JP2017049970A - Information code reading system - Google Patents

Information code reading system Download PDF

Info

Publication number
JP2017049970A
JP2017049970A JP2016012217A JP2016012217A JP2017049970A JP 2017049970 A JP2017049970 A JP 2017049970A JP 2016012217 A JP2016012217 A JP 2016012217A JP 2016012217 A JP2016012217 A JP 2016012217A JP 2017049970 A JP2017049970 A JP 2017049970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information code
information
display
screen
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016012217A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6520732B2 (en
Inventor
隆幸 小松
Takayuki Komatsu
隆幸 小松
喜仁 水口
Yoshihito Mizuguchi
喜仁 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Publication of JP2017049970A publication Critical patent/JP2017049970A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6520732B2 publication Critical patent/JP6520732B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information code reading system capable of reducing time and labor for operating a mobile terminal when an information code reading device is made to read an information code displayed on a screen of the mobile terminal.SOLUTION: When a mobile terminal 30 receives information code display instructions (a prescribed request) from a settlement device 20 via a communication unit 36 by using an NFC function, an information code C is displayed on the screen of a display unit 33, controlled by a control unit 31. In addition, after transmitting the information code display instructions with a communication unit 27 by using the NFC function, the settlement device 20 decrypts the information code C taken by an imaging unit 22, and performs settlement processing based on information obtained by the decryption.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、携帯端末に画面表示された情報コードを光学的に読み取る情報コード読取装置を備える情報コード読取システムに関するものである。   The present invention relates to an information code reading system including an information code reading device that optically reads an information code displayed on a mobile terminal.

従来、携帯端末に画面表示された情報コードを光学的に読み取る情報コード読取装置を備える情報コード読取システムに関する技術として、例えば、下記特許文献1に開示される決済システムが知られている。この決済システムでは、店舗等での決済時に、ユーザにより、支払金額に応じた金額情報とユーザ情報とが可搬型通信端末に入力されると、この入力された情報が管理サーバに送信される。管理サーバでは、受け取った金額情報に応じてQRコード(登録商標)として生成された食事券情報が可搬型通信端末に送信される。そして、ユーザにより、管理サーバから受信した食事券情報がQRコードとして表示された可搬型通信端末が提示され、店舗側では、提示されたQRコードが店舗側端末にて読み取られると、代金を請求するためにその食事券情報が管理サーバに送信される。これにより、店舗等での支払いをスムーズに行うことができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, as a technique related to an information code reading system including an information code reading device that optically reads an information code displayed on a mobile terminal, for example, a settlement system disclosed in Patent Document 1 below is known. In this payment system, when the user inputs money amount information and user information corresponding to the payment amount to the portable communication terminal at the time of payment at a store or the like, the input information is transmitted to the management server. In the management server, meal ticket information generated as a QR code (registered trademark) according to the received money amount information is transmitted to the portable communication terminal. Then, the portable communication terminal in which the meal ticket information received from the management server is displayed as a QR code is presented by the user, and when the presented QR code is read by the store side terminal, the store is charged. In order to do so, the meal ticket information is transmitted to the management server. Thereby, payment in a store etc. can be performed smoothly.

特開2014−071799号公報JP 2014-071799 A

しかしながら、上記特許文献1のような構成では、ユーザ情報は事前の入力操作によって登録することで再入力操作を必要としないが、支払金額等は都度入力操作する必要がある。また、決済処理時などに、携帯端末に画面表示された決済処理用の情報コードを決済処理用の情報コード読取装置に読み取らせて決済を行う場合でも、携帯端末では、少なくとも決済処理用の情報コードを画面表示させるための所定の操作が必要になる。そうすると、携帯端末の情報コードを情報コード読取装置に読み取らせるためには携帯端末に情報コードを画面表示させるための所定の操作が必要になり、利用状況等によっては情報コードを画面表示させるために手間がかかると感じてしまうという問題がある。   However, in the configuration as described in Patent Document 1, the user information is registered by a prior input operation so that no re-input operation is required, but the payment amount or the like needs to be input each time. In addition, even when the payment processing information code displayed on the mobile terminal is read by the payment processing information code reading device at the time of payment processing or the like, the mobile terminal at least performs payment processing information. A predetermined operation for displaying the code on the screen is required. Then, in order for the information code reading device to read the information code of the mobile terminal, a predetermined operation for displaying the information code on the screen is necessary on the mobile terminal. There is a problem that it takes time and effort.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、携帯端末に画面表示される情報コードを情報コード読取装置に読み取らせる際に携帯端末を操作する手間を低減可能な情報コード読取システムを提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to troubleshoot the operation of the mobile terminal when the information code displayed on the mobile terminal is read by the information code reader. It is an object of the present invention to provide an information code reading system capable of reducing the above.

上記目的を達成するため、特許請求の範囲の請求項1に記載の発明は、情報コード(C)が画面表示される携帯端末(30)と、前記情報コードを光学的に読み取ることで前記携帯端末から所定の情報を取得する情報コード読取装置(20)と、を備える情報コード読取システム(10)であって、前記携帯端末は、前記情報コードを画面表示可能な表示手段(33)と、前記表示手段を制御する表示制御手段(31)と、前記情報コード読取装置と通信可能な端末側通信手段(36)と、を備え、前記表示制御手段は、前記端末側通信手段を介して前記情報コード読取装置からの所定の要求を受信すると、前記所定の情報に応じた前記情報コードを前記表示手段に画面表示させ、前記情報コード読取装置は、前記情報コード読取装置と通信可能な装置側通信手段(27)と、前記表示手段に画面表示された前記情報コードを撮像可能な撮像手段(22)と、前記装置側通信手段により前記所定の要求を送信した後、前記撮像手段により撮像された前記情報コードを解読する解読手段(21)と、前記解読手段による解読により取得された前記所定の情報に基づく処理を行う情報処理手段(21)と、を備えることを特徴とする。
なお、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to claim 1 of the present invention is characterized in that the portable terminal (30) on which the information code (C) is displayed on the screen and the portable by reading the information code optically. An information code reading system (10) comprising an information code reading device (20) for obtaining predetermined information from a terminal, wherein the portable terminal includes a display means (33) capable of displaying the information code on a screen; A display control means (31) for controlling the display means; and a terminal side communication means (36) capable of communicating with the information code reading device, wherein the display control means is provided via the terminal side communication means. Upon receiving a predetermined request from the information code reading device, the information code corresponding to the predetermined information is displayed on the display means, and the information code reading device communicates with the information code reading device. Device-side communication means (27), imaging means (22) capable of imaging the information code displayed on the display means, and transmission of the predetermined request by the apparatus-side communication means, and then the imaging A decoding means (21) for decoding the information code imaged by the means; and an information processing means (21) for performing processing based on the predetermined information acquired by the decoding by the decoding means. To do.
In addition, the code | symbol in each said parenthesis shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.

請求項1の発明では、携帯端末において、端末側通信手段を介して情報コード読取装置からの所定の要求を受信すると、表示制御手段により制御されて所定の情報に応じた情報コードが表示手段に画面表示される。また、情報コード読取装置において、装置側通信手段により所定の要求が送信された後、撮像手段により撮像された情報コードが解読手段により解読されると、この解読により取得された上記所定の情報に基づく処理が情報処理手段により行われる。   In the first aspect of the invention, when the portable terminal receives a predetermined request from the information code reading device via the terminal side communication means, the information code controlled by the display control means and corresponding to the predetermined information is displayed on the display means. Displayed on the screen. Further, in the information code reading device, after a predetermined request is transmitted by the device-side communication means, when the information code picked up by the image pickup means is decoded by the decoding means, the predetermined information acquired by this decoding is added to the predetermined information. The processing based on this is performed by the information processing means.

これにより、情報コード読取装置からの所定の要求を受信した携帯端末では、利用者が携帯端末を操作することなく、所定の情報に応じた情報コードが表示手段に自動的に画面表示される。このため、利用者は、携帯端末を情報コード読取装置にかざして、画面表示された情報コードを撮像手段に撮像させるだけでよい。したがって、携帯端末に画面表示される情報コードを情報コード読取装置に読み取らせる際に携帯端末を操作する手間を低減することができる。   Thereby, in the mobile terminal that has received the predetermined request from the information code reading device, the information code corresponding to the predetermined information is automatically displayed on the screen without the user operating the mobile terminal. For this reason, the user only has to hold the portable terminal over the information code reading device and cause the imaging means to image the information code displayed on the screen. Therefore, the trouble of operating the portable terminal when the information code displayed on the portable terminal is read by the information code reader can be reduced.

請求項2の発明では、解読手段による解読により取得された決済に関する情報に基づく決済処理が情報処理手段により行われる。これにより、携帯端末に画面表示される情報コードを情報コード読取装置に読み取らせることで決済処理を行うような決済システムであっても、携帯端末を操作する手間を低減することができる。   In the invention of claim 2, the information processing means performs the payment processing based on the information related to the payment acquired by the decoding by the decoding means. Thereby, even if it is a payment system which performs a payment process by making an information code reading screen read the information code displayed on a portable terminal, the effort which operates a portable terminal can be reduced.

請求項3の発明では、端末側通信手段を介して情報コード読取装置からの所定の要求が受信された後、端末側通信手段による通信状態に基づいて撮像手段により表示手段の表示画面を撮像可能な状態が推定されると、表示制御手段により所定の情報に応じた情報コードが表示手段に画面表示される。   In the invention of claim 3, after a predetermined request from the information code reader is received via the terminal side communication means, the display screen of the display means can be imaged by the imaging means based on the communication state by the terminal side communication means When an unfavorable state is estimated, an information code corresponding to predetermined information is displayed on the screen by the display control means.

これにより、撮像手段により表示手段の表示画面を撮像可能な状態が推定されない場合、すなわち、携帯端末が情報コード読取装置から離れている状態が推定される場合には、情報コードが表示手段に画面表示されることもない。このため、情報コードが不要に画面表示されることを防止でき、携帯端末を操作する手間を低減しつつ、情報コードに関するセキュリティ性を向上させることができる。   Thereby, when it is not estimated that the imaging unit can capture the display screen of the display unit, that is, when it is estimated that the mobile terminal is separated from the information code reader, the information code is displayed on the display unit. It is not displayed. For this reason, it is possible to prevent the information code from being displayed on the screen unnecessarily, and it is possible to improve the security related to the information code while reducing the trouble of operating the mobile terminal.

請求項4の発明では、複数の所定の情報に応じてそれぞれ情報コードが用意され、所定の要求は、複数の情報コードのうちの1つを選択可能に設定される。これにより、情報コード読取装置では、携帯端末に送信する所定の要求に応じて、複数の情報コードのうちの所望の情報コードを読み取ることができるため、利用者に対して情報コード読取装置にて読み取りたい情報コードを画面表示させるための操作を要求することもないので、携帯端末を操作する手間を低減しつつ、本情報コード読取システムの利便性を向上させることができる。   In the invention of claim 4, information codes are prepared in accordance with a plurality of predetermined information, respectively, and the predetermined request is set so that one of the plurality of information codes can be selected. As a result, the information code reader can read a desired information code among the plurality of information codes in response to a predetermined request transmitted to the mobile terminal. Since an operation for displaying the information code to be read on the screen is not requested, it is possible to improve the convenience of the information code reading system while reducing the trouble of operating the portable terminal.

請求項5の発明では、情報処理手段により、解読手段による解読により所定の情報が取得されると、表示手段の表示画面から情報コードを消去するための消去指示が装置側通信手段を介して送信される。そして、端末側通信手段を介して消去指示が受信されると、表示制御手段により制御されて表示手段の表示画面から情報コードが消去される。   In the invention of claim 5, when predetermined information is acquired by the information processing means by the decoding means, an erasure instruction for erasing the information code from the display screen of the display means is transmitted via the apparatus side communication means. Is done. When an erasure instruction is received via the terminal side communication means, the information code is erased from the display screen of the display means under the control of the display control means.

このように、情報コード読取装置の情報処理手段が携帯端末から所定の情報を取得すると、情報コードを画面表示させる必要はなくなるので、携帯端末に対して消去指示を送信して積極的に情報コードの画面消去を行う。これにより、情報コードが不要に画面表示されることを防止でき、携帯端末を操作する手間を低減しつつ、情報コードに関するセキュリティ性を向上させることができる。   In this way, when the information processing means of the information code reading device acquires predetermined information from the portable terminal, there is no need to display the information code on the screen. Erase the screen. Thereby, it is possible to prevent the information code from being displayed on the screen unnecessarily, and it is possible to improve the security of the information code while reducing the trouble of operating the mobile terminal.

請求項6の発明では、情報コードを表示手段に画面表示させている状態で端末側通信手段を介して情報コード読取装置と通信できない状態になると、表示制御手段により制御されて表示手段の表示画面から情報コードが消去される。   According to the sixth aspect of the present invention, when the information code is displayed on the screen of the display means and the terminal cannot communicate with the information code reader via the terminal side communication means, the display screen of the display means is controlled by the display control means. The information code is deleted from.

