JP2017106842A - 位置測定装置、位置測定方法及びプログラム - Google Patents

位置測定装置、位置測定方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017106842A
JP2017106842A JP2015241627A JP2015241627A JP2017106842A JP 2017106842 A JP2017106842 A JP 2017106842A JP 2015241627 A JP2015241627 A JP 2015241627A JP 2015241627 A JP2015241627 A JP 2015241627A JP 2017106842 A JP2017106842 A JP 2017106842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
measurement value
correction
measurement
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015241627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6765809B2 (ja
JP2017106842A5 (ja
Inventor
裕紀 立川
Yuki Tachikawa
裕紀 立川
哲兵 ▲桑▼野
哲兵 ▲桑▼野
Teppei Kuwano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015241627A priority Critical patent/JP6765809B2/ja
Publication of JP2017106842A publication Critical patent/JP2017106842A/ja
Publication of JP2017106842A5 publication Critical patent/JP2017106842A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765809B2 publication Critical patent/JP6765809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】高精度な測位が可能な位置測定装置を提供する。【解決手段】位置測定装置は、複数のセンサから移動体の移動に関する測定値を取得するセンサ情報取得部と、複数のセンサが測定した測定値のそれぞれを、特性の異なる他のセンサによる測定値を用いて補正し、さらに複数のセンサのうち測定密度の高いセンサによる測定値に基づいて測定密度の低いセンサによる測定値を補間する補正部と、補正後の複数のセンサによる測定値に基づいて、移動体の位置情報を算出する統合化処理部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、高精度な位置測定装置、位置測定方法及びプログラムに関する。
移動体の位置検出には、GPS(global positioning system)が用いられることが多い。しかし、GPSによる測位では、マルチパスの影響等により、測位結果に劣化が生じる場合がある。そこで、GPSに、例えば慣性センサなど他のセンサを組み合わせて、複数のセンサによって位置検出を行う方法が提案されている。例えば、特許文献1には、GPSと慣性センサとで測位を行う方法であって、慣性センサの測定値による測位結果をGPSの測定値で修正する技術が開示されている。
特開2012−185111号公報
しかし、例えば特許文献1の方法には、GPSの測定値がマルチパスの影響で劣化していると修正自体が意味のないものになってしまう可能性があるという課題がある。また、慣性センサが測定した加速度を積分して求めた結果の現在の位置情報だけを修正しているため、慣性センサが有するドリフト等の測定誤差の累積による影響を十分に修正できない可能性があるなどの課題も存在する。
そこでこの発明は、上述の課題を解決することのできる位置測定装置、位置測定方法及びプログラムを提供することを目的としている。
本発明の第1の態様によれば、位置測定装置は、異なる特性を有する複数のセンサから移動体の移動に関する測定値を取得するセンサ情報取得部と、前記複数のセンサが測定した測定値のそれぞれを、特性の異なる他のセンサによる測定値を用いて補正する補正部と、補正後の前記複数のセンサによる測定値に基づく位置情報を用いて前記移動体の位置情報を算出する統合化処理部と、を備え、前記補正部は、前記補正において前記複数のセンサのうち測定頻度の高いセンサによる密度の高い測定値を用いて測定頻度の低いセンサによる密度の低い測定値を補間してもよい。
この構成によれば、複数のセンサが検出した移動体の移動に関する測定値を、互いに他のセンサが検出した測定値で補正し合って、さらに補正後の測定値に基づいて得られる複数の位置情報を考慮して、移動体の位置情報を算出するので、位置情報の精度を向上することができる。また、測定頻度が少なく密度の低い測定値を、測定頻度が高いセンサによる測定結果で補うことができる。
本発明の第2の態様によれば、前記センサ情報取得部は、第一センサと、前記第一センサよりも精度が高い第二センサとから測定値を取得し、前記補正部は、前記第二センサの測定値を用いて前記第一センサの測定値を補正するにあたり、過去の所定期間における前記第一センサの測定値と前記第二センサの測定値とに基づいて、前記補正における補正量を算出し、算出した補正量で前記所定期間において第一センサが測定した全ての測定値を補正してもよい。
この構成によれば、比較的精度が高い第二センサによる測定値で、測定頻度の多い第一センサによる過去の所定期間における測定値を補正することができる。
本発明の第3の態様によれば、前記センサ情報取得部は、ドップラ効果を利用して移動に関する測定を行うセンサから測定値を取得してもよい。
ドップラ効果を利用した測定を行うことで、精度の高い測定値を用いて補正等を行うことができる。
本発明の第4の態様によれば、前記統合化処理部は、補正後の複数のセンサによる測定値に基づく位置情報に対して、統計的手法、重み付き平均、平均のうち少なくとも一つをを適用することによって位置情報を算出してもよい。
この構成により、複数のセンサが検出した測定値に基づく位置情報のそれぞれを考慮した最終的な位置情報を算出することができる。なお、精度・確度を上げるために、各種カルマンフィルタ等の統計を元にした予測技術(統計的予測技術)を用いてもよい。
本発明の第5の態様によれば、前記センサ情報取得部は、ドップラ効果を利用して前記移動体の移動に関する情報を測定するセンサが測定したドップラ速度と、慣性センサが測定した加速度とを取得し、前記補正部は、慣性センサによって測定された加速度に基づく速度と前記ドップラ速度との差分に基づいて補正量を算出し、前記加速度に基づく速度の値に算出した補正量を加算してもよい。
この構成により、比較的精度の高いドップラ速度によって、慣性センサによって測定された加速度に基づく速度を補正することができる。
本発明の第6の態様によれば、前記センサ情報取得部は、ドップラ効果を利用して前記移動体の移動に関する情報を測定するセンサが測定したドップラ角度と、慣性センサが測定した角速度とを取得し、前記補正部は、慣性センサによって測定された角速度に基づく角度と前記ドップラ角度との差分に基づいて補正量を算出し、前記角速度に基づく角度の値にその補正量を加算してもよい。
この構成により、比較的精度の高いドップラ角度によって、慣性センサによって測定された角速度に基づく角度を補正することができる。
本発明の第7の態様によれば、前記補正部は、所定の期間におけるドップラ効果を利用して前記移動体の移動に関する情報を測定するセンサによる測定値の変化および前記慣性センサの測定値の変化に基づいて、前記ドップラ効果を利用して前記移動体の移動に関する情報を測定するセンサによる測定値の精度の劣化を判定し、精度が劣化したと判定した測定値を、前記慣性センサの測定値を用いて補正してもよい。
この構成により、確度が高い慣性センサの測定値に基づく値であって、補正によって精度が高められた値によって、精度が劣化した場合、例えば、ドップラ効果を利用して移動に関する情報を測定し、その測定値を出力するGPS受信機による測定値を補正することができる。
本発明の第8の態様によれば、前記補正部は、前記補正量を加算した値に対して統計的予測技術を適用してもよい。
これにより、慣性センサによる測定値に基づく補正後の値の精度・確度をより向上させることができる。
本発明の第9の態様によれば、前記センサ情報取得部は、ドップラ効果を利用して前記移動体の移動に関する情報を測定するセンサが測定した第一測定値と、慣性センサが測定した第二測定値とを取得し、前記補正部は、所定の時間における前記第二測定値の変化と比較して前記第一測定値の変化が所定の閾値よりも大きい場合にその変化に係る前記第一測定値を修正し、前記統合化処理部は、前記補正部が修正した前記第一測定値および前記第二測定値の両方に基づいて、前記移動体の位置情報を算出してもよい。
この構成により、ドップラ効果を利用して移動体の移動に関する情報を測定するセンサが測定した測定値のマルチパス等の影響による精度の劣化を修正することができ、より高精度に最終的な位置情報を算出することができる。
本発明の第10の態様によれば、前記センサ情報取得部は、ドップラ効果を利用して前記移動体の移動に関する情報を測定するセンサが測定した第一測定値と、慣性センサが測定した第二測定値とを取得し、前記補正部は、測定時間の経過に伴って増加する前記第二測定値に基づく移動に関する情報に含まれる累積誤差を前記第一測定値に基づいて修正し、前記統合化処理部は、前記第一測定値および前記補正部が修正した前記第二測定値の両方に基づいて、前記移動体の位置情報を算出してもよい。
