JP2017046632A - Lure - Google Patents

Lure Download PDF

Info

Publication number
JP2017046632A
JP2017046632A JP2015172661A JP2015172661A JP2017046632A JP 2017046632 A JP2017046632 A JP 2017046632A JP 2015172661 A JP2015172661 A JP 2015172661A JP 2015172661 A JP2015172661 A JP 2015172661A JP 2017046632 A JP2017046632 A JP 2017046632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
lure
camera
water
recording unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015172661A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
佐藤 直紀
Naoki Sato
直紀 佐藤
元 二神
Hajime Nikami
元 二神
清広 野▲崎▼
Kiyohiro Nozaki
清広 野▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015172661A priority Critical patent/JP2017046632A/en
Publication of JP2017046632A publication Critical patent/JP2017046632A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a lure capable of recording video around the lure underwater without a wired cable.SOLUTION: A lure (1A) comprises: a camera (21) photographing an underwater image; a picture recording part (22) storing the image data photographed by the camera (21); a battery (23) driving the camera (21) and the picture recording part (22); and a housing (11) which houses the camera (21), the picture recording part (22) and the battery (23), possesses waterproofness, and is attached to a fishing line (10). The camera (21), the picture recording part (22) and the battery (23) are driven without connecting to the outside of the housing (11) with wire.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ルアーに関するものであり、詳細には、水中カメラを備えたルアーに関する。   The present invention relates to a lure, and more particularly to a lure equipped with an underwater camera.

従来、魚を捕獲するために、ルアー等の仕掛けを用いた釣りが行われている。そのような仕掛けは、例えば釣竿から延びる釣り糸に取り付けられている。   Conventionally, fishing using a mechanism such as a lure is performed to catch fish. Such a device is attached to, for example, a fishing line extending from a fishing rod.

釣りにおいて、仕掛けは水面又は水中に存在し、水中の魚を誘う。釣りを行う者は、目標の魚の種類や大きさに合わせて、仕掛けを選択し、操作する。その際、水中にいる魚の姿を目視することは難しい。このため、仕掛けの選択及び操作が適切に魚を誘っているかどうか等の仕掛け周辺の状況を確認したいという要求があった。そこで、水中カメラを用いた手段が提案されている。   In fishing, the device exists on the surface of the water or in the water, and invites fish in the water. A person who performs fishing selects and operates a device according to the type and size of the target fish. At that time, it is difficult to see the fish in the water. For this reason, there has been a demand to confirm the situation around the mechanism, such as whether or not the mechanism selection and operation properly invites fish. Therefore, means using an underwater camera has been proposed.

例えば、特許文献1に開示された生物捕獲具100は、図10に示すように、水中で生物を捕獲する仕掛けとしての捕獲部110と、捕獲部110を操作する操作部101と、水中映像又は水中画像を撮影する水中カメラ102とを備えている。捕獲部110は、ハリス111と、ハリス111の先端部に結索された釣り針112とを備えている。これにより、水中カメラ102が捕獲部110又はその近傍を撮影することによって、水中の生物の情報把握を効果的に行うことができるようになっている。   For example, as shown in FIG. 10, the biological capture tool 100 disclosed in Patent Document 1 includes a capture unit 110 as a device for capturing a living organism in water, an operation unit 101 that operates the capture unit 110, an underwater image or And an underwater camera 102 for taking an underwater image. The capture unit 110 includes a Harris 111 and a fishing hook 112 tied to the tip of the Harris 111. As a result, the underwater camera 102 can capture information about the underwater creatures effectively by photographing the capture unit 110 or the vicinity thereof.

特開2008−212060号公報(2008年9月18日公開)Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-212060 (released on September 18, 2008)

しかしながら、従来の特許文献1に開示された生物捕獲具100においては、水中カメラのデータ送信及び電力供給のためにデータ送信ケーブル103を備える必要がある。そのため、釣り糸とデータ送信ケーブル103とが一体となっている場合、市販されている釣り竿やリールが使用できない。   However, in the living thing capture tool 100 disclosed by the conventional patent document 1, it is necessary to provide the data transmission cable 103 for the data transmission and power supply of an underwater camera. Therefore, when the fishing line and the data transmission cable 103 are integrated, a commercially available fishing rod or reel cannot be used.

また、ハリス111とデータ送信ケーブル103との太さの違いに起因して、海流等の流れがある場所では、直径の太いデータ送信ケーブル103は流れに対する抵抗が大きい。このため、水中カメラ102を捕獲部110の周辺に配置することが難しいという問題点を有している。   Further, due to the difference in thickness between the Harris 111 and the data transmission cable 103, the data transmission cable 103 having a large diameter has a large resistance to the flow in a place where there is a flow such as an ocean current. For this reason, it has the problem that it is difficult to arrange the underwater camera 102 around the capture unit 110.

さらに、魚が釣れた場合、仕掛けがデータ送信ケーブル103に絡んでしまう問題がある。   Furthermore, when a fish is caught, there is a problem that the device is entangled with the data transmission cable 103.

本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、有線ケーブルを使用せずに、水中にてルアー周辺の録画が可能であるルアーを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide a lure capable of recording around a lure in water without using a wired cable.

本発明の一態様におけるルアーは、上記の課題を解決するために、水中の画像を撮影するカメラと、上記カメラにて撮影した画像データを格納する録画部と、上記カメラ及び録画部を駆動する電源部と、上記カメラ、録画部及び電源部を収容し、耐水性を有して釣り糸に取り付けられるハウジングとが備えられ、上記カメラ、録画部及び電源部は、上記ハウジングの外部と有線で接続されることなく駆動されるようになっていることを特徴としている。   In order to solve the above problems, a lure according to an aspect of the present invention drives a camera that captures an underwater image, a recording unit that stores image data captured by the camera, and the camera and the recording unit. A power supply unit and a housing for housing the camera, the recording unit, and the power supply unit and having water resistance and attached to a fishing line are provided, and the camera, the recording unit, and the power supply unit are connected to the outside of the housing by wire. It is characterized by being driven without being carried out.

本発明の一態様によれば、有線ケーブルを使用せずに、水中にてルアー周辺の録画が可能であるルアーを提供するという効果を奏する。   According to one aspect of the present invention, there is an effect of providing a lure capable of recording around a lure in water without using a wired cable.

(a)は本発明の実施の形態1におけるルアーの構成を示す概略断面図であり、(b)は上記ルアーの構成を示す底面図である。(A) is a schematic sectional drawing which shows the structure of the lure in Embodiment 1 of this invention, (b) is a bottom view which shows the structure of the said lure. (a)は上記ルアーにおけるスライドスイッチの構成を示す斜視図であり、(b)はスライドスイッチの構成を示す要部断面図である。(A) is a perspective view which shows the structure of the slide switch in the said lure, (b) is principal part sectional drawing which shows the structure of a slide switch. (a)は上記ルアーにおける第2の重量バランス調節機構の構成を示す概略斜視図であり、(b)は(a)のA−A線矢視断面図である。(A) is a schematic perspective view which shows the structure of the 2nd weight balance adjustment mechanism in the said lure, (b) is an AA arrow directional cross-sectional view of (a). (a)は上記ルアーを接続した釣り糸が釣竿に装着された状態を示す側面図であり、(b)は上記ルアーを使用して釣りを行っている状態を示す模式図である。(A) is a side view which shows the state with which the fishing line which connected the said lure was attached to the fishing rod, (b) is a schematic diagram which shows the state which is fishing using the said lure. (a)は本発明の実施の形態2におけるルアーの構成を示す概略断面図であり、(b)は上記ルアーの底面図である。(A) is a schematic sectional drawing which shows the structure of the lure in Embodiment 2 of this invention, (b) is a bottom view of the said lure. (a)は上記ルアーにおける回転式モード切替スイッチを示す側面図であり、(b)は上記ルアーにおける回転式モード切替スイッチをデータ転送モードにして無線通信によるデータ授受を示す模式図である。(A) is a side view which shows the rotary mode changeover switch in the said lure, (b) is a schematic diagram which shows the data transfer by radio | wireless communication by making the rotary mode changeover switch in the said lure into a data transfer mode. 上記ルアーを使用して釣りを行っている状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state which is fishing using the said lure. (a)は本発明の実施の形態3におけるルアーの構成を示す概略断面図であり、(b)は上記ルアーの平面図である。(A) is a schematic sectional drawing which shows the structure of the lure in Embodiment 3 of this invention, (b) is a top view of the said lure. 上記ルアーを使用して釣りを行っている状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state which is fishing using the said lure. 従来の生物捕獲具の構成を示す側面図である。It is a side view which shows the structure of the conventional biological capture tool.

〔実施形態1〕
本発明の一実施形態について図1〜4に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
Embodiment 1
One embodiment of the present invention is described below with reference to FIGS.

本実施の形態では、水面又は水深の浅いところにて用いられるトップウォータ型のルアーについて説明する。   In the present embodiment, a top water type lure used at the surface of the water or at a shallow depth will be described.

尚、本実施の形態のルアーは、後述する他の実施形態のようにミドルウォータ型やボトムウォータ型のルアーとして用いることも可能である。ここで、ミドルウォータ型のルアーとは、水中に止まるように比重調整されたルアーであって、水面と水底の中間にて用いられ、一般的にサスペンドタイプと言われる類のものである。また、ボトムウォータ型のルアーとは、水よりも重い比重のルアーであり、水底にて用いられ、一般的にシンキングタイプと言われる類のものである。   Note that the lure of the present embodiment can be used as a middle water type or bottom water type lure as in other embodiments described later. Here, the middle water type lure is a lure whose specific gravity is adjusted so as to stop in the water, and is used between the water surface and the bottom of the water and is generally called a suspend type. Further, the bottom water type lure is a lure having a specific gravity heavier than water, and is used at the bottom of the water and generally called a sinking type.

