JP2017076218A - Recording/reproducing apparatus, server, and database creation method - Google Patents

Recording/reproducing apparatus, server, and database creation method Download PDF

Info

Publication number
JP2017076218A
JP2017076218A JP2015202807A JP2015202807A JP2017076218A JP 2017076218 A JP2017076218 A JP 2017076218A JP 2015202807 A JP2015202807 A JP 2015202807A JP 2015202807 A JP2015202807 A JP 2015202807A JP 2017076218 A JP2017076218 A JP 2017076218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
recording
keyword
content
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015202807A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6710926B2 (en
Inventor
尚史 国谷
Hisafumi Kuniya
尚史 国谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2015202807A priority Critical patent/JP6710926B2/en
Publication of JP2017076218A publication Critical patent/JP2017076218A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6710926B2 publication Critical patent/JP6710926B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recording/reproducing apparatus for presenting a content which is likely to be more suitable to the interest of a user, from among many recorded contents.SOLUTION: An additional information data generation unit 21 generates additional information data including at least a related keyword, for each of contents recorded in a recording/reproducing apparatus 1, to be stored in a recording unit 24, as a first database. A search keyword acquisition unit 22 extracts a search keyword from a search history of the Internet 6 acquired from an external device 5, to be stored in the recording unit 24, as a second database. A content search unit 23 searches for the first database by use of the search keyword included in the second database, to create a search list which is a list of contents searched from among the recorded contents.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、録画再生装置に関するものであり、特に、ユーザにお勧めのコンテンツを提示する技術に関する。   The present invention relates to a recording / playback apparatus, and more particularly to a technique for presenting recommended content to a user.

従来から、録画再生装置において、ユーザにお勧めのコンテンツを提示する技術として様々な方法が提案されている。例えば、初期設定時に興味のあるジャンルやタレント名を登録し、これらをキーワードとして番組メタデータを検索する方法や、録画や視聴の対象となった番組データを蓄積し、蓄積した番組データを解析して類似する番組を推薦する方法、他のユーザの視聴対象となった番組データを参照し、当該ユーザの視聴対象と一致する番組があるとき、他のユーザの視聴番組のうち未視聴番組を推薦する方法、ユーザの個人プロファイルを作成し、それに基づいて番組を推薦する方法などがある。   Conventionally, various methods have been proposed as techniques for presenting recommended content to a user in a recording / playback apparatus. For example, register genres and talent names that you are interested in at the time of initial settings, search for program metadata using these as keywords, store program data to be recorded or viewed, and analyze the stored program data. Recommending a program that is similar to the other user's viewing target, and recommending an unviewed program among other user's viewing programs when there is a program that matches the user's viewing target. And a method of creating a personal profile of a user and recommending a program based on the profile.

特許文献1では、映像表示装置と、情報端末装置と、コンテンツサーバとがネットワークを介して互いに通信可能に接続されたシステムにおいて、情報端末装置が、使用者自身のコンテンツサーバの検索履歴を示すキーワード情報を蓄積し、その情報を用いて、使用者の嗜好に合った検索結果を表示する構成が開示されている。特許文献2では、ユーザの興味を表す興味データを構成する複数の属性を抽出してユーザに提示し、ユーザがその属性の値を変更する構成が開示されている。   In Patent Document 1, in a system in which a video display device, an information terminal device, and a content server are connected so as to communicate with each other via a network, the information terminal device indicates a search history of the user's own content server. A configuration is disclosed in which information is accumulated and search results that match the user's preference are displayed using the information. Patent Document 2 discloses a configuration in which a plurality of attributes constituting interest data representing a user's interest are extracted and presented to the user, and the user changes the value of the attribute.

特許2013−175849号公報Japanese Patent No. 2013-175849 特開2004−343321号公報JP 2004-343321 A

ユーザの興味は時間の経過とともに変化する。このため、従来技術のように、初期設定時に登録したキーワードを用いたり、あるいは、過去の操作履歴や、特許文献1のようなコンテンツ検索履歴を用いたりする方法では、ユーザの現在の興味に合うコンテンツを推薦できるとは、必ずしもいえない。また、特許文献2のように、ユーザが興味データの属性値を変更する構成では、ユーザに対して煩わしい操作を行わせることになり、利便性が高いとはいえない。また、他人の視聴データを利用したり、個人プロファイルに基づいたりする方法では、そのユーザ自身の興味に本当に合ったコンテンツを推薦できるとは、必ずしもいえない。   User interests change over time. For this reason, as in the prior art, the method using the keyword registered at the time of initial setting, or using the past operation history or the content search history as in Patent Document 1, matches the current interest of the user. It is not always possible to recommend content. Moreover, in the configuration in which the user changes the attribute value of the interest data as in Patent Document 2, it is difficult for the user to perform a cumbersome operation and the convenience is high. In addition, it is not always possible to recommend content that really matches the user's own interests by using other person's viewing data or based on a personal profile.

本発明は、録画再生装置において、記録した多数のコンテンツから、ユーザの興味に合う可能性が高いコンテンツを提示可能にすることを目的とする。   An object of the present invention is to enable a recording / playback apparatus to present content that has a high possibility of meeting a user's interest from a large number of recorded content.

本発明の一態様では、外部機器と通信可能である録画再生装置は、前記録画再生装置に記録されたコンテンツについて、関連するキーワードを少なくとも含む付加情報データをそれぞれ生成し、第1データベースとして記録部に保存するメタデータ生成部と、前記外部機器から取得したインターネットの検索履歴から、検索に用いられたキーワードである検索キーワードを抽出し、第2データベースとして前記記録部に保存する検索キーワード取得部と、前記第1データベースを前記第2データベースに含まれた前記検索キーワードを用いて検索することによって、前記記録されたコンテンツの中から検索されたコンテンツのリストである検索リストを作成するコンテンツ検索部とを備える。   In one aspect of the present invention, a recording / playback apparatus capable of communicating with an external device generates additional information data each including at least a related keyword for the content recorded in the recording / playback apparatus, and serves as a first database. A metadata generation unit to be stored in the database, a search keyword acquisition unit to extract a search keyword that is a keyword used in the search from the Internet search history acquired from the external device, and to store in the recording unit as a second database; A content search unit that creates a search list that is a list of content searched from the recorded content by searching the first database using the search keyword included in the second database; Is provided.

この態様によると、録画再生装置に記録されたコンテンツについて、関連するキーワードを少なくとも含む付加情報データを格納する第1データベースが生成される。また、外部機器から取得したインターネットの検索履歴から、検索に用いられたキーワードである検索キーワードを格納する第2データベースが生成される。そして、第1データベースを第2データベースに含まれた検索キーワードを用いて検索することによって、記録されたコンテンツの中から検索されたコンテンツのリストである検索リストが作成される。これにより、インターネットの検索履歴を用いて、ユーザにお勧めのコンテンツが提示されるので、ユーザに煩わしい操作をさせることなく、ユーザの興味に合う可能性が高いコンテンツを提示することができる。   According to this aspect, the first database that stores the additional information data including at least a related keyword is generated for the content recorded in the recording / playback apparatus. In addition, a second database that stores a search keyword that is a keyword used for the search is generated from the Internet search history acquired from the external device. Then, by searching the first database using the search keyword included in the second database, a search list that is a list of contents searched from the recorded contents is created. As a result, the recommended content is presented to the user using the Internet search history, so that it is possible to present the content that is highly likely to meet the user's interest without causing the user to perform troublesome operations.

そして、上の態様の録画再生装置において、前記コンテンツ検索部は、検索回数が所定値以上である検索キーワードを用いる。   In the recording / playback apparatus of the above aspect, the content search unit uses a search keyword whose search count is a predetermined value or more.

この構成によると、検索回数が所定値以上である検索キーワードが、第1データベースの検索に用いられるので、検索処理の負荷を抑えつつ、より適切な検索リストを作成することができる。   According to this configuration, a search keyword having a search count equal to or greater than a predetermined value is used for searching the first database, so that a more appropriate search list can be created while suppressing the load of search processing.

また、上の態様の録画再生装置において、前記コンテンツ検索部は、検索日が所定期間内である検索キーワードを用いる。   In the recording / playback apparatus of the above aspect, the content search unit uses a search keyword whose search date is within a predetermined period.