この構成により、慣性センサの測定値に基づく移動に関する情報に累積される誤差を、
ドップラ効果を利用して移動体の移動に関する情報を測定するセンサが測定する測定値によって修正することができるので、より高精度に最終的な位置情報を算出することができる。
本発明の第11の態様によれば、前記センサ情報取得部は、ドップラ効果を利用して前記移動体の移動に関する情報を測定するセンサが測定した第一測定値と、慣性センサが測定した第二測定値とを取得し、前記補正部は、所定の時間において測定された前記第一測定値と前記第二測定値のうちより密度の高い測定値に基づいてより密度の低い測定値を補間し、前記統合化処理部は、前記補正部が補間した前記第一測定値および前記第二測定値の両方に基づいて、前記移動体の位置情報を算出してもよい。
この構成により、密度の低い測定値を密度の高い測定値で補間し、補間後の高密度な測定値を用いて位置情報を算出することができるので、移動体の位置情報をより高密度に算出することができる。
なお、第9の態様〜第11の態様に記載の全ての構成を備えることにより、ドップラ効果を利用して移動体の移動に関する情報を測定するセンサの測定値と慣性センサの測定値の精度・確度を互いに補い合い、より高精度に最終的な位置情報を算出することができる。
本発明の第12の態様によれば、前記センサ情報取得部は、空間内の各位置の座標情報が既知である空間において、当該空間における前記移動体の座標情報をさらに取得し、前記補正部は、前記センサ情報取得部が座標情報を取得した位置に対して前記統合化処理部が算出した前記移動体の位置情報と前記センサ情報取得部が取得した座標情報との差に基づいて、前記統合化処理部が算出した前記移動体の位置情報を修正するとともに、過去の所定期間に前記統合化処理部が前記移動体について算出した位置情報を修正してもよい。
こうすることにより、移動体が正確な位置情報が既知である空間内を移動する際には、その正確な位置情報により、移動体の位置情報を修正し、さらに過去の所定期間において統合化処理部が算出した位置情報の修正行うことができ、より正確に移動体の移動経路を算出することができるようになる。
本発明の第13の態様によれば、位置測定方法は、異なる特性を有する複数のセンサから移動体の移動に関する測定値を取得するステップと、前記複数のセンサが測定した測定値のそれぞれを、特性の異なる他のセンサによる測定値を用いて補正するステップと、補正後の前記複数のセンサによる測定値に基づく位置情報を用いて前記移動体の位置情報を算出するステップと、を備え、前記測定値を用いて補正するステップでは、前記複数のセンサのうち測定頻度の高いセンサによる密度の高い測定値を用いて測定頻度の低いセンサによる密度の低い測定値を補間してもよい。
本発明の第14の態様によれば、プログラムは、位置測定装置のコンピュータを、異なる特性を有する複数のセンサから移動体の移動に関する測定値を取得する手段、前記複数のセンサが測定した測定値のそれぞれを、特性の異なる他のセンサによる測定値を用いて補正する手段、補正後の前記複数のセンサによる測定値に基づく位置情報を用いて前記移動体の位置情報を算出する手段、として機能させ、前記測定値を用いて補正する手段では、前記補正において前記複数のセンサのうち測定頻度の高いセンサによる密度の高い測定値を用いて測定頻度の低いセンサによる密度の低い測定値を補間してもよい。
本発明によれば、移動体の位置情報を高精度に算出することができる。
本発明に係る一実施形態における位置測定装置の機能ブロック図である。 本発明に係る一実施形態における位置測定装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 本発明に係る一実施形態における位置情報算出方法の全体概略を示す図である。 本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出過程を説明する第一の図である。 本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出過程を説明する第二の図である。 本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出過程を説明する第三の図である。 本発明に係る一実施形態の位置測定装置による修正処理を説明する第一の図である。 本発明に係る一実施形態の位置測定装置による修正処理を説明する第二の図である。 本発明に係る一実施形態の位置測定装置による修正処理を説明する第三の図である。 本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出過程を説明する第四の図である。 本発明に係る一実施形態の位置測定装置による補間処理を説明する図である。 本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出過程を説明する第五の図である。 本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出過程を説明する第六の図である。 本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出過程を説明する第七の図である。 本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出処理の一例を示すフローチャートである。
<一実施形態>
以下、本発明の一実施形態による制御装置を図1〜図15を参照して説明する。
図1は、本発明に係る一実施形態における位置測定装置の機能ブロック図である。
位置測定装置10は、移動体に取り付けられた複数種類のセンサの測定値に基づいて、その移動体の位置情報を算出する。移動体とは、例えば、無人航空機(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)、車両、人などである。
図1に示すように位置測定装置10は、センサ情報取得部11、速度算出部12、角度算出部13、位置算出部14、補正部15、統合化処理部16、出力部17、記憶部102を備えている。
センサ情報取得部11は、移動体に搭載された各種センサが検出したその移動体の移動に関する情報を取得する。移動に関する情報とは、例えば、移動体の速度、加速度、移動方向、位置情報などをいう。また、各種センサとは、例えばGPS受信機、IMU(Inertial Measurement Unit)などである。なお、IMUとは加速度センサとジャイロセンサを備える慣性センサである。本実施形態で使用するGPS受信機は位置情報に加え、GPS衛星が送信する搬送波のドップラ効果に基づく速度(ドップラ速度と呼ぶ)および角度(ドップラ角度と呼ぶ)を出力する機能を有している。ドップラ速度およびドップラ角度は、GPSによって測位する位置情報に比べ精度が高いことが知られている。しかし、GPS受信機によって得られる測定値(位置情報、ドップラ速度、ドップラ角度)は何れも搬送波の反射などによるマルチパスの影響を受けて精度が劣化することがあり、測定値の確度がばらつく可能性がある。一方、IMUによる測定値は、GPS受信機による測定値のような確度のばらつきは少なく安定している。しかし、IMUの測定値には、ドリフトや倍率の誤差が含まれ高精度の測定値が得られない可能性がある。さらに、例えば、IMUの測定値に基づく位置情報には、IMUが検出した誤差を含む加速度を積分して移動体の速度を算出し、さらにその速度を積分することで移動体の位置情報を算出するため、累積された誤差が含まれることが知られている。後述するように本実施形態では、各センサの測定値を、特性の異なる他のセンサが測定した有効な測定値を用いて補正し、各センサの欠点を互いに補い合う。なお、IMUが測定した加速度、角速度をIMU測定値、GPS受信機が取得したドップラ速度、ドップラ角度、位置情報をGPS測定値、GPS受信機が取得した位置情報をGPS位置情報と記載することがある。
速度算出部12は、センサ情報取得部11が取得したIMUが測定した加速度の情報を用いて、移動体の速度を算出する。
角度算出部13は、センサ情報取得部11が取得したIMUが測定した角速度の情報を用いて、移動体の移動方向(角度)を算出する。
位置算出部14は、速度算出部12が算出した速度、角度算出部13が算出した角度のうち少なくとも一方を用いて、移動体の位置情報を算出する。
補正部15は、複数のセンサが測定した測定値のそれぞれを、特性の異なる他のセンサによる測定値を用いて修正する。具体的には、比較的精度の高いGPS受信機による測定値でIMU測定値に基づいて算出した速度等を修正する。また、確度にばらつきのあるGPS受信機の測定値を、確度が安定したIMUの測定値を用いて修正する。また、補正部15は、複数のセンサのうち測定頻度の高いセンサによる高密度の測定値に基づいて測定頻度の低いセンサによる密度の低い測定値を補間する。例えば、補正部15は、測定頻度の低いGPS受信機が検出する測定値の隙間を、測定頻度が高いIMUが検出した測定値を用いて埋める(補間する)。なお、本明細書では、修正、補間を総称して補正という。
統合化処理部16は、複数のセンサが検出した測定値に対して補正部15が補正を行った情報に基づく位置情報の全てを統合化して移動体の位置情報を高精度に算出する。
出力部17は、算出した移動体の位置情報などをディスプレイなどの他装置へ出力する。
記憶部102は、センサ情報や、位置情報の算出過程における各種値、プログラムなどを記憶する。
