation unit 25, and outputs the video (image) obtained as a result to the presentation unit 37.
The audio processing unit 29 processes (decodes) the audio asset extracted by the separation unit 25 and outputs the resulting audio to the presentation unit 37.
The data processing unit 31 processes the data asset extracted by the separation unit 25 and outputs an image or the like obtained as a result to the presentation unit 37.
The caption processing unit 33 processes the caption asset extracted by the separation unit 25, and outputs the video (image) obtained as a result to the presentation unit 37.
The character super processing unit 35 processes the character super asset extracted by the separation unit 25, and outputs a video (image) obtained as a result to the presentation unit 37.

提示部37は、映像処理部27と音声処理部29とデータ処理部31と字幕処理部33と文字スーパー処理部35とを合成して、映像および音声として出力する。このとき、提示部37は、各部から供給される映像(または画像)をオーバーレイして1枚の画面として出力する。   The presentation unit 37 synthesizes the video processing unit 27, the audio processing unit 29, the data processing unit 31, the caption processing unit 33, and the character super processing unit 35, and outputs them as video and audio. At this time, the presentation unit 37 overlays the video (or image) supplied from each unit and outputs it as a single screen.

なお、提示部37は、映像アセットによる画像の解像度よりもデータアセットによる画像の解像度のほうが高解像である場合には、映像アセットによる画像の解像度に合わせて、データアセットによる画像の解像度を下げるように当該画像を処理してから、映像アセットに基づく画像とデータアセットに基づく画像とをオーバーレイする。また、提示部37は、映像アセットによる画像の解像度よりも字幕アセットによる画像の解像度のほうが高解像である場合には、映像アセットによる画像の解像度に合わせて、字幕アセットによる画像の解像度を下げるように当該画像を処理してから、映像アセットに基づく画像に字幕アセットに基づく画像をオーバーレイする。また、提示部37は、映像アセットによる画像の解像度よりも文字スーパーアセットによる画像の解像度のほうが高解像である場合には、映像アセットによる画像の解像度に合わせて、文字スーパーアセットによる画像の解像度を下げるように当該画像を処理してから、映像アセットに基づく画像に文字スーパーアセットに基づく画像をオーバーレイする。なお、提示部37が画像の解像度を変更する処理(画像の拡大や縮小)については、後で詳述する。   When the resolution of the image based on the data asset is higher than the resolution of the image based on the video asset, the presentation unit 37 reduces the resolution of the image based on the data asset in accordance with the resolution of the image based on the video asset. After the image is processed as described above, the image based on the video asset and the image based on the data asset are overlaid. In addition, when the resolution of the image based on the caption asset is higher than the resolution of the image based on the video asset, the presentation unit 37 reduces the resolution of the image based on the caption asset in accordance with the resolution of the image based on the video asset. After the image is processed as described above, the image based on the caption asset is overlaid on the image based on the video asset. In addition, when the resolution of the image based on the text super asset is higher than the resolution of the image based on the video asset, the presentation unit 37 matches the resolution of the image based on the video asset with the resolution of the image based on the text super asset. Then, the image is processed so as to lower the image, and then the image based on the video asset is overlaid on the image based on the video asset. Note that the process of changing the resolution of the image (enlargement or reduction of the image) by the presentation unit 37 will be described in detail later.

図3は、受信装置7が受信する、階層変調による放送信号の構成を分類して表として示した概略図である。同図では、高階層および低階層で伝送するサービス横断的な制御情報(A)と、階層変調を行うサービスの、高階層/低階層で伝送するアセット、制御情報の例(B)とに区分けして、各種情報を示している。   FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of broadcast signals by hierarchical modulation received by the receiving device 7 as a table. In the figure, control information (A) across services transmitted at high and low layers is divided into assets transmitted at high / low layers and examples of control information (B) of services that perform hierarchical modulation. Various information is shown.

同図(A)の中では、低階層で伝送されるものは、TLV−NIT、AMTや、PAメッセージ(PLT)や、CAメッセージ(CASがある場合)や、NTPといった情報である。なお、TLVは「Type Length Value」の略である。また、NITは「Network Information Table」の略である。また、AMTは「Address Map Table」の略である。また、PAは「Package Access」の略である。また、PLTは「Package List Table」の略である。また、CAは「Conditional Access」(限定受信)の略である。また、CASは「Conditional Access System」の略である。また、NTPは「Network Time Protocol」の略である。
TLV−NITおよびAMTは、TLV−SIとして規定されるテーブルの一種である。TLV−NITおよびAMTは、放送ネットワークの構成、特性を示す情報を含んでいる。PAメッセージは、MMT−SIとして規定されるメッセージのひとつで、すべてのテーブルを含むことができるメッセージである。つまり、PAメッセージは、MMT制御メッセージのエントリーポイントとなる。CAメッセージは、限定受信方式に関する情報を伝送するメッセージである。NTPは、時刻情報(現在時刻)を伝送するためのプロトコルである。
なお、SIは「Signaling Information」の略である。
In FIG. 5A, information transmitted at a lower layer includes information such as TLV-NIT, AMT, PA message (PLT), CA message (when CAS exists), and NTP. TLV is an abbreviation for “Type Length Value”. NIT is an abbreviation for “Network Information Table”. AMT is an abbreviation for “Address Map Table”. PA is an abbreviation for “Package Access”. PLT is an abbreviation for “Package List Table”. CA is an abbreviation for “Conditional Access”. CAS is an abbreviation for “Conditional Access System”. NTP is an abbreviation for “Network Time Protocol”.
TLV-NIT and AMT are a kind of table defined as TLV-SI. TLV-NIT and AMT include information indicating the configuration and characteristics of the broadcast network. The PA message is one of messages defined as MMT-SI and can include all tables. That is, the PA message serves as an entry point for the MMT control message. The CA message is a message that transmits information related to the conditional access method. NTP is a protocol for transmitting time information (current time).
SI is an abbreviation for “Signaling Information”.

同図(A)の中で、高階層で伝送されるものは、MMT−SI(ただし、低階層の情報として列挙した者以外)と、EMM(ただし、CASがある場合)である。
MMT−SIは、MMTパッケージの構成を示す伝送制御信号である。EMMは「Entitlement Management Message」の略である。EMMは、CASにおける契約情報等を伝送するものである。
In FIG. 6A, what is transmitted in the higher hierarchy is MMT-SI (except those listed as information in the lower hierarchy) and EMM (provided there is CAS).
MMT-SI is a transmission control signal indicating the configuration of the MMT package. EMM is an abbreviation for “Entitlement Management Message”. The EMM transmits contract information and the like in CAS.

同図(B)の中で、低階層で伝送されるものは、低階層映像、低階層音声、低階層データコンテンツ、低階層字幕、PAメッセージ(MPT)、ECM(CASがある場合)、データ伝送メッセージ、MH−AIT、EMTである。なお、MPTは、「MMT Package Table」の略である。また、ECMは、「Entitlement Control Message」の略である。また、AITは、「Application Information Table」の略である。
同図(B)の中で、高階層で伝送され得るものは、高階層映像、高階層音声、データコンテンツ、字幕である。これらの各々について、高階層で伝送するようにしてもよい。
なお、データコンテンツおよび字幕に関して、本実施形態における低階層のコンテンツと高階層のコンテンツの具体的な構成のしかたについては、後で詳述する。
In FIG. 5B, the ones transmitted in the lower hierarchy are low hierarchy video, low hierarchy audio, low hierarchy data content, low hierarchy subtitles, PA message (MPT), ECM (if CAS exists), data Transmission message, MH-AIT, EMT. MPT is an abbreviation for “MMT Package Table”. ECM is an abbreviation for “Entitlement Control Message”. AIT is an abbreviation for “Application Information Table”.
In FIG. 5B, what can be transmitted at a higher hierarchy is a higher hierarchy video, higher hierarchy audio, data content, and subtitles. Each of these may be transmitted in a higher hierarchy.
In addition, regarding data content and subtitles, a specific configuration method of low-level content and high-level content in the present embodiment will be described in detail later.

本実施形態では、データアセットに関して、高階層のファイルと低階層のファイルを共通のものとする。したがって、受信装置7は、高階層の受信中であっても低階層の受信中であっても、以下において説明する制御情報に基づいて、データファイルを取得することができる。   In the present embodiment, a high hierarchy file and a low hierarchy file are common for data assets. Therefore, the receiving device 7 can acquire the data file based on the control information described below regardless of whether the reception is in the higher hierarchy or the lower hierarchy.

図4は、受信装置7が受信する放送信号に含まれる制御情報の一部の構成を示す概略図である。同図に沿って、受信装置7がデータアセットのファイル実体に到達するまでの制御情報の関係について説明する。受信装置7における受信部21は、視聴者の操作等によって、ある特定のサービスを選局する。そして、受信部21は、そのサービスのMPTを取得する。MPTのアセットグループ記述子内には、そのサービスが階層変調されているか否かを示す情報が含まれている。また、MPT内の伝送識別情報内には、アセットID(asset_id)とコンポーネントタグ(component_tag)とパケットID(packet_id)とが互いに対応付けられて格納されている。つまり、MPT内に、アセットIDとコンポーネントタグと、パケットIDとの関係が定義されている。   FIG. 4 is a schematic diagram showing a configuration of part of control information included in a broadcast signal received by the receiving device 7. The relationship of the control information until the receiving device 7 reaches the file entity of the data asset will be described with reference to FIG. The receiving unit 21 in the receiving device 7 selects a specific service by the viewer's operation or the like. And the receiving part 21 acquires MPT of the service. Information indicating whether or not the service is hierarchically modulated is included in the asset group descriptor of the MPT. Further, in the transmission identification information in the MPT, an asset ID (asset_id), a component tag (component_tag), and a packet ID (packet_id) are stored in association with each other. That is, the relationship between asset ID, component tag, and packet ID is defined in MPT.

また、MPTのアプリケーションサービス記述子内には、AIT伝送情報とデータ伝送メッセージ伝送情報とが含まれている。AIT伝送情報に基づいて、AITを引き当てることが可能である。データ伝送メッセージ伝送情報に基づいて、データ伝送メッセージを引き当てることが可能である。
AIT内には、HMTL(ハイパーテキストマークアップ言語)で記述されたアプリケーション(HTMLファイル)の所在を示すURL(ユニフォーム・リソース・ロケーター)の情報が含まれている。URLは、アプリケーションファイルの、ディレクトリ名とファイル名の情報を含んでいる。
The MPT application service descriptor includes AIT transmission information and data transmission message transmission information. An AIT can be allocated based on the AIT transmission information. A data transmission message can be allocated based on the data transmission message transmission information.
The AIT includes URL (Uniform Resource Locator) information indicating the location of an application (HTML file) written in HMTL (Hypertext Markup Language). The URL includes directory name and file name information of the application file.