このように、情報コードを表示手段に画面表示させている状態で情報コード読取装置と通信できない状態になると、情報コード読取装置にかざされていた携帯端末がその情報コード読取装置から離れた状態が推定される。このような場合には、情報コードを画面表示させる必要はなくなるので、積極的に情報コードの画面消去を行う。これにより、情報コードが不要に画面表示されることを防止でき、携帯端末を操作する手間を低減しつつ、情報コードに関するセキュリティ性を向上させることができる。   As described above, when the information code is displayed on the display unit and the communication with the information code reading device is disabled, the mobile terminal held over the information code reading device is separated from the information code reading device. Presumed. In such a case, there is no need to display the information code on the screen, so the screen of the information code is positively deleted. Thereby, it is possible to prevent the information code from being displayed on the screen unnecessarily, and it is possible to improve the security of the information code while reducing the trouble of operating the mobile terminal.

請求項7の発明では、所定の要求に、表示手段による情報コードの画面表示の制御方法に関する表示制御情報が含まれている。また、表示制御手段によって、端末側通信手段を介して情報コード読取装置からの所定の要求を受信すると、所定の要求に含まれる表示制御情報に基づく制御方法を用いて情報コードが表示手段に画面表示される。   In the invention of claim 7, the predetermined request includes display control information relating to a method for controlling the screen display of the information code by the display means. Further, when the display control unit receives a predetermined request from the information code reading device via the terminal side communication unit, the information code is displayed on the display unit using a control method based on the display control information included in the predetermined request. Is displayed.

これにより、利用者による携帯端末の特別な操作を必要とすることなく、情報コード読取装置側から携帯端末側における情報コードの画面表示の制御方法を調整することができる。すなわち、情報コード読取装置から送信される所定の要求に、情報コードの画面表示に対する所望の制御方法が含まれるようにすることで、携帯端末において情報コードを所望の制御方法で自動的に画面表示させることができる。したがって、情報コード読取装置や携帯端末のおかれる環境を考慮して読み取り易い画面表示の制御方法で携帯端末に情報コードが表示されるように所定の要求を送信する構成とすることで、情報コード読取装置による情報コードの読み取りを成功し易くすることができる。   Thereby, the control method of the screen display of the information code on the portable terminal side can be adjusted from the information code reading device side without requiring a special operation of the portable terminal by the user. That is, a predetermined request transmitted from the information code reader includes a desired control method for the screen display of the information code, so that the information code is automatically displayed on the screen by the desired control method on the portable terminal. Can be made. Therefore, the information code is configured to transmit a predetermined request so that the information code is displayed on the portable terminal by a screen display control method that is easy to read in consideration of the environment where the information code reading device or the portable terminal is placed. The reading of the information code by the reading device can be facilitated.

請求項8の発明では、情報コード読取装置は、解読手段による情報コードの解読が失敗した場合に、解読の失敗原因に基づいて解読が成功するための表示制御情報を生成する生成部を備えている。また、情報処理手段は、情報コード読取装置と通信可能な状態において、解読手段による情報コードの解読が失敗した場合に、生成部によって生成された表示制御情報を含む所定の要求を装置側通信手段を介して送信する。   According to an eighth aspect of the present invention, the information code reader includes a generating unit that generates display control information for successful decoding based on the cause of the decoding failure when the decoding of the information code by the decoding means fails. Yes. Further, the information processing means sends a predetermined request including the display control information generated by the generating unit when the decoding of the information code by the decoding means fails in a state where it can communicate with the information code reader. To send through.

これにより、情報コード読取装置側による情報コードの解読の失敗原因に基づいて、解読が成功するように携帯端末における情報コードの画面表示の制御方法を調整することができる。すなわち、情報コード読取装置側から携帯端末側に対して、解読の失敗原因に基づく解読が成功するような情報コードの表示をフィードバック制御することができ、その制御方法を用いて携帯端末に情報コードを表示させることができる。したがって、携帯端末を再度情報コード読取装置にかざし直すなど、解読の失敗に基づいた利用者による携帯端末の特別な操作を必要とすることなく、情報コードの読み取りを成功し易くすることができ、利用者の利便性を一層向上させることができる。   Thereby, based on the cause of failure in decoding the information code by the information code reader, the control method of the information code screen display in the portable terminal can be adjusted so that the decoding is successful. That is, it is possible to feedback-control the display of the information code from the information code reader side to the mobile terminal side so that the decoding based on the cause of the decoding failure is successful, and the information code is transmitted to the mobile terminal using the control method. Can be displayed. Therefore, it is possible to facilitate the successful reading of the information code without requiring a special operation of the portable terminal by the user based on the failure of decoding, such as holding the portable terminal again on the information code reading device, User convenience can be further improved.

請求項9の発明では、所定の要求に、表示手段によって情報コードが表示される表示画面の輝度を変更する画面表示の制御方法に関する表示制御情報が含まれる。   In the invention of claim 9, the predetermined request includes display control information related to a screen display control method for changing the brightness of the display screen on which the information code is displayed by the display means.

これにより、情報コード読取装置による情報コードの解読が携帯端末における表示画面の輝度の大きさが適当でないことで失敗した場合であれば、読み取りに適したコントラストで情報コードが表示されるように表示制御情報が携帯端末に送信されるようにすることで、自動的に情報コードが解読に適したコントラストで表示されるように調整することができる。例えば、情報コードの解読の失敗が、携帯端末に表示される情報コードのコントラストが小さいことに起因する場合には、利用者が再び情報コードの読み取りを試みる際に、コントラストを大きくして情報コードの読み取りを成功し易くすることができる。   As a result, if the decoding of the information code by the information code reading device fails if the brightness of the display screen on the portable terminal is not appropriate, the information code is displayed with a contrast suitable for reading. By making the control information transmitted to the portable terminal, the information code can be automatically adjusted to be displayed with a contrast suitable for decoding. For example, if the failure to decode the information code is due to the low contrast of the information code displayed on the portable terminal, the information code is displayed with the contrast increased when the user tries to read the information code again. Can be easily read successfully.

請求項10の発明では、所定の要求に、表示手段によって表示される情報コードのサイズを変更する画面表示の制御方法に関する表示制御情報が含まれる。   In a tenth aspect of the present invention, the predetermined request includes display control information related to a screen display control method for changing the size of the information code displayed by the display means.

これにより、情報コード読取装置による情報コードの解読が携帯端末の表示手段に表示される情報コードのサイズが適当でないことで失敗した場合であれば、情報コード読取装置によって読み取りに適したサイズで情報コードが表示されるように表示制御情報を携帯端末に送信されるようにすることで、自動的に情報コードが解読に適したサイズで表示されるように調整することができる。例えば、情報コード読取装置に対して携帯端末の位置が遠過ぎて情報コードのパターンが判別できないような場合には、利用者が携帯端末を近づける操作を行う必要なくサイズを大きくして情報コードの読み取りを成功し易くすることができる。また、情報コード読取装置に対して携帯端末の位置が近過ぎて情報コードの一部しか撮像されないような場合には、利用者が携帯端末を遠ざける操作を行う必要なくサイズを小さくして情報コードの読み取りを成功し易くすることができる。   As a result, if the decoding of the information code by the information code reader fails because the size of the information code displayed on the display means of the portable terminal is not appropriate, the information is read in a size suitable for reading by the information code reader. By transmitting the display control information to the mobile terminal so that the code is displayed, the information code can be automatically adjusted to be displayed in a size suitable for decoding. For example, if the position of the mobile terminal is too far away from the information code reader and the pattern of the information code cannot be determined, the size of the information code can be increased by increasing the size without requiring the user to move the mobile terminal closer. Reading can be facilitated. In addition, when the position of the mobile terminal is too close to the information code reader and only a part of the information code is captured, the information code can be reduced in size without requiring the user to move the mobile terminal away. Can be easily read successfully.

請求項11の発明では、所定の要求に、表示手段による情報コードの表示時間を変更する画面表示の制御方法に関する表示制御情報が含まれる。   In the invention of claim 11, the predetermined request includes display control information related to a screen display control method for changing the display time of the information code by the display means.

これにより、情報コード読取装置による情報コードの解読が携帯端末の表示手段による情報コードの表示時間が適当でないことで失敗した場合であれば、情報コード読取装置によって読み取りに適した表示時間で情報コードが表示されるように表示制御情報を携帯端末に送信されるようにすることで、自動的に情報コードが解読に適した表示時間で表示されるように調整することができる。例えば、情報コードの解読の失敗が、撮像手段によって情報コードの撮像がされる前に省電力モードなどに基づく制御によって情報コードの表示が終了されたことに起因するような場合に、利用者が再び情報コードの読み取りを試みる際に、情報コードの表示時間を長くして情報コードの読み取りを成功し易くすることができる。   Thus, if the decoding of the information code by the information code reading device fails if the display time of the information code by the display means of the portable terminal is not appropriate, the information code is displayed with a display time suitable for reading by the information code reading device. By displaying the display control information to the portable terminal so that is displayed, it is possible to automatically adjust the information code so that it is displayed at a display time suitable for decoding. For example, when the failure in decoding the information code is caused by the display of the information code being terminated by the control based on the power saving mode or the like before the information code is imaged by the imaging means, the user When attempting to read the information code again, the information code display time can be lengthened to facilitate successful reading of the information code.

請求項12の発明では、解読手段による解読により前記所定の情報を取得すると、情報処理手段によって、表示制御情報によって変更された表示手段による情報コードの画面表示の制御方法を元の制御方法に復帰させるための復帰指示が装置側通信手段を介して送信される。また、表示制御手段によって、端末側通信手段を介して復帰指示を受信すると、第2表示制御情報に基づいて変更された表示手段による情報コードの画面表示の制御方法が元の制御方法に復帰される。   In the twelfth aspect of the invention, when the predetermined information is acquired by decoding by the decoding means, the information processing means restores the information code screen display control method by the display means changed by the display control information to the original control method. A return instruction for sending is sent via the apparatus-side communication means. Further, when the display control means receives the return instruction via the terminal side communication means, the control method of the screen display of the information code by the display means changed based on the second display control information is returned to the original control method. The

これにより、表示制御情報に基づいて一時的に携帯端末における情報コードの画面表示の制御方法を変更した後、自動的に変更前の状態に戻すことができる。そのため、利用者にとって、情報コードの画面表示の制御方法を変更前の状態に戻す操作を行う必要がないことはもちろんのこと、情報コードの画面表示の制御方法が変更されることを意識する必要もなくなる。   Thereby, after temporarily changing the control method of the screen display of the information code in a portable terminal based on display control information, it can return to the state before a change automatically. Therefore, users need to be aware that the control method of the information code screen display is changed as well as the control method of the information code screen display need not be restored. Also disappear.

第1実施形態に係る決済システムの構成概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure outline | summary of the payment system which concerns on 1st Embodiment. 図1の決済装置の電気的構成を例示するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the settlement apparatus of FIG. 1. 図1の携帯端末の電気的構成を例示するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the mobile terminal in FIG. 1. 第1実施形態において決済装置にて実行される装置側決済処理の流れを例示するフローチャートである。It is a flowchart which illustrates the flow of the apparatus side payment process performed with the payment apparatus in 1st Embodiment. 第1実施形態において携帯端末にて実行される端末側決済処理の流れを例示するフローチャートである。It is a flowchart which illustrates the flow of the terminal side payment process performed with a portable terminal in 1st Embodiment. 図6(A)は、情報コードが表示部に画面表示されていない状態を示し、図6(B)は、情報コードが表示部に画面表示されている状態を示す。6A shows a state where the information code is not displayed on the display unit, and FIG. 6B shows a state where the information code is displayed on the display unit. 第2実施形態において決済装置にて実行される装置側決済処理の流れを例示するフローチャートである。It is a flowchart which illustrates the flow of the apparatus side payment process performed with the payment apparatus in 2nd Embodiment. 第2実施形態において携帯端末にて実行される端末側決済処理の流れを例示するフローチャートである。It is a flowchart which illustrates the flow of the terminal side payment process performed with a portable terminal in 2nd Embodiment.

[第1実施形態]
以下、本発明に係る情報コード読取システムを決済システムとして具現化した第1実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る決済システム10は、金銭情報等に関する情報が記録された情報コード(以下、単に情報コードCともいう)を利用して決済を行う情報コード読取システムである。この決済システム10は、図1に示すように、店舗等に配置される決済装置20と情報コードCを画面表示可能な携帯端末30とを備えるように構成されている。
[First Embodiment]
Hereinafter, a first embodiment in which an information code reading system according to the present invention is embodied as a settlement system will be described with reference to the drawings.
The payment system 10 according to the present embodiment is an information code reading system that performs payment using an information code (hereinafter, also simply referred to as an information code C) in which information related to money information and the like is recorded. As shown in FIG. 1, the payment system 10 is configured to include a payment device 20 arranged in a store or the like and a portable terminal 30 capable of displaying an information code C on a screen.

