JP2017055916A - Image generation apparatus, image generation method, and program - Google Patents

Image generation apparatus, image generation method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017055916A
JP2017055916A JP2015182240A JP2015182240A JP2017055916A JP 2017055916 A JP2017055916 A JP 2017055916A JP 2015182240 A JP2015182240 A JP 2015182240A JP 2015182240 A JP2015182240 A JP 2015182240A JP 2017055916 A JP2017055916 A JP 2017055916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
fundus
correction
panorama
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015182240A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6750842B2 (en
Inventor
宏佳 田中
Hiroyoshi Tanaka
宏佳 田中
裕之 今村
Hiroyuki Imamura
裕之 今村
賢 恩田
Masaru Onda
賢 恩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015182240A priority Critical patent/JP6750842B2/en
Publication of JP2017055916A publication Critical patent/JP2017055916A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6750842B2 publication Critical patent/JP6750842B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mechanism which, when correcting a panoramic image obtained by splicing a plurality of fundus images together, realizes reduction of the workload of a user performing the correction and improvement of the accuracy of the correction work.SOLUTION: In an image generation apparatus 100 which generates a panoramic image by splicing a plurality of fundus images together, provided are a user interface unit 160 for selecting at least one change target fundus image from among fundus images which constitute or may constitute a panoramic image, a panoramic information correction unit 170 for finding, by calculation, the content of a second change to be performed for at least one side among the selected fundus image and the panoramic image according to the content of a first change specified by a user for the selected fundus image, and panoramic processing unit 120 for generating a new panoramic image based on the content of the second change.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、複数の眼底画像を貼り合わせてパノラマ画像を生成する画像生成装置、当該画像生成装置による画像生成方法、及び、当該画像生成装置における各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムに関するものである。   The present invention relates to an image generation apparatus that generates a panoramic image by pasting together a plurality of fundus images, an image generation method using the image generation apparatus, and a program for causing a computer to function as each unit in the image generation apparatus. is there.

生活習慣病や失明原因の上位を占める疾病の早期診断を目的として、被検眼の眼底部の検査が広く行われている。共焦点レーザー顕微鏡の原理を利用した眼科装置として、走査型レーザー検眼鏡(SLO:Scanning Laser Ophthalmoscope)がある。このSLO装置は、測定光であるレーザーを被検眼の眼底部に対してラスタースキャンを行い、その戻り光の強度から平面画像である眼底画像を高分解能かつ高速に得る装置である。   For the purpose of early diagnosis of lifestyle-related diseases and diseases that occupy the top causes of blindness, examinations of the fundus of the eye to be examined are widely performed. As an ophthalmologic apparatus using the principle of a confocal laser microscope, there is a scanning laser opthalmoscope (SLO). This SLO device is a device that performs a raster scan on the fundus of the subject's eye with laser as measurement light, and obtains a fundus image that is a planar image with high resolution and high speed from the intensity of the return light.

近年、被検眼の収差を波面センサでリアルタイムに測定し、被検眼において発生する測定光やその戻り光の収差を波面補正デバイスで補正する補償光学系を有する補償光学SLO(AO−SLO:Adaptive Optics SLO)装置が開発されている。この補償光学SLO装置では、高分解能な平面画像の取得を可能にしている。   2. Description of the Related Art In recent years, compensation optics SLO (AO-SLO: Adaptive Optics) has a compensation optical system that measures aberrations of a subject's eye in real time with a wavefront sensor and corrects aberrations of measurement light generated in the subject's eye and its return light with a wavefront correction device. SLO) devices have been developed. In this adaptive optics SLO apparatus, it is possible to acquire a high-resolution planar image.

SLO装置で高分解能な平面画像である眼底画像を取得する場合、装置自体の光学収差の問題に加えて1フレームを撮像する時間の問題もあり、一度に撮像する撮像範囲、つまり画角が狭くなってしまう。一方で、診断や検査等に必要な情報を得るためには、ある程度の広い範囲の眼底画像が必要であるため、SLO装置による複数位置での撮影を行う必要が生じる。また、被検眼の局所的な部位を撮影する場合であっても、全体を把握するために被検眼の広範囲を別途低分解能で撮影する場合もある。しかしながら、診断や検査等に必要とされる領域を撮影したとしても、得られた複数の撮影画像同士の関連性が把握されなければならない。つまり、撮影した複数の画像を、それぞれの画像同士の位置関係を明らかにして、その位置に応じて貼り合わせを行うことで、1枚の高精細パノラマ画像を生成することが求められる。   When acquiring a fundus image that is a high-resolution planar image with an SLO device, there is a problem of time to image one frame in addition to the problem of optical aberration of the device itself, and the imaging range for imaging at one time, that is, the angle of view is narrow. turn into. On the other hand, in order to obtain information necessary for diagnosis, examination, etc., a fundus image of a certain wide range is required, so that it is necessary to perform imaging at a plurality of positions by the SLO device. Further, even when photographing a local part of the eye to be examined, a wide range of the eye to be examined may be photographed separately at a low resolution in order to grasp the whole. However, even if a region required for diagnosis or examination is photographed, it is necessary to grasp the relevance between a plurality of photographed images obtained. That is, it is required to generate a single high-definition panoramic image by clarifying the positional relationship between the captured images and combining them according to the positions.

このような課題を解決するために、特許文献1では、広画角なSLO装置と小画角ではあるが高解像度なSLO装置とを組み合わせた複合装置が提案されている。また、特許文献2では、画角や分解能が異なる眼底画像同士の貼り合わせにおいても、各々の画像の位置関係を正確に認識してパノラマ画像を生成する手法が提案されている。   In order to solve such a problem, Patent Document 1 proposes a composite apparatus that combines an SLO apparatus with a wide angle of view and an SLO apparatus with a small angle of view but a high resolution. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 proposes a method of generating a panoramic image by accurately recognizing the positional relationship between the respective fundus images even when the fundus images having different angles of view and resolution are bonded together.

特開2010−259543号公報JP 2010-259543 A 特開2014−128366号公報JP 2014-128366 A

R.Szeliski,Image alignment and stitching:a tutorial,Tech.Rep.MSR−TR−2004−92,Microsoft Research,December 2004.R. Szeliski, Image alignment and stitching: a tutorial, Tech. Rep. MSR-TR-2004-92, Microsoft Research, December 2004.

非特許文献1で様々な手法が紹介されているように、複数の画像の位置合わせを行い、パノラマ画像を生成することは、一般的な手法である。しかしながら、例えば、眼底部の小画角の高精細画像等の特徴が、視細胞や毛細血管等の非常に小さな構造物である場合、それらは広画角画像には解像できないことが起こり得る。特許文献1の手法では、特徴の少ない小画角画像と広画角画像の2つを組み合わせた場合、マッチングしないケースが生じ得る。また、特許文献2の手法では、上述したようなケースには対応できるが、小画角画像同士であっても撮像部位や得られた画像の画質によっては特徴が少ない場合もあり、少なからずマッチングしないケースは残ってしまう。   As various methods are introduced in Non-Patent Document 1, it is a common method to perform panorama image alignment by aligning a plurality of images. However, for example, when features such as a high-definition image with a small angle of view of the fundus are very small structures such as photoreceptor cells and capillaries, they may not be resolved into a wide-angle image. . In the method of Patent Literature 1, when two small-angle images and wide-angle images with few features are combined, there may be a case where matching is not performed. Further, the method of Patent Document 2 can deal with the above-described case, but there may be few features depending on the imaging region and the image quality of the obtained image even if the images are small angle of view. The case which does not do will remain.

パノラマ画像の生成は、例えばコンピュータプログラムの処理として自動化することでユーザ(検者)の作業を大幅に軽減することが可能である。しかしながら、上述したマッチングしない画像が残ってしまうと、それらの位置合わせは手作業で行うことになり、ユーザに作業負担をかけることになる。また、非特許文献1に記載されているように、パノラマ化の処理には、位置合わせ以外にも、画像の輝度調整や歪み補正、画像の重畳部での画像選択や接合処理等の様々な処理が実行される。これらの処理に関しても、上述したマッチングしない画像が残ってしまうと、例えばコンピュータプログラムの処理で正しく完了しない場合があり、手作業による修正が発生する。さらに、計算によって位置合わせや各種の修正処理を行うコンピュータプログラムに対して、手作業ではそれ程の正確性(厳密性)が得られない。   The generation of a panoramic image can be greatly reduced, for example, by automating the processing of a computer program as a user (examiner). However, if the above-mentioned unmatched images remain, their alignment is performed manually, which places a burden on the user. Further, as described in Non-Patent Document 1, the panoramic processing includes various processes such as image brightness adjustment and distortion correction, image selection in the image superimposing unit, and joining processing in addition to the alignment. Processing is executed. Regarding these processes as well, if the above-mentioned unmatched images remain, for example, the process of the computer program may not be completed correctly, and manual correction occurs. Furthermore, it is difficult to obtain such accuracy (rigidity) by hand for a computer program that performs alignment and various correction processes by calculation.

本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、複数の眼底画像を貼り合わせて得られたパノラマ画像を修正する場合に、修正を行うユーザの作業負担の軽減と修正作業の正確性の向上を実現する仕組みを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and when correcting a panoramic image obtained by pasting together a plurality of fundus images, the workload of the user who performs the correction is reduced and the correction work is performed. The purpose is to provide a mechanism for improving accuracy.

本発明の画像生成装置は、複数の眼底画像を貼り合わせてパノラマ画像を生成する画像生成装置であって、前記パノラマ画像を構成している眼底画像または構成しうる眼底画像の少なくとも1つの変更対象の眼底画像を選択する選択手段と、前記選択手段で選択された眼底画像に対してユーザにより指定された第1の変更内容に応じて、前記選択手段で選択された眼底画像と前記パノラマ画像とのうちの少なくとも一方に対して行う第2の変更内容を演算により求める第1の演算手段と、前記第2の変更内容に基づいて新たなパノラマ画像を生成する生成手段とを有する。
また、本発明は、上述した画像生成装置による画像生成方法、及び、上述した画像生成装置における各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムを含む。
The image generation apparatus of the present invention is an image generation apparatus that generates a panoramic image by pasting together a plurality of fundus images, and at least one change target of the fundus image constituting the panoramic image or the configurable fundus image. A fundus image selected by the selection unit according to a first change specified by the user with respect to the fundus image selected by the selection unit, and a panoramic image, First calculating means for calculating a second change content to be performed on at least one of the two, and generating means for generating a new panoramic image based on the second change content.
The present invention also includes an image generation method by the above-described image generation apparatus and a program for causing a computer to function as each unit in the above-described image generation apparatus.

本発明によれば、複数の眼底画像を貼り合わせて得られたパノラマ画像を修正する場合に、修正を行うユーザの作業負担の軽減を実現することができる。   According to the present invention, when correcting a panoramic image obtained by pasting together a plurality of fundus images, it is possible to reduce the work burden on the user who performs the correction.

本発明の第1の実施形態に係る画像生成装置の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of the image generation apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る画像生成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the image generation apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 図1及び図2のパノラマ化処理部において行われるパノラマ化処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence of the panorama process performed in the panorama process part of FIG.1 and FIG.2. 本発明の第1の実施形態を示し、図1及び図2の表示部に表示されるユーティリティソフトウェアのUI画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a UI screen of utility software displayed on the display unit in FIGS. 1 and 2 according to the first embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る画像生成装置において行われるパノラマ画像修正処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence of the panorama image correction process performed in the image generation apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態を示し、ユーティリティソフトウェアの画像置換モードにおけるパラメータ設定部の表示例を示す図である。It is a figure which shows the 1st Embodiment of this invention and shows the example of a display of the parameter setting part in the image replacement mode of utility software. 本発明の第1の実施形態を示し、ユーティリティソフトウェアのフレーム変更モードにおけるパラメータ設定部の表示例を示す図である。It is a figure which shows the 1st Embodiment of this invention and shows the example of a display of the parameter setting part in the frame change mode of utility software. 本発明の第1の実施形態を示し、ユーティリティソフトウェアのレイヤー変更モードにおけるパラメータ設定部の表示例を示す図である。It is a figure which shows the 1st Embodiment of this invention and shows the example of a display of the parameter setting part in the layer change mode of utility software. 本発明の第1の実施形態を示し、ユーティリティソフトウェアのコントラスト調整モードにおけるパラメータ設定部の表示例を示す図である。It is a figure which shows the 1st Embodiment of this invention and shows the example of a display of the parameter setting part in the contrast adjustment mode of utility software. 本発明の第1の実施形態を示し、SLO装置で撮影された眼底画像におけるパノラマ画像の一例を示す図である。It is a figure which shows the 1st Embodiment of this invention and shows an example of the panoramic image in the fundus image image | photographed with the SLO apparatus. 本発明の第2の実施形態を示し、図1及び図2の表示部に表示されるユーティリティソフトウェアのUI画面の一例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd Embodiment of this invention and shows an example of UI screen of the utility software displayed on the display part of FIG.1 and FIG.2. 本発明の第2の実施形態に係る画像生成装置において行われるパノラマ画像修正処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence of the panorama image correction process performed in the image generation apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態を示し、マウスによってドラッグされている最中のシングル画像の一例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd Embodiment of this invention and shows an example of the single image in the middle of being dragged with the mouse | mouth. 本発明の第2の実施形態を示し、図11に示すUI画面のレイヤー表示領域に表示される画像の一例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd Embodiment of this invention and shows an example of the image displayed on the layer display area of UI screen shown in FIG. 本発明の第2の実施形態を示し、図11に示すUI画面のレイヤー表示領域に表示される画像の一例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd Embodiment of this invention and shows an example of the image displayed on the layer display area of UI screen shown in FIG.

以下に、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態(実施形態)について説明する。   Hereinafter, embodiments (embodiments) for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
(First embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described.

本実施形態では、被検眼の網膜を補償光学SLO装置で撮影した複数の眼底画像(以下、「シングル画像」と称する)を貼り合わせて合成して生成されたパノラマ画像に対して、ユーザがパノラマ画像を構成するシングル画像を修正する際の処理について説明する。ここで、本実施形態においては、シングル画像は、被検眼の網膜の平面を撮像した画像または動画像であり、被検眼を正面から眼底カメラ等で撮影する際に得られる、正面画像のことをいうものとする。処理としては、ユーザが修正対象のシングル画像の選択と大まかな修正指示を行った後、指定された指示に基づき画像生成装置がシングル画像とその周辺画像との間の相関等を計算して修正量を決定する。このように、本実施形態では、ユーザによる修正作業において、相関計算等による高精細な修正処理を画像生成装置が担うことで、ユーザの修正作業の簡略化を図り、その結果、修正を行うユーザの作業負担の軽減と修正作業の正確性の向上を図るものである。   In the present embodiment, the panorama image is generated by the user with respect to a panorama image generated by combining a plurality of fundus images (hereinafter referred to as “single images”) obtained by photographing the retina of the eye to be examined with the adaptive optics SLO device. A process for correcting a single image constituting an image will be described. Here, in the present embodiment, the single image is an image or moving image obtained by imaging the plane of the retina of the eye to be examined, and is a front image obtained when the eye to be examined is photographed from the front with a fundus camera or the like. It shall be said. As processing, after the user selects a single image to be corrected and gives a rough correction instruction, the image generation apparatus calculates a correlation between the single image and the surrounding image based on the specified instruction and corrects the correction. Determine the amount. As described above, in the present embodiment, in the correction work by the user, the image generation apparatus is responsible for high-definition correction processing such as correlation calculation, thereby simplifying the user's correction work and, as a result, the user performing the correction It is intended to reduce the work load and improve the accuracy of the correction work.

