JP2017021686A - Peripheral device, peripheral device system, and method for controlling peripheral device - Google Patents

Peripheral device, peripheral device system, and method for controlling peripheral device Download PDF

Info

Publication number
JP2017021686A
JP2017021686A JP2015140295A JP2015140295A JP2017021686A JP 2017021686 A JP2017021686 A JP 2017021686A JP 2015140295 A JP2015140295 A JP 2015140295A JP 2015140295 A JP2015140295 A JP 2015140295A JP 2017021686 A JP2017021686 A JP 2017021686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
switch
peripheral device
connection port
usb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015140295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6488208B2 (en
Inventor
川久保 優
Masaru Kawakubo
優 川久保
増田 裕一
Yuichi Masuda
裕一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IO Data Device Inc
Original Assignee
IO Data Device Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IO Data Device Inc filed Critical IO Data Device Inc
Priority to JP2015140295A priority Critical patent/JP6488208B2/en
Publication of JP2017021686A publication Critical patent/JP2017021686A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6488208B2 publication Critical patent/JP6488208B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a peripheral device configured to stop operation of a power supply unit when detecting power-saving mode or when no bus power is supplied in a device using an interface capable of supplying bus power, thereby achieving power saving, a peripheral system, and a method of controlling the peripheral device.SOLUTION: The peripheral device according to the present invention includes: an external bus connection port for connecting to an external bus that comprises a signal line capable of transmitting information and a power line capable of supplying electric power; a power source connection port for connecting to a power supply unit that supplies electric power separately from the electric power of the power line of the external bus; a controller that processes information exchanged through the signal line; a main device that processes the information on the basis of a signal from the controller; and a first switch that is provided between the power source connection port and the power line, and operates on the basis of an instruction from the controller. The power source connection port has a supply port for supplying electric power via the first switch according to the instruction from the controller.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、周辺装置、周辺装置システムおよび周辺装置の制御方法に関する。   The present invention relates to a peripheral device, a peripheral device system, and a peripheral device control method.

特開2011−164904号公報(特許文献1)には、電源ラインを有する外部バスに接続された周辺装置における電力消費を低減する周辺装置およびその動作方法について開示されている。   Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2011-164904 (Patent Document 1) discloses a peripheral device that reduces power consumption in a peripheral device connected to an external bus having a power supply line, and an operation method thereof.

特開2011−164904号公報(特許文献1)に記載の周辺装置は、情報の伝達が可能な信号ラインと電源供給が可能な電源ラインとを備えた外部バスに接続されて動作する周辺装置であって、外部バスの電源ラインの電力とは別に当該周辺装置の動作用電力を供給する電源装置と、電源装置からの電力の供給を受けて動作し、信号ラインを介してやり取りされる情報を処理する主装置と、外部バスの信号ラインの状態を監視し、信号ラインにおける信号の消失を検出したとき、電源装置から主装置への電力の供給を停止する信号ライン監視部と、外部バスの電源ラインを介した電力の供給・停止に従って、電源装置から信号ライン監視部への電力の供給をオン・オフする電源制御回路と、を備えたものである。   The peripheral device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-164904 (Patent Document 1) is a peripheral device that operates by being connected to an external bus having a signal line capable of transmitting information and a power supply line capable of supplying power. In addition to the power of the power line of the external bus, the power supply that supplies power for operating the peripheral device, the power that is supplied from the power supply, and the information that is exchanged via the signal line The main device to be processed and the signal line status of the external bus are monitored, and when the loss of the signal in the signal line is detected, the signal line monitoring unit for stopping the power supply from the power supply device to the main device, and the external bus And a power supply control circuit that turns on / off the power supply from the power supply device to the signal line monitoring unit in accordance with the supply / stop of the power through the power supply line.

特開2012−16139号公報(特許文献2)には、電子機器の状態に応じて電源装置の消費電力を簡易な構成で抑制することができる電源装置および電子機器システムについて開示されている。   Japanese Patent Laying-Open No. 2012-16139 (Patent Document 2) discloses a power supply apparatus and an electronic apparatus system that can suppress power consumption of the power supply apparatus with a simple configuration according to the state of the electronic apparatus.

特開2012−16139号公報(特許文献2)に記載の電源装置および電子機器システムにおいては、電子機器に直流電力を供給するための電源装置であって、交流電源から入力される交流電力を直流電力に変換して出力する電力変換部と、電子機器に接続されて電力変換部が出力する直流電力を電子機器に出力するための直流電力出力線と、直流電力出力線における電流または電圧の変化を検出することによって、直流電力出力線から電子機器へ出力された直流電力の電子機器における消費を監視する消費監視部と、交流電源から電力変換部への交流電力の入力を許容する入力許容状態と、交流電源から電力変換部への交流電力の入力を禁止する入力禁止状態とに切り替え可能な切替部であり、消費監視部によって監視される電子機器における消費に応じて入力許容状態と入力禁止状態とを切り替える切替部と、切替部が入力禁止状態から入力許容状態への切り替えを行うための電力を交流電源とは異なる電源から供給する切替電力供給部と、を備えたものである。   In the power supply device and the electronic device system described in Japanese Patent Laid-Open No. 2012-16139 (Patent Document 2), the power supply device supplies DC power to the electronic device, and the AC power input from the AC power supply is converted to DC. A power conversion unit that converts power into electric power and outputs, a DC power output line that is connected to an electronic device and outputs DC power output from the power conversion unit to the electronic device, and a change in current or voltage in the DC power output line The input monitoring state that allows the input of AC power from the AC power source to the power conversion unit and the consumption monitoring unit that monitors the consumption in the electronic device of the DC power output from the DC power output line to the electronic device by detecting And a switching unit that can be switched to an input-prohibited state that prohibits the input of AC power from the AC power source to the power conversion unit. A switching unit that switches between an input-permitted state and an input-prohibited state according to consumption, and a switching power supply that supplies power for switching from the input-prohibited state to the input-permitted state from a power source different from the AC power source Part.

特開2011−164904号公報JP 2011-164904 A 特開2012−16139号公報JP 2012-16139 A

しかしながら、特許文献1記載の周辺装置においては、周知の汎用外部バスからの電力を削減できるが、電源装置の待機電力を削減することができない。そのため、電源装置の待機電力が汎用外部バスの待機電流よりも大きい場合、電力の無駄遣いとなるという問題が生じる。さらに、電源制御回路を電源装置に内蔵させた場合、電源装置自体が大きくなるという問題が生じる。 However, in the peripheral device described in Patent Document 1, power from a known general-purpose external bus can be reduced, but standby power of the power supply device cannot be reduced. Therefore, when the standby power of the power supply device is larger than the standby current of the general-purpose external bus, there arises a problem that power is wasted. Further, when the power control circuit is built in the power supply device, there arises a problem that the power supply device itself becomes large.

また、特許文献2記載の周辺装置においては、制御電圧印加回路は、USBからの電力で動作するため、制御電圧印加回路がACアダプタを入力許容状態から入力禁止状態に切り換える前に、ユーザがUSBケーブルを挿抜した場合、制御電圧印加回路への電力供給がなくなり、制御電圧印加回路は、ACアダプタを入力許容状態から入力禁止状態に切り換えることができないという問題があった。
その結果、パーソナルコンピュータからハードディスクを取り外した場合に、ACアダプタは、入力許容状態が維持されてしまうという問題があった。
Further, in the peripheral device described in Patent Document 2, since the control voltage application circuit operates with power from the USB, before the control voltage application circuit switches the AC adapter from the input permitted state to the input prohibited state, the user must When the cable is inserted and removed, there is no power supply to the control voltage application circuit, and the control voltage application circuit cannot switch the AC adapter from the input permitted state to the input prohibited state.
As a result, when the hard disk is removed from the personal computer, there is a problem that the AC adapter is maintained in an input allowable state.

本発明の目的は、バスパワー供給可能なインターフェイス(USB(ユニバーサルシリアルバス)、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)(登録商標)、MHL(Mobile High−definition Link)、PoE(Power over Ethernet)に対応したLANなど)を用いた装置において、バスパワー供給が消失した場合、もしくは省電力モードを検出した場合に、電源部の動作を停止させることで省電力を実現する周辺装置、周辺システムおよび周辺装置の制御方法を提供することである。   The object of the present invention is to support bus power supply interfaces (USB (Universal Serial Bus), HDMI (High-Definition Multimedia Interface) (registered trademark), MHL (Mobile High-definition Link), PoE (Power over Ethernet). Peripheral devices, peripheral systems, and peripheral devices that realize power saving by stopping the operation of the power supply unit when the bus power supply is lost or when the power saving mode is detected It is to provide a control method.

