JP2017073114A - Recommendation item output method, recommendation item output program, and recommendation item output device - Google Patents

Recommendation item output method, recommendation item output program, and recommendation item output device Download PDF

Info

Publication number
JP2017073114A
JP2017073114A JP2016125300A JP2016125300A JP2017073114A JP 2017073114 A JP2017073114 A JP 2017073114A JP 2016125300 A JP2016125300 A JP 2016125300A JP 2016125300 A JP2016125300 A JP 2016125300A JP 2017073114 A JP2017073114 A JP 2017073114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
item
information
search
recommended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016125300A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6634972B2 (en
Inventor
山本 達也
Tatsuya Yamamoto
達也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to US15/258,083 priority Critical patent/US10691762B2/en
Publication of JP2017073114A publication Critical patent/JP2017073114A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6634972B2 publication Critical patent/JP6634972B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To present an appropriate information of recommendation item.SOLUTION: A server 10 has a user evaluation acquisition section 12 that acquires a piece of information on a search item (characteristics item) selected by a user for searching an item on a search I/F which is used for searching items, and stores the same in an evaluation value table 22. A user classification section 14 identifies users similar to the user based on the evaluation value table 22. An information presentation section 16 outputs a piece of information on an item to which the similar users have referred previously as a piece of information of an item to be recommended to the user.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、推奨アイテム出力方法、推奨アイテム出力プログラム、及び推奨アイテム出力装置に関する。   The present invention relates to a recommended item output method, a recommended item output program, and a recommended item output device.

従来、Webやデータベースなどにおいてアイテムを検索しているユーザが興味を示す可能性の高いアイテムを特定し、推奨アイテムとして提示する技術として、協調フィルタリング手法が知られている。協調フィルタリング手法には、例えば、ユーザの情報やユーザがアクセスしたアイテムに基づいて類似ユーザを特定し、類似ユーザがアクセスしたアイテムを推奨アイテムとして提示する方法がある。また、協調フィルタリング手法には、アイテム自体の類似度に基づいて、ユーザがアクセスしたアイテムに類似するアイテムを特定し、推奨アイテムとして提示する方法がある。   Conventionally, a collaborative filtering technique is known as a technique for identifying an item that is highly likely to be of interest to a user searching for an item on the Web or a database and presenting it as a recommended item. As a collaborative filtering technique, for example, a similar user is identified based on user information or an item accessed by the user, and an item accessed by the similar user is presented as a recommended item. As a collaborative filtering method, there is a method of specifying an item similar to an item accessed by the user based on the similarity of the item itself and presenting it as a recommended item.

なお、特許文献1〜3等には、ユーザが閲覧しているコンテンツに関連する情報を推薦する技術について開示されている。   Patent Documents 1 to 3 and the like disclose a technique for recommending information related to content viewed by a user.

特開2006−48320号公報JP 2006-48320 A 特開2011−135183号公報JP 2011-135183 A 特開2012−22365号公報JP 2012-22365 A

しかしながら、上記協調フィルタリング手法では、ユーザがアイテムのどのような特徴に興味を示しているかを考慮して推奨アイテムを提示しているわけではないため、適切なアイテムを推奨アイテムとして提示できないおそれがある。   However, in the above collaborative filtering method, since the recommended item is not presented in consideration of what kind of feature the user is interested in, there is a possibility that an appropriate item cannot be presented as the recommended item. .

1つの側面では、本発明は、適切な推奨アイテムの情報を出力することが可能な推奨アイテム出力方法、推奨アイテム出力プログラム、及び推奨アイテム出力装置を提供することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to provide a recommended item output method, a recommended item output program, and a recommended item output device capable of outputting information of appropriate recommended items.

一つの態様では、推奨アイテム出力方法は、アイテムの検索画面において、ユーザがアイテムを検索した際に選択した検索項目の情報を取得し、複数のユーザが過去に選択した検索項目の情報をユーザ毎に記憶する記憶部に前記取得する処理で取得した前記検索項目の情報を記憶し、前記記憶部を参照して、前記ユーザに類似するユーザを特定し、前記類似するユーザが過去に参照したアイテムの情報を、前記ユーザに対して推奨するアイテムの情報として出力する、処理をコンピュータが実行する推奨アイテム出力方法である。   In one aspect, the recommended item output method obtains information on a search item selected when a user searches for an item on an item search screen, and information on search items selected by a plurality of users in the past. The information of the search item acquired in the acquisition process is stored in the storage unit stored in the item, the user similar to the user is identified with reference to the storage unit, and the item referred to in the past by the similar user This is a recommended item output method in which the computer executes the process of outputting the information as item information recommended for the user.

適切な推奨アイテムの情報を出力することができる。   Appropriate recommended item information can be output.

一実施形態に係る情報提供システムの構成を概略的に示す図である。It is a figure showing roughly the composition of the information service system concerning one embodiment. サーバのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of a server. サーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a server. 検索I/Fの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of search I / F. 図5(a)は、特性項目テーブルのデータ構造を示す図であり、図5(b)は、評価値テーブルのデータ構造を示す図であり、図5(c)は、作業用テーブルのデータ構造を示す図である。FIG. 5A is a diagram showing the data structure of the characteristic item table, FIG. 5B is a diagram showing the data structure of the evaluation value table, and FIG. 5C is the data of the work table. It is a figure which shows a structure. 図6(a)は、グループテーブルのデータ構造を示す図であり、図6(b)は、アクセス履歴テーブルのデータ構造を示す図であり、図6(c)は、タイマ変数テーブルのデータ構造を示す図である。6A is a diagram showing the data structure of the group table, FIG. 6B is a diagram showing the data structure of the access history table, and FIG. 6C is the data structure of the timer variable table. FIG. ユーザ評価取得処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a user evaluation acquisition process. タイマ管理処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a timer management process. 推奨アイテム提示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a recommended item presentation process. ユーザ分類処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a user classification | category process. 自己組織化マップの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a self-organization map. 変形例を説明するための図(その1)である。It is FIG. (1) for demonstrating a modification. 変形例を説明するための図(その2)である。It is FIG. (2) for demonstrating a modification. 変形例を説明するための図(その3)である。It is FIG. (3) for demonstrating a modification.

以下、情報提供システムの一実施形態について、図1〜図11に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment of an information providing system will be described in detail with reference to FIGS.

図1には、一実施形態に係る情報提供システム100の構成が概略的に示されている。本実施形態の情報提供システム100は、ユーザが入力した検索条件に基づいてアイテム(例えば、ハードディスクやSSD(Solid State Drive)、ダイオードなどのアイテム)の情報をユーザに提供する。また、情報提供システムは、ユーザに推奨すべきアイテム(推奨アイテム)を特定し、特定した推奨アイテムの情報をユーザに提供する。   FIG. 1 schematically shows a configuration of an information providing system 100 according to an embodiment. The information providing system 100 according to the present embodiment provides information on items (for example, items such as hard disks, SSDs (Solid State Drives), and diodes) to the user based on search conditions input by the user. Further, the information providing system identifies an item to be recommended to the user (recommended item), and provides the user with information on the identified recommended item.

情報提供システム100は、図1に示すように、推奨アイテム出力装置としてのサーバ10と、利用者端末70とを備える。サーバ10と利用者端末70は、インターネットなどのネットワーク80に接続されている。   As shown in FIG. 1, the information providing system 100 includes a server 10 as a recommended item output device and a user terminal 70. The server 10 and the user terminal 70 are connected to a network 80 such as the Internet.

サーバ10は、利用者端末70において入力された検索条件に基づいて、アイテムの検索を行い、検索結果を利用者端末70に出力する。また、サーバ10は、利用者端末70において入力された検索条件に基づいて、ユーザに推奨するアイテムを特定し、特定結果を利用者端末70に出力する。図2には、サーバ10のハードウェア構成が示されている。図2に示すように、サーバ10は、CPU(Central Processing Unit)90、ROM(Read Only Memory)92、RAM(Random Access Memory)94、記憶部(ここではHDD(Hard Disk Drive))96、ネットワークインタフェース97、及び可搬型記憶媒体用ドライブ99等を備えている。これらサーバ10の構成各部は、バス98に接続されている。サーバ10では、ROM92あるいはHDD96に格納されているプログラム(推奨アイテム出力プログラムを含む)、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ99が可搬型記憶媒体91から読み取ったプログラム(推奨アイテム出力プログラムを含む)をCPU90が実行することにより、図3に示す、取得部及び記憶処理部としてのユーザ評価取得部12、特定部及び削除部としてのユーザ分類部14、出力部としての情報提示部16、及びタイマ管理部18、としての機能が実現されている。なお、図3には、HDD96等に格納されている各種テーブルについても図示されている。各種テーブルには、特性項目テーブル21、記憶部としての評価値テーブル22、作業用テーブル23、グループテーブル24、アクセス履歴テーブル25、及びタイマ変数テーブル26が含まれる。   The server 10 searches for an item based on the search condition input at the user terminal 70 and outputs the search result to the user terminal 70. Further, the server 10 specifies an item recommended to the user based on the search condition input at the user terminal 70, and outputs the specified result to the user terminal 70. FIG. 2 shows the hardware configuration of the server 10. As shown in FIG. 2, the server 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 90, a ROM (Read Only Memory) 92, a RAM (Random Access Memory) 94, a storage unit (HDD (Hard Disk Drive)) 96, a network. An interface 97 and a portable storage medium drive 99 are provided. Each component of the server 10 is connected to a bus 98. In the server 10, a program (including a recommended item output program) stored in the ROM 92 or the HDD 96 or a program (including a recommended item output program) read from the portable storage medium 91 by the portable storage medium drive 99 is stored in the CPU 90. 3, the user evaluation acquisition unit 12 as the acquisition unit and the storage processing unit, the user classification unit 14 as the specification unit and the deletion unit, the information presentation unit 16 as the output unit, and the timer management unit illustrated in FIG. 18 is realized. FIG. 3 also shows various tables stored in the HDD 96 or the like. The various tables include a characteristic item table 21, an evaluation value table 22 as a storage unit, a work table 23, a group table 24, an access history table 25, and a timer variable table 26.

ユーザ評価取得部12は、利用者端末70に表示されている検索画面としての検索I/F(Interface)(図4参照)におけるユーザの操作を監視し、操作に基づいて評価値テーブル22を更新する。この更新の際、ユーザ評価取得部12は、特性項目テーブル21を参照する。なお、図4の検索I/Fは、アイテムの情報(元物品番号や分類コード)を入力して、当該アイテムの代替品(完全互換部品)を検索したが、完全互換部品が検索されなかった場合に活用されることを想定した検索I/Fである。ただし、これに限らず、アイテムの代替部品が検索されたが、さらに条件を更新して詳細検索を行いたい場合にユーザからの指定で表示される検索I/Fであってもよい。具体的には、図4の検索I/Fは、元物品番号や分類コードに対応するアイテム(例えばダイオード)の検索条件(取り扱い区分、パッケージ形状、端子数など)を入力して、検索条件に対応するアイテムを検索するための画面である。   The user evaluation acquisition unit 12 monitors a user operation in a search I / F (Interface) (see FIG. 4) as a search screen displayed on the user terminal 70, and updates the evaluation value table 22 based on the operation. To do. At the time of this update, the user evaluation acquisition unit 12 refers to the characteristic item table 21. The search I / F in FIG. 4 inputs item information (original article number and classification code) and searches for an alternative (completely compatible part) of the item, but no fully compatible part is searched. The search I / F is assumed to be used in some cases. However, the present invention is not limited to this, and an alternative part of an item is searched. However, when a detailed search is performed by further updating the condition, a search I / F displayed by designation from the user may be used. Specifically, the search I / F in FIG. 4 inputs search conditions (handling classification, package shape, number of terminals, etc.) of items (for example, diodes) corresponding to the original article number and classification code, and sets the search conditions. It is a screen for searching for a corresponding item.