<画像生成装置の構成>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像生成装置100の機能構成の一例を示す図である。画像生成装置100は、複数のシングル画像を貼り合わせてパノラマ画像を生成する装置である。この画像生成装置100は、シングル画像記憶部110、パノラマ化処理部120、パノラマ情報保存部130、パノラマ画像出力部140、表示部150、ユーザインターフェイス部160、及び、パノラマ情報修正部170の各機能構成を有して構成されている。
<Configuration of Image Generation Device>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of an image generation apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention. The image generation apparatus 100 is an apparatus that generates a panoramic image by combining a plurality of single images. The image generation apparatus 100 includes functions of a single image storage unit 110, a panorama processing unit 120, a panorama information storage unit 130, a panorama image output unit 140, a display unit 150, a user interface unit 160, and a panorama information correction unit 170. It has a configuration.

シングル画像記憶部110には、補償光学SLO装置で撮像された被検眼の眼底部における様々な位置での平面画像である複数の眼底画像であるシングル画像が記憶されている。また、シングル画像記憶部110には、シングル画像とともに当該シングル画像の付帯情報も当該シングル画像に関連付けられて記憶されている。ここで、付帯情報は、被検眼の左右眼の情報、画像の画角情報、撮影された被検眼の眼底部上の参考位置情報、撮影条件が同じ画像を区別するための画像ID情報等である。また、参考位置情報は、例えば、SLO装置が撮影の際に用いた固視標の提示位置情報である。画像ID情報は、例えば、連番の数字等の情報である。   The single image storage unit 110 stores a single image that is a plurality of fundus images that are planar images at various positions in the fundus of the eye to be examined, which are captured by the adaptive optics SLO device. Further, in the single image storage unit 110, accompanying information of the single image is stored in association with the single image together with the single image. Here, the supplementary information includes left and right eye information of the eye to be examined, image angle of view information, reference position information on the fundus of the photographed eye to be examined, image ID information for distinguishing images having the same photographing conditions, and the like. is there. The reference position information is, for example, fixation target presentation position information used by the SLO device when photographing. The image ID information is information such as serial numbers.

パノラマ化処理部120は、参考位置情報をもとにして眼底画像であるシングル画像を選択し、シングル画像同士の相関計算を行って順次相対位置を決定していき、複数のシングル画像を貼り合わせてパノラマ画像を生成する。そして、パノラマ化処理部120は、生成したパノラマ画像及び当該パノラマ画像の処理に係る情報を含むパノラマ情報をパノラマ情報保存部130に保存する。パノラマ情報には、パノラマ画像上における各々のシングル画像の位置情報を含むとともに、回転角度情報、輝度補正情報、画像変形情報等のパラメータに加えて、それらのパラメータに従って輝度補正や変形といった画像処理を適用した画像自体も含む。   The panorama processing unit 120 selects a single image that is a fundus image based on the reference position information, calculates a correlation between the single images, sequentially determines a relative position, and combines a plurality of single images. To generate a panoramic image. Then, the panorama processing unit 120 stores panorama information including the generated panorama image and information related to the processing of the panorama image in the panorama information storage unit 130. The panorama information includes position information of each single image on the panorama image, and in addition to parameters such as rotation angle information, luminance correction information, and image deformation information, image processing such as luminance correction and deformation is performed according to these parameters. Including the applied image itself.

パノラマ情報保存部130は、パノラマ化処理部120で得られたパノラマ情報や、パノラマ情報修正部170で修正されたパノラマ情報を保存する。   The panorama information storage unit 130 stores the panorama information obtained by the panorama processing unit 120 and the panorama information corrected by the panorama information correction unit 170.

パノラマ画像出力部140は、パノラマ情報保存部130に保存されているパノラマ情報に含まれるパノラマ画像等を表示部150に出力する。   The panorama image output unit 140 outputs a panorama image included in the panorama information stored in the panorama information storage unit 130 to the display unit 150.

表示部150は、パノラマ画像出力部140から出力されたパノラマ画像等を表示して、ユーザに提示する。   The display unit 150 displays the panorama image output from the panorama image output unit 140 and presents it to the user.

ユーザインターフェイス部160は、表示部150に表示されたパノラマ画像等に対するユーザからの修正内容の指示等を、画像生成装置100に入力するためのインターフェイスである。   The user interface unit 160 is an interface for inputting, to the image generation apparatus 100, an instruction of correction content from the user for the panoramic image displayed on the display unit 150.

パノラマ情報修正部170は、ユーザインターフェイス部160から入力されたパノラマ画像に対する修正指示に基づいて、シングル画像同士の相関再計算等を行ってパノラマ情報保存部130に保存されているパノラマ情報を修正して更新する。
そして、パノラマ情報修正部170によってパノラマ情報が修正されると、パノラマ化処理部120は、当該修正されたパノラマ情報に基づいて新たなパノラマ画像を生成する。
The panorama information correction unit 170 corrects the panorama information stored in the panorama information storage unit 130 by performing correlation recalculation of single images based on a correction instruction for the panorama image input from the user interface unit 160. Update.
When the panorama information is corrected by the panorama information correcting unit 170, the panorama processing unit 120 generates a new panorama image based on the corrected panorama information.

図2は、本発明の第1の実施形態に係る画像生成装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。図2において、図1に示す構成と同様の構成については同じ符号を付している。また、本実施形態に係る画像生成装置100は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)で実現されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image generation apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 2, the same components as those shown in FIG. The image generation apparatus 100 according to the present embodiment is realized by, for example, a personal computer (PC).

画像生成装置100は、演算ユニット201、記憶ユニット202、表示部150、及び、ユーザインターフェイス部160の各ハードウェア構成を有して構成されている。   The image generation apparatus 100 is configured to have each hardware configuration of an arithmetic unit 201, a storage unit 202, a display unit 150, and a user interface unit 160.

演算ユニット201は、例えば、CPU(Central Processing Unit)で構成されている。また、パノラマ化処理部120、パノラマ画像出力部140及びパノラマ情報修正部170は、例えば、演算ユニット201で実行されるプログラムである。   The arithmetic unit 201 is composed of, for example, a CPU (Central Processing Unit). The panorama processing unit 120, the panorama image output unit 140, and the panorama information correction unit 170 are programs executed by the arithmetic unit 201, for example.

記憶ユニット202は、例えば、ハードディスクで構成されている。また、シングル画像記憶部110及びパノラマ情報保存部130は、記憶ユニット202の記憶領域に対応する。   The storage unit 202 is composed of, for example, a hard disk. The single image storage unit 110 and the panorama information storage unit 130 correspond to the storage area of the storage unit 202.

なお、本実施形態に係る画像生成装置100は、コンピュータの汎用インターフェイスであるLAN(Local Area Network)やUSB(Universal Serial Bus)を利用して装置外のデータベースサーバや記憶装置、補償光学SLO装置等からシングル画像を取得し、シングル画像記憶部110に記憶して格納する。   Note that the image generation apparatus 100 according to the present embodiment uses a general-purpose interface of a computer such as a LAN (Local Area Network) or a USB (Universal Serial Bus), a database server outside the apparatus, a storage device, an adaptive optics SLO device, or the like. A single image is obtained from the image data and stored in the single image storage unit 110.

図2に示す表示部150は、例えば、ディスプレイで構成されている。また、図2に示すユーザインターフェイス部160は、例えば、マウスとキーボードで構成されている。   The display unit 150 illustrated in FIG. 2 includes, for example, a display. Also, the user interface unit 160 shown in FIG. 2 includes, for example, a mouse and a keyboard.

<パノラマ化処理の処理手順>
図3は、図1及び図2のパノラマ化処理部120において行われるパノラマ化処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
<Procedure for panorama processing>
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of the panorama processing performed in the panorama processing unit 120 of FIGS. 1 and 2.

≪ステップS310≫
ステップS310は、パノラマ化処理に用いる画像の選択工程である。
具体的に、ステップS310において、パノラマ化処理部120は、シングル画像記憶部110に保存されている眼底画像であるシングル画像の付帯情報を参照して、撮影条件(被検眼と画角と固視標提示位置)が等しいシングル画像があるかを探索する。そして、パノラマ化処理部120は、被検眼の1つの位置においてそのような画像群が見つかった場合には、任意の公知の画質評価指標を用いて最も画質が高い画像またはフレームを1つ選択する。なお、パノラマ化処理部120は、撮影条件が等しい画像が無く1枚だけのシングル画像の場合には、そのシングル画像を選択する。つまり、本ステップにおいて、パノラマ化処理部120は、撮影条件が等しい複数のシングル画像からは代表する1つのシングル画像だけを選択し、撮影条件各々に対し、対応するシングル画像を1つずつにする。そして、パノラマ化処理部120は、撮影条件毎に選択されたシングル画像の情報として画像IDやフレームナンバー等の情報をパノラマ情報保存部130に保存する。
<< Step S310 >>
Step S310 is an image selection process used for the panorama processing.
Specifically, in step S <b> 310, the panorama processing unit 120 refers to the supplementary information of the single image that is the fundus image stored in the single image storage unit 110, and captures the imaging conditions (the eye to be examined, the angle of view, and the fixation). A search is made as to whether there are single images having the same target presentation position. Then, when such a group of images is found at one position of the eye to be examined, the panorama processing unit 120 selects one image or frame with the highest image quality using any known image quality evaluation index. . The panorama processing unit 120 selects the single image when there is no image with the same shooting condition and there is only one single image. That is, in this step, the panorama processing unit 120 selects only one representative single image from a plurality of single images having the same shooting conditions, and sets one corresponding single image for each shooting condition. . The panorama processing unit 120 stores information such as an image ID and a frame number in the panorama information storage unit 130 as information on a single image selected for each shooting condition.

ここで、画像の選択には、1動画内の各フレームの画像間の位置合わせを行い、瞬目により輝度が極端に低いフレームや固視微動により画像歪みが生じているフレーム、収差補正不良によりS/N比が低いフレームを例外フレームとして除き、残りの画像を用いて平均化画像を生成し、生成した平均化画像を用いてもよい。なお、フレーム間位置合わせと平均化画像の生成方法は、任意の公知の位置合わせ方法を用いることができる。仮に、固視が良い被検眼で同一固視の画像同士が比較的同じ位置の画像であれば、同じ位置の複数の画像間で上述した方法を用いて平均化画像を生成してもよい。またユーザが画像を選ぶ、もしくはマニュアルで平均化画像を生成してそれを用いてもよい。パノラマ化処理部120は、平均化画像を生成した場合、パノラマ情報保存部130には、画像の情報とともに生成した平均化画像自体も保存する。   Here, the image is selected by aligning the images of each frame in one moving image, a frame whose brightness is extremely low due to blinking, a frame in which image distortion is caused by fixation fixation, or an aberration correction failure. A frame having a low S / N ratio may be excluded as an exceptional frame, an averaged image may be generated using the remaining images, and the generated averaged image may be used. Note that any known alignment method can be used as the inter-frame alignment and the averaged image generation method. If the same fixation image is an image at a relatively same position with the subject eye having good fixation, an averaged image may be generated using the above-described method between a plurality of images at the same position. Further, the user may select an image, or an averaged image may be manually generated and used. When the panorama processing unit 120 generates an averaged image, the panorama information storage unit 130 stores the averaged image itself generated together with the image information.

≪ステップS320≫
ステップS320は、パノラマ化処理に用いられる画像のコントラスト調整の工程である。
具体的に、ステップS320において、パノラマ化処理部120は、パノラマ化処理用に選択した画像の中で最も画質の良い画像を選出する。この選出のための画質評価は、単純なコントラスト比較でもよいし、任意の公知の画質評価指標を適用してもよい。選出した画像は、ヒストグラム上の階調分布の偏りを線形の階調変換を適用して解消し、これをリファレンス画像とする。そして、パノラマ化処理部120は、リファレンス画像の全ピクセルの階調値の平均を算出し、ステップS310で選択した他の各々の画像に対し、画像の階調値の平均がリファレンス画像のそれと等しくなるように階調値に一律のオフセットを加算または減算する。その後、パノラマ化処理部120は、平均階調値を保ちながら、白飛び・黒潰れが無い範囲で線形階調補正を各々の画像に加える。ここでは、線形の階調補正を基本としているが、トーンカーブを用いた非線形の階調変換を交えてもよいし、それ以外の任意のコントラスト調整を適用することができる。ここで処理される画像は、パノラマ情報保存部130に保存された画像選択情報に従って、シングル画像についてはシングル画像記憶部110から読み出され、平均化画像についてはパノラマ情報保存部130から読み出される。そして、階調補正された画像は、全てパノラマ情報保存部130に保存される。
<< Step S320 >>
Step S320 is a step of adjusting the contrast of the image used for the panorama processing.
Specifically, in step S320, the panorama processing unit 120 selects an image with the best image quality among the images selected for panorama processing. The image quality evaluation for selection may be simple contrast comparison, or any known image quality evaluation index may be applied. For the selected image, the gradation distribution bias on the histogram is eliminated by applying linear gradation conversion, and this is used as a reference image. Then, the panorama processing unit 120 calculates the average of the gradation values of all the pixels of the reference image, and the average of the gradation values of the image is equal to that of the reference image for each of the other images selected in step S310. A uniform offset is added to or subtracted from the gradation value. Thereafter, the panorama processing unit 120 applies linear gradation correction to each image within a range in which there is no whiteout or blackout while maintaining the average gradation value. Here, linear gradation correction is basically used, but non-linear gradation conversion using a tone curve may be used, or any other contrast adjustment can be applied. As for the image processed here, according to the image selection information stored in the panorama information storage unit 130, the single image is read from the single image storage unit 110, and the averaged image is read from the panorama information storage unit 130. All the gradation-corrected images are stored in the panorama information storage unit 130.

≪ステップS330≫
ステップS330は、パノラマ化のための背景画像を選択する工程である。ここで、背景画像とは、パノラマ化処理で最初に選択されるシングル画像または複数フレームの平均化画像であり、パノラマ化は、この背景画像に対して他のシングル画像ないし平均化画像を位置合わせし、貼り合わせるところから始められる。
背景画像は、広い画角の画像が好適なため、ステップS330において、パノラマ化処理部120は、ステップS310で選択した画像のうち、最も画角の広い画像を背景画像として選択する。ここで、候補の画像が複数あった場合には、各々の画像の参考位置情報の平均値に最も近い画像を選択してもよいし、任意の公知の画質評価指標を用いて最も画質が高い画像を選択してもよい。
<< Step S330 >>
Step S330 is a step of selecting a background image for panorama. Here, the background image is a single image or an averaged image of a plurality of frames that is first selected in the panorama processing, and the panorama is obtained by aligning other single images or averaged images with the background image. And you can start from where you put them together.
Since the background image is preferably an image with a wide angle of view, in step S330, the panorama processing unit 120 selects an image with the widest angle of view among the images selected in step S310 as the background image. Here, when there are a plurality of candidate images, the image closest to the average value of the reference position information of each image may be selected, or the image quality is highest using any known image quality evaluation index. An image may be selected.