(1)
一局面に従う周辺装置は、情報の伝達が可能な信号ラインと電力供給が可能な電力ラインとを備えた外部バスに接続するための外部バス接続口と、外部バスの電力ラインの電力とは別に電力を供給する電源装置に接続するための電源接続口と、信号ラインを介してやり取りする情報を処理する制御部と、制御部からの信号に基づいて情報を処理する主装置と、電源接続口および電力ラインの間に設けられ、かつ制御部からの指示に基づいて動作する第1スイッチ部と、を含み、電源接続口は、制御部からの指示に応じて第1スイッチ部を介して電力を供給する供給口を有するものである。
(1)
The peripheral device according to one aspect is separate from an external bus connection port for connecting to an external bus having a signal line capable of transmitting information and a power line capable of supplying power, and power of the power line of the external bus. A power supply connection port for connecting to a power supply device that supplies power, a control unit that processes information exchanged via a signal line, a main device that processes information based on a signal from the control unit, and a power supply connection port And a first switch unit that is provided between the power lines and operates based on an instruction from the control unit, and the power supply connection port receives power via the first switch unit according to the instruction from the control unit. It has the supply port which supplies.

この場合、電力ラインからの電力を第1スイッチ部を介して電源接続口へ供給することができる。また、電力ラインから制御部に電力が供給されているので、制御部から第1スイッチ部に指示を与えることができる。また、第1スイッチ部から供給口に電力を供給することができるので、当該電力を利用して電源接続部から周辺装置への電力供給を停止させることができる。
その結果、電力ライン供給が消失した場合、もしくは省電力モードを検出した場合に、電源接続部に接続される電源装置の待機電力の動作を停止させて省電力を実現することができる。
In this case, power from the power line can be supplied to the power connection port via the first switch unit. In addition, since power is supplied from the power line to the control unit, an instruction can be given from the control unit to the first switch unit. In addition, since power can be supplied from the first switch unit to the supply port, power supply from the power supply connection unit to the peripheral device can be stopped using the power.
As a result, when the power line supply is lost, or when the power saving mode is detected, the standby power operation of the power supply device connected to the power supply connection unit is stopped to realize power saving.

(2)
第2の発明にかかる周辺装置において、情報の伝達が可能な信号ラインと電力供給が可能な電力ラインとを備えた外部バスに接続するための外部バス接続口と、外部バスの電力ラインの電力とは別に電力を供給する電源装置に接続するための電源接続口と、信号ラインを介してやり取りする情報を処理する制御部と、制御部からの信号に基づいて情報を処理する主装置と、電源接続口および電力ラインの間に設けられ、かつ電力ラインの電圧または制御部からの指示に基づいて動作する第2スイッチ部と、を含み、電源接続口は、第2スイッチ部の状態に応じて電力ラインから電源装置側に電力を供給する供給口を有する。
(2)
In the peripheral device according to the second invention, an external bus connection port for connecting to an external bus having a signal line capable of transmitting information and a power line capable of supplying power, and power of the power line of the external bus A power supply connection port for connecting to a power supply device that supplies power separately from, a control unit that processes information exchanged via a signal line, a main device that processes information based on a signal from the control unit, A second switch unit provided between the power connection port and the power line and operating based on the voltage of the power line or an instruction from the control unit, the power connection port depending on the state of the second switch unit And a supply port for supplying power from the power line to the power supply device side.

この電源装置側から供給される電圧が、電力ラインの電圧よりも十分高い電圧である場合、第2スイッチ部により電力ラインの電圧が供給口により供給されるので、当該電力を利用して電源接続部から周辺装置への電力供給を停止させることができる。
その結果、電源接続部に接続される電源装置の待機電力を削減することができる。
When the voltage supplied from the power supply side is sufficiently higher than the voltage of the power line, the voltage of the power line is supplied from the supply port by the second switch unit. The power supply from the unit to the peripheral device can be stopped.
As a result, the standby power of the power supply device connected to the power supply connection unit can be reduced.

(3)
第3の発明にかかる周辺装置は、一局面または第2の発明にかかる周辺装置において、外部バス接続口および制御部の間の前記電源ラインに直列配置された第1整流部と、電源接続口および第1整流部の出力側との、間に設けられた第2整流部と、をさらに含んでもよい。
(3)
A peripheral device according to a third invention is the peripheral device according to one aspect or the second invention, wherein the first rectification unit arranged in series in the power supply line between the external bus connection port and the control unit, and the power connection port And a second rectification unit provided between the first rectification unit and the output side of the first rectification unit.

この場合、第1整流部により外部バス接続口側へ、電力が逆流することを防止することができ、第2整流部により電源接続口側へ、電力が逆流することを防止することができる。 In this case, power can be prevented from flowing back to the external bus connection port side by the first rectification unit, and power can be prevented from flowing back to the power supply connection port side by the second rectification unit.

(4)
第4の発明にかかる周辺装置は、一局面から第3の発明にかかる周辺装置において、外部バス接続口および制御部の間の電源ラインに直列配置された第3スイッチ部をさらに含み、第3スイッチ部は、制御部からの指示に応じて切替を行ってもよい。
(4)
A peripheral device according to a fourth invention is the peripheral device according to the third invention from one aspect, further comprising a third switch unit arranged in series in a power supply line between the external bus connection port and the control unit, The switch unit may perform switching according to an instruction from the control unit.

この場合、外部バス接続口から外部バスが外された場合、または第3スイッチ部が電源ラインからの電力を切断した場合に、電源装置からの電力を用いて制御部および電源接続口の供給口へ電力を供給することができる。   In this case, when the external bus is disconnected from the external bus connection port, or when the third switch unit cuts off the power from the power supply line, the supply port of the control unit and the power supply connection port using the power from the power supply device. Can be powered.

(5)
第5の発明にかかる周辺装置は、一局面から第4の発明にかかる周辺装置において、内部に内蔵された内部電源をさらに含み、内部電源は、電源接続口および供給口に接続されてもよい。
(5)
The peripheral device according to a fifth aspect of the present invention is the peripheral device according to the fourth aspect of the present invention, further comprising an internal power supply incorporated therein, wherein the internal power supply may be connected to the power supply connection port and the supply port. .

この場合、内部電源の消費電力を低減することができる。   In this case, the power consumption of the internal power supply can be reduced.

(6)
第6の発明にかかる周辺装置は、一局面から第5の発明にかかる周辺装置において、外部バス接続口は、ユニバーサルシリアルバス接続口、HDMI、MHL、PoEの少なくともいずれかであってもよい。
(6)
The peripheral device according to a sixth aspect of the present invention is the peripheral device according to the fifth aspect of the present invention, wherein the external bus connection port may be at least one of a universal serial bus connection port, HDMI, MHL, and PoE.

この場合、外部バス接続口は、ユニバーサルシリアルバス(USB)接続口、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)、MHL(Mobile High−definition Link)、PoE(Power over Ethernet)に対応したLANからなるので、供給電力ラインを所有している。そのため、電力ラインを確実に保有することができる。   In this case, the external bus connection port is a universal serial bus (USB) connection port, a high-definition multimedia interface (HDMI), a mobile high-definition link (MHL), and a LAN that supports PoE (Power over Ethernet). Owns the power supply line. Therefore, it is possible to securely hold the power line.

(7)
他の局面に従う周辺装置システムは、電力カットスイッチおよびAD変換部を含む電源装置と、請求項1乃至6のいずれか1項に記載された周辺装置と、を含み、電力カットスイッチは、供給口に接続され、電力カットを行いAD変換部の動作を停止させるものである。
(7)
A peripheral device system according to another aspect includes a power supply device including a power cut switch and an AD conversion unit, and the peripheral device described in any one of claims 1 to 6, wherein the power cut switch includes a supply port. And the power is cut to stop the operation of the AD converter.