本実施の形態のルアー1Aの構成について、図1に基づいて説明する。図1の(a)は、本実施の形態1におけるルアー1Aの構成を示す概略断面図であり、(b)は、上記ルアー1Aの構成を示す底面図である。   The configuration of the lure 1A of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1A is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the lure 1A in the first embodiment, and FIG. 1B is a bottom view showing the configuration of the lure 1A.

本実施の形態のルアー1Aは、図1の(a)に示すように、釣り糸10に取り付けられる筐体としてのハウジング11と、ハウジング11内部に収容された各種の収容部品20と、ハウジング11に装着された針12とを備えている。   As shown in FIG. 1A, the lure 1 </ b> A of the present embodiment includes a housing 11 as a housing attached to the fishing line 10, various housing components 20 housed inside the housing 11, and the housing 11. And a mounted needle 12.

以下に、本実施の形態のルアー1Aの主要部の構成について、順に説明する。   Below, the structure of the principal part of the lure 1A of this Embodiment is demonstrated in order.

(ハウジング)
本実施の形態のルアー1Aのハウジング11は、内部に空洞を有する細長い略円柱形状であって、下部の一端が丸みを帯びており、上部の他端にかけて断面の径が徐々に小さくなるような形状となっている。ただし、ハウジング11の形状はこれに限定されない。
(housing)
The housing 11 of the lure 1A of the present embodiment has an elongated and substantially cylindrical shape having a cavity inside, and one end of the lower portion is rounded, and the diameter of the cross section gradually decreases toward the other end of the upper portion. It has a shape. However, the shape of the housing 11 is not limited to this.

ハウジング11は、水中にてハウジング11内部に水が入ることを防ぐことができるように、耐水性を有している。ハウジング11は、例えばJIS防水保護等級8級の防水性能を有している。   The housing 11 has water resistance so that water can be prevented from entering the housing 11 in water. The housing 11 has a waterproof performance of, for example, JIS waterproof protection grade 8.

ハウジング11は、一体に形成されていてもよく、分割されてなっていてもよい。本実施の形態のハウジング11は、下部ハウジング11aと上部ハウジング11bとに分割されている。下部ハウジング11aは、ハウジング11における丸みを帯びた端部側であって、下部ハウジング11aの内部には収容部品20の一つとしてカメラ21が格納されている。   The housing 11 may be formed integrally or may be divided. The housing 11 of the present embodiment is divided into a lower housing 11a and an upper housing 11b. The lower housing 11a is a rounded end portion side of the housing 11, and a camera 21 is stored as one of the housing components 20 inside the lower housing 11a.

下部ハウジング11aには、ハウジング11外部の画像をカメラ21が撮影するためのカメラ窓が少なくとも設けられている。或いは、下部ハウジング11aの全体が透明な材質で構成されていてもよい。透明な材質としては、例えば、プラスチックやガラスが挙げられる。   The lower housing 11 a is provided with at least a camera window for the camera 21 to take an image outside the housing 11. Alternatively, the entire lower housing 11a may be made of a transparent material. Examples of the transparent material include plastic and glass.

水中において、下部ハウジング11a内のカメラ21が魚等から見えるようになっていると、魚等はカメラ21を警戒してルアー1Aに誘引され難くなり得る。そこで、下部ハウジング11aは、多層ミラーコーティングされていることが好ましい。これにより、ハウジング11外部からカメラ21を視認し難くなる。そのため、魚等が警戒することを抑制し得る。また、多層ミラーコーティングによる光の反射によって、逆に魚等の食い付きを誘うことができ得る。   Underwater, if the camera 21 in the lower housing 11a is visible from a fish or the like, the fish or the like may be difficult to be attracted to the lure 1A by vigilance of the camera 21. Therefore, the lower housing 11a is preferably coated with a multilayer mirror. Thereby, it becomes difficult to visually recognize the camera 21 from the outside of the housing 11. Therefore, it can suppress that a fish etc. warn. Moreover, by the reflection of light by the multilayer mirror coating, it is possible to invite bites of fish and the like.

上部ハウジング11bは、例えば、金型鋳造されたアルミニウムから成っている。尚、上部ハウジング11bの材質はこれに限定されない。   The upper housing 11b is made of, for example, die cast aluminum. The material of the upper housing 11b is not limited to this.

上部ハウジング11bの上端部には、釣り糸10が接続されている。尚、釣り糸10が接続される位置は、この位置に限定されるものではない。釣り糸10は特殊なものである必要はなく、釣り糸10にかかる負荷を考慮して市販の製品を選択し、用いることができる。   A fishing line 10 is connected to the upper end of the upper housing 11b. The position where the fishing line 10 is connected is not limited to this position. The fishing line 10 does not need to be special, and a commercially available product can be selected and used in consideration of the load applied to the fishing line 10.

下部ハウジング11aと上部ハウジング11bとは、互いに分離できるようになっていることが好ましい。これにより、ハウジング11が開閉可能となる。ハウジング11を開けることによって、内部の収容部品20にアクセスすることができ、電池23やSDカードからなる録画部22等の部品の交換やメンテナンスを行うことができる。   It is preferable that the lower housing 11a and the upper housing 11b can be separated from each other. Thereby, the housing 11 can be opened and closed. By opening the housing 11, it is possible to access the internal storage component 20, and replacement and maintenance of components such as the battery 23 and the recording unit 22 including an SD card can be performed.

下部ハウジング11aと上部ハウジング11bとの接続部分は、防水性を有するようにシールされており、例えばラバーシール13によってシールされている。尚、その他のパッキン等のシール材を用いてもよい。   A connecting portion between the lower housing 11a and the upper housing 11b is sealed so as to be waterproof, and is sealed by a rubber seal 13, for example. Other sealing materials such as packing may be used.

(針)
針12は、釣りに一般的に用いられる釣り針を使用することができる。針12は、釣る対象の魚等の種類や大きさに合わせて、適宜選択することができる。
(needle)
As the needle 12, a fishing hook generally used for fishing can be used. The needle 12 can be appropriately selected according to the type and size of the fish to be caught.

本実施の形態のルアー1Aでは、針12は、上部ハウジング11bの胴体の2か所に1つずつ設けられている。針12の位置や個数については、適宜選択することができる。   In the lure 1A of the present embodiment, one needle 12 is provided at two locations on the body of the upper housing 11b. The position and number of needles 12 can be selected as appropriate.

ハウジング11に針12が直接設置されている場合には、釣りにおいて魚等は、ハウジング11ごと針12を口の中に入れることになる。釣りをする者は、例えば魚等がハウジング11を咥えた際に、釣竿をしゃくって針12を魚等に引っ掛ける。この動作はフッキングと呼ばれる。   When the needle 12 is directly installed in the housing 11, the fish or the like puts the needle 12 together with the housing 11 in the mouth during fishing. For example, when a fish or the like picks up the housing 11, the person who fishes sucks the fishing rod and hooks the needle 12 on the fish or the like. This operation is called hooking.

また、針12は、ハウジング11に直接設けられるのではなく、ハウジング11に別の釣り糸をさらに接続し、その釣り糸に針12が設けられていてもよい。その場合、針12に餌をつけておき、魚等が針12にかみついた際にフッキングをすればよい。このため、魚等のサイズが比較的小さく、ハウジング11を口に入れることが難しいサイズであっても、釣りを行うことができる。   Further, the needle 12 is not directly provided on the housing 11, but another fishing line may be further connected to the housing 11, and the fishing line 12 may be provided with the needle 12. In that case, food may be attached to the needle 12 and hooked when fish or the like bites the needle 12. For this reason, even if the size of a fish or the like is relatively small and it is difficult to put the housing 11 into the mouth, fishing can be performed.

(収容部品)
収容部品20は、ハウジング11内の端部に設けられ外部の画像を撮影するカメラ21と、カメラ21にて撮影した画像データを格納する録画部22と、カメラ21及び録画部22を駆動させる電力を供給する電池23とを含んで構成されている。尚、以下では、「画像」という語は静止画と動画との両方を含む意味で用いる。
(Housing parts)
The housing component 20 is provided at an end in the housing 11, a camera 21 that captures an external image, a recording unit 22 that stores image data captured by the camera 21, and power that drives the camera 21 and the recording unit 22. And a battery 23 for supplying the battery. In the following, the term “image” is used to include both still images and moving images.

収容部品20として、その他、電気回路や配線等の種々の部品が含まれる。上記電気回路は、例えばプリント基板24であってもよいし、その他の回路構成であってもよい。このプリント基板24又はその他の回路構成には、例えば、無線通信部が含まれる。   The housing component 20 includes various components such as an electric circuit and wiring. The electric circuit may be, for example, the printed circuit board 24 or other circuit configuration. The printed circuit board 24 or other circuit configuration includes, for example, a wireless communication unit.

また、収容部品20には、電池23から供給される電力を、設定された電流及び電圧に制御するレギュレータ(図示せず)が含まれていてもよい。   In addition, the housing component 20 may include a regulator (not shown) that controls the power supplied from the battery 23 to a set current and voltage.

(カメラ)
カメラ21は、例えば13メガピクセルの画素数を有するデジタルカメラである。カメラ21は、魚眼レンズ21aを備えている。これにより、ハウジング11外部の画像を水中にて高い解像度で撮影することができる。尚、カメラ21の画素数については、撮影する画像の鮮明さと、録画部22に格納するデータ容量とを考慮して、適宜選択すればよい。
(camera)
The camera 21 is a digital camera having a number of pixels of 13 megapixels, for example. The camera 21 includes a fisheye lens 21a. Thereby, the image outside the housing 11 can be taken with high resolution in water. Note that the number of pixels of the camera 21 may be appropriately selected in consideration of the sharpness of the image to be captured and the data capacity stored in the recording unit 22.

