JP2017091027A - System development support system - Google Patents

System development support system Download PDF

Info

Publication number
JP2017091027A
JP2017091027A JP2015217203A JP2015217203A JP2017091027A JP 2017091027 A JP2017091027 A JP 2017091027A JP 2015217203 A JP2015217203 A JP 2015217203A JP 2015217203 A JP2015217203 A JP 2015217203A JP 2017091027 A JP2017091027 A JP 2017091027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
server
information
compilation
compile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015217203A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
真実 長田
Mami Osada
真実 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015217203A priority Critical patent/JP2017091027A/en
Publication of JP2017091027A publication Critical patent/JP2017091027A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate management of a resource for each project when there are a plurality of system development projects and to prevent a resource for another project from being accidently compiled when a resource for an object project is compiled.SOLUTION: A first server receives compilation instruction information including information to identify a particular project and information on a compilation object resource from a user terminal, creates job information to create a compilation environment on the basis of the compilation instruction information, and transmits the job information to a second server. The second server receives the job information from the first server, and creates the compilation environment of the compilation object resource for the particular project in a storage unit of the second server based on the job information.SELECTED DRAWING: Figure 7(b)

Description

本発明は、システム開発を支援する技術に関する。   The present invention relates to a technology for supporting system development.

企業の根幹となる基幹システムにおいて多く見受けられるように、多くのシステムにおいては、UNIX(登録商標)のOS(オペレーティングシステム)を使用してシステム開発を行っている。システム開発における資源には、各種ソースプログラムのほか、各種ソースプログラムで共通に使用されるCOPY句やサブルーチンといった共通モジュール、更にはこれらを改修した場合における改修プログラムが含まれる。   As can be seen in many core systems that form the basis of companies, in many systems, a UNIX (registered trademark) OS (operating system) is used for system development. In addition to various source programs, resources in system development include common modules such as COPY phrases and subroutines that are commonly used in various source programs, as well as refurbished programs when these are refurbished.

従来、1つのコンパイル環境で上記資源のコンパイルを実行していたため、開発案件が複数ある場合には開発案件ごとの資源の管理が煩雑になり、また、各開発者が自由に資源のコンパイルを行うと、意識していない資源もコンパイルされてしまい、デグレードが発生する可能性があった。   Conventionally, since the above resources were compiled in one compilation environment, when there are multiple development projects, management of resources for each development project becomes complicated, and each developer can compile resources freely. And unconscious resources were compiled, and there was a possibility that degradation would occur.

デグレードの発生を防止する技術として、同一モジュールのバージョン管理が一元化されず、バージョン戻りによるデグレードの発生を防止するとともに、変更したモジュールを使用してコンパイルリンケージを行うことができる技術(特許文献1参照)などが提案されている。   As a technique for preventing the occurrence of degradation, a technique that does not centralize version management of the same module, prevents the occurrence of degradation due to version return, and can perform compile linkage using a changed module (see Patent Document 1). ) Etc. have been proposed.

特開2014−056439号公報JP 2014-056439 A

従来技術によれば、複数のシステム開発案件がある場合において、案件ごとの資源の管理が煩雑になるという課題と、対象案件における資源のコンパイル時に他案件における資源を誤ってコンパイルし、その結果デグレードが発生する可能性があるという課題があった。   According to the prior art, when there are multiple system development projects, management of resources for each project becomes complicated, and when compiling resources in the target project, resources in other projects are compiled incorrectly, resulting in degradation There was a problem that could occur.

そこで本発明の目的は、複数のシステム開発案件がある場合において、案件ごとの資源の管理を容易にするとともに、対象案件における資源のコンパイル時に他案件における資源を誤ってコンパイルしてしまうことを防止することにある。   Therefore, the object of the present invention is to facilitate the management of resources for each case when there are a plurality of system development cases, and to prevent erroneous compilation of resources in other cases when compiling resources in the target case. There is to do.

上記課題を解決する本発明のシステム開発支援システムは、第1のサーバが作成したジョブ情報に基づいて、第2のサーバが特定案件におけるコンパイル対象資源のコンパイル環境を作成するシステム開発支援システムであり、前記第1のサーバは、ユーザ端末から前記特定案件を識別する情報と前記コンパイル対象資源の情報を含むコンパイル指示情報を受信し、該コンパイル指示情報に基づいて、前記コンパイル環境を作成するための前記ジョブ情報を作成し、該ジョブ情報を前記第2のサーバへ送信し、前記第2のサーバは、前記第1のサーバから前記ジョブ情報を受信し、該ジョブ情報に基づいて、前記特定案件における前記コンパイル対象資源の前記コンパイル環境を当該第2のサーバの記憶部に作成する。   The system development support system of the present invention that solves the above problem is a system development support system in which the second server creates a compilation environment for the resources to be compiled in a specific case based on job information created by the first server. The first server receives compile instruction information including information for identifying the specific case and information on the compile target resource from a user terminal, and creates the compile environment based on the compile instruction information. The job information is created, the job information is transmitted to the second server, the second server receives the job information from the first server, and based on the job information, the specific matter The compile environment of the compile target resource is created in the storage unit of the second server.

