JP2017097682A - 標識認識システム - Google Patents

標識認識システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017097682A
JP2017097682A JP2015230221A JP2015230221A JP2017097682A JP 2017097682 A JP2017097682 A JP 2017097682A JP 2015230221 A JP2015230221 A JP 2015230221A JP 2015230221 A JP2015230221 A JP 2015230221A JP 2017097682 A JP2017097682 A JP 2017097682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road sign
detected
detection means
sign
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015230221A
Other languages
English (en)
Inventor
貴行 森谷
Takayuki Moriya
貴行 森谷
康隆 大坪
Yasutaka Otsubo
康隆 大坪
剛 有永
Tsuyoshi Arinaga
剛 有永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2015230221A priority Critical patent/JP2017097682A/ja
Priority to US15/353,054 priority patent/US9824284B2/en
Priority to DE102016013821.1A priority patent/DE102016013821A1/de
Priority to CN201611054865.1A priority patent/CN107038882A/zh
Publication of JP2017097682A publication Critical patent/JP2017097682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/149Instrument input by detecting viewing direction not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/178Warnings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】道路標識からの情報をより確実に運転者に対して伝達できるようにする。
【解決手段】運転者に対して道路標識に関する注意表示を行うための表示手段11と、前方に存在する道路標識を検出する道路標識検出手段(車外カメラ4)と、運転者の視認方向を検出する検出手段(車内カメラ7)と、制御手段Uと、を有する。制御手段Uは、検出された道路標識の方向と運転者の視認(視線)方向とが相違するときは、運転者が道路標識をみていないとして、検出された道路標識に関する注意情報が表示手段11に表示される一方、上記2つの方向が一致するときは注意表示が行われないようにされる。トンネル内走行時、夜間あるいは降雪時のように道路標識の視認性が悪くなる状況のときは、運転者の視認方向にかかわらず、表示手段11への注意表示が行われる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、標識認識システムに関するものである。
道路に付設された道路標識を見過ごしてしまうことは、危険防止等の上で好ましくないものである。特許文献1には、運転者の視線方向を検出する検出手段を設けて、自車両前方の道路標識の方向と運転者の視認方向とが一致しない状況のときは、運転者が道路標識を視認していないとして、注意表示を行うものが開示されている。
特開2014−120111号公報
ところで、道路標識の方向と運転者の視認方向(視線方向)とが一致している場合に、運転者が道路標識を認識した状態であるとは確実には言えないものである。すなわち、夜間等の道路標識の周囲環境が暗いときや、降雪時や雨天時のように視界が悪いとき等にあっては、道路標識そのものが見にくい状態なので、運転者の視認方向が道路標識の方向と一致していても、運転者が道路標識に気づかなかったり、道路標識の意味内容を明確に理解できない場合が応々にして生じる。
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その目的は、道路標識からの情報を、運転者に対してより確実に伝達できるようにした標識認識システムを提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明にあっては次のような解決手法を採択してある。すなわち、請求項1に記載のように、
自車両の運転者に対して道路標識に関する注意表示を行うための表示手段と、
自車両の運転者の視認方向を検出する視認方向検出手段と、
自車両前方に存在する道路標識を検出する道路標識検出手段と、
道路標識の視認しやすさに関する視認環境を検出する視認環境検出手段と、
前記表示手段を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記道路標識検出手段により検出された道路標識の方向と前記視認方向検出手段により検出された運転者の視認方向とが相違するときに、該検出された道路標識に関する注意情報を前記表示手段に表示する一方、該道路標識の方向と該視認方向とが一致するときは該表示手段への注意表示を行わないようにされ、
前記制御手段は、前記視認環境検出手段により道路標識の視認性が悪いことが検出されたときは、前記道路標識検出手段により検出された道路標識の方向と前記視認方向検出手段により検出された運転者の視認方向とが一致していても、該検出された道路標識に関する注意情報を前記表示手段に表示する、
ようにしてある。