カメラ21にて撮影されたデータは、録画部22へと送られ、保存される。   Data captured by the camera 21 is sent to the recording unit 22 and stored.

カメラ21近傍には、図1の(b)に示すように、ライト21bが設けられている。ライト21bは、例えばLEDライトであって、カメラ21が撮影する場所を照らすことができる。これにより、カメラ21による撮影に用いられる、カメラ21の魚眼レンズ21aに入射する光の量を増加させることができる。このため、時間帯や天候等のルアー1Aの周囲の環境によらず、カメラ21はハウジング11の外部の画像を高い光量にて撮影することができる。   A light 21b is provided in the vicinity of the camera 21 as shown in FIG. The light 21b is, for example, an LED light, and can illuminate a place where the camera 21 takes a picture. Thereby, the quantity of the light which is used for imaging | photography with the camera 21 and enters into the fisheye lens 21a of the camera 21 can be increased. For this reason, the camera 21 can take an image outside the housing 11 with a high amount of light regardless of the environment around the lure 1A such as time zone and weather.

一方、本実施の形態のルアー1Aはトップウォータ型のルアーであるため、太陽光が十分に存在する場合には、ライト21bを用いなくともよい。そのため、ルアー1Aにはライト21bが設けられていなくてもよい。その場合、ライト21bに電力を供給しなくてもよくなるため、電力消費量が抑制される。その結果、カメラ21が連続して撮影可能な時間を増大させることができる。   On the other hand, since the lure 1A of the present embodiment is a top water type lure, the light 21b may not be used when sunlight is sufficiently present. Therefore, the light 21b may not be provided on the lure 1A. In that case, since it is not necessary to supply power to the light 21b, power consumption is suppressed. As a result, the time that the camera 21 can continuously shoot can be increased.

尚、カメラ21が備えるレンズは、魚眼レンズ21aに限定されることはなく、広角レンズ等の通常のレンズであってもよい。   The lens provided in the camera 21 is not limited to the fisheye lens 21a, and may be a normal lens such as a wide-angle lens.

(録画部)
録画部22は、例えばマイクロSDカードからなっている。録画部22は、他の規格のSDカードであってもよいし、USBメモリであってもよく、その他の記録媒体であってもよい。
(Recording part)
The recording unit 22 is composed of, for example, a micro SD card. The recording unit 22 may be an SD card of another standard, a USB memory, or another recording medium.

録画部22は、カメラ21にて撮影した画像を保存する。録画部22は、撮影した画像をサイクリックに録画することができるようになっていることが好ましい。すなわち、一定時間毎に、周期的に録画することができるようになっていることが好ましい。   The recording unit 22 stores an image captured by the camera 21. It is preferable that the recording unit 22 can record the captured image cyclically. That is, it is preferable that recording can be performed periodically at regular intervals.

これにより、例えば3分を1クールとして動画を周期的に撮影し、録画部22に保存することができる。この結果、魚が針にかかる瞬間を、いずれかの期間に撮影することが可能となる。したがって、魚が針にかかる瞬間を、確実に撮影することができる。   As a result, for example, 3 minutes can be taken as 1 cool, and moving images can be periodically shot and stored in the recording unit 22. As a result, the moment when the fish catches the needle can be photographed in any period. Therefore, it is possible to reliably photograph the moment when the fish hits the needle.

録画部22は、ハウジング11が開閉可能な構成である場合には、ハウジング11を開けて取り出すことができるようになっていることが好ましい。これにより、録画部22としての例えばマイクロSDカードを取り出し、他の電子機器にて画像データを読み出すことができる。このような電子機器としては、スマートフォン、タブレット、ビデオカメラ、パソコン等が用いられ得る。また、画像データの格納された録画部22のみを持ち運ぶこともできる。   When the housing 11 is configured to be openable and closable, the recording unit 22 is preferably configured so that the housing 11 can be opened and taken out. Thereby, for example, a micro SD card as the recording unit 22 can be taken out and image data can be read out by another electronic device. As such an electronic device, a smartphone, a tablet, a video camera, a personal computer, or the like can be used. Further, only the recording unit 22 in which image data is stored can be carried.

また、録画部22は、ルアー1Aから取り外すことなく、上記のような電子機器と、例えば無線通信によって通信できるようになっていてもよい。無線通信としては、例えば、Bluetooth(登録商標)、赤外通信、無線LAN及びその他の無線ネットワーク技術を用いることができる。この場合、録画部22からの画像データの取り出しに際して、ハウジング11を開ける必要が無い。そのため、非常に簡便に、撮影した画像データを確認することができる。   Further, the recording unit 22 may be configured to be able to communicate with the electronic device as described above, for example, by wireless communication without being removed from the lure 1A. As the wireless communication, for example, Bluetooth (registered trademark), infrared communication, wireless LAN, and other wireless network technologies can be used. In this case, it is not necessary to open the housing 11 when taking out the image data from the recording unit 22. Therefore, the captured image data can be confirmed very simply.

さらに、無線通信が可能である場合には、スマートフォン等のアプリと接続することによって、上述のような周期的に動画を撮影する際の1クールの時間を、例えば2分〜5分に設定することもできる。尚、これ以外の時間に設定することが可能であってもよいし、スマートフォン等のアプリによって、カメラ21により撮影する画像の解像度等その他の設定を行うことも可能であってもよい。   Furthermore, when wireless communication is possible, by connecting with an application such as a smartphone, the time for one cool when shooting moving images periodically as described above is set to 2 to 5 minutes, for example. You can also. Note that it may be possible to set at a time other than this, or it may be possible to make other settings such as the resolution of an image captured by the camera 21 using an application such as a smartphone.

(電池)
電池23は、例えばボタン電池である。電池23が設けられていることにより、カメラ21及び録画部22は、ハウジング11の外部と有線で接続されることなく駆動されるようになっている。
(battery)
The battery 23 is a button battery, for example. By providing the battery 23, the camera 21 and the recording unit 22 are driven without being connected to the outside of the housing 11 by wire.

電池23は、充電池であることが好ましく、無接点充電式の充電池であることがさらに好ましい。無接点充電式の充電池であることにより、ハウジング11を開けることなく充電を行うことができる。したがって、非常に簡便に充電を行うことができる。   The battery 23 is preferably a rechargeable battery, and more preferably a contactless rechargeable battery. By being a contactless rechargeable battery, charging can be performed without opening the housing 11. Therefore, it can charge very simply.

(電源スイッチ)
カメラ21及び無線通信のON/OFFの切り替えは、スイッチによって行うことができる。該スイッチは、種々の構成にて実現することができる。例えば、スライドスイッチ30を用いることによって、スイッチ動作を行うことができる。
(Power switch)
Switching of the camera 21 and wireless communication ON / OFF can be performed by a switch. The switch can be realized in various configurations. For example, the switch operation can be performed by using the slide switch 30.

スライドスイッチ30の構成について、図2の(a)(b)に基づいて説明する。図2の(a)は、ルアー1Aにおけるスライドスイッチ30の構成を示す斜視図であり、図2の(b)はスライドスイッチ30の構成を示す要部断面図である。   The configuration of the slide switch 30 will be described with reference to FIGS. 2A is a perspective view showing the configuration of the slide switch 30 in the lure 1A, and FIG. 2B is a cross-sectional view of the main part showing the configuration of the slide switch 30. FIG.

スライドスイッチ30は、図2の(a)(b)に示すように、ハウジング11の内部から防水性を保って突出した防水スイッチ駆動部31と、ハウジング11の長手方向に垂直な断面円周にわたってハウジング11の一部に設けられた回転部32とを備えている。   As shown in FIGS. 2A and 2B, the slide switch 30 includes a waterproof switch drive unit 31 that protrudes from the inside of the housing 11 while maintaining waterproofness, and a cross-sectional circumference perpendicular to the longitudinal direction of the housing 11. And a rotating part 32 provided in a part of the housing 11.

回転部32の内側の一部には窪み32aが設けられている。窪み32aと防水スイッチ駆動部31とは、互いに嵌合している。このため、回転部32を回転させると、防水スイッチ駆動部31がスライドする。したがって、回転部32を回転させることにより、カメラ21及び無線通信のON/OFFの切り替えを行うことができる。   A recess 32 a is provided in a part of the inside of the rotating part 32. The recess 32a and the waterproof switch drive unit 31 are fitted to each other. For this reason, when the rotation part 32 is rotated, the waterproof switch drive part 31 slides. Therefore, by rotating the rotation unit 32, the camera 21 and wireless communication can be switched on / off.

尚、スイッチとしては、スライド式スイッチに限定されず、ハウジング11の一部を押圧することによってスイッチングを行うプッシュ式のスイッチであってもよい。   The switch is not limited to a slide-type switch, and may be a push-type switch that performs switching by pressing a part of the housing 11.

或いは、下部ハウジング11aと上部ハウジング11bとを互いに回動させることによってスイッチングを行う、回転式のスイッチであってもよい。この回転式のスイッチについては、実施の形態2において後述する。   Alternatively, a rotary switch that performs switching by rotating the lower housing 11a and the upper housing 11b relative to each other may be used. This rotary switch will be described later in a second embodiment.

(重量バランス調整機構)
ここで、上記のようなルアー1Aを用いて釣りを行い、カメラ21にて魚等を撮影するためには、カメラ21が魚等の方向を向く必要が有る。そのため、水中におけるルアー1Aの角度を変えることにより、カメラ21が向く方向を変えることができるようになっていることが好ましい。そこで、本実施の形態のルアー1Aは、浮力と重量バランスとを調整する重量バランス調整機構を備えている。
(Weight balance adjustment mechanism)
Here, in order to fish using the lure 1A as described above and photograph a fish or the like with the camera 21, the camera 21 needs to face the direction of the fish or the like. Therefore, it is preferable that the direction in which the camera 21 faces can be changed by changing the angle of the lure 1A in water. Therefore, the lure 1A of the present embodiment includes a weight balance adjustment mechanism that adjusts buoyancy and weight balance.