本発明によれば、複数のシステム開発案件がある場合において、案件ごとの資源の管理が容易になるとともに、対象案件における資源のコンパイル時に他案件における資源を誤ってコンパイルしてしまうことを防止することができる。この結果、デグレードの発生を防止することができる。   According to the present invention, when there are a plurality of system development items, management of resources for each item is facilitated, and resources in other items are prevented from being erroneously compiled when compiling resources in the target item. be able to. As a result, the occurrence of degradation can be prevented.

本実施形態におけるシステム開発支援システム100の全体構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a system development support system 100 in the present embodiment. 本実施形態における資源管理サーバ101のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the resource management server 101 in this embodiment. 本実施形態における開発サーバ103のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the development server 103 in this embodiment. 本実施形態における資源管理データベース210の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the resource management database 210 in this embodiment. 本実施形態における検索および検索結果の資源情報一覧画面500の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the resource information list screen 500 of the search in this embodiment, and a search result. 本実施形態におけるコンパイル用ディレクトリ319の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the directory for compilation 319 in this embodiment. 本実施形態におけるシステム開発支援システム100の動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows operation | movement of the system development assistance system 100 in this embodiment. 同じく、本実施形態におけるシステム開発支援システム100の動作を示すフロー図である。Similarly, it is a flowchart which shows operation | movement of the system development assistance system 100 in this embodiment.

以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本実施形態におけるシステム開発支援システム100の全体構成例を示す図である。図1に示すように本実施形態におけるシステム開発支援システム100は、ソースプログラム、ソースプログラムに共通に用いられる共通モジュール(COPY句やサブルーチン)等の資源の管理を行う資源管理サーバ101と、資源を改修するための資源改修サーバ102と、案件ごとのコンパイル環境であるコンパイル用ディレクトリ(コンパル用記憶領域)を作成して対象案件の資源を格納しコンパイル等を行う開発サーバ103と、コンパイル対象資源のコンパイル指示等を行うユーザ端末104とがネットワーク105を介して通信可能に接続されている。   Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a system development support system 100 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, a system development support system 100 in this embodiment includes a resource management server 101 that manages resources such as a source program and common modules (COPY clauses and subroutines) that are commonly used in the source program, A resource repair server 102 for repairing, a development server 103 that creates a compilation directory (compal storage area) that is a compilation environment for each project, stores resources of the target project, compiles, and the like, A user terminal 104 that issues a compile instruction or the like is communicably connected via a network 105.

このような構成のシステム開発支援システム100では、資源管理サーバ101がユーザ端末104から特定案件におけるコンパイル対象資源のコンパイル指示を受けると、当該案件における資源のコンパイル用ディレクトリの作成や対象資源の取得などコンパイルを行うために必要なジョブを定義したジョブ情報を作成しこれを開発サーバ103へ送信し、開発サーバ103はこのジョブ情報に基づき、当該案件におけるコンパイル対象資源のコンパイル用ディレクトリを記憶部に作成するとともに、共通資源を記憶部から読み出しそれぞれを上記作成したコンパイル用ディレクトリの該当ディレクトリへ格納し、さらに資源改修サーバ102からコンパイル対象の改修資源を取得しそれぞれを上記作成したコンパイル用ディレクトリの該当ディレクトリへ格納し、各ディレクトリに格納した各資源のコンパイルを行う。コンパイルを行った後、開発サーバ103は、コンパイルにより生成されたモジュールおよび作成されたコンパイル処理結果(コンパイルリスト)と、上記改修資源を資源改修サーバ102に送信し、上記作成したコンパイル用ディレクトリを削除する。   In the system development support system 100 having such a configuration, when the resource management server 101 receives from the user terminal 104 a compile instruction for a compile target resource in a specific case, creation of a directory for compiling resources in the case and acquisition of the target resource, etc. Creates job information that defines the job required to compile and sends it to the development server 103. Based on this job information, the development server 103 creates a directory for compiling resources to be compiled in the relevant project in the storage unit. In addition, the common resource is read from the storage unit and stored in the corresponding directory of the created compilation directory. Further, the modified resource to be compiled is acquired from the resource modification server 102 and each of the created compilation directory is stored in the directory of the created compilation directory. And stored in the directory, perform a compilation of each resource that is stored in each directory. After the compilation, the development server 103 sends the module generated by the compilation, the created compilation processing result (compile list), and the modified resource to the resource modified server 102, and deletes the created compilation directory. To do.

このような動作を行うシステム開発支援システム100により、案件ごとにコンパイル用ディレクトリを作成するので、複数の案件がある場合において、案件ごとの資源の管理が容易になるとともに、対象案件における資源のコンパイル時に他案件における資源を誤ってコンパイルしてしまうことを防止することができる。この結果、デグレードの発生を防止することができる。   Since the system development support system 100 that performs such an operation creates a compilation directory for each case, when there are multiple cases, the management of resources for each case is facilitated, and the resources in the target case are compiled. Sometimes it is possible to prevent erroneous compilation of resources in other projects. As a result, the occurrence of degradation can be prevented.

続いて、本実施形態におけるシステム開発支援システム100を構成する各装置のハードウェア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of each device constituting the system development support system 100 in the present embodiment will be described.