まず、決済装置20の構成について、図1および図2を参照して説明する。
決済装置20は、コンビニエンスストアや飲食店などの店舗の精算場所にて商品を販売するPOSレジスタ11の近傍に配置されて、決済時に情報コードC等を光学的に読み取ることで携帯端末30から取得した所定の情報等に関してPOSレジスタ11と通信する据え置き型の情報コード読取装置として構成されるものである。この決済装置20は、図2に示すように、CPUからなる制御部21、受光センサ(例えば、C−MOSエリアセンサ、CCDエリアセンサ等)を備えたカメラとして構成される撮像部22、液晶表示器などからなる表示部23、LEDなどからなる発光部24、各種操作キー(図示略)によって構成される操作部25、ROM,RAM、不揮発性メモリなどからなる記憶部26、POSレジスタ11等の外部機器と有線通信或いは無線通信を行うための通信インタフェースとして構成される通信部27などを備えている。
First, the configuration of the settlement apparatus 20 will be described with reference to FIG. 1 and FIG.
The payment device 20 is arranged in the vicinity of the POS register 11 that sells products at a checkout location of a store such as a convenience store or a restaurant, and is obtained from the portable terminal 30 by optically reading the information code C or the like at the time of payment. It is configured as a stationary information code reader that communicates with the POS register 11 regarding the predetermined information and the like. As shown in FIG. 2, the settlement apparatus 20 includes a control unit 21 including a CPU, an imaging unit 22 configured as a camera including a light receiving sensor (for example, a C-MOS area sensor, a CCD area sensor, etc.), a liquid crystal display Such as a display unit 23 composed of an indicator, a light emitting unit 24 composed of an LED, an operation unit 25 composed of various operation keys (not shown), a storage unit 26 composed of ROM, RAM, nonvolatile memory, etc., a POS register 11, etc. A communication unit 27 configured as a communication interface for performing wired communication or wireless communication with an external device is provided.

図1に示すように、決済装置20の外郭を構成するケース28の上面には、情報コード等がかざされる読取口29が設けられており、撮像部22は、読取口29にかざされた情報コード等からの反射光を受光して撮像するように機能する。   As shown in FIG. 1, a reading port 29 over which an information code or the like is placed is provided on the upper surface of a case 28 that constitutes the outline of the settlement apparatus 20, and the image pickup unit 22 has information held over the reading port 29. It functions to receive reflected light from a cord or the like and take an image.

上述のように構成される決済装置20の記憶部26には、後述する装置側決済処理に関するアプリケーションプログラムが制御部21により実行可能に予め格納されており、このアプリケーションプログラムが実行されることで、光学的に読み取った情報コードCを利用した決済に関する処理が実行される。この装置側決済処理の詳細な説明については後述する。   In the storage unit 26 of the payment apparatus 20 configured as described above, an application program related to the apparatus-side payment process described later is stored in advance so as to be executable by the control unit 21, and by executing this application program, Processing related to settlement using the optically read information code C is executed. A detailed description of this apparatus-side payment process will be described later.

通信部27は、無線通信機能の1つとして近距離での無線通信を可能とする近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)機能を利用可能に構成されており、携帯端末30に対してNFC機能を利用して後述する所定の要求等を送信するように構成されている。なお、通信部27は、「装置側通信手段」の一例に相当し、例えば、IrDA, ZigBee, Bluetooth(登録商標), 無線LAN等といった他の通信手段を用いて構成されても良い。   The communication unit 27 is configured to be able to use a near field communication (NFC) function that enables wireless communication at a short distance as one of the wireless communication functions. A predetermined request or the like to be described later is transmitted using the function. The communication unit 27 corresponds to an example of “apparatus side communication means”, and may be configured using other communication means such as IrDA, ZigBee, Bluetooth (registered trademark), wireless LAN, and the like.

次に、携帯端末30の構成について、図3を参照して説明する。
携帯端末30は、情報コードCを用いた決済サービスを利用する利用者が所持する携帯型の端末であって、携帯電話機やスマートフォンのように電話機能を有する端末として構成されるものである。この携帯端末30は、図3に示すように、CPUからなる制御部31、受光センサ(例えば、C−MOSエリアセンサ、CCDエリアセンサ等)を備えたカメラとして構成される撮像部32、液晶表示器などからなる表示部33、各種操作キーやタッチパネル等(図示略)によって構成される操作部34、ROM,RAM、不揮発性メモリなどからなる記憶部35、電話回線網等の所定の通信回線網の利用または直接的に決済装置20等の外部機器と無線または有線にて通信可能な通信インタフェースとして構成される通信部36などを備えている。
Next, the configuration of the mobile terminal 30 will be described with reference to FIG.
The portable terminal 30 is a portable terminal possessed by a user who uses a payment service using the information code C, and is configured as a terminal having a telephone function, such as a cellular phone or a smartphone. As shown in FIG. 3, the portable terminal 30 includes a control unit 31 including a CPU, an imaging unit 32 configured as a camera including a light receiving sensor (for example, a C-MOS area sensor, a CCD area sensor, etc.), a liquid crystal display A display unit 33 composed of a device, an operation unit 34 composed of various operation keys and a touch panel (not shown), a storage unit 35 composed of ROM, RAM, nonvolatile memory, etc., and a predetermined communication network such as a telephone network Or a communication unit 36 configured as a communication interface capable of wirelessly or wiredly communicating with an external device such as the settlement apparatus 20 or the like.

表示部33は、制御部31により制御されて、情報コードCや文字情報等を表示可能な表示手段として機能し、制御部31は、表示部33の表示内容を制御する表示制御手段として機能する。   The display unit 33 is controlled by the control unit 31 to function as a display unit that can display information code C, character information, and the like, and the control unit 31 functions as a display control unit that controls the display content of the display unit 33. .

記憶部35には、情報コードCに関する情報が読み書き可能に記憶されるとともに、端末側決済処理に関するアプリケーションプログラムが制御部31により実行可能に予め格納されている。このアプリケーションプログラムが制御部31により実行されることで、記憶部35に記憶されている情報コードCを利用した端末側決済処理が実施される。なお、本実施形態では、情報コードCは、プリペイドの残高額やポストペイの与信枠などの決済処理に関する情報が所定の情報として記録されるように生成されており、決済処理時に表示部33にて画面表示可能であって、決済会社や決済装置等から取得した情報に応じて更新可能に記憶部35に記憶される。また、端末側決済処理の詳細な説明については後述する。   In the storage unit 35, information related to the information code C is stored in a readable / writable manner, and an application program related to terminal-side payment processing is stored in advance so as to be executable by the control unit 31. When this application program is executed by the control unit 31, a terminal-side payment process using the information code C stored in the storage unit 35 is performed. In the present embodiment, the information code C is generated so that information related to payment processing such as a prepaid balance and a post-pay credit line is recorded as predetermined information. It can be displayed on the screen and is stored in the storage unit 35 in an updatable manner according to information acquired from a settlement company, a settlement apparatus, or the like. A detailed description of the terminal-side payment process will be given later.

また、通信部36は、無線通信機能の1つとして上述したNFC機能を利用可能に構成されており、決済装置20からNFC機能を利用して送信された上記所定の要求等を受信するように構成されている。なお、通信部36は、「端末側通信手段」の一例に相当し得る。   The communication unit 36 is configured to be able to use the above-described NFC function as one of the wireless communication functions, and receives the predetermined request transmitted from the settlement apparatus 20 using the NFC function. It is configured. The communication unit 36 may correspond to an example of “terminal side communication unit”.

次に、情報コードCを利用した決済時に、携帯端末30の制御部31にて実行される端末側決済処理と、決済装置20の制御部21にて実行される装置側決済処理とについて、図面を参照して詳述する。なお、本実施形態では、金銭情報を記録した情報コードCは、QRコード(登録商標)として構成されているが、これに限らず、他のコード種別の情報コード、例えば、データマトリックスコード、マキシコード等として構成されてもよい。   Next, the terminal-side payment process executed by the control unit 31 of the portable terminal 30 and the device-side payment process executed by the control unit 21 of the payment apparatus 20 at the time of payment using the information code C will be described. Will be described in detail. In the present embodiment, the information code C in which the monetary information is recorded is configured as a QR code (registered trademark). However, the present invention is not limited to this, and information codes of other code types such as a data matrix code, maxi It may be configured as a code or the like.

まず、決済装置20の制御部21にて実行される装置側決済処理について、図4に示すフローチャートを用いて詳述する。
携帯端末30を所持する利用者が情報コードCを利用して所定の金額の商品を購入する際、POSレジスタ11から所定の指示が通信部27を介して決済装置20に入力されることで、制御部21にて装置側決済処理が開始される。まず、図4に示すステップS101に示す決済条件取得処理がなされ、POSレジスタ11から送信された購入商品の支払金額情報(決済用の情報)が通信部27を介して取得(受信)される。そして、読取口29にかざされた情報コード等を撮像部22にて撮像可能な状態になる。また、発光部24が所定の発光状態になり、撮像部22にて情報コードCを撮像するための準備が完了したことが報知されるとともに情報コードCを読取口29にかざしやすくするための案内がなされる。
First, device-side payment processing executed by the control unit 21 of the payment device 20 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.
When a user possessing the portable terminal 30 purchases a predetermined amount of goods using the information code C, a predetermined instruction is input from the POS register 11 to the settlement apparatus 20 via the communication unit 27. The control unit 21 starts the apparatus-side payment process. First, the payment condition acquisition process shown in step S 101 shown in FIG. 4 is performed, and the payment amount information (information for payment) of the purchased product transmitted from the POS register 11 is acquired (received) via the communication unit 27. Then, the information code or the like held over the reading port 29 can be captured by the imaging unit 22. In addition, the light emitting unit 24 enters a predetermined light emitting state, and the imaging unit 22 is notified that preparation for imaging the information code C is completed, and guidance for making it easy to hold the information code C over the reading port 29. Is made.

次に、ステップS103に示す携帯端末検出処理がなされ、通信部27によるNFC機能を利用して近距離無線通信可能な携帯端末30を検出するための処理(例えば、公知のポーリング処理)がなされる。そして、ステップS105に示す判定処理にて、携帯端末30が検出されたか否かについて判定される。ここで、携帯端末30が読取口29にかざされておらずNFC通信可能範囲にないことから、携帯端末30を検出できない場合には、ステップS105にてNoと判定されて、上記ステップS103からの処理が繰り返される。   Next, the portable terminal detection process shown in step S103 is performed, and a process (for example, a known polling process) for detecting the portable terminal 30 capable of short-range wireless communication using the NFC function by the communication unit 27 is performed. . Then, in the determination process shown in step S105, it is determined whether or not the mobile terminal 30 has been detected. Here, if the portable terminal 30 cannot be detected because the portable terminal 30 is not held over the reading port 29 and is not within the NFC communicable range, it is determined No in step S105, and the process from step S103 above is performed. The process is repeated.

そして、利用者により携帯端末30が読取口29にかざされることでNFC通信可能範囲にある携帯端末30が検出されると(S105でYes)、ステップS107に示す情報コード表示指示処理がなされる。この処理では、携帯端末30に対して、その記憶部35に記憶されている情報コードCを表示部33に画面表示させるための情報コード表示指示が所定の要求として通信部27によるNFC機能を利用して送信される。   When the portable terminal 30 is held in the NFC communicable range by holding the portable terminal 30 over the reading port 29 by the user (Yes in S105), the information code display instruction process shown in step S107 is performed. In this process, an information code display instruction for causing the portable terminal 30 to display the information code C stored in the storage unit 35 on the display unit 33 on the screen uses the NFC function by the communication unit 27 as a predetermined request. Then sent.

続いて、ステップS109に示す情報コード読取処理がなされ、撮像部22により読取口29を介して撮像された情報コードを解読するための処理がなされる。そして、ステップS111に示す判定処理にて、撮像した情報コードの解読(デコード)が成功したか否かについて判定され、上記ステップS109での解読が成功するまでNoとの判定が繰り返される。   Subsequently, an information code reading process shown in step S109 is performed, and a process for decoding the information code imaged by the imaging unit 22 via the reading port 29 is performed. Then, in the determination process shown in step S111, it is determined whether the captured information code has been successfully decoded (decoded), and the determination of No is repeated until the decoding in step S109 is successful.

そして、後述するように、上記所定の要求を受信した携帯端末30の表示部33に情報コードCが画面表示されることで、上記ステップS109にて撮像部22により読取口29を介して情報コードCが撮像されてこの情報コードCの解読(デコード)が成功すると、ステップS111にてYesと判定される。なお、上記ステップS109において、撮像部22は、「撮像手段」の一例に相当し、制御部21は、「解読手段」の一例に相当し得る。   Then, as will be described later, the information code C is displayed on the screen of the display unit 33 of the portable terminal 30 that has received the predetermined request, so that the information code is transmitted through the reading port 29 by the imaging unit 22 in step S109. If C is imaged and the information code C is successfully decoded (decoded), it is determined Yes in step S111. In step S109, the imaging unit 22 may correspond to an example of “imaging unit”, and the control unit 21 may correspond to an example of “decoding unit”.

続いて、ステップS113に示す決済処理にて、情報コードCの解読により取得された決済処理に関する情報(所定の情報)に基づいて決済に関する処理がなされる。具体的には、例えば、情報コードCの解読によりA決済会社のプリペイドの残高額が取得されると、このプリペイドの残高額を上記支払金額情報に応じて減額させるような処理がなされる。なお、上記ステップS113の処理を実行する制御部21は、「情報処理手段」の一例に相当し得る。   Subsequently, in the payment process shown in step S113, a process related to payment is performed based on information (predetermined information) related to the payment process acquired by decoding the information code C. Specifically, for example, when the prepaid balance amount of the A settlement company is acquired by decoding the information code C, processing is performed to reduce the prepaid balance amount according to the payment amount information. Note that the control unit 21 that executes the process of step S113 may correspond to an example of an “information processing unit”.

