JP2017068619A - Print management server, printer driver management system, printer driver management program, and information processing device - Google Patents

Print management server, printer driver management system, printer driver management program, and information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2017068619A
JP2017068619A JP2015193787A JP2015193787A JP2017068619A JP 2017068619 A JP2017068619 A JP 2017068619A JP 2015193787 A JP2015193787 A JP 2015193787A JP 2015193787 A JP2015193787 A JP 2015193787A JP 2017068619 A JP2017068619 A JP 2017068619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
processing apparatus
information processing
printer driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015193787A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6519431B2 (en
Inventor
一樹 忠地
Kazuki Tadachi
一樹 忠地
拡 岡田
Hiroshi Okada
拡 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015193787A priority Critical patent/JP6519431B2/en
Publication of JP2017068619A publication Critical patent/JP2017068619A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6519431B2 publication Critical patent/JP6519431B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print management server that contributes to achievement of user-friendly printing in which a burden on a user is reduced.SOLUTION: A print management server for managing a printer driver includes: a user information acquisition unit that obtains, from an information processing device, user information for identifying a user of the information processing device (S200); and a driver installation information transmission unit that when receiving from the information processing device a request to download a printer driver (S210), generates driver installation information for installing in the information processing device the printer driver for which the user information is set (S220), and transmits it to the information processing device (S230).SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、印刷管理サーバー、プリンタードライバー管理システム、プリンタードライバー管理プログラムおよび情報処理装置に関する。   The present invention relates to a print management server, a printer driver management system, a printer driver management program, and an information processing apparatus.

情報処理装置、サーバー、およびプリンターがネットワークで通信可能に接続された環境において、認証印刷が実施される。この場合、情報処理装置には、プリンタードライバーがインストールされており、情報処理装置は、当該プリンタードライバーの機能を利用して印刷データを生成する。この印刷データに基づく印刷が誰による指示であるかを印刷実行前に認証する(ユーザーを認証する)ために、当該認証に必要なユーザーのアカウント(IDやパスワード)が当該印刷データに対応付けられる必要がある。   Authentication printing is performed in an environment in which the information processing apparatus, the server, and the printer are connected to be communicable via a network. In this case, a printer driver is installed in the information processing apparatus, and the information processing apparatus generates print data by using the function of the printer driver. In order to authenticate who is instructed to perform printing based on the print data (authenticate the user) before executing printing, a user account (ID or password) necessary for the authentication is associated with the print data. There is a need.

なお、クライアントコンピューターは、ユーザーの指示に応じて、当該ユーザーに対応するアカウントを入力する入力手段と、プリンターによる印刷がユーザーにより指示された場合、入力手段により入力されたアカウントと、プリントサーバーに格納されているアカウント登録情報が対応するか判定する判定手段と、判定手段により、入力手段により入力されたアカウントと格納手段に格納されているアカウント登録情報が対応すると判定された場合、プリンターに印刷データを送信する送信手段とを有するプリントシステムが知られている(特許文献1参照)。   The client computer stores an input unit for inputting an account corresponding to the user in response to the user's instruction, and an account input by the input unit when printing by the printer is instructed by the user, and the print server. Determining means for determining whether the registered account registration information corresponds, and when the determining means determines that the account input by the input means corresponds to the account registration information stored in the storage means, print data There is known a print system having a transmission means for transmitting (see Patent Document 1).

特開2015‐22673号公報JP2015-22673 A

従来、上述の認証(前記文献1においては前記判定)のために、ユーザーは、プリンタードライバーを情報処理装置にインストールした後や、インストールされたプリンタードライバーで印刷データを生成して当該印刷データに基づく印刷を実行するその都度のタイミングでも、情報処理装置に自身のアカウントを入力していた。しかしながら、このような入力作業はユーザーにとって煩雑な手間であった。   Conventionally, for the above-described authentication (the determination in the document 1), a user installs a printer driver in an information processing apparatus or generates print data with the installed printer driver and based on the print data Even at the timing of each printing, his / her account was input to the information processing apparatus. However, such an input operation is troublesome for the user.

本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、ユーザーの負担を軽減した使い勝手の良い印刷の実現に寄与する印刷管理サーバー、プリンタードライバー管理システム、プリンタードライバー管理プログラムおよび情報処理装置を提供する。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a print management server, a printer driver management system, a printer driver management program, and an information processing apparatus that contribute to the realization of user-friendly printing that reduces the burden on the user. .

本発明の態様の1つは、プリンタードライバーを管理する印刷管理サーバーであって、情報処理装置から当該情報処理装置のユーザーを識別するためのユーザー情報を取得するユーザー情報取得部と、前記情報処理装置から前記プリンタードライバーのダウンロードの要求を受けた場合に、前記ユーザー情報を設定したプリンタードライバーを前記情報処理装置にインストールするためのドライバーインストール情報を前記情報処理装置へ送信するドライバーインストール情報送信部と、を備える。   One aspect of the present invention is a print management server that manages a printer driver, a user information acquisition unit that acquires user information for identifying a user of the information processing apparatus from the information processing apparatus, and the information processing A driver installation information transmission unit configured to transmit driver installation information for installing the printer driver in which the user information is set in the information processing apparatus to the information processing apparatus when receiving a request for downloading the printer driver from the apparatus; .

当該構成によれば、ドライバーインストール情報が情報処理装置へダウンロードされることにより、同時に前記ユーザー情報が情報処理装置へ提供される。これにより、ユーザーは、自身のユーザー情報を上述したような各タイミングで改めて情報処理装置へ入力する必要が無くなり、ユーザーの負担が大きく軽減される。   According to this configuration, when the driver installation information is downloaded to the information processing apparatus, the user information is simultaneously provided to the information processing apparatus. This eliminates the need for the user to input his / her user information to the information processing apparatus at each timing as described above, greatly reducing the burden on the user.

本発明の態様の1つは、前記印刷管理サーバーは、前記送信された前記ドライバーインストール情報のプリンタードライバーをインストールした前記情報処理装置から、当該インストールしたプリンタードライバーの機能により生成した印刷データであって前記設定にかかるユーザー情報を含んだ印刷データを受信する印刷データ受信部と、前記受信した印刷データに含まれるユーザー情報に基づいてユーザーを認証する認証部と、前記認証の結果に基づいて前記印刷データの送信先とするプリンターを特定し、当該特定したプリンターへ前記印刷データを送信して当該プリンターに当該印刷データに基づく印刷を実行させる印刷制御部と、をさらに備えるとしてもよい。
当該構成によれば、ユーザーがユーザー情報を前記認証のために上述したような各タイミングで情報処理装置へ入力せずとも、認証印刷が的確に実行される。
One aspect of the present invention is that the print management server is print data generated by the function of the installed printer driver from the information processing apparatus in which the printer driver of the transmitted driver installation information is installed. A print data receiving unit that receives print data including user information related to the setting, an authentication unit that authenticates a user based on user information included in the received print data, and the print based on the authentication result The printer may further include a print control unit that identifies a printer as a data transmission destination, transmits the print data to the identified printer, and causes the printer to execute printing based on the print data.
According to this configuration, authentication printing is accurately executed without the user inputting user information to the information processing apparatus at each timing as described above for the authentication.

本発明の態様の1つは、前記ユーザー情報取得部は、前記情報処理装置から前記ユーザー情報として、ユーザー毎に付与されたユーザーIDと、当該ユーザーIDを登録しているサーバーを識別するドメイン名と、を少なくとも取得するとしてもよい。
当該構成によれば、ユーザーIDとドメイン名とを少なくとも含む複数の情報が情報処理装置へ提供される。これは、前記認証がより正確になされることに寄与する。
According to one aspect of the present invention, the user information acquisition unit is configured to identify a user ID assigned to each user as the user information from the information processing apparatus and a domain name for identifying a server that registers the user ID. And at least may be acquired.
According to this configuration, a plurality of information including at least the user ID and the domain name is provided to the information processing apparatus. This contributes to making the authentication more accurate.

本発明の態様の1つは、前記印刷管理サーバーは、前記情報処理装置から前記プリンタードライバーのダウンロードの要求を受けた場合に、前記取得したユーザー情報に含まれるドメイン名が前記印刷管理サーバーを示すものであれば、前記取得したユーザー情報に含まれるユーザーIDおよびドメイン名を前記プリンタードライバーに設定し、前記取得したユーザー情報に含まれるドメイン名が特定のサーバーを示すものであれば、前記取得したユーザー情報に含まれるドメイン名を前記プリンタードライバーに設定する設定部、をさらに備えるとしてもよい。
当該構成によれば、ユーザー情報に含まれるドメイン名の違いに応じて、情報処理装置へプリンタードライバーと共に提供するユーザー情報の構成を変えるという柔軟な運用を行うことができる。
One aspect of the present invention is that when the print management server receives a request for downloading the printer driver from the information processing apparatus, the domain name included in the acquired user information indicates the print management server. If it is, the user ID and domain name included in the acquired user information are set in the printer driver, and if the domain name included in the acquired user information indicates a specific server, the acquired A setting unit that sets a domain name included in user information in the printer driver may be further included.
According to this configuration, it is possible to perform a flexible operation in which the configuration of user information provided to the information processing apparatus together with the printer driver is changed according to the difference in the domain name included in the user information.

本発明の態様の1つは、前記印刷管理サーバーは、前記情報処理装置から、複数のユーザーが共有するための前記プリンタードライバーのダウンロードの要求である共有ドライバー要求を受けた場合には、前記プリンタードライバーに前記ユーザー情報を設定することなく、前記プリンタードライバーをインストールするためのドライバーインストール情報を前記情報処理装置へ送信し、前記共有ドライバー要求に応じて送信された前記ドライバーインストール情報のプリンタードライバーをインストールした前記情報処理装置から、当該インストールしたプリンタードライバーの機能により生成した印刷データであって前記情報処理装置が取得したユーザー情報を含んだ印刷データを受信するとしてもよい。
当該構成によれば、複数のユーザーが共有するためのプリンタードライバーを情報処理装置へダウンロードするという例外的場面においては、情報処理装置が取得するユーザー情報を含んだ印刷データを印刷管理サーバーが受信するという柔軟な運用を行うことができる。
According to one aspect of the present invention, when the print management server receives a shared driver request, which is a request for downloading the printer driver for sharing by a plurality of users, from the information processing apparatus, the printer Without setting the user information in the driver, the driver installation information for installing the printer driver is transmitted to the information processing apparatus, and the printer driver of the driver installation information transmitted in response to the shared driver request is installed. From the information processing apparatus, print data generated by the function of the installed printer driver and including user information acquired by the information processing apparatus may be received.
According to this configuration, in an exceptional situation where a printer driver to be shared by a plurality of users is downloaded to the information processing apparatus, the print management server receives print data including user information acquired by the information processing apparatus. Can be operated flexibly.

本発明の態様の1つは、前記印刷管理サーバーは、前記印刷データに含まれているユーザー情報に、ユーザー毎に付与されたユーザーIDと、当該ユーザーIDを登録しているサーバーを識別するドメイン名とのうちドメイン名が含まれていない場合、前記印刷データに含まれているユーザーIDと、前記印刷管理サーバーが登録しているユーザーIDとに基づいてユーザーを認証し、当該認証に成功しなかった場合に、前記印刷データに含まれているユーザーIDと、特定のサーバーが登録しているユーザーIDとに基づいてユーザーを認証するとしてもよい。
当該構成によれば、印刷データに含まれているユーザー情報にドメイン名が含まれていない場合に、印刷管理サーバーが保持するユーザー情報を優先的に参照して前記認証を行うことができる。
In one aspect of the present invention, the print management server includes a domain that identifies a user ID assigned to each user in the user information included in the print data and a server that registers the user ID. If the domain name is not included, the user is authenticated based on the user ID included in the print data and the user ID registered in the print management server, and the authentication is successful. If not, the user may be authenticated based on the user ID included in the print data and the user ID registered by a specific server.
According to this configuration, when the domain name is not included in the user information included in the print data, the authentication can be performed by preferentially referring to the user information held by the print management server.