図2は、本発明に係る一実施形態における位置測定装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
図2に示す通り、位置測定装置10は、プロセッサ101と、記憶部102と、入出力IF103とを含むコンピュータ装置によって実現される。記憶部102は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶媒体である。入出力IF103は、移動体が備えるセンサ105(GPS受信機、IMUなど)や、ディスプレイ106との信号の入出力を行うインターフェースである。入出力IF103は、ネットワーク接続用の通信インターフェースを含んでいてもよい。プロセッサ101は、記憶部102が記憶するプログラムを読み出して、例えば、速度算出部12、角度算出部13、位置算出部14、補正部15、統合化処理部16、出力部17の機能を実現する。
なお、速度算出部12等の機能の全て又は一部は、マイコン、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されてもよい。
位置測定装置10は、移動体に搭載されたマイコンなどの小型コンピュータでもよいし、移動体から離れた場所に設置されたPC(Personal Computer)、サーバ端末装置などでもよい。位置測定装置10は、移動体に搭載された各種センサから測定値を取得し、移動体の移動に伴って移動体の位置情報を算出してもよいし、移動体の一連の移動において各種センサが検出した測定値を取得して、移動体の移動経路をまとめて算出してもよい。
図3は、本発明に係る一実施形態における位置情報算出方法の全体概略を示す図である。
移動体は、IMUとGPS受信機を備えているとする。IMUが備える加速度センサは、移動体の加速度を測定し、その加速度情報を位置測定装置10へ出力する。また、IMUが備えるジャイロセンサは、移動体の角速度を測定し、その角速度情報を位置測定装置10へ出力する。一方、GPS受信機は、移動体のドップラ角度、ドップラ速度、位置を測定してそれらの情報を位置測定装置10へ出力する。位置測定装置10では、センサ情報取得部11がそれらの情報を取得する。
速度算出部12は、所定時間に加速度センサが測定した加速度を積分して、その所定時間における移動体の速度を算出する。角度算出部13は、所定時間にジャイロセンサが測定した角速度を積分して、その所定時間における移動体の移動方向の角度を算出する。また、位置算出部14は、速度を積分して移動体の位置情報(DR:Dead-Rekoning)(DR位置(仮))を算出する。また、移動体が歩行者の場合、位置算出部14は、歩行者の位置情報(PDR:Pedestrian Dead-Rekoning)を算出してもよい(歩行者の場合、DR、PDRの何れを算出してもよい)。位置算出部14は、公知のPDRの算出式を用いて歩行者の1歩ごとのPDRを算出してそれらを累積し所定時間後のPDR位置(仮)を算出する。なお、DR位置(仮)、PDR位置(仮)としたのは、後に修正を行うためである。
位置測定装置10は、DR位置(仮)、PDR位置(仮)を算出する一方で、各センサによる測定値に対する補正を行う。補正部15がIMU測定値に基づいて算出した速度、角度の値には、加速度センサ等のドリフト等による累積誤差が含まれている。そこで、補正部15は、GPS受信機が測定したドップラ速度を用いて速度算出部12が算出した速度を修正する。また、補正部15は、GPS受信機が測定したドップラ角度を用いて角度算出部13が算出した角度を修正する。
一方、GPS受信機の測定間隔は比較的長く(例えば1秒)、測定密度が低い。例えば、高加速度で移動する移動体の位置情報を得るためには、測定値のサンプリング間隔がより短いことが好ましい。そこで、補正部15は、補正後の速度でドップラ速度の測定結果を補間する。同様に補正部15は、補正後の角度でドップラ角度の測定結果を補間する。また、GPSによる測定値には、ばらつきが出る場合がある。そこで、補正部15は、GPSの測定値のばらつきを監視し、測定値の劣化を検出すると、IMUの測定値を用いてGPSの測定値を補正する。具体的には、補正部15は、ドップラ速度の精度が劣化した場合、IMU測定値に基づく補正後の速度情報でドップラ速度を修正する。また、ドップラ角度の精度が劣化した場合、IMU測定値に基づく補正後の角度情報でドップラ角度を修正する。
このように本実施形態では、精度の高いGPS受信機によるドップラ速度、ドップラ角度を用いて、相対的に精度の低いIMU測定値に基づいて算出した速度、角度の値をそれぞれ修正する。一方、GPS受信機による測定値にばらつきが出た場合、精度が劣化した測定値を、確度の安定したIMU測定値に基づく速度、角度の値で修正する。また、測定密度の低いGPS測定値を、測定密度の高いIMU測定値に基づく速度、角度の値で補間する。このように特性の異なるセンサが測定した測定値を、それぞれのセンサが有する優れた特性成分を用いて互いに補正し合うので、それぞれのセンサによって検出した測定値に基づく値(移動に関する情報)の精度を高めることができる。
次に、位置算出部14は、補正後の速度を積分してDR位置(修正)を算出する。また、移動体が人の場合、位置算出部14は、補正後の角度、公知のPDRの算出式を用いて歩行者の一歩ごとの移動位置を求め、これらを積分してPDR位置(修正)を算出する。また、GPS受信機が測定する位置情報の測定間隔は例えば1秒である。これに対し、IMUの測定間隔はより短い(例えば、0.01秒)。そこで、補正部15は、測定密度の低い(粗い)GPS位置情報を、測定密度の高い(細かい)DR位置(修正)、PDR位置(修正)の値で補間する。また、GPS位置情報にばらつきがあり、マルチパスの影響などによる精度の劣化がある場合には、補正部15は、GPS位置情報を、DR位置(修正)等の値で修正する。
最後に統合化処理部16が、DR位置(修正)またはPDR位置(修正)と、補正後のGPS位置情報とに基づいて最終的な移動体の位置情報を算出する。このように、異なるセンサの測定値に基づく位置情報に対して互いに補正を行い、さらに複数のセンサの測定値に由来する補正後の位置情報に基づいて移動体の位置情報を算出するのでより高精度に位置情報を得ることができる。
次に図3で概略を説明した各過程の処理についてさらに詳しく説明する。
図4は、本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出過程を説明する第一の図である。
例えば、GPS受信機が1秒ごと、IMUが0.01秒ごとに測定を行い、位置測定装置10がそれらの値を取得して、逐次位置情報を算出する場合を例に説明する。より具体的には、位置測定装置10が、GPS受信機による位置情報を取得する度に、直前の1秒間にIMUが検出した測定値を補正するという処理を繰り返す。
図4の表の縦軸は経過時間、横軸は位置測定装置10が取得する測定値、その測定値に基づいて算出する値が記載されている。また、この表では、DRおよびPDRの両方について位置測定装置10が同時に算出処理を行うように表現されているが、一般的には位置測定装置10は、移動体が人の場合にPDR又はDRを算出し、その他の場合にはDRを算出する。
図4は、測定の開始から1秒未満(0.99秒)までの間に位置測定装置10が行う処理を示している。図示するように0〜0.99秒までの間、IMUは0.01秒ごとに加速度、角速度の測定を行い、その測定値を位置測定装置10に出力する。速度算出部12は、加速度の測定値を積分して「速度(生値)」を算出する。角度算出部13は、角速度の測定値を積分して「角度(生値)」を算出する。位置算出部14は、「速度(生値)」を積分し「DR(仮)」を算出する。位置算出部14は、「角度(生値)」、公知のPDRの算出式を用いて1歩あたりの移動距離を求め、それを積分し「PDR(仮)」を算出する。
図5は、本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出過程を説明する第二の図である。
図5は、測定開始から1秒を迎えた時に位置測定装置10が行う処理を示している。図示するように1秒が経過すると、0〜0.99秒までと同様、速度算出部12は「速度(生値)」を算出する。角度算出部13は「角度(生値)」を算出する。また、位置算出部14は、「DR(仮)」、「PDR(仮)」を算出する。また、センサ情報取得部11は、GPS受信機からドップラ速度、ドップラ角度、位置の情報を取得する。また、GPS受信機から測定値を受信した時、補正部15は、補正処理を開始する。補正処理については、図6〜図11を用いて後に説明する。
ただし、GPS受信機の測定値がマルチパスによる影響を受け、GPS測定値の精度が劣化していると判定した場合、補正部15は、この時刻では補正処理を行わず、次の同期時刻に過去からその同期時刻にかけて補正処理を行う。具体的には、1秒後(つまり、測定開始から2秒後)のGPS測定値が正常である場合、補正部15は、0〜2秒の間のIMUによる全ての測定値を2秒の時点で取得したGPS測定値に基づいて修正する。また、補正後のIMUによる測定値を用いて、0〜2秒の間のドップラ速度、ドップラ角度を補間する。なお、補正部15は、IMU測定値に基づく値の修正を行わない場合、GPSの補間も行わない。
なお、GPS測定値の精度が劣化しているか否かの判定については、例えば、所定の時間におけるGPSドップラ速度、GPSドップラ角度が所定の閾値以上に大きく変化しても、IMU測定値に基づく速度および角度の変化には、それに該当する変化が見られず、その変化量が閾値以内である場合に、補正部15は、GPSドップラ速度およびGPSドップラ角度は、マルチパスの影響等で精度が劣化していると判定する。