この構成によると、検索日が所定期間内である検索キーワードが、第1データベースの検索に用いられるので、検索処理の負荷を抑えつつ、特定の時期におけるユーザの興味に適した検索リストを作成することができる。   According to this configuration, since the search keyword whose search date is within the predetermined period is used for searching the first database, a search list suitable for the user's interest at a specific time is created while suppressing the load of search processing. be able to.

また、上の態様の録画再生装置において、前記付加情報データは、コンテンツのジャンルに関する情報を含み、前記コンテンツ検索部は、前記録画再生装置におけるジャンル毎の視聴回数に従って、前記検索リストにおけるコンテンツの表示順を決定する。   In the recording / playback apparatus according to the above aspect, the additional information data includes information related to a genre of content, and the content search unit displays the content in the search list according to the number of views for each genre in the recording / playback apparatus. Determine the order.

この構成によると、検索リストにおいて、ユーザのジャンル毎の視聴回数に従った表示順で、ユーザの興味に適したコンテンツを提示することができる。   According to this configuration, in the search list, it is possible to present content suitable for the user's interest in the display order according to the number of times of viewing for each genre of the user.

さらに、上の態様の録画再生装置において、前記コンテンツ検索部は、前記録画再生装置の外部から取得された、コンテンツの視聴率を示す視聴率データに基づいて、前記検索リストにおけるコンテンツの表示順を決定する。   Furthermore, in the recording / playback apparatus according to the above aspect, the content search unit determines the display order of the content in the search list based on audience rating data indicating the audience rating of the content acquired from the outside of the recording / playback apparatus. decide.

この構成によると、検索リストにおいて、視聴率データに基づいた表示順で、ユーザの興味に適したコンテンツを提示することができる。   According to this configuration, in the search list, content suitable for the user's interest can be presented in the display order based on the audience rating data.

また、本発明の別の態様では、外部機器と通信可能である録画再生装置は、前記録画再生装置に記録されたコンテンツについて、関連するキーワードを少なくとも含む付加情報データをそれぞれ生成し、第1データベースとして記録部に保存する付加情報データ生成部と、前記外部機器から取得したインターネットの検索履歴から、検索に用いられたキーワードである第1検索キーワードを抽出し、第2データベースとして前記記録部に保存する検索キーワード取得部と、前記第2データベースに含まれた検索キーワードを、前記録画再生装置が通信可能であるサーバに送信し、前記サーバから、当該第1検索キーワードと関連度の高い第2検索キーワードを受信する通信制御部と、前記第1データベースを前記通信制御部が受信した前記第2検索キーワードを用いて検索することによって、前記記録されたコンテンツの中から検索されたコンテンツのリストである検索リストを作成するコンテンツ検索部とを備える。   In another aspect of the present invention, the recording / playback apparatus capable of communicating with an external device generates additional information data including at least a related keyword for each content recorded in the recording / playback apparatus, and the first database The first search keyword that is the keyword used for the search is extracted from the Internet search history acquired from the external device and the additional information data generation unit that is stored in the recording unit as the second database, and is stored in the recording unit as the second database And a search keyword included in the second database is transmitted to a server with which the recording / playback apparatus can communicate, and the second search that is highly related to the first search keyword is transmitted from the server. A communication control unit that receives a keyword; and the first database that the communication control unit receives the first database. By searching with a search keyword, and a content search unit that creates a search list is a list of the searched content from the recorded content.

この態様によると、録画再生装置に記録されたコンテンツについて、関連するキーワードを少なくとも含む付加情報データを格納する第1データベースが生成される。また、外部機器から取得したインターネットの検索履歴から、検索に用いられたキーワードである第1検索キーワードを格納する第2データベースが生成される。第2データベースに含まれた第1検索キーワードがサーバに送信され、当該第1検索キーワードと関連度の高い第2検索キーワードがサーバから受信される。第1データベースをサーバから受信した第2検索キーワードを用いて検索することによって、記録されたコンテンツの中から検索されたコンテンツのリストである検索リストが作成される。これにより、インターネットの検索履歴に応じた第2検索キーワードを用いて、ユーザにお勧めのコンテンツが提示されるので、ユーザに煩わしい操作をさせることなく、ユーザの興味に合う可能性が高いコンテンツを提示することができる。   According to this aspect, the first database that stores the additional information data including at least a related keyword is generated for the content recorded in the recording / playback apparatus. In addition, a second database that stores the first search keyword that is a keyword used for the search is generated from the Internet search history acquired from the external device. The first search keyword included in the second database is transmitted to the server, and the second search keyword having a high degree of association with the first search keyword is received from the server. By searching the first database using the second search keyword received from the server, a search list that is a list of contents searched from the recorded contents is created. As a result, the recommended content is presented to the user using the second search keyword corresponding to the Internet search history, so that the content that is highly likely to meet the user's interest without causing troublesome operations to the user. Can be presented.

また、上の態様の録画再生装置と通信を行うサーバは、検索キーワードと、当該検索キーワードと関連する関連キーワードとを、関連度に応じて関連付けて保存する関連キーワードデータベースを備え、前記録画再生装置から前記第1検索キーワードを受信したとき、前記関連キーワードデータベースの中から、当該第1検索キーワードと関連する関連キーワードを検索し、検索した関連キーワードを、前記第2検索キーワードとして前記録画再生装置に送信する。   The server that communicates with the recording / playback apparatus of the above aspect includes a related keyword database that stores a search keyword and a related keyword related to the search keyword in association with each other according to the degree of relevance, and the recording / playback apparatus When the first search keyword is received from the related keyword database, the related keyword database is searched for a related keyword related to the first search keyword, and the searched related keyword is used as the second search keyword in the recording / playback apparatus. Send.

この態様によると、サーバは、録画再生装置から第1検索キーワードを受信したとき、関連キーワードデータベースを用いて、受信した第1検索キーワードと関連する関連キーワードを検索し、第2検索キーワードとして録画再生装置に送信することができる。   According to this aspect, when the server receives the first search keyword from the recording / playback device, the server searches for the related keyword related to the received first search keyword using the related keyword database, and records / plays back as the second search keyword. Can be sent to the device.

さらに、上の態様のサーバは、複数の前記録画再生装置から送信された検索キーワードを基にして、前記関連キーワードデータベースを作成する。   Further, the server of the above aspect creates the related keyword database based on the search keywords transmitted from the plurality of recording / playback apparatuses.

この構成により、サーバは、複数の録画再生装置から送信された検索キーワードを基にして、関連キーワードデータベースを作成することができる。   With this configuration, the server can create a related keyword database based on search keywords transmitted from a plurality of recording / playback apparatuses.

また、本発明の別の態様では、録画再生装置において、コンテンツの付加情報データが保存されたデータベースを作成する方法は、前記録画再生装置に記録されたコンテンツに関する情報を含む、EPG(Electronic Program Guide)データを取得し、取得したEPGデータから当該コンテンツに関する付加情報を抽出して、関連するキーワードを少なくとも含む付加情報データを生成し、生成した付加情報データを、コンテンツ毎に、前記データベースに保存する。   In another aspect of the present invention, in the recording / playback apparatus, a method for creating a database in which content additional information data is stored includes an EPG (Electronic Program Guide) including information on the content recorded in the recording / playback apparatus. ) Acquire data, extract additional information related to the content from the acquired EPG data, generate additional information data including at least related keywords, and store the generated additional information data in the database for each content .

この構成により、コンテンツの付加情報データが保存された付加情報データベースを、容易に作成することができる。   With this configuration, it is possible to easily create an additional information database in which content additional information data is stored.

また、本発明の別の態様では、録画再生装置において、検索キーワードが保存されたデータベースを作成する方法は、前記録画再生装置が通信可能である外部機器から、インターネットの検索履歴を取得し、取得した検索履歴から、検索に用いられたキーワードを抽出し、抽出したキーワードを、検索日時毎に、前記データベースに保存する。   In another aspect of the present invention, in the recording / playback apparatus, a method for creating a database storing search keywords is obtained by acquiring an Internet search history from an external device with which the recording / playback apparatus can communicate. The keywords used for the search are extracted from the search history, and the extracted keywords are stored in the database for each search date.

この構成により、インターネットの検索履歴が反映された検索キーワードデータベースを作成することができる。   With this configuration, a search keyword database reflecting the Internet search history can be created.