本発明の技術的思想は、印刷管理サーバーという物以外によっても把握され、例えば、印刷管理サーバーと、情報処理装置とを含むシステム(プリンタードライバー管理システム)も1つの発明として把握される。また、印刷管理サーバーが実行する工程を方法の発明として捉えることも可能であるし、当該方法をコンピューターに実行させるプログラム(プリンタードライバーの管理をコンピューターに実行させるプリンタードライバー管理プログラム)や、当該プログラムを記憶したコンピューター読取可能な記憶媒体等を発明として捉えることができる。   The technical idea of the present invention is grasped by something other than a print management server. For example, a system (printer driver management system) including a print management server and an information processing apparatus is grasped as one invention. In addition, the process executed by the print management server can be regarded as a method invention. A program for causing a computer to execute the method (a printer driver management program for causing a computer to manage a printer driver), A stored computer-readable storage medium or the like can be regarded as an invention.

さらに、情報処理装置も1つの発明として捉えることができる。例えば、情報処理装置のユーザーを識別するためのユーザー情報を、プリンタードライバーを管理する印刷管理サーバーへ提供し、前記印刷管理サーバーへ前記プリンタードライバーのダウンロードを要求し、前記要求に応じて前記印刷管理サーバーから送信された、前記ユーザー情報が設定されたプリンタードライバーをインストールするためのドライバーインストール情報を受信し、前記受信したドライバーインストール情報に基づいて、前記ユーザー情報を設定したプリンタードライバーをインストールし、前記インストールしたプリンタードライバーの機能により生成した印刷データへ前記設定にかかるユーザー情報を含ませ、前記ユーザー情報を含んだ印刷データを前記印刷管理サーバーへ送信する情報処理装置を把握することができる。むろん、このような情報処理装置が実行する工程を方法の発明として捉えることも可能であるし、当該方法をコンピューターに実行させるプログラムや、当該プログラムを記憶したコンピューター読取可能な記憶媒体等を発明として捉えることができる。   Further, the information processing apparatus can be regarded as one invention. For example, user information for identifying a user of the information processing apparatus is provided to a print management server that manages a printer driver, the printer management server is requested to download the printer driver, and the print management is performed in response to the request Receives driver installation information sent from the server for installing the printer driver with the user information set, installs the printer driver with the user information set based on the received driver installation information, and It is possible to grasp the information processing apparatus that includes the user information related to the setting in the print data generated by the function of the installed printer driver and transmits the print data including the user information to the print management server. Kill. Of course, the process executed by such an information processing apparatus can also be regarded as a method invention, and a program for causing a computer to execute the method, a computer-readable storage medium storing the program, and the like as an invention. Can be caught.

システムの概略を簡易的に例示する図。The figure which illustrates the outline of a system simply. 印刷管理サーバー側フローチャートと情報処理装置側フローチャートの一例を示す図(ユーザー情報のドメイン名“Local”、個人用ドライバー要求、の場合)。The figure which shows an example of the flowchart of a printing management server side, and an information processing apparatus side flowchart (in the case of the domain name "Local" of a user information, a personal driver request | requirement). 印刷管理サーバー側フローチャートと情報処理装置側フローチャートの一例を示す図(ユーザー情報のドメイン名“LDAP”、個人用ドライバー要求、の場合)。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a flowchart on the print management server side and a flowchart on the information processing apparatus side (in the case of a domain name “LDAP” of user information and a personal driver request). 印刷管理サーバー側フローチャートと情報処理装置側フローチャートの一例を示す図(共有ドライバー要求、の場合)。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a flowchart on the print management server side and a flowchart on the information processing apparatus side (in the case of a shared driver request).

以下では、各図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
図1は、本実施形態にかかるシステム10を簡易的に示している。システム10は、印刷管理サーバー20、1台以上の情報処理装置30、1台以上のプリンター40を含んでいる。これら各装置は、ネットワークNWを通じて通信可能に接続されている。ネットワークNWは、有線/無線を問わない。システム10を、認証印刷システムと称してもよい。また、システム10の少なくとも一部は、プリンタードライバー管理システムとして機能する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 schematically shows a system 10 according to the present embodiment. The system 10 includes a print management server 20, one or more information processing apparatuses 30, and one or more printers 40. Each of these devices is connected to be communicable through a network NW. The network NW may be wired / wireless. The system 10 may be referred to as an authentication printing system. At least a part of the system 10 functions as a printer driver management system.

情報処理装置30は、代表的にはPCであるが、例えば、スマートフォンやタブレット型端末等、様々な装置によって実現されてもよい。プリンター40は、少なくともプリンターとして機能する装置を指し、プリンター以外のスキャナーやファクシミリ等といった他の機能を併せ持った装置(複合機)であってもよい。図1の例では、システム10は、さらにLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバー50や、共有プリントサーバー60を含んでいる。システム10は、例えば、1つの企業内や事業所内に構築される。あるいは、システム10は、より広範な範囲、例えば、複数の企業や事業体、さらには多くの世帯に跨って構築されていてもよい。   The information processing device 30 is typically a PC, but may be realized by various devices such as a smartphone and a tablet terminal. The printer 40 refers to at least a device that functions as a printer, and may be a device (multifunction device) having other functions such as a scanner or a facsimile other than the printer. In the example of FIG. 1, the system 10 further includes an LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) server 50 and a shared print server 60. The system 10 is constructed in, for example, one company or office. Alternatively, the system 10 may be constructed across a wider range, for example, a plurality of companies or business entities, or even many households.

印刷管理サーバー20は、少なくともプログラムPの機能に従ってプリンタードライバー21を管理する。プログラムPは、プリンタードライバーの管理をコンピューターに実行させるプリンタードライバー管理プログラムの一例である。プリンタードライバー21の管理には、プリンタードライバー21を保持することや、プリンタードライバー21を外部へダウンロードさせること等が含まれる。印刷管理サーバー20は、自身がプリンタードライバー21を保持していてもよいし、印刷管理サーバー20外の所定の記憶媒体に保持されているプリンタードライバー21を管理するものであってもよい。印刷管理サーバー20は、プログラムPの機能に従った処理を実行することで、ユーザー情報取得部23や、設定部24や、ドライバーインストール情報送信部25や、印刷データ受信部26や、認証部27や、印刷制御部28等として稼働する。   The print management server 20 manages the printer driver 21 according to at least the function of the program P. The program P is an example of a printer driver management program that causes a computer to manage printer drivers. Management of the printer driver 21 includes holding the printer driver 21 and downloading the printer driver 21 to the outside. The print management server 20 may hold the printer driver 21 itself, or may manage the printer driver 21 held in a predetermined storage medium outside the print management server 20. The print management server 20 executes a process according to the function of the program P, whereby the user information acquisition unit 23, the setting unit 24, the driver installation information transmission unit 25, the print data reception unit 26, and the authentication unit 27. Or, it operates as the print control unit 28 or the like.

印刷管理サーバー20は、ユーザー登録情報22を有する。ユーザー登録情報22は、複数のユーザーに関して、ユーザーを識別するためのユーザー情報(ユーザーIDとドメイン名)を登録した情報である。例えば、印刷管理サーバー20の管理者は、ユーザーを識別するためにユーザー毎に付与されたユーザーIDを印刷管理サーバー20に登録することができる。印刷管理サーバー20は、登録されたユーザーIDに自身を識別するための名称(ドメイン名)を紐づけて、ユーザー登録情報22の一部として記憶している。図1では説明の便宜上、ユーザー登録情報22(ユーザー登録情報22の一部)では、ユーザー毎の“A1”,“A2”,“C1”…等といったユーザーIDのそれぞれに、印刷管理サーバー20を識別するための“Local”といったドメイン名が紐づけられた例を示している。ユーザーIDは、例えば、システム10の運営者/管理者等から各ユーザーへ付与されたユニークな文字列である。例えば、システム10が企業内に構築されているのであれば、従業員1人ずつに付与されたIDが、ユーザーIDに該当する。   The print management server 20 has user registration information 22. The user registration information 22 is information in which user information (user ID and domain name) for identifying users is registered for a plurality of users. For example, the administrator of the print management server 20 can register a user ID assigned to each user in the print management server 20 in order to identify the user. The print management server 20 associates a registered user ID with a name (domain name) for identifying itself and stores it as a part of the user registration information 22. In FIG. 1, for convenience of explanation, in the user registration information 22 (a part of the user registration information 22), the print management server 20 is assigned to each user ID such as “A1”, “A2”, “C1”. An example is shown in which domain names such as “Local” for identification are linked. The user ID is, for example, a unique character string given to each user from the operator / administrator of the system 10. For example, if the system 10 is built in a company, an ID assigned to each employee corresponds to a user ID.

一方、LDAPサーバー50は、ユーザー登録情報51を有する。ユーザー登録情報51は、複数のユーザーに関してユーザー情報(ユーザーIDとドメイン名)を登録した情報である。例えば、LDAPサーバー50の管理者は、ユーザーIDをLDAPサーバー50に登録することができる。LDAPサーバー50は、登録されたユーザーIDに自身を識別するためのドメイン名を紐づけて、ユーザー登録情報51の一部として記憶している。図1では説明の便宜上、ユーザー登録情報51(ユーザー登録情報51の一部)では、ユーザー毎の“B1”,“B2”,“C1”…等といったユーザーIDのそれぞれに、LDAPサーバー50を識別するための“LDAP”といったドメイン名が紐づけられた例を示している。LDAPサーバー50は、特許請求の範囲における特定のサーバーの一例に該当する。   On the other hand, the LDAP server 50 has user registration information 51. The user registration information 51 is information in which user information (user ID and domain name) is registered for a plurality of users. For example, the administrator of the LDAP server 50 can register the user ID in the LDAP server 50. The LDAP server 50 associates a registered user ID with a domain name for identifying itself and stores it as a part of the user registration information 51. In FIG. 1, the user registration information 51 (part of the user registration information 51) identifies the LDAP server 50 for each user ID such as “B1”, “B2”, “C1”. In this example, domain names such as “LDAP” are associated with each other. The LDAP server 50 corresponds to an example of a specific server in the claims.

ここで、印刷管理サーバー20とLDAPサーバー50との違いを、一例を用いて説明する。印刷管理サーバー20は、認証印刷システムの運営を主目的として設置されたサーバーであると解釈できる。一方、LDAPサーバー50は、認証印刷システムに限らず、組織(例えば、システム10が構築されている企業)を運営する様々な目的のために設置されており、当該組織に属する機器や人的資源等の情報をディレクトリサービスにより一元的に管理するサーバーと解釈できる。このような例においては、印刷管理サーバー20のユーザー登録情報22だけに登録されているユーザーや、LDAPサーバー50のユーザー登録情報51だけに登録されているユーザーや、ユーザー登録情報22およびユーザー登録情報51の両方に登録されているユーザーが存在する。例えば、認証印刷システムを一時的に使用したいだけの非常勤の従業員(ユーザー)は、ユーザー情報をユーザー登録情報22だけに登録する場合がある。また、例えばシステム10が構築されている企業に属する正社員は、ユーザー情報がユーザー登録情報51には必ず登録されていると想定できる。   Here, the difference between the print management server 20 and the LDAP server 50 will be described using an example. The print management server 20 can be interpreted as a server installed mainly for the operation of the authentication printing system. On the other hand, the LDAP server 50 is installed not only for the authentication printing system but also for various purposes for operating an organization (for example, a company in which the system 10 is constructed), and includes devices and human resources belonging to the organization. Can be interpreted as a server that centrally manages information by a directory service. In such an example, a user registered only in the user registration information 22 of the print management server 20, a user registered only in the user registration information 51 of the LDAP server 50, the user registration information 22 and the user registration information. 51, there are users registered in both of them. For example, a part-time employee (user) who wants to temporarily use the authentication printing system may register user information only in the user registration information 22. For example, it can be assumed that a regular employee belonging to a company in which the system 10 is constructed has user information registered in the user registration information 51 without fail.