図2は、本実施形態における資源管理サーバ101のハードウェア構成例を示す図である。本実施形態における資源管理サーバ101は一般的なコンピュータにより実現でき、ハードディスクドライブなどの不揮発性記憶装置で構成される記憶部201と、RAMなど揮発性記憶装置で構成されるメモリ202と、記憶部201に記憶されているコンピュータプログラムをメモリ202に読み出すなどして実行し資源管理サーバ101自体の統括制御を行うとともに各種判定、演算及び制御処理を行うCPU等で構成される演算処理部203と、ネットワーク105を介して他コンピュータと接続するためのネットワークインタフェース204を具備する。各部は、BUS(バス)等の通信路により接続されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the resource management server 101 in the present embodiment. The resource management server 101 in this embodiment can be realized by a general computer, and includes a storage unit 201 configured by a nonvolatile storage device such as a hard disk drive, a memory 202 configured by a volatile storage device such as a RAM, and a storage unit. An arithmetic processing unit 203 configured by a CPU or the like that executes a computer program stored in 201 by executing the overall control of the resource management server 101 itself by reading it into the memory 202 and performing various determinations, arithmetic operations, and control processes; A network interface 204 for connecting to other computers via the network 105 is provided. Each unit is connected by a communication path such as a BUS (bus).

記憶部201には、資源検索部210、ジョブ制御ファイル作成部211、資源管理データベース212およびジョブ制御ファイル213が格納されている。   The storage unit 201 stores a resource search unit 210, a job control file creation unit 211, a resource management database 212, and a job control file 213.

資源検索部210は、ユーザ端末104からの対象開発案件における資源検索要求に基づき資源管理データベース212を検索するプログラムとして実現する。   The resource search unit 210 is realized as a program that searches the resource management database 212 based on a resource search request in the target development item from the user terminal 104.

ジョブ制御ファイル作成部211は、ユーザ端末104からの対象資源のコンパイル指示情報に基づき上述のジョブ制御ファイル213を作成するプログラムとして実現する。   The job control file creation unit 211 is realized as a program for creating the above-described job control file 213 based on the target resource compilation instruction information from the user terminal 104.

資源管理データベース212は、開発サーバ103上で稼働している資源情報を管理するデータベースであり、図4に資源管理データベース212の構成例を示している。図4に示すように資源管理データベース212は、案件を識別する管理番号401と、バッチ、オンライン、コピー句、サブルーチン、シェル等の資源の種別を表す種別402と、資源名403と、資源内容404と、資源の払い出しを行った担当者を識別する担当者ID405と、資源の払い出しを行った日付を表す搬出日406の各値が対応付けられたレコードの集合体である。   The resource management database 212 is a database for managing resource information running on the development server 103. FIG. 4 shows a configuration example of the resource management database 212. As shown in FIG. 4, the resource management database 212 includes a management number 401 for identifying a case, a type 402 indicating the type of resource such as batch, online, copy phrase, subroutine, shell, etc., a resource name 403, and a resource content 404. And a person-in-charge ID 405 that identifies the person in charge who has paid out the resource, and a value of the carry-out date 406 representing the date on which the resource has been paid out.

図2に戻り説明を続ける。ジョブ制御ファイル213は、ジョブ制御ファイル作成部211により作成されるファイルであり、コンパイル実行プログラムの起動を指示するファイル(空ファイル)と、案件を特定するための管理番号やコンパイル対象資源を特定するための情報(資源名など)、コンパイル対象改修資源の所在を示すフルパス情報、ユーザ端末を特定するための情報(端末ID)が記載されたファイルを含む。   Returning to FIG. The job control file 213 is a file created by the job control file creation unit 211, and identifies a file (empty file) instructing activation of a compile execution program, a management number for identifying a matter, and a compilation target resource. Information (resource name, etc.), full path information indicating the location of the renovation resource to be compiled, and a file in which information (terminal ID) for specifying the user terminal is described.

資源検索部210およびジョブ制御ファイル作成部211は、あらかじめ記憶部201に格納されていても良いし、コンピュータが利用可能な可搬性を有する記憶媒体に格納しておき、図示していないデータ読取部を介して必要に応じて読み出されても良いし、あるいは、コンピュータが利用可能な通信媒体と接続された他の装置から必要に応じてダウンロードされて記憶部201に格納されるものであっても良い。また、各処理部は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良い。   The resource search unit 210 and the job control file creation unit 211 may be stored in the storage unit 201 in advance, or are stored in a portable storage medium that can be used by a computer, and a data reading unit (not shown) May be read out as needed via a network, or may be downloaded from another device connected to a communication medium that can be used by a computer and stored in the storage unit 201 as necessary. Also good. In addition, each processing unit may be realized by hardware by designing a part or all of them, for example, by an integrated circuit.

図3は、本実施形態における開発サーバ103のハードウェア構成例を示す図である。本実施形態における開発サーバ103は一般的なコンピュータにより実現でき、ハードディスクドライブなどの不揮発性記憶装置で構成される記憶部301と、RAMなど揮発性記憶装置で構成されるメモリ302と、記憶部301に記憶されているコンピュータプログラムをメモリ302に読み出すなどして実行し開発サーバ103自体の統括制御を行うとともに各種判定、演算及び制御処理を行うCPU等で構成される演算処理部303と、ネットワーク105を介して他コンピュータと接続するためのネットワークインタフェース304を具備する。各部は、BUS(バス)等の通信路により接続されている。   FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the development server 103 in the present embodiment. The development server 103 according to the present embodiment can be realized by a general computer. The storage unit 301 includes a nonvolatile storage device such as a hard disk drive, the memory 302 includes a volatile storage device such as a RAM, and the storage unit 301. An arithmetic processing unit 303 configured by a CPU or the like that performs various determinations, arithmetic operations, and control processes as well as performing overall control of the development server 103 itself by reading the computer program stored in the memory 302 and executing it, and the network 105 A network interface 304 for connecting to other computers via the network is provided. Each unit is connected by a communication path such as a BUS (bus).