≪ステップS340≫
ステップS340は、パノラマ化処理における粗い位置合わせの工程である。
具体的に、ステップS340において、パノラマ化処理部120は、位置合わせの元画像であるステップS330で選択した背景画像、もしくはこれまで位置合わせを行ったパノラマ画像に対して、次に選ばれた位置合わせの相手画像を粗く位置合わせする。位置合わせを行う画像の選定順序は、広い画角の画像を優先し、且つ参考位置情報を基にして、背景画像やこれまで位置合わせを行ったパノラマ画像と重なる領域が多いものから順番とする。この順番は、パノラマ画像上での各シングル画像の前面/背面を決定する情報となり、パノラマ情報保存部130に保存される。
<< Step S340 >>
Step S340 is a rough alignment process in the panorama processing.
Specifically, in step S340, the panorama processing unit 120 selects the next position selected for the background image selected in step S330, which is the original image for alignment, or the panorama image that has been aligned so far. Roughly align the matching partner image. The selection order of the images to be aligned is given priority to images with a wide angle of view, and based on the reference position information, the order of the regions that overlap the background image and the panorama image that has been aligned so far is the order. . This order is information for determining the front / back of each single image on the panorama image, and is stored in the panorama information storage unit 130.

ここでは、位置合わせの元画像に対して、相手画像を任意の公知の方法である、平行、回転移動や拡大縮小などの簡単なシフトによって画像間の相関係数を算出するが、被検眼のデータによっては、少なくとも平行移動があれば回転等を省略してもよい場合もある。本実施形態では、シングル画像記憶部110に記憶された参考位置情報を位置探索の初期値とし、平行移動によってシフトした2つの画像の重なる領域のピクセル値を用いて、相互相関を計算して相関係数(正規化相関化係数)を求める。そして、正規化相関化係数を用いて最も相関の高い位置を算出し、正規化相関化係数と得られた粗位置合わせの位置情報とをパノラマ情報保存部130に保存する。また、他には、同様のピクセル値を用いて、SAD(輝度値の差の絶対値の合計)やSSD(輝度値の差の2乗の合計)等、一般的なパターンパッチングの手法を用いてもよい。探索範囲は、ある程度限定する方が計算は速く行えるが、全検索してもよい。ここで、背景画像やこれまでに位置合わせを行った元画像と、貼り合わせを行う相手画像との位置合わせにおいて、重なり領域(オーバーラップ)が見つからない程、相関係数が小さい場合には、その相手画像はマッチングしない画像であるという情報をパノラマ情報保存部130に保存する。   Here, the correlation coefficient between the images is calculated by a simple shift such as parallel, rotational movement, and enlargement / reduction with respect to the original image for alignment, which is an arbitrary known method. Depending on the data, rotation or the like may be omitted if there is at least parallel movement. In the present embodiment, the reference position information stored in the single image storage unit 110 is used as the initial value of the position search, and the cross-correlation is calculated by using the pixel value of the region where two images shifted by translation are overlapped. The number of relations (normalized correlation coefficient) is obtained. Then, the position with the highest correlation is calculated using the normalized correlation coefficient, and the normalized correlation coefficient and the obtained coarse alignment position information are stored in the panorama information storage unit 130. In addition, a general pattern patching method such as SAD (sum of absolute values of differences in luminance values) or SSD (sum of squares of differences in luminance values) is used by using similar pixel values. May be. The calculation can be performed faster if the search range is limited to some extent, but a full search may be performed. Here, when the correlation coefficient is so small that the overlap area (overlap) is not found in the alignment of the background image or the original image that has been aligned so far and the partner image to be combined, Information that the partner image is an unmatched image is stored in the panorama information storage unit 130.

≪ステップS350≫
ステップS350は、画像を小領域に分割して行われる高精度の位置合わせ工程である。具体的に、ステップS350において、パノラマ化処理部120は、ステップS330で選択した背景画像、もしくはこれまで位置合わせを行ったパノラマ画像に対して、位置合わせ相手画像を小画像に分割した個々を位置合わせする。ここで、画像の分割は、画像の特徴によって決めることができ、本実施形態では、12×12分割を行うことを想定したものとするが、この数に限定されるものではない。背景画像、もしくはこれまで位置合わせを行ったパノラマ画像に対して、各小画像の位置合わせを行う方法は、ステップS340で設定された粗い位置合わせの位置を初期位置として、それぞれ任意の公知の方法で位置合わせを行う。本実施形態では、ステップS340と同様に、平行移動によるシフトと正規化相互相関を計算して、それぞれの小画像の最も相関の高い位置を取得する。
<< Step S350 >>
Step S350 is a highly accurate alignment process performed by dividing an image into small regions. Specifically, in step S350, the panorama processing unit 120 positions each individual image obtained by dividing the alignment partner image into small images with respect to the background image selected in step S330 or the panorama image that has been aligned so far. Match. Here, the division of the image can be determined by the feature of the image. In the present embodiment, it is assumed that the 12 × 12 division is performed, but the number is not limited to this. The method for aligning each small image with respect to the background image or the panorama image that has been aligned so far is any known method with the coarse alignment position set in step S340 as the initial position. Align with. In the present embodiment, as in step S340, the shift by translation and the normalized cross-correlation are calculated, and the position with the highest correlation of each small image is acquired.

≪ステップS360≫
ステップS360は、画像のアフィン変形と実際の貼り合わせを行う工程である。
具体的に、パノラマ化処理部120は、ステップS330で選択した背景画像、もしくはこれまで位置合わせを行ったパノラマ画像に対して、ステップS350で設定したそれぞれの小画像の位置に基づいて、任意の公知の方法で組み合わせ画像のアフィン係数を決定する。本実施形態では、パノラマ化処理部120は、まず、ステップS350で取得した位置に基づいて、全ての小画像を平面上に並べた画像Siを作成する。そして、パノラマ化処理部120は、それらの小画像を囲む四角形の枠線を引いて、この枠線と同じ形状になるように、組み合わせ画像をアフィン変換によって変形し、この画像をAiとする。最初の変形では、全ての小画像は変形されておらず分割されたままの状態なので、四隅の画像を用いて枠線を引くだけでもよい。次いで、パノラマ化処理部120は、画像Siの各小画像と同じ位置に相当する画像Aiの各小画像同士のシフト量を、相関係数によって算出する。そして、パノラマ化処理部120は、このシフト量の総和が最も小さくなるように、アフィン係数を変化させて、同様のシフト量の総和を算出する工程を繰り返す。そうして、パノラマ化処理部120は、シフト量の総和が最も小さくなるアフィン係数を取得してこれを位置情報とする。また、パノラマ化処理部120は、このアフィン変形により、変化させた画像をリファレンスフレーム、もしくはこれまで位置合わせを行ったパノラマ画像に貼り合わせを行い、貼り合わせ画像と最終的に決定した位置合わせ相手画像のアフィン係数をパノラマ情報保存部130に保存する。
<< Step S360 >>
Step S360 is a step of performing affine deformation of the image and actual pasting.
Specifically, the panorama processing unit 120 selects an arbitrary image based on the position of each small image set in step S350 with respect to the background image selected in step S330 or the panorama image that has been aligned so far. The affine coefficient of the combined image is determined by a known method. In the present embodiment, the panorama processing unit 120 first creates an image Si in which all small images are arranged on a plane based on the position acquired in step S350. Then, the panorama processing unit 120 draws a rectangular frame line surrounding those small images, transforms the combined image by affine transformation so as to have the same shape as this frame line, and sets this image as Ai. In the first modification, all the small images are not deformed and remain divided. Therefore, it is only necessary to draw frame lines using the four corner images. Next, the panorama processing unit 120 calculates a shift amount between the small images of the image Ai corresponding to the same position as the small images of the image Si by using a correlation coefficient. Then, the panorama processing unit 120 changes the affine coefficient so as to minimize the total shift amount, and repeats the process of calculating the same total shift amount. Then, the panorama processing unit 120 acquires an affine coefficient that minimizes the sum of the shift amounts, and uses this as position information. The panorama processing unit 120 also pastes the changed image by the affine deformation to the reference frame or the panorama image that has been aligned so far, and finally determines the alignment image and the alignment partner that has been finally determined. The affine coefficient of the image is stored in the panorama information storage unit 130.

ステップS360で得られた貼り合わせ画像は、次の画像の位置合わせに用いられ、その都度更新される。さらに、貼り合わせの合成の方法は、任意の公知の方法でよく、例えば、ブレンディングをエッジ部のみ行うことや、輝度値の調整等を行ってもよい。本実施形態では、アフィンによる簡易な変形のみを取り扱ったが、その他の任意の公知の画像変換法や補正方法、例えば光学歪み等を補正したりしてもよく、上述した方法に限定されるものではない。   The combined image obtained in step S360 is used for alignment of the next image and is updated each time. Furthermore, the method of combining the bonding may be any known method. For example, blending may be performed only on the edge portion, or the luminance value may be adjusted. In this embodiment, only simple deformation due to affine is dealt with, but any other known image conversion method or correction method, for example, optical distortion or the like may be corrected, which is limited to the method described above. is not.

≪ステップS370≫
ステップS370において、パノラマ化処理部120は、ステップS310で選択された全ての画像に対して位置合わせ(貼り合わせ)を行ったか否かを判断する。この判断の結果、ステップS310で選択された全ての画像に対しては未だ位置合わせ(貼り合わせ)を行っていない場合には(S370/No)、ステップS340に戻り、次に位置合わせを行う画像を選択して、ステップS340〜S360を行う。
<< Step S370 >>
In step S370, the panorama processing unit 120 determines whether or not alignment (pasting) has been performed on all the images selected in step S310. As a result of this determination, if all the images selected in step S310 have not yet been aligned (bonded) (S370 / No), the process returns to step S340, and the next image to be aligned And Steps S340 to S360 are performed.

一方、ステップS370の判断の結果、ステップS310で選択された全ての画像に対して位置合わせ(貼り合わせ)を行った場合には、ステップS380に進む。   On the other hand, as a result of the determination in step S370, if all the images selected in step S310 have been aligned (bonded), the process proceeds to step S380.

≪ステップS380≫
ステップS380は、ステップS340でマッチングしなかった画像に対して再マッチングを行う工程である。
具体的に、ステップS380において、パノラマ化処理部120は、ステップS340でパノラマ情報保存部130に保存したマッチングしなかった画像の情報を読み出し、ステップS340〜S360の工程と同じ処理を実行して、再度の位置合わせを行う。この工程でマッチングした画像があれば、パノラマ化処理部120は、そのアフィン係数と、最終的なパノラマ画像をパノラマ情報保存部130に保存する。また、パノラマ化処理部120は、この工程でもマッチングしない画像については、不適合画像とし、その情報として、パノラマ画像に貼り合わせずに、最も相関の近い位置のアフィン値のみをパノラマ情報保存部130に保存する。
<< Step S380 >>
Step S380 is a step of performing rematching on the image that has not been matched in step S340.
Specifically, in step S380, the panorama processing unit 120 reads out the unmatched image information stored in the panorama information storage unit 130 in step S340, executes the same processing as the steps S340 to S360, Perform alignment again. If there is an image matched in this step, the panorama processing unit 120 stores the affine coefficient and the final panorama image in the panorama information storage unit 130. Further, the panorama processing unit 120 regards an image that does not match in this process as a non-conforming image, and does not paste the panorama image into the panorama image, and only the affine value at the closest correlation is stored in the panorama information storage unit 130. save.

<パノラマ画像の修正手順>
次に、図4のUI画面及び図5のフローチャートを参照して、本実施形態に係る画像生成装置100において、パノラマ画像の修正処理手順とユーザの操作を説明する。
<Panorama image correction procedure>
Next, with reference to the UI screen of FIG. 4 and the flowchart of FIG. 5, the panorama image correction processing procedure and the user operation in the image generation apparatus 100 according to the present embodiment will be described.

パノラマ画像出力部140は、図3に示すパノラマ化処理等で生成されたパノラマ画像をパノラマ情報保存部130から読み出し、表示部150に表示する。画像生成装置100は、表示部150及びユーザインターフェイス部160からユーザにより指定された修正内容(第1の変更内容)を入力することで、生成されたパノラマ画像を修正できる機能をユーザに提供するユーティリティソフトウェアを具備している。   The panorama image output unit 140 reads the panorama image generated by the panorama processing shown in FIG. 3 from the panorama information storage unit 130 and displays it on the display unit 150. The image generation apparatus 100 is a utility that provides a user with a function that can correct a generated panoramic image by inputting correction content (first change content) designated by the user from the display unit 150 and the user interface unit 160. Software is provided.

図4は、本発明の第1の実施形態を示し、図1及び図2の表示部150に表示されるユーティリティソフトウェアのUI画面の一例を示す図である。
図4に示すUI画面910には、生成されたパノラマ画像がレイヤー表示領域920に表示されている。また、本実施形態では、上述の不適合画像940がアプリケーションの左側に並べて表示されている。これらの不適合画像940は、最も相関の高い位置にアフィン変形して貼り合わせた後に、枠の色を変える等して不適合画像と分かるように表示してもよい。ユーティリティソフトウェアのコマンドバー930は、図4に示す例では、ユーザが指定できる修正の種類に対応して5つのコマンドが用意されている。5つのコマンドの修正内容は以下のとおりである。
・move…シングル画像の位置を変える。
・change…シングル画像を他の画像に置き換える。
・frame…パノラマ画像に使用されたフレーム番号を変える。
・front/back…シングル画像同士で重なった領域において、前面に表示するシングル画像を入れ替える。
・contrast…コントラストを調整する。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a UI screen of utility software displayed on the display unit 150 of FIGS. 1 and 2 according to the first embodiment of this invention.
The generated panoramic image is displayed in the layer display area 920 on the UI screen 910 shown in FIG. In the present embodiment, the above-mentioned nonconforming image 940 is displayed side by side on the left side of the application. These non-conforming images 940 may be displayed so that they can be recognized as non-conforming images by changing the color of the frame after affine deformation and pasting to the position with the highest correlation. In the example shown in FIG. 4, the command bar 930 of the utility software has five commands corresponding to the types of correction that can be specified by the user. The correction contents of the five commands are as follows.
・ Move: Change the position of a single image.
Change: Replaces a single image with another image.
Frame: Change the frame number used for the panorama image.
Front / back: In a region where single images overlap each other, the single image displayed on the front surface is replaced.
Contrast ... Adjusts contrast.

コマンドバー930におけるこれらのコマンドのいずれかが選択されると、選択されたコマンドに応じて修正に必要な詳細なパラメータをパラメータ設定部950から入力することができる。入力したパラメータで修正処理を開始するためには、図4のパラメータ設定部950内の下方に位置する「Enter」ボタンを押下する。   When any of these commands in the command bar 930 is selected, detailed parameters necessary for correction can be input from the parameter setting unit 950 in accordance with the selected command. In order to start the correction process with the input parameters, an “Enter” button located below in the parameter setting unit 950 in FIG. 4 is pressed.

次に、図5のフローチャートを用いてパノラマ画像の修正の流れを説明する。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る画像生成装置100において行われるパノラマ画像修正処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
Next, the flow of correcting a panoramic image will be described using the flowchart of FIG.
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of panorama image correction processing performed in the image generation apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention.