以下では、説明の便宜上、ユーザーIDを、ユーザーの個人名称としても使用する。例えば、ユーザーIDが“A1”であるユーザーを、ユーザーA1と呼ぶ。図1の例によれば、ユーザーC1は、ユーザー情報がユーザー登録情報22およびユーザー登録情報51の両方に登録されている。また、同一人物が異なるユーザーIDを有するケースも否定できない。例えば、ユーザーID“A2”を有するユーザーA2と、ユーザーID“B2”を有するユーザーB2は、実際には同一人物である可能性もある。なお図1からも判るように、本実施形態では、認証印刷システムの運用上、印刷管理サーバー20は、ユーザー登録情報22に加え、LDAPサーバー50のユーザー登録情報51を有している。つまり、印刷管理サーバー20は、LDAPサーバー50が有するユーザー登録情報51をそのままコピーして、自身に保存している。   Hereinafter, for convenience of explanation, the user ID is also used as the personal name of the user. For example, a user whose user ID is “A1” is referred to as user A1. According to the example of FIG. 1, the user C1 has user information registered in both the user registration information 22 and the user registration information 51. The case where the same person has different user IDs cannot be denied. For example, the user A2 having the user ID “A2” and the user B2 having the user ID “B2” may actually be the same person. As can be seen from FIG. 1, in this embodiment, the print management server 20 has user registration information 51 of the LDAP server 50 in addition to the user registration information 22 in the operation of the authentication printing system. That is, the print management server 20 copies the user registration information 51 held by the LDAP server 50 as it is and stores it in itself.

図2は、システム10において実行される処理を、印刷管理サーバー20が実行するフローチャートと1つの情報処理装置30(例えば、情報処理装置30A)が実行するフローチャートとを併記することにより例示している。図2(図3および図4も同様)に示した印刷管理サーバー20が実行するフローチャートの少なくとも一部は、プログラムPの機能に従って実行される。
情報処理装置30は、印刷管理サーバー20のユーザー用ウェブページへアクセスし、ユーザー情報を入力してログインする(ステップS100)。つまり、ある情報処理装置30を操作するユーザー(図2の説明においては、一例としてユーザーA1)は、情報処理装置30で所定のブラウザーを起動させ、当該ブラウザーの機能によりユーザー用ウェブページへアクセスし、ログインに必要な自身のユーザー情報を入力することにより、ユーザー用ウェブページ内へログインする。ログインに必要なユーザー情報とは、上述のユーザーIDおよびドメイン名であり、ユーザーA1であればユーザーID“A1”およびドメイン名“Local”である。
FIG. 2 illustrates processing executed in the system 10 by combining a flowchart executed by the print management server 20 and a flowchart executed by one information processing apparatus 30 (for example, the information processing apparatus 30A). . At least a part of the flowchart executed by the print management server 20 shown in FIG. 2 (the same applies to FIGS. 3 and 4) is executed according to the function of the program P.
The information processing apparatus 30 accesses the user web page of the print management server 20, inputs user information, and logs in (step S100). That is, a user who operates an information processing device 30 (in the description of FIG. 2, user A1 as an example) starts a predetermined browser on the information processing device 30 and accesses a user web page by the function of the browser. Log in to the user web page by entering your user information required for login. The user information necessary for login is the above-described user ID and domain name. For the user A1, the user ID is “A1” and the domain name “Local”.

印刷管理サーバー20(ユーザー情報取得部23)は、ある情報処理装置30によるユーザー用ウェブページへのログインを受け付けたとき、当該ログインに際して入力されたユーザー情報を取得する(ステップS200)。ログイン後、ユーザーの指示に従い、情報処理装置30は、プリンタードライバー21をダウンロードするためのウェブページ(ドライバーDL用ページ)へアクセスする。
ログイン後にドライバーDL用ページへアクセスした情報処理装置30は、プリンタードライバー21のダウンロードを要求する(ステップS110)。例えば、ドライバーDL用ページには、プリンタードライバー21のダウンロードを開始するためのダウンロードボタンがデザインされており、情報処理装置30を操作するユーザーは、当該ダウンロードボタンをクリックやタップ等することで、当該要求を実現させる。
When the print management server 20 (user information acquisition unit 23) receives a login to a web page for a user by a certain information processing apparatus 30, the print management server 20 acquires user information input at the time of login (step S200). After logging in, the information processing apparatus 30 accesses a web page (driver DL page) for downloading the printer driver 21 in accordance with a user instruction.
The information processing apparatus 30 that has accessed the driver DL page after login requests download of the printer driver 21 (step S110). For example, a download button for starting download of the printer driver 21 is designed on the driver DL page, and a user operating the information processing apparatus 30 clicks or taps the download button to execute the download button. Make the request a reality.

本実施形態では、ユーザーは、個人専用として使用するためのプリンタードライバー21のダウンロードの要求(個人用ドライバー要求)と、複数のユーザーが共有するためのプリンタードライバー21のダウンロードの要求(共有ドライバー要求)とのいずれかを実行可能である。例えば、ドライバーDL用ページには、個人用ドライバー要求のためのダウンロードボタンと、共有ドライバー要求のためのダウンロードボタンとがデザインされている。ユーザーは、個人用ドライバー要求のためのダウンロードボタンをクリックやタップ等することで、個人用ドライバー要求を実現させ、一方、共有ドライバー要求のためのダウンロードボタンをクリックやタップ等することで、共有ドライバー要求を実現させる。   In the present embodiment, the user requests to download the printer driver 21 for personal use (personal driver request), and requests to download the printer driver 21 to be shared by multiple users (shared driver request). Can be executed. For example, on the driver DL page, a download button for requesting a personal driver and a download button for requesting a shared driver are designed. The user realizes the personal driver request by clicking or tapping the download button for the personal driver request, while the shared driver is clicking or tapping the download button for the shared driver request. Make the request a reality.

図2に関しては、ユーザー(ユーザーA1)は個人用ドライバー要求を選択したものとして、説明を続ける。
印刷管理サーバー20(設定部24)は、情報処理装置30からプリンタードライバー21のダウンロードの要求(個人用ドライバー要求)を受けた(ステップS210)場合、プリンタードライバー21にステップS200で取得したユーザー情報を設定することにより、プリンタードライバー21と当該ユーザー情報とを含んだパッケージファイルを生成する(ステップS220)。プリンタードライバー21にユーザー情報を設定するとは、プリンタードライバー21を構成するファイル内の所定位置にユーザー情報を埋め込む処理や、当該ファイルにユーザー情報を付加する処理等を指す。パッケージファイルは、プリンタードライバー21を情報処理装置にインストールするためのドライバーインストール情報、の一例に該当する。
With respect to FIG. 2, the description is continued assuming that the user (user A1) has selected the personal driver request.
When the print management server 20 (setting unit 24) receives a request for downloading the printer driver 21 (personal driver request) from the information processing apparatus 30 (step S210), the print management server 20 (setting unit 24) sends the user information acquired in step S200 to the printer driver 21. By setting, a package file including the printer driver 21 and the user information is generated (step S220). Setting user information in the printer driver 21 refers to processing for embedding user information at a predetermined position in a file constituting the printer driver 21, processing for adding user information to the file, and the like. The package file corresponds to an example of driver installation information for installing the printer driver 21 in the information processing apparatus.

次に、印刷管理サーバー20(ドライバーインストール情報送信部25)は、ステップS220で生成したパッケージファイルのダウンロードを実行する(ステップS230)。つまり、前記要求(ステップS110)を実行した情報処理装置30へ当該パッケージファイルを送信する。
一方、情報処理装置30は、当該パッケージファイルを受信し(ステップS120)、当該受信したパッケージファイルに含まれているプリンタードライバー21を自身にインストールする(ステップS130)。以上のステップS100〜S130,S200〜S230の処理により、情報処理装置30へのプリンタードライバー21(ユーザーA1が個人で使用するためのプリンタードライバー21)のインストールが完了したことになる。
Next, the print management server 20 (driver installation information transmission unit 25) downloads the package file generated in step S220 (step S230). That is, the package file is transmitted to the information processing apparatus 30 that has executed the request (step S110).
On the other hand, the information processing apparatus 30 receives the package file (step S120), and installs the printer driver 21 included in the received package file (step S130). Through the processes in steps S100 to S130 and S200 to S230, the installation of the printer driver 21 (printer driver 21 for personal use by the user A1) in the information processing apparatus 30 is completed.

なお、ステップS100,S110,S200,S210に関する処理には、幾つかのバリエーションが考えられる。例えば、ユーザー情報を入力するタイミング(ステップS100)は、ダウンロードの要求(ステップS110)後であってもよい。つまり、印刷管理サーバー20は、提供するドライバーDL用ページにデザインされたダウンロードボタンがクリックやタップ等されたことを検知し(ステップS210)、その後、ユーザー情報の入力をさせる(ステップS100,S200)としてもよい。また、例えば、個人用ドライバー要求を行うためのドライバーDL用ページと、共有ドライバー要求を行うためのドライバーDL用ページは、それぞれ別に用意されているとしてもよい。つまり、個人用ドライバー要求を実行したいユーザーは、情報処理装置30を操作して個人用ドライバー要求を行うために、ユーザー用ウェブページにログインしてからドライバーDL用ページへアクセスして、当該ページにデザインされているダウンロードボタンをクリックやタップ等することで、個人用ドライバー要求を実現させる。一方、共有ドライバー要求を実行したいユーザーは、情報処理装置30を操作して共有ドライバー要求を行うために、ユーザー用ウェブページにログインしてからドライバーDL用ページへアクセスして、当該ページにデザインされているダウンロードボタンをクリックやタップ等することで、共有ドライバー要求を実現させる。   In addition, some variations can be considered for the processes related to steps S100, S110, S200, and S210. For example, the timing for inputting user information (step S100) may be after a download request (step S110). That is, the print management server 20 detects that the download button designed on the provided driver DL page is clicked or tapped (step S210), and then inputs user information (steps S100 and S200). It is good. Further, for example, a driver DL page for making a personal driver request and a driver DL page for making a shared driver request may be prepared separately. That is, a user who wants to execute a personal driver request accesses the driver DL page after logging in to the user web page in order to operate the information processing apparatus 30 and make a personal driver request. Click and tap on the designed download button to realize a personal driver request. On the other hand, in order to perform a shared driver request by operating the information processing apparatus 30, a user who wants to execute a shared driver request logs in to the user web page and then accesses the driver DL page. By clicking or tapping the download button, the shared driver request is realized.

ステップS130までの処理により自身が操作する情報処理装置30へのプリンタードライバー21のインストールを終えたユーザー(ユーザーA1)は、その後、任意のタイミングで情報処理装置30内でプリンタードライバー21を起動させることができる。つまり、ユーザーA1は、情報処理装置30内のアプリケーションソフトが生成した画像や文書のファイル(印刷対象ファイル)について任意のタイミングで印刷実行の操作をすることで、プリンタードライバー21を起動させる。これにより、情報処理装置30は、プリンタードライバー21の機能により当該印刷対象ファイルを印刷するための印刷データを生成する(ステップS140)。印刷データのフォーマットは、プリンター40が解釈して印刷実行なものであれば良く、例えば、PDL(Page Description Language)形式であったり、ビットマップ形式であったりする。   The user (user A1) who has finished installing the printer driver 21 in the information processing apparatus 30 that he / she operates by the processing up to step S130 then activates the printer driver 21 in the information processing apparatus 30 at an arbitrary timing. Can do. That is, the user A1 activates the printer driver 21 by performing a print execution operation at an arbitrary timing on an image or document file (print target file) generated by the application software in the information processing apparatus 30. Accordingly, the information processing apparatus 30 generates print data for printing the print target file by the function of the printer driver 21 (step S140). The format of the print data is not particularly limited as long as the printer 40 interprets and executes printing. For example, the format of the print data is a PDL (Page Description Language) format or a bitmap format.