また、本発明の別の態様では、録画再生装置と通信可能なサーバにおいて、検索キーワードに関連するキーワードが保存されたデータベースを作成する方法は、前記録画再生装置から、検索キーワードを受信し、前記検索キーワードと同一のキーワードを前記サーバに送信した他の録画再生装置が、前記検索キーワード以外に送信したキーワードを、関連するキーワードとして特定し、特定した関連するキーワードを、前記検索キーワードに関連付けて前記データベースに保存する。   In another aspect of the present invention, a method for creating a database in which a keyword related to a search keyword is stored in a server communicable with a recording / playback device is provided by receiving the search keyword from the recording / playback device, Other recording / playback apparatuses that have transmitted the same keyword as the search keyword to the server identify the keyword transmitted in addition to the search keyword as a related keyword, associate the identified related keyword with the search keyword, and Save to database.

この構成により、検索キーワードに関連するキーワードのデータベースを、容易に作成することができる。   With this configuration, a database of keywords related to the search keyword can be easily created.

本発明によると、録画再生装置において、インターネットの検索履歴を用いて、記録されたコンテンツの中から検索されたコンテンツのリストである検索リストが作成されるので、ユーザの興味に合う可能性が高いコンテンツを提示することができる。   According to the present invention, in the recording / playback apparatus, a search list, which is a list of content searched from recorded content, is created using the search history of the Internet. Content can be presented.

録画再生装置を含むシステム全体の概略構成図Schematic configuration diagram of the entire system including a recording / playback device メタデータデータベースの例Metadata database example 検索キーワードデータベースの例Search keyword database example お勧めリスト表示画面の例Example of recommended list display screen 第1実施形態におけるメタデータ生成処理の例を示すフローチャートThe flowchart which shows the example of the metadata production | generation process in 1st Embodiment 第1実施形態における検索キーワード取得処理の例を示すフローチャートThe flowchart which shows the example of the search keyword acquisition process in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるお勧めリスト作成処理の例を示すフローチャートThe flowchart which shows the example of the recommendation list creation process in 1st Embodiment 検索キーワードの検索回数のデータの例Example of search keyword data 第2実施形態におけるお勧めリスト作成処理の例を示すフローチャートThe flowchart which shows the example of the recommendation list creation processing in 2nd Embodiment 第2実施形態におけるお勧めリスト作成処理の他の例を示すフローチャートThe flowchart which shows the other example of the recommendation list creation process in 2nd Embodiment 第3実施形態におけるサーバの概略構成例を示すブロック図The block diagram which shows the schematic structural example of the server in 3rd Embodiment. 関連キーワードデータベースの例Related keyword database example 各ユーザからサーバに送信された検索キーワードのデータSearch keyword data sent from each user to the server 第3実施形態におけるお勧めリスト作成処理の例を示すフローチャートThe flowchart which shows the example of the recommendation list creation processing in 3rd Embodiment

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1は実施形態に係る録画再生装置を含むシステム全体の概略構成図である。図1において、録画再生装置1は、アンテナ8等を介して受信した放送波からテレビ番組を復調し、テレビ2に表示する。また、復調したテレビ番組をコンテンツとしてHDD(Hard Disc Drive)等の記録部24に記録する。記録されたコンテンツは、例えばリモコン(リモートコントローラ)3の操作に応じて、テレビ2に再生される。また、録画再生装置1は、PC(Personal Computer)5aやスマートフォン5b等の、インターネット6に接続可能な外部機器5と通信可能である。図1の構成では、録画再生装置1はルーター4を介して外部機器5と通信可能なように接続されている。なお、録画再生装置1とインターネット6に接続可能な外部機器5との接続形態は、有線または無線、あるいは、LAN経由など、どのようなものであってもよい。また、録画再生装置1が通信可能である外部機器は、インターネットに接続可能な機器である必要は必ずしもない。ユーザのインターネットの検索履歴を、データ転送など何らかの手段により取得できる外部機器であればよい。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an entire system including a recording / playback apparatus according to an embodiment. In FIG. 1, the recording / playback apparatus 1 demodulates a television program from a broadcast wave received via the antenna 8 and displays it on the television 2. Further, the demodulated television program is recorded as content in a recording unit 24 such as an HDD (Hard Disc Drive). The recorded content is reproduced on the television 2 in response to an operation of the remote controller (remote controller) 3, for example. The recording / playback apparatus 1 can communicate with an external device 5 that can be connected to the Internet 6, such as a PC (Personal Computer) 5 a and a smartphone 5 b. In the configuration of FIG. 1, the recording / playback apparatus 1 is connected to be able to communicate with an external device 5 via a router 4. The connection form between the recording / playback apparatus 1 and the external device 5 connectable to the Internet 6 may be any type such as wired or wireless, or via a LAN. The external device with which the recording / playback apparatus 1 can communicate does not necessarily need to be a device that can be connected to the Internet. Any external device that can acquire the user's Internet search history by some means such as data transfer may be used.

放送受信部10はアンテナ8等を介して受信した放送波からテレビ番組を復調するものであり、チューナ部11と復調部12とを備えている。   The broadcast receiving unit 10 demodulates a television program from broadcast waves received via the antenna 8 or the like, and includes a tuner unit 11 and a demodulation unit 12.

処理部20は、放送受信部10において復調された信号を符号化し、符号化されたコンテンツを記録部24に記録する。また記録部24に記録された映像コンテンツを復号し、テレビ2に表示可能な形式の映像データおよびスピーカーから出力可能な形式の音声データを生成する。映像出力部13は処理部20で生成された映像データを映像信号として出力し、音声出力部14は処理部20で生成された音声データを音声信号として出力する。出力部15は映像信号および音声信号をテレビ2に出力する。   The processing unit 20 encodes the signal demodulated by the broadcast receiving unit 10 and records the encoded content in the recording unit 24. Also, the video content recorded in the recording unit 24 is decoded to generate video data in a format that can be displayed on the television 2 and audio data in a format that can be output from a speaker. The video output unit 13 outputs the video data generated by the processing unit 20 as a video signal, and the audio output unit 14 outputs the audio data generated by the processing unit 20 as an audio signal. The output unit 15 outputs the video signal and the audio signal to the television 2.

本実施形態では、処理部20は、メタデータ生成部21、検索キーワード取得部22およびコンテンツ検索部23を少なくとも備えている。メタデータ生成部21、検索キーワード取得部22およびコンテンツ検索部23の詳細については後述する。なお、処理部20、並びに、メタデータ生成部21、検索キーワード取得部22およびコンテンツ検索部23は、実際には例えば、プロセッサと、このプロセッサによって実行されるプログラムとによって実現される。RAM25は、処理部20の処理において利用されるデータを一時的に記憶する揮発性のメモリである。   In the present embodiment, the processing unit 20 includes at least a metadata generation unit 21, a search keyword acquisition unit 22, and a content search unit 23. Details of the metadata generation unit 21, the search keyword acquisition unit 22, and the content search unit 23 will be described later. Note that the processing unit 20, the metadata generation unit 21, the search keyword acquisition unit 22, and the content search unit 23 are actually realized by, for example, a processor and a program executed by the processor. The RAM 25 is a volatile memory that temporarily stores data used in the processing of the processing unit 20.

受光部26は、リモコン3からの光信号を受け、操作内容を示す信号に変換して処理部20に送信する。通信制御部27は、ルーター4と接続されており、録画再生装置1と外部機器5との通信を制御する。   The light receiving unit 26 receives the optical signal from the remote controller 3, converts it to a signal indicating the operation content, and transmits it to the processing unit 20. The communication control unit 27 is connected to the router 4 and controls communication between the recording / playback apparatus 1 and the external device 5.