≪ステップS510≫
ステップS510は、ユーザが指定したパノラマ画像に対する修正の種類を受け付ける工程である。
具体的に、ユーザがレイヤー表示領域920に表示されたパノラマ画像を確認して修正したい内容がある場合、ユーザがユーザインターフェイス部160を介してコマンドバー930から所望の修正の種類を選択すると、ステップS510において、例えばパノラマ情報修正部170は、当該選択に係るコマンドを受け付ける。
<< Step S510 >>
Step S510 is a step of accepting the type of correction for the panoramic image designated by the user.
Specifically, when there is content that the user wants to check and correct the panoramic image displayed in the layer display area 920, when the user selects a desired correction type from the command bar 930 via the user interface unit 160, the step In S510, for example, the panorama information correction unit 170 receives a command related to the selection.

≪ステップS520≫
ステップS520において、例えばパノラマ情報修正部170は、修正対象(変更対象)のシングル画像がユーザインターフェイス部160を介して既にユーザによって選択されているか否かを判断する。ここで、ユーザは、例えば、レイヤー表示領域920に表示されたパノラマ画像上からユーザインターフェイス部160のマウスを用いてシングル画像921をクリックすることで修正対象画像を選択できる。本実施形態では、ここで選択されるシングル画像としては、パノラマ画像を構成している眼底画像または構成しうる眼底画像の少なくとも1つを適用することができる。また、修正対象(変更対象)のシングル画像を選択するユーザインターフェイス部160は、選択手段を構成する。
<< Step S520 >>
In step S520, for example, the panorama information correction unit 170 determines whether a single image to be corrected (change target) has already been selected by the user via the user interface unit 160. Here, for example, the user can select the correction target image by clicking the single image 921 using the mouse of the user interface unit 160 from the panorama image displayed in the layer display area 920. In the present embodiment, as the single image selected here, at least one of a fundus image constituting a panoramic image or a fundus image that can be constituted can be applied. In addition, the user interface unit 160 that selects a single image to be corrected (changed) constitutes a selection unit.

ステップS520の判断の結果、修正対象のシングル画像が既にユーザによって選択されている場合には(S520/Yes)、ステップS540に進む。
一方、ステップS520の判断の結果、修正対象のシングル画像が未だユーザによって選択されていない場合には(S520/No)、ステップS530に進む。
なお、この選択処理は、ステップS510の修正の種類を選択する工程よりも前にされていてもよく、その場合には対象画像選択済みとしてステップS540へ進む。
As a result of the determination in step S520, if the single image to be corrected has already been selected by the user (S520 / Yes), the process proceeds to step S540.
On the other hand, as a result of the determination in step S520, if the single image to be corrected has not yet been selected by the user (S520 / No), the process proceeds to step S530.
This selection process may be performed before the step of selecting the type of correction in step S510. In this case, the target image has been selected and the process proceeds to step S540.

≪ステップS530≫
ステップS530に進むと、画像生成装置100(例えばパノラマ情報修正部170)は、ユーザに修正対象画像の選択を促すメッセージを表示部150に表示し、ユーザからの修正対象画像の選択を受け付ける。そして、ユーザがユーザインターフェイス部160を介して修正対象画像の選択を行うと、ステップS540に進む。
<< Step S530 >>
In step S530, the image generation apparatus 100 (for example, the panorama information correction unit 170) displays a message prompting the user to select a correction target image on the display unit 150, and accepts the selection of the correction target image from the user. When the user selects a correction target image via the user interface unit 160, the process proceeds to step S540.

≪ステップS540≫
ステップS540に進むと、画像生成装置100(例えばパノラマ情報修正部170)は、選択されたシングル画像と修正の種類に対応した詳細な修正パラメータをパラメータ設定部950に表示し、ユーザインターフェイス部160を通じてユーザの入力を受け付ける。
<< Step S540 >>
In step S540, the image generation apparatus 100 (for example, the panorama information correction unit 170) displays a detailed correction parameter corresponding to the selected single image and the type of correction on the parameter setting unit 950, and through the user interface unit 160. Accept user input.

ここで、ステップS510及びステップS540で受け付けたユーザによる修正内容は、第1の変更内容を構成する。   Here, the correction content by the user received in step S510 and step S540 constitutes the first change content.

≪ステップS550≫
ステップS550において、パノラマ情報修正部170は、ステップS540で受け付けた修正パラメータに応じて、コントラスト調整、相関計算、アフィン変形等を行い、シングル画像同士の相関再計算等を行ってパノラマ情報保存部130に保存されているパノラマ情報を修正して更新する。具体的に、本ステップにおいて、パノラマ情報修正部170は、ユーザによる修正内容(第1の変更内容)に応じて、選択された修正対象画像とパノラマ画像とのうちの少なくとも一方に対して行う修正内容(第2の変更内容)を演算により求めている。この第2の変更内容を演算により求めるパノラマ情報修正部170は、第1の演算手段を構成する。
<< Step S550 >>
In step S550, the panorama information correction unit 170 performs contrast adjustment, correlation calculation, affine deformation, and the like according to the correction parameter received in step S540, performs correlation recalculation of single images, and the panorama information storage unit 130. Correct and update the panorama information stored in. Specifically, in this step, the panorama information correction unit 170 performs correction on at least one of the selected correction target image and the panorama image according to the correction content (first change content) by the user. The contents (second change contents) are obtained by calculation. The panorama information correction unit 170 that calculates the second change content by calculation constitutes a first calculation means.

その後、パノラマ化処理部120は、当該修正されたパノラマ情報に基づいて新たなパノラマ画像を生成し、これをパノラマ情報保存部130に保存する。この新たなパノラマ画像を生成するパノラマ化処理部120は、生成手段を構成する。
その後、パノラマ画像出力部140は、パノラマ化処理部120で新たに生成されたパノラマ画像をパノラマ情報保存部130から読み出して、表示部150に出力して表示させる。
Thereafter, the panorama processing unit 120 generates a new panorama image based on the corrected panorama information, and stores it in the panorama information storage unit 130. The panorama processing unit 120 that generates a new panorama image constitutes a generation unit.
Thereafter, the panorama image output unit 140 reads the panorama image newly generated by the panorama processing unit 120 from the panorama information storage unit 130, and outputs the panorama image to the display unit 150 for display.

そして、画像生成装置100は、ユーザが、修正が必要と判断した各々の項目に対して、ステップS510〜S540の処理を繰り返し行う。   Then, the image generating apparatus 100 repeatedly performs the processing of steps S510 to S540 for each item that the user determines to be corrected.

次に、これらの処理手順について、修正の種類毎にその詳細を説明する。   Next, the details of these processing procedures will be described for each type of correction.

[move;選択画像の移動]
まず、修正の種類が「move」である場合の処理について説明する。具体的に、修正の種類が「move」である場合、選択された眼底画像とパノラマ画像との相対的な位置移動の処理が行われる。
図5のステップS510において、コマンドバー930における「move」が選択された場合、ユーザは、レイヤー表示領域920に表示されたパノラマ画像上または不適合画像940をマウスでクリックして移動させる対象の画像を選択する。次に、ユーザは、クリックで画像を選択したままドラッグ&ドロップすることによって移動先を指定する。ここで、ユーザにより相対的な位置移動が指定されるまで、選択しているシングル画像と背景のパノラマ画像との一致が分かり易くなるように、例えば、画像生成装置100は、ドラッグ中のシングル画像を半透明にして背景が透けるように表示部150に表示する。また、移動先の指定方法は、レイヤー表示領域920にグリッドを重ねて表示してX座標及びY座標を定義した上で、ユーザがパラメータ設定部950から選択した画像の移動先座標(X,Y)を指定するといった座標入力手段を用いてもよい。
[Move; move selected image]
First, a process when the type of correction is “move” will be described. Specifically, when the type of correction is “move”, a process of relative position movement between the selected fundus image and the panoramic image is performed.
When “move” in the command bar 930 is selected in step S510 in FIG. 5, the user clicks on the panoramic image displayed in the layer display area 920 or the image to be moved by clicking the non-conforming image 940 with the mouse. select. Next, the user designates a movement destination by dragging and dropping an image with a click selected. Here, for example, the image generating apparatus 100 may be configured to drag the single image being dragged so that the match between the selected single image and the panoramic image of the background can be easily understood until the relative position movement is designated by the user. Is displayed on the display unit 150 so that the background is transparent. Also, the destination designation method is such that the grid coordinates are displayed on the layer display area 920 to define the X and Y coordinates, and then the destination coordinates (X, Y) of the image selected by the user from the parameter setting unit 950 are displayed. ) May be used.

位置が決定すると、パノラマ情報修正部170は、その位置で背景のパノラマ画像と移動したシングル画像とで相関計算を行い、正確な位置とアフィン係数を決定する。これらの処理は、パノラマ化処理部120で実施される図3のステップS340〜S360と同様であるが、ステップS340における探索範囲は、ユーザによる大まかな位置指定があるから、狭い範囲に限定して高速化することが可能であり、本実施形態では、移動対象のシングル画像の画角の半分の範囲とした。なお、相関計算処理の開始は、マウスによる画像のドロップをトリガとしてもよいし、ドロップ後にパラメータ設定部950にある「Enter」ボタンの押下をトリガとしてもよい。   When the position is determined, the panorama information correcting unit 170 performs correlation calculation between the panoramic image of the background and the moved single image at the position, and determines an accurate position and an affine coefficient. These processes are the same as steps S340 to S360 of FIG. 3 performed by the panorama processing unit 120, but the search range in step S340 is limited to a narrow range because there is a rough position designation by the user. It is possible to increase the speed, and in this embodiment, the range is a half of the angle of view of the single image to be moved. The start of the correlation calculation process may be triggered by a drop of an image with a mouse, or may be triggered by pressing an “Enter” button in the parameter setting unit 950 after the drop.

次いで、画像の移動処理に関して、複数画像を同時に移動する機能について説明する。異なる画角の画像が混ざったパノラマ画像においては、基本的に小画角の画像の方がより画素密度が高く高解像度な画像となるため、広画角画像の上に小画角画像が貼り合わされる。したがって、広画角画像の移動を指示した場合、その上に貼られた小画角画像も同時に移動できることが望ましい。ここでは、移動対象の画像選択時に、一般的な複数選択の手段であるキーボードのControlキーを押したままのマウスクリック等によって複数画像を選択可能としており、全ての選択画像を平行移動できる設定が用意されている。他にも、広画角画像を選択して移動した場合には、移動対象の広画角画像の上に貼り合わされた小画角画像も同時に移動される設定を設けてもよい。この場合、移動後の相関計算等は背景のパノラマ画像と広画角画像との間に限定することもでき、広画角画像と小画角画像との間の演算処理を省略することで演算の高速化が可能である。なお、広画角画像と小画角画像の位置関係等の修正に必要な情報は、パノラマ情報保存部130から読み出され、パノラマ情報修正部170の修正処理によって変わったアフィン係数は、パノラマ情報保存部130に上書きされる。また、図3のステップS340において決定されたシングル画像同士の前面/背面を決定する順番もパノラマ情報保存部130から読み出される。そして、画像の移動に際してシングル画像同士の新たな重なり部分が生じた場合には、この順番に従ってどちらの画像が前面に表示されるかが決定される。   Next, a function for simultaneously moving a plurality of images will be described with respect to the image moving process. In a panoramic image with images with different angles of view, a small angle of view image is basically a higher resolution image with a higher pixel density, so a small angle of view image is pasted on a wide angle of view image. Combined. Therefore, when the movement of the wide angle image is instructed, it is desirable that the small angle image pasted thereon can be moved simultaneously. Here, when selecting an image to be moved, it is possible to select a plurality of images by clicking the mouse while holding down the Control key of the keyboard, which is a general means for selecting a plurality of images. It is prepared. In addition, when a wide-angle image is selected and moved, a setting may be provided in which the small-angle image pasted on the movement-target wide-angle image is also moved at the same time. In this case, correlation calculation after movement can be limited between the panoramic image of the background and the wide-angle image, and the calculation process between the wide-angle image and the small-angle image is omitted. Can be speeded up. Information necessary for correcting the positional relationship between the wide angle image and the small angle image is read from the panorama information storage unit 130, and the affine coefficient changed by the correction process of the panorama information correction unit 170 is the panorama information. The storage unit 130 is overwritten. Further, the order of determining the front / back of single images determined in step S340 in FIG. 3 is also read from the panorama information storage unit 130. When a new overlapping portion of single images occurs during image movement, it is determined which image is displayed on the front according to this order.

このように、ユーザのマウス操作に代表される大まかな移動指示に基づく修正内容に従って、相関再計算、アフィン係数を決定する処理を画像生成装置100が担うことができる。   As described above, the image generation apparatus 100 can perform processing for recalculating the correlation and determining the affine coefficient according to the correction content based on the rough movement instruction typified by the user's mouse operation.

[change;選択画像の置換]
次に、修正の種類が「change」である場合の処理について説明する。
図5のステップS510において、コマンドバー930における「change」が選択された場合、ユーザは、レイヤー表示領域920に表示された置換するパノラマ画像上のシングル画像をマウスでクリックして選択する。すると、パノラマ情報修正部170は、選択されたシングル画像の参考位置情報(固視標の提示位置情報)をシングル画像記憶部110から読み出し、同時に、選択されたシングル画像と同じ参考位置情報及び画角を持つシングル画像が他に無いか検索する。そして、そのような画像が無い場合には、画像生成装置100は、置換対象の画像が無い旨のメッセージを表示部150に表示してユーザに提示し、処理を終える。
[Change: Replace selected image]
Next, processing when the type of correction is “change” will be described.
When “change” in the command bar 930 is selected in step S510 in FIG. 5, the user selects a single image on the panoramic image to be replaced displayed in the layer display area 920 by clicking with the mouse. Then, the panorama information correcting unit 170 reads the reference position information (presentation position information of the fixation target) of the selected single image from the single image storage unit 110, and at the same time, the same reference position information and image as the selected single image. Search for other single images with corners. If there is no such image, the image generating apparatus 100 displays a message to the effect that there is no replacement target image on the display unit 150 and presents it to the user, and ends the process.

一方、置換対象画像があった場合には、パノラマ情報修正部170は、置換対象画像に対してステップS320と同様のコントラスト調整を行ってパノラマ情報保存部130に保存する。その後、ユーティリティソフトウェアのパラメータ設定部950が図6の表示に変わり、パノラマ情報修正部170は、ユーザによる画像の選択やフレーム選択、平均化画像の生成を行う。ここでは、置換可能な画像が3種類あったとする。各画像は、図6に示すパラメータ設定部950のImage1〜Image3のボタンに割り当てられており、いずれかのボタンを押すことでパノラマ画像上の画像が置換される。また、マウスのホイール操作または図6に示すパラメータ設定部950の「Frame No.」ボックスに直接フレームNo.を入力することで、表示するフレームNo.を変更することができる。ここで、同一参考位置の画像、即ち同一の固視標提示位置であっても固視微動等によって位置が異なる場合があるから、フレーム選択と並行して先に述べた選択画像の移動の処理もできるようにしてもよい。   On the other hand, if there is a replacement target image, the panorama information correction unit 170 performs the same contrast adjustment as in step S320 on the replacement target image and stores the same in the panorama information storage unit 130. Thereafter, the parameter setting unit 950 of the utility software changes to the display of FIG. 6, and the panorama information correction unit 170 performs image selection, frame selection, and averaged image generation by the user. Here, it is assumed that there are three types of replaceable images. Each image is assigned to the buttons Image1 to Image3 of the parameter setting unit 950 shown in FIG. 6, and the image on the panoramic image is replaced by pressing any button. Further, the frame number is directly set in the “Frame No.” box of the mouse wheel operation or the parameter setting unit 950 shown in FIG. To display the frame number to be displayed. Can be changed. Here, since the position of the image at the same reference position, that is, the same fixation target presenting position may be different due to fixation fixation fine movement or the like, the processing of moving the selected image described above in parallel with the frame selection May also be made possible.