ステップS140では、情報処理装置30は、生成した印刷データへ前記設定にかかるユーザー情報、つまりインストールしたプリンタードライバー21に設定されているユーザー情報(ここでは、ユーザーA1のユーザーID“A1”およびドメイン名“Local”)を含ませる。印刷データにユーザー情報を含ませるとは、印刷データ内の所定位置にユーザー情報を埋め込む処理や、当該データにユーザー情報を付加する処理等を指す。
情報処理装置30は、ステップS140で生成した、ユーザー情報を含んだ印刷データを、印刷管理サーバー20へ送信する(ステップS150)。
In step S140, the information processing apparatus 30 adds the user information related to the setting to the generated print data, that is, the user information set in the installed printer driver 21 (here, the user ID “A1” of the user A1 and the domain name). “Local”). Including user information in print data refers to a process of embedding user information at a predetermined position in the print data, a process of adding user information to the data, and the like.
The information processing apparatus 30 transmits the print data including the user information generated in step S140 to the print management server 20 (step S150).

印刷管理サーバー20(印刷データ受信部26)は、情報処理装置30から、このようなユーザー情報を含んだ印刷データを受信し(ステップS240)、印刷ジョブとして登録する。次に、印刷管理サーバー20(認証部27)は、受信した印刷データに含まれるユーザー情報に基づいてユーザーを認証する(ステップS250)。印刷管理サーバー20は、受信した印刷データに含まれるユーザー情報を構成するユーザーIDとドメイン名との組み合わせと一致する情報が、ユーザー登録情報22またはユーザー登録情報51のいずれかに在るか否か判定し、当該一致する情報が存在する場合に、当該受信した印刷データに含まれるユーザー情報が示すユーザーを認証する(認証成功)。ここでは、当該受信した印刷データに含まれるユーザー情報を構成するユーザーID“A1”とドメイン名“Local”との組み合わせがユーザー登録情報22に存在するため、認証成功となる。印刷管理サーバー20は、認証成功としたユーザーにかかるユーザー情報と、当該ユーザー情報を含んで送信された印刷データとを紐づけて保存しておく。   The print management server 20 (print data receiving unit 26) receives print data including such user information from the information processing apparatus 30 (step S240) and registers it as a print job. Next, the print management server 20 (authentication unit 27) authenticates the user based on the user information included in the received print data (step S250). The print management server 20 determines whether there is information in the user registration information 22 or the user registration information 51 that matches the combination of the user ID and the domain name constituting the user information included in the received print data. If the matching information exists, the user indicated by the user information included in the received print data is authenticated (successful authentication). Here, since the combination of the user ID “A1” and the domain name “Local” constituting the user information included in the received print data exists in the user registration information 22, authentication is successful. The print management server 20 associates and saves user information related to a user who has succeeded in authentication and print data transmitted including the user information.

印刷管理サーバー20(印刷制御部28)は、当該認証の結果(認証成功)に基づいて印刷データの送信先とするプリンター40を特定する(ステップS260)。そして、当該特定したプリンター40へ印刷データを送信する(ステップS270)。
ステップS260,S270について、一例を挙げて簡単に説明する。ユーザーA1は、例えば、自身のユーザー情報が予め記憶されたICカードを保持しており、当該ICカードをいずれかのプリンター40に読み込ませる。プリンター40は、ICカードを直接あるいは付属機器を介して間接的に読み込む機能を有する。
The print management server 20 (print control unit 28) identifies the printer 40 that is the transmission destination of the print data based on the authentication result (authentication success) (step S260). Then, the print data is transmitted to the specified printer 40 (step S270).
Steps S260 and S270 will be briefly described with an example. For example, the user A1 holds an IC card in which his / her user information is stored in advance, and causes any one of the printers 40 to read the IC card. The printer 40 has a function of reading an IC card directly or indirectly through an accessory device.

ICカードを読み込んだプリンター40は、ICカードに記憶されているユーザー情報を取得し、当該ユーザー情報を印刷管理サーバー20へ通知する。当該通知を受けた印刷管理サーバー20は、当該通知にかかるユーザー情報と一致するユーザー情報に紐づけて保存している印刷データが在る場合に、当該通知の送信元のプリンター40を当該印刷データの送信先として特定する。そして、印刷管理サーバー20は、当該特定したプリンター40へ、当該通知にかかるユーザー情報と一致するユーザー情報に紐づけて保存していた印刷データを送信する。プリンター40への印刷データの送信は、当該印刷データに基づく印刷の実行命令を兼ねている。これにより、プリンター40は受信した印刷データに基づく印刷を実行し、認証印刷が完了する。   The printer 40 that has read the IC card acquires user information stored in the IC card, and notifies the print management server 20 of the user information. Upon receiving the notification, the print management server 20, when there is print data stored in association with user information that matches the user information related to the notification, sets the printer 40 that is the transmission source of the notification to the print data. Specify the destination of Then, the print management server 20 transmits to the identified printer 40 the print data stored in association with the user information that matches the user information related to the notification. The transmission of the print data to the printer 40 also serves as a print execution command based on the print data. Accordingly, the printer 40 executes printing based on the received print data, and the authentication printing is completed.

図3は、システム10において実行される処理であって図2とは異なる例を、図2と同様に印刷管理サーバー20が実行するフローチャートと1つの情報処理装置30(例えば、情報処理装置30B)が実行するフローチャートとを併記することにより示している。以下、図3に関しては、図2と異なる点を主に説明する。
情報処理装置30が実行するステップS300,S310は、ステップS100,S110と同じであり、印刷管理サーバー20が実行するステップS400,S410は、ステップS200,S210と同じである。ただし図3の説明においては、情報処理装置30を操作するユーザーは、ユーザーB1であると仮定し、ステップS300で入力するユーザー情報は、ユーザーB1のユーザーID“B1”およびドメイン名“LDAP”であるとする。
FIG. 3 is a flowchart executed by the print management server 20 and one information processing apparatus 30 (for example, the information processing apparatus 30B) similar to FIG. This is shown together with a flowchart executed by. In the following, with respect to FIG. 3, differences from FIG. 2 will be mainly described.
Steps S300 and S310 executed by the information processing apparatus 30 are the same as steps S100 and S110, and steps S400 and S410 executed by the print management server 20 are the same as steps S200 and S210. However, in the description of FIG. 3, it is assumed that the user who operates the information processing apparatus 30 is the user B1, and the user information input in step S300 is the user ID “B1” and the domain name “LDAP” of the user B1. Suppose there is.

印刷管理サーバー20は、情報処理装置30から受けたプリンタードライバー21のダウンロードの要求が個人用ドライバー要求であった場合(ステップS410)、プリンタードライバー21にステップS400で取得したユーザー情報を設定することにより、プリンタードライバー21と当該ユーザー情報とを含んだパッケージファイルを生成する(ステップS420)。印刷管理サーバー20は、プリンタードライバー21のダウンロードの要求を受けたとき、その要求が個人用ドライバー要求であるか共有ドライバー要求であるかを判断している(ステップS210,S410および後述のステップS610)。ただし、印刷管理サーバー20は、取得したユーザー情報に含まれるドメイン名が前記特定のサーバー(LDAPサーバー50)を示すものであれば、取得したユーザー情報に含まれるユーザーIDおよびドメイン名のうち、ドメイン名をプリンタードライバー21に設定する。つまり、ステップS420では、プリンタードライバー21に設定するユーザー情報のうちユーザーIDは未設定の状態とする。
ステップS320,S330は、ステップS120,S130と同じであり、ステップS430は、ステップS230と同じである。
以上のステップS300〜S330,S400〜S430の処理により、情報処理装置30へのプリンタードライバー21(ユーザーB1が個人で使用するためのプリンタードライバー21)のインストールが完了したことになる。
When the request for downloading the printer driver 21 received from the information processing apparatus 30 is a personal driver request (step S410), the print management server 20 sets the user information acquired in step S400 in the printer driver 21. Then, a package file including the printer driver 21 and the user information is generated (step S420). When the print management server 20 receives a request for downloading the printer driver 21, the print management server 20 determines whether the request is a personal driver request or a shared driver request (steps S210 and S410 and step S610 described later). . However, if the domain name included in the acquired user information indicates the specific server (LDAP server 50), the print management server 20 determines the domain among the user ID and domain name included in the acquired user information. Set the name to the printer driver 21. That is, in step S420, the user ID of the user information set in the printer driver 21 is not set.
Steps S320 and S330 are the same as steps S120 and S130, and step S430 is the same as step S230.
Through the processes in steps S300 to S330 and S400 to S430, the installation of the printer driver 21 (printer driver 21 for personal use by the user B1) in the information processing apparatus 30 is completed.

情報処理装置30は、インストールされたプリンタードライバー21の機能により印刷対象ファイルを印刷するための印刷データを生成する(ステップS340)。ただし、ステップS330でインストールしたプリンタードライバー21においては、ユーザー情報のうちユーザーIDは未設定の状態である。そのためステップS340では、情報処理装置30は、当該生成した印刷データへ、前記設定にかかるユーザー情報つまりインストールしたプリンタードライバー21に設定されているドメイン名(ユーザーB1のドメイン名“LDAP”)と、自ら取得したユーザーIDとを含ませる。   The information processing apparatus 30 generates print data for printing the print target file by the function of the installed printer driver 21 (step S340). However, in the printer driver 21 installed in step S330, the user ID is not set in the user information. Therefore, in step S340, the information processing apparatus 30 adds to the generated print data the user information related to the setting, that is, the domain name set in the installed printer driver 21 (the domain name “LDAP” of the user B1), and itself. The acquired user ID is included.

ユーザーは、情報処理装置30を使用するためには、当然に情報処理装置30を起動させることになるが、当該起動の際、情報処理装置30が搭載するOS(例えば、Windows(登録商標))を立ち上げるためのログインIDを情報処理装置30へ入力する。本実施形態では、上述したLDAPサーバー50の役割を前提としたとき、このようなユーザーが情報処理装置30を起動するために入力するログインIDは、LDAPサーバー50のユーザー登録情報51がユーザー毎に登録しているユーザーIDであると想定する。つまり、ドメイン名“LDAP”のユーザー情報を有するユーザーB1が、情報処理装置30を起動するために情報処理装置30へ入力するログインIDは、当該ドメイン名“LDAP”と紐づいてユーザー登録情報51に登録されているユーザーID(ユーザーID“B1”)である。従って、情報処理装置30は、インストールしたプリンタードライバー21に設定されているユーザー情報においてユーザーIDが未設定の状況であっても、必要なユーザーID(ユーザーID“B1”)を、ユーザー(ユーザーB1)が情報処理装置30を起動するために行う入力操作から既に得ていると言える。このように既に得たユーザーIDが、前記自ら取得したユーザーIDに該当する。   In order to use the information processing apparatus 30, the user naturally activates the information processing apparatus 30. At the time of activation, the OS (for example, Windows (registered trademark)) installed in the information processing apparatus 30 is used. Is input to the information processing apparatus 30. In the present embodiment, assuming the role of the LDAP server 50 described above, the login ID that the user inputs to start the information processing apparatus 30 is the user registration information 51 of the LDAP server 50 for each user. Assume that this is a registered user ID. In other words, the login ID that the user B1 having the user information of the domain name “LDAP” inputs to the information processing apparatus 30 to activate the information processing apparatus 30 is associated with the domain name “LDAP” and registered as the user registration information 51. Is the user ID registered in (User ID “B1”). Therefore, the information processing apparatus 30 assigns the necessary user ID (user ID “B1”) to the user (user B1) even if the user ID is not set in the user information set in the installed printer driver 21. ) Has already been obtained from the input operation performed to activate the information processing apparatus 30. The user ID already obtained corresponds to the user ID acquired by the user.