<処理部の機能構成>
メタデータ生成部21は、録画再生装置1に記録されたコンテンツについて、関連するキーワードを少なくとも含むメタデータをそれぞれ生成する。メタデータは、付加情報データの一例であり、メタデータ生成部21は、付加情報データ生成部の一例である。生成されたメタデータは、第1データベースとしての『メタデータデータベース(メタデータDB)』として、コンテンツとは別に記録部24に保存される。具体的には例えば、メタデータ生成部21は、記録部24に記録された各コンテンツについて、電子番組ガイドデータ(EPGデータ)からキーワード等を抽出し、メタデータを生成する。EPGデータは、例えば放送波を介して取得される。
<Functional configuration of processing unit>
The metadata generation unit 21 generates metadata including at least related keywords for the content recorded in the recording / playback apparatus 1. The metadata is an example of additional information data, and the metadata generation unit 21 is an example of an additional information data generation unit. The generated metadata is stored in the recording unit 24 separately from the content as a “metadata database (metadata DB)” as a first database. Specifically, for example, the metadata generation unit 21 extracts keywords or the like from the electronic program guide data (EPG data) for each content recorded in the recording unit 24, and generates metadata. The EPG data is acquired, for example, via a broadcast wave.

図2はメタデータDBの例である。図2の例では、コンテンツ毎に、開始日時、終了日時、放送局、タイトル、ジャンル、番組内容、出演者、およびキーワードが、メタデータとして保存されている。   FIG. 2 shows an example of the metadata DB. In the example of FIG. 2, the start date / time, end date / time, broadcasting station, title, genre, program content, performer, and keyword are stored as metadata for each content.

検索キーワード取得部22は、PC5aやスマートフォン5b等の外部機器5から取得したインターネット6の検索履歴から、検索に用いられたキーワードである検索キーワードを抽出する。外部機器5の検索履歴は、通信制御部27がルーター4を介して外部機器5にアクセスし、検索エンジンの検索履歴データを得ることによって、取得することができる。抽出された検索キーワードは、第2データベースとしての『検索キーワードデータベース(検索キーワードDB)』として、記録部24に保存される。   The search keyword acquisition unit 22 extracts a search keyword that is a keyword used for the search from the search history of the Internet 6 acquired from the external device 5 such as the PC 5a or the smartphone 5b. The search history of the external device 5 can be acquired by the communication control unit 27 accessing the external device 5 via the router 4 and obtaining search history data of the search engine. The extracted search keyword is stored in the recording unit 24 as a “search keyword database (search keyword DB)” as the second database.

図3は検索キーワードDBの例である。図3の例では、検索日時毎に、検索に用いられたキーワードが保存されている。   FIG. 3 shows an example of the search keyword DB. In the example of FIG. 3, the keywords used for the search are stored for each search date and time.

コンテンツ検索部23は、録画再生装置1に記録されたコンテンツの中から検索したコンテンツのリストである検索リストを作成する。すなわち、コンテンツ検索部23は、メタデータDBを、検索キーワードDBに含まれた検索キーワードを用いて検索する。そして、検索キーワードをメタデータに含むコンテンツがメタデータDB内にあるとき、そのコンテンツをお勧めコンテンツとして特定する。特定したお勧めコンテンツを所定の順に並べることによって、検索リストを作成する。ここでは、この検索リストのことを、お勧めリストと呼ぶ。お勧めリストは、ユーザに勧めるコンテンツとして選択されたコンテンツのリストである。   The content search unit 23 creates a search list that is a list of content searched from the content recorded in the recording / playback apparatus 1. That is, the content search unit 23 searches the metadata DB using the search keyword included in the search keyword DB. And when the content which contains a search keyword in metadata exists in metadata DB, the content is specified as recommended content. A search list is created by arranging the specified recommended contents in a predetermined order. Here, this search list is called a recommendation list. The recommendation list is a list of contents selected as contents recommended to the user.

図4はお勧めリスト表示画面の例である。図4の例では、ユーザに勧めるコンテンツとして「タイトルF」「タイトルG」「タイトルH」がリストに挙げられている。ここで、お勧めコンテンツを並べる順としては様々なものが考えられる。例えば、記録された日時順としてもよいし、あるいは、メタデータに含まれる検索キーワードの個数が多い順、としてもよい。なお、本明細書では、メタデータに含まれる検索キーワードの個数が多いことを、一致度が高い、と表現する。   FIG. 4 is an example of a recommendation list display screen. In the example of FIG. 4, “Title F”, “Title G”, and “Title H” are listed in the list as content recommended to the user. Here, there are various possible orders for arranging recommended contents. For example, the date and time may be recorded, or the order in which the number of search keywords included in the metadata is large may be used. In the present specification, a large number of search keywords included in the metadata is expressed as a high degree of matching.

<録画再生装置の動作>
図5はメタデータ生成処理の例を示すフローチャートである。この処理は例えば、録画再生装置1が新たなコンテンツを記録したときに行われる。処理が開始されると、メタデータ生成部21は、記録した新たなコンテンツに関する情報を含むEPGデータを取得する(S11)。そして、取得したEPGデータから、当該コンテンツに関するキーワードや出演者などの情報を抽出し、メタデータを生成する(S12)。そして、生成したメタデータを、コンテンツ毎に、記録部24に保存する(S13)。このようなメタデータ生成処理によって、図2に示すようなメタデータDBが得られる。
<Operation of recording / playback device>
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of metadata generation processing. This process is performed, for example, when the recording / playback apparatus 1 records new content. When the process is started, the metadata generation unit 21 acquires EPG data including information on the recorded new content (S11). Then, from the acquired EPG data, information such as keywords and performers related to the content is extracted, and metadata is generated (S12). Then, the generated metadata is stored in the recording unit 24 for each content (S13). By such metadata generation processing, a metadata DB as shown in FIG. 2 is obtained.

すなわち、本開示は、録画再生装置においてコンテンツの付加情報データが保存されたデータベースを作成する方法として、録画再生装置に記録されたコンテンツに関する情報を含むEPGデータを取得し、取得したEPGデータから当該コンテンツに関する付加情報を抽出して、関連するキーワードを少なくとも含む付加情報データを生成し、生成した付加情報データを、コンテンツ毎に、データベースに保存する方法を含む。   That is, in the present disclosure, as a method for creating a database in which content additional information data is stored in a recording / playback apparatus, EPG data including information related to content recorded in the recording / playback apparatus is acquired, and the acquired EPG data It includes a method of extracting additional information related to content, generating additional information data including at least a related keyword, and storing the generated additional information data in a database for each content.

なお、メタデータ生成処理を実行するタイミングは、新たなコンテンツを記録したときに限られない。例えば、毎日定刻時に実行するなど、定期的に実行してもかまわないし、ユーザによる指示操作を受けて実行するようにしてもかまわない。また、コンテンツ自体が記録部24から消去されたときは、そのコンテンツのメタデータをメタデータDBから削除するようにするのが好ましい。   Note that the timing of executing the metadata generation process is not limited to when new content is recorded. For example, it may be executed periodically such as every day at a fixed time, or may be executed in response to an instruction operation by the user. When the content itself is deleted from the recording unit 24, it is preferable to delete the metadata of the content from the metadata DB.

図6は検索キーワード取得処理の例を示すフローチャートである。この処理は例えば、毎日定刻時に実行するなど、定期的に実行される。処理が開始されると、通信制御部27は、録画再生装置1に接続された外部機器5の検出を開始する(S21)。外部機器5が検出されないときは(S22でNO)、処理を終了する。外部機器5が検出されたときは(S22でYES)、通信制御部27は外部機器5からインターネット6の検索履歴を取得する(S23)。検索キーワード取得部22は、取得した検索履歴から、検索に用いられたキーワードを抽出する(S24)。そして、抽出した検索キーワードを、検索日時毎に、記録部24に保存する(S25)。このような検索キーワード取得処理によって、図3に示すような検索キーワードDBが得られる。   FIG. 6 is a flowchart showing an example of search keyword acquisition processing. This process is periodically executed, for example, every day at a fixed time. When the process is started, the communication control unit 27 starts detecting the external device 5 connected to the recording / reproducing apparatus 1 (S21). If the external device 5 is not detected (NO in S22), the process is terminated. When the external device 5 is detected (YES in S22), the communication control unit 27 acquires the search history of the Internet 6 from the external device 5 (S23). The search keyword acquisition unit 22 extracts keywords used for the search from the acquired search history (S24). Then, the extracted search keyword is stored in the recording unit 24 for each search date and time (S25). By such a search keyword acquisition process, a search keyword DB as shown in FIG. 3 is obtained.