上記解決手法によれば、基本的には、運転者の視認方向と道路標識の方向とが一致しているときは注意表示を行わないようにして、注意表示が運転者に対して煩わしさを与えることのないようにする一方、各方向が一致していないときは、運転者に対する注意喚起のために注意表示を行うようにしてある。そして、道路標識の視認性が悪い状況のときは、運転者の視認方向と道路標識の方向とが一致していても注意表示を行うようにして、道路標識からの情報がより確実に運転者に伝達されることになる。
上記解決手法を前提とした好ましい態様は、請求項2以下に記載のとおりである。すなわち、
前記視認環境検出手段により道路標識の視認性が悪いと検出される状況が、夜間とされている、ようにしてある(請求項2対応)。この場合、道路標識の視認性が悪化する夜間を走行している場合に、道路標識からの情報を運転者に対してより確実に伝達する上で好ましいものとなる。
前記視認環境検出手段により道路標識の視認性が悪いと検出される状況が、トンネル内であるされている、ようにしてある(請求項3対応)。この場合、道路標識の視認性が悪化するトンネル内を走行している場合に、道路標識からの情報を運転者に対してより確実に伝達する上で好ましいものとなる。
前記視認環境検出手段により道路標識の視認性が悪いと検出される状況が、雨天時、降雪時、濃霧時のいずれかのときであるとされている、ようにしてある(請求項4対応)。この場合、道路標識の視認性が悪化する雨天時、降雪時あるいは濃霧時に走行している場合に、道路標識からの情報を運転者に対してより確実に伝達する上で好ましいものとなる。
前記視認方向検出手段が、さらに運転者の眼の開眼度をも検出するようにされ、
前記視認環境検出手段により道路標識の視認性が悪いと検出される状況が、前記視認方向検出手段により検出される開眼度が小さいときであるとされている、
ようにしてある(請求項5対応)。この場合、運転者の開眼度が小さいときは、道路標識を明確に視認していない可能性が高いときなので、このようなときは注意表示を行って、道路標識からの情報を運転者に対してより確実に伝達する上で好ましいものとなる。
前記視認環境検出手段により道路標識の視認性が悪いと検出される状況が、逆光時であるとされている、ようにしてある(請求項6対応)。この場合、道路標識の視認性が悪化する逆光時に、道路標識からの情報を運転者に対してより確実に伝達する上で好ましいものとなる。
本発明によれば、道路標識が見づらい状況であっても、道路標識からの情報をより確実に運転者に対して伝達することができる。
本発明の制御系統例をブロック図的に示す図。 指定方向外進行禁止の道路標識の一例を示す図。 本発明の制御例を示すフローチャート。
図1において、Uは、マイクロコンピュータを利用して構成されたコントローラ(コントロールユニット)であり、制御手段を構成している。このコントローラUには、各種センサあるいは機器1〜9からの信号が入力される。すなわち、1は、車速を検出する車速センサである。2は、自車両に作用するヨーレートを検出するヨーレートセンサである。3は操舵角度(操舵方向を含む)を検出する操舵角センサである。4は自車両の前方を撮像するカメラであり、前方の道路標識(交差点に付設される信号機を含む)を検出するものとなっている。5はウインカ(方向指示器)であり、運転者による右折あるいは左折の意図を検出するものとなっている。6は、地図データ(ナビゲーション装置)であり、道路標識の存在や自車両前方の道路状況を知るためのものとなっている。7は、車室内カメラであり、自車両の運転者の視線方向を検出して、道路標識を視認したか否かを検出するためのものとなっており、この他運転者の開眼度をも検出するようになっている。8はライトスイッチ(特にヘッドライトスイッチ)であり、オンのときに、夜間時等の周囲環境が暗い状況で道路標識の視認性が悪化する状況であることを検出するためのものとなっている。9は、ワイパスイッチであり、オンのときに、雨天時や降雪時等で道路標識の視認性が悪化する状況でることを検出するためのものとなっている。なお、センサ1〜3、5は、本実施形態では直接の関係はないもので、別の制御のために用いられるようになっている。
コントローラUは、表示装置11と警報装置12とを制御する。表示装置11は、道路標識に関する注意を表示するものとなっている。この表示装置11は、例えば、ステアリングハンドルの前方にあるディスプレイやヘッドアップディスプレイ、さらにはナビゲーション装置用のディスプレイによって構成することができる。また、警報装置12は、例えば表示装置11とは別個に設けたディスプレイによる表示形式としたり、音声ガイドやブザーによって警報音を発生するものであってもよく、この表示による警報と音による警報との両方を用いたものであってもよい。
コントローラUは、標識情報記憶部21を有して、各種道路標識の画像データとその意味内容とを対応づけて記憶している(データベース化)。また、コントローラUは、車両挙動判定部22を有しており、この車両挙動判定部22によって、特に車両の挙動(特に進行方向)を判定するようになっている。なお、本実施形態では、車両挙動部判定部22は直接の関係はないが、別の制御のために用いるものとなっている。
図2は、道路標識の一例を示すもので、指定方向外進行禁止の道路標識となっている。図2に示す例では、直進矢印Y1と左方向の矢印Y2とが表示されていて、直進と左折とが許可される一方、その他の方向への進行を禁止する(例えば右折禁止)内容となっている。なお、図2に示す道路標識はあくまで一例であり、この他種々の道路標識が本発明の対象となり、信号機も道路標識として含まれるものである。
次に、図3に示すフローチャートを参照しつつ、本発明の制御例について説明する。なお、以下の説明でQはステップを示す。まず、Q1において、各種センサや機器1〜9からの信号が入力される。Q2では、車外カメラ4によって撮像された画像の中から、標識情報記憶部21に記憶されている道路標識が検出されると共に(検出された道路標識の意味合いの決定)、検出された道路標識の方向(存在位置の方向)も決定される。Q2の後、Q3において、車室内カメラ7によって、運転者の視線方向が検出される。
Q3の後、Q4において、道路標識の視認性が良好であるのか悪いのかの視認環境が検出される。具体的には、ライトスイッチ8がオンまたはワイパスイッチ8がオンのときは、視認環境が悪い(視認性が悪化の)状況であるとされる。換言すれば、ライトスイッチ8がオフでかつワイパスイッチ8がオフのときは、視認環境が良好な(視認性が良い)状況であるとされる。また、車内カメラ7による検出される運転者の開眼度が所定値以下の小さいときにも(眠いとき、眩しいとき、集中力低下時に開眼度が小さくなる)、視認環境が悪い状況とされる。