記憶部301には、ファイル監視部310、コンパイル用ディレクトリ作成部311、共通資源複製部312、改修資源取得部313、コンパイル処理部314、作成モジュール送信部315、コンパイル用ディレクトリ削除部316、資源管理サーバ101から受信したジョブ制御ファイル213、および共通資源ファイル(COPY句、サブルーチン)318が格納されている。   The storage unit 301 includes a file monitoring unit 310, a compile directory creation unit 311, a common resource replication unit 312, a modified resource acquisition unit 313, a compile processing unit 314, a creation module transmission unit 315, a compile directory deletion unit 316, and a resource management. A job control file 213 received from the server 101 and a common resource file (COPY clause, subroutine) 318 are stored.

ファイル監視部310は、資源管理サーバ101からジョブ制御ファイル213を受信したか否かを監視するプログラムとして実現する。   The file monitoring unit 310 is realized as a program for monitoring whether the job control file 213 is received from the resource management server 101.

コンパイル用ディレクトリ作成部311は、ジョブ制御ファイル213の情報に基づいて、案件を識別するための管理番号と開発者が使用する端末を識別するための端末IDを含む案件情報を最上位ディレクトリとし、その配下に各種コンパイル用資源のディレクトリ319を作成するプログラムとして実現する。なお、同一のシステム開発案件について複数の開発者が同時にコンパイルを行う場合がある。この場合に、案件を識別する管理番号のみを案件情報とすると、複数の開発者による同一のコンパイル用ディレクトリの同時使用という状況が発生する。本実施形態ではこのような状況を避けるため、案件情報に案件を識別するための管理番号と開発者が使用する端末を識別するための端末IDとを含めている。   Based on the information in the job control file 213, the compile directory creation unit 311 sets the matter information including the management number for identifying the matter and the terminal ID for identifying the terminal used by the developer as the top directory, The program is realized as a program for creating a directory 319 for various compilation resources. Note that multiple developers may compile the same system development project at the same time. In this case, if only the management number for identifying the case is set as the case information, a situation occurs in which a plurality of developers use the same compile directory at the same time. In the present embodiment, in order to avoid such a situation, the management number for identifying the case and the terminal ID for identifying the terminal used by the developer are included in the case information.

図6は、本実施形態におけるコンパイル用ディレクトリ319の構成例を示す図である。
図6に示すようにコンパイル用ディレクトリ319は、最上位ディレクトリの管理番号_端末ID601の配下にcopy602、sub603、TEST604、さらにTEST604の配下にcopy605、sub606、batch607、さらにbatch607の配下にbin608を有する構成である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the compile directory 319 in the present embodiment.
As shown in FIG. 6, the compile directory 319 includes copy 602, sub 603, and TEST 604 under the management number of the highest directory _terminal ID 601, and copy 605, sub 606, batch 607 under the TEST 604, and bin 608 under the batch 607. It is.

最上位ディレクトリの管理番号_端末ID601は、ジョブ制御ファイル213の案件を識別するための管理番号と端末IDから作成される。copy602は、コンパイル対象共通資源のCOPY句を格納する記憶領域である。sub603は、共通資源のサブルーチンを格納する記憶領域である。   The management number_terminal ID 601 of the highest directory is created from the management number for identifying the matter in the job control file 213 and the terminal ID. The copy 602 is a storage area for storing the COPY phrase of the common resource to be compiled. The sub 603 is a storage area for storing a common resource subroutine.

TEST604は、コンパイル対象改修資源を格納する記憶領域の上位ディレクトリであり、この配下に資源改修サーバ102にあるコンパイル対象改修資源を格納する記憶領域であるcopy605、sub606およびbatch607を有する。copy605は、コンパイル対象改修資源のCOPY句を格納する記憶領域である。sub606は、コンパイル対象改修資源のサブルーチンを格納する記憶領域である。batch607は、コンパイル対象改修資源のソースプログラムを格納する記憶領域である。   The TEST 604 is an upper directory of a storage area for storing the compile target modification resource, and has a copy 605, a sub 606, and a batch 607, which are storage areas for storing the compile target modification resource in the resource modification server 102. The copy 605 is a storage area for storing the COPY phrase of the compile target modification resource. A sub 606 is a storage area for storing a subroutine of the remodeling resource to be compiled. The batch 607 is a storage area for storing the source program of the compile target modification resource.

batch607の配下にあるbin608は、コンパイル処理で作成されたモジュールを格納する記憶領域である。   A bin 608 under the batch 607 is a storage area for storing a module created by the compilation process.

なお、最上位ディレクトリの管理番号_端末ID601の配下のディレクトリ構成は常に同一である。また、共通資源の記憶領域と改修資源の記憶領域とを区別して作成する理由は、コンパイルした際にコンパイル対象資源が共通資源か改修資源かを判別可能にするためである。また、コンパイル対象資源の呼び出しの優先制御はコンパイル用シェルにより行う。   The directory structure under the management number of the highest directory_terminal ID 601 is always the same. The reason for creating the storage area for the common resource and the storage area for the modified resource separately is to make it possible to determine whether the compilation target resource is the common resource or the modified resource when compiling. Moreover, priority control of the call of the compilation target resource is performed by the compile shell.