この場合、供給口からの電力を電力カットスイッチに入れて電力をカットさせることができるので、AD変換部の動作自身を停止させることができる。その結果、電源装置の寿命を飛躍的に向上させることができる。   In this case, since the electric power from the supply port can be put into the electric power cut switch and the electric power can be cut, the operation of the AD conversion unit itself can be stopped. As a result, the life of the power supply device can be dramatically improved.

(8)
第8の発明にかかる周辺装置システムは、他の局面に従う周辺装置システムにおいて、電源装置は、所定の抵抗器を含み、供給口は、所定の抵抗器に基づく正誤判定部をさらに含んでもよい。
(8)
The peripheral device system according to an eighth aspect of the present invention is the peripheral device system according to another aspect, wherein the power supply device includes a predetermined resistor, and the supply port further includes a correctness determination unit based on the predetermined resistor.

この場合、電源装置は、所定の抵抗器を含み、供給口は、所定の抵抗器に基づく正誤判定部をさらに含むので、電源装置および周辺装置が誤って接続された場合、正誤判定部により電力が供給されない。
また、正常に接続された場合、正誤判定部により電力が供給される。したがって、誤った接続がされた場合には、電力消費を防止することができる。
In this case, the power supply device includes a predetermined resistor, and the supply port further includes a correctness / incorrectness determination unit based on the predetermined resistor. Therefore, if the power supply device and the peripheral device are erroneously connected, the correctness / incorrectness determination unit supplies power. Is not supplied.
Moreover, when connected normally, electric power is supplied by the correctness determination part. Therefore, power consumption can be prevented when an incorrect connection is made.

(9)
他の局面に従う周辺装置の制御方法は、情報の伝達が可能な信号ラインと電力供給が可能な電力ラインとを備えた外部バスに接続する外部バス接続工程と、外部バスの電力ラインの電力とは別に電力を供給する電源装置に接続する電源接続工程と、信号ラインを介してやり取りする情報を処理する制御工程と、制御工程からの信号に基づいて情報を処理する主装置工程と、電源接続工程および電力ラインの間に設けられ、かつ制御工程からの指示に基づいて動作する第1スイッチ工程と、を含み、制御工程は、第1スイッチ工程を介して電源接続工程へ電力を供給する工程を有するものである。
(9)
A peripheral device control method according to another aspect includes an external bus connection step of connecting to an external bus having a signal line capable of transmitting information and a power line capable of supplying power, and power of the power line of the external bus. Separately, a power supply connection process for connecting to a power supply apparatus for supplying power, a control process for processing information exchanged via a signal line, a main apparatus process for processing information based on a signal from the control process, and a power supply connection A first switch step provided between the step and the power line and operating based on an instruction from the control step, wherein the control step supplies power to the power supply connection step via the first switch step. It is what has.

この場合、電力ラインからの電力を第1スイッチ工程を介して電源接続工程へ供給することができる。また、電力ラインから制御工程に電力が供給されているので、制御工程から第1スイッチ工程に指示を与えることができる。また、第1スイッチ工程から供給工程に電力を供給することができるので、当該電力を利用して電源接続工程から周辺装置への電力供給を停止させることができる。
その結果、電力ライン供給が消失した場合、もしくは省電力モードを検出した場合に、電源接続工程に接続される電源装置の待機電力の動作を停止させて省電力を実現することができる。
In this case, the power from the power line can be supplied to the power supply connection process via the first switch process. In addition, since power is supplied from the power line to the control process, an instruction can be given from the control process to the first switch process. In addition, since power can be supplied from the first switch process to the supply process, power supply from the power supply connection process to the peripheral device can be stopped using the power.
As a result, when the power line supply is lost or when the power saving mode is detected, it is possible to realize the power saving by stopping the operation of the standby power of the power supply device connected to the power connection process.

周辺装置および周辺システムの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a peripheral device and a peripheral system. ACアダプタの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of AC adapter. USBコントローラ部の動作および電力供給の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of operation | movement of a USB controller part, and electric power supply. 周辺装置の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a peripheral device. 周辺装置の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a peripheral device. 周辺装置の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a peripheral device. 周辺装置の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a peripheral device. 周辺装置の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a peripheral device. 周辺装置の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a peripheral device. 周辺装置の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a peripheral device.

以下に、本発明を、その実施の形態を表す図面を参照し詳述する。以下の説明では、同一の構成には同一の符号を付している。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings showing the embodiments thereof. In the following description, the same reference numerals are assigned to the same components. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態にかかる周辺装置100および周辺システム900の一例を示す模式図であり、図2は本実施の形態にかかるACアダプタ520の一例を示す模式図である。本実施の形態においては、周辺装置100は、例えば、ハードディスク装置からなる。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of the peripheral device 100 and the peripheral system 900 according to the first embodiment, and FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of the AC adapter 520 according to the present embodiment. In the present embodiment, the peripheral device 100 is composed of, for example, a hard disk device.

(周辺装置100)
図1に示すように、周辺装置100は、USB(ユニバーサルシリアルバス)コネクタ210、USBコントローラ部230、DCJackコネクタ310、主装置410および第1スイッチ(SW)610を含む。
(Peripheral device 100)
As shown in FIG. 1, the peripheral device 100 includes a USB (Universal Serial Bus) connector 210, a USB controller unit 230, a DC Jack connector 310, a main device 410, and a first switch (SW) 610.

周辺装置100の外観に、USB(ユニバーサルシリアルバス)コネクタ210およびDCJackコネクタ310が表出するように設けられている。
USBコネクタ210は、パーソナルコンピュータ(PC)510等の外部機器とUSBケーブルを介して接続される。また、DCJackコネクタ310は、交流のコンセントに接続されたACアダプタ520に接続される。
A USB (Universal Serial Bus) connector 210 and a DC Jack connector 310 are provided on the outer appearance of the peripheral device 100 so as to be exposed.
The USB connector 210 is connected to an external device such as a personal computer (PC) 510 via a USB cable. The DC Jack connector 310 is connected to an AC adapter 520 connected to an AC outlet.

(ACアダプタ520の内部構造)
図2に示すように、ACアダプタ520は、AC−DC回路530およびスイッチ540を含む。
スイッチ540は、例えばメカニカルリレー、またはソリッドステートリレーであり、AC−DC回路530よりもACアダプタ520のプラグ550部分側に設けられる。その結果、スイッチ540の入力側(スイッチ制御)に電力Adpvが供給されず出力側がOFFとなった場合、コンセントからの交流がAC−DC回路530に供給されない。
そのため、AC−DC回路530の動作は停止し、ACアダプタ520から周辺装置100へ電力Vは供給されない。
(Internal structure of AC adapter 520)
As shown in FIG. 2, the AC adapter 520 includes an AC-DC circuit 530 and a switch 540.
The switch 540 is, for example, a mechanical relay or a solid state relay, and is provided closer to the plug 550 portion of the AC adapter 520 than the AC-DC circuit 530. As a result, when the power Adpv is not supplied to the input side (switch control) of the switch 540 and the output side is turned off, the AC from the outlet is not supplied to the AC-DC circuit 530.
Therefore, the operation of the AC-DC circuit 530 is stopped, and the power V is not supplied from the AC adapter 520 to the peripheral device 100.

図2に示すように、スイッチ540は、電力AdpVが入力された場合、プラグ550からの交流をAC−DC回路530に与え、電力AdpVが入力されない場合、プラグ550からの交流がAC−DC回路530に与えられず、カットされる。
また、AC−DC回路530は、例えば100V交流を直流電圧12Vに変換するAC−DCコンバータからなる。
As shown in FIG. 2, the switch 540 applies the alternating current from the plug 550 to the AC-DC circuit 530 when the power AdpV is input, and the alternating current from the plug 550 is the AC-DC circuit when the power AdpV is not input. Not given to 530 and cut.
Further, the AC-DC circuit 530 is composed of, for example, an AC-DC converter that converts 100V AC to DC voltage 12V.