なお、この例では、補正の間隔を1秒間ごととしているが、この間隔については任意であってよい。例えば、センサ特性に合わせて有効な期間を設定してもよい。
図6は、本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出過程を説明する第三の図である。
図6は、測定開始から1秒を超過した時に位置測定装置10が行う処理を示している。図示するように1秒を超過した後も速度算出部12は「速度(生値)」を算出し、角度算出部13は「角度(生値)」を算出する。また、位置算出部14は、「DR(仮)」、「PDR(仮)」を算出する。また、補正部15は、GPS受信機からドップラ速度、ドップラ角度、位置の情報を取得する。また、補正部15は、GPS受信機が測定したドップラ速度、ドップラ角度の値を用いて修正値を算出する(図中、「IMU修正値」)。また、補正部15は、算出した修正値を、「速度(生値)」、「角度(生値)」に加算して修正する(図中、「IMU修正」)。次にIMUによる測定値の補正処理について説明する。
図7〜図9を用いて、IMU測定値に基づく値を過去に遡って修正する方法について、いくつかの修正方法の例を挙げて説明する。
図7は、本発明に係る一実施形態の位置測定装置による修正処理を説明する第一の図である。
図7は、GPS受信機が測定したドップラ角度と、IMUの測定値に基づいて角度算出部13が算出した角度とを同一座標系にプロットした図である。点G1はGPS測定値、I1〜I3はIMU測定値に基づく角度を示している。図7においてX軸と点G1がなす角度θGPSは、測定開始から1秒後のGPS受信機が測定したドップラ角度である。X軸と原点と点I1を結ぶ直線がなす角度θIMU(1)は、測定開始から0.01秒後のIMUが測定した角速度に基づいて角度算出部13が算出した角度である。また、角度dθIMU(2)は、測定開始から0.02秒後にIMUが測定した角速度に基づいて角度算出部13が算出した角度である。dθIMU(2)は、0.01秒から0.02秒の間に移動体が移動した方向に相当する。破線Lnと、点In−1と点Inを結ぶ直線がなす角度dθIMU(n)についても同様である。
0〜1秒の間にこのようなデータが測定、または算出された場合、補正部15は、以下の式で、ドップラ角度とIMU測定値に基づく角度との差分dθ´を算出する。
dθ´ = θGPS−(θIMU(1)+dθIMU(1)+・・・
+dθIMU(n)) ・・・(1)
補正部15は、1秒後以降についても各秒区間のGPSによるドップラ角度とIMUの角度差dθ´を求める。同様に移動体の速度についても、補正部15は、各秒区間のGPSによるドップラ速度とIMUの速度差dV´を求める。
図8〜図9を用いて、IMU測定値に基づく値を過去に遡って修正する方法について、いくつかの修正方法の例を挙げて説明する。
図8は、本発明に係る一実施形態の位置測定装置による修正処理を説明する第二の図である。
図8を用いて、修正量の算出方法とIMU測定値に基づく角度の修正処理の一例について説明する。補正部15は、式(1)で算出したdθ´をサンプル数nで除算する。この例の場合、n=100のため、補正部15は、dθ´を100で除算する。この除算して求めた値が修正量である。次に補正部15は、算出した修正量をIMU測定値に基づいて角度算出部13が算出した100個の角度のそれぞれに加算する。図中、原点と点I´を結ぶ直線とX軸がなす角度θIMU(1)+dθ´/n、点Iと点I´を結ぶ直線と破線Lがなす角度θIMU(2)+dθ´/n、点Inー1と点I´を結ぶ直線と破線Lがなす角度θIMU(n)+dθ´/nは、補正部15が修正量を加算した後の角度を示している。つまり、修正後の各点I´に対応する角度dθ´´は、次式で表すことができる。
dθ´´IMU(n) = dθIMU(n)+ dθ´/n ・・・(2)
ここで、dθ´´IMU(n)は、修正後の角度である。
なお、修正量の算出に関し、サンプル数の平均を求める方法を例に説明を行ったが、dθ´、dθ´/nを、例えば、過去数秒間の最頻値などによって誤差を推定する等の統計処理を用いて算出してもよい。例えば、現在、3〜4秒の間の測定値に基づいて上述のような方法で算出したdθ´が10度、0〜1秒、1〜2秒、2〜3秒におけるdθ´がそれぞれ8度であったとすると、3〜4秒のdθ´をこれらを平均して求めるようなことである。具体的には、dθ´=(8+8+8+10)/4 = 8.5のようになる。また、修正量の算出に関し、補正部15は、算出した修正量に対し各種カルマンフィルタ処理などの統計的予測技術を適用して、さらに精度・確度を高めてもよい。なお、統計的予測技術には、例えば、線形カルマンフィルタ処理、非線形カルマンフィルタ処理、パーティクルフィルタ処理などが含まれる。また、式(1)のθGPS、つまりGPS受信機が測定したドップラ角度に対して統計的予測技術を適用してもよい。GPS受信機が測定するドップラ角度などは比較的精度が高いが、統計的予測技術を行うことで精度・確度を高め、より信頼性の高い測定値とすることができる。
また、補正部15は、同様の処理によってIMU測定値に基づく速度を修正する。この場合も、ドップラ速度に統計的予測技術を適用したり、修正量に対して統計的予測技術を適用したりしてもよい。
これにより、補正部15は、精度の高いドップラ角度によってIMU測定値に基づく角度を過去に遡って修正することができる。また、補正部15は、精度の高いドップラ速度によってIMU測定値に基づく速度を過去に遡って修正することができる。
図9は、本発明に係る一実施形態の位置測定装置による修正処理を説明する第三の図である。
図9を用いて、修正量の算出方法とIMU測定値に基づく角度の修正処理の他の例について説明する。補正部15は、式(1)で算出したdθ´を、最初のIMU測定値に基づく角度θIMU(1)に加算する。すると、図9に示すように最初のIMU測定値に基づく角度に対応する点IはI´へ移動する。同様に2回目以降のIMU測定値に基づく角度に対応する点In−1はI´n−1へ移動する。移動したこれらの点I´、・・・、In−1、Iに対応する角度が修正後の角度である。補間部15は、IMU測定値に基づく速度についても、ドップラ速度との差分を計算して同様の修正を行ってもよい。
なお、図7〜図9を用いて修正方法のいくつかの例を挙げたがIMU測定値に基づく速度および角度の修正方法はこれに限定されない。例えば、修正の対象となる区間を長くとり比較するデータ数を増やしたうえで上述の方法によって修正処理を行ってもよい。あるいは、修正対象区間を長くして比較データ数を増やしたうえで、回帰分析等によって算出するといった方法でもよい。例えばGPSドップラ角度とIMU測定値に基づく角度の相関関係を算出し、算出した相関関係に基づいて上記のdθ´を推定し、そのdθ´を用いて修正量を算出するといった方法でもよい。
図10は、本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出過程を説明する第四の図である。
図10は、補正部15が、過去における所定期間のIMU測定値に基づく速度等の値を修正した後の処理を示している。図7、8で説明した補正処理が終了すると、今度は、補正部15は、補正後のIMU測定値に基づく角度でドップラ速度を補間する(図中、「GPS補間」の「角度」)。また、補正部15は、補正後のIMU測定値に基づく速度でドップラ角度を補間する(図中、「GPS補間」の「速度」)。
なお、補正部15による補間処理と並行して、速度算出部12は「速度(生値)」を、角度算出部13は「角度(生値)」を算出し、位置算出部14は、「DR(仮)」、「PDR(仮)」を算出し続ける。
図11は、本発明に係る一実施形態の位置測定装置による補間処理を説明する図である。
図11を用いて補間処理について説明する。GPSドップラ測定値の測定間隔は1秒である。一方、IMUによる測定間隔は0.01秒である。従って、GPS受信機が1つのドップラ角度等を測定するまでに、IMUは99個の測定値を検出する。補正部15は、99個の補正後のIMU測定値に基づく角度で、GPSドップラ測定値の測定間隔の角度情報を補間する。補間された修正後の精度を高めたIMU測定値に基づく角度をGPSドップラ角度とみなすことで、測定精度を低下させることなくGPSドップラ角度の測定値の密度を高めることができる。
また、マルチパスの影響でGPSドップラ角度の精度が劣化した場合は、劣化したドップラ角度の測定値を、修正後のIMU測定値に基づく角度で置き換えたり、よりIMU測定値に基づく角度に重みを与えて、ドップラ角度との重み付け平均を求めた値をGPSドップラ角度に設定してもよい。これにより、GPSドップラ角度のばらつきを抑えることができる。
同様に、補正部15は、GPSドップラ速度をIMU測定値に基づく速度で補間する。これにより、GPSドップラ速度の測定値の密度を高めることができる。また、マルチパスの影響でGPSドップラ速度の精度が低下した場合は、IMU測定値に基づく速度の補正後の値で、精度が低下したGPSドップラ速度を置き換える等を行ってもよい。これにより、GPSドップラ速度のばらつきを抑えることができる。
なお、補間処理を行う際に、補間する値(修正後のIMU測定値に基づく角度および修正後のIMU測定値に基づく速度)にカルマンフィルタ等の統計的予測技術を適用する。これにより、これらの値の精度・確度を高めることができる。
また、例えば回帰分析等によってGPSドップラ角度とIMU測定値に基づく角度の相関関係を算出した場合、その相関関係を用いて補正後のIMU測定値に基づく角度に対するGPSドップラ角度を求め、その値でGPSドップラ角度を補間してもよい。