図3に戻り説明を続ける。共通資源複製部312は、共通資源ファイル318にある各種共通資源(COPY句、サブルーチン)を複製し、作成したコンパイル用ディレクトリ319の該当ディレクトリへ格納するプログラムとして実現する。   Returning to FIG. 3, the description will be continued. The common resource duplication unit 312 is realized as a program that duplicates various common resources (COPY clauses, subroutines) in the common resource file 318 and stores them in the corresponding directory of the created compile directory 319.

改修資源取得部313は、ジョブ制御ファイル213におけるコンパイル対象改修資源のフルパス情報に基づいて、資源改修サーバ102から対象改修資源を取得するプログラムとして実現する。   The repair resource acquisition unit 313 is realized as a program that acquires the target repair resource from the resource repair server 102 based on the full path information of the compile target repair resource in the job control file 213.

コンパイル処理部314は、ジョブ制御ファイル213におけるコンパイル実行プログラムの起動指示情報に基づいて、対象資源のコンパイルを行うプログラムとして実現する。   The compile processing unit 314 is realized as a program that compiles the target resource based on the startup instruction information of the compile execution program in the job control file 213.

作成モジュール送信部315は、コンパイルにより生成されたモジュールおよび作成さらたコンパイル処理結果(コンパイルリスト)と、コンパイルを行った改修資源を資源改修サーバ102に送信するプログラムとして実現する。   The creation module transmission unit 315 is realized as a program that transmits a module generated by compilation, a compilation processing result (compile list) that has been created, and the modified resource that has been compiled to the resource modification server 102.

コンパイル用ディレクトリ削除部316は、コンパイルを行った後に、コンパイル用ディレクトリを削除するプログラムとして実現する。   The compile directory deletion unit 316 is realized as a program that deletes the compile directory after compilation.

ファイル監視部310、コンパイル用ディレクトリ作成部311、共通資源複製部312、改修資源取得部313、コンパイル処理部314、作成モジュール送信部315およびコンパイル用ディレクトリ削除部316は、あらかじめ記憶部301に格納されていても良いし、コンピュータが利用可能な可搬性を有する記憶媒体に格納しておき、図示していないデータ読取部を介して必要に応じて読み出されても良いし、あるいは、コンピュータが利用可能な通信媒体と接続された他の装置から必要に応じてダウンロードされて記憶部301に格納されるものであっても良い。また、各処理部は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良い。   The file monitoring unit 310, the compilation directory creation unit 311, the common resource replication unit 312, the modified resource acquisition unit 313, the compilation processing unit 314, the creation module transmission unit 315, and the compilation directory deletion unit 316 are stored in the storage unit 301 in advance. It may be stored in a portable storage medium that can be used by a computer, and may be read out as necessary via a data reading unit (not shown), or may be used by a computer It may be downloaded as necessary from another device connected to a possible communication medium and stored in the storage unit 301. In addition, each processing unit may be realized by hardware by designing a part or all of them, for example, by an integrated circuit.

なお、図示していないが、資源改修サーバ102とユーザ端末104は、記憶部、メモリ、演算処理部、ネットワークインタフェース等を有する一般的なコンピュータにより実現できる。改修資源サーバ102は、資源改修用のサーバであり、プログラム、COPY句、サブルーチンといった改修資源を案件別に管理しており、開発サーバ103からの要求に応答して該当改修資源を開発サーバ103へ送信する。ユーザ端末104は、対象案件の資源検索要求や検索結果の表示やユーザにより選択された資源のコンパイル指示を行う。   Although not shown, the resource modification server 102 and the user terminal 104 can be realized by a general computer having a storage unit, a memory, an arithmetic processing unit, a network interface, and the like. The repair resource server 102 is a server for resource repair, manages repair resources such as programs, COPY phrases, and subroutines for each project, and transmits the corresponding repair resources to the development server 103 in response to a request from the development server 103. To do. The user terminal 104 issues a resource search request for target projects, display of search results, and instructions for compiling the resources selected by the user.

続いて、本実施形態におけるシステム開発支援システム100の動作を説明する。図7(a)および図7(b)は、本実施形態におけるシステム開発支援システム100の動作を示すフロー図である。なお、システム開発支援システム100を構成する各コンピュータにおける各処理は、各コンピュータの演算処理部が実行および制御するものとする。   Next, the operation of the system development support system 100 in this embodiment will be described. FIG. 7A and FIG. 7B are flowcharts showing the operation of the system development support system 100 in the present embodiment. Note that each processing in each computer constituting the system development support system 100 is executed and controlled by an arithmetic processing unit of each computer.

先ずユーザ端末104は、ユーザにより入力された対象案件の管理番号を含む対象資源検索要求をネットワーク105を介して資源管理サーバ101へ送信する(ステップ701)。   First, the user terminal 104 transmits a target resource search request including the management number of the target case input by the user to the resource management server 101 via the network 105 (step 701).

資源管理サーバ101は、検索要求を受けてこの検索要求に含まれる管理番号に基づき資源管理データベース212(図4)を検索し(ステップ702)、該当管理番号401を含む資源情報402〜406を読み出し、検索結果(図5)をネットワーク105を介してユーザ端末104へ送信する(ステップ703)。   Upon receiving the search request, the resource management server 101 searches the resource management database 212 (FIG. 4) based on the management number included in the search request (step 702), and reads the resource information 402 to 406 including the corresponding management number 401. The search result (FIG. 5) is transmitted to the user terminal 104 via the network 105 (step 703).