すなわち、本開示は、録画再生装置において検索キーワードが保存されたデータベースを作成する方法として、録画再生装置が通信可能である外部機器からインターネットの検索履歴を取得し、取得した検索履歴から検索に用いられたキーワードを抽出し、抽出したキーワードを、検索日時毎に、データベースに保存する、方法を含む。   That is, the present disclosure acquires a search history of the Internet from an external device with which the recording / playback apparatus can communicate as a method for creating a database storing search keywords in the recording / playback apparatus, and uses the search history from the acquired search history. A method of extracting the extracted keywords and storing the extracted keywords in a database for each search date and time.

なお、検索キーワード取得処理を実行するタイミングは、定期的に限られない。例えば、録画再生装置1に電源が投入されたときに実行するようにしてもかまわない。また、検索日時から所定期間が経過した検索キーワードを順次削除するようにしてもかまわない。   Note that the timing for executing the search keyword acquisition process is not limited periodically. For example, it may be executed when the recording / playback apparatus 1 is turned on. In addition, search keywords for which a predetermined period has elapsed from the search date and time may be sequentially deleted.

図7はお勧めリスト作成処理の例を示すフローチャートである。この処理は例えば、ユーザがリモコン3を介して「お勧めリスト表示」を指示したときに実行される。ユーザが「お勧めリスト表示」を指示すると(S31)、コンテンツ検索部23は、メタデータDBを、検索キーワードDBに含まれた検索キーワードを用いて検索する(S32)。そして、メタデータに検索キーワードを含むコンテンツがあるときは(S33でYES)、そのコンテンツをお勧めコンテンツとして特定し、お勧めリストとして表示する(S34)。一方、メタデータに検索キーワードを含むコンテンツがないときは(S33でNO)、お勧めリストを作成せず、記録されたコンテンツを一覧表示する(S35)。あるいはこのとき、お勧めコンテンツはない旨を表示してもよい。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a recommendation list creation process. This process is executed, for example, when the user instructs “recommendation list display” via the remote controller 3. When the user instructs “recommendation list display” (S31), the content search unit 23 searches the metadata DB using the search keyword included in the search keyword DB (S32). If there is content including the search keyword in the metadata (YES in S33), the content is specified as a recommended content and displayed as a recommended list (S34). On the other hand, when there is no content including the search keyword in the metadata (NO in S33), the recommended content is not created and the recorded content is displayed as a list (S35). Alternatively, at this time, it may be displayed that there is no recommended content.

以上のように本実施形態によると、録画再生装置1に記録されたコンテンツについて、関連するキーワードを少なくとも含むメタデータを格納する第1データベースが生成される。また、インターネットに接続可能な外部機器5から取得したインターネット6の検索履歴から、検索に用いられたキーワードである検索キーワードを格納する第2データベースが生成される。そして、第1データベースを第2データベースに含まれた検索キーワードを用いて検索することによって、記録されたコンテンツの中から検索されたコンテンツのリストであるお勧めリストが作成される。これにより、インターネットの検索履歴を用いて、ユーザにお勧めのコンテンツが提示されるので、ユーザに煩わしい操作をさせることなく、ユーザの興味に合う可能性が高いコンテンツを提示することができる。   As described above, according to the present embodiment, a first database that stores metadata including at least related keywords for the content recorded in the recording / playback apparatus 1 is generated. In addition, a second database that stores a search keyword that is a keyword used for the search is generated from the search history of the Internet 6 acquired from the external device 5 that can be connected to the Internet. Then, by searching the first database using the search keyword included in the second database, a recommendation list that is a list of contents searched from the recorded contents is created. As a result, the recommended content is presented to the user using the Internet search history, so that it is possible to present the content that is highly likely to meet the user's interest without causing the user to perform troublesome operations.

なお、ステップS32において、検索キーワードDBに含まれた検索キーワードを全て用いてもよいが、全てを用いる代わりに、その一部を用いるようにしてもよい。例えば、コンテンツ検索部23は、検索回数が所定値以上である検索キーワードを用いてメタデータDBの検索を行うようにしてもよい。例えば図8のような各検索キーワードの検索回数のデータが得られたとする。図8の例で所定値を「2」とすると、検索キーワードA,C,E,JがステップS32における検索に用いられる。なお、このときの所定値は、予め規定した値でもよいし、ユーザが指定してもよい。これにより、検索処理の負荷を抑えつつ、より適切なお勧めリストを作成することができる。   In step S32, all of the search keywords included in the search keyword DB may be used, but instead of using all of them, a part of them may be used. For example, the content search unit 23 may search the metadata DB using a search keyword whose number of searches is a predetermined value or more. For example, assume that data on the number of searches for each search keyword as shown in FIG. 8 is obtained. If the predetermined value is “2” in the example of FIG. 8, the search keywords A, C, E, and J are used for the search in step S32. Note that the predetermined value at this time may be a predetermined value or may be specified by the user. As a result, a more appropriate recommendation list can be created while reducing the load of search processing.

あるいは、コンテンツ検索部23は、検索日が所定期間内にある検索キーワードを用いてメタデータDBの検索を行うようにしてもよい。例えば、直近一週間での検索に限定するようにしてもよい。このときの所定期間は、予め規定した値でもよいし、ユーザが指定してもよい。これにより、検索処理の負荷を抑えつつ、特定の時期におけるユーザの興味に適したお勧めリストを作成することができる。   Alternatively, the content search unit 23 may search the metadata DB using a search keyword whose search date is within a predetermined period. For example, the search may be limited to the latest one week. The predetermined period at this time may be a predetermined value or may be designated by the user. This makes it possible to create a recommendation list suitable for the user's interest at a specific time while suppressing the load of the search process.

(第2実施形態)
第2実施形態では、お勧めリストにおけるコンテンツの表示順を定めるために、新たな情報を活用するものとする。具体的には例えば、録画再生装置1の外部から取得された、コンテンツの視聴率を示す視聴率データや、録画再生装置1におけるジャンル毎の視聴頻度データを用いる。装置構成、並びに、メタデータ生成処理および検索キーワード取得処理は、第1実施形態と同様である。
(Second Embodiment)
In the second embodiment, it is assumed that new information is used to determine the display order of contents in the recommendation list. Specifically, for example, audience rating data indicating the audience rating of content acquired from outside the recording / reproducing apparatus 1 and viewing frequency data for each genre in the recording / reproducing apparatus 1 are used. The apparatus configuration, metadata generation processing, and search keyword acquisition processing are the same as those in the first embodiment.

図9は本実施形態におけるお勧めリスト作成処理の例を示すフローチャートである。ユーザが「お勧めリスト表示」を指示すると(S41)、コンテンツ検索部23は、メタデータDBを、検索キーワードDBに含まれた検索キーワードを用いて検索する(S42)。メタデータに検索キーワードを含むコンテンツがないときは(S43でNO)、お勧めリストを作成せず、記録されたコンテンツを一覧表示する(S46)。あるいはこのとき、お勧めコンテンツはない旨を表示してもよい。一方、メタデータに検索キーワードを含むコンテンツがあるときは(S43でYES)、そのコンテンツをお勧めコンテンツとして特定する。そして録画再生装置1は、例えばインターネット6を介して外部サーバから、視聴率データを取得する(S44)。取得した視聴率データに基づいて、お勧めコンテンツを所定順に並べてお勧めリストを表示する(S45)。   FIG. 9 is a flowchart showing an example of a recommendation list creation process in the present embodiment. When the user instructs “recommendation list display” (S41), the content search unit 23 searches the metadata DB using the search keyword included in the search keyword DB (S42). If there is no content including the search keyword in the metadata (NO in S43), the recommended content is not created and the recorded content is displayed as a list (S46). Alternatively, at this time, it may be displayed that there is no recommended content. On the other hand, when there is content including the search keyword in the metadata (YES in S43), the content is specified as the recommended content. Then, the recording / playback apparatus 1 acquires audience rating data from an external server, for example, via the Internet 6 (S44). Based on the acquired audience rating data, a recommended list is displayed with recommended contents arranged in a predetermined order (S45).

ここでの視聴率データの利用形態としては例えば、次のようなものが考えられる。例えば、視聴率の高い順にお勧めコンテンツを並べればよい。あるいは、上述した一致度と視聴率とを組み合わせて活用してもよい。例えば、一致度に視聴率に応じた点数を加え、その合計値の高い順にお勧めコンテンツを並べてもよい。   For example, the following may be used as the usage mode of the audience rating data. For example, recommended contents may be arranged in descending order of audience rating. Or you may utilize combining the above-mentioned matching degree and audience rating. For example, a score corresponding to the audience rating may be added to the degree of matching, and recommended content may be arranged in descending order of the total value.