続いて、図1に示すように、周辺装置100のUSB(ユニバーサルシリアルバス)コネクタ210の信号ラインUSBsigおよび電力ラインVbusは、USBコントローラ部230に接続される。また、電力ラインVbusには、トランジスタなどの第1スイッチ(SW)610が接続される。
また、DCJackコネクタ310の電力ラインVは、主装置410に接続される。
なお、本実施例ではパーソナルコンピュータ(PC)510等とのインターフェイスとしてUSBを使用した例を示しているが、例えばUSBコントローラ部230は、インターフェイスがHDMIの場合HDMIコントローラ部となり、インターフェイス毎に適したコントローラ部とする。また、合わせてUSBコネクタ210、信号ラインUSBsigおよび電力ラインVbusもインターフェイス毎に適したコネクタ、信号ラインおよび電力ラインとなる。
Subsequently, as shown in FIG. 1, the signal line USBsig and the power line Vbus of the USB (Universal Serial Bus) connector 210 of the peripheral device 100 are connected to the USB controller unit 230. A first switch (SW) 610 such as a transistor is connected to the power line Vbus.
Further, the power line V of the DC Jack connector 310 is connected to the main device 410.
In this embodiment, an example is shown in which USB is used as an interface with a personal computer (PC) 510 or the like. For example, the USB controller unit 230 is an HDMI controller unit when the interface is HDMI, and is suitable for each interface. The controller section. In addition, the USB connector 210, the signal line USBsig, and the power line Vbus are also suitable connectors, signal lines, and power lines for each interface.

USBコントローラ部230は、第1スイッチ(SW)610の切替を指示する。また、USBコントローラ部230は、主装置410の制御を行う。
ここで、主装置410は、ハードディスクドライブ(HDD)、ディスプレイ等からなる。主装置410がハードディスクドライブ(HDD)の場合、内蔵された磁気ディスクに情報を書き込んだり、読み出したり、記録したりする。
なお、主装置410はUSBコントローラ部230から制御される装置であればよく、HDD、ディスプレイに限定されない。
The USB controller unit 230 instructs switching of the first switch (SW) 610. The USB controller unit 230 controls the main device 410.
Here, the main device 410 includes a hard disk drive (HDD), a display, and the like. When the main device 410 is a hard disk drive (HDD), information is written to, read from, or recorded on a built-in magnetic disk.
The main device 410 may be a device controlled by the USB controller unit 230 and is not limited to an HDD or a display.

(周辺装置100の制御方法)
図3は、USBコントローラ部230の動作および電力供給の一例を示す模式図である。
(Control method of peripheral device 100)
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of the operation and power supply of the USB controller unit 230.

(PC510が通常状態の場合)
図3(状態A)に示すように、まず、PC510からUSBコネクタ210を介してUSBコントローラ部230に電力Vbusが供給され、かつUSBコネクタ210から信号USBsigがUSBコントローラ部230に与えられた場合、USBコントローラ部230は、電力Vbusにより稼働する。
(When PC510 is in normal state)
As shown in FIG. 3 (state A), first, when the power Vbus is supplied from the PC 510 to the USB controller unit 230 via the USB connector 210 and the signal USBsig is supplied from the USB connector 210 to the USB controller unit 230, The USB controller unit 230 operates with the power Vbus.

また、USBコントローラ部230は、第1スイッチ610をONする旨の信号sig(ON)を送信する。第1スイッチ610は、信号sig(ON)が入力された場合、電力Vbusを電力AdpVとしてDCJackコネクタ310に供給する。
その結果、主装置410には、ACアダプタ520からDCJackコネクタ310を介して主装置410に電力Vが供給され、主装置410が稼働する。この場合、主装置410は、USBコントローラ部230からの信号に応じて内蔵された磁気ディスクに情報を書き込んだり、読み出したり、記録したりする。
In addition, the USB controller unit 230 transmits a signal sig (ON) to turn on the first switch 610. When the signal sig (ON) is input, the first switch 610 supplies the power Vbus to the DC Jack connector 310 as the power AdpV.
As a result, the main device 410 is supplied with electric power V from the AC adapter 520 via the DC Jack connector 310, and the main device 410 is operated. In this case, the main device 410 writes, reads, and records information on a built-in magnetic disk in response to a signal from the USB controller unit 230.

(PC510が省電力状態の場合)
また、図3(状態B)に示すように、PC510がスリープモード等の省電力状態になった場合、電力Vbusは供給されているものの、USBコネクタ210から信号USBsigは、消失した状態が一定時間継続する。
その結果、USBコントローラ部230は、第1スイッチ610をOFFする旨の信号sig(OFF)を送信する。第1スイッチ610は、信号sig(OFF)が入力された場合、電力Vbusを電力AdpVとしてDCJackコネクタ310に供給しない。
この場合、電力AdpVがACアダプタ520に供給されないので、スイッチ540は、プラグ550からの100V交流をAC−DC回路530に与えない。したがって、電力Vは、周辺装置100のDCJackコネクタ310を介して主装置410へ供給されない。
(When PC510 is in power saving mode)
As shown in FIG. 3 (state B), when the PC 510 is in a power saving state such as a sleep mode, the power Vbus is supplied, but the signal USBsig from the USB connector 210 remains in a state where it has disappeared for a certain period of time. continue.
As a result, the USB controller unit 230 transmits a signal sig (OFF) to turn off the first switch 610. When the signal sig (OFF) is input, the first switch 610 does not supply the power Vbus to the DC Jack connector 310 as the power AdpV.
In this case, since the power AdpV is not supplied to the AC adapter 520, the switch 540 does not supply 100V AC from the plug 550 to the AC-DC circuit 530. Therefore, the power V is not supplied to the main device 410 via the DC Jack connector 310 of the peripheral device 100.

(PC510がシャットダウン状態(電力Vbus供給持続状態)の場合)
続いて、図3(状態B)に示すように、PC510がシャットダウン(電力Vbus供給は持続)に移行する場合、USBコントローラ部230は、PC510から信号USBsigが消失した状態が一定時間継続する。
(When PC 510 is in shutdown state (power Vbus supply continuous state))
Subsequently, as shown in FIG. 3 (state B), when the PC 510 shifts to shutdown (the power Vbus supply is continued), the USB controller unit 230 continues the state in which the signal USBsig disappears from the PC 510 for a certain period of time.

その結果、USBコントローラ部230は、第1スイッチ610をOFFする旨の信号sig(OFF)を送信する。第1スイッチ610は、信号sig(OFF)が入力された場合、電力Vbusを電力AdpVとしてDCJackコネクタ310に供給しない。
この場合、電力AdpVがACアダプタ520に供給されないので、スイッチ540は、プラグ550からの100V交流をAC−DC回路530に与えない。
As a result, the USB controller unit 230 transmits a signal sig (OFF) to turn off the first switch 610. When the signal sig (OFF) is input, the first switch 610 does not supply the power Vbus to the DC Jack connector 310 as the power AdpV.
In this case, since the power AdpV is not supplied to the AC adapter 520, the switch 540 does not supply 100V AC from the plug 550 to the AC-DC circuit 530.

(PC510がシャットダウン状態(電力Vbus供給停止状態)またはPC510とUSBコネクタ210がケーブルの取り外しなどにより物理的に未接続状態の場合)
図3(状態C)に示すように、PC510から供給されるVbusがOFF(供給無し状態)の場合、電力Vbusは電力AdpVとしてDCJackコネクタ310に供給されない。
その結果、電力AdpVがACアダプタ520に供給されないので、スイッチ540は、プラグ550からの100V交流をAC−DC回路530に与えない。その結果、AC−DC回路530の動作は停止し、ACアダプタ520から周辺装置100へ電力Vは供給されない。
(When the PC 510 is in the shutdown state (power Vbus supply stop state) or the PC 510 and the USB connector 210 are physically unconnected due to cable removal or the like)
As shown in FIG. 3 (state C), when the Vbus supplied from the PC 510 is OFF (no supply state), the power Vbus is not supplied to the DC Jack connector 310 as the power AdpV.
As a result, since the power AdpV is not supplied to the AC adapter 520, the switch 540 does not supply 100V AC from the plug 550 to the AC-DC circuit 530. As a result, the operation of the AC-DC circuit 530 stops, and the power V is not supplied from the AC adapter 520 to the peripheral device 100.

このように、本実施の形態にかかる周辺装置100においては、信号sigにより第1スイッチ610を動作させ、ACアダプタ520のAC−DC回路530の稼働を停止させることができる。
その結果、周辺装置100における消費電力を削減することができる。また、周辺装置100、PC510およびACアダプタ520のトータル電力を削減できる。
As described above, in the peripheral device 100 according to the present embodiment, the first switch 610 can be operated by the signal sig, and the operation of the AC-DC circuit 530 of the AC adapter 520 can be stopped.
As a result, power consumption in the peripheral device 100 can be reduced. Further, the total power of the peripheral device 100, the PC 510, and the AC adapter 520 can be reduced.