データ伝送メッセージ内には、DDMTとDCCTとDAMTとが含まれている。
DDMT(データディレクトリ管理テーブル)は、ノードタグ情報として、木構造のディレクトリおよびファイルと、それらに対応するノードタグ(node_tag)とを関連付けて保持している。ノードタグは、ディレクトリ(ただし、直下にファイルを有するディレクトリ)とファイルのそれぞれにユニークな値である。
DCCTは、PU情報を含んでいる。PU情報とは、PUに含まれているMPUの情報である。PU情報内において、PUタグ(PU_tag)に関連付けて、1つ以上のMPUID(mpu_id)が格納されている。なお、MPUIDは、MPUシーケンス番号(mpu_sequence_number)の上位16ビットの情報である。
DAMT(データアセット管理テーブル)は、アイテム(ファイル)伝送情報を含んでいる。アイテム伝送情報は、コンポーネントタグ(component_tag)およびダウンロードID(download_id)の組み合わせに対応付けて、MPUシーケンス番号と、ファイル単位のノードタグとアイテムIDとアイテムバージョンとの対応関係を、保持している。なお、MPUがディレクトリ単位の場合には、該当するディレクトリのノードタグが記述される。
DDMT, DCCT, and DAMT are included in the data transmission message.
The DDMT (data directory management table) holds tree-structured directories and files and node tags (node_tag) corresponding to them as node tag information. The node tag is a unique value for each directory (however, a directory having a file immediately below) and each file.
The DCCT includes PU information. The PU information is information on the MPU included in the PU. In the PU information, one or more MPUIDs (mpu_id) are stored in association with the PU tag (PU_tag). The MPUID is information of upper 16 bits of the MPU sequence number (mpu_sequence_number).
DAMT (data asset management table) includes item (file) transmission information. The item transmission information holds the correspondence between the MPU sequence number, the file-unit node tag, the item ID, and the item version in association with the combination of the component tag (component_tag) and the download ID (download_id). If the MPU is a directory unit, the node tag of the corresponding directory is described.

このように制御情報が構成されていることにより、AIT内に含まれるディレクトリ名およびファイル名から、DDMTを参照することによって、それらのディレクトリおよびファイルをユニークに識別することのできるノードタグを取得できる。さらに、取得されたノードタグから、DAMTを参照することによって、コンポーネントタグ(component_tag)とMPUシーケンス番号(mpu_sequence_number)とアイテムID(item_id)とを取得できる。これにより、目的とするファイル等の実体を格納しているMFUを引き当てることができる。   By configuring the control information in this way, it is possible to acquire a node tag that can uniquely identify these directories and files by referring to the DDMT from the directory names and file names included in the AIT. Furthermore, a component tag (component_tag), an MPU sequence number (mpu_sequence_number), and an item ID (item_id) can be acquired by referring to DAMT from the acquired node tag. This makes it possible to allocate an MFU that stores an object such as a target file.

以上、説明したように、高階層のデータコンテンツと低階層のデータコンテンツとは共用されている。したがって、データコンテンツに関して、伝送帯域を効率的に利用することができる。   As described above, the high-level data content and the low-level data content are shared. Therefore, the transmission band can be efficiently used for the data content.

図5は、MMTP(MMTプロトコル)のパケットの構成を示す概略図である。図示するように、パケットは、ヘッダーとペイロードとで構成される。
ヘッダーの一部分は拡張ヘッダーである。ヘッダー内の、拡張ヘッダーではない領域には、パケットID(packet_id)が含まれる。また、拡張ヘッダー内には、ダウンロードIDが含まれる。
ペイロードは、ヘッダーとボディとで構成される。このヘッダー内には、MPUシーケンス番号(mpu_sequence_number)が含まれている。また、このボディ内には、アイテムID(item_id)とファイル実態とが含まれている。
FIG. 5 is a schematic diagram showing the configuration of an MMTP (MMT protocol) packet. As shown in the figure, a packet is composed of a header and a payload.
Part of the header is an extension header. A packet ID (packet_id) is included in an area in the header that is not an extension header. In addition, a download ID is included in the extension header.
The payload is composed of a header and a body. This header includes an MPU sequence number (mpu_sequence_number). Further, this body includes an item ID (item_id) and the actual file.

図6は、AIT内のファイル名から、当該ファイルの実体に到達するまでの制御情報の関係を表す概略図である。AIT内のファイル名(同図中でのfileName)に基づいて、DDMTを参照することにより、そのファイルのノードタグを引き当てることができる。また、そのノードタグに基づいて、DAMTを参照することにより、そのファイルの、コンポーネントタグと、ダウンロードIDと、アイテムIDとを引き当てることができる。また、取得されたコンポーネントタグに基づいて、MPT内の伝送識別情報を参照することにより、そのコンポーネントタグに対応するパケットIDを引き当てることができる。これらにより、元のファイル名に対応する3種類の識別情報、即ち、パケットIDとダウンロードIDとアイテムIDとが得られている。これら3種類の識別情報により、受信装置7は、図5にも示した、アセットのファイル実体を取得することが可能となる。   FIG. 6 is a schematic diagram showing the relationship of control information from the file name in the AIT until reaching the entity of the file. Based on the file name in AIT (fileName in the figure), the node tag of the file can be assigned by referring to DDMT. Also, by referring to DAMT based on the node tag, the component tag, download ID, and item ID of the file can be assigned. Further, by referring to the transmission identification information in the MPT based on the acquired component tag, a packet ID corresponding to the component tag can be assigned. As a result, three types of identification information corresponding to the original file name, that is, a packet ID, a download ID, and an item ID are obtained. With these three types of identification information, the reception device 7 can acquire the file entity of the asset as shown in FIG.

以上、図4,図5,図6を参照しながら、データアセットのファイル実体の伝送のしかたと、それに関連する制御情報について説明した。
なお、字幕アセットおよび文字スーパーアセットについて、同様に、階層間でデータファイルの実体を共通のものとして伝送してもよい。その場合、字幕アセットおよび文字スーパーアセットのそれぞれに関して、アセットを構成するデータファイルの実体を、高階層と低階層との間で共用とする。また、それらのデータファイルを受信装置7側で引き当てるための制御情報として、高階層用と低階層用のそれぞれに、共通の情報を格納する。
これにより、データアセットと同様に、字幕アセットや文字スーパーアセットについても、伝送するデータファイルの実体の伝送量を削減することができる。字幕アセットや文字スーパーアセットに関しては、データファイルの実体のうちの大きな部分をテキストデータが占める。したがって、階層間でデータファイルを共通のものとすることにより、受信装置側での提示の質に大きな影響を与えることなく、伝送効率を向上させることが可能となる。つまり、提示の質には若干の影響が生じるとしても、必要最低限の情報を伝えるという縮小運用を可能とする。
The transmission method of the data asset file entity and the control information related thereto have been described above with reference to FIGS. 4, 5, and 6.
Note that the subtitle asset and the character super asset may be transmitted in the same manner as the data file entity between the hierarchies. In that case, for each of the caption asset and the character super asset, the substance of the data file constituting the asset is shared between the high hierarchy and the low hierarchy. Further, common information is stored for each of the high hierarchy and the low hierarchy as control information for assigning these data files on the receiving device 7 side.
Thereby, similarly to the data asset, the transmission amount of the substance of the data file to be transmitted can be reduced for the caption asset and the character super asset. As for subtitle assets and character super assets, text data occupies a large portion of the actual data file. Therefore, by making the data file common between the hierarchies, it is possible to improve the transmission efficiency without greatly affecting the quality of presentation on the receiving device side. In other words, even if there is a slight influence on the quality of presentation, it is possible to perform a reduction operation in which the minimum necessary information is transmitted.

なお、データアセットに関しては、単一のデータファイルの実体が伝送され、複数の階層間でそのデータファイルが共有される。このとき、MPT内におけるデータアセットの定義として、アセットグループ記述子を用いて、それら複数の階層の各々を記述してもよい。このとき一つのアセット(データアセット)に、上記の複数の階層が関連付けられる。また、逆に、MPT内におけるデータアセットの定義として、アセットグループ記述子を用いないようにしてもよい。
また、字幕アセットに関して、データファイルの実体が伝送され、複数の階層間でそのデータファイルを共有するようにしてもよい。このような共有を行う場合、MPT内における字幕アセットの定義として、アセットグループ記述子を用いて、それら複数の階層の各々を記述してもよい。このとき一つのアセット(字幕アセット)に、上記の複数の階層が関連付けられる。また、逆に、MPT内における字幕アセットの定義として、アセットグループ記述子を用いないようにしてもよい。
また、文字スーパーアセットに関して、データファイルの実体が伝送され、複数の階層間でそのデータファイルを共有するようにしてもよい。このような共有を行う場合、MPT内における文字スーパーアセットの定義として、アセットグループ記述子を用いて、それら複数の階層の各々を記述してもよい。このとき一つのアセット(文字スーパーアセット)に、上記の複数の階層が関連付けられる。また、逆に、MPT内における文字スーパーアセットの定義として、アセットグループ記述子を用いないようにしてもよい。
As for the data asset, the substance of a single data file is transmitted, and the data file is shared among a plurality of hierarchies. At this time, each of the plurality of hierarchies may be described using an asset group descriptor as the definition of the data asset in the MPT. At this time, the plurality of hierarchies are associated with one asset (data asset). Conversely, the asset group descriptor may not be used as the definition of the data asset in the MPT.
In addition, regarding the subtitle asset, the substance of the data file may be transmitted, and the data file may be shared among a plurality of layers. When such sharing is performed, each of the plurality of hierarchies may be described using an asset group descriptor as a definition of a caption asset in MPT. At this time, the above-described plurality of hierarchies are associated with one asset (caption asset). Conversely, the asset group descriptor may not be used as the definition of the caption asset in the MPT.
In addition, regarding the character super asset, the substance of the data file may be transmitted, and the data file may be shared among a plurality of layers. When such sharing is performed, each of the plurality of hierarchies may be described using an asset group descriptor as the definition of the character super asset in the MPT. At this time, the above-described plurality of hierarchies are associated with one asset (character super asset). Conversely, the asset group descriptor may not be used as the definition of the character super asset in the MPT.