Q4の後、Q5において、Q4での検出結果に基づいて、視認環境が良好な状態であるか否かが判別される。このQ5の判別でYESのときは、Q6において、検出された道路標識の方向(車外カメラ4による検出方向)に、運転者の視線方向(車内カメラ7による検出方向)が向いているか否かが判別される。このQ6の判別でYESのときは、Q7において、運転者は道路標識を認識しているときであるとして、表示手段11への注意表示が行われないものとされる(不必要な注意表示を行わないことによる、運転者への煩わしさの低減)。
また、Q6の判別でNOのときは、Q8において、運転者は検出された道路標識を認識していないとして、表示手段11に検出した道路標識に関する注意情報が表示される。なお、検出した道路標識が例えば図2に示すような場合は、「右向き矢印に×印を付した表示」としたり、「右折禁止です」等の表示とすることができる。また、禁止方向へ進行しようとしてときは、警報装置12を合わせて作動させることもできる(例えば音声ガイドによって「右折禁止です」と発音)。なお、警報は、危険性の高い場合のみ行うようにしてもよい(例えば、道路標識が制限速度を示すものであるときに、制限速度を若干オーバしているときは、注意表示のみによって例えば「スピードオーバです」という注意喚起を行う一方、制限速度を大きくオーバしているときは、上記のような注意表示に加えて、例えば音声ガイドによる警報によって「スピードが大きくオーバしています」という警報を行うことができる。なお、道路標識に関連して表示される注意情報は、コントローラUにおける標識情報記憶部21に、個別の道路標識と対応づけてあらかじめ記憶されている。
前記Q5の判別でNOのとき、つまり道路標識の視認性が悪い状況のときは、Q8に移行して、注意表示が行われる。Q5からQ8へ移行する処理は、検出された道路標識の方向と運転者の視認方向とが一致していても行われることになる。すなわち、道路標識が見づらいことによる道路標識そのものの見落としや、道路標識を視認したとしてもその意味内容を誤認してしまう可能性が考えられるが、このような見落としや誤認が防止されることになる。
以上実施形態について説明したが、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載された範囲において適宜の変更が可能である。視認環境が悪い状況としては、例えばトンネル内を走行しているとき(例えば地図データの利用や車外カメラ4による検出)、濃霧時(例えば図示を略すフォグランプスイッチがオンのとき)、逆光時(例えば車外カメラ4による検出)等適宜の状況を含めることができる。道路標識の方向は、カメラの他、レーダを利用して検出するようにしてもよい。フローチャートに示す各ステップあるいはステップ群は、コントローラUの有する機能を示すものであるので、この機能を示す名称に手段の文字を付して、コントローラUの有する構成要件として把握することができる。本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点として表現されたものを提供することをも暗黙的に含むものである。
本発明は、道路標識からの情報をより確実に運転者に伝達することができる。
U:コントローラ
4:車外カメラ(道路標識検出用)
7:車室内カメラ(運転者の視認方向検出用)
11:表示手段
12:警報装置
21:標識情報記憶部

Claims (6)

  1. 自車両の運転者に対して道路標識に関する注意表示を行うための表示手段と、
    自車両の運転者の視認方向を検出する視認方向検出手段と、
    自車両前方に存在する道路標識を検出する道路標識検出手段と、
    道路標識の視認しやすさに関する視認環境を検出する視認環境検出手段と、
    前記表示手段を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記道路標識検出手段により検出された道路標識の方向と前記視認方向検出手段により検出された運転者の視認方向とが相違するときに、該検出された道路標識に関する注意情報を前記表示手段に表示する一方、該道路標識の方向と該視認方向とが一致するときは該表示手段への注意表示を行わないようにされ、
    前記制御手段は、前記視認環境検出手段により道路標識の視認性が悪いことが検出されたときは、前記道路標識検出手段により検出された道路標識の方向と前記視認方向検出手段により検出された運転者の視認方向とが一致していても、該検出された道路標識に関する注意情報を前記表示手段に表示する、
    ことを特徴とする標識認識システム。
  2. 請求項1において、
    前記視認環境検出手段により道路標識の視認性が悪いと検出される状況が、夜間とされている、ことを特徴とする標識認識システム。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記視認環境検出手段により道路標識の視認性が悪いと検出される状況が、トンネル内であるされている、ことを特徴とする標識認識システム。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、
    前記視認環境検出手段により道路標識の視認性が悪いと検出される状況が、雨天時、降雪時、濃霧時のいずれかのときであるとされている、ことを特徴とする標識認識システム。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、
    前記視認方向検出手段が、さらに運転者の眼の開眼度をも検出するようにされ、
    前記視認環境検出手段により道路標識の視認性が悪いと検出される状況が、前記視認方向検出手段により検出される開眼度が小さいときであるとされている、ことを特徴とする標識認識システム。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、
    前記視認環境検出手段により道路標識の視認性が悪いと検出される状況が、逆光時であるとされている、ことを特徴とする標識認識システム。