図10は本実施形態におけるお勧めリスト作成処理の他の例を示すフローチャートである。この例では、録画再生装置1は過去の視聴履歴を例えば記録部24に蓄積しているものとする。また、メタデータは、コンテンツのジャンルに関する情報を含むものとする。ユーザが「お勧めリスト表示」を指示すると(S51)、コンテンツ検索部23は、メタデータDBを、検索キーワードDBに含まれた検索キーワードを用いて検索する(S52)。メタデータに検索キーワードを含むコンテンツがないときは(S53でNO)、お勧めリストを作成せず、記録されたコンテンツを一覧表示する(S56)。あるいはこのとき、お勧めコンテンツはない旨を表示してもよい。一方、メタデータに検索キーワードを含むコンテンツがあるときは(S53でYES)、そのコンテンツをお勧めコンテンツとして特定する。そして録画再生装置1は、蓄積している過去の視聴履歴から、ジャンル毎の視聴回数のデータを抽出する(S54)。抽出したジャンル毎の視聴回数に従って、お勧めコンテンツを所定順に並べてお勧めリストを表示する(S45)。   FIG. 10 is a flowchart showing another example of the recommended list creation process in the present embodiment. In this example, it is assumed that the recording / playback apparatus 1 accumulates past viewing history in the recording unit 24, for example. The metadata includes information related to the genre of content. When the user instructs “recommendation list display” (S51), the content search unit 23 searches the metadata DB using the search keyword included in the search keyword DB (S52). If there is no content including the search keyword in the metadata (NO in S53), the recommended content is not created and the recorded content is displayed as a list (S56). Alternatively, at this time, it may be displayed that there is no recommended content. On the other hand, when there is content including the search keyword in the metadata (YES in S53), the content is specified as the recommended content. Then, the recording / reproducing apparatus 1 extracts data on the number of times of viewing for each genre from the accumulated past viewing history (S54). According to the number of times of viewing for each extracted genre, a recommended list is displayed with recommended contents arranged in a predetermined order (S45).

ここでの視聴頻度データの利用形態としては例えば、次のようなものが考えられる。例えば、視聴回数の多いジャンルの順にお勧めコンテンツを並べればよい。あるいは、上述した一致度と視聴頻度データとを組み合わせて活用してもよい。例えば、一致度に視聴回数に応じた点数を加え、その合計値の高い順にお勧めコンテンツを並べてもよい。   For example, the following usage forms of the viewing frequency data can be considered. For example, the recommended content may be arranged in the order of the genre with the largest number of viewing times. Or you may utilize combining the above-mentioned matching degree and viewing frequency data. For example, a score corresponding to the number of viewing times may be added to the degree of matching, and recommended content may be arranged in descending order of the total value.

以上のように本実施形態によると、お勧めリストにおいて、視聴率データに基づいた表示順で、あるいは、ユーザのジャンル毎の視聴回数に従った表示順で、ユーザの興味に適したお勧めリストを提示することができる。   As described above, according to the present embodiment, in the recommendation list, the recommendation list suitable for the user's interest in the display order based on the audience rating data or in the display order according to the number of views for each genre of the user. Can be presented.

(第3実施形態)
上述の第1および第2実施形態では、記録されたコンテンツのメタデータからなるメタデータDBを、外部機器5の検索履歴から抽出した検索キーワードを用いて検索することによって、お勧めリストを作成するものとした。これに対して第3実施形態では、録画再生装置1は、外部機器5の検索履歴から抽出した検索キーワード(第1検索キーワード)をサーバ7に送信し、サーバ7から、当該第1検索キーワードと関連度が高い検索キーワード(第2検索キーワード)を受信する。そして、この第2検索キーワードを用いてメタデータDBを検索し、お勧めリストを作成する。装置構成、並びに、メタデータ生成処理および検索キーワード取得処理は、第1実施形態と同様である。
(Third embodiment)
In the first and second embodiments described above, the recommendation list is created by searching the metadata DB including the metadata of the recorded content using the search keyword extracted from the search history of the external device 5. It was supposed to be. On the other hand, in the third embodiment, the recording / playback apparatus 1 transmits a search keyword (first search keyword) extracted from the search history of the external device 5 to the server 7. A search keyword with high relevance (second search keyword) is received. Then, the metadata DB is searched using this second search keyword to create a recommendation list. The apparatus configuration, metadata generation processing, and search keyword acquisition processing are the same as those in the first embodiment.

図11は本実施形態におけるサーバ7の概略構成例を示すブロック図である。図11のサーバ7は、通信制御部31、演算部32、I/O部33、主記憶部34、ROM35、およびRAM36を備えている。そして、主記憶部34には、関連キーワードデータベース(DB)37が保存されている。関連キーワードDB37は、検索キーワードと、当該検索キーワードと関連するキーワードとを、関連度に応じて関連付けて保存している。   FIG. 11 is a block diagram illustrating a schematic configuration example of the server 7 in the present embodiment. The server 7 in FIG. 11 includes a communication control unit 31, a calculation unit 32, an I / O unit 33, a main storage unit 34, a ROM 35, and a RAM 36. A related keyword database (DB) 37 is stored in the main storage unit 34. The related keyword DB 37 stores a search keyword and a keyword related to the search keyword in association with each other according to the degree of relevance.

図12は関連キーワードDB37の一例である。図12の例では、各検索キーワードについて、関連するキーワードが、関連度の高い順に並べて保存されている。例えば、検索キーワード「A」について、関連するキーワードとして、関連度の高い順に「E」「F」「G」が保存されている。   FIG. 12 shows an example of the related keyword DB 37. In the example of FIG. 12, for each search keyword, related keywords are arranged and stored in descending order of relevance. For example, for the search keyword “A”, “E”, “F”, and “G” are stored as related keywords in descending order of relevance.

サーバ7は、関連キーワードDB37を、例えば図13のような各ユーザ(すなわち録画再生装置)から送信された検索キーワードのデータを基にして、作成する。すなわち、本ユーザが送信した検索キーワードについて、当該検索キーワードを送信した他のユーザが、それ以外に送信したキーワードを、関連するキーワードとして特定する。そして、その関連するキーワードを送信した他のユーザが多いほど、関連度が高いものとする。   The server 7 creates the related keyword DB 37 based on, for example, search keyword data transmitted from each user (that is, the recording / playback apparatus) as shown in FIG. That is, for a search keyword transmitted by the user, a keyword transmitted by another user who transmitted the search keyword is specified as a related keyword. It is assumed that the degree of association is higher as the number of other users who have transmitted the relevant keyword is larger.

すなわち、本開示は、録画再生装置と通信可能なサーバにおいて、検索キーワードに関連するキーワードが保存されたデータベースを作成する方法として、録画再生装置から検索キーワードを受信し、検索キーワードと同一のキーワードをサーバに送信した他の録画再生装置が検索キーワード以外に送信したキーワードを、関連するキーワードとして特定し、特定した関連するキーワードを検索キーワードに関連付けてデータベースに保存する、方法を含む。   That is, in the present disclosure, as a method of creating a database in which keywords related to a search keyword are stored in a server that can communicate with the recording / playback apparatus, the search keyword is received from the recording / playback apparatus, and the same keyword as the search keyword is set. The method includes identifying a keyword transmitted by another recording / playback apparatus transmitted to the server other than the search keyword as a related keyword, and storing the identified related keyword in a database in association with the search keyword.

図14は本実施形態におけるお勧めリスト作成処理の例を示すフローチャートである。ユーザが「お勧めリスト表示」を指示すると(S61)、録画再生装置1は、検索キーワードDBに含まれた検索キーワードを、第1検索キーワードとしてサーバ7に送信する(S63)。このとき、検索キーワードDBに含まれた検索キーワードを全て送信してもよいし、第1実施形態で説明したような手法によって、送信する検索キーワードを限定してもかまわない。サーバ7は、録画再生装置1から送信された第1検索キーワードを受信すると、関連キーワードDB37を検索して、当該第1検索キーワードと関連するキーワードを特定し、第2検索キーワードとして録画再生装置1に送信する。   FIG. 14 is a flowchart showing an example of a recommendation list creation process in the present embodiment. When the user instructs “recommendation list display” (S61), the recording / playback apparatus 1 transmits the search keyword included in the search keyword DB to the server 7 as the first search keyword (S63). At this time, all the search keywords included in the search keyword DB may be transmitted, or the search keywords to be transmitted may be limited by the method described in the first embodiment. When the server 7 receives the first search keyword transmitted from the recording / playback apparatus 1, the server 7 searches the related keyword DB 37 to identify a keyword related to the first search keyword, and the recording / playback apparatus 1 as the second search keyword. Send to.