図7は、高階層受信時と低階層受信時の、映像アセットと他のアセットの画面提示のしかたを示す概略図である。同図(a)は、データコンテンツと映像とをオーバーレイして提示する場合を示す。また、同図(b)は、字幕コンテンツと映像とをオーバーレイして提示する場合を示す。   FIG. 7 is a schematic diagram showing how to present video assets and other assets on the screen when receiving a high hierarchy and a low hierarchy. FIG. 4A shows a case where data content and video are overlaid and presented. FIG. 5B shows a case where subtitle content and video are overlaid and presented.

同図(a)に示す例では、映像アセットは、高階層においては8K(水平7680画素×垂直4320画素)の解像度で伝送され、低階層においては2K(水平1920画素×垂直1080画素)の解像度で伝送される。一方、データアセット(データコンテンツ)は、高階層においても低階層においても、8K(水平7680画素×垂直4320画素)の解像度で提示するためのデータとして伝送される。前述の通り、高階層におけるデータコンテンツと低階層におけるデータコンテンツは、同一のファイルとして伝送される。この場合、受信装置7の提示部37は、映像処理部27から出力される解像度情報と、データ処理部31から出力される解像度情報とに基づいて、映像とデータとの提示サイズを適切に調整する。
具体的には次の通りである。受信装置7が高階層を受信している場合、提示部37は、高階層映像(解像度は8K)とデータコンテンツ(解像度8K)とを単純にオーバーレイする。つまり、映像の解像度とデータコンテンツの解像度とかいずれも8Kで一致しているため、提示部37は映像とデータのいずれかを拡大したり縮小したりする必要はない。
そして、受信装置7が低階層を受信している場合、提示部37は、データコンテンツ(解像度8K)を2Kの解像度に縮小してから、低階層映像(解像度は2K)とオーバーレイする。つまり、映像の解像度である2Kに合わせるため、提示部37は、本来は8Kの解像度で表示されるように制作されたデータコンテンツを、2Kの解像度に縮小する。
In the example shown in FIG. 5A, the video asset is transmitted at a resolution of 8K (horizontal 7680 pixels × vertical 4320 pixels) in the high hierarchy, and a resolution of 2K (horizontal 1920 pixels × vertical 1080 pixels) in the low hierarchy. It is transmitted with. On the other hand, the data asset (data content) is transmitted as data for presentation at a resolution of 8K (horizontal 7680 pixels × vertical 4320 pixels) in both the high hierarchy and the low hierarchy. As described above, the data content in the higher hierarchy and the data content in the lower hierarchy are transmitted as the same file. In this case, the presentation unit 37 of the receiving device 7 appropriately adjusts the presentation size of the video and data based on the resolution information output from the video processing unit 27 and the resolution information output from the data processing unit 31. To do.
Specifically, it is as follows. When the receiving device 7 receives the high hierarchy, the presentation unit 37 simply overlays the high hierarchy video (resolution is 8K) and the data content (resolution 8K). In other words, since the resolution of the video and the resolution of the data content both match at 8K, the presentation unit 37 does not need to enlarge or reduce either the video or the data.
When the receiving device 7 receives the lower hierarchy, the presentation unit 37 reduces the data content (resolution 8K) to 2K resolution and then overlays the lower hierarchy video (resolution 2K). That is, in order to match 2K which is the resolution of the video, the presentation unit 37 reduces the data content originally produced to be displayed at the 8K resolution to the 2K resolution.

同図(b)に示す例では、映像アセットは、高階層においては8K(水平7680画素×垂直4320画素)の解像度で伝送され、低階層においては2K(水平1920画素×垂直1080画素)の解像度で伝送される。一方、字幕アセット(字幕コンテンツ)は、高階層においても低階層においても、4K(水平3840画素×垂直2160画素)の解像度で提示するための字幕として伝送される。前述の通り、高階層における字幕コンテンツと低階層における字幕コンテンツは、同一のファイルとして、即ち単一のファイル実体として、伝送されている。この場合、受信装置7の提示部37は、映像処理部27から出力される解像度情報と、字幕処理部33から出力される解像度情報とに基づいて、映像と字幕との提示サイズを適切に調整する。
具体的には次の通りである。受信装置7が高階層を受信している場合、提示部37は、字幕コンテンツ(解像度4K)を8Kの解像度に拡大してから、高階層映像(解像度は8K)とオーバーレイする。つまり、映像の解像度である8Kに合わせるため、提示部37は、本来は4Kの解像度で表示されるように制作された字幕コンテンツを、8Kの解像度に拡大する。
そして、受信装置7が低階層を受信している場合、提示部37は、字幕コンテンツ(解像度4K)を2Kの解像度に縮小してから、低階層映像(解像度は2K)とオーバーレイする。つまり、映像の解像度である2Kに合わせるため、提示部37は、本来は4Kの解像度で表示されるように制作された字幕コンテンツを、2Kの解像度に縮小する。
In the example shown in FIG. 5B, the video asset is transmitted at a resolution of 8K (horizontal 7680 pixels × vertical 4320 pixels) in the high hierarchy, and a resolution of 2K (horizontal 1920 pixels × vertical 1080 pixels) in the low hierarchy. It is transmitted with. On the other hand, subtitle assets (subtitle content) are transmitted as subtitles for presentation at a resolution of 4K (horizontal 3840 pixels × vertical 2160 pixels) in both high and low layers. As described above, the subtitle content in the higher hierarchy and the subtitle content in the lower hierarchy are transmitted as the same file, that is, as a single file entity. In this case, the presentation unit 37 of the reception device 7 appropriately adjusts the presentation size of the video and the caption based on the resolution information output from the video processing unit 27 and the resolution information output from the caption processing unit 33. To do.
Specifically, it is as follows. When the receiving device 7 receives the high hierarchy, the presentation unit 37 expands the subtitle content (resolution 4K) to the resolution of 8K, and then overlays it with the high hierarchy video (resolution is 8K). That is, in order to match the video resolution of 8K, the presentation unit 37 enlarges the caption content originally produced to be displayed at the 4K resolution to the 8K resolution.
When the receiving device 7 receives the lower hierarchy, the presentation unit 37 reduces the subtitle content (resolution 4K) to 2K resolution, and then overlays it with the lower hierarchy video (resolution 2K). That is, in order to match 2K that is the resolution of the video, the presentation unit 37 reduces the subtitle content that was originally produced to be displayed at the 4K resolution to the 2K resolution.

つまり提示部37は、データコンテンツ、字幕コンテンツ、文字スーパーコンテンツの解像度を、映像の解像度に合わせるように、必要に応じて拡大または縮小の処理を行う。
解像度の拡大や縮小自体の処理は、既存の技術により行える。
That is, the presentation unit 37 performs enlargement or reduction processing as necessary so that the resolution of the data content, the caption content, and the text super content matches the resolution of the video.
Processing of resolution enlargement and reduction itself can be performed by existing technology.

図8は、本実施形態における、映像コンテンツ(本線映像)の解像度と、その他のコンテンツ(画像等として画面に表示されるコンテンツ)の解像度との、組み合わせのパターンを示す概略図である。同図に示すマトリックスにおいて、縦方向(行方向)は、映像コンテンツの解像度のバリエーションを表す。また横方向(列方向)は、映像以外のコンテンツの種類および各コンテンツの解像度のバリエーションを表す。また、マトリックス内において、丸印は、それらの解像度(行および列)の組み合わせが許容されることを表す。同マトリックス内において、無印は、それらの解像度(行および列)の組み合わせが許容されない(そのような組み合わせでのコンテンツが、送信装置3側から送信されない)ことを表す。映像コンテンツの解像度に関して、第1行目は8K(水平7680画素×垂直4320画素)、第2行目は4K(水平3840画素×垂直2160画素)、第3行目は2K(水平1920画素×垂直1080画素)に対応する。列方向において、第1列から第3列までは、データコンテンツ(HTML文書)の解像度に対応する。第1列目は8K(水平7680画素×垂直4320画素)、第2列目は4K(水平3840画素×垂直2160画素)、第3列目は2K(水平1920画素×垂直1080画素)に対応する。
また、第4列および第5列は、字幕コンテンツおよび文字スーパーコンテンツの解像度に対応する。第4列目は4K(水平3840画素×垂直2160画素)、第5列目は2K(水平1920画素×垂直1080画素)に対応する。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a combination pattern of the resolution of video content (main line video) and the resolution of other content (content displayed on the screen as an image or the like) in the present embodiment. In the matrix shown in the figure, the vertical direction (row direction) represents a variation in the resolution of the video content. The horizontal direction (column direction) represents the type of content other than video and the variation of the resolution of each content. In the matrix, a circle indicates that a combination of resolutions (rows and columns) is allowed. In the matrix, no mark indicates that a combination of the resolutions (rows and columns) is not allowed (contents in such a combination are not transmitted from the transmission device 3 side). Regarding the resolution of the video content, the first row is 8K (horizontal 7680 pixels × vertical 4320 pixels), the second row is 4K (horizontal 3840 pixels × vertical 2160 pixels), and the third row is 2K (horizontal 1920 pixels × vertical). 1080 pixels). In the column direction, the first column to the third column correspond to the resolution of the data content (HTML document). The first column corresponds to 8K (horizontal 7680 pixels × vertical 4320 pixels), the second column corresponds to 4K (horizontal 3840 pixels × vertical 2160 pixels), and the third column corresponds to 2K (horizontal 1920 pixels × vertical 1080 pixels). .
The fourth column and the fifth column correspond to the resolutions of the caption content and the character super content. The fourth column corresponds to 4K (horizontal 3840 pixels × vertical 2160 pixels), and the fifth column corresponds to 2K (horizontal 1920 pixels × vertical 1080 pixels).