JP2015230221A 2015-11-26 2015-11-26 標識認識システム Pending JP2017097682A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230221A JP2017097682A (ja) 2015-11-26 2015-11-26 標識認識システム
US15/353,054 US9824284B2 (en) 2015-11-26 2016-11-16 Traffic sign recognition system
DE102016013821.1A DE102016013821A1 (de) 2015-11-26 2016-11-18 Verkehrszeichenerkennungssystem, Verfahren zum Steuern desselben und Computerprogrammprodukt
CN201611054865.1A CN107038882A (zh) 2015-11-26 2016-11-25 标识识别系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230221A JP2017097682A (ja) 2015-11-26 2015-11-26 標識認識システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017097682A true JP2017097682A (ja) 2017-06-01

Family

ID=58693271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015230221A Pending JP2017097682A (ja) 2015-11-26 2015-11-26 標識認識システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9824284B2 (ja)
JP (1) JP2017097682A (ja)
CN (1) CN107038882A (ja)
DE (1) DE102016013821A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211953A1 (ja) 2017-05-16 2018-11-22 国立大学法人神戸大学 フッ素化カーボネート誘導体の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6702292B2 (ja) * 2017-11-15 2020-06-03 オムロン株式会社 警報制御装置、方法、およびプログラム
JP7146466B2 (ja) * 2018-06-12 2022-10-04 矢崎総業株式会社 車両制御システム
CN109784344B (zh) * 2019-01-24 2020-09-29 中南大学 一种用于地平面标识识别的图像非目标滤除方法
JP7268616B2 (ja) * 2020-01-30 2023-05-08 いすゞ自動車株式会社 報知装置
DE102021123823A1 (de) 2021-09-15 2023-03-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung, system und verfahren zum ausgeben von informationen an den fahrer eines fahrzeugs sowie fahrzeug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198369A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Niles Parts Co Ltd 眼の状態検出装置、居眠り運転警報装置
JP2008225812A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Calsonic Kansei Corp 規格物の画像識別装置
JP2009037493A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2009086711A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Denso Corp 車両用事故防止システム
JP2010239448A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Electric Corp 道路標識認識装置
JP2012118804A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Honda Motor Co Ltd 警報装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058359A1 (fr) * 1998-05-11 1999-11-18 Hitachi, Ltd. Vehicule, dispositif et procede de commande du roulage de ce dernier
JP5160564B2 (ja) * 2007-12-05 2013-03-13 ボッシュ株式会社 車両情報表示装置
DE102008010968A1 (de) * 2008-02-25 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Anzeige eines relevanten Verkehrszeichens oder einer relevanten Verkehrseinrichtung
US8054201B2 (en) * 2008-03-19 2011-11-08 Mazda Motor Corporation Surroundings monitoring device for vehicle
WO2011028686A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Imaging and display system for vehicle