ここで、特性項目テーブル21は、図5(a)に示すように、「index」と、「特性項目」の各フィールドを有する。「index」のフィールドには、各特性項目に割り当てられた識別情報が格納され、「特性項目」のフィールドには、検索I/Fにおいて検索項目として選択されたアイテムの特性項目の名称が格納される。なお、特性項目は、図4の検索I/Fにおいて矢印にて指し示している「容量値」や「定格電圧1」が表示された欄に含まれる項目であり、ユーザが着目したアイテムの特徴の種類(特徴種)である。なお、「容量値」や「定格電圧1」の具体的な値(16V等)は、「検索値」を意味する。   Here, the characteristic item table 21 has fields of “index” and “characteristic item” as shown in FIG. Identification information assigned to each characteristic item is stored in the “index” field, and the name of the characteristic item of the item selected as the search item in the search I / F is stored in the “characteristic item” field. The The characteristic item is an item included in a column in which “capacity value” or “rated voltage 1” indicated by an arrow in the search I / F of FIG. 4 is displayed. Type (characteristic species). A specific value (such as 16V) of “capacity value” or “rated voltage 1” means “search value”.

評価値テーブル22は、ユーザが検索I/Fにおいて各特性項目を何回選択したかを、検索対象のアイテムごとに記録するテーブルであり、図5(b)に示すようなデータ構造を有する。具体的には、評価値テーブル22は、「ユーザ」、「同期フラグ」、「特性項目」の各フィールドを有する。「ユーザ」のフィールドには、ユーザの識別情報が格納される。「同期フラグ」には、現在同期処理を行っているか否かを示すフラグが格納される。本実施形態では、同期処理を行っている場合には、同期フラグとして「FALSE」が格納され、同期処理を行っていない場合には、同期フラグとして「TRUE」が格納される。「特性項目」のフィールドには、各特性項目が各ユーザによって何回選択されたかを示す値が格納される。なお、ユーザ評価取得部12は、特性項目のフィールドに格納された値(評価値)を、ユーザが検索項目として選択する度に+1するが、検索項目が所定時間選択されない場合には、値をリセットする(0に戻す)。なお、特性項目の「評価値」を以下においては「選択回数」とも呼ぶものとする。なお、評価値テーブル22は、検索対象のアイテムごとに用意されているものとする。   The evaluation value table 22 is a table that records, for each item to be searched, how many times the user has selected each characteristic item in the search I / F, and has a data structure as shown in FIG. Specifically, the evaluation value table 22 includes fields of “user”, “synchronization flag”, and “characteristic item”. User identification information is stored in the “user” field. The “synchronization flag” stores a flag indicating whether or not synchronization processing is currently being performed. In the present embodiment, “FALSE” is stored as the synchronization flag when the synchronization process is performed, and “TRUE” is stored as the synchronization flag when the synchronization process is not performed. In the “characteristic item” field, a value indicating how many times each characteristic item has been selected by each user is stored. Note that the user evaluation acquisition unit 12 increments the value (evaluation value) stored in the field of the characteristic item every time the user selects it as a search item, but if the search item is not selected for a predetermined time, the user evaluation acquisition unit 12 sets the value. Reset (return to 0). Note that the “evaluation value” of the characteristic item is also referred to as “number of selections” below. The evaluation value table 22 is prepared for each item to be searched.

図3に戻り、ユーザ分類部14は、評価値テーブル22に基づいて作業用テーブル23を作成し、作業用テーブル23に基づいて類似するユーザをグループに分け、各グループの情報をグループテーブル24に格納する。ここで、作業用テーブル23は、図5(c)に示すように、評価値テーブル22のうち、同期フラグが「TRUE」のユーザの情報を纏めたテーブルである。また、グループテーブル24は、類似するユーザを纏めたグループの情報を格納するテーブルであり、図6(a)に示すようなデータ構造を有する。具体的には、グループテーブル24は、図6(a)に示すように、「グループ」、「所属ユーザ」の各フィールドを有する。「グループ」のフィールドには、グループの識別情報が格納され、「所属ユーザ」のフィールドには、各グループに属するユーザの識別情報が格納される。   Returning to FIG. 3, the user classification unit 14 creates a work table 23 based on the evaluation value table 22, divides similar users into groups based on the work table 23, and stores information on each group in the group table 24. Store. Here, as shown in FIG. 5C, the work table 23 is a table in which information of users whose synchronization flag is “TRUE” in the evaluation value table 22 is gathered. The group table 24 is a table that stores information on groups in which similar users are grouped, and has a data structure as shown in FIG. Specifically, as shown in FIG. 6A, the group table 24 includes fields of “group” and “belonging user”. In the “group” field, group identification information is stored, and in the “affiliation user” field, identification information of users belonging to each group is stored.

情報提示部16は、グループテーブル24及びアクセス履歴テーブル25を参照して、ユーザに推奨すべきアイテムを決定し、利用者端末70に対して出力する。ここで、アクセス履歴テーブル25は、ユーザがアクセスしたアイテムの履歴を管理するテーブルであり、図6(b)に示すようなデータ構造を有する。具体的には、アクセス履歴テーブル25は、図6(b)に示すように、「ユーザ」、「アイテム」の各フィールドを有する。「ユーザ」のフィールドには、ユーザの識別情報が格納され、「アイテム」のフィールドには、各ユーザがアクセスしたアイテムの識別情報が格納される。   The information presentation unit 16 refers to the group table 24 and the access history table 25 to determine an item to be recommended to the user and outputs it to the user terminal 70. Here, the access history table 25 is a table for managing the history of items accessed by the user, and has a data structure as shown in FIG. Specifically, the access history table 25 has fields of “user” and “item” as shown in FIG. User identification information is stored in the “user” field, and item identification information accessed by each user is stored in the “item” field.

タイマ管理部18は、タイマ変数テーブル26に基づいて、各特性項目に対して設定されたタイマ変数が所定値になった場合に、その旨をユーザ分類部14に通知する。ここで、タイマ変数テーブル26は、各ユーザの各特性項目に設定されたタイマ変数を管理するテーブルであり、図6(c)に示すようなデータ構造を有する。具体的には、タイマ変数テーブル26は、「ユーザ」、「特性項目」、「タイマ変数」の各フィールドを有する。「ユーザ」のフィールドには、ユーザの識別情報が格納され、「特性項目」のフィールドには、ユーザが選択した特性項目の識別情報が格納される。また、「タイマ変数」のフィールドには、評価値テーブル22をリセットするタイミングとなったか否かを判断するために用いられるタイマ変数が格納される。   When the timer variable set for each characteristic item becomes a predetermined value based on the timer variable table 26, the timer management unit 18 notifies the user classification unit 14 of the fact. Here, the timer variable table 26 is a table for managing timer variables set in each characteristic item of each user, and has a data structure as shown in FIG. Specifically, the timer variable table 26 has fields of “user”, “characteristic item”, and “timer variable”. User identification information is stored in the “user” field, and identification information of the characteristic item selected by the user is stored in the “characteristic item” field. The “timer variable” field stores a timer variable used to determine whether or not it is time to reset the evaluation value table 22.

図1に戻り、利用者端末70は、PC(Personal Computer)などの端末であり、図4の検索I/Fを表示部上に表示し、入力部を介してユーザが入力した検索条件をサーバ10に送信する。また、利用者端末70は、サーバ10において検索条件に基づいて検索された結果を受信して、表示部上に表示する。更に、利用者端末70は、サーバ10から推奨アイテムの情報を受信し、表示部上に表示する。   Returning to FIG. 1, the user terminal 70 is a terminal such as a PC (Personal Computer), displays the search I / F of FIG. 4 on the display unit, and stores the search condition input by the user via the input unit as a server. 10 to send. In addition, the user terminal 70 receives the search result based on the search condition in the server 10 and displays it on the display unit. Further, the user terminal 70 receives information on recommended items from the server 10 and displays it on the display unit.

(情報提供システムの処理)
次に、情報提供システム100の処理について、サーバ10の処理を中心に、図7〜図10のフローチャートに沿って、その他図面を適宜参照しつつ詳細に説明する。
(Information provision system processing)
Next, the processing of the information providing system 100 will be described in detail with reference to the other drawings as appropriate along the flowcharts of FIGS.

(ユーザ評価取得処理)
まず、サーバ10によるユーザ評価取得処理について、図7のフローチャートに沿って説明する。図7のユーザ評価取得処理は、ユーザが検索I/Fにおいて、どの特性項目を選択したかを集計する処理である。
(User evaluation acquisition process)
First, the user evaluation acquisition process by the server 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. The user evaluation acquisition process of FIG. 7 is a process of totalizing which characteristic item the user has selected in the search I / F.

図7の処理では、まずステップS10において、ユーザ評価取得部12が、いずれかの利用者端末70において、図4の検索I/Fが表示されるまで待機する。なお、図4の検索I/Fが表示されるのは、前述のように、アイテムの情報(元物品番号や分類コード)を入力して、当該アイテムの代替品を検索したが、完全互換部品が検索されなかった場合や、当該アイテムの代替品が見つかった場合に、さらに条件を変更した詳細検索を行いたい場合である。なお、図4の検索I/Fの画面は、情報提示部16が利用者端末70に対して送信する。   In the process of FIG. 7, first, in step S <b> 10, the user evaluation acquisition unit 12 waits until the search I / F of FIG. 4 is displayed on any user terminal 70. The search I / F shown in FIG. 4 is displayed as described above, although the item information (original article number and classification code) is input to search for an alternative to the item. Is not searched, or when a substitute for the item is found, a detailed search with further modified conditions is desired. The information presentation unit 16 transmits the search I / F screen in FIG. 4 to the user terminal 70.

利用者端末70に検索I/Fが表示された後は、ステップS12に移行し、ユーザ評価取得部12は、検索I/Fが表示された利用者端末70を利用するユーザの同期フラグを「FALSE」に設定する。この場合、ユーザ評価取得部12は、図5(b)に示す評価値テーブル22において、ユーザの同期フラグを「FALSE」にする。   After the search I / F is displayed on the user terminal 70, the process proceeds to step S12, and the user evaluation acquisition unit 12 sets the synchronization flag of the user who uses the user terminal 70 on which the search I / F is displayed to “ Set to FALSE. In this case, the user evaluation acquisition unit 12 sets the user's synchronization flag to “FALSE” in the evaluation value table 22 shown in FIG.