さらに補間後のGPS測定値を用いて、次のような補正処理を行ってもよい。例えば、0〜T秒の間の補間後のGPSドップラ角度と、対応する時刻に測定されたIMU測定値に基づく「角度(生値)」との誤差の平均を求め、求めた平均値をIMU測定値に基づく「角度(生値)」に加算して、補正後のIMU測定値に基づく角度を算出する。補間後のGPS測定値を用いることで、測定密度の高いデータによる補正を行うことができ、さらなる精度の向上が期待できる。
図12は、本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出過程を説明する第五の図である。
上述のように、補正部15は、修正値の算出、所定期間におけるIMU測定値に基づく値に対する修正、修正後のIMU測定値に基づく値によるGPSドップラ値の補間を行う。これら一連の補正処理(図6〜図11で説明したIMU測定値に基づく値に対する修正、GPS測定値に対する補間)を行うと、次に位置算出部14が、補正後のIMU測定値に基づく速度および角度を積分等してDR、PDRを算出する(図中、「IMU修正位置」の「DR(修正)」および「PDR(修正)」)。補正後のIMU測定値に基づく速度および角度は、精度の高いGPSドップラ速度および角度によって補正されているので、この値を積分して求めたDRの値は、IMUのドリフトの累積等による誤差が補正された値であると考えられる。PDRについても同様である。
なお、「DR(修正)」、「PDR(修正)」の再計算中も、速度算出部12は「速度(生値)」を、角度算出部13は「角度(生値)」を算出し、位置算出部14は、「DR(仮)」、「PDR(仮)」を算出し続ける。
図13は、本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出過程を説明する第六の図である。
位置算出部14が「DR(修正)」、「PDR(修正)」を再計算すると、補正部15は、「DR(修正)」または「PDR(修正)」の値を用いて、GPS位置情報を補間する。つまり、GPS受信機は1秒間隔でGPS衛星から位置情報を取得するが、補正部15は、「DR(修正)」または「PDR(修正)」の値で、その間の位置情報を補間する。この際にも、補正部15は、補間する値に対してカルマンフィルタ等の統計的予測技術を施して、精度・確度を高めた値で補間処理を行ってもよい。
また、比較対象区間を長くして比較データ数を増やしたうえで、回帰分析等でDR(修正)またはPDR(修正)とGPS位置情報との相関関係を算出し、GPS受信機による測定値の間の位置情報を、「DR(修正)」等と算出した相関関係とによって求めた位置情報で補間してもよい。
修正後の精度を高めたIMU測定値に基づく、DR(修正)またはPDR(修正)によってGPS位置情報を補間することで、測定精度を低下させることなくGPS位置情報のデータ密度を高めることができる。
また、マルチパスの影響でGPS位置情報の精度が劣化した場合は、その位置情報をDR(修正)またはPDR(修正)によって置き換える等の処理を行ってもよい。これにより、GPS位置情報のばらつきを抑えることができる。
図14は、本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出過程を説明する第七の図である。
図14は、測定開始から2秒を迎えた時に位置測定装置10が行う処理を示している。2秒を迎えても、速度算出部12は「速度(生値)」を、角度算出部13は「角度(生値)」を算出し、位置算出部14は、「DR(仮)」、「PDR(仮)」を算出し続ける。また、2秒が経過すると、センサ情報取得部11は、GPS受信機からドップラ速度、ドップラ角度、位置の情報を取得する。
また、統合化処理部16は、「DR(修正)」または「PDR(修正)」の値と、GPS位置情報とを用いて統合化処理を行い、移動体が移動した経路を示す位置情報を算出する。ここで、統合化処理とは、「DR(修正)」または「PDR(修正)」の値と、GPS位置情報とを考慮して移動体の位置情報を算出することをいう。例えば、統合化処理部16は、「DR(修正)」値とGPS位置情報との平均値を算出して、その値を移動体の位置情報として決定する。または、統合化処理部16は、「PDR(修正)」値とGPS位置情報との平均値を算出して、その値を歩行者の位置情報として決定する。あるいは、統合化処理部16は、「DR(修正)」または「PDR(修正)」値と、GPS位置情報との重み付け平均を算出して、その値を移動体の位置情報として決定する。または、統合化処理部16は、「DR(修正)」または「PDR(修正)」値と、GPS位置情報との重み付け平均に対して各種カルマンフィルタ等の統計的予測技術を適用して得られる値を移動体の位置情報として決定してもよい。統合化処理を行うことにより、補正後のIMU測定値に基づく位置情報と、補正後のGPS測定値に基づく位置情報、の両方を考慮したより高精度な位置情報を推定することができる。また、GPS位置情報について前処理の段階で補間を行い、0.01秒間隔で位置情報を得ているので、統合化処理による高精度な位置情報も0.01秒の間隔で算出することができる。
本実施形態において、統合化処理にカルマンフィルタ等の統計的予測技術を適用する場合、次の様な利点が存在する。なお、統計的予測技術には、例えば、線形カルマンフィルタ処理、非線形カルマンフィルタ処理、パーティクルフィルタ処理などが含まれる。例えば、精度・確度の高い位置情報を得たい場合、位置情報だけにカルマンフィルタを使用する例が多い。しかし、元の位置情報の信憑性が低い場合、カルマンフィルタを提供しても十分な効果が得られない。そこで本実施形態では、前処理として、元の位置情報の精度・確度を上げる処理を行っている。つまり、1.図7、図8で説明したGPS測定値によるIMU測定値に基づく値の修正(速度および角度)、2.図11で説明した修正したIMU測定値によるGPS測定値の補間。3.図8で説明した修正したIMU測定値(速度および角度)の精度・確度をさらに上げる為の統計的予測技術処理、である。このように、統合化処理による最終的な位置の確度を上げる為に、本実施形態では前処理の段階で修正・補間だけでなく統計的予測技術処理を行う。これにより、常に精度・確度が高い移動に関する情報だけを使って位置情報を算出することができる。また、カルマンフィルタ処理を行わず単に平均を求めるような場合であっても、上述した前処理を行って求めたIMU測定値に基づく位置情報とGPS測定値に基づく位置情報を使用するので、精度・確度の高い最終的な位置情報を算出することができる。
さらにカルマンフィルタ処理における値の求め方について説明する。カルマンフィルタ処理には、状態方程式、観測方程式にノイズを含むことがある。状態方程式におけるノイズvの共分散行列Qと観測状態方程式におけるノイズwの共分散行列Rは次のように決めてもよい。まず、Qについては、カルマンフィルタ処理の都度、事後推定値と事前推定値の誤差を入力したり、ある秒区間の事後推定値と事前推定値の誤差の平均、中央値、正規分布、β分布等で求めたりすることができる。また、初期値は実験的に決めた値、事前に キャリブレーションした値、またはセンサ特性に合わせた決めた値で求めてもよい。何れの場合も、どの値を使用するかは、センサ特性に合わせて決めることができる。また、Rについては、正規分布にのっとった乱数を入力してもよい。
なお、ここでは、2秒経過時に統合化処理を行うこととして説明を行ったが、図13で説明した処理が終了すれば測定開始から2秒が経過していなくても、統合化処理部16は、統合化処理を行ってよい。
統合化処理が終了すると、補正部15は、今度は1〜2秒の間に測定されたIMUおよびGPS受信機による測定値に対して補正処理を行う。また、統合化処理部16は、補正処理後の位置情報に対して統合化処理を行う。各処理については図4〜図14で説明したとおりである。なお、0〜1秒の間の補正処理、統合化処理が終わらない限り、2秒が経過したとしても1〜2秒の間の補正処理、統合処理には着手しない。
図15は、本発明に係る一実施形態の位置測定装置による位置情報算出処理の一例を示すフローチャートである。
図15を用いて、本実施形態における位置情報算出処理の流れについて説明する。
図15のフローチャートは、一例として、GPS受信機から測定値を取得する時刻とIMUから測定値を取得する時刻とが同期する度(1秒ごと)に、直前の1秒間における移動体の位置情報を算出する場合の処理の流れを示している。
まず、センサ情報取得部11がIMU測定値(加速度、角速度)を取得する(ステップS11)。センサ情報取得部11は取得したIMU測定値を記憶部102に記録する。次に速度算出部12が記憶部102に記録された加速度情報を積分して速度を算出し、さらに位置算出部14がその速度を積分して位置情報(DR(仮))を算出する。速度算出部12は、算出した速度情報を記憶部102に記録する。位置算出部14は、算出した位置情報(DR(仮))を記憶部102に記録する。または、移動体が人の場合、角度算出部13は、記憶部102に記録された角速度情報を積分して角度を算出し、さらに位置算出部14が、角度算出部13によって算出された角度、公知のPDRの算出式によって得られる一歩あたりの移動距離を積分して位置情報(PDR(仮))を算出する。角度算出部13は、算出した角度情報を記憶部102に記録する。位置算出部14は、算出した位置情報(PDR(仮))を記憶部102に記録する。センサ情報取得部11がGPS測定値を取得するまでの間(ステップS13;No)、位置測定装置10はステップS11〜S12の処理を繰り返す。