上述のように情報コードCを利用した決済が完了すると、ステップS115に示す情報コード消去指示処理がなされる。この処理では、携帯端末30に対して、表示部33の表示画面から情報コードCを消去するための情報コード消去指示が通信部27によるNFC機能を利用して送信される。その後、本装置側決済処理が終了する。   When the payment using the information code C is completed as described above, the information code erasure instruction process shown in step S115 is performed. In this process, an information code erasure instruction for erasing the information code C from the display screen of the display unit 33 is transmitted to the mobile terminal 30 using the NFC function of the communication unit 27. Thereafter, the apparatus-side payment process ends.

次に、携帯端末30の制御部31にて実行される端末側決済処理について、図5に示すフローチャートを用いて詳述する。
制御部31により端末側決済処理が開始されると、まず、図5のステップS201に示す通信準備処理がなされ、NFC機能を利用することで通信部36を介して決済装置20と通信可能な状態となる。続いて、ステップS203に示す判定処理にて、決済装置20から上記情報コード表示指示を所定の要求として受信するまで、Noとの判定が繰り返される。
Next, the terminal-side payment process executed by the control unit 31 of the mobile terminal 30 will be described in detail using the flowchart shown in FIG.
When the terminal-side payment process is started by the control unit 31, first, the communication preparation process shown in step S201 of FIG. 5 is performed, and the NFC function can be used to communicate with the payment apparatus 20 via the communication unit 36. It becomes. Subsequently, in the determination process shown in step S203, the determination of No is repeated until the information code display instruction is received from the settlement apparatus 20 as a predetermined request.

このような繰り返し判定中に、利用者により表示部33を読取口29に対してかざして対向させるように携帯端末30が決済装置20に近づけられることで、通信部36を介してNFC通信可能となった決済装置20から上記情報コード表示指示を所定の要求として受信すると、NFC通信可能となっている通信部36による通信状態に基づいて決済装置20の撮像部22により表示部33の表示画面を撮像可能な状態が推定されて、ステップS203にてYesと判定される。   During such repeated determination, the mobile terminal 30 is brought close to the payment apparatus 20 so that the user holds the display unit 33 against the reading port 29 so that NFC communication is possible via the communication unit 36. When the information code display instruction is received as a predetermined request from the settlement apparatus 20 that has become, the imaging unit 22 of the settlement apparatus 20 displays the display screen of the display unit 33 based on the communication state by the communication unit 36 that is capable of NFC communication. A state where imaging is possible is estimated, and it is determined Yes in step S203.

続いて、ステップS205に示す情報コード表示処理がなされ、記憶部35に記憶されている情報コードCが表示部33に画面表示される。すなわち、図6(A)に例示するように、情報コードCが画面表示されていなかった表示部33を決済装置20の読取口29にかざすように近づけることで、利用者が操作部34に対して情報コードCを画面表示するための操作を行うことなく、決済装置20から受信した情報コード表示指示に応じて、図6(B)に例示するように、情報コードCが自動的に表示部33に画面表示される。   Subsequently, an information code display process shown in step S205 is performed, and the information code C stored in the storage unit 35 is displayed on the screen of the display unit 33. That is, as illustrated in FIG. 6A, the display unit 33 on which the information code C is not displayed on the screen is brought close to the reading port 29 of the settlement apparatus 20 so that the user can access the operation unit 34. In response to the information code display instruction received from the settlement apparatus 20 without performing an operation for displaying the information code C on the screen, the information code C is automatically displayed on the display unit as illustrated in FIG. 33 is displayed on the screen.

このように情報コードCが自動的に画面表示されると、ステップS207に示す判定処理にて、決済装置20から上記情報コード消去指示を受信していなければNoと判定される。このステップS207でのNoとの判定後、ステップS209に示す判定処理にて、NFC通信を利用して決済装置20と通信可能な状態であればYesと判定されて、上記ステップS205からの処理がなされる。すなわち、決済装置20から上記情報コード消去指示を受信するか、決済装置20とNFC通信を利用した通信ができない状態になるまで、情報コードCが表示部33に画面表示された状態が継続される。   When the information code C is automatically displayed on the screen in this way, it is determined as No in the determination process shown in step S207 if the information code erasure instruction is not received from the settlement apparatus 20. After the determination of No in step S207, it is determined Yes in the determination process shown in step S209 if communication with the settlement apparatus 20 is possible using NFC communication, and the process from step S205 is performed. Made. That is, the state in which the information code C is displayed on the display unit 33 is continued until the information code erasing instruction is received from the payment device 20 or communication with the payment device 20 using NFC communication is disabled. .

そして、情報コードCが表示部33に画面表示されている状態で、決済装置20から上記情報コード消去指示を受信するか(S207でYes)、当該携帯端末30が決済装置20から離されることで決済装置20とNFC通信を利用した通信ができない状態になると(S209でNo)、ステップS211に示す情報コード消去処理がなされる。これにより、表示部33の表示画面から情報コードCが消去されて、本端末側決済処理が終了する。   Then, in a state where the information code C is displayed on the display unit 33, the information code deletion instruction is received from the payment apparatus 20 (Yes in S207), or the portable terminal 30 is released from the payment apparatus 20. When communication using the NFC communication with the settlement apparatus 20 is disabled (No in S209), the information code erasure process shown in step S211 is performed. As a result, the information code C is erased from the display screen of the display unit 33, and the terminal-side payment process ends.

以上説明したように、本実施形態に係る決済システム10では、携帯端末30において、NFC機能を利用することで通信部36を介して決済装置20からの情報コード表示指示(所定の要求)を受信すると、制御部31により制御されて情報コードCが表示部33に画面表示される。また、決済装置20において、NFC機能を利用することで通信部27により情報コード表示指示が送信された後、撮像部22により撮像された情報コードCが解読されると、この解読により取得された情報に基づく決済処理が行われる。   As described above, in the payment system 10 according to the present embodiment, the mobile terminal 30 receives the information code display instruction (predetermined request) from the payment device 20 via the communication unit 36 by using the NFC function. Then, the information code C is displayed on the screen of the display unit 33 under the control of the control unit 31. Further, in the payment apparatus 20, when the information code display instruction is transmitted by the communication unit 27 by using the NFC function, and the information code C imaged by the imaging unit 22 is decoded, the information code C obtained by this decoding is obtained. Payment processing based on information is performed.

これにより、決済装置20からの情報コード表示指示(所定の要求)を受信した携帯端末30では、利用者が携帯端末30を操作することなく、情報コードCが表示部33に自動的に画面表示される。このため、利用者は、携帯端末30を決済装置20にかざして、画面表示された情報コードCを撮像部22に撮像させるだけでよい。したがって、携帯端末30に画面表示される情報コードCを決済装置20に読み取らせる際に携帯端末30を操作する手間を低減することができる。   Thereby, in the mobile terminal 30 that has received the information code display instruction (predetermined request) from the settlement apparatus 20, the information code C is automatically displayed on the display unit 33 without the user operating the mobile terminal 30. Is done. For this reason, the user only has to hold the mobile terminal 30 over the settlement apparatus 20 and cause the imaging unit 22 to image the information code C displayed on the screen. Therefore, it is possible to reduce the trouble of operating the mobile terminal 30 when the payment apparatus 20 reads the information code C displayed on the screen of the mobile terminal 30.

特に、通信部36を介して決済装置20からの情報コード表示指示が受信された後、NFC通信可能となっている通信部36による通信状態に基づいて決済装置20の撮像部22により表示部33の表示画面を撮像可能な状態が推定されると(S203でYes)、上記情報コード表示処理により情報コードCが表示部33に画面表示される。   In particular, after an information code display instruction is received from the settlement apparatus 20 via the communication unit 36, the display unit 33 is displayed by the imaging unit 22 of the settlement apparatus 20 based on the communication state of the communication unit 36 capable of NFC communication. When it is estimated that the display screen can be imaged (Yes in S203), the information code C is displayed on the display unit 33 by the information code display process.

これにより、撮像部22により表示部33の表示画面を撮像可能な状態が推定されない場合、すなわち、携帯端末30が決済装置20から離れている状態が推定される場合には、情報コードCが表示部33に画面表示されることもない。このため、セキュリティ性が求められる金銭情報等に関する情報を記録した情報コードCが不要に画面表示されることを防止でき、携帯端末30を操作する手間を低減しつつ、情報コードCに関するセキュリティ性を向上させることができる。   Thereby, when it is not estimated that the imaging unit 22 can capture the display screen of the display unit 33, that is, when it is estimated that the mobile terminal 30 is away from the settlement apparatus 20, the information code C is displayed. The screen is not displayed on the section 33. For this reason, it is possible to prevent unnecessary display of the information code C in which information related to money information or the like for which security is required is displayed on the screen, and to reduce the trouble of operating the mobile terminal 30 while reducing the security related to the information code C. Can be improved.

さらに、決済装置20では、情報コード読取処理(S109)により情報コードCが解読されて上記決済処理に関する情報(所定の情報)が取得されると、表示部33の表示画面から情報コードCを消去するための情報コード消去指示が通信部27を介して送信される(S115)。そして、携帯端末30では、通信部36を介して情報コード消去指示が受信されると(S207でYes)、情報コード消去処理(S211)により表示部33の表示画面から情報コードCが消去される。   Further, in the payment apparatus 20, when the information code C is decoded by the information code reading process (S109) and information (predetermined information) related to the payment process is acquired, the information code C is deleted from the display screen of the display unit 33. An information code erasing instruction is transmitted through the communication unit 27 (S115). Then, in the portable terminal 30, when the information code deletion instruction is received via the communication unit 36 (Yes in S207), the information code C is deleted from the display screen of the display unit 33 by the information code deletion process (S211). .

このように、決済装置20が携帯端末30から上記決済処理に関する情報を取得すると、情報コードCを画面表示させる必要はなくなるので、携帯端末30に対して情報コード消去指示を送信して積極的に情報コードCの画面消去を行う。これにより、情報コードCが不要に画面表示されることを防止でき、携帯端末30を操作する手間を低減しつつ、情報コードCに関するセキュリティ性を向上させることができる。   As described above, when the payment apparatus 20 acquires information related to the payment process from the mobile terminal 30, there is no need to display the information code C on the screen. The screen of information code C is erased. Thereby, it is possible to prevent the information code C from being displayed on the screen unnecessarily, and it is possible to improve the security related to the information code C while reducing the trouble of operating the mobile terminal 30.

さらにまた、情報コードCを表示部33に画面表示させている状態で通信部36を介して決済装置20と通信できない状態になると(S209でNo)、情報コード消去処理(S211)により表示部33の表示画面から情報コードCが消去される。   Furthermore, when the information code C is being displayed on the display unit 33 and the communication device 36 cannot communicate with the payment apparatus 20 (No in S209), the information code erasing process (S211) causes the display unit 33 to perform communication. The information code C is erased from the display screen.

このように、情報コードCを表示部33に画面表示させている状態で決済装置20と通信できない状態になると、決済装置20にかざされていた携帯端末30がその決済装置20から離れた状態が推定される。このような場合には、情報コードCを画面表示させる必要はなくなるので、積極的に情報コードCの画面消去を行う。これにより、情報コードCが不要に画面表示されることを防止でき、携帯端末30を操作する手間を低減しつつ、情報コードCに関するセキュリティ性を向上させることができる。   As described above, when the information code C is displayed on the display unit 33 and cannot communicate with the payment apparatus 20, the mobile terminal 30 held over the payment apparatus 20 is separated from the payment apparatus 20. Presumed. In such a case, there is no need to display the information code C on the screen, so the screen of the information code C is positively deleted. Thereby, it is possible to prevent the information code C from being displayed on the screen unnecessarily, and it is possible to improve the security related to the information code C while reducing the trouble of operating the mobile terminal 30.

なお、本実施形態の変形例として、携帯端末30の記憶部35には、決済装置20にて利用可能な複数種類の情報コードが用意されて表示部33に画面表示可能に記憶されてもよい。ここで、複数種類の情報コードとは、例えば、A決済会社を利用した決済を行うための情報コードやB決済会社を利用した決済を行うための情報コードなど、予め複数の決済会社と契約等することで利用可能となった情報コードが想定される。   As a modification of the present embodiment, a plurality of types of information codes that can be used in the payment apparatus 20 may be prepared and stored on the display unit 33 so as to be screen-displayable in the storage unit 35 of the mobile terminal 30. . Here, the plurality of types of information codes include, for example, an agreement with a plurality of settlement companies in advance such as an information code for performing settlement using the A settlement company and an information code for performing settlement using the B settlement company. It is assumed that the information code becomes available.