以下に、上記重量バランス調整機構の一例について詳細に説明する。重量バランス調整機構は、例えば以下のような第1の重量バランス調整機構、第2の重量バランス調整機構、又は第3の重量バランス調整機構を備えている。   Hereinafter, an example of the weight balance adjusting mechanism will be described in detail. The weight balance adjustment mechanism includes, for example, the following first weight balance adjustment mechanism, second weight balance adjustment mechanism, or third weight balance adjustment mechanism.

[第1の重量バランス調整機構]
第1の重量バランス調整機構として、ルアー1Aは少なくとも2つの空気室を備えていることが好ましい。上記少なくとも2つの空気室は、ハウジング11の内部に設けられており、ハウジング11の内部を長手方向に区画するようになっている。例えば、2つの空気室は、一方が下部ハウジング11aであり、他方が上部ハウジング11bである。ただし、必ずしもこのような区画には限らない。すなわち、2つの浮力の基となる空気室つまり浮き袋があれば足りる。
[First weight balance adjusting mechanism]
As a first weight balance adjusting mechanism, the lure 1A preferably includes at least two air chambers. The at least two air chambers are provided inside the housing 11, and the inside of the housing 11 is partitioned in the longitudinal direction. For example, one of the two air chambers is the lower housing 11a and the other is the upper housing 11b. However, it is not necessarily limited to such a partition. That is, it is sufficient if there is an air chamber that is a base of two buoyancy, ie, a floating bag.

上記少なくとも2つの空気室によって、水中においてルアー1Aには浮力が生じる。この少なくとも2つの空気室のそれぞれの空気室の大きさと位置とを、ルアー1Aの製造時に設計し変えることにより、ルアー1Aの基本的なバランスを調整することができる。これにより、水中におけるハウジング11及びカメラ21の向きつまり傾きを調節することができる。この結果、カメラ21が斜め下を向くことにより、魚が近づいてくる姿を撮影することができる。   Due to the at least two air chambers, buoyancy is generated in the lure 1A in water. The basic balance of the lure 1A can be adjusted by designing and changing the size and position of each of the at least two air chambers when the lure 1A is manufactured. Thereby, the direction, ie, inclination, of the housing 11 and the camera 21 in water can be adjusted. As a result, it is possible to take a picture of the approaching fish as the camera 21 turns obliquely downward.

[第2の重量バランス調整機構]
第2の重量バランス調整機構について、図3の(a)(b)に基づいて説明する。図3の(a)は、ルアー1Aにおける第2の重量バランス調節機構の構成を示す概略斜視図であり、図3の(b)は図3の(a)のA−A線矢視断面図である。
[Second weight balance adjustment mechanism]
A 2nd weight balance adjustment mechanism is demonstrated based on (a) (b) of FIG. 3A is a schematic perspective view showing the configuration of the second weight balance adjusting mechanism in the lure 1A, and FIG. 3B is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 3A. It is.

第2の重量バランス調整機構は、図3の(a)に示すように、ハウジング11の表面に設けられた回転ダイヤル40と、ハウジング11内部に設けられた部品載置台41とを備えている。   As shown in FIG. 3A, the second weight balance adjustment mechanism includes a rotary dial 40 provided on the surface of the housing 11 and a component mounting table 41 provided inside the housing 11.

回転ダイヤル40は、例えば下部ハウジング11aと上部ハウジング11bとの間に形成されている。回転ダイヤル40は、ハウジング11の表面に設けられた回動部としてなっていてもよいし、ハウジング11の表面に突出して形成されていてもよい。   For example, the rotary dial 40 is formed between the lower housing 11a and the upper housing 11b. The rotary dial 40 may be a rotating portion provided on the surface of the housing 11 or may be formed so as to protrude from the surface of the housing 11.

回転ダイヤル40の内側には、螺旋状に歯が形成されており、これらの歯によって螺旋溝40aが設けられている。螺旋溝40aは、ハウジング11の内部の空間に露出している。回転ダイヤル40はハウジング11の内部に水が浸入しないように防水性を有して設けられている。   Teeth are spirally formed inside the rotary dial 40, and a spiral groove 40a is provided by these teeth. The spiral groove 40 a is exposed in the space inside the housing 11. The rotary dial 40 is provided with a waterproof property so that water does not enter the inside of the housing 11.

部品載置台41には、ハウジング11内に収容されている種々の部品が搭載されている。ここで、部品載置台41上に搭載された部品の重量配分は、下部側、すなわちカメラ21側に偏在するようになっている。これにより、ルアー1Aの重心位置が下部側にあるようになる。このため、水中において、ルアー1Aの下部が水深の深い方を向くようになる。   Various components housed in the housing 11 are mounted on the component mounting table 41. Here, the weight distribution of the components mounted on the component mounting table 41 is unevenly distributed on the lower side, that is, on the camera 21 side. Thereby, the gravity center position of the lure 1A comes to be on the lower side. For this reason, in the water, the lower part of the lure 1A comes to face the deeper water.

尚、部品載置台41に搭載された各種の電子部品は、防水ケースの中に入っていることが好ましい。これにより、仮に、ハウジング11内に水が入ったとしても、電子部品が故障することを抑制することができる。   The various electronic components mounted on the component mounting table 41 are preferably contained in a waterproof case. Thereby, even if water enters the housing 11, it is possible to suppress the failure of the electronic component.

部品載置台41の側面には、ギア状の突起であるギア歯41aが形成されている。また、図3の(b)に示すように、部品載置台41の側面端部は、ハウジング11内部に設けられたガイド溝42に摺動可能に嵌まっている。   Gear teeth 41 a that are gear-like projections are formed on the side surface of the component mounting table 41. Further, as shown in FIG. 3B, the side surface end portion of the component mounting table 41 is slidably fitted in a guide groove 42 provided in the housing 11.

ここで、螺旋溝40aとギア歯41aとは、歯合するようになっている。そのため、回転ダイヤル40を回転させることによって、部品載置台41をハウジング11の長手方向に直線的にスライドして移動させることが可能となっている。このとき、部品載置台41が移動できる範囲は所定の範囲となっており、部品載置台41がハウジング11内に当たらないように設計すればよい。   Here, the spiral groove 40a and the gear teeth 41a are engaged with each other. Therefore, by rotating the rotary dial 40, the component mounting table 41 can be linearly slid and moved in the longitudinal direction of the housing 11. At this time, the range in which the component mounting table 41 can move is a predetermined range, and it may be designed so that the component mounting table 41 does not hit the housing 11.

回転ダイヤル40の回転量と部品載置台41に載置された部品の位置の移動量とは、対応するようになっていることが好ましい。回転ダイヤル40を回転させることによって、容易に部品載置台を移動させ、内部の部品の位置を移動させることができる。   The amount of rotation of the rotary dial 40 and the amount of movement of the position of the component placed on the component placement table 41 preferably correspond to each other. By rotating the rotary dial 40, the component mounting table can be easily moved, and the position of the internal components can be moved.

すなわち、第2の重量バランス調整機構は、部品載置台41をスライドさせることができる位置可動機構である。   That is, the second weight balance adjusting mechanism is a position movable mechanism that can slide the component mounting table 41.

このような位置可動機構としての第2の重量バランス調整機構としては、回転ダイヤル40ではなく、ハウジング11側面にスライダーが設けられた構造であってもよい。その場合には、例えば、防水性を有して、ハウジング11の長手方向にスライド可能にハウジング11から突出したスライドバーを備えている。   The second weight balance adjusting mechanism as the position movable mechanism may have a structure in which a slider is provided on the side surface of the housing 11 instead of the rotary dial 40. In that case, for example, a slide bar that has waterproofness and protrudes from the housing 11 so as to be slidable in the longitudinal direction of the housing 11 is provided.

上記スライドバーは、ハウジング11内部で部品載置台41と連結しており、上記スライドバーをスライドさせることにより、部品載置台41がハウジング11の長手方向にスライドすることができる。これにより、ルアー1Aの重量バランスを調節することができる。   The slide bar is connected to the component mounting table 41 inside the housing 11, and the component mounting table 41 can slide in the longitudinal direction of the housing 11 by sliding the slide bar. Thereby, the weight balance of the lure 1A can be adjusted.

また、ハウジング11内部にてスライドするものは、部品載置台41ではなく重りであってもよい。上記位置可動機構によって上記重りをスライドさせることによって、ルアー1Aの重量バランスを調節することができる。   Further, what slides inside the housing 11 may be a weight instead of the component mounting table 41. The weight balance of the lure 1A can be adjusted by sliding the weight by the position movable mechanism.

[第3の重量バランス調整機構]
或いは、第3の重量バランス調整機構として、ハウジング11の外部に重りがスライド可能に設けられていてもよい。この場合には、回転ダイヤル40等を備える必要がないため、ハウジング11の構造を簡単にすることができる。そのため、コストを安くできる。また、重量バランスを簡単に調節することもできる。
[Third weight balance adjustment mechanism]
Alternatively, as a third weight balance adjustment mechanism, a weight may be slidably provided outside the housing 11. In this case, since it is not necessary to provide the rotary dial 40 or the like, the structure of the housing 11 can be simplified. Therefore, the cost can be reduced. It is also possible to easily adjust the weight balance.

上記のようなルアー1Aを用いて釣りを行う場合の状態について、図4の(a)(b)に基づいて説明する。   The state in the case of fishing using the above lure 1A is demonstrated based on (a) (b) of FIG.

図4の(a)は、上記ルアー1Aを接続した釣り糸10が釣竿50に装着された状態を示す側面図であり、図4の(b)は、上記ルアー1Aを使用して釣りを行っている状態を示す模式図である。   4A is a side view showing a state in which the fishing line 10 connected to the luer 1A is attached to the fishing rod 50, and FIG. 4B is a view showing fishing using the lure 1A. It is a schematic diagram which shows the state which exists.