同図に示すように、映像コンテンツの解像度とデータコンテンツの解像度として許容される組み合わせは、次の7通りである。
(1)映像コンテンツの解像度が8Kで、データコンテンツの解像度が8K
(2)映像コンテンツの解像度が8Kで、データコンテンツの解像度が4K
(3)映像コンテンツの解像度が4Kで、データコンテンツの解像度が4K
(4)映像コンテンツの解像度が4Kで、データコンテンツの解像度が2K
(5)映像コンテンツの解像度が2Kで、データコンテンツの解像度が8K
(6)映像コンテンツの解像度が2Kで、データコンテンツの解像度が4K
(7)映像コンテンツの解像度が2Kで、データコンテンツの解像度が2K
なお、上記の7通りの組み合わせ以外は、許容されない。
As shown in the figure, the following seven combinations are allowed as the resolution of the video content and the resolution of the data content.
(1) The resolution of video content is 8K and the resolution of data content is 8K
(2) The video content resolution is 8K and the data content resolution is 4K.
(3) The video content resolution is 4K and the data content resolution is 4K.
(4) The video content resolution is 4K and the data content resolution is 2K.
(5) The video content resolution is 2K and the data content resolution is 8K.
(6) The video content resolution is 2K and the data content resolution is 4K.
(7) The video content resolution is 2K and the data content resolution is 2K.
It should be noted that other than the above seven combinations are not allowed.

また、同図に示すように、映像コンテンツの解像度と字幕コンテンツまたは文字スーパーコンテンツの解像度として許容される組み合わせは、次の5通りである。
(8)映像コンテンツの解像度が8Kで、字幕または文字スーパーの解像度が4K
(9)映像コンテンツの解像度が4Kで、字幕または文字スーパーの解像度が4K
(10)映像コンテンツの解像度が4Kで、字幕または文字スーパーの解像度が2K
(11)映像コンテンツの解像度が2Kで、字幕または文字スーパーの解像度が4K
(12)映像コンテンツの解像度が2Kで、字幕または文字スーパーの解像度が2K
なお、上記の5通りの組み合わせ以外は、許容されない。
Further, as shown in the figure, there are the following five combinations that are allowed as the resolution of the video content and the resolution of the caption content or the text super content.
(8) The resolution of video content is 8K, and the resolution of subtitles or text super is 4K.
(9) The resolution of video content is 4K, and the resolution of subtitles or text super is 4K.
(10) The resolution of the video content is 4K, and the resolution of subtitles or text super is 2K.
(11) The resolution of the video content is 2K, and the resolution of subtitles or text super is 4K.
(12) The resolution of video content is 2K, and the resolution of subtitles or text super is 2K.
Other than the above five combinations are not allowed.

以上説明した解像度の組み合わせによる放送信号を、送信装置3は送信する。また、受信装置7は、その放送信号を受信して処理する。   The transmission device 3 transmits a broadcast signal based on the combination of resolutions described above. The receiving device 7 receives and processes the broadcast signal.

従来技術においても、データコンテンツや字幕コンテンツや文字スーパーコンテンツなどの解像度を、映像コンテンツの解像度に合わせてオーバーレイすることは許容されていた。しかしながら、従来技術においても、映像コンテンツの解像度に合わせるために、データコンテンツや字幕コンテンツや文字スーパーコンテンツなどの解像度を小さくする方向に変更することは許容されていなかった。   Also in the prior art, it is allowed to overlay the resolution of data content, subtitle content, character super content, etc. in accordance with the resolution of video content. However, even in the prior art, in order to match the resolution of the video content, it is not allowed to change the resolution of the data content, the caption content, the character super content, or the like in a decreasing direction.

文献「技術資料 NEXTVF TR−0004 高度広帯域衛星デジタル放送 運用規定 1.0版」,一般社団法人次世代放送推進フォーラム,平成27年12月25日,2015年(非特許文献2)の第3−16ページの「表5.4 解像度の組合せ」には、組み合わせる画面プレーンの解像度についての制約が記載されている。この表においても、本線映像の解像度が2K(1920×1080)の場合に、データコンテンツ(HTML文書)の解像度を4K(3840×2160)あるいは8K(7680×4320)とする組み合わせは許容されていない。また、同表において、本線映像の解像度が2K(1920×1080)の場合に、字幕あるいは文字スーパーの解像度を4K(3840×2160)とすることは許容されていない。   Document “Technical document NEXTVF TR-0004, Advanced Broadband Satellite Digital Broadcasting Operation Manual Version 1.0”, General-purpose Next Generation Broadcasting Promotion Forum, December 25, 2015, Non-Patent Document 2 “Table 5.4 Resolution Combinations” on page 16 describes restrictions on the resolutions of the screen planes to be combined. Also in this table, when the resolution of the main line video is 2K (1920 × 1080), the combination that the resolution of the data content (HTML document) is 4K (3840 × 2160) or 8K (7680 × 4320) is not allowed. . Further, in the table, when the resolution of the main line video is 2K (1920 × 1080), it is not permitted to set the resolution of the caption or the character superimpose to 4K (3840 × 2160).

その理由は、データコンテンツや字幕や文字スーパーの提示の解像度を、本来制作者によって意図された解像度よりも小さくするような変更は、画像としての情報の損失を伴い、好ましくないためであった。例えば、1画素の幅を有する水平または垂直な直線は、解像度を二分の一、あるいは四分の一にしたときに、消滅することが考えられる。あるいは、そのように解像度を小さくする方向に変更したときに、直線が消滅するか否かが、受信装置の実装に依存してしまうことが考えられる。   The reason is that changing the resolution of the presentation of data content, subtitles, and character supermarkets to be smaller than the resolution originally intended by the creator is not preferable because it causes loss of information as an image. For example, a horizontal or vertical straight line having a width of one pixel may disappear when the resolution is reduced to half or quarter. Alternatively, it is conceivable that whether or not the straight line disappears depends on the mounting of the receiving device when the resolution is changed in the direction of decreasing the resolution.

本実施形態は、データコンテンツや、字幕コンテンツや、文字スーパーコンテンツの解像度を、受信装置側において小さくする方向に変更することを許容している。具体的には、送信装置3は、特に低階層において、映像コンテンツの解像度よりも高い解像度を有する、データコンテンツや字幕コンテンツや文字スーパーコンテンツの信号を送信する。受信装置7は、その放送信号を受信し、低階層によるコンテンツを提示する際には、データコンテンツや、字幕コンテンツや、文字スーパーコンテンツを縮小する(即ち、解像度を小さくするように変更する)。   In the present embodiment, it is allowed to change the resolution of data content, subtitle content, and character super content in a direction of decreasing on the receiving device side. Specifically, the transmission device 3 transmits signals of data content, subtitle content, and character super content having a resolution higher than that of video content, particularly in a lower hierarchy. When the receiving device 7 receives the broadcast signal and presents content in a lower hierarchy, the receiving device 7 reduces the data content, subtitle content, and character super content (that is, changes the resolution to be smaller).

なお、図8に示した解像度の数値自体は一例であり、これら例示した数値と異なる解像度を用いてもよい。本実施形態の一つのポイントは、データコンテンツや字幕コンテンツや文字スーパーコンテンツにおいて、伝送されるデータファイルの実体を複数の階層間で共用することである。また、他のポイントは、映像の解像度よりも高い解像度を有するデータコンテンツや字幕コンテンツや文字スーパーコンテンツをも許容し、適宜、拡大/縮小して映像コンテンツとオーバーレイさせることである。   Note that the resolution values shown in FIG. 8 are merely examples, and resolutions different from those illustrated may be used. One point of the present embodiment is to share the substance of the data file to be transmitted among a plurality of hierarchies in data content, subtitle content, and character super content. Another point is to allow data content, subtitle content, and text super content having a resolution higher than that of the video, and appropriately enlarge / reduce the video content to overlay the video content.

図9は、本実施形態における送信装置の概略機能構成を示すブロック図である。同図に示すように、送信装置3は、映像供給部51と、音声供給部53と、データ供給部55と、字幕供給部57と、文字スーパー供給部59と、多重化部61と、送信部63と、制御情報設定部65と、を含んで構成される。   FIG. 9 is a block diagram illustrating a schematic functional configuration of the transmission apparatus according to the present embodiment. As shown in the figure, the transmission device 3 includes a video supply unit 51, an audio supply unit 53, a data supply unit 55, a subtitle supply unit 57, a character super supply unit 59, a multiplexing unit 61, and a transmission. A unit 63 and a control information setting unit 65 are included.

映像供給部51は、階層変調のための複数の階層を含んだ映像アセットを供給する。
音声供給部53は、階層変調のための複数の階層を含んだ音声アセットを供給する。
データ供給部55は、階層変調のための複数の階層を含んだデータアセットを供給する。
字幕供給部57は、階層変調のための複数の階層を含んだ字幕アセットを供給する。
文字スーパー供給部59は、階層変調のための複数の階層を含んだ文字スーパーアセットを供給する。
The video supply unit 51 supplies video assets including a plurality of layers for hierarchical modulation.
The audio supply unit 53 supplies an audio asset including a plurality of layers for hierarchical modulation.
The data supply unit 55 supplies a data asset including a plurality of layers for hierarchical modulation.
The subtitle supply unit 57 supplies subtitle assets including a plurality of layers for hierarchical modulation.
The character super supply unit 59 supplies a character super asset including a plurality of layers for hierarchical modulation.

多重化部61は、少なくとも映像アセットとデータアセットと制御情報とを含んだ放送信号を生成する。多重化部61は、さらに、音声アセットや、字幕アセットや、文字スーパーアセットをも含んだ放送信号を生成する。   The multiplexing unit 61 generates a broadcast signal including at least a video asset, a data asset, and control information. The multiplexing unit 61 further generates a broadcast signal including audio assets, subtitle assets, and character super assets.

送信部63は、多重化部61で生成された放送信号を送信する。なお、送信部63は、高度広帯域衛星デジタル放送の放送信号をMMT方式で送信する。   The transmission unit 63 transmits the broadcast signal generated by the multiplexing unit 61. The transmitter 63 transmits a broadcast signal of the advanced broadband satellite digital broadcast by the MMT method.

制御情報設定部65は、伝送のための制御情報を設定する。なお、前記制御情報設定部65は、データアセットに関して、複数の階層に共通のアプリケーション情報テーブルに、複数の階層に共通のデータファイルの所在を表す所在情報を格納する。
さらに、制御情報設定部65は、字幕アセットに関して、複数の階層間で同一のデータファイルを共有する場合には、それら複数の階層のそれぞれに共通のデータファイルの所在を表す字幕所在情報を設定する。
さらに、制御情報設定部65は、文字スーパーアセットに関して、複数の階層間で同一のデータファイルを共有する場合には、それら複数の階層のそれぞれに共通のデータファイルの所在を表す文字スーパー所在情報を設定する。
The control information setting unit 65 sets control information for transmission. The control information setting unit 65 stores location information indicating the location of a data file common to a plurality of hierarchies in an application information table common to a plurality of hierarchies regarding the data asset.
Further, when the same data file is shared between a plurality of hierarchies regarding the subtitle asset, the control information setting unit 65 sets the subtitle location information indicating the location of the common data file in each of the plurality of hierarchies. .
Further, when the same data file is shared between a plurality of hierarchies regarding the character super asset, the control information setting unit 65 sets character super location information indicating the location of the data file common to each of the plurality of hierarchies. Set.