さらに、ユーザが、図6に示すパラメータ設定部950の「ave」ボタンを押すと、パノラマ情報修正部170は、全フレームまたは良好な画像のみを選別しての平均化画像を生成し、パノラマ画像上の画像に置換するようにする。置換する画像が決定したら、ユーザが、図6に示すパラメータ設定部950の「Enter」ボタン押下すると、パノラマ情報修正部170は、後段の自動処理である背景のパノラマ画像と置換したシングル画像との相関計算を行い、正確な位置やアフィン係数を決定する。これらの処理は、パノラマ化処理部120で実施される図3のステップS340〜S360と同様である。   Further, when the user presses the “ave” button of the parameter setting unit 950 shown in FIG. 6, the panorama information correcting unit 170 generates an averaged image by selecting all the frames or only good images, and generates a panoramic image. Replace with the image above. When the image to be replaced is determined, when the user presses the “Enter” button of the parameter setting unit 950 shown in FIG. 6, the panorama information correcting unit 170 replaces the background panorama image with the replaced single image. Perform correlation calculations to determine exact position and affine coefficients. These processes are the same as steps S340 to S360 of FIG.

また、パノラマ画像上で置換したシングル画像より前面に同画角の画像やより小画角の画像がある場合には、パノラマ情報保存部130に保存されたシングル画像同士の前面/背面を決定する順番を参照して、置換された画像よりも前面にあるシングル画像をこの順番に従って順に図3のステップS340〜S360の再処理が行われる。そして、一連の修正処理によって変更されたアフィン係数や、選択された画像IDやフレームナンバーは、パノラマ情報保存部130に上書き保存される。この処理において、例えば、図4における小画角のシングル画像921のように、背景のシングル画像が1枚に限定される場合には、背景のシングル画像の正確な位置調整やアフィン係数に基づいて画像921の調整を行うことで計算処理の軽減を図ってもよい。   If there is an image with the same angle of view or an image with a smaller angle of view in front of the single image replaced on the panorama image, the front / back of the single images stored in the panorama information storage unit 130 is determined. With reference to the order, the single image in front of the replaced image is sequentially reprocessed in steps S340 to S360 in FIG. 3 according to this order. Then, the affine coefficient changed by the series of correction processes, the selected image ID, and the frame number are overwritten and saved in the panorama information saving unit 130. In this process, for example, when the background single image is limited to one, such as the single image 921 with a small angle of view in FIG. 4, based on the accurate position adjustment of the background single image and the affine coefficient. The calculation process may be reduced by adjusting the image 921.

このように、ユーザの画像置換指示に伴って生じる再度の相関再計算、アフィン係数決定、及び、置換によって影響を受ける他のシングル画像のアフィン係数の変更等の煩雑な処理を画像生成装置100が担うことができる。   In this manner, the image generation apparatus 100 performs complicated processing such as re-correlation re-calculation that occurs in response to a user's image replacement instruction, affine coefficient determination, and change of affine coefficients of other single images affected by replacement. Can bear.

[frame;フレームNo.の変更]
次に、修正の種類が「frame」である場合の処理について説明する。
図5のステップS510において、コマンドバー930における「frame」が選択された場合、ユーザは、使用するフレームNo.を変えるシングル画像をパノラマ画像から選択する。すると、パノラマ情報修正部170は、選択された画像の他のフレーム画像をシングル画像記憶部110から読み出し、ステップS320と同様のコントラスト調整を行ってパノラマ情報保存部130に保存する。次いで、ユーティリティソフトウェアのパラメータ設定部950が図7の表示に変わり、マウスのホイール操作または図7に示すパラメータ設定部950の「Frame No.」ボックスに直接フレームNo.を入力することで、表示するフレームNo.を変更することができる。これ以降の処理は、先に述べた選択画像の置換(change)の処理と同様となる。
[Frame; Frame No. Change]
Next, processing when the type of correction is “frame” will be described.
When “frame” in the command bar 930 is selected in step S510 in FIG. Select a single image to change the panorama image. Then, the panorama information correction unit 170 reads other frame images of the selected image from the single image storage unit 110, performs the same contrast adjustment as in step S320, and stores it in the panorama information storage unit 130. Then, the parameter setting section 950 of the utility software changes to the display of FIG. 7, and the frame number is directly displayed in the “Frame No.” box of the parameter setting section 950 shown in FIG. To display the frame number to be displayed. Can be changed. The subsequent processing is the same as the processing for replacing the selected image described above.

[front/back;前面/背面の入替え]
次に、修正の種類が「front/back」である場合の処理について説明する。具体的に、修正の種類が「front/back」である場合、パノラマ画像を生成する過程において当該パノラマ画像を構成している少なくとも1つの眼底画像の貼り合わされる順番の変更の処理が行われる。
図5のステップS510において、コマンドバー930における「front/back」が選択された場合、ユーザは、前面/背面の移動を行うシングル画像をパノラマ画像から選択する。選択されたシングル画像が2つの場合、ユーティリティソフトウェアのパラメータ設定部950が図8(a)の表示に変わり、「front⇔back」ボタンを押す毎に、パノラマ画像における選択された2枚のレイヤー順序が入れ替わる。再度ボタンを押せば再び元に戻る。
[Front / back; front / back replacement]
Next, processing when the type of correction is “front / back” will be described. Specifically, when the type of correction is “front / back”, processing for changing the order in which at least one fundus image constituting the panoramic image is pasted is performed in the process of generating the panoramic image.
When “front / back” in the command bar 930 is selected in step S510 in FIG. 5, the user selects a single image for front / back movement from the panoramic image. When there are two selected single images, the parameter setting section 950 of the utility software changes to the display of FIG. 8A, and each time the “front⇔back” button is pressed, the order of the two selected layers in the panoramic image Will be replaced. Press the button again to return.

また、選択されたシングル画像が1枚だけの場合、ユーティリティソフトウェアのパラメータ設定部950が図8(b)の表示に変わる。図8(b)に示す4つの操作ボタンは、それぞれ選択した画像に対する処理を表しており、例えば「Send Backward」ボタンを選択すると、レイヤー1枚分裏に移動される。   If only one single image is selected, the parameter setting unit 950 of the utility software is changed to the display shown in FIG. Each of the four operation buttons shown in FIG. 8B represents processing for the selected image. For example, when the “Send Backward” button is selected, the operation button is moved one layer back.

これらの処理は、マウスホイールに割りつけて、ホイールによる選択画像のレイヤー移動を可能にしてもよい。図8(a)及び図8(b)に示すいずれの場合も、レイヤー移動(交換)が決定したら、「Enter」ボタンを押下することで、パノラマ情報修正部170は、後段の自動処理である背景のパノラマ画像とレイヤー移動した画像との相関計算を行い、正確な位置とアフィン係数を決定する。このとき、パノラマ情報修正部170は、パノラマ情報保存部130に保存されたシングル画像同士の前面/背面を決定する順番を実施されたレイヤー移動に応じて書き換える。さらに、パノラマ情報修正部170は、レイヤー移動に関わった画像よりも前面にあるシングル画像をこの順番に従って順に、図3に示すS340〜S360の再処理を行う。そして、パノラマ情報修正部170は、一連の修正処理によって変更されたアフィン係数を、パノラマ情報保存部130に上書き保存する。ここでも、背景画像が1枚のシングル画像に限定されるものは、背景画像の修正を利用して処理の軽量化を図ってもよい。   These processes may be assigned to the mouse wheel to enable the layer movement of the selected image by the wheel. In both cases shown in FIGS. 8A and 8B, when the layer movement (exchange) is determined, the “Enter” button is pressed, so that the panorama information correcting unit 170 is the automatic processing in the subsequent stage. The correlation between the panoramic image of the background and the image whose layer has been moved is calculated, and an accurate position and affine coefficient are determined. At this time, the panorama information correction unit 170 rewrites the order of determining the front / back of the single images stored in the panorama information storage unit 130 according to the layer movement performed. Furthermore, the panorama information correcting unit 170 performs the reprocessing of S340 to S360 shown in FIG. 3 in order of the single images in front of the images related to the layer movement in this order. Then, the panorama information correction unit 170 overwrites and saves the affine coefficient changed by the series of correction processes in the panorama information storage unit 130. Again, if the background image is limited to a single image, the processing may be reduced by using a modification of the background image.

このように、ユーザが選択した画像のレイヤー移動に伴って生じる再度の相関再計算、アフィン係数決定、及び、影響を受ける他のシングル画像のアフィン係数の変更等の煩雑な処理を画像生成装置100が担って、新たなパノラマ画像を生成することができる。なお、本実施形態においては、パノラマ情報修正部170は、パノラマ画像が生成された際の眼底画像の貼り合わせの順序だけでなく、眼底画像同士の重なり合いの有無の少なくとも一方の情報も加味して、第2の変更内容を加える順序または第1の変更内容に影響される眼底画像の選出の少なくとも一方を決定するようにしてもよい。   As described above, the image generation apparatus 100 performs complicated processing such as re-correlation re-calculation, affine coefficient determination, and change of affine coefficients of other single images that are affected by moving the layer of the image selected by the user. It is possible to generate a new panoramic image. In the present embodiment, the panorama information correction unit 170 takes into account not only the order of the fundus images to be combined when the panorama image is generated, but also information on at least one of the presence or absence of overlapping of the fundus images. In addition, at least one of the order of adding the second change content or the selection of the fundus image affected by the first change content may be determined.

[contrast;コントラスト調整]
次に、修正の種類が「contrast」である場合の処理について説明する。
図5のステップS510において、コマンドバー930における「contrast」が選択された場合、ユーザは、コントラスト調整を行う画像をパノラマ画像から選択する。すると、ユーティリティソフトウェアのパラメータ設定部950が図9の表示に変わる。選択されたシングル画像の輝度やコントラスト、ガンマ値をユーザが手動で調節する場合には、図9に示すパラメータ設定部950の各々の入力BOXに"+10"や"−15"等と補正値を入力する。補正は、即時にパノラマ画像に反映され、ユーザは、パノラマ画像の状態を見ながら補正値を調整して行き、補正値が定まった段階で、図9に示す「Enter」ボタンを押してコントラスト変更を確定する。この動作で、パノラマ情報修正部170は、コントラスト調整を反映した新たなシングル画像のデータをパノラマ情報保存部130に上書き保存する。手動での調整とは別に、半自動のコントラスト調整機能も備えており、図9に示す「Auto」ボタンを押すことで、半自動モードに切り替わる。
[Contrast; Contrast adjustment]
Next, a process when the type of correction is “contrast” will be described.
When “contrast” in the command bar 930 is selected in step S510 in FIG. 5, the user selects an image for contrast adjustment from the panoramic image. Then, the parameter setting unit 950 of the utility software is changed to the display of FIG. When the user manually adjusts the brightness, contrast, and gamma value of the selected single image, correction values such as “+10” and “−15” are set in each input BOX of the parameter setting unit 950 shown in FIG. input. The correction is immediately reflected in the panoramic image, and the user adjusts the correction value while viewing the state of the panoramic image. When the correction value is determined, the user presses the “Enter” button shown in FIG. 9 to change the contrast. Determine. With this operation, the panorama information correction unit 170 overwrites and saves the new single image data reflecting the contrast adjustment in the panorama information storage unit 130. In addition to manual adjustment, a semi-automatic contrast adjustment function is also provided. By pressing an “Auto” button shown in FIG. 9, the mode is switched to the semi-automatic mode.

補償光学SLO装置において、特に、疾患眼等の場合には、瞳の状態に起因して撮像された画像の上部や右端等の一部分が暗くなり、全体的にグラデーションのかかった輝度分布の画像が取得される場合がある。すると、例えば、図10(a)のように、グラデーションのかかった輝度分布によって、パノラマ画像の境界が目立ってしまう場合が生じる。ここでの半自動(コントラスト)調整機能は、これら輝度グラデーションの補正を目的とした修正手段の例を示す。ただし、本実施形態は、これに限られるものではない。   In the adaptive optics SLO device, particularly in the case of a diseased eye or the like, a part of the upper part or the right end of the image taken due to the state of the pupil becomes dark, and an image of a luminance distribution with gradation as a whole is obtained. May be acquired. Then, for example, as illustrated in FIG. 10A, the boundary of the panoramic image may be noticeable due to the gradation distribution with gradation. The semi-automatic (contrast) adjustment function here shows an example of correction means for the purpose of correcting these luminance gradations. However, the present embodiment is not limited to this.

半自動モードにおいて、ユーザは、シングル画像毎の輝度差が起因して貼り合わせ部分で境界が目立っている部分を、パノラマ画像上にマウスを用いて印を付けることができる。さらに、輝度にグラデーションがかかって見えるシングル画像の領域に対して、図9に示すパラメータ設定部950に配置されたグラデーション方向を示す矢印960をパノラマ画像上のその領域へドラッグ&ドロップし、さらにグラデーション方向に並行になるように回転調整する。これらの操作を繰り返し、輝度差によって目立つ境界とグラデーションのかかった領域を印して行き、最終的に、例えば、図10(b)の白破線1010及び矢印1020を付けたものとする。この状態で、図9に示すパラメータ設定部950の「Enter」ボタンを押下することで、自動補正が始まる。パノラマ情報修正部170は、自動補正を矢印1020が配置された各シングル画像毎に実施し、それぞれ白破線1010で指示された境界部の輝度差を境界条件とし、矢印1020で示された方向に輝度を単調増加または単調減少させて階調補正する。そして、パノラマ情報修正部170は、階調補正後に境界のブレンディング処理を行った上で、コントラスト調整を反映した新たなシングル画像の画像データをパノラマ情報保存部130に上書き保存する。   In the semi-automatic mode, the user can mark a portion where the boundary is conspicuous in the pasted portion due to the luminance difference for each single image using the mouse. Further, with respect to the region of the single image that appears to have gradation on the luminance, an arrow 960 indicating the gradation direction arranged in the parameter setting unit 950 shown in FIG. Adjust the rotation so that it is parallel to the direction. These operations are repeated to mark a noticeable boundary and a gradation region due to a luminance difference, and finally, for example, a white broken line 1010 and an arrow 1020 in FIG. In this state, the automatic correction is started by pressing the “Enter” button of the parameter setting unit 950 shown in FIG. The panorama information correcting unit 170 performs automatic correction for each single image on which the arrow 1020 is arranged, and uses the luminance difference at the boundary indicated by the white broken line 1010 as a boundary condition, in the direction indicated by the arrow 1020. Tone correction is performed by increasing or decreasing luminance monotonously. Then, the panorama information correction unit 170 performs boundary blending processing after tone correction, and then overwrites and saves the new single image data reflecting the contrast adjustment in the panorama information storage unit 130.