本実施の形態のルアー1Aは、図4の(a)に示すように、釣竿50に装着されたリール51から引き出された釣り糸10の先端に結索されて用いることができる。ここで、釣竿50、リール51、及び釣り糸10は、市販のものを用いればよく、特別なものを用いる必要はない。   The lure 1A of the present embodiment can be used by being tied to the tip of the fishing line 10 drawn from the reel 51 mounted on the fishing rod 50, as shown in FIG. Here, the fishing rod 50, the reel 51, and the fishing line 10 may be commercially available, and it is not necessary to use special ones.

釣りをする者は、必要に応じてその他の釣り具を適宜選択し、用いることができる。一般的に用いられるルアーを用いて釣りをするときと同じ要領にて、本実施の形態のルアー1Aを用いて釣りを行うことができる。   A person who fishes can appropriately select and use other fishing gear as necessary. Fishing can be performed using the lure 1A of the present embodiment in the same manner as when fishing using a commonly used lure.

ルアー1Aは、通常の釣りを行う場合と同様に、遠投することが可能である。遠投した場合であっても、ルアー1Aは、カメラ21をハウジング11の内部に備えているため、周辺の撮影をすることが容易である。   The lure 1A can be thrown in the same way as when performing normal fishing. Even in the case of long-distance casting, the lure 1A includes the camera 21 inside the housing 11, so that it is easy to take a picture of the surroundings.

ルアー1Aは、釣り糸10に接続されているため、フッキングした魚等をたぐり寄せる際に、絡まることが生じ難い。   Since the lure 1A is connected to the fishing line 10, it is unlikely to get tangled when hooked fish or the like is crushed.

また、ルアー1Aは、図4の(b)に示すように、トップウォータ型のルアーとして水面付近で用いるようになっている。釣りをする者は、海岸や堤防や船の上で釣りをすることができる。また、海でなくても川や湖で釣りをすることもできる。   Further, as shown in FIG. 4B, the lure 1A is used near the water surface as a top water type lure. A person who fishes can fish on the shore, dyke or ship. You can also fish in rivers and lakes even if you are not in the sea.

本実施の形態のルアー1Aを用いることによって、ルアー1Aに食い付いてくる若しくは誘引される魚等の様子、又はカメラ21の撮影部の様子を動画で記録することができる。そして、釣りをする者はルアー1Aを水中から引き上げて、記録した動画を手持ちのスマートフォン、タブレット、ビデオカメラ、パソコン等で映すことによりその場で見ることができる。   By using the lure 1A of the present embodiment, it is possible to record the state of a fish or the like biting or attracted to the lure 1A or the state of the photographing unit of the camera 21 as a moving image. Then, a person who fishes can pull up the lure 1A from the water and watch the recorded video on the spot by projecting it with his / her smartphone, tablet, video camera, personal computer or the like.

これにより、例えばルアー1Aに魚等が食い付く瞬間を記録することができる。または、ルアー1Aに魚が誘われているかどうか、あるいは釣りをしようとしている領域に魚等がいるかどうか、といった情報を得ることができる。釣りをする者は、魚等の種類とルアーや餌の種類との組み合わせによって変わる食いつきの様子を観察及び分析し、釣りの戦術を変え、釣果を向上させることができる。   Thereby, for example, the moment when a fish or the like bites into the lure 1A can be recorded. Alternatively, it is possible to obtain information such as whether a fish is invited to the lure 1A or whether there is a fish or the like in an area where fishing is attempted. A person who fishes can observe and analyze the state of biting that changes depending on the combination of the type of fish or the like and the type of lure or bait, change the fishing strategy, and improve the fishing results.

また、本実施の形態のルアー1Aには、送信データケーブルが存在しないので、遠投にも問題なく対応できる。さらに、魚が掛かった場合でも、従来のルアーを取り込む場合と同じ動作にてルアー1Aを引き上げることができ、仕掛けと水中ビデオカメラとが絡むこともない。   Further, since the lure 1A of the present embodiment does not have a transmission data cable, it can cope with long throw without any problem. Further, even when a fish is caught, the lure 1A can be pulled up by the same operation as when a conventional lure is taken in, and the device and the underwater video camera are not entangled.

尚、本実施の形態のルアー1Aは、アルミニウムのハウジング11を有しており金属光沢を有するものとなっているが、本実施の形態のルアーはこれに限らない。魚に似せた外観を有していてもよい。   The lure 1A of the present embodiment has an aluminum housing 11 and has a metallic luster, but the lure of the present embodiment is not limited to this. It may have an appearance resembling a fish.

〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図5〜7に基づいて説明すれば、以下のとおりである。尚、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、前記実施の形態1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
[Embodiment 2]
It will be as follows if other embodiment of this invention is described based on FIGS. The configurations other than those described in the present embodiment are the same as those in the first embodiment. For convenience of explanation, members having the same functions as those shown in the drawings of the first embodiment are given the same reference numerals, and explanation thereof is omitted.

前記実施の形態1のルアー1Aは、水面付近で用いられるトップウォータ型のルアーであった。これに対して、本実施の形態のルアー1Bは、水面と水底との間の水中にて用いられる図4の(b)に示すミドルウォータ型のルアーである点が異なっている。   The lure 1A of the first embodiment is a top water type lure used near the water surface. On the other hand, the lure 1B of the present embodiment is different in that it is a middle water type lure shown in FIG. 4B used in water between the water surface and the bottom of the water.

本実施の形態のルアー1Bの構成について、図5の(a)(b)に基づいて説明する。図5の(a)は、本実施の形態におけるルアー1Bの構成を示す概略断面図であり、図5の(b)はルアー1Bの底面図である。   The structure of the lure 1B of this Embodiment is demonstrated based on (a) (b) of FIG. FIG. 5A is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the lure 1B in the present embodiment, and FIG. 5B is a bottom view of the lure 1B.

本実施の形態のルアー1Bは、図5の(a)に示すように、前記実施の形態1のルアー1Aと同様の部品から構成されているが、ハウジング61の形状と、図7に示す針65がハウジング61から延びる釣り糸60に設けられている点とが異なっている。   As shown in FIG. 5A, the lure 1B of the present embodiment is composed of the same parts as the lure 1A of the first embodiment, but the shape of the housing 61 and the needle shown in FIG. The difference is that 65 is provided on the fishing line 60 extending from the housing 61.

本実施の形態のルアー1Bにおけるハウジング61は、内部に空洞を有する略三角錐形状になっており、頂点側が上部、底面側が下部となっている。すなわち、三角錐の頂点側が上部ハウジング61bとなっており、釣竿側から延びる釣り糸10が接続されている。三角錐の底面側が、下部ハウジング61aとなっている。   The housing 61 in the lure 1B of the present embodiment has a substantially triangular pyramid shape with a cavity inside, and the apex side is the upper part and the bottom side is the lower part. That is, the apex side of the triangular pyramid is the upper housing 61b, and the fishing line 10 extending from the fishing rod side is connected. The bottom side of the triangular pyramid is a lower housing 61a.

ハウジング61は、水中にてハウジング61内部に水が入ることを防ぐことができるように、耐水性を有している。ハウジング61は、例えばJIS防水保護等級8級の防水性能を有している。   The housing 61 has water resistance so that water can be prevented from entering the housing 61 in water. The housing 61 has a waterproof performance of, for example, JIS waterproof protection grade 8.

ルアー1Bは、下部ハウジング61aから釣り糸60が延びており、その先に針65が設けられている。針65は、単なる釣り針であってもよいし、釣り針に餌がついていてもよいし、疑似餌に針がついたものでもよい。   In the lure 1B, a fishing line 60 extends from the lower housing 61a, and a needle 65 is provided at the tip thereof. The needle 65 may be a simple fishing hook, a fishing hook with a bait, or a pseudo bait with a needle.

カメラ21の周囲には、図5(b)に示すように、複数のライト62が円環状に並んで設けられている。ライト62は、例えばLEDライトである。水中では、カメラ21による撮影に十分な光量は基本的に得られないため、ライト62によって、撮影場所を照らすことが好ましい。   As shown in FIG. 5B, a plurality of lights 62 are provided around the camera 21 in an annular shape. The light 62 is, for example, an LED light. Underwater, it is preferable to illuminate the shooting location with the light 62 because a sufficient amount of light for shooting with the camera 21 is basically not obtained.

ルアー1Bにおけるカメラ21及び無線通信のON/OFFの切り替えは、実施形態1にて説明したことと同様にスライド式スイッチ等のスイッチによって行うことができる。該スイッチとしては、回転式のスイッチを用いることもできる。   The camera 21 and wireless communication ON / OFF switching in the lure 1B can be performed by a switch such as a slide switch as described in the first embodiment. A rotary switch can also be used as the switch.

ここで、回転式のスイッチである回転式モード切替スイッチ63について、図6の(a)(b)に基づいて説明する。図6の(a)は上記ルアーにおける回転式モード切替スイッチ63を示す側面図であり、図6の(b)は上記ルアーにおける回転式モード切替スイッチ63をデータ転送モードにして無線通信によるデータ授受を示す模式図である。   Here, the rotary mode changeover switch 63, which is a rotary switch, will be described with reference to FIGS. 6A is a side view showing the rotary mode changeover switch 63 in the lure, and FIG. 6B is a data transfer mode in which the rotary mode changeover switch 63 in the lure is set in a data transfer mode. It is a schematic diagram which shows.