次にセンサ情報取得部11がGPS測定値(ドップラ角度、ドップラ速度、位置情報)を取得すると(ステップS13;Yes)、補正部15が、過去の所定期間(1秒間)におけるIMU測定値に基づく速度とドップラ速度とに基づいて速度の修正量を算出する(ステップS14)。同様に補正部15は、過去の所定期間におけるIMU測定値に基づく角度とドップラ角度とに基づいて角度の修正量を算出する(図7〜図8)。次に補正部15は、算出した修正量で、所定期間にIMUが測定した全ての測定値を修正する(ステップS15)。補正部15は、修正後の速度および角度に対してカルマンフィルタ処理を行う。次に、補正部15は、補正後のIMU測定値を用いて、GPS測定値(ドップラ測定値)を補間する(ステップS16)。この際、GPS測定値に精度の劣化があるかどうかを判定し、劣化がある場合、補正後のIMU測定値でGPS測定値を補正する。
次に位置算出部14は、修正後のIMU測定値を積分して、位置情報(修正)を算出する(ステップS17)。位置情報(修正)とは、DR(修正)またはPDR(修正)である。次に、補正部15は、GPS位置情報を、位置情報(修正)で補間する(ステップS18)。この際、GPS位置情報の精度が劣化していると判定される場合、補正後の位置情報(修正)でGPS位置情報を補正する。次に統合化処理部16が、補正後の位置情報(修正)と補正後のGPS位置情報とを用いて統合化処理を行う(ステップS19)。最後に出力部17は、統合化処理後の位置情報をディスプレイ106に出力する。
なお、ステップS13の判定がYesの場合にも、ステップS11〜S12の処理は継続され、さらに1秒が経過すると、位置測定装置10は、その経過した1秒間における移動体の位置情報を算出する。位置測定装置10は、この一連の処理を移動体が停止するまで繰り返し行い、算出した位置情報を出力する。ユーザは、ディスプレイ106に出力された位置情報によって、移動体の位置や移動経路を把握することができる。また、出力部17は、位置情報だけでなく、補間後のドップラ速度およびドップラ角度、IMUによる加速度等の情報を出力してもよい。これによりユーザは、移動体の移動経路だけでなく、その過程における移動体の挙動を把握することができる。
なお、このフローチャートでは、1秒ごとにその1秒間における位置情報を算出する処理を行っているが、この間隔は、数秒あるいは数分ごとに行ってもよいし、移動体の移動が停止してからまとめて行ってもよい。
IMU測定値もGPS測定値も基本的に高精度かつ高確度な測定値であるが、その精度と確度の安定性がそれぞれのセンサの特性により異なる。例えば、GPS測定値のようにドップラ効果を利用して移動体の移動に関する情報を測定するセンサにおいては、搬送波を検出して測定を行うため、マルチパス等の影響により急激に測定値が変化する場合がある(値が安定しない)。一方、IMUなどの慣性センサの測定値は、ドリフトや倍率の影響で、測定時間の経過に伴って誤差が累積され、徐々にその誤差が増加するが、その変化は緩やかである(値が安定する)。つまり、GPS測定値は、IMU測定値と比較して確度が安定せず、IMU測定値は、確度は安定しているが誤差を累積するため測定を継続すると精度が低下する性質がある。そこで、本実施形態では、上記の説明のように、補正部15が、前処理において互いに、修正・補間を行って精度・確度を向上させ、統合化処理部16が、精度・確度の高い異なるセンサに由来する位置情報を統合して最終的な位置情報を算出する。
より具体的には、補正部15は、比較的精度の低いIMUによる測定値を、比較的精度の高いGPSドップラ値で修正する。また、補正部15は、測定密度の低いGPS測定値を、測定密度の高いIMU測定値に基づく値(速度、角度)であって、かつ、補正を行って精度を高めた値で補間する。また、補正部15は、比較的確度の低い(ばらつきのある)GPS測定値を、確度の安定したIMU測定値に基づく値であって、かつ、補正を行って精度を高めた値で修正する(置き換えるなど)。さらに、補正部15は、補正後のIMU測定値に基づく値に対してカルマンフィルタ処理を行い、より確度を高める。また、統合化処理部16は、各センサが持つ有効な特性で補正し合った各センサの測定値に基づく位置情報のそれぞれを統合化して最終的な位置情報を算出する。これにより、より精度および確度の高い位置情報を算出することができる。なお、本実施形態によれば、測定密度の高いIMU測定値を対象に修正を行い、また、GPS測定値についても補間を行うので、精度・確度が高められた単位時間当たりの移動に関する情報を多数得ることができる。従って、本実施形態の位置測定方法によれば、移動体の移動経路をきめ細かく追尾することができる。従って、本実施形態の位置測定方法は、特に高加速度で移動する移動体の位置測定に効果的である。また、短時間のうちに加速度が急激に変化するような移動体の位置測定に対しても有効である。但し、本実施形態の位置測定方法の適用範囲は、これらの例に限定されるものではない。例えば、低加速度で移動する移動体の位置測定に対して用いてもよい。
さらに、移動体が、空間内の各位置における絶対座標系での座標情報が既知であるような空間であって、移動体の存在する位置の座標情報を通知する手段を有した固定座標局が設けられた空間(空間αと呼ぶ)に進入した場合、補正部15は、次のようにして統合化処理部16が算出した移動体の位置情報を修正してもよい。例えば、移動体が、空間αに進入したときに統合化処理部16が算出した位置の座標情報がP(X1、Y1)であったとする。一方、センサ情報取得部11は、固定座標局から移動体が存在する位置の座標情報P(X2、Y2)を取得する。その場合、補正部15は、固定座標局から得たPを正としてPを修正してもよい。また、補正部15は、PとPの差(ΔP)を求め、過去の所定時間において統合化処理部16が算出した位置情報のそれぞれにΔPを加算し、移動体の位置情報を修正してもよい。また、例えば、補正部15は、空間αにおいて固定座標局から取得した一つの座標情報だけではなく、移動体の移動に伴って固定座標局から取得した複数個の座標情報と、それら複数個の座標情報それぞれに対応する統合化処理部16が算出した座標情報との差を求めて、それら複数の差の値に対して統計的予測技術を適用し、より高精度・高確度な位置情報の修正量ΔPを算出してもよい。
このような修正を行うことで、予め正確な位置情報が分かっている空間αを移動体が移動する場合、その正確な位置情報に基づいて、例えば、移動体が過去において空間α以外に存在していたときに算出した位置情報などに対しても、より正確な位置情報に修正することができる。これにより、ユーザは、移動体の移動経路をより正確に把握することができる
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。また、この発明の技術範囲は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば、実施形態の説明では、GPS受信機によってドップラ速度およびドップラ角度を測定することとしたが、ドップラ効果を用いて速度等を測定することができれば、GPS受信機でなくてもよい。他にもレーダーやBluetooth(登録商標)ビーコンを利用してドップラ速度等を測定する態様でも構わない。なお、Bluetooth(登録商標)ビーコン等を用いる場合、GPSと異なり、位置情報が測定できない可能性があるが、位置情報については、例えばIMU測定値と同様に積分等を行って算出するようにしてもよい。Bluetooth(登録商標)ビーコン等を用いることで、屋内でも精度よく位置情報を算出することができる。
また、本実施形態の説明では、DRの算出に加速度情報のみを用いたが、加速度に加えて角速度情報を用いてもよい。
なお、実施形態においては最も効果的な補正処理の例として、補正部15が、ア)所定の時間におけるIMU測定値の変化と比較してGPS測定値の変化が所定の閾値よりも大きい場合にその変化に係るGPS測定値を修正すること、イ)測定時間の経過に伴って増加するIMU測定値に基づく移動に関する情報に含まれる累積誤差を修正すること、ウ)所定の時間において測定されたIMU測定値とGPS測定値のうちより密度の高い測定値に基づいてより密度の低い測定値を補間すること、の全てを行うことによってIMU測定値に基づく移動に関する情報およびGPS測定値の精度と確度を向上させる場合を例に説明を行ったが実施の形態はこれに限定されない。例えば、補正部15が、上述のア)〜ウ)のうち何れか1つ又は2つの処理だけを行うような実施形態とすることも可能である。
なお、IMUは第一センサの一例であり、GPS受信機は第二センサの一例であり、修正量は補正量の一例である。また、GPS受信機はドップラ効果を利用して移動体の移動に関する情報を測定するセンサの一例である。
なお、上述した位置測定装置10における各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムを位置測定装置10のコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
また、位置測定装置10は、1台のコンピュータで構成されていても良いし、通信可能に接続された複数のコンピュータで構成されていてもよい。
10・・・位置測定装置
11・・・センサ情報取得部
12・・・速度算出部
13・・・角度算出部
14・・・位置算出部
15・・・補正部
16・・・統合化処理部
17・・・出力部
101・・・プロセッサ
102・・・記憶部
103・・・入出力IF
105・・・センサ
106・・・ディスプレイ

Claims (14)

  1. 異なる特性を有する複数のセンサから移動体の移動に関する測定値を取得するセンサ情報取得部と、
    前記複数のセンサが測定した測定値のそれぞれを、特性の異なる他のセンサによる測定値を用いて補正する補正部と、
    補正後の前記複数のセンサによる測定値に基づく位置情報を用いて前記移動体の位置情報を算出する統合化処理部と、