[第2の実施の形態]
続いて、図4は、周辺装置100aの一例を示す模式図である。
図4に示す周辺装置100aは、USB(ユニバーサルシリアルバス)コネクタ210、USBコントローラ部230、DCJackコネクタ310、主装置410、第1ダイオード450、第2ダイオード460、レギュレータ470、第1スイッチ(SW)610、第2スイッチ(SW)620および第3スイッチ(SW)630を含む。
第2の実施の形態が、第1の実施の形態と異なるのは、第1ダイオード450、第2ダイオード460、第2スイッチ620および第3スイッチ630を設ける点である。
[Second Embodiment]
Next, FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of the peripheral device 100a.
A peripheral device 100a shown in FIG. 4 includes a USB (Universal Serial Bus) connector 210, a USB controller unit 230, a DCJack connector 310, a main device 410, a first diode 450, a second diode 460, a regulator 470, and a first switch (SW). 610, a second switch (SW) 620 and a third switch (SW) 630.
The second embodiment is different from the first embodiment in that a first diode 450, a second diode 460, a second switch 620, and a third switch 630 are provided.

第2の実施の形態にかかる周辺装置100aは、USBコネクタ210とUSBコントローラ部230との間の電力ラインVbus上に、分岐点Aおよび分岐点Bが設けられている。
USBコネクタ210と分岐部Aとの間に、第2スイッチ620および第2ダイオード460が直列に配置されている。
また、分岐点Aおよび分岐点Bとの間には、レギュレータ470が設けられている。
なお、レギュレータ470は分岐点Aと分岐点Bとの間に電圧値調整が必要な場合に設けられる。また、必要に応じてUSBコネクタ210と分岐点Aとの間にDC−DCコンバータ(図示省略)を使用して電圧値調整可能な構成としてもよい。
In the peripheral device 100 a according to the second embodiment, a branch point A and a branch point B are provided on the power line Vbus between the USB connector 210 and the USB controller unit 230.
Between the USB connector 210 and the branching part A, the second switch 620 and the second diode 460 are arranged in series.
A regulator 470 is provided between the branch point A and the branch point B.
The regulator 470 is provided between the branch point A and the branch point B when voltage value adjustment is necessary. Moreover, it is good also as a structure which can adjust a voltage value using a DC-DC converter (illustration omitted) between the USB connector 210 and the branch point A as needed.

図4に示すように、分岐部AとDCJackコネクタ310の電力Vとの間には、第1ダイオード450が設けられている。
また、図4に示すように、DCjackコネクタ310と主装置410との間の電力Vには、第3スイッチ630が設けられている。
As shown in FIG. 4, a first diode 450 is provided between the branch portion A and the power V of the DC Jack connector 310.
Further, as shown in FIG. 4, a third switch 630 is provided for the electric power V between the DCjack connector 310 and the main device 410.

この場合、電力ラインVbusが供給された場合、USBコントローラ部230に電力が供給され、USBコントローラ部230が起動する。
USBコントローラ部230は、信号ラインUSBsigの状態に応じて、第1スイッチ610をONする。
その結果、電力ラインからのVbusが第2ダイオード460を介して電力AdpVとしてACアダプタ520に供給され、ACアダプタ520が起動し、ACアダプタ520から周辺装置100に電力Vが供給される。
なお、電源ラインからのVbusが第2スイッチ620に供給された場合、第2スイッチ620は、通常はON状態であり、USBコントローラ部230から第2スイッチ620をOFFする旨の制御がなされた場合にOFFとなる。
In this case, when the power line Vbus is supplied, power is supplied to the USB controller unit 230 and the USB controller unit 230 is activated.
The USB controller unit 230 turns on the first switch 610 in accordance with the state of the signal line USBsig.
As a result, Vbus from the power line is supplied to the AC adapter 520 as the power AdpV via the second diode 460, the AC adapter 520 is activated, and the power V is supplied from the AC adapter 520 to the peripheral device 100.
When Vbus from the power supply line is supplied to the second switch 620, the second switch 620 is normally in an ON state, and the USB controller unit 230 controls to turn off the second switch 620. Will be turned off.

USBコントローラ部230は、第1ダイオード450のアノード側の電圧を確認することにより、ACアダプタ520から電力Vが供給されたことを検知した場合に第2スイッチ620をOFFにするよう制御する。そして、所定のタイミングで、第3のスイッチ630をONさせる。   The USB controller 230 controls the second switch 620 to be turned off when it is detected that the power V is supplied from the AC adapter 520 by checking the voltage on the anode side of the first diode 450. Then, the third switch 630 is turned on at a predetermined timing.

その結果、ACアダプタ520からの供給電力Vが第1ダイオード450を介して、USBコントローラ部230に供給される。また、電力AdpVは第1スイッチ610を介してACアダプタ520に供給される。   As a result, the supply power V from the AC adapter 520 is supplied to the USB controller unit 230 via the first diode 450. Further, the power AdpV is supplied to the AC adapter 520 via the first switch 610.

ACアダプタ520からの供給電力VがUSBコントローラ部230に対して印加された後は、電力ラインVbusではなく、ACアダプタ520からの供給電力VによりUSBコントローラ部230および主装置410が駆動される。
なお、USBコントローラ部230への電圧値調整は、適宜DC−DCコンバータ(図示省略)を使用して調整する。
また、電力ラインVbusが供給されなくなった場合、またはPC510が省電力状態になった場合、信号ラインUSBsigはOFFとなる。そのため、USBコントローラ部230は、第1スイッチ610をOFFにする。その結果、ACアダプタ520が動作を停止する。
After the supply power V from the AC adapter 520 is applied to the USB controller unit 230, the USB controller unit 230 and the main device 410 are driven by the supply power V from the AC adapter 520 instead of the power line Vbus.
The voltage value adjustment to the USB controller unit 230 is appropriately adjusted using a DC-DC converter (not shown).
Further, when the power line Vbus is not supplied or when the PC 510 is in a power saving state, the signal line USBsig is turned off. Therefore, the USB controller unit 230 turns off the first switch 610. As a result, the AC adapter 520 stops operating.

この場合、周辺装置100aは、PC510からの電源ラインVbusではなく、ACアダプタ520による電力Vをメインに用いることができる。
また、周辺装置100aにおいては、USBコントローラ部230は、電源ラインVbusがOFFとなった後に、ACアダプタ520を制御することができ、例えばユーザがUSBケーブルを取り外した際、USBコントローラ部230は主装置410の終了処理を実施した後に、電圧Vをカットすることなどの処理が可能となる。
In this case, the peripheral device 100a can use mainly the power V from the AC adapter 520 instead of the power supply line Vbus from the PC 510.
In the peripheral device 100a, the USB controller unit 230 can control the AC adapter 520 after the power supply line Vbus is turned off. For example, when the user removes the USB cable, the USB controller unit 230 After the termination processing of the device 410 is performed, processing such as cutting the voltage V becomes possible.

[第3の実施の形態]
次に、図5は、周辺装置100bの一例を示す模式図である。
第3の実施の形態にかかる周辺装置100bは、第2の実施の形態にかかる第2スイッチ620を除いた構成からなる。周辺装置100bにおいては、ACアダプタ520から供給される電圧Vを電力ラインVbusの電圧よりも十分に高く設定した状態のものである。
[Third embodiment]
Next, FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of the peripheral device 100b.
The peripheral device 100b according to the third embodiment has a configuration excluding the second switch 620 according to the second embodiment. The peripheral device 100b is in a state where the voltage V supplied from the AC adapter 520 is set sufficiently higher than the voltage of the power line Vbus.

この場合、電力ラインVbusが供給されると、USBコントローラ部230に電力が供給され、USBコントローラ部230が起動する。USBコントローラ部230は、信号ラインUSBsigの状態に応じて、第1スイッチ610bをONする。
電力ラインVbusが第2ダイオード460を介して電力AdpVとしてACアダプタ520に供給され、ACアダプタ520のAC−DC回路530が起動し、ACアダプタ520から周辺装置100に電力Vが供給される。
In this case, when the power line Vbus is supplied, power is supplied to the USB controller unit 230 and the USB controller unit 230 is activated. The USB controller unit 230 turns on the first switch 610b according to the state of the signal line USBsig.
The power line Vbus is supplied to the AC adapter 520 as the power AdpV through the second diode 460, the AC-DC circuit 530 of the AC adapter 520 is activated, and the power V is supplied from the AC adapter 520 to the peripheral device 100.