以上、説明したように、本実施形態における各アセットの伝送のしかたは、次の通りである。
データアセットに関しては、単一のデータファイルの実体を伝送する。そして、データアセットに関して、複数の階層は、その単一のデータファイルを共有する。
字幕アセットに関しては、複数の階層間で同一のデータファイルの実体を共有するようにしてもよいし、このような共有を行わずに各階層のデータファイルの実体を伝送するようにしてもよい。
文字スーパーアセットに関しては、複数の階層間で同一のデータファイルの実体を共有するようにしてもよいし、このような共有を行わずに各階層のデータファイルの実体を伝送するようにしてもよい。
なお、字幕アセットに関して複数の階層間で同一のデータファイルの実体を共有するか否かと、文字スーパーアセットに関して複数の階層間で同一のデータファイルの実体を共有するか否かとは、互いに独立である。字幕アセットと文字スーパーアセットのそれぞれについて、共有するか否かを決めて実施することができる。
As described above, how to transmit each asset in the present embodiment is as follows.
For data assets, a single data file entity is transmitted. And for a data asset, multiple tiers share that single data file.
As for caption assets, the same data file entity may be shared among a plurality of layers, or the data file entity of each layer may be transmitted without such sharing.
Regarding character super assets, the same data file entity may be shared among a plurality of hierarchies, or the data file entity of each hierarchy may be transmitted without such sharing. .
Note that whether or not the same data file entity is shared among a plurality of hierarchies for a caption asset and whether or not the same data file entity is shared between a plurality of hierarchies for a character super asset are mutually independent. . Each subtitle asset and character super asset can be determined and shared.

[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。なお、前実施形態と共通の事項については、記載を省略する場合がある。以下においては、本実施形態に特有の事項を中心として説明する。
図10は、本実施形態による放送システムの構成を示す概略構成図である。同図において、符号2は、放送システムである。そして、放送システム2は、送信装置4と、放送衛星6と、受信装置8とを含んで構成される。放送システム2は、前実施形態における放送システム1と類似の構成を有する。しかし、放送システム2では、データコンテンツや字幕コンテンツや文字スーパーコンテンツ等の階層変調の方式が、放送システム1のそれと異なる。その相違に伴って、送信装置4の機能の一部は送信装置3のそれと異なり、また、受信装置8の機能の一部は受信装置7のそれと異なる。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. Note that description of matters common to the previous embodiment may be omitted. In the following, description will be made centering on matters specific to the present embodiment.
FIG. 10 is a schematic configuration diagram showing the configuration of the broadcast system according to the present embodiment. In the figure, reference numeral 2 denotes a broadcasting system. The broadcast system 2 includes a transmission device 4, a broadcast satellite 6, and a reception device 8. The broadcast system 2 has a configuration similar to the broadcast system 1 in the previous embodiment. However, in the broadcast system 2, the hierarchical modulation scheme for data content, subtitle content, text super content, and the like is different from that of the broadcast system 1. With this difference, some of the functions of the transmission device 4 are different from those of the transmission device 3, and some of the functions of the reception device 8 are different from those of the reception device 7.

送信装置4は、前実施形態における送信装置3と同様に、映像や音声や字幕や文字スーパーやデータコンテンツを含んだ放送信号を出力する。
放送衛星6は、前実施形態における放送衛星5と同様に、電波による放送信号を送受信する。
受信装置8は、前実施形態における受信装置7と同様に、放送衛星5から送信される放送信号を受信する。
なお、本実施形態においても、図10では1台の受信装置8のみを示しているが、実際には複数の受信装置8が存在する。
また、図10では、放送衛星経由で送信される放送信号を受信装置が受信する場合を示したが、地上波(無線)やケーブルにより放送信号を伝送するようにしてもよい。
Similar to the transmission device 3 in the previous embodiment, the transmission device 4 outputs a broadcast signal including video, audio, subtitles, text super, and data content.
The broadcast satellite 6 transmits and receives broadcast signals using radio waves, similar to the broadcast satellite 5 in the previous embodiment.
The reception device 8 receives a broadcast signal transmitted from the broadcast satellite 5 as with the reception device 7 in the previous embodiment.
Also in the present embodiment, only one receiving device 8 is shown in FIG. 10, but there are actually a plurality of receiving devices 8.
FIG. 10 shows a case where the receiving device receives a broadcast signal transmitted via a broadcast satellite, but the broadcast signal may be transmitted by terrestrial (wireless) or a cable.

本実施形態では、送信装置4は、低階層用のデータコンテンツと高階層用のデータコンテンツとを送信する。また、階層ごとに、その階層のデータコンテンツに特有のURLが定義される。受信装置8は、受信する階層を決定し、決定された階層に対応するURLに基づいて、その階層のデータコンテンツの実体を引き当てる。なお、階層ごとのデータコンテンツの引き当て方の詳細については、後述する。   In the present embodiment, the transmission device 4 transmits data content for a low hierarchy and data content for a high hierarchy. Further, for each layer, a URL unique to the data content of that layer is defined. The receiving device 8 determines a layer to be received, and allocates the substance of the data content of the layer based on the URL corresponding to the determined layer. Details of how to allocate data contents for each layer will be described later.

図11は、本実施形態における受信装置の概略機能構成を示すブロック図である。同図に示すように、受信装置8は、受信部22と、階層判定部24と、分離部26と、映像処理部28と、音声処理部30と、データ処理部32と、字幕処理部34と、文字スーパー処理部36と、提示部38と、を含んで構成される。   FIG. 11 is a block diagram illustrating a schematic functional configuration of the receiving apparatus according to the present embodiment. As shown in the figure, the receiving device 8 includes a receiving unit 22, a hierarchy determining unit 24, a separating unit 26, a video processing unit 28, an audio processing unit 30, a data processing unit 32, and a caption processing unit 34. And a character super processing unit 36 and a presentation unit 38.

受信部22は、放送信号を受信する。
階層判定部24は、受信された放送信号が階層変調されている場合に複数の階層のうちのいずれの階層を受信するかを、受信した放送信号に基づいて判定する。
The receiving unit 22 receives a broadcast signal.
The hierarchy determination unit 24 determines, based on the received broadcast signal, which of the plurality of hierarchies is received when the received broadcast signal is hierarchically modulated.

分離部26は、受信した放送信号から、階層判定部24によって決定された階層の、少なくとも映像アセットとデータアセットとを抽出する。また、分離部26は、さらに、放送信号から、階層判定部24によって決定された階層の、音声アセットや字幕アセットや文字スーパーアセットを抽出する。
また、分離部26は、データアセットに関して、所定のテーブル(例えば、アプリケーション情報テーブル)内に格納されている複数の階層の各々の所在情報(例えば、ベースディレクトリ名)のうち、階層判定部24によって決定された階層の所在情報に基づいて、データファイルを抽出するものである。なお、各階層の所在情報(例えば、ベースディレクトリ名)が格納されている場所は、例えば、アプリケーション情報テーブル内のMH−伝送プロトコル記述子内である。
また、分離部26が、字幕アセットおよび文字スーパーアセットについても同様に、各アセットに関して、所定のテーブル内に格納されている複数の階層の各々の所在情報(例えば、ベースディレクトリ名)のうち、階層判定部24によって決定された階層の所在情報に基づいて、データファイルを抽出するようにしてもよい。
The separation unit 26 extracts at least a video asset and a data asset in the hierarchy determined by the hierarchy determination unit 24 from the received broadcast signal. Further, the separation unit 26 further extracts audio assets, subtitle assets, and character super assets in the hierarchy determined by the hierarchy determination unit 24 from the broadcast signal.
Also, the separation unit 26 uses the hierarchy determination unit 24 to determine the location information (for example, base directory name) of each of a plurality of levels stored in a predetermined table (for example, application information table) for the data asset. The data file is extracted based on the determined location information of the hierarchy. The location where the location information (for example, base directory name) of each layer is stored is, for example, in the MH-transmission protocol descriptor in the application information table.
Similarly, for the subtitle asset and the character super asset, the separation unit 26 also determines the hierarchy among the location information (for example, the base directory name) of each of the plurality of hierarchies stored in the predetermined table for each asset. The data file may be extracted based on the location information of the hierarchy determined by the determination unit 24.

映像処理部28は、分離部26によって抽出された映像アセットをデコードすることによって画像(映像)の信号を出力する。
音声処理部30は、分離部26によって抽出された音声アセットをデコードすることによって音声の信号を出力する。
データ処理部32は、分離部26によって抽出されたデータアセットを処理することによって画像の信号を出力する。
字幕処理部34は、分離部26によって抽出された字幕アセットを処理することによって画像の信号を出力する。
文字スーパー処理部36は、分離部26によって抽出された文字スーパーアセットを処理することによって画像の信号を出力する。
The video processing unit 28 outputs an image (video) signal by decoding the video asset extracted by the separation unit 26.
The audio processing unit 30 outputs an audio signal by decoding the audio asset extracted by the separation unit 26.
The data processing unit 32 processes the data asset extracted by the separation unit 26 and outputs an image signal.
The caption processing unit 34 outputs an image signal by processing the caption asset extracted by the separation unit 26.
The character super processing unit 36 processes the character super asset extracted by the separation unit 26 to output an image signal.

提示部38は、少なくとも、映像処理部28およびデータ処理部32から出力される画像をオーバーレイして画面に提示する。提示部38は、さらに、字幕処理部34から出力される画像や文字スーパー処理部36から出力される画像を、オーバーレイして画面に提示する。また、提示部38は、音声処理部30から出力される音声を提示する。   The presentation unit 38 overlays and presents at least the images output from the video processing unit 28 and the data processing unit 32 on the screen. The presentation unit 38 also overlays and displays the image output from the caption processing unit 34 and the image output from the character super processing unit 36 on the screen. The presentation unit 38 presents the sound output from the sound processing unit 30.