情報処理装置30は、ステップS340で生成した、ユーザー情報(ユーザーIDとドメイン名)を含んだ印刷データを、印刷管理サーバー20へ送信する(ステップS350)。
ステップS440〜S470は、ステップS240〜S270と同じである。これにより、認証印刷が完了する。
なお、印刷管理サーバー20は、ステップS250(図2)やステップS450(図3)においてユーザーの認証に成功しなかった場合は、ステップS240やステップS440で受信した印刷データを破棄し、そのまま前記フローチャートの処理を終了させる。
The information processing apparatus 30 transmits the print data including the user information (user ID and domain name) generated in step S340 to the print management server 20 (step S350).
Steps S440 to S470 are the same as steps S240 to S270. Thereby, the authentication printing is completed.
If the print management server 20 does not succeed in authenticating the user in step S250 (FIG. 2) or step S450 (FIG. 3), the print management server 20 discards the print data received in step S240 or step S440, and directly performs the flowchart. End the process.

このように本実施形態によれば、プリンタードライバー21を管理する印刷管理サーバー20は、情報処理装置30から当該情報処理装置30のユーザーを識別するためのユーザー情報を取得し(ステップS200,400)、情報処理装置30からプリンタードライバー21のダウンロードの要求を受けた場合に(ステップS210,S410)、プリンタードライバー21に前記取得したユーザー情報を設定し(ステップS220,S420)、このユーザー情報を設定したプリンタードライバー21を情報処理装置30にインストールするためのドライバーインストール情報(パッケージファイル)を、情報処理装置30へ送信する(ステップS230,S430)。つまり、プリンタドライバー21(パッケージファイル)が情報処理装置30へダウンロードされることにより、同時に、認証印刷に必要なユーザー情報が情報処理装置30へ提供される。これによりユーザーは、プリンタードライバー21を情報処理装置30にインストールした後や、情報処理装置30においてインストール後のプリンタードライバー21を起動させ印刷データを生成し認証印刷を実行するその都度のタイミング等で、自身のユーザー情報を改めて情報処理装置30へ入力する必要が無くなる。従って、ユーザーの負担が大きく軽減される。   As described above, according to the present embodiment, the print management server 20 that manages the printer driver 21 acquires user information for identifying the user of the information processing apparatus 30 from the information processing apparatus 30 (steps S200 and S400). When the download request for the printer driver 21 is received from the information processing apparatus 30 (steps S210 and S410), the acquired user information is set in the printer driver 21 (steps S220 and S420), and the user information is set. Driver installation information (package file) for installing the printer driver 21 in the information processing apparatus 30 is transmitted to the information processing apparatus 30 (steps S230 and S430). That is, when the printer driver 21 (package file) is downloaded to the information processing apparatus 30, user information necessary for authentication printing is provided to the information processing apparatus 30 at the same time. As a result, the user installs the printer driver 21 in the information processing apparatus 30, or activates the installed printer driver 21 in the information processing apparatus 30 to generate print data and execute authenticated printing. There is no need to input the user information to the information processing apparatus 30 again. Therefore, the burden on the user is greatly reduced.

また本実施形態によれば、情報処理装置30は、ユーザーを識別するためのユーザー情報を、プリンタードライバー21を管理する印刷管理サーバー20へ提供し(ステップS100,S300)、印刷管理サーバー20へプリンタードライバー21のダウンロードを要求し(ステップS110,S310)、要求に応じて印刷管理サーバー20から送信された、ユーザー情報が設定されたプリンタードライバー21をインストールするためのドライバーインストール情報(パッケージファイル)を受信し(ステップS120,S320)、受信したドライバーインストール情報に基づいて、前記ユーザー情報を設定したプリンタードライバー21をインストールする(ステップS130,S330)。次に、インストールしたプリンタードライバー21の機能により生成した印刷データへ前記設定にかかるユーザー情報を含ませ(ステップS140,S340)、ユーザー情報を含んだ印刷データを印刷管理サーバー20へ送信する(ステップS150,S350)。つまり、プリンタードライバー21をインストールした情報処理装置30は、その後、印刷データを生成する際に自動的にユーザー情報を印刷データに含めて印刷管理サーバー20へ送信する。そのため、ユーザーは、プリンタードライバー21に印刷データを生成させる度にユーザー情報を入力していた煩雑さから解放される。   Further, according to the present embodiment, the information processing apparatus 30 provides user information for identifying the user to the print management server 20 that manages the printer driver 21 (steps S100 and S300), and the printer to the print management server 20 Requests downloading of the driver 21 (steps S110 and S310), and receives driver installation information (package file) for installing the printer driver 21 set with user information transmitted from the print management server 20 in response to the request. Then, based on the received driver installation information, the printer driver 21 in which the user information is set is installed (steps S130 and S330). Next, the user information related to the setting is included in the print data generated by the function of the installed printer driver 21 (steps S140 and S340), and the print data including the user information is transmitted to the print management server 20 (step S150). , S350). In other words, the information processing apparatus 30 that has installed the printer driver 21 automatically includes user information in the print data and transmits it to the print management server 20 when generating print data. Therefore, the user is freed from the trouble of inputting user information every time the printer driver 21 generates print data.

また本実施形態によれば、印刷管理サーバー20は、プリンタードライバー21をインストールした情報処理装置30から、プリンタードライバー21の機能により生成した印刷データであってユーザー情報を含んだ印刷データを受信し(ステップS240,S440)、受信した印刷データに含まれるユーザー情報に基づいてユーザーを認証する(ステップS250,S450)。この認証の結果に基づいて印刷データの送信先とするプリンター40を特定し(ステップS260,S460)、特定したプリンター40へ印刷データを送信して当該プリンター40に当該印刷データに基づく印刷を実行させる(ステップS270,S470)。これにより、ユーザーがユーザー情報を上述したような各タイミングで情報処理装置30へ入力せずとも、認証印刷が的確に実行される。   According to this embodiment, the print management server 20 receives print data including user information, which is print data generated by the function of the printer driver 21, from the information processing apparatus 30 in which the printer driver 21 is installed ( In steps S240 and S440, the user is authenticated based on the user information included in the received print data (steps S250 and S450). Based on the authentication result, the printer 40 that is the transmission destination of the print data is specified (steps S260 and S460), the print data is transmitted to the specified printer 40, and the printer 40 executes printing based on the print data. (Steps S270 and S470). Accordingly, the authentication printing is accurately executed without the user inputting the user information to the information processing apparatus 30 at each timing as described above.

また本実施形態によれば、印刷管理サーバー20は、情報処理装置30からユーザー情報として、ユーザー毎に付与されたユーザーIDと、当該ユーザーIDを登録しているサーバーを識別するドメイン名と、を少なくとも取得する(ステップS200,S400)。かかる構成によれば、前記認証がユーザーIDとドメイン名とを少なくとも含む複数の情報の組み合わせにより実施されるため、認証の正確性が増す。   Further, according to the present embodiment, the print management server 20 receives, as user information from the information processing apparatus 30, a user ID assigned to each user, and a domain name that identifies a server that registers the user ID. At least obtained (steps S200 and S400). According to this configuration, since the authentication is performed by a combination of a plurality of pieces of information including at least a user ID and a domain name, the accuracy of authentication increases.

また本実施形態によれば、印刷管理サーバー20は、情報処理装置30からプリンタードライバー21のダウンロードの要求を受けた場合に(ステップS210,S410)、ユーザー情報に含まれるドメイン名が印刷管理サーバー20を示すものであれば、ユーザー情報に含まれるユーザーIDおよびドメイン名をプリンタードライバーに設定し(ステップS220)、ユーザー情報に含まれるドメイン名が印刷管理サーバー20ではない特定のサーバー(例えばLDAPサーバー50)を示すものであれば、ユーザー情報に含まれるドメイン名をプリンタードライバー21に設定する(ステップS420)。このような構成によれば、取得したユーザー情報に含まれるドメイン名の違いに応じて、情報処理装置30へプリンタードライバー21と共に提供するユーザー情報の構成(ユーザーIDおよびドメイン名か、ドメイン名のみか)を変えるという柔軟な運用を行うことができる。例えば、情報処理装置30を使用するためにユーザーが必ず情報処理装置30へ入力するログインIDがほぼ確実に、前記認証に用いるユーザーIDでもあると推定できる場合(前記の例で言えば、ユーザー情報に含まれるドメイン名が“LDAP”である場合)は、情報処理装置30へプリンタードライバー21と共に提供するユーザー情報の構成からユーザーIDを省きドメイン名のみとすることができる。   Further, according to the present embodiment, when the print management server 20 receives a request for downloading the printer driver 21 from the information processing apparatus 30 (steps S210 and S410), the domain name included in the user information is the print management server 20. The user ID and the domain name included in the user information are set in the printer driver (step S220), and a specific server (for example, the LDAP server 50) whose domain name is not the print management server 20 is set. ), The domain name included in the user information is set in the printer driver 21 (step S420). According to such a configuration, the configuration of the user information provided to the information processing apparatus 30 together with the printer driver 21 according to the difference in the domain name included in the acquired user information (whether the user ID and the domain name or only the domain name) ) Can be operated flexibly. For example, when a login ID that a user always inputs to the information processing apparatus 30 in order to use the information processing apparatus 30 can be almost certainly estimated to be a user ID used for the authentication (in the above example, the user information In the case where the domain name included in the URL is “LDAP”), the user ID can be omitted from the configuration of the user information provided to the information processing apparatus 30 together with the printer driver 21, and only the domain name can be obtained.

図4は、システム10において実行される処理であって図2,3とは異なる例を、印刷管理サーバー20が実行するフローチャートと情報処理装置が実行するフローチャートとを併記することにより示している。以下、図4に関しては、図2,3と異なる点を主に説明する。
情報処理装置30が実行するステップS500,S510は、ステップS100,S110と基本的に同じであり、印刷管理サーバー20が実行するステップS600,S610は、ステップS200,S210と基本的に同じである。ただし図4の説明においては、情報処理装置30を操作するユーザーは、ユーザーC1であると仮定し、ステップS510では、ユーザーC1は、情報処理装置30Cを操作して共有ドライバー要求をしたとする。
FIG. 4 shows an example of processing executed in the system 10 that is different from those shown in FIGS. 2 and 3, by combining a flowchart executed by the print management server 20 and a flowchart executed by the information processing apparatus. In the following, with respect to FIG. 4, differences from FIGS.
Steps S500 and S510 executed by the information processing apparatus 30 are basically the same as steps S100 and S110, and steps S600 and S610 executed by the print management server 20 are basically the same as steps S200 and S210. However, in the description of FIG. 4, it is assumed that the user who operates the information processing apparatus 30 is the user C1, and in step S510, the user C1 operates the information processing apparatus 30C and makes a shared driver request.