ACアダプタ520から供給される電圧Vを電力ラインVbusの電圧よりも十分に高く設定した場合、第2ダイオード460のアノードよりもカソード側の電圧が高くなる。
そのため、電力ラインVbusからの電力は第2ダイオード460を介してUSBコントローラ部230側へ供給されない。
代わりにACアダプタ520からの供給電力Vは、第1ダイオード450およびレギュレータ470を介して、電力VとしてUSBコントローラ部230側へ供給される。
When the voltage V supplied from the AC adapter 520 is set sufficiently higher than the voltage of the power line Vbus, the voltage on the cathode side becomes higher than the anode of the second diode 460.
Therefore, power from the power line Vbus is not supplied to the USB controller unit 230 side via the second diode 460.
Instead, the supplied power V from the AC adapter 520 is supplied to the USB controller 230 side as the power V via the first diode 450 and the regulator 470.

よって、ACアダプタ520からの供給電力Vを周辺装置100bに対して印加した後は、電力ラインVbusではなく、ACアダプタ520からの供給電力VでUSBコントローラ部230および主装置410を動作させることが可能となる。
また、USBコントローラ部230への電圧値調整は、適宜DC−DCコンバータ(図示せず)を使用して調整する。
USBコントローラ部230は、ACアダプタ520から電力Vが供給されたことを検知した場合に、所定のタイミングで第3スイッチ630をON/OFF可能な構成としてもよい。
Therefore, after the supply power V from the AC adapter 520 is applied to the peripheral device 100b, the USB controller unit 230 and the main device 410 can be operated by the supply power V from the AC adapter 520 instead of the power line Vbus. It becomes possible.
Further, the voltage value adjustment to the USB controller unit 230 is appropriately adjusted using a DC-DC converter (not shown).
The USB controller unit 230 may be configured to turn on / off the third switch 630 at a predetermined timing when it is detected that the power V is supplied from the AC adapter 520.

また、電力ラインVbusが供給されなくなった場合、信号USBsigもOFFとなるため、USBコントローラ部230は、第1スイッチ610bをOFFにする。
そのため、ACアダプタ520が動作を停止し、ACアダプタ520と周辺装置100がOFFとなる。
この場合、USBコントローラ部230は、電源ラインVbusがOFFとなった後に、ACアダプタ520を制御することができる。よって、信号USBsigが消失した後に、ACアダプタ520が電力供給を停止するまでに、例えば主装置410の終了処理を実施することができる。
In addition, when the power line Vbus is not supplied, the signal USBsig is also turned off, so the USB controller unit 230 turns off the first switch 610b.
Therefore, the AC adapter 520 stops operating, and the AC adapter 520 and the peripheral device 100 are turned off.
In this case, the USB controller unit 230 can control the AC adapter 520 after the power supply line Vbus is turned off. Therefore, after the signal USBsig disappears, for example, the termination process of the main device 410 can be performed before the AC adapter 520 stops the power supply.

[第4の実施の形態]
次に、図6は、周辺装置100cの一例を示す模式図である。
第4の実施の形態にかかる周辺装置100cは、第2の実施の形態にかかる周辺装置100aの第1スイッチ610に与えられる信号が、USBコントローラ部230から出力される代わりに電力ラインVbusから出力される構成からなる。
[Fourth embodiment]
Next, FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of the peripheral device 100c.
In the peripheral device 100c according to the fourth embodiment, a signal supplied to the first switch 610 of the peripheral device 100a according to the second embodiment is output from the power line Vbus instead of being output from the USB controller unit 230. It consists of the structure which is made.

ここで、第4の実施の形態にかかる周辺装置100cは、電力ラインVbusが供給された場合、第2スイッチ620がONになる。その結果、USBコントローラ部230に電力Vbusが供給される。第1スイッチ610cは、電力ラインVbusが分岐点Cを介して第1スイッチ610cに供給された場合にONになる。   Here, in the peripheral device 100c according to the fourth embodiment, when the power line Vbus is supplied, the second switch 620 is turned on. As a result, the power Vbus is supplied to the USB controller unit 230. The first switch 610c is turned on when the power line Vbus is supplied to the first switch 610c via the branch point C.

そして、電力ラインVbusが第2ダイオード460を介して電力AdpVとしてACアダプタ520に供給され、AC−DC回路530が起動し、ACアダプタ520から周辺装置100cに電力Vが供給される。   Then, the power line Vbus is supplied to the AC adapter 520 as the power AdpV via the second diode 460, the AC-DC circuit 530 is activated, and the power V is supplied from the AC adapter 520 to the peripheral device 100c.

USBコントローラ部230は、ACアダプタ520から電力Vが供給されたことを検知した場合に第2スイッチ620をOFFに制御する。
また、USBコントローラ部230は、所定のタイミングで第3スイッチ630のON/OFFを切り替え可能な構成としてもよい。
When the USB controller unit 230 detects that the power V is supplied from the AC adapter 520, the USB controller unit 230 controls the second switch 620 to be OFF.
Further, the USB controller unit 230 may be configured to be able to switch the third switch 630 ON / OFF at a predetermined timing.

次に、ACアダプタ520からの供給電力Vが、第1ダイオード450を介して、USBコントローラ部230側へ電力Vとして供給される。
ACアダプタ520からの供給電力Vが周辺装置100cに対して印加された後、電力ラインVbusではなく、ACアダプタ520からの供給電力VでUSBコントローラ部230および主装置410が動作される。
なお、USBコントローラ部230等への電圧値調整は、適宜DC−DCコンバータ(図示せず)を使用して調整する。
Next, the supplied power V from the AC adapter 520 is supplied as the power V to the USB controller unit 230 side via the first diode 450.
After the supply power V from the AC adapter 520 is applied to the peripheral device 100c, the USB controller unit 230 and the main device 410 are operated by the supply power V from the AC adapter 520 instead of the power line Vbus.
Note that the voltage value adjustment to the USB controller unit 230 and the like is appropriately adjusted using a DC-DC converter (not shown).

なお、電力ラインVbusが供給されなくなった場合は、分岐点Cを介して第1スイッチ610cに電源ラインVbusが供給されないため、第1スイッチ610cがOFFとなり、ACアダプタ520は動作を停止する。そのため、ACアダプタ520と周辺装置100cがOFFとなる。   When the power line Vbus is not supplied, the power supply line Vbus is not supplied to the first switch 610c via the branch point C, so the first switch 610c is turned off and the AC adapter 520 stops operating. Therefore, the AC adapter 520 and the peripheral device 100c are turned off.

[第5の実施の形態]
続いて、図7は、周辺装置100dの一例を示す模式図である。
第5の実施の形態にかかる周辺装置100dは、第3の実施の形態にかかる周辺装置100bの第1スイッチ610bに与えられる信号が、USBコントローラ部230から出力される代わりに電力ラインVbusから出力されている構成からなる。
[Fifth embodiment]
Next, FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of the peripheral device 100d.
In the peripheral device 100d according to the fifth embodiment, a signal given to the first switch 610b of the peripheral device 100b according to the third embodiment is output from the power line Vbus instead of being output from the USB controller unit 230. It consists of the structure which is made.

周辺装置100dにおいては、USBコントローラ部230に電力ラインVbusが供給される。電力ラインVbusが分岐点Cを介して第1スイッチ610dに供給された場合に、第1スイッチ610dは、ONになる。   In the peripheral device 100d, the power line Vbus is supplied to the USB controller unit 230. When the power line Vbus is supplied to the first switch 610d via the branch point C, the first switch 610d is turned on.

次いで、電力ラインVbusが第2ダイオード460を介して、電力AdpVとしてACアダプタ520に供給され、ACアダプタ520が起動し、ACアダプタ520から周辺装置100dに電力Vが供給される。 Next, the power line Vbus is supplied to the AC adapter 520 as the power AdpV via the second diode 460, the AC adapter 520 is activated, and the power V is supplied from the AC adapter 520 to the peripheral device 100d.