次いで、ステップS14では、ユーザ評価取得部12は、特性項目を変更したか否かを判断する。なお、図4の検索I/Fの矢印で指し示す欄は、最初は空白な状態になっているものとする。したがって、ユーザが当該欄において、1つの特性項目を検索項目として選択した場合、又は一旦選択した特性項目を変更した場合に、ステップS14の判断は肯定されることになる。   Next, in step S14, the user evaluation acquisition unit 12 determines whether or not the characteristic item has been changed. Note that the column indicated by the arrow of the search I / F in FIG. 4 is initially blank. Therefore, when the user selects one characteristic item as a search item in the field, or when the selected characteristic item is changed, the determination in step S14 is affirmed.

ステップS14の判断が否定された場合には、ステップS20に移行するが、ステップS14の判断が肯定された場合には、ステップS16に移行する。   If the determination in step S14 is negative, the process proceeds to step S20. If the determination in step S14 is positive, the process proceeds to step S16.

ステップS16に移行すると、ユーザ評価取得部12は、評価値テーブル22の変更した特性項目の評価値(選択回数)を+1する。例えば、ユーザU1がindex=B0の特性項目を選択した場合には、ユーザ評価取得部12は、図5(b)の評価値テーブル22において、ユーザU1の特性項目B0の値を2から3に変更する。   In step S <b> 16, the user evaluation acquisition unit 12 increments the evaluation value (number of selections) of the changed characteristic item in the evaluation value table 22 by one. For example, when the user U1 selects the characteristic item of index = B0, the user evaluation acquisition unit 12 changes the value of the characteristic item B0 of the user U1 from 2 to 3 in the evaluation value table 22 of FIG. change.

次いで、ステップS18では、ユーザ評価取得部12が、タイマ変数テーブル26のタイマ変数の値を0にする。なお、タイマ変数テーブル26の検索したユーザに対応付けられている特性項目の中に、変更後の特性項目が存在していない場合には、変更後の特性項目を追加するとともに、タイマ変数の値を0に設定する。その後は、ユーザ評価取得部12は、ステップS20に移行する。   Next, in step S18, the user evaluation acquisition unit 12 sets the value of the timer variable in the timer variable table 26 to zero. If there is no changed characteristic item among the characteristic items associated with the searched user in the timer variable table 26, the changed characteristic item is added and the value of the timer variable is set. Is set to 0. Thereafter, the user evaluation acquisition unit 12 proceeds to step S20.

ステップS20に移行すると、ユーザ評価取得部12は、検索が実行されたか否かを判断する。すなわち、ユーザ評価取得部12は、図4の検索I/Fにおいて、ユーザにより「検索」ボタンが押されたか否かを判断する。このステップS20の判断が否定された場合には、ステップS14に戻るが、肯定された場合には、ステップS22に移行する。   If transfering it to step S20, the user evaluation acquisition part 12 will judge whether the search was performed. That is, the user evaluation acquisition unit 12 determines whether or not the “search” button has been pressed by the user in the search I / F of FIG. If the determination in step S20 is negative, the process returns to step S14. If the determination is positive, the process proceeds to step S22.

ステップS22に移行すると、ユーザ評価取得部12は、評価値テーブル22において、ユーザの同期フラグを「TRUE」に戻す。ステップS22の後は、ステップS10に戻り、ユーザ評価取得部12は、上述した処理を繰り返し実行する。   If transfering it to step S22, the user evaluation acquisition part 12 will return a user's synchronization flag to "TRUE" in the evaluation value table 22. FIG. After step S22, the process returns to step S10, and the user evaluation acquisition unit 12 repeatedly executes the above-described processing.

(タイマ管理処理)
次に、タイマ管理部18によるタイマ管理処理について図8のフローチャートに沿って説明する。図8の処理は、タイマ変数テーブル26のタイマ変数を管理する処理である。なお、図8の処理は、図7の処理と同時並行的に実行される処理である。
(Timer management processing)
Next, timer management processing by the timer management unit 18 will be described with reference to the flowchart of FIG. The process in FIG. 8 is a process for managing timer variables in the timer variable table 26. Note that the process of FIG. 8 is a process executed in parallel with the process of FIG.

図8の処理では、まずステップS30において、タイマ管理部18が、所定時間が経過するまで待機する。なお、本実施形態では、所定時間は1秒であるものとする。ステップS30の判断が肯定されて、ステップS32に移行すると、タイマ管理部18は、全タイマ変数を所定時間分増やす。所定時間が1秒である場合には、タイマ管理部18は、タイマ変数テーブル26(図6(c))に存在する全てのタイマ変数の値を+1する。   In the process of FIG. 8, first, in step S30, the timer management unit 18 waits until a predetermined time elapses. In the present embodiment, the predetermined time is 1 second. When the determination in step S30 is affirmed and the process proceeds to step S32, the timer management unit 18 increases all timer variables by a predetermined time. When the predetermined time is 1 second, the timer management unit 18 increments the values of all timer variables existing in the timer variable table 26 (FIG. 6C) by one.

次いで、ステップS34では、タイマ管理部18は、全ユーザを指定したか否かを判断する。ここでは未だ1人も指定していないので、次のステップS36に移行し、タイマ管理部18は、未指定のユーザを1人指定する。   Next, in step S34, the timer management unit 18 determines whether all users have been designated. Here, since no one has been designated yet, the process proceeds to the next step S36, and the timer management unit 18 designates one undesignated user.

次いで、ステップS38では、タイマ管理部18は、指定したユーザのタイマ変数のうち、未指定のタイマ変数の値が存在するか否かを判断する。このステップS38の判断が否定された場合には、ステップS34に戻るが、肯定された場合には、ステップS40に移行する。   Next, in step S38, the timer management unit 18 determines whether there is an unspecified timer variable value among the specified user timer variables. If the determination in step S38 is negative, the process returns to step S34. If the determination is positive, the process proceeds to step S40.

ステップS40に移行すると、タイマ管理部18は、未指定のタイマ変数の1つを指定する。次いで、ステップS42では、タイマ管理部18が、指定したタイマ変数が閾値より大きいか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、ステップS38に戻るが、肯定された場合には、ステップS44に移行する。   In step S40, the timer management unit 18 designates one of unspecified timer variables. Next, in step S42, the timer management unit 18 determines whether or not the designated timer variable is larger than the threshold value. If the determination is negative, the process returns to step S38. If the determination is positive, the process proceeds to step S44.

ここで、閾値は、ユーザが検索しているアイテムの単価(例えば平均)に基づいて定められるものとする。例えば、予め定められている固定時間間隔をGLOBAL_UNIT_FLUSHTIME、アイテムの単価をITEM_COSTとすると、閾値CONST_TIMEは、一例として、次式(1)にて表すことができる。
CONST_TIME=GLOBAL_UNIT_FLUSHTIME×ITEM_COST …(1)
Here, it is assumed that the threshold is determined based on the unit price (for example, average) of the item that the user is searching for. For example, when the predetermined fixed time interval is GLOBAL_UNIT_FLUSHTIME and the unit price of the item is ITEM_COST, the threshold value CONST_TIME can be expressed by the following equation (1) as an example.
CONST_TIME = GLOBAL_UNIT_FLUSHTIME × ITEM_COST (1)

上式(1)のように、アイテムの単価が安いほど閾値を小さくし、アイテムの単価が高いほど閾値を大きくすることで、特性項目の選択回数のリセット時間を適切な時間に設定することができる。例えば、単価が安いアイテムは、設計上の置き換えや、部品の収束の頻度も高いため、注目する特性項目の選択回数について、短い時間で判定を行う必要がある。このため、単価が安いアイテムについては、短いリセット時間を設定する。また、単価が高いアイテムは、長期間置き換えなどの変化がないため、注目する特性項目の選択回数について、長い時間で判定を行うこととすればよい。このため、単価が高いアイテムについては、長いリセット時間を設定する。   As shown in the above equation (1), the threshold value is decreased as the unit price of the item is lower, and the threshold value is increased as the unit price of the item is higher. it can. For example, an item with a low unit price has a high frequency of design replacement and component convergence, so it is necessary to make a determination in a short time about the number of selections of the characteristic item of interest. For this reason, a short reset time is set for an item with a low unit price. In addition, since an item with a high unit price has no change such as replacement for a long period of time, the number of selections of a characteristic item to be focused on may be determined in a long time. For this reason, a long reset time is set for an item with a high unit price.

ステップS42の判断が肯定され、ステップS44に移行すると、タイマ管理部18は、評価値テーブル22において、指定したユーザの指定した特性項目の評価値(選択回数)を0にするよう、ユーザ分類部14に指示を出す。ユーザ分類部14は、指示に応じて、指定した特性項目の評価値を0にする(リセットする)。また、タイマ管理部18は、タイマ変数テーブル26から、指定したユーザの該当する特性項目を削除する。   When the determination in step S42 is affirmed and the process proceeds to step S44, the timer management unit 18 sets the evaluation value (number of selections) of the specified characteristic item of the specified user in the evaluation value table 22 to 0. 14 is instructed. In response to the instruction, the user classifying unit 14 sets (resets) the evaluation value of the designated characteristic item to 0. In addition, the timer management unit 18 deletes the corresponding characteristic item of the designated user from the timer variable table 26.

その後は、ステップS38に戻り、未指定のタイマ変数の値が存在していれば(S38:肯定)、指定し(S40)、閾値との比較を行った結果に基づく処理を実行する(S42、S44)。そして、指定したユーザの全タイマ変数を指定した後(S38:否定)は、ステップS34に戻り、次の未指定のユーザを指定し(S36)、上記と同様の処理(S38〜S44)を実行する。   Thereafter, the process returns to step S38, and if there is an unspecified timer variable value (S38: affirmative), it is specified (S40), and processing based on the result of comparison with the threshold value is executed (S42, S44). After designating all timer variables of the designated user (S38: No), the process returns to step S34, designates the next undesignated user (S36), and executes the same processing (S38 to S44) as described above. To do.

このようにして、全ユーザの指定及び全タイマ変数の指定が行われた後は、ステップS34の判断が肯定され、図8の全処理を終了する。なお、図8の処理は、繰り返し実行される。すなわち、ステップS32以降の処理は、所定時間(本実施形態では1秒)ごとに繰り返し実行されることになる。   In this way, after all users have been specified and all timer variables have been specified, the determination in step S34 is affirmed, and all the processes in FIG. 8 are terminated. Note that the process of FIG. 8 is repeatedly executed. That is, the processing after step S32 is repeatedly executed every predetermined time (1 second in the present embodiment).

(推奨アイテム提示処理)
次に、図9、図10のフローチャートに沿って、ユーザ分類部14及び情報提示部16による推奨アイテム提示処理について説明する。図9、図10の処理は、ユーザに対して、検索したアイテムの情報及び推奨するアイテムの情報を提示する処理である。なお、本処理についても、前述したユーザ評価取得処理(図7)及びタイマ管理処理(図8)と同時並行的に行われる処理である。
(Recommended item presentation process)
Next, the recommended item presentation processing by the user classification unit 14 and the information presentation unit 16 will be described along the flowcharts of FIGS. 9 and 10. 9 and 10 is a process of presenting searched item information and recommended item information to the user. This process is also performed in parallel with the above-described user evaluation acquisition process (FIG. 7) and timer management process (FIG. 8).