ここで、本実施形態における制御情報、特に、データファイルの所在を示す制御情報について説明する。
MH−アプリケーション情報テーブル(AIT)自体は、低階層で伝送される。
そして、MH−アプリケーション情報テーブル内にオートスタート(自動起動)のアプリケーションを定義する。また、そのアプリケーションに関連付けて、階層ごとの複数のURLを記述可能としている。具体的には、MH−アプリケーション情報テーブル内のアプリケーションループの記述子として、高階層と低階層の各階層用にMH−伝送プロトコル記述子を記述する。これにより、各階層に応じたベースディレクトリを定義することが可能となる。一例として、高階層用のベースディレクトリを「/shv」とし、低階層用のベースディレクトリを「/shv−L」とする。なお、ベースディレクトリ名は、これらに限られない。高階層用と低階層用のベースディレクトリ名が区別できればよい。
Here, control information in this embodiment, particularly control information indicating the location of the data file will be described.
The MH-application information table (AIT) itself is transmitted in a low hierarchy.
Then, an application for autostart (automatic activation) is defined in the MH-application information table. In addition, a plurality of URLs for each hierarchy can be described in association with the application. Specifically, an MH-transmission protocol descriptor is described for each of the high and low layers as an application loop descriptor in the MH-application information table. Thereby, it is possible to define a base directory corresponding to each hierarchy. As an example, the base directory for the high hierarchy is “/ shv”, and the base directory for the low hierarchy is “/ shv-L”. The base directory name is not limited to these. It is sufficient if the base directory names for the high hierarchy and the low hierarchy can be distinguished.

一方、MH−簡易アプリケーションロケーション記述子は、各階層で共有される。MH−簡易アプリケーションロケーション記述子は、ベースディレクトリの下に配置されるファイル(パス)の名称を定義する。一例として、高階層用のファイルのパス名と低階層用のファイルのパス名を「/menu/top.html」とする。つまり、高階層および低階層が共有するMH−簡易アプリケーションロケーション記述子において記述されるファイル名が、「/menu/top.html」である。なお、ここで定義されるパス名もまた、任意である。   On the other hand, the MH-simple application location descriptor is shared by each layer. The MH-simple application location descriptor defines the name of a file (path) placed under the base directory. As an example, it is assumed that the path name of the high-level file and the path name of the low-level file are “/menu/top.html”. That is, the file name described in the MH-simple application location descriptor shared by the high hierarchy and the low hierarchy is “/menu/top.html”. The path name defined here is also arbitrary.

上記の例にしたがうと、高階層用のURLとして、「/shv/menu/top.html」が定義される。また、低階層用のURLとして、「/shv−L/menu/top.html」が定義される。また、上記の各URLに対応して、別々の(つまり、高階層用および低階層用の)コンテンツが制作され、伝送される。なお、ベースディレクトリ名や、その下のパス名は、放送事業者の運用で適宜定めれば良い。   According to the above example, “/shv/menu/top.html” is defined as the URL for the higher hierarchy. Also, “/shv-L/menu/top.html” is defined as the URL for the lower hierarchy. In addition, different contents (that is, for the high hierarchy and for the low hierarchy) are produced and transmitted in correspondence with each URL. The base directory name and the path name below the base directory name may be appropriately determined by the operation of the broadcaster.

従来技術では、MH−伝送プロトコル記述子において、複数の階層についての定義を記述することはできなかった。しかし、本実施形態では、上述したように、高階層と低階層の各階層用にMH−伝送プロトコル記述子を記述する。そのため、MH−伝送プロトコル記述子におけるプロトコル識別(protocol_id,プロトコルID)として、高階層用の値と低階層の値とを使い分ける。   In the prior art, it was not possible to describe definitions for a plurality of layers in the MH-transmission protocol descriptor. However, in this embodiment, as described above, the MH-transmission protocol descriptor is described for each of the higher and lower layers. For this reason, as a protocol identification (protocol_id, protocol ID) in the MH-transmission protocol descriptor, a value for a high layer and a value for a low layer are used properly.

図12は、MH−伝送プロトコル記述子におけるプロトコル識別の値とその意味の定義の例を示す概略図である。同図に示すように、プロトコル識別の値が0x0005(16進表現)のときには、MMTで伝送される、高階層によるデータコンテンツ(non-timed,提示時刻と関連付けられていないコンテンツ)であること表す。また、プロトコル識別の値が0x0006(16進表現)のときには、MMTで伝送される、低階層によるデータコンテンツ(non-timed)であること表す。なお、その他、プロトコル識別が0x0003(16進表現)の場合は、HTTPまたはHTTP5による伝送である。また、プロトコル識別が0x0004(16進表現)の場合は、データカルーセルによる伝送である。また、プロトコル識別の値として、0x0001から0x0003まで、および0x0007から0xffffまでは、リザーブされている。   FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an example of a definition of a protocol identification value and its meaning in the MH-transmission protocol descriptor. As shown in the figure, when the value of the protocol identification is 0x0005 (hexadecimal notation), it represents data content (non-timed, content not associated with the presentation time) transmitted by the MMT by the MMT. . In addition, when the value of the protocol identification is 0x0006 (hexadecimal representation), it represents data content (non-timed) by a lower hierarchy transmitted by MMT. In addition, when the protocol identification is 0x0003 (hexadecimal representation), the transmission is based on HTTP or HTTP5. In addition, when the protocol identification is 0x0004 (hexadecimal expression), transmission is performed by a data carousel. Also, reserved values 0x0001 to 0x0003 and 0x0007 to 0xffff are reserved as protocol identification values.

このように、高階層用のプロトコル識別と低階層用のプロトコル識別の値を別にすることにより、AIT内に、高階層用のMH−伝送プロトコル識別子と、低階層用のMH−伝送プロトコル識別子とを格納することができる。そして、高階層用および低階層用のそれぞれのMH−伝送プロトコル識別子内に、各々独自のベースディレクトリ名を定義することが可能となる。そして、受信装置8は、高階層と低階層のそれぞれのURLに基づいて、受信すべき階層のデータファイルの所在を求め、それらのデータファイルを取得する。   Thus, by separating the values of the protocol identification for the high hierarchy and the protocol identification for the low hierarchy, the MH-transmission protocol identifier for the high hierarchy and the MH-transmission protocol identifier for the low hierarchy are included in the AIT. Can be stored. Then, it is possible to define unique base directory names in the MH-transmission protocol identifiers for the high hierarchy and the low hierarchy. Then, the receiving device 8 obtains the location of the data file of the hierarchy to be received based on the URLs of the high hierarchy and the low hierarchy, and acquires the data files.

送信装置4は、上で述べた制御情報を含む放送信号を送信する。また、受信装置8は、その放送信号を受信し、受信した放送信号に基づいて階層を判定し、判定結果として決定した階層のコンテンツを取得し、提示する。   The transmission device 4 transmits a broadcast signal including the control information described above. Further, the receiving device 8 receives the broadcast signal, determines the hierarchy based on the received broadcast signal, acquires and presents the content of the hierarchy determined as the determination result.

図13は、本実施形態における送信装置の概略機能構成を示すブロック図である。同図に示すように、送信装置4は、映像供給部52と、音声供給部54と、データ供給部56と、字幕供給部58と、文字スーパー供給部60と、多重化部62と、送信部64と、制御情報設定部66と、を含んで構成される。   FIG. 13 is a block diagram illustrating a schematic functional configuration of the transmission apparatus according to the present embodiment. As shown in the figure, the transmission device 4 includes a video supply unit 52, an audio supply unit 54, a data supply unit 56, a subtitle supply unit 58, a character super supply unit 60, a multiplexing unit 62, and a transmission. Unit 64 and a control information setting unit 66.

映像供給部52は、階層変調のための複数の階層を含んだ映像アセットを供給する。
音声供給部54は、階層変調のための複数の階層を含んだ音声アセットを供給する。
データ供給部56は、階層変調のための複数の階層を含んだデータアセットを供給する。
字幕供給部58は、階層変調のための複数の階層を含んだ字幕アセットを供給する。
文字スーパー供給部60は、階層変調のための複数の階層を含んだ文字スーパーアセットを供給する。
The video supply unit 52 supplies video assets including a plurality of layers for hierarchical modulation.
The audio supply unit 54 supplies an audio asset including a plurality of layers for hierarchical modulation.
The data supply unit 56 supplies a data asset including a plurality of layers for hierarchical modulation.
The subtitle supply unit 58 supplies subtitle assets including a plurality of layers for hierarchical modulation.
The character super supply unit 60 supplies a character super asset including a plurality of layers for hierarchical modulation.

多重化部62は、少なくとも映像アセットとデータアセットと制御情報とを含んだ放送信号を生成する。多重化部62は、さらに、音声アセットと字幕アセットと文字スーパーアセットをも含んだ放送信号を生成する。これらのアセットは、映像供給部52と音声供給部54とデータ供給部56と字幕供給部58と文字スーパー供給部60によって供給されるものである。
送信部64は、多重化部62で生成された放送信号を送信する。
The multiplexing unit 62 generates a broadcast signal including at least a video asset, a data asset, and control information. The multiplexing unit 62 further generates a broadcast signal including an audio asset, a caption asset, and a text super asset. These assets are supplied by the video supply unit 52, the audio supply unit 54, the data supply unit 56, the caption supply unit 58, and the character super supply unit 60.
The transmission unit 64 transmits the broadcast signal generated by the multiplexing unit 62.

制御情報設定部66は、伝送のための制御情報を設定する。なお、制御情報設定部66は、データアセットに関して、所定のテーブル(例えば、アプリケーション情報テーブル)内に、複数の階層の各々に対応付けて、データファイルの所在情報(例えば、ベースディレクトリ名)を格納する。なお、各階層の所在情報(例えば、ベースディレクトリ名)を格納する場所は、例えば、アプリケーション情報テーブル内のMH−伝送プロトコル記述子内である。また、MH−伝送プロトコル記述子において階層を区別できるようにするため、例えば、プロトコル識別(protocol_id)の値として、各階層用の値を予め定義しておく。なお、制御情報設定部66が、字幕アセットおよび文字スーパーアセットについても同様に、各アセットに関して、所定のテーブル内に格納されている前記複数の階層の各々の所在情報(例えば、ベースディレクトリ名)を格納するようにしてもよい。   The control information setting unit 66 sets control information for transmission. The control information setting unit 66 stores the location information (for example, base directory name) of the data file in association with each of the plurality of hierarchies in a predetermined table (for example, application information table) regarding the data asset. To do. The location for storing the location information (for example, base directory name) of each layer is, for example, in the MH-transmission protocol descriptor in the application information table. Further, in order to be able to distinguish layers in the MH-transmission protocol descriptor, for example, a value for each layer is defined in advance as a value of protocol identification (protocol_id). Similarly, for the subtitle asset and the character super asset, the control information setting unit 66 stores the location information (for example, base directory name) of each of the plurality of hierarchies stored in a predetermined table for each asset. You may make it store.