回転式のスイッチとして、下部ハウジング61aと上部ハウジング61bとは、図6の(a)に示すように、互いに回動可能となっている。該回動によって、回転式モード切替スイッチ63がスイッチングされるようになっている。これにより、電源のONモード、電源のOFFモード及び無線通信部による画像データのデータ転送モードを切り替え可能となっている。   As a rotary switch, the lower housing 61a and the upper housing 61b are rotatable with respect to each other as shown in FIG. The rotation mode changeover switch 63 is switched by the rotation. Thereby, the power ON mode, the power OFF mode, and the data transfer mode of image data by the wireless communication unit can be switched.

上記データ転送モードを切り替えることによって、ルアー1Bが撮影し記録した画像を、無線通信によってスマートフォン等の外部機器64に転送することができる。それにより、釣りをする者は撮影した画像データを簡便に見ることができる。   By switching the data transfer mode, an image captured and recorded by the lure 1B can be transferred to an external device 64 such as a smartphone by wireless communication. Thereby, a person who fishes can easily view the captured image data.

また、スマートフォン等の外部機器64と通信をすることによって、外部機器64の方にてルアー1Bの設定を変更することもできる。   In addition, the settings of the lure 1B can be changed by the external device 64 by communicating with the external device 64 such as a smartphone.

上記のようなルアー1Bを用いて釣りを行う場合の状態について、図7に基づいて説明する。図7は、ルアー1Bを使用して釣りを行っている状態を示す模式図である。   The state in the case of fishing using the above lure 1B is demonstrated based on FIG. FIG. 7 is a schematic diagram showing a state in which fishing is performed using the lure 1B.

ルアー1Bは、図7に示すように、水中において、水深の深い方にカメラ21が向くように斜めになっている。この斜めになっている角度は、重量バランス調整機構によって調節することができる。   As shown in FIG. 7, the lure 1 </ b> B is inclined so that the camera 21 faces toward the deeper water in water. This oblique angle can be adjusted by a weight balance adjusting mechanism.

カメラ21にて撮影する方向には、ルアー1Bから延びる釣り糸60と針65とが設けられている。このとき、水中において、水の流れがある場合や、釣りをする者がリールを巻いた場合において、釣り糸10とルアー1Bと釣り糸60と針65とは、略直線状になり得る。   A fishing line 60 and a needle 65 extending from the lure 1B are provided in the direction in which the camera 21 captures an image. At this time, the fishing line 10, the lure 1B, the fishing line 60, and the needle 65 can be substantially linear when there is a flow of water in the water or when a person who fishes winds the reel.

そのため、針65の存在する部分を常に撮影することが可能であり得る。ルアー1Bのカメラ21の向きを適切に調節することにより、確実に針65の周辺を撮影することができる。   Therefore, it may be possible to always photograph the portion where the needle 65 exists. By appropriately adjusting the orientation of the camera 21 of the lure 1B, the periphery of the needle 65 can be reliably photographed.

〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、図8及び図9に基づいて説明すれば、以下のとおりである。尚、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1及び実施の形態2と同じである。また、説明の便宜上、前記実施の形態1及び実施の形態2の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
[Embodiment 3]
The following will describe another embodiment of the present invention with reference to FIGS. The configurations other than those described in the present embodiment are the same as those in the first embodiment and the second embodiment. For convenience of explanation, members having the same functions as those shown in the drawings of Embodiment 1 and Embodiment 2 are given the same reference numerals, and explanation thereof is omitted.

前記実施の形態2のルアー1Bは、ミドルウォータ型のルアーであった。これに対して、本実施の形態のルアー1Cは、水よりも重い比重になっており、水底にて用いられる図4の(b)に示すボトムウォータ型のルアーである点が異なっている。   The lure 1B of the second embodiment is a middle water type lure. On the other hand, the lure 1C of the present embodiment has a specific gravity heavier than that of water, and is different in that it is a bottom water type lure shown in FIG.

本実施の形態のルアー1Cの構成について、図8の(a)(b)に基づいて説明する。図8の(a)は本実施の形態におけるルアー1Cの構成を示す概略断面図であり、図8の(b)はルアー1Cの平面図である。   The configuration of the lure 1C of the present embodiment will be described based on FIGS. 8 (a) and 8 (b). FIG. 8A is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the lure 1C in the present embodiment, and FIG. 8B is a plan view of the lure 1C.

本実施の形態のルアー1Cは、図8(a)に示すように、前記実施の形態2のルアー1Bと同様の部品から構成されているが、ハウジング71の形状が異なっている。   As shown in FIG. 8A, the lure 1C of the present embodiment is composed of the same parts as the lure 1B of the second embodiment, but the shape of the housing 71 is different.

ハウジング71は、内部に空洞を有する饅頭型の形状になっており、底面側が下部、丸みを帯びた頭部側が上部となっている。そして、ハウジング71は、上部ハウジング71aと、下部ハウジング71bとからなっている。   The housing 71 has a truncated-shaped shape with a cavity inside, and the bottom side is the lower part and the rounded head side is the upper part. The housing 71 includes an upper housing 71a and a lower housing 71b.

また、上部ハウジング71a又は下部ハウジング71bと結索された釣り糸70の先端に針72が備えられている。針72は、単なる釣り針であってもよいし、釣り針に餌がついていてもよいし、疑似餌に針がついたものでもよい。   A needle 72 is provided at the tip of the fishing line 70 tied to the upper housing 71a or the lower housing 71b. Needle 72 may be a simple fishing hook, a fishing hook with a bait, or a pseudo bait with a needle.

ハウジング71は、水中にてハウジング71内部に水が入ることを防ぐことができるように、耐水性を有している。ハウジング71は、例えばJIS防水保護等級8級の防水性能を有している。   The housing 71 has water resistance so that water can be prevented from entering the housing 71 in water. The housing 71 has a waterproof performance of, for example, JIS waterproof protection grade 8.

ルアー1Cは、ボトムウォータ型のルアーであるため、水中において、水底に沈み、下部ハウジング71bが水底と接するようにして用いられる。その際、針72は水流によって流されうる。そこで、ルアー1Cにおけるカメラ21は、広角な視野を有するカメラであることが好ましい。これにより、水流によって流された針72の周囲の画像を撮影することができる。   Since the lure 1C is a bottom water type lure, the lure 1C sinks to the bottom of the water and is used so that the lower housing 71b is in contact with the bottom of the water. In doing so, the needle 72 can be swept away by a water stream. Therefore, the camera 21 in the lure 1C is preferably a camera having a wide field of view. Thereby, the image around the needle 72 shed by the water flow can be taken.

ルアー1Cは、水中にて下部ハウジング71bを下にして沈むことができるように、下部ハウジング71b側に重心が偏っている。   The center of gravity of the lure 1C is biased toward the lower housing 71b so that the lure 1C can sink underwater with the lower housing 71b facing down.

カメラ21の周囲には、ライト73が設けられている。ライト73は、例えば複数のLEDライトであって、カメラ21の周囲に円環状に並んで設けられている。これにより、ボトムウォータ型のルアーであるルアー1Cにおいて、ルアー1Cの周辺に光が無いとしても、ライト73による明かりによって撮影をすることが可能となる。   A light 73 is provided around the camera 21. The lights 73 are, for example, a plurality of LED lights, and are provided around the camera 21 in an annular shape. Thereby, in the lure 1C which is a bottom water type lure, even if there is no light around the lure 1C, it is possible to photograph with the light by the light 73.

上記のようなルアー1Cを用いて釣りを行う場合の状態について、図9に基づいて説明する。図9は、ルアー1Cを使用して釣りを行っている状態を示す模式図である。   The state in the case of fishing using the above lure 1C is demonstrated based on FIG. FIG. 9 is a schematic diagram showing a state in which fishing is performed using the lure 1C.

ルアー1Cは、図9に示すように、水中において、下部ハウジング71bが水底に接触し、上部ハウジング71aが水深の浅い方を向いている。そのため、水深の浅い方にカメラ21が向いている。   As shown in FIG. 9, in the lure 1C, in water, the lower housing 71b is in contact with the bottom of the water, and the upper housing 71a faces the shallower water. Therefore, the camera 21 is directed toward the shallower water.

カメラ21にて撮影する方向には、ルアー1Cから延びる釣り糸70と針72とが設けられている。釣り糸70及び針72は、水の流れがある場合には、ルアー1Cの上方において、斜めの方向にあるようになる。   A fishing line 70 and a needle 72 extending from the lure 1 </ b> C are provided in the direction of photographing with the camera 21. When there is a flow of water, the fishing line 70 and the needle 72 are in an oblique direction above the lure 1C.

カメラ21が広角に画像を撮影することによって、針72と、針72の周辺の魚等の様子を記録することができる。これにより、魚を釣る者は様々な情報を得ることができる。   When the camera 21 captures an image at a wide angle, the state of the needle 72 and the fish around the needle 72 can be recorded. Thereby, the person who fishes can obtain various information.

〔まとめ〕
本発明の態様1におけるルアー1Aは、水中の画像を撮影するカメラ21と、上記カメラ21にて撮影した画像データを格納する録画部22と、上記カメラ21及び録画部22を駆動する電源部(電池23)と、上記カメラ21、録画部22及び電源部(電池23)を収容し、耐水性を有して釣り糸10に取り付けられるハウジング11とが備えられ、上記カメラ21、録画部22及び電源部(電池23)は、上記ハウジング11の外部と有線で接続されることなく駆動されるようになっていることを特徴としている。
[Summary]
The lure 1A according to the first aspect of the present invention includes a camera 21 that captures an underwater image, a recording unit 22 that stores image data captured by the camera 21, and a power supply unit that drives the camera 21 and the recording unit 22 ( A battery 23) and a housing 11 for housing the camera 21, recording unit 22 and power source unit (battery 23) and having water resistance and being attached to the fishing line 10. The camera 21, recording unit 22 and power source are provided. The unit (battery 23) is driven without being connected to the outside of the housing 11 by wire.