図9の処理では、まず、ステップS50において、ユーザ分類部14が、ユーザによって検索が実行されるまで待機する。すなわち、図4の検索I/Fの「検索」ボタンがユーザによって押されると、ユーザ分類部14は、ステップS52に移行する。   In the process of FIG. 9, first, in step S50, the user classification unit 14 waits until a search is executed by the user. That is, when the “search” button of the search I / F in FIG. 4 is pressed by the user, the user classifying unit 14 proceeds to step S52.

ステップS52に移行すると、ユーザ分類部14は、ユーザ分類処理のサブルーチンを実行する。このステップS52においては、図10のフローチャートに沿った処理が実行される。   In step S52, the user classification unit 14 executes a user classification processing subroutine. In step S52, the process according to the flowchart of FIG. 10 is executed.

(ユーザ分類処理(S52))
図10の処理では、まずステップS70において、ユーザ分類部14が、全ユーザを指定したか否かを判断する。このステップS70の判断が否定されると、ステップS72に移行し、ユーザ分類部14は、未指定のユーザを1人指定する。
(User classification process (S52))
In the process of FIG. 10, first, in step S <b> 70, the user classification unit 14 determines whether all users have been designated. If the determination in step S70 is negative, the process proceeds to step S72, and the user classifying unit 14 designates one unspecified user.

次いで、ステップS74では、ユーザ分類部14が、評価値テーブル22から、指定したユーザの同期フラグを取得する。次いで、ステップS76では、ユーザ分類部14が、取得した同期フラグが「TRUE」であるか否かを判断する。このステップS76の判断が否定された場合には、ステップS70に戻るが、肯定された場合には、ステップS78に移行する。   Next, in step S <b> 74, the user classifying unit 14 acquires the synchronization flag of the designated user from the evaluation value table 22. Next, in step S76, the user classification unit 14 determines whether or not the acquired synchronization flag is “TRUE”. If the determination in step S76 is negative, the process returns to step S70. If the determination is positive, the process proceeds to step S78.

ステップS78に移行すると、ユーザ分類部14は、作業用テーブル23に指定したユーザの情報をコピーする。具体的には、ユーザ分類部14は、評価値テーブル22のうち、同期フラグを除く指定したユーザの情報を、作業用テーブル23にコピーする。その後は、ステップS70に戻る。   In step S78, the user classification unit 14 copies the user information designated in the work table 23. Specifically, the user classifying unit 14 copies the specified user information excluding the synchronization flag in the evaluation value table 22 to the work table 23. Thereafter, the process returns to step S70.

ステップS70に戻ると、上述した処理(S70〜S78)が繰り返し実行され、全ユーザの指定が終了した段階で、ステップS70の判断が肯定されて、ユーザ分類部14は、ステップS80に移行する。なお、作業用テーブル23は、上述のように評価値テーブル22から、同期フラグが「TRUE」のデータを取り出したものである。すなわち、作業用テーブル23は、評価値テーブル22の一部であるといえる。   When returning to step S70, the above-described processing (S70 to S78) is repeatedly executed, and when all the users have been designated, the determination in step S70 is affirmed, and the user classifying unit 14 proceeds to step S80. The work table 23 is obtained by extracting data with the synchronization flag “TRUE” from the evaluation value table 22 as described above. That is, it can be said that the work table 23 is a part of the evaluation value table 22.

ステップS80に移行すると、ユーザ分類部14は、作業用テーブル23からスコア(特性項目の評価値(選択回数))を取得する。次いで、ステップS82では、ユーザ分類部14が、ユーザ分類計算を実行する。この場合、ユーザ分類部14は、一例として、自己組織化マップ(SOM:Self-Organizing Map)のアルゴリズムを用いて、各ユーザの特性項目の選択回数からユーザを分類し、類似するユーザを特定する。なお、ユーザ分類部14は、SVM(Support Vector Machine)によりユーザを分類してもよい。   In step S80, the user classifying unit 14 acquires a score (characteristic item evaluation value (number of selections)) from the work table 23. Next, in step S82, the user classification unit 14 executes user classification calculation. In this case, as an example, the user classifying unit 14 classifies the users based on the number of selections of the characteristic items of each user by using a self-organizing map (SOM) algorithm, and identifies similar users. . Note that the user classifying unit 14 may classify users by SVM (Support Vector Machine).

以下、ユーザ分類部14が実行するSOMアルゴリズムについて詳細に説明する。SOMアルゴリズムは、ニューラルネットワークの一種で、入力層と競合層の二重構造で構成され、与えられた入力情報の類似度を競合層上のニューロン間の距離で表現するモデルである。競合層のニューロン(ノード)は二次元格子状に配置される。   Hereinafter, the SOM algorithm executed by the user classifying unit 14 will be described in detail. The SOM algorithm is a type of neural network, and is a model configured by a dual structure of an input layer and a competitive layer, and expressing the similarity of given input information by the distance between neurons on the competitive layer. The neurons (nodes) in the competitive layer are arranged in a two-dimensional lattice.

(a) まず、ユーザ分類部14は、全ての競合層のノードi(本実施形態ではユーザ)の参照ベクトルmi(本実施形態では特性項目の選択回数)をランダムな値に初期化する。 (A) First, the user classifying unit 14 initializes reference vectors m i (the number of selections of characteristic items in this embodiment) of all the competitive layer nodes i (users in this embodiment) to random values.

(b) 次いで、ユーザ分類部14は、入力データからランダムに選んだデータ(ランダムに選択したユーザによる特性項目の選択回数)を入力ベクトルxと設定する。 (B) Next, the user classifying unit 14 sets data randomly selected from the input data (the number of selections of characteristic items by the randomly selected user) as the input vector x.

(c) 次いで、ユーザ分類部14は、次式(2)より、入力ベクトルxと競合層のノードiの参照ベクトルmとのユークリッド距離を求め、その距離が最小となる勝者ノードcを見つける。すなわち、ランダムに選択したユーザによる特性項目の選択回数と最も類似する特性項目の選択回数を有するノードを勝者ノードcとする。なお、次式(2)のiは、i=1,2,3,…,Mである。
|x−mc|=min|x−mi| …(2)
(C) Then, the user classification unit 14, the following equation (2), determine the Euclidean distance between the reference vectors m i of the node i of competitive layer and the input vector x, find the winning node c of the distance is minimum . In other words, the node having the number of selections of the characteristic item most similar to the number of selections of the characteristic item by the randomly selected user is defined as the winner node c. In the following formula (2), i is i = 1, 2, 3,.
| X−m c | = min | x−m i | (2)

ここで、例えば、図5(b)のユーザU0の特性項目A0〜E0の選択回数と、ユーザU1の選択回数とから求まる距離は、次式(3)のように表すことができる。
{(3−0)2+(0−2)2+(7−5)2+(0−3)2+(4−5)2}1/2
≒5.2 …(3)
Here, for example, the distance obtained from the number of selections of the characteristic items A0 to E0 of the user U0 and the number of selections of the user U1 in FIG. 5B can be expressed as the following equation (3).
{(3-0) 2 + (0-2) 2 + (7-5) 2 + (0-3) 2 + (4-5) 2 } 1/2
≒ 5.2 (3)

また、例えば、図5(b)のユーザU0の特性項目A0〜E0の選択回数と、ユーザU2の選択回数とから求まる距離は、次式(4)のように表すことができる。
{(3−5)2+(0−0)2+(7−3)2+(0−0)2+(4−2)2}1/2
≒3.5 …(4)
Further, for example, the distance obtained from the number of selections of the characteristic items A0 to E0 of the user U0 and the number of selections of the user U2 in FIG. 5B can be expressed as the following equation (4).
{(3-5) 2 + (0-0) 2 + (7-3) 2 + (0-0) 2 + (4-2) 2 } 1/2
≒ 3.5 ... (4)

なお、ユークリッド距離を求める場合には、特性項目ごとに重み付けして、重み付きユークリッド距離を求めることができる。例えば、特性項目の選択頻度による重み付けを適用する場合(選択頻度が高いほど重みを大きくする場合)には、次式(5)のように、重みwjとして、全ユーザによる特性項目jの選択回数Nを、全ての特性項目の選択回数Nallで除した値を用いることができる。
j=Nj/Nall …(5)
When obtaining the Euclidean distance, the weighted Euclidean distance can be obtained by weighting each characteristic item. For example, when weighting based on the selection frequency of characteristic items is applied (when the selection frequency is high, the weight is increased), as shown in the following equation (5), selection of the characteristic item j by all users as the weight w j A value obtained by dividing the number of times N j by the number of times of selection N all of the characteristic items can be used.
W j = N j / N all (5)

このような重みwjを用いることで、多くのユーザに選択されている特性項目の距離への影響は大きくなり、ユーザによってほとんど選択されない特性項目の距離への影響は小さくなる。 By using such a weight w j , the influence on the distance of the characteristic item selected by many users becomes large, and the influence on the distance of the characteristic item hardly selected by the user becomes small.

一方、例えば、選択頻度が低いほど重みを大きくする場合には、重みWjとして、次式(6)で示すような値を用いることができる。
j={1−(Nj/Nall)} …(6)
多くのユーザに選択されている特性項目は、自然と距離に反映されるが、ほとんど選択されない特性項目は距離計算時に然程反映されない。しかし、実際には、ユーザによる特性項目の違いが距離計算において最も意味を持つべきものである。したがって、上式(6)のような重みwjを用いることで、選択頻度が低い特性項目を各ユーザが選択した回数の差がユークリッド距離に与える影響を大きくすることができる。
On the other hand, for example, when the weight is increased as the selection frequency is lower, a value represented by the following equation (6) can be used as the weight W j .
W j = {1− (N j / N all )} (6)
The characteristic items selected by many users are naturally reflected in the distance, but the characteristic items that are hardly selected are not so reflected in the distance calculation. However, in practice, the difference in the characteristic items by the user should be most meaningful in the distance calculation. Therefore, by using the weight w j as in the above equation (6), it is possible to increase the influence of the difference in the number of times each user has selected a characteristic item having a low selection frequency on the Euclidean distance.