録画再生装置1は、サーバ7から第2検索キーワードを受信する(S63)。コンテンツ検索部23は、メタデータDBを、取得した第2検索キーワードを用いて検索する(S64)。メタデータに第2検索キーワードを含むコンテンツがないときは(S65でNO)、お勧めコンテンツはない旨を表示する(S67)。このとき、お勧めコンテンツはない旨を表示する代わりに、記録されたコンテンツを一覧表示してもよい。一方、メタデータに第2検索キーワードを含むコンテンツがあるときは(S65でYES)、そのコンテンツをお勧めコンテンツとして特定し、お勧めリストとして表示する(S66)。このとき、お勧めコンテンツを一致度が高い順に表示してもよい。あるいは、第2実施形態のように、視聴率データや視聴頻度データに従って、お勧めコンテンツを所定順に並べてお勧めリストを表示してもよい。   The recording / playback apparatus 1 receives the second search keyword from the server 7 (S63). The content search unit 23 searches the metadata DB using the acquired second search keyword (S64). If there is no content including the second search keyword in the metadata (NO in S65), it is displayed that there is no recommended content (S67). At this time, instead of displaying that there is no recommended content, the recorded content may be displayed as a list. On the other hand, when there is content including the second search keyword in the metadata (YES in S65), the content is specified as a recommended content and displayed as a recommended list (S66). At this time, the recommended contents may be displayed in descending order of matching. Alternatively, as in the second embodiment, a recommended list may be displayed by arranging recommended contents in a predetermined order according to audience rating data or viewing frequency data.

以上のように本実施形態によると、録画再生装置1に記録されたコンテンツについて、関連するキーワードを少なくとも含むメタデータを格納する第1データベースが生成される。また、外部機器5から取得したインターネット6の検索履歴から、検索に用いられたキーワードである検索キーワードを格納する第2データベースが生成される。第2データベースに含まれた検索キーワードが第1検索キーワードとしてサーバ7に送信され、当該検索キーワードと関連度の高い検索キーワードが、第2検索キーワードとしてサーバ7から受信される。第1データベースをサーバ7から受信した第2検索キーワードを用いて検索することによって、記録されたコンテンツの中から検索されたコンテンツのリストであるお勧めリストが作成される。これにより、インターネット6の検索履歴に応じた第2検索キーワードを用いて、ユーザにお勧めのコンテンツが提示されるので、ユーザに煩わしい操作をさせることなく、ユーザの興味に合う可能性が高いコンテンツを提示することができる。   As described above, according to the present embodiment, a first database that stores metadata including at least related keywords for the content recorded in the recording / playback apparatus 1 is generated. In addition, a second database that stores a search keyword that is a keyword used for the search is generated from the search history of the Internet 6 acquired from the external device 5. A search keyword included in the second database is transmitted to the server 7 as the first search keyword, and a search keyword highly relevant to the search keyword is received from the server 7 as the second search keyword. By searching the first database using the second search keyword received from the server 7, a recommendation list that is a list of contents searched from the recorded contents is created. As a result, the recommended content is presented to the user using the second search keyword corresponding to the search history of the Internet 6, so that the content that is highly likely to meet the user's interest without causing the user to perform troublesome operations. Can be presented.

なお、上述の各実施形態においては、検索リストのことをお勧めリストと呼ぶものとして説明を行ったが、これには限らない。インターネットの検索に用いられたキーワードを用いてコンテンツを抽出したリストであれば、例えば、注目リストや、興味があるかもリスト、などと表示してもよい。   In each of the above-described embodiments, the search list has been described as a recommendation list. However, the present invention is not limited to this. If the list is a list in which content is extracted using a keyword used for Internet search, for example, an attention list or a list of interest may be displayed.

なお、上述の各実施形態において、録画再生装置1において検索リスト作成の対象とするコンテンツは、テレビ番組に限定されず、ラジオ番組であってもよい。また、放送番組に限定されず、オンデマンド配信、ネットワーク配信される番組であってもよい。   In each of the above-described embodiments, the content for which a search list is created in the recording / playback apparatus 1 is not limited to a television program, and may be a radio program. Further, the program is not limited to a broadcast program, and may be a program distributed on demand or distributed on a network.

また、上述の各実施形態では、録画再生装置1は、テレビ番組を復調して内部に記録し、テレビ2で再生するものとしたが、このような構成に限定されるものではない。例えば、録画再生装置が、コンテンツを記録するコンテンツサーバと分離して構成されていてもよい。また、録画再生装置1はテレビを内蔵していてもよい。   Further, in each of the above-described embodiments, the recording / playback apparatus 1 demodulates and records a TV program and records it on the TV 2 and plays it back on the TV 2. However, the present invention is not limited to such a configuration. For example, the recording / playback apparatus may be configured separately from a content server that records content. Moreover, the recording / reproducing apparatus 1 may incorporate a television.

本発明は、ユーザにお勧めコンテンツを提示できる録画再生装置を実現するのに有用である。   The present invention is useful for realizing a recording / playback apparatus capable of presenting recommended content to a user.

1 録画再生装置
5 外部機器
6 インターネット
7 サーバ
21 メタデータ生成部(付加情報データ生成部)
22 検索キーワード取得部
23 コンテンツ検索部
24 記録部
27 通信制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Recording / reproducing apparatus 5 External apparatus 6 Internet 7 Server 21 Metadata production | generation part (additional information data production | generation part)
22 Search keyword acquisition unit 23 Content search unit 24 Recording unit 27 Communication control unit

Claims (11)