また、所定のタイミングで第3スイッチ630をON/OFF可能な構成としてもよい。
ACアダプタ520からの供給電力Vが第1ダイオード450を介してUSBコントローラ部230側に電力AdpVとして供給される。
Alternatively, the third switch 630 may be turned on / off at a predetermined timing.
The supplied power V from the AC adapter 520 is supplied as power AdpV to the USB controller unit 230 side via the first diode 450.

ACアダプタ520からの供給電力Vが周辺装置100dに対して印加された後は、電源ラインVbusではなく、ACアダプタ520からの供給電力VでUSBコントローラ部230を動作させる。なお、USBコントローラ部230等への電圧値調整は、適宜DC−DCコンバータ(図示せず)を使用して調整する。電力ラインVbusが供給されなくなった場合は、第1スイッチ610dがOFFとなり、ACアダプタ520が動作を停止する。そのため、ACアダプタ520と周辺装置100dがOFFとなる。 After the supply power V from the AC adapter 520 is applied to the peripheral device 100d, the USB controller unit 230 is operated with the supply power V from the AC adapter 520 instead of the power supply line Vbus. Note that the voltage value adjustment to the USB controller unit 230 and the like is appropriately adjusted using a DC-DC converter (not shown). When the power line Vbus is not supplied, the first switch 610d is turned off and the AC adapter 520 stops operating. Therefore, the AC adapter 520 and the peripheral device 100d are turned off.

[第6の実施の形態]
続いて、図8は、周辺装置100eの一例を示す模式図である。
第6の実施の形態にかかる周辺装置100eは、図8に示すように、DCJackコネクタ310の代わりに、USB−miniBコネクタ310eを用いたものである。
[Sixth embodiment]
Next, FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of the peripheral device 100e.
A peripheral device 100e according to the sixth embodiment uses a USB-miniB connector 310e in place of the DCJack connector 310 as shown in FIG.

(周辺装置100e)
図8に示すように、周辺装置100eは、USB(ユニバーサルシリアルバス)コネクタ210、USBコントローラ部230、USB−miniBコネクタ310e、主装置410、第1スイッチ(SW)610、第3スイッチ(SW)630、プルアップ抵抗710、およびコンパレータ720を含む。
なお、USB−miniBコネクタは、USBの規格によりVbus、USB信号線(D+、D−)、ID、GNDの各電源ライン及び信号ラインを持つ。
(Peripheral device 100e)
As shown in FIG. 8, the peripheral device 100e includes a USB (Universal Serial Bus) connector 210, a USB controller unit 230, a USB-miniB connector 310e, a main device 410, a first switch (SW) 610, and a third switch (SW). 630, a pull-up resistor 710, and a comparator 720.
The USB-miniB connector has Vbus, USB signal lines (D +, D−), ID, GND power lines and signal lines according to the USB standard.

また、図8に示すように、周辺装置100eに接続されるACアダプタ520eは、図2と同様に、AC−DC回路530およびスイッチ540を含み、さらに抵抗551を含む。抵抗551は、GNDとIDとの間に設けられる。本実施の形態において、抵抗551は、10Kオームの抵抗である。   As shown in FIG. 8, the AC adapter 520e connected to the peripheral device 100e includes an AC-DC circuit 530 and a switch 540, and further includes a resistor 551, as in FIG. The resistor 551 is provided between GND and ID. In the present embodiment, the resistor 551 is a 10 K ohm resistor.

ACアダプタ520eの供給電力Vは、USB−miniBコネクタ310eのVbusピンおよび介して第3スイッチ630を介して主装置410に接続される。
また、ACアダプタ520eのIDは、USB−miniBコネクタ310eのIDピンを介してコンパレータ720に接続される。基準電圧Refとコンパレータ720とで比較され、USBコントローラ部230に比較結果が供給される。
The supplied power V of the AC adapter 520e is connected to the main device 410 via the Vbus pin of the USB-miniB connector 310e and the third switch 630.
The ID of the AC adapter 520e is connected to the comparator 720 via the ID pin of the USB-miniB connector 310e. The reference voltage Ref and the comparator 720 are compared, and the comparison result is supplied to the USB controller unit 230.

USBコネクタ210を介して電力ラインVbusがUSBコントローラ部230に供給され、USBコネクタ210を介して信号ラインUSBsigが接続される。
電力ラインVbusは分岐点Dから第1スイッチ610に接続される。
また、第6の実施の形態においては、USB−miniBコネクタ310eからコンパレータ720の間にプルアップ抵抗710を介して第1スイッチ610の分岐点D側に接続される。
なお、プルアップ抵抗710は、定電流源であってもよく、その場合はコンパレータ側に対して定電流を出力する。
The power line Vbus is supplied to the USB controller unit 230 via the USB connector 210, and the signal line USBsig is connected via the USB connector 210.
The power line Vbus is connected from the branch point D to the first switch 610.
In the sixth embodiment, the first switch 610 is connected to the branch point D side via the pull-up resistor 710 between the USB-miniB connector 310e and the comparator 720.
The pull-up resistor 710 may be a constant current source, and in that case, a constant current is output to the comparator side.

USBコントローラ部230は、第1スイッチ610および第3スイッチ630に信号sigを送信し、第1スイッチ610および第3スイッチ630をそれぞれ切替える。
第1スイッチ610からUSB−miniBコネクタ310eに電力Vbusが電力AdpVとして供給される。
The USB controller unit 230 transmits a signal sig to the first switch 610 and the third switch 630, and switches the first switch 610 and the third switch 630, respectively.
The power Vbus is supplied from the first switch 610 to the USB-miniB connector 310e as the power AdpV.

また、図8に示すように、USBコントローラ部230は、主装置410に指示を与える。   As shown in FIG. 8, the USB controller unit 230 gives an instruction to the main device 410.

(周辺装置100eの動作)
ACアダプタ520eへの電力(AdpV)はUSB−miniBコネクタ310eのUSB信号線(USBSig)を使用して給電する。なお、給電に使用するUSB信号線はD+またはD−、もしくはその両方を使用してもよい。その際、周辺装置100eのDCJackコネクタとして使用しているUSB−miniBコネクタ310eへ、ユーザが誤ってPC510のUSBと接続した場合に、PC510側USBのUSB信号線(USBSig)に対して電力供給を行わない仕組みを付加する。
(Operation of peripheral device 100e)
The power (AdpV) to the AC adapter 520e is supplied using the USB signal line (USBSig) of the USB-miniB connector 310e. Note that the USB signal line used for power feeding may use D +, D-, or both. At that time, if the user mistakenly connects to the USB of the PC 510 to the USB-miniB connector 310e used as the DC Jack connector of the peripheral device 100e, power is supplied to the USB signal line (USBSig) of the PC 510 side USB. Add a mechanism not to do.

ACアダプタ側に抵抗(Rid)551を設置し、抵抗(Rid)551が予め決められている抵抗551の抵抗値(例えば10キロオーム)である場合に、USBコントローラ部230はUSB−miniBコネクタ310eに接続されたラインが、該当するACアダプタ520eであると判定することができる。   When the resistor (Rid) 551 is installed on the AC adapter side, and the resistor (Rid) 551 has a predetermined resistance value (for example, 10 kilohms), the USB controller unit 230 is connected to the USB-miniB connector 310e. It can be determined that the connected line is the corresponding AC adapter 520e.

なお、抵抗(Rid)551が予め決められている抵抗値であるかどうかの判定は、コンパレータ720による基準電圧Refとの比較結果により判定する。
USBコントローラ部230は、USB−miniBコネクタ310eに対して該当するACアダプタが接続されたと判定した場合は、第1スイッチ610をONとし、USBコネクタ210を介して供給された電力VbusをUSB−miniBコネクタ310eのUSB信号線を使用して、AdpVとしてACアダプタ520eに給電する。
Note that whether or not the resistance (Rid) 551 has a predetermined resistance value is determined based on a comparison result with the reference voltage Ref by the comparator 720.
If the USB controller unit 230 determines that the corresponding AC adapter is connected to the USB-miniB connector 310e, the USB controller unit 230 turns on the first switch 610 and supplies the power Vbus supplied via the USB connector 210 to the USB-miniB. The USB signal line of the connector 310e is used to supply power to the AC adapter 520e as AdpV.