これまで説明した図2は、ユーザーA1が、自身が使用する情報処理装置30(30A)にプリンタードライバー21をダウンロードして、当該プリンタードライバー21を自身が使用する場合を想定した処理である。同様に、これまで説明した図3は、ユーザーB1が、自身が使用する情報処理装置30(30B)にプリンタードライバー21をダウンロードして、当該プリンタードライバー21を自身が使用することを想定した処理である。一方、情報処理装置30(30C)を操作して共有ドライバー要求を行うユーザーC1は、プリンタードライバー21を複数のユーザーで共有することを前提にプリンタードライバー21のダウンロードを要求する。   FIG. 2 described so far is a process assuming that the user A1 downloads the printer driver 21 to the information processing apparatus 30 (30A) used by the user A1 and uses the printer driver 21 himself. Similarly, FIG. 3 described so far is a process assuming that the user B1 downloads the printer driver 21 to the information processing apparatus 30 (30B) used by the user B1 and uses the printer driver 21 by himself / herself. is there. On the other hand, the user C1 who requests the shared driver by operating the information processing apparatus 30 (30C) requests download of the printer driver 21 on the assumption that the printer driver 21 is shared by a plurality of users.

印刷管理サーバー20は、情報処理装置30から受けたプリンタードライバー21のダウンロードの要求が共有ドライバー要求であるか否か判断し、共有ドライバー要求である場合(ステップS610)、ステップS600で取得したユーザー情報を設定しないパッケージファイルを生成する(ステップS620)。ユーザー情報を設定しないパッケージファイルとは、基本的にはインストールされたときにプリンタードライバー21を実現させるプログラムファイルそのものである(ただし、情報を適宜圧縮等して生成したファイルであってもよい)。従って、ステップS620は実質的に何もしていないと解釈してもよい。   The print management server 20 determines whether or not the request for downloading the printer driver 21 received from the information processing apparatus 30 is a shared driver request. If the request is a shared driver request (step S610), the user information acquired in step S600. A package file without setting is generated (step S620). A package file in which user information is not set is basically a program file that realizes the printer driver 21 when installed (however, it may be a file generated by appropriately compressing information). Therefore, step S620 may be interpreted as substantially nothing.

このようにステップS620ではユーザー情報がプリンタードライバー21に設定されないことを考慮すると、ステップS500,S600の処理は必須ではないとも言える。つまり、ドライバーDL用ページへのアクセスを限られたユーザーに許可するシステム上の都合から、これまで説明した通りユーザー情報の入力(ステップS500)が必要な構成としてもよいし、逆に、共有ドライバー要求を行うユーザーに対してはユーザー情報の入力を求めないという構成としてもよい。   As described above, considering that the user information is not set in the printer driver 21 in step S620, it can be said that the processes in steps S500 and S600 are not essential. That is, for the convenience of the system that allows a limited user to access the driver DL page, it may be configured to require user information input (step S500) as described above. A configuration may be adopted in which the requesting user is not requested to input user information.

ステップS520,S530は、ステップS120,S130と基本的に同じであり、ステップS630は、ステップS230と基本的に同じである。ただし、情報処理装置30は、プリンタードライバー21のダウンロード先として、自身以外を指定してもよい。例えば、情報処理装置30Cは、プリンタードライバー21のダウンロード先として自身(情報処理装置30C)を指定したり、ネットワークNWに接続したあるサーバー(共有プリントサーバー60)を指定したりする。   Steps S520 and S530 are basically the same as steps S120 and S130, and step S630 is basically the same as step S230. However, the information processing apparatus 30 may specify other than itself as the download destination of the printer driver 21. For example, the information processing apparatus 30C designates itself (information processing apparatus 30C) as the download destination of the printer driver 21, or designates a server (shared print server 60) connected to the network NW.

情報処理装置30が、共有ドライバー要求(ステップS510)に伴って、ダウンロード先を自身に指定した場合は、印刷管理サーバー20は、当該指定にかかる情報処理装置30へパッケージファイルを送信し(ステップS630)、パッケージファイルを受信(ステップS520)した情報処理装置30は、当該受信したパッケージファイルに基づいてプリンタードライバー21を自身へインストールする(ステップS530)。一方、情報処理装置30が、共有ドライバー要求(ステップS510)に伴って、ダウンロード先を共有プリントサーバー60に指定した場合は、印刷管理サーバー20は、当該指定にかかる共有プリントサーバー60へパッケージファイルを送信し(ステップS630)、パッケージファイルを受信(ステップS520)した共有プリントサーバー60は、当該受信したパッケージファイルに基づいてプリンタードライバー21を自身へインストールする(ステップS530)。   When the information processing apparatus 30 designates the download destination as the shared driver request (step S510), the print management server 20 transmits the package file to the information processing apparatus 30 related to the designation (step S630). The information processing apparatus 30 that has received the package file (step S520) installs the printer driver 21 to itself based on the received package file (step S530). On the other hand, when the information processing apparatus 30 designates the download destination as the shared print server 60 in response to the shared driver request (step S510), the print management server 20 sends the package file to the shared print server 60 according to the designation. The shared print server 60 that has transmitted (step S630) and received the package file (step S520) installs the printer driver 21 to itself based on the received package file (step S530).

なお、共有プリントサーバー60も、情報処理装置の一種と考えられる。また、情報処理装置30Cと共有プリントサーバー60との組み合わせ(一種のシステム)を1つの情報処理装置として捉えれば、情報処理装置30Cがプリンタードライバー21のダウンロードを印刷管理サーバー20に要求し、当該要求に応じてプリンタードライバー21(パッケージファイル)が共有プリントサーバー60へ送信され、共有プリントサーバー60がプリンタードライバー21をインストールするといった流れも、本発明の構成に矛盾しない。以上のステップS500〜S530,S600〜S630の処理により、情報処理装置へのプリンタードライバー21のインストールが完了したことになる。   The shared print server 60 is also considered as a kind of information processing apparatus. If a combination (a kind of system) of the information processing apparatus 30C and the shared print server 60 is regarded as one information processing apparatus, the information processing apparatus 30C requests the print management server 20 to download the printer driver 21, and the request Accordingly, the flow in which the printer driver 21 (package file) is transmitted to the shared print server 60 and the shared print server 60 installs the printer driver 21 is consistent with the configuration of the present invention. Through the processes in steps S500 to S530 and S600 to S630, the installation of the printer driver 21 in the information processing apparatus is completed.

図4に関して、以下では、プリンタードライバー21をインストールした情報処理装置は共有プリントサーバー60であると仮定して説明を続ける。また、共有プリントサーバー60にインストールされたプリンタードライバー21は、ユーザーA1が操作する情報処理装置30Aや、ユーザーB1が操作する情報処理装置30Bや、ユーザーC1が操作する情報処理装置30C等によって共用されることを想定する。ただしこの場合、図2や図3の説明と異なり、ユーザーA1が操作する情報処理装置30Aや、ユーザーB1が操作する情報処理装置30Bには、プリンタードライバー21はインストールされていないとする。   With reference to FIG. 4, the description will be continued below assuming that the information processing apparatus in which the printer driver 21 is installed is the shared print server 60. The printer driver 21 installed in the shared print server 60 is shared by the information processing apparatus 30A operated by the user A1, the information processing apparatus 30B operated by the user B1, the information processing apparatus 30C operated by the user C1, and the like. Assuming that However, in this case, unlike the description of FIG. 2 and FIG. 3, it is assumed that the printer driver 21 is not installed in the information processing apparatus 30A operated by the user A1 or the information processing apparatus 30B operated by the user B1.

プリンタードライバー21を共用しようとする情報処理装置30(例えば、ユーザーC1が操作する情報処理装置30C)は、情報処理装置30内のアプリケーションソフトが生成した印刷対象ファイルについて印刷実行の指示をユーザーから受けた場合、ネットワークNWを通じて共有プリントサーバー60にアクセスする。そして、共有プリントサーバー60に印刷対象ファイルを送信するとともに、共有プリントサーバー60にプリンタードライバー21の起動を要求する。これにより、情報処理装置(共有プリントサーバー60)は、インストールされたプリンタードライバー21の機能により、当該送信された印刷対象ファイルを印刷するための印刷データを生成する(ステップS540)。   The information processing apparatus 30 (for example, the information processing apparatus 30C operated by the user C1) that wants to share the printer driver 21 receives an instruction from the user to execute printing on the print target file generated by the application software in the information processing apparatus 30. The shared print server 60 is accessed through the network NW. Then, the file to be printed is transmitted to the shared print server 60 and the shared print server 60 is requested to start the printer driver 21. Accordingly, the information processing apparatus (shared print server 60) generates print data for printing the transmitted print target file by using the function of the installed printer driver 21 (step S540).

ただし、ステップS530でインストールしたプリンタードライバー21は、ユーザー情報(ユーザーIDおよびドメイン名)が未設定の状態である。そこでステップS540では、情報処理装置(共有プリントサーバー60)は、生成した印刷データに、自ら取得したユーザー情報(ユーザーID)を含ませる。図3に関連して説明したように、ユーザーは、情報処理装置30を使用するために情報処理装置30を起動させる際、情報処理装置30が搭載するOSを立ち上げるためのログインIDを情報処理装置30へ入力している。従って、情報処理装置(共有プリントサーバー60)は、前記印刷対象ファイルの送信とプリンタードライバー21の起動の要求とをした情報処理装置30(例えば、ユーザーC1が操作する情報処理装置30C)から、このようなログインID(ユーザーC1のログインID)を取得し、当該取得したログインIDをユーザーIDとして、前記生成した印刷データに含ませる。
情報処理装置(共有プリントサーバー60)は、ステップS540で生成した、ユーザー情報(ユーザーID)を含んだ印刷データを、印刷管理サーバー20へ送信する(ステップS550)。
However, the printer driver 21 installed in step S530 is in a state where user information (user ID and domain name) is not set. In step S540, the information processing apparatus (shared print server 60) includes the user information (user ID) acquired by itself in the generated print data. As described with reference to FIG. 3, when the user activates the information processing apparatus 30 to use the information processing apparatus 30, the user processes the login ID for starting up the OS installed in the information processing apparatus 30. Input to the device 30. Therefore, the information processing apparatus (shared print server 60) receives the information from the information processing apparatus 30 (for example, the information processing apparatus 30C operated by the user C1) that has transmitted the print target file and requested to start the printer driver 21. Such a login ID (login ID of the user C1) is acquired, and the acquired login ID is included in the generated print data as a user ID.
The information processing apparatus (shared print server 60) transmits the print data including the user information (user ID) generated in step S540 to the print management server 20 (step S550).

印刷管理サーバー20は、情報処理装置(共有プリントサーバー60)から、このようなユーザー情報を含んだ印刷データを受信する(ステップS640)。次に、印刷管理サーバー20は、受信した印刷データに含まれるユーザー情報(ユーザーID)に基づいて、ユーザー登録情報22を参照してユーザーを認証する(ステップS652)。このとき、受信した印刷データに含まれるユーザーIDと一致するユーザーIDが、ユーザー登録情報22に在るか否か判定し、当該一致するユーザーIDが存在する場合に、当該受信した印刷データに含まれるユーザーIDが示すユーザー、つまり当該ユーザーIDとドメイン名“Local”の組み合わせ(ユーザー情報)で特定されるユーザーを認証する(認証成功)。このユーザー登録情報22を参照した認証に成功した場合(ステップS654において“Yes”)、印刷管理サーバー20は、ステップS660へ進む。   The print management server 20 receives print data including such user information from the information processing apparatus (shared print server 60) (step S640). Next, the print management server 20 authenticates the user with reference to the user registration information 22 based on the user information (user ID) included in the received print data (step S652). At this time, it is determined whether or not a user ID that matches the user ID included in the received print data is present in the user registration information 22, and if there is a matching user ID, the user ID is included in the received print data. The user indicated by the user ID, that is, the user specified by the combination (user information) of the user ID and the domain name “Local” is authenticated (successful authentication). If the authentication referring to the user registration information 22 is successful (“Yes” in step S654), the print management server 20 proceeds to step S660.