外部機器と通信可能である録画再生装置であって、
前記録画再生装置に記録されたコンテンツについて、関連するキーワードを少なくとも含む付加情報データをそれぞれ生成し、第1データベースとして記録部に保存する付加情報データ生成部と、
前記外部機器から取得したインターネットの検索履歴から、検索に用いられたキーワードである検索キーワードを抽出し、第2データベースとして前記記録部に保存する検索キーワード取得部と、
前記第1データベースを前記第2データベースに含まれた前記検索キーワードを用いて検索することによって、前記記録されたコンテンツの中から検索されたコンテンツのリストである検索リストを作成するコンテンツ検索部とを備えた
ことを特徴とする録画再生装置。
A recording / playback apparatus capable of communicating with an external device,
An additional information data generating unit that generates additional information data including at least related keywords for the content recorded in the recording / playback apparatus, and stores the additional information data in a recording unit as a first database;
A search keyword acquisition unit that extracts a search keyword, which is a keyword used for a search, from the Internet search history acquired from the external device, and stores it in the recording unit as a second database;
A content search unit that creates a search list that is a list of content searched from the recorded content by searching the first database using the search keyword included in the second database; A recording / playback apparatus comprising:
請求項1記載の録画再生装置において、
前記コンテンツ検索部は、検索回数が所定値以上である検索キーワードを用いる
ことを特徴とする録画再生装置。
The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The content playback unit uses a search keyword whose number of searches is equal to or greater than a predetermined value.
請求項1記載の録画再生装置において、
前記コンテンツ検索部は、検索日が所定期間内である検索キーワードを用いる
ことを特徴とする録画再生装置。
The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The content playback unit uses a search keyword whose search date is within a predetermined period.
請求項1〜3のうちいずれか1項記載の録画再生装置において、
前記付加情報データは、コンテンツのジャンルに関する情報を含み、
前記コンテンツ検索部は、
前記録画再生装置におけるジャンル毎の視聴回数に従って、前記検索リストにおけるコンテンツの表示順を決定する
ことを特徴とする録画再生装置。
In the recording / reproducing apparatus of any one of Claims 1-3,
The additional information data includes information on the genre of the content,
The content search unit
The recording / reproducing apparatus, wherein the display order of contents in the search list is determined according to the number of times of viewing for each genre in the recording / reproducing apparatus.
請求項1〜3のうちいずれか1項記載の録画再生装置において、
前記コンテンツ検索部は、
前記録画再生装置の外部から取得された、コンテンツの視聴率を示す視聴率データに基づいて、前記検索リストにおけるコンテンツの表示順を決定する
ことを特徴とする録画再生装置。
In the recording / reproducing apparatus of any one of Claims 1-3,
The content search unit
The recording / reproducing apparatus, wherein the display order of contents in the search list is determined based on audience rating data indicating the audience rating of content acquired from the outside of the recording / reproducing apparatus.
外部機器と通信可能である録画再生装置であって、
前記録画再生装置に記録されたコンテンツについて、関連するキーワードを少なくとも含む付加情報データをそれぞれ生成し、第1データベースとして記録部に保存する付加情報データ生成部と、
前記外部機器から取得したインターネットの検索履歴から、検索に用いられたキーワードである第1検索キーワードを抽出し、第2データベースとして前記記録部に保存する検索キーワード取得部と、
前記第2データベースに含まれた第1検索キーワードを、前記録画再生装置が通信可能であるサーバに送信し、前記サーバから、当該第1検索キーワードと関連度の高い第2検索キーワードを受信する通信制御部と、
前記第1データベースを前記通信制御部が受信した前記第2検索キーワードを用いて検索することによって、前記記録されたコンテンツの中から検索されたコンテンツのリストである検索リストを作成するコンテンツ検索部とを備えた
ことを特徴とする録画再生装置。
A recording / playback apparatus capable of communicating with an external device,
An additional information data generating unit that generates additional information data including at least related keywords for the content recorded in the recording / playback apparatus, and stores the additional information data in a recording unit as a first database;
A search keyword acquisition unit that extracts a first search keyword that is a keyword used for a search from the Internet search history acquired from the external device and stores the first search keyword in the recording unit as a second database;
Communication for transmitting a first search keyword included in the second database to a server with which the recording / playback apparatus can communicate, and receiving from the server a second search keyword having a high degree of association with the first search keyword. A control unit;
A content search unit that creates a search list that is a list of content searched from the recorded content by searching the first database using the second search keyword received by the communication control unit; A recording / playback apparatus comprising:
請求項6記載の録画再生装置と通信を行うサーバであって、
検索キーワードと、当該検索キーワードと関連する関連キーワードとを、関連度に応じて関連付けて保存する関連キーワードデータベースを備え、
前記録画再生装置から前記第1検索キーワードを受信したとき、前記関連キーワードデータベースの中から、当該第1検索キーワードと関連する関連キーワードを検索し、検索した関連キーワードを、前記第2検索キーワードとして前記録画再生装置に送信する
ことを特徴とするサーバ。
A server for communicating with the recording / playback apparatus according to claim 6,
A related keyword database that stores search keywords and related keywords related to the search keywords in association with the degree of relevance;
When the first search keyword is received from the recording / playback apparatus, the related keyword database is searched for a related keyword related to the first search keyword, and the searched related keyword is used as the second search keyword. A server characterized by being transmitted to a recording / playback apparatus.
請求項7記載のサーバにおいて、
複数の前記録画再生装置から送信された検索キーワードを基にして、前記関連キーワードデータベースを作成する
ことを特徴とするサーバ。
The server according to claim 7, wherein
A server characterized in that the related keyword database is created based on search keywords transmitted from a plurality of the recording / playback apparatuses.
録画再生装置において、コンテンツの付加情報データが保存されたデータベースを作成する方法であって、
前記録画再生装置に記録されたコンテンツに関する情報を含む、EPG(Electronic Program Guide)データを取得し、
取得したEPGデータから当該コンテンツに関する付加情報を抽出して、関連するキーワードを少なくとも含む付加情報データを生成し、
生成した付加情報データを、コンテンツ毎に、前記データベースに保存する
ことを特徴とする付加情報データベース作成方法。
In a recording / playback apparatus, a method for creating a database in which additional information data of content is stored,
EPG (Electronic Program Guide) data including information on the content recorded in the recording / playback device is acquired,
Extracting additional information related to the content from the acquired EPG data, generating additional information data including at least related keywords,
A method of creating an additional information database, wherein the generated additional information data is stored in the database for each content.
録画再生装置において、検索キーワードが保存されたデータベースを作成する方法であって、
前記録画再生装置が通信可能である外部機器から、インターネットの検索履歴を取得し、
取得した検索履歴から、検索に用いられたキーワードを抽出し、
抽出したキーワードを、検索日時毎に、前記データベースに保存する
ことを特徴とする検索キーワードデータベース作成方法。
A method for creating a database in which search keywords are stored in a recording / playback apparatus,
Obtain an Internet search history from an external device with which the recording / playback apparatus can communicate,
Extract the keywords used in the search from the retrieved search history,
A method for creating a search keyword database, wherein the extracted keywords are stored in the database for each search date and time.
録画再生装置と通信可能なサーバにおいて、検索キーワードに関連するキーワードが保存されたデータベースを作成する方法であって、
前記録画再生装置から、検索キーワードを受信し、
前記検索キーワードと同一のキーワードを前記サーバに送信した他の録画再生装置が、前記検索キーワード以外に送信したキーワードを、関連するキーワードとして特定し、
特定した関連するキーワードを、前記検索キーワードと関連付けて前記データベースに保存する
ことを特徴とする関連キーワードデータベース作成方法。
A method for creating a database in which keywords related to a search keyword are stored in a server capable of communicating with a recording / playback device,
A search keyword is received from the recording / playback device,
Other recording / playback apparatuses that have transmitted the same keyword as the search keyword to the server specify the keyword transmitted other than the search keyword as a related keyword,
A related keyword database creating method, wherein the identified related keyword is stored in the database in association with the search keyword.
JP2015202807A 2015-10-14 2015-10-14 Recording/reproducing apparatus, server, and database creation method Active JP6710926B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202807A JP6710926B2 (en) 2015-10-14 2015-10-14 Recording/reproducing apparatus, server, and database creation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202807A JP6710926B2 (en) 2015-10-14 2015-10-14 Recording/reproducing apparatus, server, and database creation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017076218A true JP2017076218A (en) 2017-04-20
JP6710926B2 JP6710926B2 (en) 2020-06-17

Family

ID=58550264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015202807A Active JP6710926B2 (en) 2015-10-14 2015-10-14 Recording/reproducing apparatus, server, and database creation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6710926B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6710926B2 (en) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9215510B2 (en) Systems and methods for automatically tagging a media asset based on verbal input and playback adjustments
JP4661047B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP4388128B1 (en) Information providing server, information providing method, and information providing system
KR20160079936A (en) System and method for visual selection of elements in video content
JP5685373B2 (en) Video content recommendation management device, video content scene playback instruction method and program thereof
CN105230035A (en) For the process of the social media of time shift content of multimedia selected
JP2008103784A (en) Video recording device
US11687585B2 (en) Systems and methods for identifying a media asset from an ambiguous audio indicator
JP2007318196A (en) Information processing system, information providing apparatus, information providing method, reproducing device, information processing method, and program
JP6256331B2 (en) Information processing terminal and information processing method
WO2014034167A1 (en) Electronic device and video content reproduction method
JP5449113B2 (en) Program recommendation device
JP2010102393A (en) Index video generation device, video image search apparatus and video image search system
US8756630B2 (en) Imaging distribution apparatus and imaging distribution method
JP5209129B1 (en) Information processing apparatus, broadcast receiving apparatus, and information processing method
JP2013141050A (en) Content recommendation server, content display terminal, and content recommendation system
JP2008078946A (en) Digital broadcast receiver
JP2011107908A (en) Information processing system, server device, information processing method and program
JP5343658B2 (en) Recording / playback apparatus and content search program
JP2013126054A (en) System, digital broadcasting receiving apparatus, and information terminal apparatus
JP2011170735A (en) Sever device, electronic equipment, retrieval system, retrieval method and program
JP2011124655A (en) Video content recommendation management device, method for executing video content recording, and program thereof
JP6710926B2 (en) Recording/reproducing apparatus, server, and database creation method
JP5703321B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2006019998A (en) Method and device for video recording

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6710926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150