例えば、図5(b)の特性項目A0の重みが0.3、B0の重みが0.2、C0の重みが0.1、D0の重みが0.3、E0の重みが0.1であったとする。この場合、図5(b)のユーザU0による特性項目A0〜E0の選択回数と、ユーザU1による特性項目A0〜E0の選択回数とから求まる距離は、次式(7)のように表すことができる。
{0.3×(3−0)2+0.2×(0−2)2+0.1×(7−5)2+0.3×(0−3)2+0.1×(4−5)2}1/2≒2.6
…(7)
For example, the weight of the characteristic item A0 in FIG. 5B is 0.3, the weight of B0 is 0.2, the weight of C0 is 0.1, the weight of D0 is 0.3, and the weight of E0 is 0.1. Suppose there was. In this case, the distance obtained from the number of selections of the characteristic items A0 to E0 by the user U0 in FIG. 5B and the number of selections of the characteristic items A0 to E0 by the user U1 can be expressed as the following equation (7). it can.
{0.3 × (3-0) 2 + 0.2 × (0-2) 2 + 0.1 × (7-5) 2 + 0.3 × (0-3) 2 + 0.1 × (4-5) 2 } 1/2 ≒ 2.6
... (7)

また、例えば、図5(b)のユーザU0による特性項目A0〜E0の選択回数と、ユーザU2による特性項目A0〜E0の選択回数とから求まる距離は、次式(8)のように表すことができる。
{0.3×(3−5)2+0.2×(0−0)2+0.1×(7−3)2+0.3×(0−0)2+0.1×(4−2)2}1/2≒1.4
…(8)
Further, for example, the distance obtained from the number of selections of the characteristic items A0 to E0 by the user U0 in FIG. 5B and the number of selections of the characteristic items A0 to E0 by the user U2 is expressed as the following equation (8). Can do.
{0.3 × (3-5) 2 + 0.2 × (0-0) 2 + 0.1 × (7-3) 2 + 0.3 × (0-0) 2 + 0.1 × (4-2) 2 } 1/2 ≒ 1.4
(8)

なお、上式(5)、(6)の値の大小と、上式(7)、(8)の値の大小とを比較すると分かるように、重みを用いる場合と用いない場合とでは、距離の大小関係は変化しない。   As can be seen by comparing the magnitudes of the values of the above formulas (5) and (6) with the magnitudes of the values of the above formulas (7) and (8), the distance between when the weight is used and when it is not used. There is no change in the magnitude relationship.

(d) 次いで、ユーザ分類部14は、競合層において、勝者ノードcとその近傍(周囲)のノードの参照ベクトルmiを次式(9)に基づいて更新する。なお、次式(9)で近傍の参照ベクトルmiを更新する場合、距離が遠いほど、更新回数が多くなるほど、更新による参照ベクトルmiの変化は小さくなる。
i(t+1)=mi+hci(t)mi[x(t)−mi(t)] …(9)
なお、hciは近傍関数と呼ばれ、式(10)のようなガウシアン関数で定義される。
(D) Then, the user classification unit 14, in the competitive layer is updated based nodes of the reference vectors m i of winning node c and the vicinity thereof (around) the following equation (9). In the case of updating the reference vectors m i in the vicinity of the following equation (9), as the distance is farther, the more the number of updates increases, changes in the reference vector m i by updating is reduced.
m i (t + 1) = m i + h ci (t) m i [x (t) −m i (t)] (9)
Note that h ci is called a neighborhood function and is defined by a Gaussian function such as Equation (10).

Figure 2017073114
Figure 2017073114

上記(a)〜(d)を繰り返すことにより、自己組織化が実現される。   By repeating the above (a) to (d), self-organization is realized.

図11には、SOMを用いたユーザ分類の結果の一例が示されている。図11において、各点はユーザを示す。ユーザの集合は集合を表現する便宜上、中心点から各ユーザをずらして表示してある。図11の場合、8×8グリッドにユーザが分類されるため、グリッドごとに、グリッドに含まれるユーザを同一のグループとし、同一グループ内のユーザを類似ユーザと定義する。また、グリッドの距離が近いほど、ユーザグループ間の類似度が近いことを示す。なお、図11において、同一のマークのユーザは、同一部署に属するユーザを示している。なお、自己組織化マップでは初期段階では、各ユーザの初期重みはランダムに割り振られることが多いが、ユーザ毎に更新頻度の高い特性項目を反映し、決定してもよい。   FIG. 11 shows an example of the result of user classification using SOM. In FIG. 11, each point represents a user. A set of users is displayed by shifting each user from the center point for convenience of expressing the set. In the case of FIG. 11, since the users are classified into 8 × 8 grids, the users included in the grid are defined as the same group for each grid, and the users in the same group are defined as similar users. Also, the closer the grid distance is, the closer the similarity between user groups is. In FIG. 11, users with the same mark indicate users who belong to the same department. In the self-organizing map, the initial weight of each user is often randomly assigned in the initial stage, but may be determined by reflecting characteristic items with high update frequency for each user.

次いで、ステップS84では、ユーザ分類部14が、グループテーブル24を生成する。具体的には、ユーザ分類部14は、類似するユーザが含まれるグループそれぞれに対して識別情報を付与し、グループの識別情報ごとに、グループに所属するユーザの識別情報をグループテーブル24に格納する。以上の処理が行われると、図10の全処理を終了し、図9のステップS54に移行する。   Next, in step S84, the user classification unit 14 generates a group table 24. Specifically, the user classification unit 14 assigns identification information to each group including similar users, and stores the identification information of users belonging to the group in the group table 24 for each group identification information. . When the above processing is performed, the entire processing in FIG. 10 is terminated, and the process proceeds to step S54 in FIG.

ステップS54に移行すると、情報提示部16は、検索結果及び推奨アイテムを表示する処理を実行する。具体的には、情報提示部16は、アイテムの詳細情報を格納する不図示のアイテムDBを検索して、検索I/F上で入力された検索条件を満足するアイテムの情報を検索結果として、検索したユーザの利用者端末70に送信する。また、情報提示部16は、検索しているユーザと類似するユーザをグループテーブル24から抽出し、類似するユーザがアクセスしたアイテムの情報をアクセス履歴テーブル25から取得する。そして、情報提示部16は、取得したアイテムの情報のうち、検索結果に含まれないアイテムの情報を推奨アイテムの情報として、検索したユーザが利用する利用者端末70に送信する。   If transfering it to step S54, the information presentation part 16 will perform the process which displays a search result and a recommended item. Specifically, the information presentation unit 16 searches an item DB (not shown) that stores detailed information of an item, and uses information on an item that satisfies a search condition input on the search I / F as a search result. It transmits to the user terminal 70 of the searched user. In addition, the information presentation unit 16 extracts a user similar to the searching user from the group table 24 and acquires information on an item accessed by the similar user from the access history table 25. And the information presentation part 16 transmits the information of the item which is not contained in a search result among the acquired item information to the user terminal 70 which the searched user uses as information of a recommended item.

なお、情報提示部16は、類似するユーザがアクセスしたアイテムの情報のうち、ユーザが検索I/F上で選択した検索項目(特性項目)及び入力した検索値が合致するアイテムの情報を推奨アイテムの情報として出力してもよい。   In addition, the information presentation unit 16 recommends item information that matches the search item (characteristic item) selected by the user on the search I / F and the input search value among items of information accessed by similar users. May be output as the information.

次いで、ステップS56では、情報提示部16は、詳細表示の指示が入力されたか否かを判断する。このステップS56の判断が否定された場合には、ステップS60に移行する。一方、検索結果や推奨アイテムのいずれかがユーザによって選択され、アイテムの詳細情報を表示する旨の指示が出された場合には、ステップS56の判断が肯定され、ステップS58に移行する。   Next, in step S56, the information presentation unit 16 determines whether or not a detailed display instruction has been input. If the determination in step S56 is negative, the process proceeds to step S60. On the other hand, when either the search result or the recommended item is selected by the user and an instruction to display the detailed information of the item is issued, the determination in step S56 is affirmed, and the process proceeds to step S58.

ステップS58に移行すると、情報提示部16は、選択されたアイテムの詳細な情報を不図示のアイテムDBから取得し、利用者端末70に送信する。利用者端末70は、受信した情報を表示部上に表示する。また、情報提示部16は、詳細な情報が表示されたアイテムをアクセス履歴テーブル25に記録する。ステップS58の処理の後は、ステップS60に移行する。   If transfering it to step S58, the information presentation part 16 will acquire the detailed information of the selected item from item DB not shown, and will transmit to the user terminal 70. FIG. The user terminal 70 displays the received information on the display unit. Further, the information presentation unit 16 records an item on which detailed information is displayed in the access history table 25. After the process of step S58, the process proceeds to step S60.

ステップS60に移行すると、ユーザ分類部14は、検索終了か否かを判断する。このステップS60の判断が否定された場合には、ステップS56に戻るが、肯定された場合には、図9の全処理を終了する。   In step S60, the user classifying unit 14 determines whether the search is finished. If the determination in step S60 is negative, the process returns to step S56. If the determination is positive, all the processes in FIG. 9 are terminated.

(具体例)
ここで、具体例について説明する。
一例として、アイテムとしてツェナーダイオードの置換候補(代替候補)を検索する場合について説明する。ツェナーダイオードの置換候補を検索する場合、ユーザは、検索I/F上で、検索項目として特性項目(ピン数、パッケージ、故障率、寿命、ツェナー電圧等)を選択し、選択した特性項目の具体値(検索値)を入力する。
(Concrete example)
Here, a specific example will be described.
As an example, a case where a replacement candidate (substitution candidate) of a Zener diode is searched as an item will be described. When searching for a replacement candidate for a Zener diode, the user selects a characteristic item (number of pins, package, failure rate, life, Zener voltage, etc.) as a search item on the search I / F, and specifies the specific characteristic item. Enter a value (search value).

サーバ10では、ユーザ分類部14が、ユーザが検索I/Fにおいて選択した特性項目(例えば、寿命など)を取得し、選択した特性項目に基づいて、自己組織化マップ等を用いてユーザグループを生成する(S80〜S84)。そして、サーバ10では、検索したユーザに類似するユーザが過去にアクセスしたツェナーダイオード等を、アクセス履歴テーブル25から抽出して、検索したユーザが利用する利用者端末70に送信する(S54)。この場合、例えば、ユーザが「寿命が3年以上」という検索条件で検索をしていた場合には、類似するユーザが過去にアクセスしたツェナーダイオード等のうち、寿命が3年以上という検索条件に該当するツェナーダイオード等の情報のみを利用者端末70に送信することとしてもよい。   In the server 10, the user classifying unit 14 acquires a characteristic item (for example, lifetime) selected by the user in the search I / F, and selects a user group using a self-organizing map or the like based on the selected characteristic item. Generate (S80-S84). Then, the server 10 extracts Zener diodes and the like accessed in the past by a user similar to the searched user, and transmits it to the user terminal 70 used by the searched user (S54). In this case, for example, when the user is searching with the search condition “lifetime is 3 years or more”, among the Zener diodes or the like accessed by similar users in the past, the search condition is that the lifespan is 3 years or more. Only information on the corresponding Zener diode or the like may be transmitted to the user terminal 70.

なお、ツェナーダイオードは、置き換えが頻繁に起きるため、タイマ管理処理(図8)において利用するタイマ変数の閾値は小さめの値を設定する(ステップS42参照)。   Since the Zener diode is frequently replaced, the threshold value of the timer variable used in the timer management process (FIG. 8) is set to a smaller value (see step S42).

以上のように、本例では、検索傾向(選択する特性項目の傾向)が類似するユーザが過去にアクセスしたツェナーダイオード等の情報を、ツェナーダイオードを検索しているユーザに対して提供する。これにより、推奨アイテムの情報として適切な情報提供することが可能である。実際、複数部署の従業員が情報提供システム100を運用した結果、図11のような自己組織化マップが得られたが、この結果からは、ユーザが選択している特性項目と同様の特性項目を選択している従業員が同一部署の従業員であるとは限らないことが分かる。このため、自己組織化マップに基づく類似ユーザがアクセスしたアイテムの情報を推奨アイテムとすることにより、ユーザの所属等によらず、ユーザの興味に合った有用な情報をユーザに提供することができる可能性が高いと考えられる。   As described above, in this example, information such as Zener diodes that have been accessed in the past by a user who has a similar search tendency (the tendency of the characteristic item to be selected) is provided to a user who is searching for a Zener diode. This makes it possible to provide appropriate information as recommended item information. Actually, as a result of operating the information providing system 100 by employees of a plurality of departments, a self-organizing map as shown in FIG. 11 was obtained. From this result, the same characteristic item as the characteristic item selected by the user is obtained. It can be seen that the employees who have selected are not necessarily employees of the same department. For this reason, by using information on items accessed by similar users based on the self-organizing map as recommended items, it is possible to provide users with useful information that matches the user's interests regardless of the user's affiliation, etc. The possibility is considered high.