    を備え、
    前記補正部は、前記補正において前記複数のセンサのうち測定頻度の高いセンサによる密度の高い測定値を用いて測定頻度の低いセンサによる密度の低い測定値を補間する、
    位置測定装置。
  2. 前記センサ情報取得部は、第一センサと、前記第一センサよりも精度が高い第二センサとから測定値を取得し、
    前記補正部は、前記第二センサの測定値を用いて前記第一センサの測定値を補正するにあたり、過去の所定期間における前記第一センサの測定値と前記第二センサの測定値とに基づいて、前記補正における補正量を算出し、算出した補正量で前記所定期間において第一センサが測定した全ての測定値を補正する、
    請求項1に記載の位置測定装置。
  3. 前記センサ情報取得部は、ドップラ効果を利用して前記移動体の移動に関する情報を測定するセンサから測定値を取得する、
    請求項1または請求項2に記載の位置測定装置。
  4. 前記統合化処理部は、補正後の複数のセンサによる測定値に基づく位置情報に対して、統計的予測技術、重み付き平均、平均のうち少なくとも一つを適用することによって位置情報を算出する、
    請求項1から請求項3の何れか1項に記載の位置測定装置。
  5. 前記センサ情報取得部は、ドップラ効果を利用して前記移動体の移動に関する情報を測定するセンサが測定したドップラ速度と、慣性センサが測定した加速度とを取得し、
    前記補正部は、慣性センサによって測定された加速度に基づく速度と前記ドップラ速度との差分に基づいて補正量を算出し、前記加速度に基づく速度の値に算出した補正量を加算する、
    請求項1から請求項4の何れか1項に記載の位置測定装置。
  6. 前記センサ情報取得部は、ドップラ効果を利用して前記移動体の移動に関する情報を測定するセンサが測定したドップラ角度と、慣性センサが測定した角速度とを取得し、
    前記補正部は、慣性センサによって測定された角速度に基づく角度と前記ドップラ角度との差分に基づいて補正量を算出し、前記角速度に基づく角度の値にその補正量を加算する、
    請求項1から請求項5の何れか1項に記載の位置測定装置。
  7. 前記補正部は、所定の期間におけるドップラ効果を利用して前記移動体の移動に関する情報を測定するセンサによる測定値の変化および前記慣性センサの測定値の変化に基づいて、前記ドップラ効果を利用して前記移動体の移動に関する情報を測定するセンサによる測定値の精度の劣化を判定し、精度が劣化したと判定した測定値を、前記慣性センサの測定値を用いて補正する、
    請求項5または請求項6に記載の位置測定装置。
  8. 前記補正部は、前記補正量を加算した値に対して統計的予測技術を適用する
    請求項5から請求項7の何れか1項に記載の位置測定装置。
  9. 前記センサ情報取得部は、ドップラ効果を利用して前記移動体の移動に関する情報を測定するセンサが測定した第一測定値と、慣性センサが測定した第二測定値とを取得し、
    前記補正部は、所定の時間における前記第二測定値の変化と比較して前記第一測定値の変化が所定の閾値よりも大きい場合にその変化に係る前記第一測定値を修正し、
    前記統合化処理部は、前記補正部が修正した前記第一測定値および前記第二測定値の両方に基づいて、前記移動体の位置情報を算出する、
    請求項1から請求項8の何れか1項に記載の位置測定装置。
  10. 前記センサ情報取得部は、ドップラ効果を利用して前記移動体の移動に関する情報を測定するセンサが測定した第一測定値と、慣性センサが測定した第二測定値とを取得し、
    前記補正部は、測定時間の経過に伴って増加する前記第二測定値に基づく移動に関する情報に含まれる累積誤差を前記第一測定値に基づいて修正し、
    前記統合化処理部は、前記第一測定値および前記補正部が修正した前記第二測定値の両方に基づいて、前記移動体の位置情報を算出する、
    請求項1から請求項9の何れか1項に記載の位置測定装置。
  11. 前記センサ情報取得部は、ドップラ効果を利用して前記移動体の移動に関する情報を測定するセンサが測定した第一測定値と、慣性センサが測定した第二測定値とを取得し、
    前記補正部は、所定の時間において測定された前記第一測定値と前記第二測定値のうちより密度の高い測定値に基づいてより密度の低い測定値を補間し、
    前記統合化処理部は、前記補正部が補間した前記第一測定値および前記第二測定値の両方に基づいて、前記移動体の位置情報を算出する、
    請求項1から請求項10の何れか1項に記載の位置測定装置。
  12. 前記センサ情報取得部は、空間内の各位置の座標情報が既知である空間において、当該空間における前記移動体の座標情報をさらに取得し、
    前記補正部は、前記センサ情報取得部が座標情報を取得した位置に対して前記統合化処理部が算出した前記移動体の位置情報と前記センサ情報取得部が取得した座標情報との差に基づいて、前記統合化処理部が算出した前記移動体の位置情報を修正するとともに、過去の所定期間に前記統合化処理部が前記移動体について算出した位置情報を修正する、
    請求項1から請求項11の何れか1項に記載の位置測定装置。
  13. 異なる特性を有する複数のセンサから移動体の移動に関する測定値を取得するステップと、
    前記複数のセンサが測定した測定値のそれぞれを、特性の異なる他のセンサによる測定値を用いて補正するステップと、
    補正後の前記複数のセンサによる測定値に基づく位置情報を用いて前記移動体の位置情報を算出するステップと、
    を備え、
    前記測定値を用いて補正するステップでは、前記補正において前記複数のセンサのうち測定頻度の高いセンサによる密度の高い測定値を用いて測定頻度の低いセンサによる密度の低い測定値を補間する、
    位置測定方法。
  14. 位置測定装置のコンピュータを、
    異なる特性を有する複数のセンサから移動体の移動に関する測定値を取得する手段、
    前記複数のセンサが測定した測定値のそれぞれを、特性の異なる他のセンサによる測定値を用いて補正する手段、
    補正後の前記複数のセンサによる測定値に基づく位置情報を用いて前記移動体の位置情報を算出する手段、
    として機能させ、
    前記測定値を用いて補正する手段では、前記補正において前記複数のセンサのうち測定頻度の高いセンサによる密度の高い測定値を用いて測定頻度の低いセンサによる密度の低い測定値を補間する、
    プログラム。
JP2015241627A 2015-12-10 2015-12-10 位置測定装置、位置測定方法及びプログラム Active JP6765809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241627A JP6765809B2 (ja) 2015-12-10 2015-12-10 位置測定装置、位置測定方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241627A JP6765809B2 (ja) 2015-12-10 2015-12-10 位置測定装置、位置測定方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017106842A true JP2017106842A (ja) 2017-06-15
JP2017106842A5 JP2017106842A5 (ja) 2018-12-20
JP6765809B2 JP6765809B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=59060609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015241627A Active JP6765809B2 (ja) 2015-12-10 2015-12-10 位置測定装置、位置測定方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6765809B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2569864A (en) * 2017-11-07 2019-07-03 FLIR Belgium BVBA Low cost high precision GNSS systems and methods
WO2019150483A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 パイオニア株式会社 速度算出装置、速度算出方法、及び、プログラム
JP2019219196A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 カシオ計算機株式会社 測位装置、測位方法及び測位プログラム
US11280896B2 (en) 2017-06-16 2022-03-22 FLIR Belgium BVBA Doppler GNSS systems and methods

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122816A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Tokimec Inc ジャイロ装置
JPH0755490A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Fujitsu Ten Ltd 進行方向識別装置