この場合、決済装置20の装置側決済処理におけるステップS107では、上記複数種類の情報コードのうちその店舗にて優先的に利用すべき決済に対応する情報コードを選択するように情報コード表示指示(所定の要求)を設定して送信することができる。すなわち、情報コード表示指示(所定の要求)は、複数の情報コードのうちの1つを選択可能に設定される。また、所望する決済種別等を利用者から確認した決済装置20の操作者がその決済種別等を入力することで、この入力に応じた情報コードを上記複数種類の情報コードのうちから選択するように情報コード表示指示を設定して送信することができる。そして、携帯端末30の端末側決済処理におけるステップS205では、複数種類の情報コードのうち受信した情報コード表示指示に応じて選択された1つの情報コードが表示部33に画面表示される。   In this case, in step S107 in the apparatus-side payment process of the payment apparatus 20, an information code display instruction (in order to select an information code corresponding to the payment to be preferentially used in the store from among the plurality of types of information codes ( A predetermined request) can be set and transmitted. That is, the information code display instruction (predetermined request) is set so that one of a plurality of information codes can be selected. In addition, the operator of the payment apparatus 20 confirming the desired payment type from the user inputs the payment type and the like, so that an information code corresponding to the input is selected from the plurality of types of information codes. An information code display instruction can be set in and transmitted. In step S205 in the terminal-side payment process of the portable terminal 30, one information code selected in accordance with the received information code display instruction among the plurality of types of information codes is displayed on the screen of the display unit 33.

これにより、決済装置20では、携帯端末30に送信する情報コード表示指示(所定の要求)に応じて、複数の情報コードのうちの所望の情報コードを読み取ることができるため、利用者に対して決済装置20にて読み取りたい情報コードを画面表示させるための操作を要求することもないので、携帯端末30を操作する手間を低減しつつ、本決済システム10の利便性を向上させることができる。   As a result, the settlement apparatus 20 can read a desired information code from among a plurality of information codes in response to an information code display instruction (predetermined request) transmitted to the mobile terminal 30. Since the payment apparatus 20 does not request an operation for displaying an information code to be read on the screen, the convenience of the payment system 10 can be improved while reducing the trouble of operating the mobile terminal 30.

[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
第2実施形態は、決済装置20から携帯端末30に送信される所定の要求に、表示部33による情報コードの画面表示の制御方法に関する表示制御情報が含まれ、携帯端末30が、この表示制御情報に基づく制御方法を用いて情報コードを表示部33に画面表示させる点が上記第1実施形態と異なる。なお、第2実施形態に係る決済装置20及び携帯端末30は、ハードウェア構成については第1実施形態の決済装置20及び携帯端末30と同様であり、同一の符号を付し、ハードウェア構成の詳細な説明は省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
In the second embodiment, the predetermined request transmitted from the settlement apparatus 20 to the mobile terminal 30 includes display control information related to a method for controlling the screen display of the information code by the display unit 33. The mobile terminal 30 performs the display control. It differs from the first embodiment in that an information code is displayed on the screen of the display unit 33 using a control method based on information. Note that the settlement apparatus 20 and the mobile terminal 30 according to the second embodiment have the same hardware configuration as the settlement apparatus 20 and the mobile terminal 30 according to the first embodiment, and are denoted by the same reference numerals and have a hardware configuration. Detailed description is omitted.

まず、決済装置20の制御部21にて実行される装置側決済処理について、図7に示すフローチャートを用いて詳述する。
まず、図7に示すステップS101に示す決済条件取得処理が、第1実施形態と同様になされる。また、続くステップS103、S105の処理も、第1実施形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。そして、ステップS105に示す判定処理にて、携帯端末30を検出できない場合には、ステップS105にてNoと判定されて、ステップS301に示す携帯端末再検出処理がなされる。このステップS301では、ステップS105に示す判定処理から所定時間(例えば5秒)が経過した後に、通信部27によるNFC機能を利用して近距離無線通信可能な携帯端末30を検出するための処理(例えば、公知のポーリング処理)がなされる。
First, the apparatus-side payment process executed by the control unit 21 of the payment apparatus 20 will be described in detail using the flowchart shown in FIG.
First, the settlement condition acquisition process shown in step S101 shown in FIG. 7 is performed in the same manner as in the first embodiment. Further, the subsequent processes in steps S103 and S105 are the same as those in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted. If the mobile terminal 30 cannot be detected in the determination process shown in step S105, it is determined No in step S105, and the mobile terminal re-detection process shown in step S301 is performed. In step S301, after a predetermined time (for example, 5 seconds) has elapsed from the determination process shown in step S105, a process for detecting the portable terminal 30 capable of short-range wireless communication using the NFC function by the communication unit 27 ( For example, a known polling process) is performed.

そして、ステップS303に示す判定処理にて、ステップS105と同様の方法で携帯端末30が検出されたか否かについて判定される。ここで、携帯端末30が読取口29にかざされておらずNFC通信可能範囲にないことから、携帯端末30を検出できない場合には、ステップS303にてNoと判定されて、ステップS305に示す情報コード読取処理がなされ、撮像部22により読取口29を介して撮像された情報コードを解読するための処理がなされる。例えば、NFC機能を利用した近距離無線通信を行う機能がない携帯端末においては、ステップS105、S303にてNoと判定されて、決済装置20から送信される情報コードの表示指示を受信することなく、利用者が携帯端末に対する操作を行うことによって画面表示された情報コードに対して読取処理がなされることになる。その後、本装置側決済処理が終了する。   And it is determined by the determination process shown to step S303 whether the portable terminal 30 was detected by the method similar to step S105. Here, if the portable terminal 30 cannot be detected because the portable terminal 30 is not held over the reading port 29 and is not within the NFC communicable range, it is determined No in step S303, and the information shown in step S305 A code reading process is performed, and a process for decoding the information code imaged by the imaging unit 22 through the reading port 29 is performed. For example, in a portable terminal that does not have a function of performing short-range wireless communication using the NFC function, it is determined No in steps S105 and S303 without receiving an instruction to display an information code transmitted from the settlement apparatus 20 When the user performs an operation on the portable terminal, the information code displayed on the screen is read. Thereafter, the apparatus-side payment process ends.

一方で、利用者により携帯端末30が読取口29にかざされることでNFC通信可能範囲にある携帯端末30が検出されると(S105でYes)、ステップS307に示す表示方法及び情報コード表示の指示処理がなされる。この処理では、携帯端末30に対して、表示部33による情報コードCの画面表示の制御方法に関する表示制御情報と、記憶部35に記憶されている情報コードCを表示部33に画面表示させるための情報コード表示指示と、が所定の要求として通信部27によるNFC機能を利用して送信される。例えば、表示制御情報には、表示部33による情報コードCの画面表示の制御方法として、バックライトの光量を中程度、情報コードCの表示拡縮率を100%、画面オフ時間(省電力設定でオートオフ制御が行われる場合に、情報コードCが表示されてから消去されるまでの時間)を15秒とするような設定を指示する情報が含まれている。また、情報コード表示指示は、携帯端末30に対して、その記憶部35に記憶されている情報コードCを表示部33に画面表示させるための情報である。   On the other hand, when the mobile terminal 30 in the NFC communicable range is detected by holding the mobile terminal 30 over the reading port 29 by the user (Yes in S105), the display method and information code display instruction shown in step S307 are detected. Processing is done. In this process, in order to cause the display unit 33 to display on the display unit 33 the display control information related to the control method of the screen display of the information code C by the display unit 33 and the information code C stored in the storage unit 35. The information code display instruction is transmitted as a predetermined request using the NFC function of the communication unit 27. For example, in the display control information, as a method of controlling the screen display of the information code C by the display unit 33, the light amount of the backlight is medium, the display enlargement / reduction ratio of the information code C is 100%, the screen off time (in the power saving setting). When auto-off control is performed, information for instructing the setting so that the time from when the information code C is displayed until it is erased is set to 15 seconds is included. The information code display instruction is information for causing the mobile terminal 30 to display the information code C stored in the storage unit 35 on the display unit 33 on the screen.

続いて、ステップS109に示す情報コード読取処理が第1実施形態と同様になされ、撮像部22により読取口29を介して撮像された情報コードを解読するための処理がなされる。そして、第1実施形態と同様に行われるステップS111に示す判定処理にて、撮像した情報コードの解読(デコード)が成功したか否かについて判定される。   Subsequently, the information code reading process shown in step S109 is performed in the same manner as in the first embodiment, and the process for decoding the information code imaged by the imaging unit 22 through the reading port 29 is performed. Then, in the determination process shown in step S111 performed in the same manner as in the first embodiment, it is determined whether or not the captured information code has been successfully decoded (decoded).

そして、ステップS111で情報コードCの解読が失敗したと判定されると(S111でNo)、ステップS309に示す失敗原因特定処理がなされる。この処理では、ステップS109に示す情報コード読取処理において、情報コードCの解読が失敗した原因を特定する。例えば、撮像した情報コードCのサイズが解読に適当であり、情報コードCのセルの明暗が判別できずに解読が失敗するような場合には、撮像した情報コードCのコントラストが小さいことを失敗原因として特定する。また、撮像した情報コードCのサイズが解読に適当な大きさではなく、情報コードCのセルの明暗が判別できずに解読が失敗するような場合には、撮像した情報コードCのサイズが小さすぎることを失敗原因として特定する。また、撮像画像に情報コードCの一部のみが含まれているよう場合には、撮像した情報コードCのサイズが大きすぎることを失敗原因として特定する。また、撮像した画像に情報コードCが含まれていない場合には、携帯端末30の表示部33の露光時間の不足を失敗原因として特定する。   If it is determined in step S111 that the decoding of the information code C has failed (No in S111), failure cause identification processing shown in step S309 is performed. In this process, the cause of failure in decoding the information code C in the information code reading process shown in step S109 is specified. For example, if the size of the imaged information code C is appropriate for decoding, and the decoding fails because the light and darkness of the cells of the information code C cannot be determined, it is determined that the contrast of the imaged information code C is small. Identify the cause. In addition, when the size of the captured information code C is not suitable for decoding, and the decoding fails because the light and darkness of the cell of the information code C cannot be determined, the size of the captured information code C is small. Identify too much as the cause of failure. Further, when the captured image includes only a part of the information code C, the fact that the captured information code C is too large is specified as a cause of failure. Further, when the information code C is not included in the captured image, the lack of exposure time of the display unit 33 of the mobile terminal 30 is specified as the cause of failure.

続いて、ステップS311に示す表示方法指示処理がなされる。この処理では、特定された解読の失敗原因に基づいて解読が成功するための表示制御情報を生成し、この表示制御情報を含む所定の要求を携帯端末30に送信する。例えば、失敗原因が、撮像した情報コードCのコントラストが小さいことである場合には、表示部33によって表示される情報コードCのコントラストがS109で撮像した時よりも大きくなるような画面表示の制御方法に関する表示制御情報を含む所定の要求を送信する。また、失敗原因が、撮像した情報コードCのサイズが小さすぎることである場合には、表示部33によって表示される情報コードCのサイズがS109で撮像した時よりも大きくなるような画面表示の制御方法に関する表示制御情報を含む所定の要求を送信する。また、失敗原因が、撮像した情報コードCのサイズが大きすぎることである場合には、表示部33によって表示される情報コードCのサイズがS109で撮像した時よりも小さくなるような画面表示の制御方法に関する表示制御情報を含む所定の要求を送信する。また、失敗原因が、表示部33の露光時間の不足である場合には、表示部33による情報コードCの表示時間をS109で撮像した時よりも長くするような画面表示の制御方法(オートオフ時間を長くしたり、省電力モードを解除する方法)に関する表示制御情報を含む所定の要求を送信する。そして、ステップS111の処理で解読が成功したと判定されるまで、ステップS109からの処理が繰り返される。なお、上記ステップS311の処理を実行する制御部21は、「生成部」及び「情報処理手段」の一例に相当し得る。   Subsequently, a display method instruction process shown in step S311 is performed. In this process, display control information for successful decoding is generated based on the specified cause of decoding failure, and a predetermined request including this display control information is transmitted to the portable terminal 30. For example, when the cause of the failure is that the contrast of the captured information code C is small, the screen display control is performed so that the contrast of the information code C displayed by the display unit 33 is larger than that captured in S109. A predetermined request including display control information regarding the method is transmitted. Further, when the cause of the failure is that the size of the captured information code C is too small, the screen display is such that the size of the information code C displayed by the display unit 33 is larger than when captured in S109. A predetermined request including display control information regarding the control method is transmitted. Further, when the cause of the failure is that the size of the captured information code C is too large, the screen display is such that the size of the information code C displayed by the display unit 33 is smaller than when captured in S109. A predetermined request including display control information regarding the control method is transmitted. Further, when the cause of the failure is an insufficient exposure time of the display unit 33, a screen display control method (auto-off) in which the display time of the information code C by the display unit 33 is longer than that in S109. A predetermined request including display control information regarding how to extend the time or cancel the power saving mode is transmitted. Then, the process from step S109 is repeated until it is determined that the decoding is successful in the process of step S111. The control unit 21 that executes the process of step S311 may correspond to an example of a “generation unit” and an “information processing unit”.

そして、上記ステップS109にて撮像部22により読取口29を介して情報コードCが撮像されてこの情報コードCの解読(デコード)が成功すると、ステップS111にてYesと判定される。続いて、第1実施形態と同様に行われるステップS113に示す決済処理にて、情報コードCの解読により取得された決済処理に関する情報(所定の情報)に基づいて決済に関する処理がなされる。   When the information code C is imaged by the imaging unit 22 through the reading port 29 in step S109 and decoding (decoding) of the information code C is successful, it is determined Yes in step S111. Subsequently, in the payment process shown in step S113 performed in the same manner as in the first embodiment, a process related to payment is performed based on information (predetermined information) related to the payment process acquired by decoding the information code C.