このように、ユーザの簡単な修正指示に従い、グラデーションを考慮した煩雑なコントラスト調整を画像生成装置100が担うことができる。   As described above, the image generation apparatus 100 can perform complicated contrast adjustment in consideration of gradation according to a simple correction instruction from the user.

第1の実施形態では、ユーザがパノラマ画像等に対して施す大まかな修正内容に応じて、高精細な追加修正や、シングル画像の修正に起因して必要になるパノラマ画像全体に対する調整等の煩雑な修正内容の処理を画像生成装置100が担うようにしている。
かかる構成によれば、複数の眼底画像(シングル画像)を貼り合わせて得られたパノラマ画像を修正する場合に、修正を行うユーザの作業負担の軽減と修正作業の正確性の向上を実現することができる。
In the first embodiment, in accordance with the rough correction content that the user performs on the panorama image or the like, complicated adjustment such as high-definition additional correction or adjustment to the entire panorama image required due to the correction of the single image. The image generation apparatus 100 is responsible for processing the correct correction contents.
According to such a configuration, when correcting a panoramic image obtained by pasting together a plurality of fundus images (single images), it is possible to reduce the workload of the user who performs the correction and improve the accuracy of the correction work. Can do.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

第2の実施形態は、補償光学SLO装置で撮影した眼底画像を合成して得られたパノラマ画像を修正する第1の実施形態の画像生成装置に対して、さらにユーザに対して修正候補を提示する機能を加えて、よりユーザの修正作業負担の軽減を図る形態である。ここで、本実施形態における修正候補としては、例えば、選択された眼底画像とパノラマ画像との相対的な位置の候補や、第1の実施形態で説明した第1の変更内容または第2の変更内容を加える順序の候補を適用することができる。第2の実施形態に係る画像生成装置の構成やパノラマ化処理の処理手順は、第1の実施形態と同様である。以下には、特に、パノラマ画像の修正手順に対して追加される修正候補の提示機能について説明する。   In the second embodiment, correction candidates are further presented to the user with respect to the image generation apparatus according to the first embodiment that corrects a panoramic image obtained by synthesizing the fundus image captured by the adaptive optics SLO device. In this mode, the user's correction work load is further reduced. Here, as the correction candidates in the present embodiment, for example, the relative position candidates of the selected fundus image and the panoramic image, the first change content described in the first embodiment, or the second change. Candidates for order to add content can be applied. The configuration of the image generation apparatus according to the second embodiment and the processing procedure of the panorama processing are the same as those in the first embodiment. In the following, a correction candidate presentation function added to the panorama image correction procedure will be described in particular.

第2の実施形態の処理としては、ユーザが修正対象のシングル画像の選択と修正の種別(コマンド)を選択すると、画像生成装置100が、粗い条件や計算によって修正候補を絞り込んだ上でユーザに提示する。そして、ユーザが正しいと判断した修正候補を選択すると、さらに、画像生成装置100が、高精細の処理を行ってパノラマ画像に対する修正内容を決定する。このように、ユーザによる修正において、予め、画像生成装置100が修正候補を絞り込んでこれをユーザに提示することで、ユーザの修正作業をさらに簡略化することができる。   As processing of the second embodiment, when the user selects a single image to be corrected and selects a correction type (command), the image generation apparatus 100 narrows down correction candidates by rough conditions or calculation, and then prompts the user. Present. When the correction candidate determined to be correct by the user is selected, the image generation apparatus 100 further performs high-definition processing to determine the correction content for the panoramic image. Thus, in the correction by the user, the image generation apparatus 100 narrows down the correction candidates in advance and presents them to the user, so that the user's correction work can be further simplified.

<パノラマ画像の修正手順>
以下に、図11のUI画面及び図12のフローチャートを参照して、本実施形態に係る画像生成装置100において、パノラマ画像の修正処理手順とユーザの操作を説明する。
<Panorama image correction procedure>
Hereinafter, with reference to the UI screen in FIG. 11 and the flowchart in FIG. 12, the panorama image correction processing procedure and the user operation in the image generation apparatus 100 according to the present embodiment will be described.

図11は、本発明の第2の実施形態を示し、図1及び図2の表示部150に表示されるユーティリティソフトウェアのUI画面の一例を示す図である。図11において、図4に示す構成と同様の構成については同じ符号を付している。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a utility software UI screen displayed on the display unit 150 of FIGS. 1 and 2 according to the second embodiment of this invention. In FIG. 11, the same components as those shown in FIG.

図11に示すUI画面910は、パラメータ設定部950に「Auto Advance」ボタン951が更に配置されること以外は、図4に示す第1の実施形態に係るUI画面910と同様である。   The UI screen 910 shown in FIG. 11 is the same as the UI screen 910 according to the first embodiment shown in FIG. 4 except that an “Auto Advance” button 951 is further arranged in the parameter setting unit 950.

図11に示す「Auto Advance」ボタン951が押下されると、ユーティリティソフトウェアは修正候補を提示するモードに切り替わり、当該ボタン951は色が変わってそのモードであることを表示する。再び、当該ボタン951を押下すると、通常のモードに戻り、ユーティリティソフトウェアは、第1の実施形態と同じ動作を行う。本実施形態では、コマンドバー930に示された5つのコマンドのうち、以下の3つのコマンドにおいて修正候補を提示するモードが有効である。なお残りの2つのコマンドは、「Auto Advance」ボタン951の押下に関係なく、第1の実施形態と同じ動作仕様で使用可能である。
・move…シングル画像の位置を変える。
・change…シングル画像を他の画像に置き換える。
・frame…パノラマ画像に使用されたフレーム番号を変える。
When the “Auto Advance” button 951 shown in FIG. 11 is pressed, the utility software switches to a mode for presenting correction candidates, and the button 951 changes color to display that mode. When the button 951 is pressed again, the mode returns to the normal mode, and the utility software performs the same operation as in the first embodiment. In the present embodiment, a mode in which correction candidates are presented in the following three commands among the five commands shown in the command bar 930 is effective. The remaining two commands can be used with the same operation specifications as in the first embodiment regardless of whether the “Auto Advance” button 951 is pressed.
・ Move: Change the position of a single image.
Change: Replaces a single image with another image.
Frame: Change the frame number used for the panorama image.

「Auto Advance」ボタン951が有効な時にこれらの3つのコマンドのいずれかのコマンドが選択されると、ユーザによって選択された修正対象のシングル画像に応じて修正候補が提示される。ユーザが選択した候補に決定し、パノラマ画像の修正処理を開始するためには、図11のパラメータ設定部950内の下方に位置する「Enter」ボタンを押下する。   When one of these three commands is selected when the “Auto Advance” button 951 is valid, a correction candidate is presented according to the single image to be corrected selected by the user. In order to determine the candidate selected by the user and start the correction process of the panoramic image, the user presses the “Enter” button located below in the parameter setting unit 950 of FIG.

次に、図12のフローチャートを用いてパノラマ画像の修正の流れ説明する。
図12は、本発明の第2の実施形態に係る画像生成装置100において行われるパノラマ画像修正処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。図12において、図5に示す処理ステップと同様の処理ステップについては、同じステップ番号を付している。即ち、ステップS510〜S530までの処理は、図5に示す第1の実施形態における処理と同じであるため、その説明は省略する。
Next, the flow of correcting a panoramic image will be described using the flowchart of FIG.
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of panorama image correction processing performed in the image generation device 100 according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 12, process steps similar to the process steps shown in FIG. 5 are given the same step numbers. That is, the processing from step S510 to S530 is the same as the processing in the first embodiment shown in FIG.

≪ステップS1210≫
ステップS1210において、パノラマ情報修正部170は、選択されたシングル画像とステップS510で指定された修正の種類に係る修正内容(第1の変更内容)に対する修正候補を演算により求める。この際、パノラマ情報修正部170は、パノラマ画像を構成している眼底画像または構成しうる眼底画像の少なくとも1つの眼底画像の撮影条件を基にして修正候補を演算により求めるようにしてもよい。この修正候補を演算により求めるパノラマ情報修正部170は、第2の演算手段を構成する。
その後、表示部150は、パノラマ情報修正部170で演算により求められた修正候補をレイヤー表示領域920に表示してユーザに提示する。このユーザに修正候補を提示する表示部150は、提示手段を構成する。ここでは、修正対象のシングル画像や、修正候補となる他のフレームの画像やシングル画像記憶部110に記憶されている他の未使用画像等と背景画像との相関計算や画像の付帯情報を利用して、修正候補を提示または複数の候補から選択した上で提示する。
<< Step S1210 >>
In step S1210, the panorama information correction unit 170 calculates a correction candidate for the selected single image and the correction content (first change content) related to the type of correction specified in step S510. At this time, the panorama information correcting unit 170 may obtain correction candidates by calculation based on imaging conditions of at least one fundus image of the fundus image constituting the panoramic image or the fundus image that can be formed. The panorama information correction unit 170 that calculates the correction candidates by calculation constitutes a second calculation means.
Thereafter, the display unit 150 displays the correction candidates obtained by the calculation in the panorama information correction unit 170 in the layer display area 920 and presents them to the user. The display unit 150 that presents correction candidates to the user constitutes a presentation unit. Here, use is made of correlation calculation between background images and single images to be corrected, images of other frames that are candidates for correction, other unused images stored in the single image storage unit 110, and the like. Then, a correction candidate is presented or selected from a plurality of candidates.

≪ステップS1220≫
ステップS1220は、ユーザが修正候補を決めるのにあたり、様々な条件を試して模索する過程において画像生成装置100が入力を受け付ける工程である。
具体的に、ステップS1220において、画像生成装置100(例えばパノラマ情報修正部170)は、ユーザから追加入力の指示があったか否かを判断する。例えば、ここでの入力としては、マウスのドラッグによって移動途中のシングル画像のおおまかな現在位置情報や、フレーム選択、画像選択等の入力である。これらの入力によって修正候補の選択条件が変わるため、ユーザから追加入力の指示があった場合には(S1220/Yes)、ステップS1210に戻って再度修正候補の選択等をやり直し、ユーザに提示する。
一方、ステップS1220の判断の結果、ユーザから追加入力の指示がなかった場合には(S1220/No)、ステップS1230に進む。
<< Step S1220 >>
Step S1220 is a step in which the image generating apparatus 100 receives an input in the process of searching for various conditions when the user determines a correction candidate.
Specifically, in step S1220, image generation apparatus 100 (for example, panorama information correction unit 170) determines whether or not there has been an instruction for additional input from the user. For example, the input here includes rough current position information of a single image being moved by dragging the mouse, input of frame selection, image selection, and the like. Since the selection conditions for the correction candidates change depending on these inputs, if there is an instruction for additional input from the user (S1220 / Yes), the process returns to step S1210, and the correction candidates are selected again and presented to the user.
On the other hand, as a result of the determination in step S1220, when there is no instruction for additional input from the user (S1220 / No), the process proceeds to step S1230.

≪ステップS1230≫
ステップS1230に進むと、パノラマ情報修正部170は、ユーザがパラメータ設定部950の「Enter」ボタンを押すことを契機として修正対象のシングル画像と修正の種類に対応した詳細な修正パラメータを決定する。この際、パノラマ情報修正部170は、提示された修正候補のうちのいずれか1つがユーザに選択されると、当初の修正内容(第1の変更内容)を選択された修正候補に基づく修正内容(第1の修正内容)に置き換える。この置き換えを行うパノラマ情報修正部170は、置き換え手段を構成する。
<< Step S1230 >>
In step S1230, the panorama information correcting unit 170 determines a single correction target single image and detailed correction parameters corresponding to the type of correction when the user presses the “Enter” button of the parameter setting unit 950. At this time, when any one of the presented correction candidates is selected by the user, the panorama information correction unit 170 corrects the original correction content (first change content) based on the selected correction candidate. Replace with (first modification). The panorama information correction unit 170 that performs the replacement constitutes a replacement unit.

≪ステップS1240≫
続いて、ステップS1240において、パノラマ情報修正部170は、ステップS1230で受け付けて決定した修正パラメータに応じて、コントラスト調整、相関計算、アフィン変形等を行い、シングル画像同士の相関再計算等を行ってパノラマ情報保存部130に保存されているパノラマ情報を修正して更新する。その後、パノラマ化処理部120は、当該修正されたパノラマ情報に基づいて新たなパノラマ画像を生成し、これをパノラマ情報保存部130に保存する。その後、パノラマ画像出力部140は、パノラマ化処理部120で新たに生成されたパノラマ画像をパノラマ情報保存部130から読み出して、表示部150に出力して表示させる。
<< Step S1240 >>
Subsequently, in step S1240, the panorama information correction unit 170 performs contrast adjustment, correlation calculation, affine deformation, and the like according to the correction parameter received and determined in step S1230, and performs recalculation of correlation between single images. The panorama information stored in the panorama information storage unit 130 is corrected and updated. Thereafter, the panorama processing unit 120 generates a new panorama image based on the corrected panorama information, and stores it in the panorama information storage unit 130. Thereafter, the panorama image output unit 140 reads the panorama image newly generated by the panorama processing unit 120 from the panorama information storage unit 130, and outputs the panorama image to the display unit 150 for display.

そして、画像生成装置100は、ユーザが、修正が必要と判断した各々の項目に対して、ステップS510〜S530及びS1210〜S1240の処理を繰り返し行う。   Then, the image generating apparatus 100 repeatedly performs the processes of steps S510 to S530 and S1210 to S1240 for each item that the user determines to be corrected.

次に、これらの処理手順について、修正の種類毎に詳細を説明する。なお、第1の実施形態と同じ部分については説明を省略する。   Next, details of these processing procedures will be described for each type of correction. Note that description of the same parts as those of the first embodiment is omitted.

[move;選択画像の移動]
まず、修正の種類が「move」である場合の処理について説明する。
画像の貼り付け位置の移動における移動先の候補提示機能として、本実施形態では、2つの機能を備えている。
[Move; move selected image]
First, a process when the type of correction is “move” will be described.
In the present embodiment, there are two functions as a destination presentation function for moving the image pasting position.

1つ目の機能は、移動先の候補提示機能である。
選択されたシングル画像が元々貼り付けられていた位置、またはマウスのドラッグやパラメータ設定部950を通じた座標指定によって定められる仮の位置に対して、パノラマ情報修正部170は、パノラマ画像と選択されているシングル画像との相関を計算する。ここでの相関計算は、マウスのドラッグによる刻々と変化する指示に対応するために高速処理が必要となるため、パノラマ画像で相関計算の対象とする領域を、選択されたシングル画像を中心に、選択された画像の画角の3倍の画角の範囲に限定して行っている。また、相関計算も、図3のステップS340における手法と同じ粗い計算だけを行い、図3のステップS350や図3のS360における高精度の位置合わせのための演算は省略して演算量を減らしている。即ち、本実施形態では、1回の画像間の位置合わせに対して行われる演算量が、第1の実施形態で説明した第2の変更内容を求める演算よりも本実施形態における修正候補を求める演算の方が少ない。そして、相関計算の結果、相関が高い位置を貼り付けの候補位置として2〜3か所、枠を表示してユーザに提示する。
The first function is a destination candidate presentation function.
The panorama information correcting unit 170 selects the panoramic image for the position where the selected single image was originally pasted, or the temporary position determined by dragging the mouse or specifying coordinates through the parameter setting unit 950. Calculate the correlation with a single image. Since the correlation calculation here requires high-speed processing in order to respond to the instruction that changes every moment by dragging the mouse, the area to be subjected to correlation calculation in the panoramic image is centered on the selected single image. This is limited to a field angle range that is three times the field angle of the selected image. Further, the correlation calculation is performed only with the same rough calculation as the method in step S340 of FIG. 3, and the calculation for high-precision alignment in step S350 of FIG. 3 and S360 of FIG. Yes. That is, in the present embodiment, the amount of calculation performed for one registration between images is a correction candidate in the present embodiment rather than the calculation for determining the second change content described in the first embodiment. Less computation. Then, as a result of the correlation calculation, two or three positions with high correlation as candidate positions for pasting are displayed and presented to the user.