以上、説明したように、本実施形態による受信装置は、放送信号を受信する受信部と、前記放送信号が階層変調されている場合に複数の階層のうちのいずれの階層を受信するかを、受信した前記放送信号に基づいて判定する階層判定部と、前記放送信号から、前記階層判定部によって決定された階層の、少なくとも映像アセットとデータアセットとを抽出する分離部と、前記分離部によって抽出された前記映像アセットをデコードすることによって画像の信号を出力する映像処理部と、前記分離部によって抽出された前記データアセットを処理することによって画像の信号を出力するデータ処理部と、少なくとも、前記映像処理部および前記データ処理部から出力される画像をオーバーレイして画面に提示する提示部と、を具備し、前記分離部は、前記データアセットに関して、所定のテーブル(例えば、アプリケーション情報テーブル)内に格納されている前記複数の階層の各々の所在情報(例えば、ベースディレクトリ名)のうち、前記階層判定部によって決定された階層の前記所在情報に基づいて、データファイルを抽出するものである、ことを特徴とする受信装置である。なお、各階層の所在情報(例えば、ベースディレクトリ名)を格納する場所は、例えば、アプリケーション情報テーブル内のMH−伝送プロトコル記述子内である。また、MH−伝送プロトコル記述子において階層を区別できるようにするため、例えば、プロトコル識別(protocol_id)の値として、各階層用の値を定義する。なお、この受信装置の分離部が、字幕アセットおよび文字スーパーアセットについても同様に、各アセットに関して、所定のテーブル内に格納されている前記複数の階層の各々の所在情報(例えば、ベースディレクトリ名)のうち、前記階層判定部によって決定された階層の前記所在情報に基づいて、データファイルを抽出するようにしてもよい。   As described above, the receiving apparatus according to the present embodiment determines which of the plurality of hierarchies is received when the broadcast unit receives a broadcast signal and when the broadcast signal is hierarchically modulated. A hierarchy determination unit that is determined based on the received broadcast signal, a separation unit that extracts at least a video asset and a data asset of the hierarchy determined by the hierarchy determination unit from the broadcast signal, and an extraction by the separation unit A video processing unit that outputs an image signal by decoding the video asset, a data processing unit that outputs an image signal by processing the data asset extracted by the separation unit, and at least the A video processing unit and a presentation unit that overlays and presents an image output from the data processing unit, and presents the separation. Is determined by the hierarchy determination unit among the location information (eg, base directory names) of each of the plurality of hierarchies stored in a predetermined table (eg, application information table) with respect to the data asset. A receiving apparatus that extracts a data file based on the location information of a hierarchy. The location for storing the location information (for example, base directory name) of each layer is, for example, in the MH-transmission protocol descriptor in the application information table. Further, in order to be able to distinguish layers in the MH-transmission protocol descriptor, for example, a value for each layer is defined as a value of protocol identification (protocol_id). In addition, for the subtitle asset and the character super asset, the separating unit of the receiving apparatus similarly stores the location information (for example, base directory name) of each of the plurality of hierarchies stored in a predetermined table for each asset. The data file may be extracted based on the location information of the hierarchy determined by the hierarchy determination unit.

また、本実施形態による送信装置は、階層変調のための複数の階層を含んだ映像アセットを供給する映像供給部と、階層変調のための複数の階層を含んだデータアセットを供給するデータ供給部と、伝送のための制御情報を設定する制御情報設定部と、少なくとも前記映像アセットと前記データアセットと前記制御情報とを含んだ放送信号を生成する多重化部と、前記多重化部で生成された放送信号を送信する送信部と、を具備し、前記制御情報設定部は、前記データアセットに関して、所定のテーブル(例えば、アプリケーション情報テーブル)内に、前記複数の階層の各々に対応付けて、データファイルの所在情報(例えば、ベースディレクトリ名)を格納する、ことを特徴とする送信装置。なお、各階層の所在情報(例えば、ベースディレクトリ名)を格納する場所は、例えば、アプリケーション情報テーブル内のMH−伝送プロトコル記述子内である。また、MH−伝送プロトコル記述子において階層を区別できるようにするため、例えば、プロトコル識別(protocol_id)の値として、各階層用の値を定義する。なお、字幕アセットおよび文字スーパーアセットについても同様に、各アセットに関して、所定のテーブル内に格納されている前記複数の階層の各々の所在情報(例えば、ベースディレクトリ名)を格納するようにしてもよい。   In addition, the transmission apparatus according to the present embodiment includes a video supply unit that supplies a video asset including a plurality of layers for hierarchical modulation, and a data supply unit that supplies a data asset including a plurality of layers for hierarchical modulation. A control information setting unit for setting control information for transmission, a multiplexing unit for generating a broadcast signal including at least the video asset, the data asset, and the control information, and the multiplexing unit. A transmission unit that transmits the broadcast signal, and the control information setting unit is associated with each of the plurality of hierarchies in a predetermined table (for example, an application information table) with respect to the data asset, A transmitting apparatus for storing location information (for example, base directory name) of a data file. The location for storing the location information (for example, base directory name) of each layer is, for example, in the MH-transmission protocol descriptor in the application information table. Further, in order to be able to distinguish layers in the MH-transmission protocol descriptor, for example, a value for each layer is defined as a value of protocol identification (protocol_id). Similarly, for subtitle assets and character super assets, location information (for example, base directory names) of the plurality of hierarchies stored in a predetermined table may be stored for each asset. .

なお、上述した各実施形態における送信装置および受信装置の機能の少なくとも一部をコンピューターで実現するようにしても良い。その場合、これらの機能を実現するためのプログラムをコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピューターシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。
また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
In addition, you may make it implement | achieve at least one part of the function of the transmitter in each embodiment mentioned above in a computer. In that case, the program for realizing these functions may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium may be read into a computer system and executed. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, a “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client in that case may be included, and a program that holds a program for a certain period of time.
The program may be a program for realizing a part of the above-described functions, or may be a program that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in a computer system.

以上、複数の実施形態を説明したが、本発明はさらに次のような変形例でも実施することが可能である。
例えば、階層変調における階層数は、2に限らず、3以上でも良い。第1実施形態および第2実施形態では、階層変調の階層数を2とした(高階層と低階層)が、3階層以上の場合にも、第1実施形態および第2実施形態のそれぞれの方法で、送信装置および受信装置を構成することができる。
Although a plurality of embodiments have been described above, the present invention can also be implemented in the following modifications.
For example, the number of layers in the hierarchical modulation is not limited to 2, and may be 3 or more. In the first embodiment and the second embodiment, when the number of hierarchical modulation layers is set to 2 (high hierarchy and low hierarchy), each method of the first embodiment and the second embodiment even when there are three or more hierarchies. Thus, a transmission device and a reception device can be configured.

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.

本発明は、放送等、コンテンツを配信するための装置に利用可能である。また、それらの装置を用いたコンテンツ配信事業等に利用可能である。   The present invention can be used for an apparatus for distributing content such as broadcasting. In addition, it can be used for a content distribution business using these devices.

1,2 放送システム
3,4 送信装置
5,6 放送衛星
7,8 受信装置
21,22 受信部
23,24 階層判定部
25,26 分離部
27,28 映像処理部
29,30 音声処理部
31,32 データ処理部
33,34 字幕処理部
35,36 文字スーパー処理部
37,38 提示部
51,52 映像供給部
53,54 音声供給部
55,56 データ供給部
57,58 字幕供給部
59,60 文字スーパー供給部
61,62 多重化部
63,64 送信部
65,66 制御情報設定部
1, 2 Broadcast system 3, 4 Transmitting device 5, 6 Broadcasting satellite 7, 8 Receiving device 21, 22 Receiving unit 23, 24 Hierarchy determining unit 25, 26 Separating unit 27, 28 Video processing unit 29, 30 Audio processing unit 31, 32 Data processing unit 33, 34 Subtitle processing unit 35, 36 Character super processing unit 37, 38 Presentation unit 51, 52 Video supply unit 53, 54 Audio supply unit 55, 56 Data supply unit 57, 58 Subtitle supply unit 59, 60 characters Super supply unit 61, 62 Multiplexing unit 63, 64 Transmitting unit 65, 66 Control information setting unit

Claims (4)