ユーザ端末104は、検索結果を表示する(ステップ704)。図5は、本実施形態における検索および検索結果の資源情報一覧画面500の例を示す図である。図5に示すように本実施形態における検索および検索結果の資源情報一覧画面500は、ヘッダ部510、明細部520およびフッタ部530から構成される。ヘッダ部510は、案件の管理番号511、当該案件における資源の検索指示を行うための検索ボタン512から構成される。明細部520は、コンパイル対象資源を選択するためのチェックボックスを有する選択521、資源の種別を表す種別522、資源名523、資源内容524、資源の払い出しを行った担当者を識別する担当者ID525、資源の払い出しを行った日付を表す搬出日526の各値の表示部、前項ボタン527および次項ボタン528から構成される。フッタ部530は、コンパイル指示を行うためのコンパイル指示ボタン531および終了ボタン532を有する。   The user terminal 104 displays the search result (step 704). FIG. 5 is a diagram showing an example of a resource information list screen 500 for search and search results in the present embodiment. As shown in FIG. 5, the resource information list screen 500 for search and search results according to this embodiment includes a header part 510, a detail part 520, and a footer part 530. The header section 510 includes a case management number 511 and a search button 512 for performing a search instruction for resources in the case. The specification unit 520 includes a selection 521 having a check box for selecting a compilation target resource, a type 522 indicating a type of resource, a resource name 523, a resource content 524, and a person in charge ID 525 for identifying a person in charge of giving out the resource. , A display portion for each value of the carry-out date 526 representing the date when the resource is paid out, a previous item button 527 and a next item button 528. The footer unit 530 has a compile instruction button 531 and an end button 532 for making a compile instruction.

本実施形態では、ユーザ端末104にヘッダ部510が表示された状態(明細部520は未表示)で、ユーザが対象案件の管理番号511を入力し、検索ボタン512を押下する操作を行うことで図7(a)に示すステップ701の処理が実行され、ステップ703において、検索結果として、ステップ702の検索処理で得られた対象資源の情報を明細部520に含む資源情報一欄画面がユーザ端末104へ送信される。   In this embodiment, when the header portion 510 is displayed on the user terminal 104 (the detail portion 520 is not displayed), the user inputs the management number 511 of the target case and performs an operation of pressing the search button 512. The process of step 701 shown in FIG. 7A is executed, and in step 703, a resource information one-column screen including information on the target resource obtained by the search process of step 702 in the detail section 520 is displayed as a search result in the user terminal. 104 is transmitted.

そしてユーザが、図5に示す検索結果の資源情報一欄画面500において、選択521のチェックボックスでコンパイル対象資源を選択し、コンパイル指示ボタン531を押下する操作を行うと、ユーザ端末104は、管理番号511、対象資源の情報522〜526、改修している資源があればその改修資源のフルパス情報、操作端末104の端末IDを含む対象資源のコンパイル指示情報をネットワーク105を介して資源管理サーバ101へ送信する(ステップ705)。   Then, when the user performs an operation of selecting a compile target resource with the check box of the selection 521 and pressing the compile instruction button 531 on the resource information one-column screen 500 of the search result shown in FIG. Resource management server 101 via network 105 includes number 511, target resource information 522 to 526, if there is a repaired resource, full path information of the repaired resource, and target resource compilation instruction information including the terminal ID of operation terminal 104. (Step 705).

資源管理サーバ101は、コンパイル指示情報に基づいて、コンパイル実行プログラムの起動を指示するファイルと、管理番号、コンパイル対象資源の情報、コンパイル対象改修資源のフルパス情報および端末IDが記載されたファイルとを含むジョブ制御ファイル213を作成し(ステップ706)、作成したジョブ制御ファイル213をネットワーク105を介して開発サーバ103へ送信する(ステップ707)。   Based on the compile instruction information, the resource management server 101 includes a file for instructing activation of a compile execution program, and a file in which a management number, information on a compile target resource, full path information on a compile target repair resource, and a terminal ID are written. The created job control file 213 is created (step 706), and the created job control file 213 is transmitted to the development server 103 via the network 105 (step 707).

開発サーバ103は、受信したジョブ制御ファイル213を記憶部301に格納するとともに、このジョブ制御ファイル213の情報に基づいて、図6に示した、管理番号と端末IDを含む案件情報を最上位ディレクトリとし、その配下に各種コンパイル用資源(共通資源、改修資源)のディレクトリ319を作成する(ステップ708)。   The development server 103 stores the received job control file 213 in the storage unit 301 and, based on the information in the job control file 213, stores the item information including the management number and the terminal ID shown in FIG. Then, a directory 319 for various compilation resources (common resources, repair resources) is created (step 708).

次に開発サーバ103は、記憶部301の共通資源ファイル318から共通資源のCOPY句とサブルーチンを読み出しそれぞれを上記作成したコンパイル用ディレクトリの該当ディレクトリ(copy602、sub603)へ格納する(ステップ709)。次に開発サーバ103は、コンパイル対象改修資源のフルパス情報を含む改修資源要求をネットワーク105を介して資源改修サーバ102へ送信する(ステップ710)。   Next, the development server 103 reads the COPY phrase and subroutine of the common resource from the common resource file 318 of the storage unit 301 and stores them in the corresponding directories (copy 602, sub 603) of the created compilation directory (step 709). Next, the development server 103 transmits a repair resource request including the full path information of the compile target repair resource to the resource repair server 102 via the network 105 (step 710).