図13は、本発明の第2の実施形態を示し、マウスによってドラッグされている最中のシングル画像200の一例を示す図である。図13(a)において、破線で囲われた2つの小さい領域210−1及び210−2が相関の高い移動先候補として提示された位置であり、破線で囲われた大きい範囲220が相関計算の際に領域限定したパノラマ画像の範囲(相関計算範囲)を表している。なお、後者の枠(220)は、ユーザに提示する必要はない。また、ドラッグ中の画像や移動先候補の枠の表示が分かりやすいよう、この処理の最中は、図11に示すレイヤー表示領域920の各シングル画像の枠線を消して表示している。図13(b)は、マウスのドラッグを進め、シングル画像200が、図13(a)の場合よりもさらに移動した際の図を示している。シングル画像200の移動に伴って相関計算範囲220も移動し、これにより、図13(a)にあった候補枠の領域210−1は候補から外れ、代わりに候補枠の領域210−3が新たな候補として提示されている。ユーザは、提示された候補の枠から正しいと思われるものを選び、そこに選択している画像をドラッグして重ね、合致すればドロップすることができるように構成されている。なお、本実施形態では、候補位置として破線の枠だけを表示したが、選択している画像のコピーを各々の候補位置に重ねて表示してもよい。そして、位置が決定されると、後は、第1の実施形態と同じ処理となり、図3のステップS350の高精度の相関計算や図3のステップS360のアフィン係数決定により、正確な位置合わせとパノラマ画像の再生成が実行される。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the single image 200 being dragged by the mouse according to the second embodiment of this invention. In FIG. 13 (a), two small areas 210-1 and 210-2 surrounded by broken lines are positions presented as destination candidates with high correlation, and a large range 220 surrounded by broken lines is a correlation calculation. In this case, the range of the panoramic image (correlation calculation range) limited to the area is shown. The latter frame (220) need not be presented to the user. In addition, during the processing, the single image frame lines in the layer display area 920 shown in FIG. 11 are erased and displayed so that the dragged image and the frame of the movement destination candidate can be easily understood. FIG. 13B shows a diagram when the mouse is dragged and the single image 200 is moved further than in the case of FIG. As the single image 200 moves, the correlation calculation range 220 also moves. As a result, the candidate frame region 210-1 in FIG. 13A is excluded from the candidates, and instead the candidate frame region 210-3 is newly added. Is presented as a good candidate. The user can select what seems to be correct from the presented candidate frames, drag the selected images over there, and drop them if they match. In the present embodiment, only the dotted frame is displayed as the candidate position. However, a copy of the selected image may be displayed overlapping each candidate position. When the position is determined, the subsequent processing is the same as in the first embodiment, and accurate alignment is performed by high-precision correlation calculation in step S350 in FIG. 3 and affine coefficient determination in step S360 in FIG. Panorama image regeneration is performed.

2つ目の機能は、修正の順番の提示機能である。
複数のシングル画像を順に位置修正していく場合、1枚の画像を動かす毎に、移動した画像よりも上に貼り合わされたシングル画像(レイヤー)は、下画像の修正の影響を受けて、再度相関計算やアフィン係数の算出し直しが必要になる。したがって、パノラマ画像を生成した際に決定した貼り合わせの順番、即ちパノラマ情報保存部130に保存されたシングル画像同士の前面/背面を決定する順番を利用し、ユーザにこの順番に従った処理を促す。複数のシングル画像が選択された状態で図11に示すコマンドバー930における「move」が選択された場合、本実施形態の画像生成装置100は、まず、全ての画像に同じ移動処理を施すか否かをダイアログ表示等でユーザに選択を求める。一括移動の場合にはその処理に移行するが、そうでない場合には選択された複数の画像の中で最も背面のレイヤーとなっているシングル画像を最前面に表示し、それより裏面の画像のみをパノラマ化して表示する。
The second function is a correction order presentation function.
When correcting the position of multiple single images in sequence, each time an image is moved, the single image (layer) that is pasted above the moved image is affected by the correction of the lower image. Correlation calculation and affine coefficient recalculation are required. Therefore, the order of pasting determined when the panoramic image is generated, that is, the order of determining the front / back of the single images stored in the panorama information storage unit 130 is used, and the user can perform processing according to this order. Prompt. When “move” in the command bar 930 shown in FIG. 11 is selected in a state where a plurality of single images are selected, the image generation apparatus 100 according to the present embodiment first determines whether or not to perform the same movement process on all images. The user is prompted to select a dialog or the like. If it is a batch move, the process proceeds, but if not, the single image that is the backmost layer among the selected images is displayed in the foreground, and only the image behind it is displayed. Is displayed as a panorama.

図14は、本発明の第2の実施形態を示し、図11に示すUI画面910のレイヤー表示領域920に表示される画像の一例を示す図である。図14(a)において中画角画像310と中央付近の小画角画像320が移動対象のシングル画像として選択されたとする。すると、中画角画像310が最も背面の画像であるから、図14(b)に示す中画角画像310の移動を促す表示となり、中画角画像310よりも前面にあったシングル画像は一旦消える。この状態で中画角画像310の位置を決定すると、中画角画像310と背景のパノラマ画像に対する図3のS340〜S360の再処理に加え、中画角画像310と小画角画像320との間のレイヤーにあった他の画像もレイヤーの順に従って図3のS340〜S360の再処理が実行される。次いで、図14(c)の表示となり、小画角画像320の位置合わせとなる。その後の処理は、同様にして小画角画像320の位置の決定後、小画角画像320及びそれよりも前面にある画像に対する再処理が行われて、パノラマ画像が再生成される。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of an image displayed in the layer display area 920 of the UI screen 910 illustrated in FIG. 11 according to the second embodiment of this invention. In FIG. 14A, it is assumed that the medium angle image 310 and the small angle image 320 near the center are selected as the single images to be moved. Then, since the middle angle image 310 is the backmost image, the display prompts the user to move the middle angle image 310 shown in FIG. 14B, and the single image that is in front of the middle angle image 310 is temporarily displayed. Disappear. When the position of the medium angle image 310 is determined in this state, the intermediate angle image 310 and the small angle image 320 are added to the intermediate angle image 310 and the background panorama image in addition to the reprocessing of S340 to S360 in FIG. Reprocessing of S340 to S360 in FIG. 3 is executed for the other images in the intermediate layer in the order of the layers. Next, the display of FIG. 14C is performed, and the position of the small angle-of-view image 320 is aligned. In the subsequent processing, after the position of the small angle image 320 is determined in the same manner, the small angle image 320 and the image in front of the small angle image 320 are reprocessed to regenerate the panorama image.

このように、画像の移動先を提示してユーザの選択を簡略化する、または位置修正の順番を規定して再処理による計算待ち時間を最小限に抑えることにより、パノラマ画像の編集の作業負荷や時間を減らすことができる。   In this way, the workload of editing panoramic images can be simplified by presenting the destination of the image and simplifying the user's selection, or by specifying the order of position correction and minimizing the calculation wait time due to reprocessing. And can save time.

[frame;フレームNo.の変更]
次に、修正の種類が「frame」である場合の処理について説明する。
第1の実施形態で説明したように、同一固視標提示位置で撮像された連続フレーム画像であっても、固視微動等の影響を受けて、フレームNo.によって位置が異なる場合がある。例えば、マウスのホイール操作または図7に示すパラメータ設定部950の「Frame No.」ボックスに直接フレームNo.を入力することで、表示するフレームNo.を変更して行った場合、位置修正の必要性が生じる。第1の実施形態では、手動での位置修正を可能としていたが、本実施形態では、フレームを変える毎に背景画像と新たなフレームとの相関計算を行って、相関の高い位置に表示する。この場合においても、マウスのホイール操作等による刻々と変化する指示に対応するために高速処理が必要となるため、パノラマ画像で相関計算の対象とする領域を限定し、相関計算も図3のステップS340での手法と同じ粗い計算のみとすることが望ましい。
[Frame; Frame No. Change]
Next, processing when the type of correction is “frame” will be described.
As described in the first embodiment, even if the continuous frame images are captured at the same fixation target presentation position, the frame No. Depending on the location, it may be different. For example, the frame number is directly entered in the “Frame No.” box of the mouse wheel operation or the parameter setting unit 950 shown in FIG. To display the frame number to be displayed. If this is done, there is a need for position correction. In the first embodiment, manual position correction is possible. In this embodiment, however, the correlation between the background image and a new frame is calculated every time the frame is changed, and the correlation is displayed at a position with high correlation. Even in this case, since high-speed processing is required in order to respond to an instruction that changes every moment due to a mouse wheel operation or the like, the region to be subjected to correlation calculation in the panoramic image is limited, and the correlation calculation is also performed in the step of FIG. It is desirable to use only the same rough calculation as the method in S340.

これにより、フレーム変更に伴う位置ずれも自動で補正しながらフレーム選択が可能となり、フレーム選択の作業負荷を低減することができる。   As a result, it becomes possible to select a frame while automatically correcting misalignment caused by the frame change, and the work load of frame selection can be reduced.

<change;選択画像の置換>
次に、修正の種類が「change」である場合の処理について説明する。
選択画像の置換においても、先に述べているような固視微動の影響によって、同じ参考位置情報(固視標提示位置)を持つ画像であっても、撮像位置が異なる可能性があり、フレーム毎でも撮像位置は変わりうる。したがって、置換する候補画像それぞれがおよそどの位置で撮像された画像なのか、置換候補を選択する際に視覚的に分かることは有用である。
<Change; replacement of selected image>
Next, processing when the type of correction is “change” will be described.
Even in the replacement of the selected image, there is a possibility that the imaging position may be different even if the images have the same reference position information (fixation target presenting position) due to the influence of the fixation fixation as described above. The imaging position can change every time. Therefore, it is useful to visually know at which position each candidate image to be replaced is an image captured at the time of selecting a replacement candidate.

図6に示すパラメータ設定部950において、置換する候補画像として、例えば「Image2」を選択したとする。すると、パノラマ情報修正部170は、全てのフレームに対して背景画像と粗い相関計算を行っておよその位置を算出した上で、少なくとも1フレーム以上画像がある範囲を提示する。ここでの処理は、フレーム数が多い場合には、例え、領域限定や粗い相関計算としても幾らか時間を要することが予想されるので、事前にバックグラウンド処理等で実行し、結果をパノラマ情報保存部130に保存しておくことが望ましい。また、全てのフレームをレイヤー表示領域920に表示すると煩わしいため、図6に示すパラメータ設定部950の「Frame No.」またはマウスホイールで選択されたフレームのみを相関計算で求まった位置に表示する。図15に、それらが表示されたレイヤー表示領域920を示す。   In the parameter setting unit 950 illustrated in FIG. 6, for example, “Image2” is selected as a candidate image to be replaced. Then, the panorama information correcting unit 170 performs a rough correlation calculation with the background image for all the frames to calculate an approximate position, and then presents a range where there is an image of at least one frame. If there are a large number of frames, it is expected that this processing will take some time even for area limitation or coarse correlation calculation. It is desirable to store in the storage unit 130. Further, since it is troublesome to display all the frames in the layer display area 920, only the frame selected by the “Frame No.” of the parameter setting unit 950 shown in FIG. 6 or the mouse wheel is displayed at the position obtained by the correlation calculation. FIG. 15 shows a layer display area 920 in which they are displayed.

図15は、本発明の第2の実施形態を示し、図11に示すUI画面910のレイヤー表示領域920に表示される画像の一例を示す図である。
図15において、太い枠線で囲われたシングル画像400が置換後の画像候補であり、「Image2」のある1枚のフレームNo.の画像である。破線の枠線410は、「Image2」の全フレームのうちの少なくとも1枚以上の画像がある範囲を示している。このような表示をすることにより、ユーザが欲しい位置での撮像フレームが含まれているか否かを即時に判断することができる。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an image displayed in the layer display area 920 of the UI screen 910 illustrated in FIG. 11 according to the second embodiment of this invention.
In FIG. 15, a single image 400 surrounded by a thick frame line is an image candidate after replacement, and one frame No. with “Image2” is displayed. It is an image. A broken line 410 indicates a range in which at least one image of all the frames of “Image2” is present. By performing such display, it is possible to immediately determine whether or not an imaging frame at a position desired by the user is included.

なお、同じ参考位置情報の画像が大量に存在するような場合、置換する候補をユーザが選択する作業も煩雑になる。このような場合、シングル画像に付帯する情報のうち、フォーカス位置に関連するパラメータを抜き出し、パノラマ画像を構成する全てのシングル画像の平均値を算出する。算出された平均値と近いフォーカス位置で撮像された画像を限定的に、または、優先的に候補として提示することで、ユーザは、多くの画像候補の中から素早く適切な置換対象画像を選出することができる。補償光学SLO装置で撮影した眼底画像(網膜画像)は焦点深度が浅いため、フォーカス位置によって撮像される画像が異なり、パノラマ画像を生成するのにあたり、フォーカス位置が近い画像を選ぶことが求められる。   Note that when there are a large number of images of the same reference position information, the operation of the user selecting a replacement candidate becomes complicated. In such a case, a parameter related to the focus position is extracted from information incidental to the single image, and an average value of all the single images constituting the panoramic image is calculated. By selectively or preferentially presenting images picked up at a focus position close to the calculated average value, the user quickly selects an appropriate replacement target image from among many image candidates. be able to. Since the fundus image (retinal image) captured by the adaptive optics SLO device has a shallow depth of focus, the image captured differs depending on the focus position, and it is required to select an image with a close focus position when generating a panoramic image.

第2の実施形態によれば、ユーザがパノラマ画像に対して修正を施す場合において、予め画像生成装置100が修正候補を絞り込んで提示するようにしたので、第1の実施形態における効果に加えて、修正を行うユーザの作業負担を更に軽減することができる。   According to the second embodiment, when the user makes corrections to the panoramic image, the image generation apparatus 100 narrows down and presents correction candidates in advance. In addition to the effects of the first embodiment, The work burden on the user who makes the correction can be further reduced.

(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
このプログラム及び当該プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、本発明に含まれる。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
This program and a computer-readable storage medium storing the program are included in the present invention.

なお、上述した本発明の実施形態は、いずれも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、または、その主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   Note that the above-described embodiments of the present invention are merely examples of implementation in practicing the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. It is. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.