上記の構成によれば、カメラ及び録画部は電源部によって駆動される。そして、カメラによって撮影された画像データは、録画部に記録される。このため、ハウジングの外部と有線ケーブルにて接続することなく、水中の画像を撮影し、撮影データを録画部に蓄積しておくことができる。この結果、撮影データを見る場合には、ルアーを水中から引き上げた後に、録画部に格納された録画部を取り出して撮影データを見ることができる。或いは、ルアー内に無線通信部を設けておき、ルアーを水中から引き上げた後に近距離無線通信にて通信により撮影データを見るか、又は遠距離無線通信にて水中から水上に撮影データを直接送って該撮影データを見ることが可能である。   According to said structure, a camera and a video recording part are driven by a power supply part. And the image data image | photographed with the camera is recorded on a video recording part. Therefore, it is possible to take an underwater image and store the taken data in the recording unit without connecting to the outside of the housing with a wired cable. As a result, when viewing the photographic data, after the lure is lifted from the water, the recording unit stored in the recording unit can be taken out and the photographic data can be viewed. Alternatively, a wireless communication unit is provided in the lure, and after the lure is pulled up from the water, the shooting data is viewed through short-range wireless communication, or the shooting data is sent directly from underwater to the water via long-range wireless communication. The photographed data can be viewed.

また、ハウジングは釣りに一般的に用いられる釣り糸に接続されている。このように、通常使用される釣り糸やその他の釣り具を用いて使用することができ、水中の画像を撮影することができるルアーを提供することができる。   The housing is connected to a fishing line generally used for fishing. In this way, it is possible to provide a lure that can be used with a fishing line or other fishing equipment that is normally used, and can take an underwater image.

このルアーを用いて、魚等を釣る者は、ルアーに魚等が食い付く瞬間を記録することができる。或いは、ルアーに魚が誘われているかどうか、又は釣りをしようとしている領域に魚等がいるかどうか、といった情報を得ることができる。   Using this lure, a person who fishes fish can record the moment when the fish catches the lure. Alternatively, it is possible to obtain information such as whether a fish is invited to the lure or whether there is a fish or the like in an area where fishing is attempted.

したがって、有線ケーブルを使用せずに、水中にてルアー周辺の録画が可能であるルアーを提供することができる。   Therefore, it is possible to provide a lure capable of recording around the lure in water without using a wired cable.

本発明の態様2におけるルアー1Aは、態様1におけるルアー1Aにおいて、前記ハウジング11には、該ハウジング11の重量バランスを変化させる重量バランス調整機構が備えられていることが好ましい。   In the lure 1A according to aspect 2 of the present invention, the housing 11 is preferably provided with a weight balance adjusting mechanism for changing the weight balance of the housing 11 in the lure 1A according to aspect 1.

上記の構成によれば、ハウジングの重量バランスを調節することができる。これにより、水中におけるハウジングの向きを変えることができる。この結果カメラが魚等の方向を向くようにハウジングの向きを調節することができる。したがって、さらに精度の高い情報を得ることができる。   According to said structure, the weight balance of a housing can be adjusted. Thereby, the direction of the housing in water can be changed. As a result, the orientation of the housing can be adjusted so that the camera faces the direction of the fish or the like. Therefore, information with higher accuracy can be obtained.

本発明の態様3におけるルアー1Aは、態様2におけるルアー1Aにおいて、前記ハウジング11内に収容されている収容部品20の重量配分が前記カメラ21側に偏在しており、前記重量バランス調整機構は、上記収容部品20の全て又は一部の位置を動かすことができる位置可動機構を備えていることが好ましい。   The lure 1A according to aspect 3 of the present invention is the lure 1A according to aspect 2, in which the weight distribution of the accommodating component 20 accommodated in the housing 11 is unevenly distributed on the camera 21 side, and the weight balance adjusting mechanism is It is preferable that a position movable mechanism capable of moving all or a part of the housing component 20 is provided.

上記の構成によれば、収容部品の重量配分が前記カメラ側に偏在している。そのため、ハウジングは水中にて水深の深い方向を向くようになる。これにより、カメラが魚等の方向を向き易い。   According to said structure, the weight distribution of an accommodation component is unevenly distributed in the said camera side. For this reason, the housing faces in a deep direction in water. This makes it easier for the camera to face the fish or the like.

また、位置可動機構によって、ハウジング内の収容部品の全て又は一部の位置を動かすことができる。これにより、ハウジングの重量バランスが変化し、重心が移動する。この結果、水中において、ハウジングの角度が変化する。したがって、魚等がいる方向や、釣りをする者が撮影したい方向に合わせて、ハウジングの角度を調節することができる。   Moreover, the position movable mechanism can move the position of all or part of the housing components in the housing. This changes the weight balance of the housing and moves the center of gravity. As a result, the angle of the housing changes in water. Therefore, the angle of the housing can be adjusted in accordance with the direction in which the fish or the like is present or the direction in which the fisher wants to photograph.

本発明の態様4におけるルアー1Aは、態様3におけるルアー1Aにおいて、前記ハウジング11の表面に回動部(回転ダイヤル40)が設けられており、前記位置可動機構は、上記回動部(回転ダイヤル40)の回転量と前記収容部品20の位置の移動量とが対応するようにしてなっていることが好ましい。   The lure 1A according to aspect 4 of the present invention is the same as the lure 1A according to aspect 3, except that a rotating portion (rotating dial 40) is provided on the surface of the housing 11, and the position movable mechanism includes the rotating portion (rotating dial). It is preferable that the amount of rotation 40) corresponds to the amount of movement of the housing component 20 position.

上記の構成によれば、回動部を回転させることによって、収容部品の位置が移動する。これにより、容易に重量バランスを調節することができる。   According to said structure, the position of an accommodation component moves by rotating a rotation part. Thereby, a weight balance can be adjusted easily.

本発明の態様5におけるルアー1Aは、態様4におけるルアー1Aにおいて、前記回動部は、前記ハウジング11の表面に突出した回転ダイヤル40からなっていてもよい。   In the lure 1A according to the fifth aspect of the present invention, in the lure 1A according to the fourth aspect, the rotating portion may include a rotary dial 40 protruding from the surface of the housing 11.

上記の構成によれば、回転ダイヤルがハウジングの表面に突出しているため、ユーザーは回転ダイヤルを容易に回転させることができる。これにより、重量バランスを容易に調整することができる。   According to said structure, since the rotation dial protrudes on the surface of the housing, the user can rotate a rotation dial easily. Thereby, a weight balance can be adjusted easily.

本発明の態様6におけるルアー1Aは、態様2〜5におけるルアー1Aにおいて、前記ハウジング11の内部には、該ハウジング11の内部を長手方向に区画する少なくとも2つの空気室が設けられており、前記重量バランス調整機構は、上記少なくとも2つの空気室の位置及び大きさを変更可能になっている。   The lure 1A according to aspect 6 of the present invention is the lure 1A according to aspects 2 to 5, wherein at least two air chambers that divide the interior of the housing 11 in the longitudinal direction are provided inside the housing 11, The weight balance adjusting mechanism can change the positions and sizes of the at least two air chambers.

上記の構成によれば、ルアーを製造する段階において、空気室の位置及び大きさを変更することによって、ルアーの基本的な重量バランスを調節することができる。これにより、重量バランスをさらに大きく変更することができる。   According to said structure, the basic weight balance of a lure can be adjusted by changing the position and magnitude | size of an air chamber in the step which manufactures a lure. Thereby, a weight balance can be changed further greatly.

本発明の態様7におけるルアー1Aは、態様1〜6におけるルアーにおいて、前記ハウジング11の内部には、前記録画部22に格納された画像データを無線通信によってハウジング11の外部に送信する無線通信部(プリント基板24)が備えられている。   A lure 1A according to aspect 7 of the present invention is the wireless communication unit that transmits image data stored in the recording unit 22 to the outside of the housing 11 by wireless communication inside the housing 11 in the lure according to aspects 1 to 6. (Printed circuit board 24) is provided.

上記の構成によれば、録画部に記録されている画像データを、無線通信部によって外部に送信することができる。これにより、ハウジングを開閉することなく、画像データを取り出すことができる。したがって、ユーザーは、非常に簡便に、その場で画像データを確認することができる。   According to said structure, the image data currently recorded on the video recording part can be transmitted outside by a wireless communication part. Thereby, image data can be taken out without opening and closing the housing. Therefore, the user can check the image data on the spot very easily.

本発明の態様8におけるルアー1Aは、態様1〜7におけるルアーにおいて、前記録画部22は、記憶媒体からなっており、前記ハウジング11は、上記記憶媒体を取り出せるように開閉可能となっている。   The lure 1A according to aspect 8 of the present invention is the lure according to aspects 1 to 7, wherein the recording unit 22 is made of a storage medium, and the housing 11 can be opened and closed so that the storage medium can be taken out.

上記の構成によれば、ハウジングを開けることによって、記憶媒体を取り出すことができる。これにより、無線通信を行うことなく、画像データを取り出すことができる。そのため、ユーザーの使用する機器が無線通信に対応していなくても、ユーザーは記憶媒体を読み込むことによって、画像データを確認することができる。   According to said structure, a storage medium can be taken out by opening a housing. Thereby, image data can be taken out without performing wireless communication. Therefore, even if the device used by the user does not support wireless communication, the user can check the image data by reading the storage medium.

本発明の態様9におけるルアー1Aは、態様1〜8におけるルアーにおいて、前記ハウジング11は、下部ハウジング11aと上部ハウジング11bとからなり、上記下部ハウジング11aと上部ハウジング11bとは、互いに回動可能となっていると共に、該回動によってスイッチングされる回転式モード切替スイッチ63を構成しており、上記回転式モード切替スイッチ63は、電源のONモード、電源のOFFモード及び前記無線通信部(プリント基板24)による前記画像データのデータ転送モードを切り替え可能となっていることが好ましい。   The lure 1A according to the ninth aspect of the present invention is the lure according to the first to eighth aspects. The housing 11 includes a lower housing 11a and an upper housing 11b, and the lower housing 11a and the upper housing 11b are rotatable with respect to each other. And a rotary mode changeover switch 63 that is switched by the rotation. The rotary mode changeover switch 63 includes a power ON mode, a power OFF mode, and the wireless communication unit (printed circuit board). It is preferable that the data transfer mode of the image data according to 24) can be switched.