以上、詳細に説明したように、本実施形態によると、サーバ10のユーザ評価取得部12は、アイテムを検索する際に用いる検索I/F(図4)において、ユーザがアイテムを検索した際に選択した検索項目(特性項目)の情報を取得するとともに、評価値テーブル22に記憶する(S16)。そして、ユーザ分類部14は、評価値テーブル22に基づいて、ユーザに類似するユーザを特定する(S80〜S84)。更に、情報提示部16は、類似するユーザが過去に参照したアイテムの情報を、ユーザに対して推奨するアイテムの情報として出力する(S54)。これにより、ユーザの検索傾向(選択する特性項目の傾向)が類似するユーザが過去に参照したアイテムの情報を推奨アイテムとしてユーザに提示することができるので、推奨アイテムとして適切な(ユーザの要求に適合した)アイテムの情報を提示することが可能となる。   As described above in detail, according to the present embodiment, when the user searches for an item in the search I / F (FIG. 4) used when searching for an item, the user evaluation acquisition unit 12 of the server 10 searches for the item. Information on the selected search item (characteristic item) is acquired and stored in the evaluation value table 22 (S16). And the user classification | category part 14 specifies the user similar to a user based on the evaluation value table 22 (S80-S84). Furthermore, the information presentation unit 16 outputs information on items that have been referred to in the past by similar users as information on items recommended to the user (S54). As a result, it is possible to present information of items that have been referred to in the past by users with similar search trends (the tendency of characteristic items to be selected) to the user as recommended items. It is possible to present information on items that have been adapted.

ここで、類似ユーザをユーザの情報やユーザのアイテム選択結果に基づいて特定する場合には、(1)初見ユーザはユーザの情報やアイテム選択結果が分からないため利用できない、(2)ユーザがアクセスしたアイテムが異なれば、類似ユーザを抽出できない、(3)ユーザがアイテム自体ではなく、アイテムの特徴量(特性項目)に興味がある場合を考慮できない、などの事情がある。また、アイテム間の類似度に基づいて推奨アイテムをユーザに提示する場合には、(1)ユーザが過去にアクセスしたアイテムの履歴が必要となる、(2)ユーザがどのアイテムの特徴量(特性項目)に興味があるかを考慮できない、などの事情がある。これに対し、本実施形態では、ユーザの興味を考慮して、初見ユーザ等であっても適切な推奨アイテムの情報を提示することが可能となっている。   Here, when specifying a similar user based on the user information and the item selection result of the user, (1) the first-time user cannot use the user because the user information or the item selection result is unknown, (2) the user accesses If the items are different, similar users cannot be extracted, and (3) the case where the user is interested in the feature amount (characteristic item) of the item, not the item itself, cannot be considered. In addition, when a recommended item is presented to a user based on the similarity between items, (1) a history of items accessed by the user in the past is required, and (2) which item features (characteristics) the user has There are circumstances such as not being able to consider whether you are interested in (item). On the other hand, in the present embodiment, it is possible to present information on appropriate recommended items even for a first-time user or the like in consideration of the user's interest.

また、本実施形態では、類似するユーザが過去に参照したアイテムのうち、ユーザが検索I/Fで選択した特性項目と、検索値とから特定されるアイテムの情報を、推奨するアイテムの情報として出力することができる。これにより、ユーザが検索しているアイテムと類似するアイテムの情報を推奨アイテムの情報として提示することができる。   Further, in the present embodiment, among items that have been referred to by a similar user in the past, the item information identified from the characteristic item selected by the user through the search I / F and the search value is used as recommended item information. Can be output. Thereby, the information of the item similar to the item which the user is searching for can be presented as the recommended item information.

また、本実施形態では、評価値テーブル22に記憶されている各特性項目の評価値(選択回数)を、検索したアイテムの価格に応じた閾値に基づいて削除することとしている。これにより、アイテムの置き換え、代替品の出現頻度等に基づく適切なタイミングで評価値のリセットを行うことが可能となる。   In the present embodiment, the evaluation value (number of selections) of each characteristic item stored in the evaluation value table 22 is deleted based on a threshold corresponding to the price of the searched item. As a result, it is possible to reset the evaluation value at an appropriate timing based on the item replacement, the appearance frequency of the substitute product, and the like.

また、本実施形態では、評価値テーブル22の評価値を更新しているユーザの同期フラグを「FALSE」に設定するので、ユーザグループを生成する際に、更新中の評価値を用いないようにすることができる。   In this embodiment, the synchronization flag of the user who is updating the evaluation value in the evaluation value table 22 is set to “FALSE”, so that the evaluation value being updated is not used when generating the user group. can do.

なお、上記実施形態では、アクセス履歴テーブル25において、各ユーザが各アイテムに最後にアクセスした日時を記録しておき、当該日時に基づいて、ユーザに推奨アイテムの情報として提示するか否かを判断することとしてもよい。例えば、最後にアクセスした日時からの期間が所定期間以内であるアイテムの情報のみを推奨アイテムの情報として提示する。ここで、所定期間は、アイテム種類に基づいて定めることができる。例えば、アクセス履歴テーブル25に格納されているアイテムのうち最も単価が高いアイテムと、最も単価が安いアイテムとを取得し、その平均値を求める。そして、平均値よりも単価が高いアイテムについては、長期の所定期間を設定する一方、平均値よりも単価が安いアイテムについては、短期の所定期間を設定するようにする。このようにすることで、ツェナーダイオードのように安価な部品(すなわち商品の切り替え周期が短いアイテム)については、過去の短い期間内に類似ユーザがアクセスしたアイテムの情報をユーザに提供することができる。一方、高価な部品(すなわち商品の切り替え周期が長いアイテム)については、過去の長い期間内に類似ユーザがアクセスしたアイテムの情報をユーザに提供することができる。これにより、商品の切り替え周期にあわせて、適切な推奨アイテムの情報をユーザに提供することができる。なお、単価に基づいて所定期間を設定する場合に限らず、その他の情報(例えば、寿命や故障率など)に基づいて所定期間を設定することとしてもよい。   In the above embodiment, in the access history table 25, the date and time when each user last accessed each item is recorded, and based on the date and time, it is determined whether or not to present it as recommended item information to the user. It is good to do. For example, only information on items whose period from the last accessed date is within a predetermined period is presented as recommended item information. Here, the predetermined period can be determined based on the item type. For example, the item with the highest unit price and the item with the lowest unit price among the items stored in the access history table 25 are acquired, and the average value is obtained. A long-term predetermined period is set for items whose unit price is higher than the average value, while a short-term predetermined period is set for items whose unit price is lower than the average value. In this way, for inexpensive parts such as Zener diodes (that is, items with a short product switching cycle), it is possible to provide the user with information on items accessed by similar users within a short past period. . On the other hand, for expensive parts (that is, items with a long product switching cycle), it is possible to provide the user with information on items accessed by similar users within a long past period. Thereby, it is possible to provide the user with information on appropriate recommended items in accordance with the product switching cycle. The predetermined period is not limited to the case where the predetermined period is set based on the unit price, and the predetermined period may be set based on other information (for example, a lifetime or a failure rate).

なお、上記実施形態においては、推奨アイテムのほかに、類似ユーザがどのような特性項目を選択する傾向にあるかを、ユーザに対して提示するようにしてもよい。   In the above embodiment, in addition to the recommended items, what characteristic items tend to be selected by similar users may be presented to the user.

なお、上記実施形態では、タイマ管理部18は、タイマ変数テーブル26のタイマ変数をカウントアップする(S32)場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、特性項目が変更された場合に、ステップS18においてタイマ変数テーブル26のタイマ変数をアイテムごとに定めた閾値と同一の値に設定することとし、ステップS32では、タイマ変数をカウントダウンするようにしてもよい。この場合、ステップS42では、タイマ変数の値が0になったか否かを判断するようにすればよい。   In the above-described embodiment, the case where the timer management unit 18 counts up the timer variable in the timer variable table 26 (S32) has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, when the characteristic item is changed, the timer variable in the timer variable table 26 is set to the same value as the threshold value determined for each item in step S18, and the timer variable is counted down in step S32. Also good. In this case, in step S42, it may be determined whether or not the value of the timer variable has become zero.

なお、上記実施形態では、ユーザが検索I/Fを用いた検索を行う度に、ユーザグループを生成する場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、所定時間ごとに、ユーザグループを生成する処理(S52)を、図9の処理とは別に実行するようにしてもよい。   In the above embodiment, the case where the user group is generated every time the user performs a search using the search I / F has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the process of generating a user group (S52) may be executed every predetermined time separately from the process of FIG.

なお、上記実施形態では、検索対象のアイテムが、ツェナーダイオードなどの部品である場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、一般的なECサイトの商品を検索対象のアイテムとしてもよい。この場合、サーバ10は、ユーザが商品を検索する際に選択した検索項目(特性項目)に基づいて、ユーザグループを生成し、ユーザグループに属するユーザがアクセスした商品を検索したユーザに対して推奨商品として提示することとしてもよい。なお、商品がハードディスクであれば、特性項目は回転数等であり、商品がカーテンであれば、特性項目は柄等であり、商品がクッションであれば、特性項目は材質等である。   In the above-described embodiment, the case where the item to be searched is a component such as a Zener diode has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a commodity on a general EC site may be used as an item to be searched. In this case, the server 10 generates a user group based on the search item (characteristic item) selected when the user searches for the product, and is recommended to the user who searched for the product accessed by the user belonging to the user group. It may be presented as a product. If the product is a hard disk, the characteristic item is the number of revolutions, if the product is a curtain, the characteristic item is a pattern or the like, and if the product is a cushion, the characteristic item is a material or the like.