100 画像生成装置、110 シングル画像記憶部、120 パノラマ化処理部、130 パノラマ情報保存部、140 パノラマ画像出力部、150 表示部、160 ユーザインターフェイス部、170 パノラマ情報修正部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image production | generation apparatus, 110 Single image memory | storage part, 120 Panorama processing part, 130 Panorama information storage part, 140 Panorama image output part, 150 Display part, 160 User interface part, 170 Panorama information correction part

Claims (18)

複数の眼底画像を貼り合わせてパノラマ画像を生成する画像生成装置であって 、
前記パノラマ画像を構成している眼底画像または構成しうる眼底画像の少なくとも1つの変更対象の眼底画像を選択する選択手段と、
前記選択手段で選択された眼底画像に対してユーザにより指定された第1の変更内容に応じて、前記選択手段で選択された眼底画像と前記パノラマ画像とのうちの少なくとも一方に対して行う第2の変更内容を演算により求める第1の演算手段と、
前記第2の変更内容に基づいて新たなパノラマ画像を生成する生成手段と
を有することを特徴とする画像生成装置。
An image generation device that generates a panoramic image by pasting together a plurality of fundus images,
Selection means for selecting a fundus image constituting the panoramic image or at least one fundus image to be changed among the configurable fundus images;
A first operation performed on at least one of the fundus image selected by the selection unit and the panoramic image according to the first change content designated by the user with respect to the fundus image selected by the selection unit. First calculating means for calculating the change contents of 2 by calculation;
An image generation apparatus comprising: generation means for generating a new panoramic image based on the second change content.
前記第1の変更内容は、前記選択手段で選択された眼底画像と前記パノラマ画像との相対的な位置移動であることを特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。   The image generation apparatus according to claim 1, wherein the first change content is a relative position shift between the fundus image selected by the selection unit and the panorama image. 前記第1の変更内容として前記相対的な位置移動が指定されるまで、前記選択手段で選択された眼底画像を半透明にして表示することを特徴とする請求項2に記載の画像生成装置。   The image generating apparatus according to claim 2, wherein the fundus image selected by the selection unit is displayed in a translucent manner until the relative position movement is designated as the first change content. 前記第1の変更内容は、前記パノラマ画像を構成している少なくとも1つの眼底画像を、前記パノラマ画像を構成しうる他の眼底画像に置換する変更であることを特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。   2. The first change content is a change in which at least one fundus image constituting the panoramic image is replaced with another fundus image capable of constituting the panorama image. Image generation device. 前記第1の変更内容は、前記パノラマ画像を生成する過程において前記パノラマ画像を構成している少なくとも1つの眼底画像の貼り合わされる順番の変更であることを特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。   2. The image according to claim 1, wherein the first change content is a change in an order in which at least one fundus image constituting the panorama image is pasted in the process of generating the panorama image. Generator. 前記第1の変更内容は、前記パノラマ画像を構成している少なくとも1つの眼底画像のコントラストの変更であることを特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。   The image generation apparatus according to claim 1, wherein the first change content is a change in a contrast of at least one fundus image constituting the panoramic image. 前記第1の演算手段は、前記第2の変更内容を演算により求める際に、前記選択手段で選択された眼底画像の上に貼り合わされた他の眼底画像がある場合、前記貼り合わされた他の眼底画像に対して、前記選択手段で選択された眼底画像に加える変更と同じ変更を加える内容を含めることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像生成装置。   When the first calculation unit obtains the second change content by calculation, if there is another fundus image pasted on the fundus image selected by the selection unit, the other calculation unit 7. The image generation apparatus according to claim 1, further comprising: a content to which the same change as the change to the fundus image selected by the selection unit is added to the fundus image. 前記第1の演算手段は、前記パノラマ画像を構成している眼底画像の中から前記第1の変更内容に影響される眼底画像を選出し、
前記生成手段は、前記影響される眼底画像に対して前記第2の変更内容を加えて前記新たなパノラマ画像を生成することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像生成装置。
The first calculation means selects a fundus image affected by the first change contents from the fundus images constituting the panoramic image,
The image according to any one of claims 1 to 7, wherein the generation unit generates the new panoramic image by adding the second change content to the affected fundus image. Generator.
前記第1の演算手段は、前記パノラマ画像が生成された際の眼底画像の貼り合わせの順序または眼底画像同士の重なり合いの有無の少なくとも一方の情報を用いて、前記第2の変更内容を加える順序または前記影響される眼底画像の選出の少なくとも一方を決定することを特徴とする請求項8に記載の画像生成装置。   The first calculation means uses the information on at least one of the order of pasting of the fundus images when the panoramic image is generated or the presence / absence of overlapping of the fundus images, and the order of adding the second change contents The image generating apparatus according to claim 8, wherein at least one of the selection of the affected fundus image is determined. 前記第1の演算手段は、前記第1の変更内容として、少なくとも2つ以上の画像間の位置合わせを行う変更を含めることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像生成装置。   The image according to any one of claims 1 to 9, wherein the first calculation means includes a change for performing alignment between at least two images as the first change content. Generator. 前記画像間の位置合わせの方法は、最も相関の高い位置を、正規化相関化係数を用いることで算出することを特徴とする請求項10に記載の画像生成装置。   The image generation apparatus according to claim 10, wherein the registration method between images calculates a position having the highest correlation by using a normalized correlation coefficient. 前記第1の変更内容に対する修正候補を演算により求める第2の演算手段と、
前記修正候補を提示する提示手段と、
前記提示手段で提示された修正候補のうちのいずれか1つをユーザに選択させて前記第1の変更内容を第1の修正内容に置き換える置き換え手段と、
を更に有し、
前記第1の演算手段は、前記第1の修正内容に応じて、前記第2の変更内容を演算により求めることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像生成装置。
Second calculating means for calculating correction candidates for the first change content by calculation;
Presenting means for presenting the correction candidates;
Replacement means for causing the user to select any one of the correction candidates presented by the presenting means and replacing the first change content with the first correction content;
Further comprising
The image generation apparatus according to claim 1, wherein the first calculation unit calculates the second change content by calculation according to the first correction content.
前記第2の演算手段は、前記第1の修正内容として、少なくとも2つ以上の画像間の位置合わせを行う修正を含め、1回の画像間の位置合わせに対して行われる演算量が、前記第1の演算手段で行われる演算よりも前記第2の演算手段で行われる演算の方が少ないことを特徴とする請求項12に記載の画像生成装置。   The second calculation means includes, as the first correction content, an amount of calculation performed for one registration between images, including a correction that performs alignment between at least two images. 13. The image generation apparatus according to claim 12, wherein the number of calculations performed by the second calculation unit is less than the calculation performed by the first calculation unit. 前記修正候補は、前記選択手段で選択された眼底画像と前記パノラマ画像との相対的な位置の候補であることを特徴とする請求項12または13に記載の画像生成装置。   The image generation apparatus according to claim 12 or 13, wherein the correction candidate is a candidate for a relative position between the fundus image selected by the selection unit and the panoramic image. 前記第2の演算手段は、前記パノラマ画像を構成している眼底画像または構成しうる眼底画像の少なくとも1つの眼底画像の撮影条件を基にして前記修正候補を演算により求めることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の画像生成装置。   The second calculation means calculates the correction candidates by calculation based on photographing conditions of at least one fundus image of the fundus image constituting the panoramic image or the fundus image that can be formed. Item 15. The image generation device according to any one of Items 12 to 14. 前記修正候補は、前記第1の変更内容または前記第2の変更内容を加える順序の候補であることを特徴とする請求項12乃至15のいずれか1項に記載の画像生成装置。   The image generation apparatus according to claim 12, wherein the correction candidate is a candidate for an order of adding the first change content or the second change content. 複数の眼底画像を貼り合わせてパノラマ画像を生成する画像生成装置による画像生成方法であって 、
前記パノラマ画像を構成している眼底画像または構成しうる眼底画像の少なくとも1つの変更対象の眼底画像を選択する選択ステップと、
前記選択ステップで選択された眼底画像に対してユーザにより指定された第1の変更内容に応じて、前記選択ステップで選択された眼底画像と前記パノラマ画像とのうちの少なくとも一方に対して行う第2の変更内容を演算により求める第1の演算ステップと、
前記第2の変更内容に基づいて新たなパノラマ画像を生成する生成ステップと
を有することを特徴とする画像生成方法。
An image generation method by an image generation device that generates a panoramic image by pasting together a plurality of fundus images,
A selection step of selecting a fundus image constituting the panoramic image or at least one fundus image to be modified of the configurable fundus image;
A first operation performed on at least one of the fundus image selected in the selection step and the panoramic image according to the first change content designated by the user with respect to the fundus image selected in the selection step. A first calculation step for calculating the change contents of 2 by calculation;
And a generation step of generating a new panoramic image based on the second change content.
請求項1乃至16のいずれか1項に記載の画像生成装置における各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means in the image generation apparatus of any one of Claims 1 thru | or 16.
JP2015182240A 2015-09-15 2015-09-15 Image generating apparatus, image generating method, and program Active JP6750842B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015182240A JP6750842B2 (en) 2015-09-15 2015-09-15 Image generating apparatus, image generating method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015182240A JP6750842B2 (en) 2015-09-15 2015-09-15 Image generating apparatus, image generating method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017055916A true JP2017055916A (en) 2017-03-23
JP6750842B2 JP6750842B2 (en) 2020-09-02

Family

ID=58388744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015182240A Active JP6750842B2 (en) 2015-09-15 2015-09-15 Image generating apparatus, image generating method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6750842B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019180693A (en) * 2018-04-06 2019-10-24 キヤノン株式会社 Image processor, image processing method, and program
JP2020058800A (en) * 2018-10-10 2020-04-16 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method, and image processing program
WO2020075719A1 (en) * 2018-10-10 2020-04-16 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method, and program
CN113520302A (en) * 2019-01-30 2021-10-22 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) Ophthalmologic photographing method

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6082859A (en) * 1997-09-17 2000-07-04 Kabushiki Kaisha Topcon Ophthalmological photographing apparatus
JP2001014444A (en) * 1999-06-29 2001-01-19 Topcon Corp Medical picture synthesizing processor and recording medium
JP2003175004A (en) * 2001-12-10 2003-06-24 Topcon Corp Ophthalmic imaging device
JP2007289669A (en) * 2006-03-31 2007-11-08 Toshiba Corp Medical image-processor and its method, and magnetic resonance imaging apparatus
JP2008086670A (en) * 2006-10-04 2008-04-17 Osaka Univ Fundus observation apparatus, and device and program for fundus image display
JP2008217493A (en) * 2007-03-05 2008-09-18 Junji Kurotaki Animation by recording image changing over time, image data for creating animation and its creation method
JP2009517177A (en) * 2005-12-02 2009-04-30 アボット・カーディオヴァスキュラー・システムズ・インコーポレーテッド Method and apparatus for image guided medical procedures
JP2009544377A (en) * 2006-07-28 2009-12-17 カール ツァイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト How to adjust the fundus panoramic image
JP2012042348A (en) * 2010-08-19 2012-03-01 Canon Inc Tomographic image display device and control method therefor
JP2013058124A (en) * 2011-09-09 2013-03-28 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2013153882A (en) * 2012-01-27 2013-08-15 Canon Inc Image processing system, processing method, and program
JP2014128366A (en) * 2012-12-28 2014-07-10 Canon Inc Ophthalmology apparatus and positioning method

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4169798B2 (en) * 1997-09-17 2008-10-22 株式会社トプコン Ophthalmic imaging equipment
US6082859A (en) * 1997-09-17 2000-07-04 Kabushiki Kaisha Topcon Ophthalmological photographing apparatus
JP2001014444A (en) * 1999-06-29 2001-01-19 Topcon Corp Medical picture synthesizing processor and recording medium
JP2003175004A (en) * 2001-12-10 2003-06-24 Topcon Corp Ophthalmic imaging device
JP2009517177A (en) * 2005-12-02 2009-04-30 アボット・カーディオヴァスキュラー・システムズ・インコーポレーテッド Method and apparatus for image guided medical procedures
JP2007289669A (en) * 2006-03-31 2007-11-08 Toshiba Corp Medical image-processor and its method, and magnetic resonance imaging apparatus
JP2009544377A (en) * 2006-07-28 2009-12-17 カール ツァイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト How to adjust the fundus panoramic image
JP2008086670A (en) * 2006-10-04 2008-04-17 Osaka Univ Fundus observation apparatus, and device and program for fundus image display
JP2008217493A (en) * 2007-03-05 2008-09-18 Junji Kurotaki Animation by recording image changing over time, image data for creating animation and its creation method
JP2012042348A (en) * 2010-08-19 2012-03-01 Canon Inc Tomographic image display device and control method therefor
JP2013058124A (en) * 2011-09-09 2013-03-28 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2013153882A (en) * 2012-01-27 2013-08-15 Canon Inc Image processing system, processing method, and program
JP2014128366A (en) * 2012-12-28 2014-07-10 Canon Inc Ophthalmology apparatus and positioning method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019180693A (en) * 2018-04-06 2019-10-24 キヤノン株式会社 Image processor, image processing method, and program
JP7123606B2 (en) 2018-04-06 2022-08-23 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method and program
JP2020058800A (en) * 2018-10-10 2020-04-16 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method, and image processing program
WO2020075719A1 (en) * 2018-10-10 2020-04-16 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method, and program
JP7250653B2 (en) 2018-10-10 2023-04-03 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method and program
US11935241B2 (en) 2018-10-10 2024-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and computer-readable medium for improving image quality
CN113520302A (en) * 2019-01-30 2021-10-22 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) Ophthalmologic photographing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6750842B2 (en) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11412928B2 (en) Systems and methods for improved ophthalmic imaging
US9291450B2 (en) Measurement microscope device, image generating method, measurement microscope device operation program, and computer-readable recording medium
JP6438216B2 (en) Image generating apparatus and image generating method
US20180137689A1 (en) Methods and Software For Creating a 3D Image From Images of Multiple Histological Sections and for Mapping Anatomical Information From a Reference Atlas to a Histological Image
JP6102749B2 (en) Information processing apparatus, imaging control method, program, digital microscope system, display control apparatus, display control method, and program
JP5257958B2 (en) Image display device, image display system, and image display method
JP6750842B2 (en) Image generating apparatus, image generating method, and program
JP5350532B2 (en) Image processing apparatus, image display system, image processing method, and image processing program
US10051241B2 (en) Method and apparatus for image combination and displaying the combined image
JP6447675B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and microscope system
JP5911296B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, microscope system, image processing method, and image processing program
JP2016125913A (en) Image acquisition device and control method of image acquisition device
JP6270388B2 (en) Imaging apparatus, microscope system, imaging method, and imaging program
JP6241091B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP6479178B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, microscope system, image processing method, and image processing program
JP2017117334A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6187751B2 (en) Image processing program
JP2023063324A5 (en)
US20180025211A1 (en) Cell tracking correction method, cell tracking correction device, and storage medium which stores non-transitory computer-readable cell tracking correction program
JP2010224775A (en) Eye-catch synthesizing device and method
WO2019044416A1 (en) Imaging processing device, control method for imaging processing device, and imaging processing program
US9451934B2 (en) Method, apparatus, and ultrasonic machine for generating a fused ultrasonic image
Xi et al. Multi-retinal images stitching based on the maximum fusion and correction ratio of gray average
JP6319615B2 (en) Image processing program
Qidwai et al. Image stitching system with scanning microscopy for histopathological applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6750842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151