DE102010039634B4 (de) * 2010-08-23 2013-05-08 Ford Global Technologies, Llc Anordnung und Verfahren zur Verkehrszeichenerkennung
US9085261B2 (en) * 2011-01-26 2015-07-21 Magna Electronics Inc. Rear vision system with trailer angle detection
JP5272042B2 (ja) * 2011-05-12 2013-08-28 富士重工業株式会社 環境認識装置および環境認識方法
JP2014120111A (ja) 2012-12-19 2014-06-30 Aisin Aw Co Ltd 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム
DE102013222584A1 (de) * 2013-11-07 2015-05-21 Robert Bosch Gmbh Optisches Wiedergabe- und Erkennungssystem in einem Fahrzeug
CN104361350B (zh) * 2014-10-28 2017-12-12 奇瑞汽车股份有限公司 一种交通标识识别系统
US10713506B2 (en) * 2014-12-18 2020-07-14 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with 3D registration for distance estimation
JP6451584B2 (ja) * 2015-10-09 2019-01-16 株式会社デンソー 情報処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198369A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Niles Parts Co Ltd 眼の状態検出装置、居眠り運転警報装置
JP2008225812A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Calsonic Kansei Corp 規格物の画像識別装置
JP2009037493A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2009086711A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Denso Corp 車両用事故防止システム
JP2010239448A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Electric Corp 道路標識認識装置
JP2012118804A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Honda Motor Co Ltd 警報装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211953A1 (ja) 2017-05-16 2018-11-22 国立大学法人神戸大学 フッ素化カーボネート誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9824284B2 (en) 2017-11-21
CN107038882A (zh) 2017-08-11
DE102016013821A1 (de) 2017-06-01
US20170154228A1 (en) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017097682A (ja) 標識認識システム
JP6563798B2 (ja) 視覚認知支援システムおよび視認対象物の検出システム
JP6418139B2 (ja) 標識認識システム
JP6332246B2 (ja) 標識認識システム
WO2020125178A1 (zh) 车辆驾驶提示方法及装置
US9908410B2 (en) Method and device for warning the driver of a motor vehicle in the event of lack of attention
KR20170101758A (ko) 증강현실 헤드 업 디스플레이 내비게이션
CN108791062B (zh) 动态信息系统及操作方法
JP6354804B2 (ja) 視界制御装置
US20200406753A1 (en) Display control device, display device, and display control method
JP2007249364A (ja) 安全運転支援システム及び安全運転支援装置
JP2006284458A (ja) 運転支援情報表示システム
JP2008030729A (ja) 車両用表示装置
KR102468922B1 (ko) 자동차용 카메라 모니터 시스템을 동작시키는 방법 및 장치
JP2017202721A (ja) 表示システム
WO2014136379A1 (ja) 警報装置
JP6335718B2 (ja) 表示制御装置
US11643012B2 (en) Driving assistance device, driving situation information acquisition system, driving assistance method, and program
JP6956473B2 (ja) わき見状態判定装置
CN110300992B (zh) 夜间道路导航辅助装置
JP6354805B2 (ja) 視界制御装置
EP3030459A1 (en) Visualization system,vehicle and method for operating a visualization system
JP2005170323A (ja) 走路形状表示装置
JP2009075856A (ja) 車両用情報提示装置
JP6384529B2 (ja) 視界制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807