JPH08327360A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Toyo Umpanki Co Ltd 車両方位修正方法、およびその装置
JPH09126795A (ja) * 1995-08-28 1997-05-16 Data Tec:Kk 移動検出装置
JPH09154316A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Kubota Corp 作業車の作業状態制御装置
JPH1194573A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Bio Oriented Technol Res Advancement Inst 移動体用位置姿勢測定装置
JP2000284830A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Komatsu Ltd 無人走行制御装置
JP2004144566A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Churyo Eng Kk 移動局の位置測定方法
JP2007003315A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 測位データ処理方法
JP2012002794A (ja) * 2010-05-19 2012-01-05 Denso Corp 車両用現在位置検出装置
JP2012127899A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Isuzu Motors Ltd 測位精度判定装置
US20140145878A1 (en) * 2010-09-28 2014-05-29 Omnisense Limited Positioning systems

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122816A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Tokimec Inc ジャイロ装置
JPH0755490A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Fujitsu Ten Ltd 進行方向識別装置
JPH08327360A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Toyo Umpanki Co Ltd 車両方位修正方法、およびその装置
JPH09126795A (ja) * 1995-08-28 1997-05-16 Data Tec:Kk 移動検出装置
JPH09154316A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Kubota Corp 作業車の作業状態制御装置
JPH1194573A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Bio Oriented Technol Res Advancement Inst 移動体用位置姿勢測定装置
JP2000284830A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Komatsu Ltd 無人走行制御装置
JP2004144566A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Churyo Eng Kk 移動局の位置測定方法
JP2007003315A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 測位データ処理方法
JP2012002794A (ja) * 2010-05-19 2012-01-05 Denso Corp 車両用現在位置検出装置
US20140145878A1 (en) * 2010-09-28 2014-05-29 Omnisense Limited Positioning systems
JP2012127899A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Isuzu Motors Ltd 測位精度判定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11280896B2 (en) 2017-06-16 2022-03-22 FLIR Belgium BVBA Doppler GNSS systems and methods
GB2569864A (en) * 2017-11-07 2019-07-03 FLIR Belgium BVBA Low cost high precision GNSS systems and methods
GB2569864B (en) * 2017-11-07 2021-04-14 FLIR Belgium BVBA Improving the accuracy of GNSS systems and methods including multiple position sensors
US10983206B2 (en) 2017-11-07 2021-04-20 FLIR Belgium BVBA Low cost high precision GNSS systems and methods
WO2019150483A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 パイオニア株式会社 速度算出装置、速度算出方法、及び、プログラム
JP2019219196A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 カシオ計算機株式会社 測位装置、測位方法及び測位プログラム
JP7172159B2 (ja) 2018-06-18 2022-11-16 カシオ計算機株式会社 測位装置、測位方法及び測位プログラム
JP7400922B2 (ja) 2018-06-18 2023-12-19 カシオ計算機株式会社 測位装置、測位方法及び測位プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6765809B2 (ja) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10721696B2 (en) Data synchronization across multiple sensors
US9360323B2 (en) Systems and methods for estimating movements of a vehicle using a mobile device
KR101600149B1 (ko) Gnss 운송수단 내비게이션을 위한 관성 센서 지원 헤딩 및 포지셔닝
US20150022395A1 (en) Method and receiver for determining system time of a navigation system
WO2020233725A1 (zh) 一种惯性导航系统的传感器数据获取方法及装置
JP6765809B2 (ja) 位置測定装置、位置測定方法及びプログラム
KR20180108629A (ko) 시각적인 관성 주행 거리계와 위성 포지셔닝 시스템 기준 프레임들의 정렬
JP2014228549A (ja) 衛星測位品質を評価するための方法および装置
JP2015004678A (ja) 高反射環境における乗り物の位置決め
JP2012233800A (ja) マルチセンサ判定装置及びプログラム
US20210270635A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20120326918A1 (en) Motion-based adaptive frequency estimation of a doppler velocity sensor
JP2013113789A (ja) 速度推定装置及びプログラム
JP2017106842A5 (ja)
KR101173954B1 (ko) Sar 영상 형성을 위한 도플러 중심 주파수 정보 추정방법 및 그를 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 매체
CN111679307B (zh) 一种卫星定位信号解算方法及装置
CN111197994B (zh) 位置数据修正方法、装置、计算机设备和存储介质
WO2018110011A1 (ja) 測位方法および測位端末
CN105526947B (zh) 基于磁力计测量值检测姿态故障的方法
JP5962397B2 (ja) 信頼度導出装置、ナビゲーション装置及び信頼度導出方法
JP2014153113A (ja) 速度推定装置及びプログラム
JP4210763B2 (ja) 無線lan測位とgps測位とを併用した移動体の連続的測位方法及び装置、並びに移動体の連続的測位プログラム
JP2014044056A (ja) 測位装置、測位方法および測位プログラム
CN111123323A (zh) 一种提高便携设备定位精度的方法
KR101860810B1 (ko) 비선형 측정모델을 가지는 항법시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181107

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150