一方、ユーザー登録情報22を参照した認証に成功しなかった場合(ステップS654において“No”)、印刷管理サーバー20は、ステップS656へ進む。ステップS656では、印刷管理サーバー20は、前記受信した印刷データに含まれるユーザー情報(ユーザーID)に基づいて、ユーザー登録情報51を参照してユーザーを認証する。つまり、前記受信した印刷データに含まれるユーザーIDと一致するユーザーIDが、ユーザー登録情報51に在るか否か判定し、当該一致するユーザーIDが存在する場合に、当該受信した印刷データに含まれるユーザーIDが示すユーザー、つまり当該ユーザーIDとドメイン名“LDAP”の組み合わせ(ユーザー情報)で特定されるユーザーを認証する(認証成功)。印刷管理サーバー20は、ステップS652,S656のいずれにおいても、認証成功としたユーザーにかかるユーザー情報と、ステップS640で受信した印刷データとを紐づけて保存しておく。   On the other hand, if the authentication referring to the user registration information 22 has not succeeded (“No” in step S654), the print management server 20 proceeds to step S656. In step S656, the print management server 20 authenticates the user with reference to the user registration information 51 based on the user information (user ID) included in the received print data. That is, it is determined whether or not a user ID that matches the user ID included in the received print data is present in the user registration information 51, and if there is such a matching user ID, it is included in the received print data. The user specified by the user ID, that is, the user specified by the combination (user information) of the user ID and the domain name “LDAP” is authenticated (successful authentication). In both steps S652 and S656, the print management server 20 associates and saves the user information related to the user who has succeeded in authentication and the print data received in step S640.

印刷管理サーバー20は、ステップS652,S656のいずれかの認証の結果(認証成功)に基づいて印刷データの送信先とするプリンター40を特定する(ステップS660)。そして、当該特定したプリンター40へ印刷データを送信する(ステップS670)。ステップS660,S670は、ステップS260,S270と同じである。   The print management server 20 specifies the printer 40 that is the transmission destination of the print data based on the authentication result (authentication success) in either of steps S652 and S656 (step S660). Then, the print data is transmitted to the specified printer 40 (step S670). Steps S660 and S670 are the same as steps S260 and S270.

ここで、ユーザーA1が操作する情報処理装置30Aが、情報処理装置(共有プリントサーバー60)に印刷対象ファイルを送信し、プリンタードライバー21の起動を要求し、その結果、ユーザーA1のログインID(=ユーザーID“A1”)を含んだ印刷データが生成された(ステップS540)と仮定する。この場合、印刷管理サーバー20は、ステップS652において、印刷データに含まれるユーザーID“A1”がユーザー登録情報22に存在することを認識する。そのため、ユーザーID“A1”とドメイン名“Local”の組み合わせ(ユーザー情報)で特定されるユーザーの存在を認証する。
また、ユーザーB1が操作する情報処理装置30Bが、情報処理装置(共有プリントサーバー60)に印刷対象ファイルを送信し、プリンタードライバー21の起動を要求し、その結果、ユーザーB1のログインID(=ユーザーID“B1”)を含んだ印刷データが生成された(ステップS540)と仮定する。この場合、印刷管理サーバー20は、ステップS656において、印刷データに含まれるユーザーID“B1”がユーザー登録情報51に存在することを認識する。そのため、ユーザーID“B1”とドメイン名“LDAP”の組み合わせ(ユーザー情報)で特定されるユーザーの存在を認証する。
Here, the information processing apparatus 30A operated by the user A1 transmits a file to be printed to the information processing apparatus (shared print server 60), requests the activation of the printer driver 21, and as a result, the login ID (= Assume that print data including the user ID “A1”) has been generated (step S540). In this case, the print management server 20 recognizes that the user ID “A1” included in the print data exists in the user registration information 22 in step S652. Therefore, the existence of the user specified by the combination (user information) of the user ID “A1” and the domain name “Local” is authenticated.
In addition, the information processing apparatus 30B operated by the user B1 transmits a file to be printed to the information processing apparatus (shared print server 60) and requests activation of the printer driver 21, and as a result, the login ID of the user B1 (= user Assume that print data including ID “B1”) has been generated (step S540). In this case, the print management server 20 recognizes that the user ID “B1” included in the print data exists in the user registration information 51 in step S656. Therefore, the existence of the user specified by the combination (user information) of the user ID “B1” and the domain name “LDAP” is authenticated.

また、ユーザーC1が操作する情報処理装置30Cが、情報処理装置(共有プリントサーバー60)に印刷対象ファイルを送信し、プリンタードライバー21の起動を要求し、その結果、ユーザーC1のログインID(=ユーザーID“C1”)を含んだ印刷データが生成された(ステップS540)と仮定する。ユーザーID“C1”は、ユーザー登録情報22とユーザー登録情報51のいずれにも存在する。しかし印刷管理サーバー20は、ユーザー登録情報51よりもユーザー登録情報22を優先して先に参照する。そのため、ステップS652において、印刷データに含まれるユーザーID“C1”がユーザー登録情報22に存在することを認識し、ユーザーID“C1”とドメイン名“Local”の組み合わせ(ユーザー情報)で特定されるユーザーの存在を認証する。
なお、印刷管理サーバー20は、ステップS656においてユーザーの認証に成功しなかった場合は、ステップS640で受信した印刷データを破棄し、そのまま前記フローチャートの処理を終了させる。
In addition, the information processing apparatus 30C operated by the user C1 transmits a file to be printed to the information processing apparatus (shared print server 60), requests activation of the printer driver 21, and as a result, the login ID of the user C1 (= user Assume that print data including ID “C1”) has been generated (step S540). The user ID “C1” exists in both the user registration information 22 and the user registration information 51. However, the print management server 20 refers to the user registration information 22 in preference to the user registration information 51 first. Therefore, in step S652, it is recognized that the user ID “C1” included in the print data exists in the user registration information 22, and is specified by a combination (user information) of the user ID “C1” and the domain name “Local”. Authenticate the presence of a user.
If the print management server 20 does not succeed in authenticating the user in step S656, the print management server 20 discards the print data received in step S640 and ends the process of the flowchart as it is.

このように本実施形態によれば、印刷管理サーバー20は、情報処理装置から、複数のユーザーが共有するためのプリンタードライバー21のダウンロードの要求である共有ドライバー要求を受けた場合には(ステップS610)、プリンタードライバー21にユーザー情報を設定することなく、プリンタードライバー21をインストールするためのドライバーインストール情報(パッケージファイル)を情報処理装置に送信する(ステップS620,S630)。そして、共有ドライバー要求に応じて送信されたドライバーインストール情報(パッケージファイル)のプリンタードライバー21をインストールした情報処理装置(例えば、共有プリントサーバー60)から、プリンタードライバー21の機能により生成した印刷データであって情報処理装置(共有プリントサーバー60)が取得したユーザー情報を含んだ印刷データを受信する(ステップS640)。つまり、複数のユーザーが共有するためにプリンタードライバー21を情報処理装置へダウンロードするという例外的(図2,3のケースに対して例外的)な場面においては、情報処理装置が前記ダウンロードによってではなく自ら取得するユーザー情報を含んだ印刷データを印刷管理サーバー20が受信する、という柔軟な運用を行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, the print management server 20 receives a shared driver request, which is a request for downloading the printer driver 21 to be shared by a plurality of users, from the information processing apparatus (step S610). ), Without setting user information in the printer driver 21, driver installation information (package file) for installing the printer driver 21 is transmitted to the information processing apparatus (steps S620 and S630). The print data generated by the function of the printer driver 21 from the information processing apparatus (for example, the shared print server 60) in which the printer driver 21 of the driver installation information (package file) transmitted in response to the shared driver request is installed. The print data including the user information acquired by the information processing apparatus (shared print server 60) is received (step S640). That is, in an exceptional situation where the printer driver 21 is downloaded to the information processing apparatus for sharing by a plurality of users (exceptional to the cases of FIGS. 2 and 3), the information processing apparatus is not based on the download. It is possible to perform a flexible operation in which the print management server 20 receives print data including user information acquired by itself.

また本実施形態によれば、印刷管理サーバー20は、受信した印刷データに含まれているユーザー情報に、ユーザーIDとドメイン名とのうちドメイン名が含まれていない場合(つまり、ステップS640で印刷データを受信した場合)、印刷データに含まれているユーザーIDと、印刷管理サーバー20が登録しているユーザーID(ユーザー登録情報22に登録されているユーザーID)とに基づいてユーザーを認証する(ステップS652)。当該認証の結果、認証に成功しなかった場合(ステップS654において“No”)、印刷データに含まれているユーザーIDと、特定のサーバーが登録しているユーザーID(例えば、LDAPサーバー50のユーザー登録情報51に登録されているユーザーID)とに基づいてユーザーを認証する(ステップS656)。つまり、印刷データに含まれているユーザー情報にドメイン名が含まれていない場合に、印刷管理サーバー20が登録するユーザー登録情報22を優先的に参照して前記認証を行うことができる。これにより、例えば、認証印刷をするためにユーザーIDを印刷管理サーバー20(ユーザー登録情報22)だけに登録しているユーザーが居る場合に、そのようなユーザーの認証を効率化することができる。   Further, according to the present embodiment, the print management server 20 prints when the user information included in the received print data does not include the domain name of the user ID and the domain name (that is, prints in step S640). When the data is received), the user is authenticated based on the user ID included in the print data and the user ID registered in the print management server 20 (the user ID registered in the user registration information 22). (Step S652). As a result of the authentication, if the authentication is not successful (“No” in step S654), the user ID included in the print data and the user ID registered by the specific server (for example, the user of the LDAP server 50) The user is authenticated based on the user ID registered in the registration information 51 (step S656). That is, when the user information included in the print data does not include a domain name, the authentication can be performed by preferentially referring to the user registration information 22 registered by the print management server 20. Thereby, for example, when there is a user who registers a user ID only in the print management server 20 (user registration information 22) for authentication printing, the authentication of such a user can be made efficient.

なお、共有プリントサーバー60にインストールされたプリンタードライバー21を共有するユーザー(例えば、ユーザーA1,B1,C1…)は、生成された印刷データにユーザー情報の一種としてドメイン名“LDAP”を含めるように、共有プリントサーバー60を設定してもよい。このような設定がされた共有プリントサーバー60からは、何等かのユーザーIDとドメイン名“LDAP”がユーザー情報として含まれた印刷データが印刷管理サーバー20へ送信される(ステップS540,S550)。したがって、印刷管理サーバー20は、このようなユーザー情報に基づき、ユーザー登録情報51を参照してユーザーの認証を実行することとなる。   A user who shares the printer driver 21 installed in the shared print server 60 (for example, users A1, B1, C1,...) Includes the domain name “LDAP” as a kind of user information in the generated print data. The shared print server 60 may be set. From the shared print server 60 set as described above, print data including some user ID and domain name “LDAP” as user information is transmitted to the print management server 20 (steps S540 and S550). Therefore, the print management server 20 refers to the user registration information 51 based on such user information and executes user authentication.