上述のように情報コードCを利用した決済が完了すると、ステップS313に示す情報コード消去及び表示方法復帰の指示処理がなされる。この処理では、携帯端末30に対して、表示部33の表示画面から情報コードCを消去するための情報コード消去指示と、S307又はS311の指示処理によって変更された表示部33による情報コードCの画面表示の制御方法を元の制御方法(例えば、S307の指示処理によって変更される前の制御方法)に復帰させるための復帰指示と、が通信部27によるNFC機能を利用して送信される。その後、本装置側決済処理が終了する。なお、上記ステップS313の処理を実行する制御部21は、「情報処理手段」の一例に相当し得る。   When the payment using the information code C is completed as described above, the information code erasure and display method return instruction processing shown in step S313 is performed. In this process, the information code erasure instruction for erasing the information code C from the display screen of the display unit 33 and the information code C by the display unit 33 changed by the instruction process of S307 or S311 are given to the portable terminal 30. A return instruction for returning the screen display control method to the original control method (for example, the control method before being changed by the instruction processing in S307) is transmitted using the NFC function of the communication unit 27. Thereafter, the apparatus-side payment process ends. The control unit 21 that executes the process of step S313 may correspond to an example of “information processing unit”.

次に、携帯端末30の制御部31にて実行される端末側決済処理について、図8に示すフローチャートを用いて詳述する。
制御部31により端末側決済処理が開始されると、まず、図8のステップS201に示す通信準備処理がなされ、NFC機能を利用することで通信部36を介して決済装置20と通信可能な状態となる。続いて、ステップS401に示す判定処理にて、決済装置20から上記表示方法及び情報コード表示指示を所定の要求として受信するまで、Noとの判定が繰り返される。
Next, the terminal-side payment process executed by the control unit 31 of the portable terminal 30 will be described in detail using the flowchart shown in FIG.
When the terminal-side payment process is started by the control unit 31, first, the communication preparation process shown in step S201 of FIG. 8 is performed, and the NFC function can be used to communicate with the payment apparatus 20 via the communication unit 36. It becomes. Subsequently, in the determination process shown in step S401, the determination of No is repeated until the display method and the information code display instruction are received from the settlement apparatus 20 as a predetermined request.

このような繰り返し判定中に、利用者により表示部33を読取口29に対してかざして対向させるように携帯端末30が決済装置20に近づけられることで、通信部36を介してNFC通信可能となった決済装置20から上記表示制御情報及び情報コード表示指示(S307で送信された指示)を所定の要求として受信すると、NFC通信可能となっている通信部36による通信状態に基づいて決済装置20の撮像部22により表示部33の表示画面を撮像可能な状態が推定されて、ステップS401にてYesと判定される。   During such repeated determination, the mobile terminal 30 is brought close to the payment apparatus 20 so that the user holds the display unit 33 against the reading port 29 so that NFC communication is possible via the communication unit 36. When the display control information and the information code display instruction (the instruction transmitted in S307) are received as a predetermined request from the settlement apparatus 20 that has become the settlement apparatus 20, the settlement apparatus 20 is based on the communication state of the communication unit 36 capable of NFC communication. The state in which the display screen of the display unit 33 can be imaged by the imaging unit 22 is estimated, and it is determined Yes in step S401.

続いて、ステップS403に示す情報コード表示処理がなされ、記憶部35に記憶されている情報コードCが、受信した表示制御情報に基づく制御方法を用いて情報コードCを表示部33に画面表示される。すなわち、図6(A)に例示するように、情報コードCが画面表示されていなかった表示部33を決済装置20の読取口29にかざすように近づけることで、利用者が操作部34に対して情報コードCを画面表示するための操作を行うことなく、決済装置20から受信した情報コード表示指示に応じて、図6(B)に例示するように、情報コードCが自動的に表示部33に画面表示される。また、利用者が操作部34に対して情報コードCの画面表示の制御方法を変更するための操作を行うことなく、決済装置20から受信した表示制御情報に応じて、自動的に情報コードCが指示された表示方法で表示部33に画面表示される。例えば、表示制御情報に、バックライトの光量を中程度、情報コードCの表示拡縮率を100%、画面オフ時間を15秒とするような設定を指示する情報が含まれている場合には、このような条件で表示部33による情報コードCの画面表示を行う。   Subsequently, an information code display process shown in step S403 is performed, and the information code C stored in the storage unit 35 is displayed on the display unit 33 using the control method based on the received display control information. The That is, as illustrated in FIG. 6A, the display unit 33 on which the information code C is not displayed on the screen is brought close to the reading port 29 of the settlement apparatus 20 so that the user can access the operation unit 34. In response to the information code display instruction received from the settlement apparatus 20 without performing an operation for displaying the information code C on the screen, the information code C is automatically displayed on the display unit as illustrated in FIG. 33 is displayed on the screen. Further, the information code C is automatically set according to the display control information received from the settlement apparatus 20 without the user performing an operation for changing the screen display control method of the information code C on the operation unit 34. Is displayed on the display unit 33 by the display method instructed. For example, when the display control information includes information instructing setting such that the amount of light of the backlight is medium, the display enlargement / reduction ratio of the information code C is 100%, and the screen off time is 15 seconds, Under such conditions, the display unit 33 displays the information code C on the screen.

このように情報コードCが自動的に画面表示されると、ステップS405に示す判定処理にて、上記情報コード消去及び表示方法復帰の指示を受信したか否か判定する。ステップS405にて決済装置20から上記情報コード消去及び表示方法復帰の指示を受信していなければNoと判定される。このステップS405でのNoとの判定後、ステップS209に示す判定処理にて、NFC通信を利用して決済装置20と通信可能な状態であればYesと判定されて、S407に示す判定処理にて、決済装置20から上記表示制御情報及び情報コード表示指示(S311で送信された指示)を所定の要求として受信したか否か判定される。S407に示す判定処理で、表示制御情報及び情報コード表示指示を受信していなければNoと判定され、上記ステップS403からの処理がなされる。一方で、S407に示す判定処理で、表示制御情報及び情報コード表示指示を受信していればYesと判定され、S409に示す表示方法変更処理にて、受信した表示制御情報に基づく制御方法に変更し、上記ステップS403(S409で変更された表示方法で情報コードCを表示する処理)からの処理がなされる。すなわち、決済装置20から上記情報コード消去及び表示方法復帰の指示を受信するか、決済装置20とNFC通信を利用した通信ができない状態になるまで、情報コードCが表示部33に画面表示された状態が継続される。なお、上記ステップS409の処理を実行する制御部31は、「表示制御手段」の一例に相当し得る。   When the information code C is automatically displayed on the screen in this way, it is determined whether or not the information code erasure and display method return instructions are received in the determination process shown in step S405. If the information code erasure and display method return instructions are not received from the settlement apparatus 20 in step S405, it is determined No. After the determination of “No” in step S405, the determination process shown in step S209 determines “Yes” if communication with the payment apparatus 20 is possible using NFC communication, and the determination process shown in S407. Then, it is determined whether or not the display control information and the information code display instruction (the instruction transmitted in S311) are received from the settlement apparatus 20 as a predetermined request. If the display control information and the information code display instruction are not received in the determination process shown in S407, it is determined No, and the process from step S403 is performed. On the other hand, if the display control information and the information code display instruction are received in the determination process shown in S407, it is determined Yes, and the display method change process shown in S409 changes to the control method based on the received display control information. Then, the processing from step S403 (processing for displaying the information code C by the display method changed in S409) is performed. That is, the information code C is displayed on the screen of the display unit 33 until an instruction to erase the information code and return to the display method is received from the payment device 20 or communication with the payment device 20 using NFC communication is disabled. The state continues. The control unit 31 that executes the process of step S409 may correspond to an example of “display control unit”.

ここで、S409に示す表示方法変更処理では、例えば、受信した表示制御情報が表示部33によって表示される情報コードCのコントラストを大きくする画面表示の制御方法に関する場合、続くS403の情報コード表示処理にて前回のS403の情報コード表示処理の際の情報コードCのコントラストよりも大きくするように設定を変更する。また、受信した表示制御情報が表示部33によって表示される情報コードCのサイズを大きくする画面表示の制御方法に関する場合、続くS403の情報コード表示処理にて前回のS403の情報コード表示処理の際の情報コードCのサイズよりも大きくするように設定を変更する。また、受信した表示制御情報が表示部33によって表示される情報コードCのサイズを小さくする画面表示の制御方法に関する場合、続くS403の情報コード表示処理にて前回のS403の情報コード表示処理の際の情報コードCのサイズよりも小さくするように設定を変更する。また、受信した表示制御情報が表示部33による情報コードCの表示時間を長くする画面表示の制御方法に関する場合、続くS403の情報コード表示処理にて前回のS403の情報コード表示処理の際の情報コードCの表示時間よりも長くする(オートオフ時間を長くしたり、省電力モードを解除する)ように設定を変更する。   Here, in the display method change process shown in S409, for example, when the received display control information relates to a screen display control method for increasing the contrast of the information code C displayed by the display unit 33, the information code display process in S403 is continued. The setting is changed so as to be larger than the contrast of the information code C in the previous information code display process of S403. Further, when the received display control information relates to a screen display control method for increasing the size of the information code C displayed by the display unit 33, the information code display process in the subsequent S403 performs the information code display process in the previous S403. The setting is changed to be larger than the size of the information code C. Further, when the received display control information relates to a screen display control method for reducing the size of the information code C displayed by the display unit 33, the information code display process in the subsequent S403 performs the information code display process in the previous S403. The setting is changed so as to be smaller than the size of the information code C. Further, when the received display control information relates to a screen display control method for extending the display time of the information code C by the display unit 33, information at the time of the information code display process of the previous S403 in the subsequent information code display process of S403 The setting is changed so as to be longer than the display time of the code C (extend the auto-off time or cancel the power saving mode).

そして、情報コードCが表示部33に画面表示されている状態で、決済装置20から上記情報コード消去及び表示方法復帰の指示を受信するか(S405でYes)、当該携帯端末30が決済装置20から離されることで決済装置20とNFC通信を利用した通信ができない状態になると(S209でNo)、ステップS411に示す情報コード消去及び表示方法復帰処理がなされる。これにより、表示部33の表示画面から情報コードCが消去されて、S401又はS407で受信した表示制御情報に基づいて変更された表示部33による情報コードCの画面表示の制御方法を元の制御方法(例えば、S401で受信した指示処理によって変更される前の制御方法)に戻す。その後、本端末側決済処理が終了する。なお、上記ステップS411の処理を実行する制御部31は、「表示制御手段」の一例に相当し得る。   Then, in a state where the information code C is displayed on the display unit 33, whether the instruction to erase the information code and return to the display method is received from the payment apparatus 20 (Yes in S405), or the portable terminal 30 is the payment apparatus 20 If communication with the payment device 20 using NFC communication is not possible due to being separated from (No in S209), the information code erasure and display method return processing shown in step S411 is performed. Thereby, the information code C is erased from the display screen of the display unit 33, and the control method of the screen display of the information code C by the display unit 33 changed based on the display control information received in S401 or S407 is based on the original control. Return to the method (for example, the control method before being changed by the instruction process received in S401). Thereafter, the terminal-side payment process ends. The control unit 31 that executes the process of step S411 may correspond to an example of “display control unit”.

以上説明したように、本第2実施形態に係る決済システム10では、所定の要求に、表示部33による情報コードCの画面表示の制御方法に関する表示制御情報が含まれている。また、制御部31によって、通信部36を介して決済装置20からの所定の要求を受信すると(S401でYes、S407でYes)、所定の要求に含まれる表示制御情報に基づく制御方法を用いて情報コードCを表示部33に画面表示される(S403)。   As described above, in the payment system 10 according to the second embodiment, the predetermined request includes the display control information related to the method for controlling the screen display of the information code C by the display unit 33. When the control unit 31 receives a predetermined request from the settlement apparatus 20 via the communication unit 36 (Yes in S401, Yes in S407), a control method based on display control information included in the predetermined request is used. The information code C is displayed on the screen of the display unit 33 (S403).

これにより、利用者による携帯端末30の特別な操作を必要とすることなく、決済装置20側から携帯端末30側における情報コードCの画面表示の制御方法を調整することができる。すなわち、決済装置20から送信される所定の要求に、情報コードCの画面表示に対する所望の制御方法が含まれるようにすることで、携帯端末30において情報コードCを所望の制御方法で自動的に画面表示させることができる。したがって、決済装置20や携帯端末30のおかれる環境を考慮して読み取り易い画面表示の制御方法で携帯端末30に情報コードCが表示されるように所定の要求を送信する構成とすることで、決済装置20による情報コードCの読み取りを成功し易くすることができる。   Thereby, the control method of the screen display of the information code C on the portable terminal 30 side can be adjusted from the settlement apparatus 20 side without requiring a special operation of the portable terminal 30 by the user. In other words, by making the predetermined request transmitted from the settlement apparatus 20 include a desired control method for the screen display of the information code C, the portable terminal 30 automatically uses the desired control method for the information code C. It can be displayed on the screen. Therefore, by taking into account the environment in which the settlement apparatus 20 and the mobile terminal 30 are placed, a configuration in which a predetermined request is transmitted so that the information code C is displayed on the mobile terminal 30 by a screen display control method that is easy to read, It is possible to facilitate successful reading of the information code C by the settlement apparatus 20.