上記の構成によれば、上部ハウジングと下部ハウジングとを互いに回動させることによって、電源及び無線通信のONとOFFとの切り替えを行うことができる。これにより、簡単に電源を切ることができる。また、無線通信部によるデータ転送モードへと簡単に切り替えることができる。   According to said structure, a power supply and radio | wireless communication can be switched ON and OFF by rotating an upper housing and a lower housing mutually. Thereby, the power can be easily turned off. In addition, it is possible to easily switch to the data transfer mode by the wireless communication unit.

本発明の態様10におけるルアー1Aは、態様1〜9におけるルアーにおいて、前記録画部22は、前記カメラ21から得られる画像を、一定時間毎に、周期的に録画するようになっていることが好ましい。   In the lure 1A according to the tenth aspect of the present invention, in the lure according to the first to ninth aspects, the recording unit 22 is configured to periodically record images obtained from the camera 21 at regular intervals. preferable.

上記の構成によれば、カメラから送られてくる画像データを、録画部は継続して記録することができる。この結果、時系列の画像を得ることができる。   According to said structure, the video recording part can record continuously the image data sent from the camera. As a result, a time-series image can be obtained.

本発明の態様11におけるルアー1Aは、態様1〜10におけるルアーにおいて、前記電源部(電池23)は、無接点充電方式にて充電可能な充電池からなっていることが好ましい。   In the lure 1A according to the eleventh aspect of the present invention, in the lure according to the first to tenth aspects, the power supply unit (battery 23) is preferably composed of a rechargeable battery that can be charged by a contactless charging method.

上記の構成によれば、ハウジング内の電源部を交換することなく充電することができる。そのため、ハウジングを開ける必要が無い。また、簡便に充電することができる。   According to said structure, it can charge without replacing | exchanging the power supply part in a housing. Therefore, there is no need to open the housing. Moreover, it can charge simply.

本発明の態様12におけるルアー1Aは、態様1〜11におけるルアーにおいて、前記電源部(電池23)から供給される電力を、設定された電流及び電圧に制御するレギュレータを備えていることが好ましい。   The lure 1A according to the twelfth aspect of the present invention preferably includes a regulator that controls the power supplied from the power supply unit (battery 23) to a set current and voltage in the lures according to the first to eleventh aspects.

上記の構成によれば、電源部から供給される電流及び電圧を安定化させることができ、電源部によるカメラ及び録画部の駆動を安定化することができる。   According to said structure, the electric current and voltage supplied from a power supply part can be stabilized, and the drive of the camera and video recording part by a power supply part can be stabilized.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention. Furthermore, a new technical feature can be formed by combining the technical means disclosed in each embodiment.

1A〜1C ルアー
10 釣り糸
11 ハウジング
12 針(釣り針)
13 ラバーシール
20 収容部品
21 カメラ
21a 魚眼レンズ
21b ライト
22 録画部
23 電池(電源部)
24 プリント基板(無線通信部)
40 回転ダイヤル(回動部)
1A-1C Lure 10 Fishing line 11 Housing 12 Needle (fishing hook)
13 Rubber seal 20 Housing component 21 Camera 21a Fisheye lens 21b Light 22 Recording unit 23 Battery (power supply unit)
24 Printed circuit board (wireless communication unit)
40 Rotating dial (rotating part)

Claims (5)

水中の画像を撮影するカメラと、
上記カメラにて撮影した画像データを格納する録画部と、
上記カメラ及び録画部を駆動する電源部と、
上記カメラ、録画部及び電源部を収容し、耐水性を有して釣り糸に取り付けられるハウジングとが備えられ、
上記カメラ、録画部及び電源部は、上記ハウジングの外部と有線で接続されることなく駆動されるようになっていることを特徴とするルアー。
A camera that shoots underwater images,
A recording unit for storing image data captured by the camera;
A power supply unit for driving the camera and the recording unit;
The camera, the recording unit and the power supply unit are accommodated, and the housing has water resistance and is attached to the fishing line.
The lure according to claim 1, wherein the camera, the recording unit, and the power source unit are driven without being connected to the outside of the housing by wire.
前記ハウジングには、該ハウジングの重量バランスを変化させる重量バランス調整機構が備えられていることを特徴とする請求項1記載のルアー。   The lure according to claim 1, wherein the housing is provided with a weight balance adjusting mechanism for changing a weight balance of the housing. 前記ハウジング内に収容されている収容部品の重量配分が前記カメラ側に偏在しており、
前記重量バランス調整機構は、上記収容部品の全て又は一部の位置を動かすことができる位置可動機構を備えていることを特徴とする請求項2記載のルアー。
The weight distribution of the housing components housed in the housing is unevenly distributed on the camera side,
The lure according to claim 2, wherein the weight balance adjusting mechanism includes a position movable mechanism capable of moving the position of all or part of the housing component.
前記ハウジングの表面に回動部が設けられており、
前記位置可動機構は、上記回動部の回転量と前記収容部品の位置の移動量とが対応するようにしてなっていることを特徴とする請求項3記載のルアー。
A rotating part is provided on the surface of the housing,
The lure according to claim 3, wherein the position movable mechanism is configured such that the amount of rotation of the rotating portion corresponds to the amount of movement of the position of the housing component.
前記ハウジングの内部には、前記録画部に格納された画像データを無線通信によってハウジングの外部に送信する無線通信部が備えられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のルアー。   5. The wireless communication unit for transmitting the image data stored in the recording unit to the outside of the housing by wireless communication is provided inside the housing. 6. The described lure.
JP2015172661A 2015-09-02 2015-09-02 Lure Pending JP2017046632A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015172661A JP2017046632A (en) 2015-09-02 2015-09-02 Lure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015172661A JP2017046632A (en) 2015-09-02 2015-09-02 Lure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017046632A true JP2017046632A (en) 2017-03-09

Family

ID=58280670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015172661A Pending JP2017046632A (en) 2015-09-02 2015-09-02 Lure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017046632A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107187601A (en) * 2017-06-21 2017-09-22 宁波派丽肯无人机有限公司 Fish unmanned plane

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10113109A (en) * 1996-10-14 1998-05-06 Hitachi Vlsi Eng Corp Fishing tool
JP2007222007A (en) * 2006-02-21 2007-09-06 Shimano Inc Lure
US20070220798A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Davidson Kent G Fishing system
JP2008022709A (en) * 2006-07-18 2008-02-07 Shimano Inc Lure
JP2012100638A (en) * 2010-11-09 2012-05-31 Masahiro Nakatsuka Method of producing lure using variable balance weight (hereinafter referred to as reinforcing pipe)
US20130107031A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-02 Robert Emmett Atkinson Underwater Digital Video Camera Recorder for Fishing
JP2013121344A (en) * 2011-12-09 2013-06-20 Miiru:Kk Small underwater video camera suited to wireless lan for fishing

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10113109A (en) * 1996-10-14 1998-05-06 Hitachi Vlsi Eng Corp Fishing tool
JP2007222007A (en) * 2006-02-21 2007-09-06 Shimano Inc Lure
US20070220798A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Davidson Kent G Fishing system
JP2008022709A (en) * 2006-07-18 2008-02-07 Shimano Inc Lure
JP2012100638A (en) * 2010-11-09 2012-05-31 Masahiro Nakatsuka Method of producing lure using variable balance weight (hereinafter referred to as reinforcing pipe)
US20130107031A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-02 Robert Emmett Atkinson Underwater Digital Video Camera Recorder for Fishing
JP2013121344A (en) * 2011-12-09 2013-06-20 Miiru:Kk Small underwater video camera suited to wireless lan for fishing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107187601A (en) * 2017-06-21 2017-09-22 宁波派丽肯无人机有限公司 Fish unmanned plane
CN107187601B (en) * 2017-06-21 2023-06-20 宁波派丽肯无人机有限公司 Unmanned plane for fishing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130107031A1 (en) Underwater Digital Video Camera Recorder for Fishing
CN104427224B (en) Photographic device and its control method and respective media
JP2017209026A (en) Lure
JP4808205B2 (en) Intelligent fishing tackle
CN206620729U (en) A kind of fish finding system
US20110292201A1 (en) Underwater scouting camera
CN107010188A (en) Underwater robot and underwater information acquisition system
JP2019525686A (en) Underwater fishing camera, smart fishing camera system, and system and method for automatic image rotation and stabilization
US20060216007A1 (en) Torpedo-shaped underwater camera-monitor combination
US20150189133A1 (en) Article of Clothing
JP2017046632A (en) Lure
US10321030B1 (en) Submersible video camera housing adapted for in-line connection with fishing rig
US20180192624A1 (en) Lure camera
CN108345228A (en) A kind of self-powered deep-sea image capturing system, method and device
US20110162252A1 (en) System &amp; method for fishing
JP2013121344A (en) Small underwater video camera suited to wireless lan for fishing
JP2000231147A (en) Underwater image pickup device
KR20000028937A (en) Underwater image system
CN207670637U (en) Unmanned boat built in a kind of propeller
CN207589030U (en) A kind of novel law-enforcing recorder and special shoulder belt
US10924711B1 (en) Underwater camera assembly
CN117121884A (en) Fishing net device with environment monitoring function
GB2518832A (en) A bottom scoping device
KR200329256Y1 (en) Fishing equipmetn with underwater vedio system using mobile phone and lure shape weight case
KR102486451B1 (en) Fishing equipment with integrated underwater camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702