10…システム、20…印刷管理サーバー、21…プリンタードライバー、22…ユーザー登録情報、30,30A,30B,30C…情報処理装置、40…プリンター、50…LDAPサーバー、51…ユーザー登録情報、60…共有プリントサーバー、P…プログラム DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... System, 20 ... Print management server, 21 ... Printer driver, 22 ... User registration information, 30, 30A, 30B, 30C ... Information processing apparatus, 40 ... Printer, 50 ... LDAP server, 51 ... User registration information, 60 ... Shared print server, P ... Program

Claims (9)

プリンタードライバーを管理する印刷管理サーバーであって、
情報処理装置から当該情報処理装置のユーザーを識別するためのユーザー情報を取得するユーザー情報取得部と、
前記情報処理装置から前記プリンタードライバーのダウンロードの要求を受けた場合に、前記ユーザー情報を設定したプリンタードライバーを前記情報処理装置にインストールするためのドライバーインストール情報を前記情報処理装置へ送信するドライバーインストール情報送信部と、を備えることを特徴とする印刷管理サーバー。
A print management server that manages printer drivers,
A user information acquisition unit that acquires user information for identifying a user of the information processing apparatus from the information processing apparatus;
Driver installation information for transmitting, to the information processing apparatus, driver installation information for installing the printer driver in which the user information is set in the information processing apparatus when a request for downloading the printer driver is received from the information processing apparatus. A print management server comprising: a transmission unit;
前記送信された前記ドライバーインストール情報のプリンタードライバーをインストールした前記情報処理装置から、当該インストールしたプリンタードライバーの機能により生成した印刷データであって前記設定にかかるユーザー情報を含んだ印刷データを受信する印刷データ受信部と、
前記受信した印刷データに含まれるユーザー情報に基づいてユーザーを認証する認証部と、
前記認証の結果に基づいて前記印刷データの送信先とするプリンターを特定し、当該特定したプリンターへ前記印刷データを送信して当該プリンターに当該印刷データに基づく印刷を実行させる印刷制御部と、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷管理サーバー。
Print receiving print data generated by the function of the installed printer driver and including user information related to the setting from the information processing apparatus that has installed the printer driver of the transmitted driver installation information A data receiver;
An authentication unit for authenticating a user based on user information included in the received print data;
A print control unit that identifies a printer that is the transmission destination of the print data based on the authentication result, and that transmits the print data to the identified printer and causes the printer to execute printing based on the print data; The print management server according to claim 1, further comprising:
前記ユーザー情報取得部は、前記情報処理装置から前記ユーザー情報として、ユーザー毎に付与されたユーザーIDと、当該ユーザーIDを登録しているサーバーを識別するドメイン名と、を少なくとも取得することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷管理サーバー。   The user information acquisition unit acquires at least a user ID assigned to each user as the user information and a domain name for identifying a server that registers the user ID from the information processing apparatus. The print management server according to claim 1 or 2. 前記情報処理装置から前記プリンタードライバーのダウンロードの要求を受けた場合に、前記取得したユーザー情報に含まれるドメイン名が前記印刷管理サーバーを示すものであれば、前記取得したユーザー情報に含まれるユーザーIDおよびドメイン名を前記プリンタードライバーに設定し、前記取得したユーザー情報に含まれるドメイン名が特定のサーバーを示すものであれば、前記取得したユーザー情報に含まれるドメイン名を前記プリンタードライバーに設定する設定部、をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の印刷管理サーバー。   When a request for downloading the printer driver is received from the information processing apparatus, if the domain name included in the acquired user information indicates the print management server, the user ID included in the acquired user information If the domain name included in the acquired user information indicates a specific server, the domain name included in the acquired user information is set in the printer driver. The print management server according to claim 3, further comprising a printing unit. 前記情報処理装置から、複数のユーザーが共有するための前記プリンタードライバーのダウンロードの要求である共有ドライバー要求を受けた場合には、前記プリンタードライバーに前記ユーザー情報を設定することなく、前記プリンタードライバーをインストールするためのドライバーインストール情報を前記情報処理装置へ送信し、
前記共有ドライバー要求に応じて送信された前記ドライバーインストール情報のプリンタードライバーをインストールした前記情報処理装置から、当該インストールしたプリンタードライバーの機能により生成した印刷データであって前記情報処理装置が取得したユーザー情報を含んだ印刷データを受信する、ことを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれかに記載の印刷管理サーバー。
When receiving a shared driver request, which is a request for downloading the printer driver for sharing by a plurality of users, from the information processing apparatus, the printer driver is set without setting the user information in the printer driver. Send driver installation information for installation to the information processing device,
User information acquired by the information processing apparatus that is print data generated by the function of the installed printer driver from the information processing apparatus that has installed the printer driver of the driver installation information transmitted in response to the shared driver request 5. The print management server according to claim 2, wherein the print management server receives print data including a print data.
前記印刷データに含まれているユーザー情報に、ユーザー毎に付与されたユーザーIDと、当該ユーザーIDを登録しているサーバーを識別するドメイン名とのうちドメイン名が含まれていない場合、前記印刷データに含まれているユーザーIDと、前記印刷管理サーバーが登録しているユーザーIDとに基づいてユーザーを認証し、当該認証に成功しなかった場合に、前記印刷データに含まれているユーザーIDと、特定のサーバーが登録しているユーザーIDとに基づいてユーザーを認証する、ことを特徴とする請求項5に記載の印刷管理サーバー。   If the user information included in the print data does not include a domain name among a user ID assigned for each user and a domain name that identifies a server that registers the user ID, the print information If the user is authenticated based on the user ID included in the data and the user ID registered by the print management server, and the authentication is not successful, the user ID included in the print data 6. The print management server according to claim 5, wherein the user is authenticated based on the user ID registered with the specific server. プリンタードライバーを管理する印刷管理サーバーと、情報処理装置とを含むプリンタードライバー管理システムであって、
前記印刷管理サーバーは、前記情報処理装置から当該情報処理装置のユーザーを識別するためのユーザー情報を取得し、前記情報処理装置から前記プリンタードライバーのダウンロードの要求を受けた場合に、前記ユーザー情報を設定したプリンタードライバーを前記情報処理装置にインストールするためのドライバーインストール情報を前記情報処理装置へ送信し、
前記情報処理装置は、前記ドライバーインストール情報に基づいて、前記ユーザー情報を設定したプリンタードライバーのインストールを行う、ことを特徴とするプリンタードライバー管理システム。
A printer driver management system including a print management server that manages a printer driver and an information processing apparatus,
The print management server acquires user information for identifying a user of the information processing apparatus from the information processing apparatus, and receives the user information when receiving a request for downloading the printer driver from the information processing apparatus. Sending driver installation information for installing the set printer driver to the information processing apparatus to the information processing apparatus;
The information processing apparatus installs a printer driver in which the user information is set based on the driver installation information.
プリンタードライバーの管理をコンピューターに実行させるプリンタードライバー管理プログラムであって、
情報処理装置から当該情報処理装置のユーザーを識別するためのユーザー情報を取得し、前記情報処理装置から前記プリンタードライバーのダウンロードの要求を受けた場合に、前記ユーザー情報を設定したプリンタードライバーを前記情報処理装置にインストールするためのドライバーインストール情報を前記情報処理装置へ送信する処理、を実行させることを特徴とするプリンタードライバー管理プログラム。
A printer driver management program that causes a computer to manage printer drivers.
When the user information for identifying the user of the information processing apparatus is acquired from the information processing apparatus and a request for downloading the printer driver is received from the information processing apparatus, the printer driver in which the user information is set is displayed as the information. A printer driver management program for executing a process of transmitting driver installation information for installation in a processing apparatus to the information processing apparatus.
情報処理装置であって、
前記情報処理装置のユーザーを識別するためのユーザー情報を、プリンタードライバーを管理する印刷管理サーバーへ提供し、
前記印刷管理サーバーへ前記プリンタードライバーのダウンロードを要求し、
前記要求に応じて前記印刷管理サーバーから送信された、前記ユーザー情報が設定されたプリンタードライバーをインストールするためのドライバーインストール情報を受信し、
前記受信したドライバーインストール情報に基づいて、前記ユーザー情報を設定したプリンタードライバーをインストールし、
前記インストールしたプリンタードライバーの機能により生成した印刷データへ前記設定にかかるユーザー情報を含ませ、
前記ユーザー情報を含んだ印刷データを前記印刷管理サーバーへ送信する、ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus,
Providing user information for identifying a user of the information processing apparatus to a print management server that manages a printer driver;
Request the print management server to download the printer driver,
Receiving driver installation information sent from the print management server in response to the request for installing a printer driver in which the user information is set;
Based on the received driver installation information, install a printer driver in which the user information is set,
Include user information related to the settings in the print data generated by the function of the installed printer driver,
An information processing apparatus, wherein print data including the user information is transmitted to the print management server.
JP2015193787A 2015-09-30 2015-09-30 Print management server, printer driver management system, printer driver management program, and information processing apparatus Active JP6519431B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015193787A JP6519431B2 (en) 2015-09-30 2015-09-30 Print management server, printer driver management system, printer driver management program, and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015193787A JP6519431B2 (en) 2015-09-30 2015-09-30 Print management server, printer driver management system, printer driver management program, and information processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017068619A true JP2017068619A (en) 2017-04-06
JP6519431B2 JP6519431B2 (en) 2019-05-29

Family

ID=58494880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015193787A Active JP6519431B2 (en) 2015-09-30 2015-09-30 Print management server, printer driver management system, printer driver management program, and information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6519431B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110244921A (en) * 2019-06-24 2019-09-17 武汉精臣智慧标识科技有限公司 Label printing method, device, electronic equipment and system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028577A (en) * 2009-07-27 2011-02-10 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image processing apparatus, image delivery system, and authentication processing method
JP2011170544A (en) * 2010-02-17 2011-09-01 Sharp Corp Software distribution method, installation method, information processing apparatus, and software distribution system
JP2013182563A (en) * 2012-03-05 2013-09-12 Ricoh Co Ltd Data processing device, program and data processing system
JP2013240929A (en) * 2012-05-21 2013-12-05 Canon Inc Printer, method of controlling printer, and program
JP2014142867A (en) * 2013-01-25 2014-08-07 Sharp Corp Server device, image forming system, and image forming method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028577A (en) * 2009-07-27 2011-02-10 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image processing apparatus, image delivery system, and authentication processing method
JP2011170544A (en) * 2010-02-17 2011-09-01 Sharp Corp Software distribution method, installation method, information processing apparatus, and software distribution system
JP2013182563A (en) * 2012-03-05 2013-09-12 Ricoh Co Ltd Data processing device, program and data processing system
JP2013240929A (en) * 2012-05-21 2013-12-05 Canon Inc Printer, method of controlling printer, and program
JP2014142867A (en) * 2013-01-25 2014-08-07 Sharp Corp Server device, image forming system, and image forming method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110244921A (en) * 2019-06-24 2019-09-17 武汉精臣智慧标识科技有限公司 Label printing method, device, electronic equipment and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6519431B2 (en) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167890B2 (en) Printing system, information processing apparatus, print service system, and program
JP6167879B2 (en) Printing system, information processing apparatus, program
JP6369067B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
US8482778B2 (en) Print intermediary server and print intermediary method
US20190050170A1 (en) Communication Device, Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Storing Computer-Readable Instructions for Communication Device, and Method
US9417826B2 (en) Image forming apparatus with status control
CN107203351B (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
CN107728959B (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and storage medium
JP6039603B2 (en) Printer list generation device, mobile terminal, printer list generation method, and computer program
JP2015108950A (en) Printing system, information processing apparatus, program, and image forming apparatus
US10205836B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and client terminal
JP6464950B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP6672596B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2017139013A (en) Printing system, information processing device and program
JP2015133614A (en) Information processing system, information processing device, information processing method, and program
JP2015108951A (en) Printing system, information processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP6519431B2 (en) Print management server, printer driver management system, printer driver management program, and information processing apparatus
US9571677B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6390158B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP5768922B1 (en) Document processing system, program, and document processing apparatus
JP6355395B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
US8395799B2 (en) Printing system, output device, data management system, control method, and program
JP2014160390A (en) Output control device, output system and program
US11893289B1 (en) Printer, non-transitory computer-readable storage medium storing computer-readable instructions for printer, and method implementable by printer
US20230092279A1 (en) Printing system, print server, and printing control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6519431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150