また、決済装置20は、情報コードCの解読が失敗した場合に(S111でNo)、解読の失敗原因に基づいて解読が成功するための表示制御情報を生成する制御部21を備えている。また、制御部21は、決済装置20と通信可能な状態において、情報コードCの解読が失敗した場合に、生成した表示制御情報を含む所定の要求を通信部27を介して送信する(S311)。   Further, the settlement apparatus 20 includes a control unit 21 that generates display control information for successful decryption based on the cause of decryption failure when decryption of the information code C fails (No in S111). In addition, the control unit 21 transmits a predetermined request including the generated display control information via the communication unit 27 when the information code C is unsuccessful in a state where it can communicate with the settlement apparatus 20 (S311). .

これにより、決済装置20側による情報コードCの解読の失敗原因に基づいて、解読が成功するように携帯端末30における情報コードCの画面表示の制御方法を調整することができる。すなわち、決済装置20側から携帯端末30側に対して、解読の失敗原因に基づく解読が成功するような情報コードCの表示をフィードバック制御することができ、その制御方法を用いて携帯端末30に情報コードCを表示させることができる。したがって、携帯端末30を再度決済装置20にかざし直すなど、解読の失敗に基づいた利用者による携帯端末30の特別な操作を必要とすることなく、情報コードCの読み取りを成功し易くすることができ、利用者の利便性を一層向上させることができる。具体的には、従来では、情報コードCの読み取りが失敗すると、利用者が、携帯端末30の決済装置20に対する角度や距離を調節したり、バックライトを点灯させ直したりすることで、解読が成功するように探し当てて読み取る必要があった。しかしながら、上記構成によって、利用者が再び情報コードCの読み取りを試みる際に、このような操作が不要となり、利用者の利便性を一層向上させることができる。   Thereby, based on the cause of failure in decoding the information code C by the settlement apparatus 20, the control method of the screen display of the information code C in the portable terminal 30 can be adjusted so that the decoding is successful. That is, the display of the information code C that can be successfully decoded based on the cause of the decoding failure can be feedback-controlled from the settlement apparatus 20 side to the mobile terminal 30 side. The information code C can be displayed. Therefore, the information code C can be easily read successfully without requiring a special operation of the mobile terminal 30 by the user based on the failure of decoding, such as holding the mobile terminal 30 over the settlement apparatus 20 again. And user convenience can be further improved. Specifically, conventionally, when reading of the information code C fails, the user can read the information by adjusting the angle or distance of the mobile terminal 30 with respect to the payment device 20 or turning the backlight on again. I had to find and read it to be successful. However, when the user tries to read the information code C again with the above configuration, such an operation becomes unnecessary, and the convenience for the user can be further improved.

また、所定の要求には、表示部33によって情報コードCが表示される表示画面の輝度を変更する画面表示の制御方法に関する表示制御情報が含まれている。   Further, the predetermined request includes display control information related to a screen display control method for changing the luminance of the display screen on which the information code C is displayed by the display unit 33.

これにより、決済装置20による情報コードCの解読が携帯端末30における表示画面の輝度の大きさが適当でないことで失敗した場合であれば、読み取りに適したコントラストで情報コードCが表示されるように表示制御情報を携帯端末30に送信されるようにすることで、自動的に情報コードCが解読に適したコントラストで表示されるように調整することができる。例えば、情報コードCの解読の失敗が、携帯端末30に表示される情報コードCのコントラストが小さいことに起因する場合には、利用者が再び情報コードCの読み取りを試みる際に、コントラストを大きくして情報コードCの読み取りを成功し易くすることができる。   As a result, if the settlement of the information code C by the settlement apparatus 20 fails due to an inappropriate brightness level of the display screen in the portable terminal 30, the information code C is displayed with a contrast suitable for reading. By transmitting the display control information to the portable terminal 30, the information code C can be automatically adjusted to be displayed with a contrast suitable for decoding. For example, when the failure in decoding the information code C is due to the low contrast of the information code C displayed on the mobile terminal 30, the contrast is increased when the user tries to read the information code C again. Thus, the information code C can be easily read successfully.

また、所定の要求には、表示部33によって表示される情報コードCのサイズを変更する画面表示の制御方法に関する表示制御情報が含まれている。   The predetermined request includes display control information related to a screen display control method for changing the size of the information code C displayed by the display unit 33.

これにより、決済装置20による情報コードCの解読が携帯端末30の表示部33に表示される情報コードCのサイズが適当でないことで失敗した場合であれば、決済装置20によって読み取りに適したサイズで情報コードCが表示されるように表示制御情報を携帯端末30に送信されるようにすることで、自動的に情報コードCが解読に適したサイズで表示されるように調整することができる。例えば、決済装置20に対して携帯端末30の位置が遠過ぎて情報コードCのパターンが判別できないような場合には、利用者が携帯端末30を近づける操作を行う必要なくサイズを大きくして情報コードCの読み取りを成功し易くすることができる。また、決済装置20に対して携帯端末30の位置が近過ぎて情報コードCの一部しか撮像されないような場合には、利用者が携帯端末30を遠ざける操作を行う必要なくサイズを小さくして情報コードCの読み取りを成功し易くすることができる。   Accordingly, if the decryption of the information code C by the settlement apparatus 20 fails due to an inappropriate size of the information code C displayed on the display unit 33 of the mobile terminal 30, a size suitable for reading by the settlement apparatus 20 By transmitting the display control information to the portable terminal 30 so that the information code C is displayed, the information code C can be automatically adjusted to be displayed in a size suitable for decoding. . For example, when the position of the portable terminal 30 is too far from the settlement apparatus 20 and the pattern of the information code C cannot be determined, the information is increased by increasing the size without the user having to perform the operation of bringing the portable terminal 30 closer. The code C can be easily read successfully. If the position of the mobile terminal 30 is too close to the settlement apparatus 20 and only a part of the information code C is captured, the size is reduced without the user having to perform an operation of moving the mobile terminal 30 away. The information code C can be easily read successfully.

また、所定の要求には、表示部33による情報コードCの表示時間を変更する画面表示の制御方法に関する表示制御情報が含まれている。   Further, the predetermined request includes display control information related to a screen display control method for changing the display time of the information code C by the display unit 33.

これにより、決済装置20による情報コードCの解読が携帯端末30の表示部33による情報コードCの表示時間が適当でないことで失敗した場合であれば、決済装置20によって読み取りに適した表示時間で情報コードCが表示されるように表示制御情報を携帯端末30に送信されるようにすることで、自動的に情報コードCが解読に適した表示時間で表示されるように調整することができる。例えば、情報コードCの解読の失敗が、撮像部22によって情報コードCの撮像がされる前に省電力モードなどに基づく制御によって情報コードCの表示が終了されたことに起因するような場合に、利用者が再び情報コードCの読み取りを試みる際に、情報コードCの表示時間を長くして情報コードCの読み取りを成功し易くすることができる。   As a result, if the decryption of the information code C by the payment device 20 fails due to an inappropriate display time of the information code C by the display unit 33 of the mobile terminal 30, the display time suitable for reading by the payment device 20 is obtained. By transmitting the display control information to the portable terminal 30 so that the information code C is displayed, the information code C can be automatically adjusted to be displayed in a display time suitable for decoding. . For example, when the information code C is unsuccessfully decoded because the display of the information code C is terminated by the control based on the power saving mode or the like before the imaging unit 22 captures the information code C. When the user tries to read the information code C again, the display time of the information code C can be lengthened to facilitate the successful reading of the information code C.

また、解読により所定の情報を取得すると、制御部21によって、表示制御情報によって変更された表示部33による情報コードCの画面表示の制御方法を元の制御方法に復帰させるための復帰指示が通信部27を介して送信される(S313)。また、通信部36を介して復帰指示を受信すると、制御部31によって、表示制御情報に基づいて変更された表示部33による情報コードCの画面表示の制御方法が元の制御方法に復帰される(S411)。   When the predetermined information is obtained by decoding, the control unit 21 communicates a return instruction for returning the control method of the screen display of the information code C by the display unit 33 changed by the display control information to the original control method. It is transmitted via the unit 27 (S313). In addition, when a return instruction is received via the communication unit 36, the control unit 31 returns the control method for the screen display of the information code C by the display unit 33 changed based on the display control information to the original control method. (S411).

これにより、表示制御情報に基づいて一時的に携帯端末30における情報コードCの画面表示の制御方法を変更した後、自動的に変更前の状態に戻すことができる。そのため、利用者にとって、情報コードCの画面表示の制御方法を変更前の状態に戻す操作を行う必要がないことはもちろんのこと、情報コードCの画面表示の制御方法が変更されることを意識する必要もなくなる。   Thereby, after temporarily changing the control method of the screen display of the information code C in the portable terminal 30 based on the display control information, it is possible to automatically return to the state before the change. Therefore, it is not necessary for the user to perform the operation of returning the control method of the screen display of the information code C to the state before the change, and the user is aware that the control method of the screen display of the information code C is changed. There is no need to do this.

[他の実施形態]
なお、本発明は上記実施形態および変形例に限定されるものではなく、例えば、以下のように具体化してもよい。
(1)本発明は、携帯端末30に画面表示される情報コードCを決済装置20に読み取らせることで決済処理を行うような決済システム10に採用されることに限らず、例えば、携帯端末を会員証として画面表示された情報コードを用いて認証を行うシステム等、携帯端末に画面表示される情報コードを情報コード読取装置に読み取らせることでこの情報コードの解読により取得された情報に基づく処理(サービスの提供等)を行うような情報コード読取システムに採用されてもよい。このようなシステムであっても、携帯端末に自動的に画面表示される情報コードを情報コード読取装置に読み取らせる際に携帯端末を操作する手間を低減することができる。
(2)セキュリティ性を向上させるために、携帯端末30の表示部33に画面表示される情報コードCは、暗号化された情報が記録されるように構成されてもよい。また、情報コードCは、所定の暗号化キーに基づいて暗号化された情報が記録される非公開領域と、暗号化キーによって暗号化されていない公開情報が記録される公開領域とを備えた一部非公開コードとして構成されてもよい。この場合には、暗号化キーに対応する解読用のキーを有する決済装置20(情報コード読取装置)のみ解読を行うことができる。なお、一部非公開コードの公開領域は、解読用のキーを有さない通常の読取装置によっても解読可能な領域として構成されている。このような一部非公開コードの生成方法や生成される一部非公開コードの具体的構成としては、例えば、特開2009−9547公報、特開2008−299422公報などに開示された技術を好適に用いることができる。
[Other Embodiments]
In addition, this invention is not limited to the said embodiment and modification, For example, you may actualize as follows.
(1) The present invention is not limited to being adopted in the payment system 10 in which payment processing is performed by causing the payment apparatus 20 to read the information code C displayed on the screen of the mobile terminal 30. Processing based on information obtained by decoding the information code by causing the information code reading device to read the information code displayed on the mobile terminal, such as a system that performs authentication using the information code displayed on the screen as a membership card The present invention may be employed in an information code reading system that performs (providing services). Even in such a system, it is possible to reduce the trouble of operating the mobile terminal when the information code reader automatically reads the information code displayed on the screen of the mobile terminal.
(2) In order to improve security, the information code C displayed on the screen of the display unit 33 of the mobile terminal 30 may be configured such that encrypted information is recorded. In addition, the information code C includes a private area in which information encrypted based on a predetermined encryption key is recorded, and a public area in which public information that is not encrypted with the encryption key is recorded. It may be configured as a partly private code. In this case, only the settlement apparatus 20 (information code reading apparatus) having a decryption key corresponding to the encryption key can be decrypted. In addition, the public area of a partly private code is configured as an area that can be decrypted even by a normal reading device that does not have a decryption key. As a method for generating such a partially private code and a specific configuration of the generated partially private code, for example, the techniques disclosed in JP2009-9547, JP2008-299422, and the like are preferable. Can be used.

(3)上記ステップS107に示す情報コード表示指示処理では、通信部27によるNFC機能を利用して情報コード表示指示を携帯端末30に送信することに限らず、通信部27による他の近距離無線通信を含めた公知の無線通信機能を利用して情報コード表示指示を携帯端末30に送信してもよい。 (3) In the information code display instruction process shown in step S107, the information code display instruction is not limited to being transmitted to the portable terminal 30 using the NFC function by the communication unit 27, but other short-range wireless communication by the communication unit 27 The information code display instruction may be transmitted to the portable terminal 30 using a known wireless communication function including communication.