資源改修サーバ102は、コンパイル対象改修資源のフルパス情報に基づき取得したコンパイル対象の改修資源(COPY句、サブルーチン、プログラム)をネットワーク105を介して開発サーバ103へ送信する(ステップ711)。   The resource modification server 102 transmits the compilation target modification resource (COPY clause, subroutine, program) acquired based on the full path information of the compilation target modification resource to the development server 103 via the network 105 (step 711).

開発サーバ103は、取得した改修資源のCOPY句、サブルーチン、プログラムをそれぞれ上記作成したコンパイル用ディレクトリの該当ディレクトリ(copy605、sub606、batch607)へ格納する(ステップ712)。そして開発サーバ103は、ステップ709とステップ712でコンパイル用ディレクトリに格納した共通資源と改修資源のコンパイルを行う(ステップ713)。コンパイルの実行により、モジュール生成およびコンパイル処理結果が記載されたコンパイルリストが作成される。開発サーバ103は、生成モジュールおよび作成コンパイルリストと上記コンパイルを行った改修資源を資源改修サーバ102に送信し(ステップ714)、上記作成したコンパイル用ディレクトリを削除する(ステップ715)。   The development server 103 stores the COPY clause, subroutine, and program of the acquired repair resource in the corresponding directories (copy 605, sub 606, batch 607) of the created compilation directory (step 712). Then, the development server 103 compiles the common resource and the repair resource stored in the compile directory in Step 709 and Step 712 (Step 713). By executing the compilation, a compilation list in which module generation and compilation processing results are described is created. The development server 103 transmits the generated module, the created compilation list, and the modified resource that has been compiled to the resource modified server 102 (step 714), and deletes the created compilation directory (step 715).

以上、本発明の実施形態について具体的に説明したが、こうした本実施形態によれば、
案件ごとにコンパイル用ディレクトリを作成するので、複数の案件がある場合において、案件ごとの資源の管理が容易になるとともに、他案件における資源をコンパイルしてしまうことなく当該案件における資源のみのコンパイルを行うことができる。この結果、デグレードの発生を防止することができる。
The embodiment of the present invention has been specifically described above, but according to the present embodiment,
Since a directory for compilation is created for each matter, when there are multiple matters, it is easy to manage resources for each matter, and only the resources in that matter can be compiled without compiling resources in other matters. It can be carried out. As a result, the occurrence of degradation can be prevented.

本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、図6に示したコンパイル用ディレクトリの最上位ディレクトリとして、管理番号と端末IDからなる案件情報を用いたが、管理番号を含まずに端末IDのみを用いても良いし、対象のシステム開発案件における資源のコンパイル時に他システム開発案件における資源をも誤ってコンパイルされてしまうことや複数の開発者による同一のコンパイル用ディレクトリの同時使用という状況の発生を防止できれば、当該案件を扱う開発者ごとの固有の情報などその他の情報を用いても良い。   The present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, as the top-level directory of the compilation directory shown in FIG. 6, the case information including the management number and the terminal ID is used, but only the terminal ID may be used without including the management number, or the target system development If the resources in other system development projects are compiled by mistake when the resources in the project are compiled, and the situation where multiple developers use the same compile directory at the same time can be prevented, each developer handling the project Other information such as unique information may be used.

101・・・資源管理サーバ、102・・・資源改修サーバ、103・・・開発サーバ、104・・・ユーザ端末、105・・・ネットワーク。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Resource management server, 102 ... Resource repair server, 103 ... Development server, 104 ... User terminal, 105 ... Network.

Claims (5)