放送信号を受信する受信部と、
前記放送信号が階層変調されている場合に複数の階層のうちのいずれの階層を受信するかを、受信した前記放送信号に基づいて判定する階層判定部と、
前記放送信号から、前記階層判定部によって決定された階層の、少なくとも映像アセットとデータアセットとを抽出する分離部と、
前記分離部によって抽出された前記映像アセットをデコードすることによって画像の信号を出力する映像処理部と、
前記分離部によって抽出された前記データアセットを処理することによって画像の信号を出力するデータ処理部と、
少なくとも、前記映像処理部および前記データ処理部から出力される画像をオーバーレイして画面に提示する提示部と、
を具備し、
前記受信部は、前記データアセットに関して、前記複数の階層間で共有される単一のデータファイルの実体を含む放送信号を受信するものであり、
前記分離部は、前記データアセットに関して、前記複数の階層の間で共通の所在情報に基づいて前記データファイルを抽出するものであり、
前記提示部は、前記映像アセットによる画像の解像度よりも前記データアセットによる画像の解像度のほうが高解像である場合には、前記映像アセットによる画像の解像度に合わせて、前記データアセットによる画像の解像度を下げるように当該画像を処理するものであり、
前記分離部は、前記放送信号から、さらに、前記階層判定部によって決定された階層の、字幕アセットおよび文字スーパーアセットをも抽出するものであり、
前記分離部によって抽出された前記字幕アセットを処理することによって画像の信号を出力する字幕処理部と、
前記分離部によって抽出された前記文字スーパーアセットを処理することによって画像の信号を出力する文字スーパー処理部と、
をさらに具備し、
前記受信部は、前記字幕アセットおよび前記文字スーパーアセットに関して、前記複数の階層間で共有される単一のデータファイルの実体を含む放送信号を受信するものであり、
前記分離部は、前記字幕アセットおよび前記文字スーパーアセットの各々について、前記複数の階層用の各々の制御情報に基づいて前記データファイルの所在情報を引き当て、当該所在情報に基づいて前記データファイルを抽出するものであり、
前記提示部は、前記映像アセットによる画像の解像度よりも前記字幕アセットによる画像の解像度のほうが高解像である場合には、前記映像アセットによる画像の解像度に合わせて、前記字幕アセットによる画像の解像度を下げるように当該画像を処理し、また、前記映像アセットによる画像の解像度よりも前記文字スーパーアセットによる画像の解像度のほうが高解像である場合には、前記映像アセットによる画像の解像度に合わせて、前記文字スーパーアセットによる画像の解像度を下げるように当該画像を処理する、
ことを特徴とする受信装置。
A receiver for receiving broadcast signals;
A hierarchy determination unit that determines which of a plurality of layers is received based on the received broadcast signal when the broadcast signal is hierarchically modulated;
A separation unit that extracts at least a video asset and a data asset of the hierarchy determined by the hierarchy determination unit from the broadcast signal;
A video processing unit that outputs an image signal by decoding the video asset extracted by the separation unit;
A data processing unit that outputs an image signal by processing the data asset extracted by the separation unit;
At least a presentation unit that overlays and displays an image output from the video processing unit and the data processing unit;
Comprising
The reception unit receives a broadcast signal including an entity of a single data file shared between the plurality of hierarchies with respect to the data asset,
The separation unit extracts the data file based on the location information common to the plurality of hierarchies with respect to the data asset,
When the resolution of the image based on the data asset is higher than the resolution of the image based on the video asset, the presenting unit matches the resolution of the image based on the video asset with the resolution of the image based on the data asset. The image is processed to lower the
The separation unit further extracts subtitle assets and character super assets of the hierarchy determined by the hierarchy determination unit from the broadcast signal,
A caption processing unit that outputs an image signal by processing the caption asset extracted by the separation unit;
A character super processing unit that outputs an image signal by processing the character super asset extracted by the separation unit;
Further comprising
The receiving unit is configured to receive a broadcast signal including an entity of a single data file shared between the plurality of hierarchies with respect to the caption asset and the character super asset.
The separation unit allocates location information of the data file based on control information for each of the plurality of hierarchies for each of the caption asset and the character super asset, and extracts the data file based on the location information Is what
In the case where the resolution of the image by the subtitle asset is higher than the resolution of the image by the video asset, the presenting unit adjusts the resolution of the image by the subtitle asset in accordance with the resolution of the image by the video asset. If the resolution of the image by the character super asset is higher than the resolution of the image by the video asset, the image is matched with the resolution of the image by the video asset. , Processing the image to reduce the resolution of the image by the character super asset,
A receiving apparatus.
階層変調のための複数の階層を含んだ映像アセットを供給する映像供給部と、
階層変調のための複数の階層に共通のデータアセットを供給するデータ供給部と、
伝送のための制御情報を設定する制御情報設定部と、
少なくとも前記映像アセットと前記データアセットと前記制御情報とを含んだ放送信号を生成する多重化部と、
前記多重化部で生成された放送信号を送信する送信部と、
を具備し、
前記制御情報設定部は、前記データアセットに関して、前記複数の階層に共通のアプリケーション情報テーブルに、前記複数の階層間で共有される単一のデータファイルの所在を表す所在情報を格納するものであり、
階層変調のための複数の階層に共通の字幕アセットを供給する字幕供給部と、
階層変調のための複数の階層に共通の文字スーパーアセットを供給する文字スーパー供給部と、
をさらに具備し、
前記多重化部は、さらに前記字幕アセットおよび前記文字スーパーアセットを含んだ前記放送信号を生成し、
前記制御情報設定部は、前記字幕アセットに関して、前記複数の階層間で共有される単一データファイルの所在を表す字幕所在情報を設定するとともに、前記文字スーパーアセットに関して、前記複数の階層間で共有される単一のデータファイルの所在を表す文字スーパー所在情報を設定する、
ことを特徴とする送信装置。
A video supply unit for supplying a video asset including a plurality of layers for hierarchical modulation;
A data supply unit for supplying common data assets to a plurality of layers for hierarchical modulation;
A control information setting unit for setting control information for transmission;
A multiplexing unit for generating a broadcast signal including at least the video asset, the data asset, and the control information;
A transmission unit for transmitting the broadcast signal generated by the multiplexing unit;
Comprising
The control information setting unit stores location information indicating the location of a single data file shared between the plurality of layers in the application information table common to the plurality of layers with respect to the data asset. ,
A subtitle supply unit that supplies common subtitle assets to a plurality of hierarchies for hierarchical modulation;
A character super supply unit for supplying a common character super asset to a plurality of layers for hierarchical modulation;
Further comprising
The multiplexing unit further generates the broadcast signal including the caption asset and the character super asset,
The control information setting unit sets subtitle location information indicating the location of a single data file shared between the plurality of layers with respect to the subtitle asset, and shares the character super asset between the plurality of layers. Set character super location information to indicate the location of a single data file
A transmission apparatus characterized by the above.
放送信号を受信する受信部を具備するコンピューターを、
請求項1に記載の受信装置として機能させるためのプログラム。
A computer having a receiver for receiving broadcast signals,
The program for functioning as a receiver of Claim 1.
放送信号を送信する送信部を具備するコンピューターを、
請求項2に記載の送信装置として機能させるためのプログラム。
A computer having a transmitter for transmitting broadcast signals,
The program for functioning as a transmission device of Claim 2.
JP2017096844A 2016-01-14 2017-05-15 Receiving device, transmitting device, and program Active JP6218346B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005333 2016-01-14
JP2016005333 2016-01-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001168A Division JP6147451B1 (en) 2016-01-14 2017-01-06 Receiving device, transmitting device, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017147763A true JP2017147763A (en) 2017-08-24
JP6218346B2 JP6218346B2 (en) 2017-10-25

Family

ID=59061244

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001168A Active JP6147451B1 (en) 2016-01-14 2017-01-06 Receiving device, transmitting device, and program
JP2017096843A Active JP6214803B2 (en) 2016-01-14 2017-05-15 Receiving device, transmitting device, and program
JP2017096844A Active JP6218346B2 (en) 2016-01-14 2017-05-15 Receiving device, transmitting device, and program

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001168A Active JP6147451B1 (en) 2016-01-14 2017-01-06 Receiving device, transmitting device, and program
JP2017096843A Active JP6214803B2 (en) 2016-01-14 2017-05-15 Receiving device, transmitting device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6147451B1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019134473A (en) * 2019-04-02 2019-08-08 東芝映像ソリューション株式会社 Broadcast signal transmission device
JP2021044822A (en) * 2019-04-02 2021-03-18 東芝映像ソリューション株式会社 Broadcast signal transmission/reception device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6973105B2 (en) * 2018-01-19 2021-11-24 日本電気株式会社 Multiplexing device and multiplexing method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085614A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Sharp Corp Digital television receiver and digital television receiving system
JP2010148048A (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Toshiba Corp Device and method for recompression of moving image
JP2015226221A (en) * 2014-05-28 2015-12-14 日本放送協会 Receiving device and program
JP2016111466A (en) * 2014-12-04 2016-06-20 シャープ株式会社 Receiving device, broadcasting system, reception method, and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6415368B2 (en) * 2015-03-25 2018-10-31 シャープ株式会社 Video playback device, video playback method, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085614A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Sharp Corp Digital television receiver and digital television receiving system
JP2010148048A (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Toshiba Corp Device and method for recompression of moving image
JP2015226221A (en) * 2014-05-28 2015-12-14 日本放送協会 Receiving device and program
JP2016111466A (en) * 2014-12-04 2016-06-20 シャープ株式会社 Receiving device, broadcasting system, reception method, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019134473A (en) * 2019-04-02 2019-08-08 東芝映像ソリューション株式会社 Broadcast signal transmission device
JP2021044822A (en) * 2019-04-02 2021-03-18 東芝映像ソリューション株式会社 Broadcast signal transmission/reception device
JP6999600B2 (en) 2019-04-02 2022-01-18 Tvs Regza株式会社 Broadcast signal transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017139814A (en) 2017-08-10
JP6214803B2 (en) 2017-10-18
JP6147451B1 (en) 2017-06-14
JP2017130922A (en) 2017-07-27
JP6218346B2 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9591343B2 (en) Communicating primary content streams and secondary content streams
CN102119528B (en) Channel hopping scheme for update of data for multiple services across multiple digital broadcast channels
JP6474835B2 (en) Apparatus for processing hybrid broadcast service, and method for processing hybrid broadcast service
US11483599B2 (en) Broadcasting signal transmission device, broadcasting signal reception device, broadcasting signal transmission method, and broadcasting signal reception method
CN101217642B (en) Method of transmitting preview content and method and apparatus for receiving preview content
JP6348184B2 (en) Broadcast signal transmitting apparatus, broadcast signal receiving apparatus, broadcast signal transmitting method, and broadcast signal receiving method
KR101597783B1 (en) Dynamic application insertion for mpeg stream switching
CN105900440B (en) Receiving apparatus, receiving method, transmitting apparatus, and transmitting method
US20170164071A1 (en) Broadcast signal transmission apparatus, broadcast signal reception apparatus, broadcast signal transmission method, and broadcast signal reception method
AU2016360190A1 (en) Reception device, transmission device and data processing method
JP6189546B2 (en) Method and apparatus for processing broadcast signals including broadcast content and applications associated with broadcast content
JP6218346B2 (en) Receiving device, transmitting device, and program
US9055351B2 (en) Method for processing information in content receiver
US10848798B2 (en) Broadcast signal transmission and reception device and method
KR20170071478A (en) Reception device, reception method, transmission device, and transmission method
US10750217B2 (en) Broadcast signal transmitting/receiving device and method
KR20090107758A (en) Method for providing data application of digital broadcasting and computer-readable medium having thereon program performing function embodying the same
KR20080005693A (en) Data broadcasting signal, a receiver and a processing method for data broadcasting signal
KR20110120711A (en) Method and apparatus for providing application service
JP6468469B2 (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
WO2022269988A1 (en) Transmission device, transmission method, and reception device
US20140150018A1 (en) Apparatus for receiving augmented broadcast, method of receiving augmented broadcast content using the same, and system for providing augmented broadcast content
JP2023123181A (en) Reception device, transmission device, transmission and reception system, reception method, transmission method, and program
KR100737600B1 (en) Data broadcasting receiver and method for storaging data thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6218346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250