(4)上記第2実施形態におけるステップS311に示す表示方法指示処理として、表示部33によって表示される情報コードCのコントラストがS109で撮像した時よりも大きくなるような画面表示の制御方法に関する表示制御情報を含む所定の要求を送信することなどを示したが、これらの例に限らず、その他の失敗原因に基づいて解読が成功するような画面表示の制御方法に関する表示制御情報を含む所定の要求を送信する構成であってもよい。例えば、撮像画像に適当な大きさで情報コードCの一部のみが含まれているような場合に、情報コードCの撮像部分が適当な位置からずれていることを失敗原因として特定し、情報コードCが撮像画像の中心に位置するように表示部33における表示位置を変更するような画面表示の制御方法に関する表示制御情報を含む所定の要求を送信する構成であってもよい。また、上記複数種類の失敗原因を特定して、上記複数種類の表示制御情報を含む所定の要求を送信する構成であってもよい。 (4) As a display method instruction process shown in step S311 in the second embodiment, a display related to a screen display control method in which the contrast of the information code C displayed by the display unit 33 is larger than that obtained in S109. Although it has been shown that a predetermined request including control information is transmitted, the present invention is not limited to these examples, and a predetermined request including display control information related to a screen display control method in which decoding is successful based on other causes of failure. The configuration may be such that the request is transmitted. For example, when the captured image includes only a part of the information code C with an appropriate size, the fact that the imaging part of the information code C is deviated from an appropriate position is identified as the cause of failure, and the information The configuration may be such that a predetermined request including display control information related to a screen display control method for changing the display position on the display unit 33 so that the code C is positioned at the center of the captured image may be used. Moreover, the structure which identifies the said multiple types of failure cause, and transmits the predetermined | prescribed request containing the said multiple types of display control information may be sufficient.

10…決済システム(情報コード読取システム)
20…決済装置(情報コード読取装置)
21…制御部(解読手段,情報処理手段,生成部)
22…撮像部(撮像手段)
27…通信部(装置側通信手段)
30…携帯端末
31…制御部(表示制御手段)
33…表示部(表示手段)
36…通信部(端末側通信手段)
C…情報コード
10. Payment system (information code reading system)
20 ... Settlement device (information code reader)
21 ... Control unit (decoding means, information processing means, generation unit)
22 ... Imaging unit (imaging means)
27. Communication unit (apparatus side communication means)
30 ... portable terminal 31 ... control unit (display control means)
33 ... Display section (display means)
36. Communication unit (terminal side communication means)
C ... Information code

Claims (12)

情報コードが画面表示される携帯端末と、前記情報コードを光学的に読み取ることで前記携帯端末から所定の情報を取得する情報コード読取装置と、を備える情報コード読取システムであって、
前記携帯端末は、
前記情報コードを画面表示可能な表示手段と、
前記表示手段を制御する表示制御手段と、
前記情報コード読取装置と通信可能な端末側通信手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記端末側通信手段を介して前記情報コード読取装置からの所定の要求を受信すると、前記所定の情報に応じた前記情報コードを前記表示手段に画面表示させ、
前記情報コード読取装置は、
前記情報コード読取装置と通信可能な装置側通信手段と、
前記表示手段に画面表示された前記情報コードを撮像可能な撮像手段と、
前記装置側通信手段により前記所定の要求を送信した後、前記撮像手段により撮像された前記情報コードを解読する解読手段と、
前記解読手段による解読により取得された前記所定の情報に基づく処理を行う情報処理手段と、
を備えることを特徴とする情報コード読取システム。
An information code reading system comprising: a mobile terminal on which an information code is displayed on a screen; and an information code reading device that acquires predetermined information from the mobile terminal by optically reading the information code,
The portable terminal is
Display means capable of displaying the information code on a screen;
Display control means for controlling the display means;
Terminal-side communication means capable of communicating with the information code reader;
With
When the display control unit receives a predetermined request from the information code reading device via the terminal side communication unit, the display unit displays the information code corresponding to the predetermined information on the display unit,
The information code reader is
A device-side communication means capable of communicating with the information code reader;
Imaging means capable of imaging the information code displayed on the screen on the display means;
Decoding means for decoding the information code picked up by the image pickup means after transmitting the predetermined request by the device-side communication means;
Information processing means for performing processing based on the predetermined information obtained by decoding by the decoding means;
An information code reading system comprising:
前記所定の情報は、決済に関する情報であって、
前記情報処理手段は、前記解読手段による解読により取得された前記決済に関する情報に基づく決済処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報コード読取システム。
The predetermined information is information related to payment,
2. The information code reading system according to claim 1, wherein the information processing means performs a payment process based on information related to the payment acquired by decoding by the decoding means.
前記表示制御手段は、前記端末側通信手段を介して前記情報コード読取装置からの前記所定の要求を受信した後、前記端末側通信手段による通信状態に基づいて前記撮像手段により前記表示手段の表示画面を撮像可能な状態が推定されると、前記所定の情報に応じた前記情報コードを前記表示手段に画面表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の情報コード読取システム。   The display control means receives the predetermined request from the information code reader via the terminal-side communication means, and then displays the display means by the imaging means based on the communication state by the terminal-side communication means. 3. The information code reading system according to claim 1, wherein when a state in which a screen can be imaged is estimated, the information code corresponding to the predetermined information is displayed on the display unit. 複数の前記所定の情報に応じてそれぞれ前記情報コードが用意され、
前記所定の要求は、複数の前記情報コードのうちの1つを選択可能に設定されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報コード読取システム。
Each of the information codes is prepared according to a plurality of the predetermined information,
The information code reading system according to any one of claims 1 to 3, wherein the predetermined request is set so that one of the plurality of information codes can be selected.
前記情報処理手段は、前記解読手段による解読により前記所定の情報を取得すると、前記表示手段の表示画面から前記情報コードを消去するための消去指示を前記装置側通信手段を介して送信し、
前記表示制御手段は、前記端末側通信手段を介して前記消去指示を受信すると、前記表示手段の表示画面から前記情報コードを消去することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報コード読取システム。
When the information processing means obtains the predetermined information by decryption by the decryption means, an erasure instruction for erasing the information code from the display screen of the display means is transmitted via the device side communication means,
The said display control means will erase | eliminate the said information code from the display screen of the said display means, if the said deletion instruction | indication is received via the said terminal side communication means. The information code reading system described.
前記表示制御手段は、前記情報コードを前記表示手段に画面表示させている状態で前記端末側通信手段を介して前記情報コード読取装置と通信できない状態になると、前記表示手段の表示画面から前記情報コードを消去することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の情報コード読取システム。   When the display control unit is in a state where the information code is displayed on the display unit and cannot communicate with the information code reading device via the terminal side communication unit, the display control unit displays the information from the display screen of the display unit. 6. The information code reading system according to claim 1, wherein the code is erased. 前記所定の要求には、前記表示手段による前記情報コードの画面表示の制御方法に関する表示制御情報が含まれ、
前記表示制御手段は、前記端末側通信手段を介して前記情報コード読取装置からの前記所定の要求を受信すると、前記所定の要求に含まれる前記表示制御情報に基づく制御方法を用いて前記情報コードを前記表示手段に画面表示させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の情報コード読取システム。
The predetermined request includes display control information related to a method of controlling the screen display of the information code by the display means,
When the display control unit receives the predetermined request from the information code reader via the terminal side communication unit, the display control unit uses the control method based on the display control information included in the predetermined request. The information code reading system according to any one of claims 1 to 6, wherein the information is displayed on the screen of the display means.
前記情報コード読取装置は、前記解読手段による前記情報コードの解読が失敗した場合に、解読の失敗原因に基づいて解読が成功するための前記表示制御情報を生成する生成部を備え、
前記情報処理手段は、前記情報コード読取装置と通信可能な状態において、前記解読手段による前記情報コードの解読が失敗した場合に、前記生成部によって生成された前記表示制御情報を含む前記所定の要求を前記装置側通信手段を介して送信することを特徴とする請求項7に記載の情報コード読取システム。
The information code reader includes a generation unit that generates the display control information for successful decoding based on a cause of decoding failure when decoding of the information code by the decoding unit fails,
The information processing unit includes the predetermined request including the display control information generated by the generation unit when the decoding of the information code by the decoding unit fails in a state where communication with the information code reader is possible. The information code reading system according to claim 7, wherein the information code is transmitted via the device-side communication means.
前記所定の要求には、前記表示手段によって情報コードが表示される表示画面の輝度を変更する画面表示の制御方法に関する前記表示制御情報が含まれることを特徴とする請求項8に記載の情報コード読取システム。   9. The information code according to claim 8, wherein the predetermined request includes the display control information relating to a screen display control method for changing a luminance of a display screen on which the information code is displayed by the display means. Reading system. 前記所定の要求には、前記表示手段によって表示される前記情報コードのサイズを変更する画面表示の制御方法に関する前記表示制御情報が含まれることを特徴とする請求項8または9に記載の情報コード読取システム。   10. The information code according to claim 8, wherein the predetermined request includes the display control information related to a screen display control method for changing a size of the information code displayed by the display means. Reading system. 前記所定の要求には、前記表示手段による前記情報コードの表示時間を変更する画面表示の制御方法に関する前記表示制御情報が含まれることを特徴とする請求項8〜10のいずれか一項に記載の情報コード読取システム。   The said predetermined request | requirement includes the said display control information regarding the control method of the screen display which changes the display time of the said information code by the said display means, The one of Claims 8-10 characterized by the above-mentioned. Information code reading system. 前記情報処理手段は、前記解読手段による解読により前記所定の情報を取得すると、前記表示制御情報によって変更された前記表示手段による前記情報コードの画面表示の制御方法を元の制御方法に復帰させるための復帰指示を前記装置側通信手段を介して送信し、
前記表示制御手段は、前記端末側通信手段を介して前記復帰指示を受信すると、前記表示制御情報に基づいて変更された前記表示手段による前記情報コードの画面表示の制御方法を元の制御方法に復帰させることを特徴とする請求項8〜11のいずれか一項に記載の情報コード読取システム。
The information processing means, when acquiring the predetermined information by decoding by the decoding means, to return the control method for displaying the information code on the screen by the display means changed by the display control information to the original control method. Is sent via the device side communication means,
When the display control unit receives the return instruction via the terminal-side communication unit, the display control method for displaying the information code by the display unit changed based on the display control information is changed to the original control method. The information code reading system according to any one of claims 8 to 11, wherein the information code reading system is returned.
JP2016012217A 2015-09-01 2016-01-26 Information code reading system Active JP6520732B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171646 2015-09-01
JP2015171646 2015-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017049970A true JP2017049970A (en) 2017-03-09
JP6520732B2 JP6520732B2 (en) 2019-05-29

Family

ID=58279851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012217A Active JP6520732B2 (en) 2015-09-01 2016-01-26 Information code reading system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6520732B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145064A (en) * 2018-09-10 2019-08-29 株式会社コナミアミューズメント Service providing system, and computer program used for the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131415A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 日本電気株式会社 Communication apparatus and secret information sharing method
WO2014104430A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 신한카드 주식회사 Method for controlling payment device for selecting payment means
JP2015148964A (en) * 2014-02-06 2015-08-20 セイコーエプソン株式会社 Projection device and projection method
JP2015219720A (en) * 2014-05-16 2015-12-07 ソフトバンク株式会社 Display control unit and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131415A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 日本電気株式会社 Communication apparatus and secret information sharing method
WO2014104430A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 신한카드 주식회사 Method for controlling payment device for selecting payment means
JP2015148964A (en) * 2014-02-06 2015-08-20 セイコーエプソン株式会社 Projection device and projection method
JP2015219720A (en) * 2014-05-16 2015-12-07 ソフトバンク株式会社 Display control unit and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145064A (en) * 2018-09-10 2019-08-29 株式会社コナミアミューズメント Service providing system, and computer program used for the same
JP7231187B2 (en) 2018-09-10 2023-03-01 株式会社コナミアミューズメント Service providing system and computer program used for it

Also Published As

Publication number Publication date
JP6520732B2 (en) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10183516B2 (en) Information processing apparatus, communications system, and communications method
US9921784B2 (en) Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system
KR102587472B1 (en) Electronic apparatus for controlling electronic payment, and method the same
TW201643787A (en) Card and application program product
JP2016504690A (en) Payment device control method for payment method selection
US11157891B2 (en) Information device, mobile device, and wearable information device
JP6686321B2 (en) Program, information processing apparatus, second information processing apparatus, information processing method, information processing system
US20150160897A1 (en) Print control appratus and print control program
US20160105760A1 (en) Method and apparatus for information exchange, and delivery terminal
US20160092149A1 (en) Portable information device, image processing system, remote operation method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with remote operation program
RU2636393C1 (en) Method, device and information transmitting system
KR101483852B1 (en) Method for Processing Check-in
KR20170092648A (en) Communication device, communication device control method, and program
JP6593141B2 (en) Information code reading system
CN112292845B (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20170068946A1 (en) User equipment, service providing device, pos terminal, payment system including the same, control method thereof, and non-transitory computer-readable storage medium storing computer program recorded thereon
JP2019106091A (en) Information processing device, control method thereof, program, and storage medium
CN107563234B (en) Information code reading system, information code processing method and mobile terminal
US11347988B2 (en) Method and device for configuring NFC smart card
EP1361508A1 (en) Apparatus control system
JP2017049970A (en) Information code reading system
KR20190064792A (en) Electronic device and method for processing remote payment
JP6699281B2 (en) Information processing apparatus, setting continuation method, and setting continuation program
JP6860060B2 (en) Program, information processing device, second information processing device, information processing method, information processing system
JP2019061427A (en) Information code reading system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250