第1のサーバが作成したジョブ情報に基づいて、第2のサーバが特定案件におけるコンパイル対象資源のコンパイル環境を作成するシステム開発支援システムであり、
前記第1のサーバは、
ユーザ端末から前記特定案件を識別する情報と前記コンパイル対象資源の情報を含むコンパイル指示情報を受信し、該コンパイル指示情報に基づいて、前記コンパイル環境を作成するための前記ジョブ情報を作成し、該ジョブ情報を前記第2のサーバへ送信し、
前記第2のサーバは、
前記第1のサーバから前記ジョブ情報を受信し、該ジョブ情報に基づいて、前記特定案件における前記コンパイル対象資源の前記コンパイル環境を当該第2のサーバの記憶部に作成する、
ことを特徴とするシステム開発支援システム。
A system development support system in which the second server creates a compilation environment for the resources to be compiled in a specific case based on the job information created by the first server;
The first server is
Receiving compile instruction information including information identifying the specific case and information of the compile target resource from a user terminal, and creating the job information for creating the compile environment based on the compile instruction information, Sending job information to the second server;
The second server is
Receiving the job information from the first server, and based on the job information, creating the compilation environment of the compilation target resource in the specific case in a storage unit of the second server;
System development support system characterized by this.
前記第1のサーバは、
前記ユーザ端末から前記特定案件を識別する情報、前記コンパイル対象資源の情報、該コンパイル対象資源で改修された資源のフルパス情報および前記ユーザ端末を識別する情報を含む前記コンパイル指示情報を受信し、該コンパイル指示情報に基づいて、前記受信した各情報とコンパイル実行プログラムの起動を指示する情報を含む前記ジョブ情報を作成し、該ジョブ情報を前記第2のサーバへ送信し、
前記第2のサーバは、
前記受信したジョブ情報に基づいて、前記特定案件を識別する情報と前記ユーザ端末を識別する情報を含む情報を最上位ディレクトリとし、その配下に前記コンパイル環境である前記コンパイル対象資源の記憶領域を前記記憶部に作成する、
ことを特徴とする請求項1に記載のシステム開発支援システム。
The first server is
Receiving the compile instruction information including information identifying the specific case from the user terminal, information on the compile target resource, full path information of the resource modified with the compile target resource, and information identifying the user terminal; Based on the compile instruction information, create the job information including each received information and information instructing activation of the compile execution program, and send the job information to the second server,
The second server is
Based on the received job information, the information including the information identifying the specific case and the information identifying the user terminal is set as a top directory, and the storage area of the compilation target resource as the compilation environment is subordinate to Create in the storage unit,
The system development support system according to claim 1.
前記第2のサーバは、
前記記憶部から前記コンパイル対象資源の内の共通資源を取得して前記作成した前記記憶領域の該当記憶領域に格納し、
前記フルパス情報に基づいて、第3のサーバから該当改修資源を取得して前記作成した前記記憶領域の該当記憶領域に格納し、
前記コンパイル実行プログラムの起動を指示する情報に基づいて、前記格納した前記共通資源および前記改修資源のコンパイルを行う、
ことを特徴とする請求項2に記載のシステム開発支援システム。
The second server is
Obtaining a common resource of the compilation target resources from the storage unit and storing it in the corresponding storage area of the created storage area;
Based on the full path information, obtain the relevant repair resource from the third server and store it in the relevant storage area of the created storage area,
Compiling the stored common resource and the modified resource based on information instructing activation of the compile execution program;
The system development support system according to claim 2, wherein:
前記第2のサーバは、
前記コンパイルの実行により生成されたモジュールおよび作成されたコンパイル処理結果と、前記改修資源とを前記第3のサーバへ送信する、
ことを特徴とする請求項3に記載のシステム開発支援システム。
The second server is
Sending the module generated by the execution of the compilation and the created compilation processing result and the modified resource to the third server;
The system development support system according to claim 3.
前記第2のサーバは、
前記モジュール、前記コンパイル処理結果および前記改修資源を前記第3のサーバへ送信後、前記作成した記憶領域を削除する、
ことを特徴とする請求項4に記載のシステム開発支援システム。
The second server is
Deleting the created storage area after sending the module, the compilation processing result and the modified resource to the third server;
The system development support system according to claim 4.
JP2015217203A 2015-11-05 2015-11-05 System development support system Pending JP2017091027A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217203A JP2017091027A (en) 2015-11-05 2015-11-05 System development support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217203A JP2017091027A (en) 2015-11-05 2015-11-05 System development support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017091027A true JP2017091027A (en) 2017-05-25

Family

ID=58770730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217203A Pending JP2017091027A (en) 2015-11-05 2015-11-05 System development support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017091027A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110955509A (en) * 2019-12-11 2020-04-03 深圳迅策科技有限公司 Finance concurrent transaction processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110955509A (en) * 2019-12-11 2020-04-03 深圳迅策科技有限公司 Finance concurrent transaction processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8856724B2 (en) Systems and methods for incremental software development
US20160306612A1 (en) Determining errors and warnings corresponding to a source code revision
US20120159434A1 (en) Code clone notification and architectural change visualization
US10255065B1 (en) Automatically building software projects
JP6529501B2 (en) How to generate dynamically customized context-sensitive help
US9311077B2 (en) Identification of code changes using language syntax and changeset data
US20160266924A1 (en) Apparatus and method for identifying a virtual machine having changeable settings
EP3314409B1 (en) Tracing dependencies between development artifacts in a software development project
US20160253157A1 (en) Software refactoring
US20170351509A1 (en) Prototype management system
US10698666B2 (en) Automatically building software projects
JP6336919B2 (en) Source code review method and system
JP2009122754A (en) Software development support device
CN113220279A (en) Code index management method, device, equipment and medium
WO2022257588A1 (en) Code processing method and system, computer cluster, medium and program product
JP2017091027A (en) System development support system
Kano Kachako: A Hybrid-Cloud Unstructured Information Platform for Full Automation of Service Composition, Scalable Deployment and Evaluation: Natural Language Processing as an Example
JPWO2015186256A1 (en) Development support system
CN114201382A (en) Test case generation method and device, storage medium and electronic equipment
Paro Elasticsearch 7.0 Cookbook: Over 100 recipes for fast, scalable, and reliable search for your enterprise
Duldulao ASP. NET Core and Vue. js: Build real-world, scalable, full-stack applications using Vue. js 3, TypeScript,. NET 5, and Azure
JP7492839B2 (en) Configuration management device, configuration management method, and configuration management program
US20240086157A1 (en) Visual generation of software deployment pipelines using recommendations of development and operations blueprints
CN114064474A (en) Test method, test device, electronic equipment and computer readable storage medium
Duldulao et al. Spring Boot and Angular: Hands-on full stack web development with Java, Spring, and Angular