例えば、ECサイトにおける各ユーザの服の購入履歴が、図12に示すようなものであったとする。この場合、強調フィルタリング手法を用いるとすると、新たな服を購入するAさんに対しては、AさんがTシャツの購入頻度が高いこと(Tシャツに興味があること)に着目して、Tシャツを購入している他のユーザ(例えば同世代のBさん)が購入したTシャツを推薦することになる。これに対し、上記実施形態の方法を用いた場合には、Aさんが服を購入する際に、特性項目「色」を選択することが多いことに基づいて、Aさんと類似する人を特定する。そして、Aさんが特性項目「色」として「青」を選択した場合には、Aさんに類似する人(例えばCさん)が購入した青色の服(例えば青色のワイシャツ)をAさんに推薦する。これにより、検索傾向が類似するユーザが過去に購入した服の情報を推奨情報としてユーザに提示することができるので、ユーザの要求に適合した情報を提示することが可能となる。なお、Aさんに対して、Cさんが購入した青色のワイシャツを提示するとともに、強調フィルタリング手法に基づいてBさんが購入したTシャツを提示してももちろん良い。なお、服以外の商品、例えば靴や帽子等においても、上記のような情報提示を行うことが可能である。   For example, it is assumed that the purchase history of clothes of each user on the EC site is as shown in FIG. In this case, if the emphasis filtering method is used, focusing on the fact that Mr. A purchases new clothes, Mr. A has a high purchase frequency of the T-shirt (that he is interested in the T-shirt). The T-shirt purchased by another user who purchases the shirt (for example, Mr. B of the same generation) is recommended. On the other hand, when the method of the above embodiment is used, when Mr. A purchases clothes, a person similar to Mr. A is identified based on the fact that the characteristic item “color” is often selected. To do. Then, when Mr. A selects “blue” as the characteristic item “color”, he recommends Mr. A blue clothing (for example, a blue shirt) purchased by a person similar to Mr. A (for example, Mr. C). . As a result, information on clothes purchased in the past by users with similar search tendencies can be presented to the user as recommended information, so that information suitable for the user's request can be presented. Of course, it is also possible to present Mr. A with the blue shirt purchased by Mr. C and the T-shirt purchased by Mr. B based on the emphasis filtering method. In addition, it is possible to present information as described above also in products other than clothes, such as shoes and hats.

また、例えば、ECサイトにおける各ユーザの炊飯器の購入履歴が、図13に示すようなものであったとする。この場合、強調フィルタリング手法を用いるとすると、新たな炊飯器を購入するAさんに対しては、過去に大型炊飯器を購入しているので、Aさんに例えば同世代のBさんが購入した大型の炊飯器をAさんに推薦することになる。これに対し、上記実施形態の方法を用いた場合には、Aさんが炊飯器を購入する際に、特性項目「サイズ」を選択することが多いことに基づいて、Aさんと類似する人(例えばBさんとCさん)を特定する。そして、Aさんが特性項目「サイズ」として「大」を選択した場合には、Aさんに類似する人が購入したサイズ「大」の炊飯器をAさんに推薦する。また、Aさんが特性項目「サイズ」として「小」を選択した場合には、Aさんに類似する人が購入したサイズ「小」の炊飯器をAさんに推薦する。これにより、検索傾向が類似するユーザが過去に購入した商品の情報を推奨情報としてユーザに提示することができるので、ユーザの要求に適合した情報を提示することが可能となる。なお、炊飯器以外の家電やその他の商品においても、上記のような情報提示を行うことが可能である。   Also, for example, it is assumed that the purchase history of each user's rice cooker at the EC site is as shown in FIG. In this case, assuming that the emphasis filtering method is used, for Mr. A who purchases a new rice cooker, he has purchased a large rice cooker in the past. Will recommend A rice cooker. On the other hand, when the method of the above embodiment is used, when Mr. A purchases the rice cooker, the person who is similar to Mr. A based on the fact that the characteristic item “size” is often selected ( For example, Mr. B and Mr. C) are specified. When Mr. A selects “Large” as the characteristic item “Size”, Mr. A recommends to Mr. A a rice cooker of size “Large” purchased by a person similar to Mr. A. In addition, when Mr. A selects “small” as the characteristic item “size”, a rice cooker of size “small” purchased by a person similar to Mr. A is recommended to Mr. A. As a result, information on products purchased in the past by users with similar search tendencies can be presented to the user as recommended information, so that information suitable for the user's request can be presented. In addition, it is possible to present information as described above also in home appliances and other products other than the rice cooker.

また、例えば、旅行プランの検索サイトの旅行商品を検索対象のアイテムとしてもよい。例えば、宿泊先の予約サイトにおける各ユーザの予約履歴が、図14に示すようなものであったとする。なお、図14の項目「目的」には、ユーザが選択した宿泊の目的「出張」や「レジャー」が格納される。この場合、強調フィルタリング手法を用いるとすると、新たにホテルを予約しようとしているAさん(東京駅近郊のホテルを予約する頻度が高い)に対して、他の人が予約した東京駅近郊のホテルを推薦することになる。これに対し、上記実施形態の方法を用いた場合には、Aさんがホテルを予約する際に、特性項目「目的」を選択することが多いことに基づいて、Aさんと類似する人(例えば、BさんとCさん)を特定する。そして、Aさんが特性項目「目的」として「レジャー」を選択した場合には、Aさんに類似する人が予約した目的「レジャー」のホテルをAさんに推薦する。これにより、ユーザの要求に適合した情報を提示することが可能となる。   Further, for example, a travel product on a travel plan search site may be an item to be searched. For example, it is assumed that the reservation history of each user in the reservation site of the accommodation destination is as shown in FIG. The item “purpose” in FIG. 14 stores the purpose of stay “business trip” and “leisure” selected by the user. In this case, if the emphasis filtering method is used, Mr. A who is trying to make a new reservation for a hotel (there is a high frequency of making reservations for a hotel near Tokyo Station), a hotel near Tokyo Station that another person has reserved. I will recommend it. On the other hand, when the method of the above embodiment is used, when Mr. A reserves a hotel, he often selects the characteristic item “purpose”, and thus a person similar to Mr. A (for example, , Mr. B and Mr. C). When Mr. A selects “leisure” as the characteristic item “purpose”, the hotel recommends the hotel of the purpose “leisure” reserved by a person similar to Mr. A. Thereby, it is possible to present information suitable for the user's request.

更に、例えば、賃貸物件検索サイトの賃貸物件の情報を検索対象のアイテムとしてもよい。この場合、検索項目(特性項目)には、場所、家賃、間取り、駅からの距離などが含まれることになる。   Furthermore, for example, information on rental properties on a rental property search site may be used as an item to be searched. In this case, the search item (characteristic item) includes location, rent, floor plan, distance from the station, and the like.

なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、処理装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体(ただし、搬送波は除く)に記録しておくことができる。   The above processing functions can be realized by a computer. In that case, a program describing the processing contents of the functions that the processing apparatus should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium (except for a carrier wave).

プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記録媒体の形態で販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。   When the program is distributed, for example, it is sold in the form of a portable recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) on which the program is recorded. It is also possible to store the program in a storage device of a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。   The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, each time the program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。   The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

なお、以上の実施形態の説明に関して、更に以下の付記を開示する。
(付記1) アイテムの検索画面において、ユーザがアイテムを検索した際に選択した検索項目の情報を取得し、
複数のユーザが過去に選択した検索項目の情報をユーザ毎に記憶する記憶部に前記取得する処理で取得した前記検索項目の情報を記憶し、
前記記憶部を参照して、前記ユーザに類似するユーザを特定し、
前記類似するユーザが過去に参照したアイテムの情報を、前記ユーザに対して推奨するアイテムの情報として出力する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする推奨アイテム出力方法。
(付記2) 前記出力する処理では、前記類似するユーザが過去に参照したアイテムの情報のうち、前記ユーザが検索画面で選択した検索項目と、入力した前記検索項目の値とから特定されるアイテムの情報を、推奨するアイテムの情報として出力する、ことを特徴とする付記1に記載の推奨アイテム出力方法。
(付記3) 前記記憶部に記憶されている前記検索項目の情報を、検索したアイテムの価格に応じた時間に基づいて削除する、処理を前記コンピュータが更に実行することを特徴とする付記1又は2に記載の推奨アイテム出力方法。
(付記4) 前記出力する処理では、前記ユーザが検索したアイテムに基づいて定まる期間内において前記類似するユーザが参照したアイテムの情報を、前記ユーザに対して推奨するアイテムの情報として出力する、ことを特徴とする付記1〜3のいずれかに記載の推奨アイテム出力方法。
(付記5) アイテムの検索画面において、ユーザがアイテムを検索した際に選択した検索項目の情報を取得し、
複数のユーザが過去に選択した検索項目の情報をユーザ毎に記憶する記憶部に前記取得する処理で取得した前記検索項目の情報を記憶し、
前記記憶部を参照して、前記ユーザに類似するユーザを特定し、
前記類似するユーザが過去に参照したアイテムの情報を、前記ユーザに対して推奨するアイテムの情報として出力する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする推奨アイテム出力プログラム。
(付記6) 前記出力する処理では、前記類似するユーザが過去に参照したアイテムの情報のうち、前記ユーザが検索画面で選択した検索項目と、入力した前記検索項目の値とから特定されるアイテムの情報を、推奨するアイテムの情報として出力する、ことを特徴とする付記5に記載の推奨アイテム出力プログラム。
(付記7) 前記記憶部に記憶されている前記検索項目の情報を、検索したアイテムの価格に応じた時間に基づいて削除する、処理を前記コンピュータが更に実行することを特徴とする付記5又は6に記載の推奨アイテム出力プログラム。
(付記8) 前記出力する処理では、前記ユーザが検索したアイテムに基づいて定まる期間内において前記類似するユーザが参照したアイテムの情報を、前記ユーザに対して推奨するアイテムの情報として出力する、ことを特徴とする付記5〜7のいずれかに記載の推奨アイテム出力プログラム。
(付記9) アイテムの検索画面において、ユーザがアイテムを検索した際に選択した検索項目の情報を取得する取得部と、
複数のユーザが過去に選択した検索項目の情報をユーザ毎に記憶する記憶部に前記取得する処理で取得した前記検索項目の情報を記憶する記憶処理部と、
前記記憶部を参照して、前記ユーザに類似するユーザを特定する特定部と、
前記類似するユーザが過去に参照したアイテムの情報を、前記ユーザに対して推奨するアイテムの情報として出力する出力部と、
を備える推奨アイテム出力装置。
(付記10) 前記出力部は、前記類似するユーザが過去に参照したアイテムの情報のうち、前記ユーザが検索画面で選択した検索項目と、入力した前記検索項目の値とから特定されるアイテムの情報を、推奨するアイテムの情報として出力する、ことを特徴とする付記9に記載の推奨アイテム出力装置。
(付記11) 前記記憶部に記憶されている前記検索項目の情報を、検索したアイテムの価格に応じた時間に基づいて削除する削除部を更に備える付記9又は10に記載の推奨アイテム出力装置。
(付記12) 前記出力部は、前記ユーザが検索したアイテムに基づいて定まる期間内において前記類似するユーザが参照したアイテムの情報を、前記ユーザに対して推奨するアイテムの情報として出力する、ことを特徴とする付記9〜11のいずれかに記載の推奨アイテム出力装置。
In addition, the following additional remarks are disclosed regarding description of the above embodiment.
(Supplementary note 1) In the item search screen, information on the search item selected when the user searches for the item is acquired.
Storing information on the search items acquired in the acquisition process in a storage unit that stores information on search items selected by a plurality of users in the past;
Referring to the storage unit, identify a user similar to the user,
Outputting information on items referred to in the past by the similar user as information on items recommended for the user,
A recommended item output method characterized in that a computer executes processing.
(Additional remark 2) In the process to output, the item specified from the search item which the said user selected on the search screen among the information of the item which the said similar user referred in the past, and the value of the said input search item The recommended item output method according to appendix 1, wherein the information is output as recommended item information.
(Supplementary note 3) The supplementary note 1 or 2, wherein the computer further executes a process of deleting the information of the search item stored in the storage unit based on a time corresponding to the price of the searched item. 2. The recommended item output method according to 2.
(Additional remark 4) In the process to output, the information of the item referred to by the similar user within the period determined based on the item searched by the user is output as the item information recommended for the user. The recommended item output method according to any one of appendices 1 to 3, wherein:
(Supplementary Note 5) In the item search screen, information on the search item selected when the user searches for the item is acquired.
Storing information on the search items acquired in the acquisition process in a storage unit that stores information on search items selected by a plurality of users in the past;
Referring to the storage unit, identify a user similar to the user,
Outputting information on items referred to in the past by the similar user as information on items recommended for the user,
A recommended item output program which causes a computer to execute processing.
(Additional remark 6) In the process to output, the item specified from the search item which the said user selected on the search screen among the information of the item which the said similar user referred in the past, and the value of the said input search item The recommended item output program according to appendix 5, wherein the information is output as recommended item information.
(Supplementary note 7) The supplementary note 5 or 5, wherein the computer further executes a process of deleting the information of the search item stored in the storage unit based on a time corresponding to the price of the searched item. 6. The recommended item output program according to 6.
(Additional remark 8) In the process to output, the information of the item referred to by the similar user within the period determined based on the item searched by the user is output as the information of the item recommended for the user. The recommended item output program according to any one of appendices 5 to 7, characterized by:
(Supplementary Note 9) In the item search screen, an acquisition unit that acquires information on a search item selected when the user searches for an item;
A storage processing unit that stores information on the search items acquired in the acquisition process in a storage unit that stores information on search items selected by a plurality of users in the past;
A specifying unit for specifying a user similar to the user with reference to the storage unit;
An output unit that outputs information on items referred to by the similar user in the past as item information recommended for the user;
A recommended item output device comprising:
(Additional remark 10) The said output part of the item specified from the search item which the said user selected on the search screen among the information of the item which the said similar user referred in the past, and the value of the said input search item The recommended item output device according to appendix 9, wherein the information is output as recommended item information.
(Additional remark 11) The recommended item output device of Additional remark 9 or 10 further provided with the deletion part which deletes the information of the said search item memorize | stored in the said memory | storage part based on the time according to the price of the searched item.
(Additional remark 12) The said output part outputs the information of the item referred to by the said similar user within the period defined based on the item which the said user searched as the information of the item recommended with respect to the said user. The recommended item output device according to any one of appendices 9 to 11, which is characterized.

10 サーバ(推奨アイテム出力装置)
12 ユーザ評価取得部(取得部、記憶処理部)
14 ユーザ分類部(特定部、削除部)
16 情報提示部(出力部)
22 評価値テーブル(記憶部)
10 servers (recommended item output device)
12 User evaluation acquisition unit (acquisition unit, storage processing unit)
14 User classification part (specification part, deletion part)
16 Information presentation part (output part)
22 Evaluation value table (storage unit)

Claims (6)

アイテムの検索画面において、ユーザがアイテムを検索した際に選択した検索項目の情報を取得し、
複数のユーザが過去に選択した検索項目の情報をユーザ毎に記憶する記憶部に前記取得する処理で取得した前記検索項目の情報を記憶し、
前記記憶部を参照して、前記ユーザに類似するユーザを特定し、
前記類似するユーザが過去に参照したアイテムの情報を、前記ユーザに対して推奨するアイテムの情報として出力する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする推奨アイテム出力方法。
In the item search screen, get the information of the search item selected when the user searched for the item,
Storing information on the search items acquired in the acquisition process in a storage unit that stores information on search items selected by a plurality of users in the past;
Referring to the storage unit, identify a user similar to the user,
Outputting information on items referred to in the past by the similar user as information on items recommended for the user,
A recommended item output method characterized in that a computer executes processing.
前記出力する処理では、前記類似するユーザが過去に参照したアイテムの情報のうち、前記ユーザが検索画面で選択した検索項目と、入力した前記検索項目の値とから特定されるアイテムの情報を、推奨するアイテムの情報として出力する、ことを特徴とする請求項1に記載の推奨アイテム出力方法。   In the process of outputting, information on items specified from the search item selected by the user on the search screen and the value of the input search item among items of information referred to by the similar user in the past, The recommended item output method according to claim 1, wherein information is output as recommended item information. 前記記憶部に記憶されている前記検索項目の情報を、検索したアイテムの価格に応じた時間に基づいて削除する、処理を前記コンピュータが更に実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の推奨アイテム出力方法。   3. The computer further executes a process of deleting information on the search item stored in the storage unit based on a time corresponding to a price of the searched item. Recommended item output method. 前記出力する処理では、前記ユーザが検索したアイテムに基づいて定まる期間内において前記類似するユーザが参照したアイテムの情報を、前記ユーザに対して推奨するアイテムの情報として出力する、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の推奨アイテム出力方法。   In the output process, information on an item referred to by the similar user within a period determined based on an item searched by the user is output as item information recommended for the user. The recommended item output method as described in any one of Claims 1-3. アイテムの検索画面において、ユーザがアイテムを検索した際に選択した検索項目の情報を取得し、
複数のユーザが過去に選択した検索項目の情報をユーザ毎に記憶する記憶部に前記取得する処理で取得した前記検索項目の情報を記憶し、
前記記憶部を参照して、前記ユーザに類似するユーザを特定し、
前記類似するユーザが過去に参照したアイテムの情報を、前記ユーザに対して推奨するアイテムの情報として出力する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする推奨アイテム出力プログラム。
In the item search screen, get the information of the search item selected when the user searched for the item,
Storing information on the search items acquired in the acquisition process in a storage unit that stores information on search items selected by a plurality of users in the past;
Referring to the storage unit, identify a user similar to the user,
Outputting information on items referred to in the past by the similar user as information on items recommended for the user,
A recommended item output program which causes a computer to execute processing.
アイテムの検索画面において、ユーザがアイテムを検索した際に選択した検索項目の情報を取得する取得部と、
複数のユーザが過去に選択した検索項目の情報をユーザ毎に記憶する記憶部に前記取得する処理で取得した前記検索項目の情報を記憶する記憶処理部と、
前記記憶部を参照して、前記ユーザに類似するユーザを特定する特定部と、
前記類似するユーザが過去に参照したアイテムの情報を、前記ユーザに対して推奨するアイテムの情報として出力する出力部と、
を備える推奨アイテム出力装置。
In the item search screen, an acquisition unit that acquires information on a search item selected when the user searches for an item;
A storage processing unit that stores information on the search items acquired in the acquisition process in a storage unit that stores information on search items selected by a plurality of users in the past;
A specifying unit for specifying a user similar to the user with reference to the storage unit;
An output unit that outputs information on items referred to by the similar user in the past as item information recommended for the user;
A recommended item output device comprising:
JP2016125300A 2015-10-05 2016-06-24 Recommended item output method, recommended item output program, and recommended item output device Active JP6634972B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/258,083 US10691762B2 (en) 2015-10-05 2016-09-07 Method of outputting recommended item and recommended item output device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197961 2015-10-05
JP2015197961 2015-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017073114A true JP2017073114A (en) 2017-04-13
JP6634972B2 JP6634972B2 (en) 2020-01-22

Family

ID=58537798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016125300A Active JP6634972B2 (en) 2015-10-05 2016-06-24 Recommended item output method, recommended item output program, and recommended item output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6634972B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111079009A (en) * 2019-12-11 2020-04-28 中国地质大学(武汉) User interest detection method and system for government map service
JP2020106971A (en) * 2018-12-26 2020-07-09 富士通株式会社 Information processing apparatus, component selection program and component selection method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276637A (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Yahoo Japan Corp Method for distributing article data
JP2009252177A (en) * 2008-04-10 2009-10-29 Ntt Docomo Inc Recommendation information generation device and recommendation information generation method
JP2012168653A (en) * 2011-02-10 2012-09-06 M-Warp Inc Information providing system
JP2013149140A (en) * 2012-01-20 2013-08-01 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Information processing device and information processing method
WO2014149513A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Expedia, Inc. Managing item queries
JP2014238804A (en) * 2013-05-10 2014-12-18 シャープ株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and information processing program
US20150073929A1 (en) * 2007-11-14 2015-03-12 Panjiva, Inc. Transaction facilitating marketplace platform

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276637A (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Yahoo Japan Corp Method for distributing article data
US20150073929A1 (en) * 2007-11-14 2015-03-12 Panjiva, Inc. Transaction facilitating marketplace platform
JP2009252177A (en) * 2008-04-10 2009-10-29 Ntt Docomo Inc Recommendation information generation device and recommendation information generation method
JP2012168653A (en) * 2011-02-10 2012-09-06 M-Warp Inc Information providing system
JP2013149140A (en) * 2012-01-20 2013-08-01 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Information processing device and information processing method
WO2014149513A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Expedia, Inc. Managing item queries
JP2014238804A (en) * 2013-05-10 2014-12-18 シャープ株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and information processing program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020106971A (en) * 2018-12-26 2020-07-09 富士通株式会社 Information processing apparatus, component selection program and component selection method
CN111079009A (en) * 2019-12-11 2020-04-28 中国地质大学(武汉) User interest detection method and system for government map service
CN111079009B (en) * 2019-12-11 2023-05-26 中国地质大学(武汉) User interest detection method and system for government map service

Also Published As

Publication number Publication date
JP6634972B2 (en) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160019217A1 (en) Systems and methods for recommending media items
US10354309B2 (en) Methods and systems for selecting an optimized scoring function for use in ranking item listings presented in search results
US9292545B2 (en) Entity fingerprints
US11995699B2 (en) Commodity recommendation system
CN105723402A (en) Systems and methods for determining influencers in a social data network
US20230214895A1 (en) Methods and systems for product discovery in user generated content
JP2015099593A (en) Generalized graph, rule, and spatial structure based on recommendation engine
CN108648058B (en) Product sorting method and device, electronic equipment and storage medium
WO2010114790A1 (en) Multi-strategy generation of product recommendations
US10140339B2 (en) Methods and systems for simulating a search to generate an optimized scoring function
KR101596353B1 (en) Device and method for determining HS code
JP6696568B2 (en) Item recommendation method, item recommendation program and item recommendation device
US8997008B2 (en) System and method for searching through a graphic user interface
CN110322281A (en) The method for digging and device of similar users
US20230030560A1 (en) Methods and systems for tagged image generation
JP2014191501A (en) Information recommendation device, recommendation information determination method, recommendation information determination program, and information recommendation program
US10691762B2 (en) Method of outputting recommended item and recommended item output device
JP6634972B2 (en) Recommended item output method, recommended item output program, and recommended item output device
JP7065718B2 (en) Judgment support device and judgment support method
US10417687B1 (en) Generating modified query to identify similar items in a data store
Peska et al. Upcomp-a php component for recommendation based on user behaviour
CN114730435A (en) Management server and product search method
WO2014017128A1 (en) Processing device, processing method, program, and recording medium
Martinez et al. Market basket analysis with association rules in the retail sector using Orange. Case Study: Appliances Sales Company
Miłek et al. Comparative characteristics of GIS using the AHP method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150