また、USBコントローラ部230は上記の通り判断できない場合はACアダプタ520eに対して電力(AdpV)を供給しない。すなわち、第1スイッチ610をONにしない。その結果、ユーザが誤ってPC等のUSBと接続した場合に、PC側USBのUSB信号線(USBSig)に対して電力供給を行わない。
なお、ユーザが誤ってPC510のUSBに接続したことがわかるLEDまたはブザーなどの報知機能を周辺装置100eに設けても良い。具体的には、周辺装置100eの供給電力ラインの電圧Vを監視し、「供給電力ラインに電力Vが供給されているが抵抗(Rid)551は所定の値では無い」場合に、誤接続と判断してユーザに報知してもよい。
If the USB controller unit 230 cannot determine as described above, it does not supply power (AdpV) to the AC adapter 520e. That is, the first switch 610 is not turned on. As a result, when the user mistakenly connects to a USB such as a PC, power is not supplied to the USB signal line (USBSig) of the PC side USB.
Note that a notification function such as an LED or a buzzer that indicates that the user has accidentally connected to the USB of the PC 510 may be provided in the peripheral device 100e. Specifically, the voltage V of the supply power line of the peripheral device 100e is monitored, and if “the power V is supplied to the supply power line but the resistance (Rid) 551 is not a predetermined value”, an erroneous connection is detected. You may judge and alert | report to a user.

[第7の実施の形態]
続いて、図9は、周辺装置100fの一例を示す模式図である。図9に示すように、DCJackコネクタとして、USB−TypeCコネクタ310fを用いたものである。
[Seventh embodiment]
Next, FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of the peripheral device 100f. As shown in FIG. 9, a USB-TypeC connector 310f is used as the DCJack connector.

(周辺装置100f)
図9に示すように、周辺装置100fは、USB(ユニバーサルシリアルバス)コネクタ210、USBコントローラ部230、USB−TypeCコネクタ310f、主装置410、第1スイッチ(SW)610、第3スイッチ(SW)630、プルアップ抵抗710、711、およびコンパレータ720、721を含む。
なお、USB−TypeCコネクタ310fは、USBの規格によりVbus、USB信号線(D+、D−)、CC1、CC2、GNDなど、各電源ライン及び信号ラインを持つ。また、USB−TypeCコネクタは上下の向きが無いため、どちらの向きからでも相手コネクタへの差し込みが可能である。
(Peripheral device 100f)
As shown in FIG. 9, the peripheral device 100f includes a USB (Universal Serial Bus) connector 210, a USB controller unit 230, a USB-TypeC connector 310f, a main device 410, a first switch (SW) 610, and a third switch (SW). 630, pull-up resistors 710 and 711, and comparators 720 and 721.
Note that the USB-TypeC connector 310f has power supply lines and signal lines such as Vbus, USB signal lines (D +, D-), CC1, CC2, and GND according to the USB standard. In addition, since the USB-TypeC connector has no vertical direction, it can be inserted into the mating connector from either direction.

また、図9に示すように、周辺装置100fに接続されるACアダプタ520fは、図2と同様に、AC−DC回路530およびスイッチ540を含み、さらに抵抗551、552を含む。抵抗551,552は、GND端子とCC1端子との間、GND端子とCC2端子との間にそれぞれに設けられる。本実施の形態において、抵抗551,552は、20Kオームの抵抗である。   As shown in FIG. 9, the AC adapter 520f connected to the peripheral device 100f includes an AC-DC circuit 530 and a switch 540, and further includes resistors 551 and 552, as in FIG. The resistors 551 and 552 are provided between the GND terminal and the CC1 terminal and between the GND terminal and the CC2 terminal, respectively. In the present embodiment, the resistors 551 and 552 are 20K ohm resistors.

ACアダプタ520fの供給電力Vは、USB−TypeCコネクタ310fのVbusピンを介して第3スイッチ630を介して主装置410に接続される。
また、ACアダプタ520fのCC1端子は、USB−TypeCコネクタ310fのCC1(またはCC2端子)を介してコンパレータ720(またはコンパレータ721)に接続される。基準電圧とコンパレータ720(またはコンパレータ721)で比較され、USBコントローラ部230に比較結果が供給される。
The supplied power V of the AC adapter 520f is connected to the main device 410 via the third switch 630 via the Vbus pin of the USB-TypeC connector 310f.
The CC1 terminal of the AC adapter 520f is connected to the comparator 720 (or the comparator 721) via the CC1 (or CC2 terminal) of the USB-TypeC connector 310f. The reference voltage is compared with the comparator 720 (or the comparator 721), and the comparison result is supplied to the USB controller unit 230.

また、ACアダプタ520eのCC2端子は、USB−TypeCコネクタ310fを介してコンパレータ721(またはコンパレータ720)に接続される。基準電圧とコンパレータ721(またはコンパレータ720)で比較され、USBコントローラ部230に比較結果が供給される。   The CC2 terminal of the AC adapter 520e is connected to the comparator 721 (or the comparator 720) via the USB-TypeC connector 310f. The reference voltage is compared with the comparator 721 (or the comparator 720), and the comparison result is supplied to the USB controller unit 230.

USBコネクタ210を介して電力ラインVbusがUSBコントローラ部230に供給され、USBコネクタ210を介して信号ラインUSBsigが接続される。
電力ラインVbusの分岐Dから第1スイッチ610に接続される。
また、USB−TypeCコネクタ310fからコンパレータ720の間にプルアップ抵抗710を介して第1スイッチ610の分岐点D側に接続される。
さらに、USB−TypeCコネクタ310fからコンパレータ721の間にプルアップ抵抗711を介して第1スイッチ610の分岐点D側に接続される。
なお、各プルアップ抵抗は、それぞれ定電流源であってもよく、その場合はコンパレータ側に対して定電流を出力する。
The power line Vbus is supplied to the USB controller unit 230 via the USB connector 210, and the signal line USBsig is connected via the USB connector 210.
The branch D of the power line Vbus is connected to the first switch 610.
In addition, the first switch 610 is connected to the branch point D side via the pull-up resistor 710 between the USB-TypeC connector 310f and the comparator 720.
Further, the USB-TypeC connector 310 f and the comparator 721 are connected to the branch point D side of the first switch 610 via the pull-up resistor 711.
Each pull-up resistor may be a constant current source, and in that case, a constant current is output to the comparator side.

USBコントローラ部230は、第1スイッチ610および第3スイッチ630に信号sigを送信し、第1スイッチ610および第3スイッチ630をそれぞれ切替える。
第1スイッチ610からUSB−TypeCコネクタ310fに電力VbusがUSB−TypeCコネクタ310fのUSB信号線を介してAdpVとして供給される。
The USB controller unit 230 transmits a signal sig to the first switch 610 and the third switch 630, and switches the first switch 610 and the third switch 630, respectively.
The power Vbus is supplied from the first switch 610 to the USB-TypeC connector 310f as AdpV via the USB signal line of the USB-TypeC connector 310f.

また、図9に示すように、USBコントローラ部230は、主装置410に指示を与える。   Also, as shown in FIG. 9, the USB controller unit 230 gives an instruction to the main device 410.

(周辺装置100fの動作)
ACアダプタ520fへの電力はUSB−TypeCコネクタ310fのUSB信号線(USBSig)を使用して給電する。この場合、周辺装置100fのDCJackコネクタとして使用しているUSB−TypeCコネクタ310fへ、ユーザが誤ってPC510のUSBと接続した場合に、PC510側USBのUSB信号線(USBSig)に対して電力供給を行わない仕組みを付加する。
(Operation of peripheral device 100f)
The power to the AC adapter 520f is supplied using the USB signal line (USBSig) of the USB-TypeC connector 310f. In this case, when the user mistakenly connects the USB of the PC 510 to the USB-TypeC connector 310f used as the DC Jack connector of the peripheral device 100f, power is supplied to the USB signal line (USBSig) of the PC 510 side USB. Add a mechanism not to do.

ACアダプタ側に抵抗(Rid)551と抵抗(Rid)552を設置し、抵抗(Rid)551と抵抗(Rid)552が予め決められている抵抗値(例えば20キロオーム)である場合に、USBコントローラ部230はUSB−TypeCコネクタ310fに接続されたラインが、該当するACアダプタ520fであると判定することができる。
なお、抵抗(Rid)が予め決められている抵抗値であるかどうかの判定は、コンパレータ720およびコンパレータ721による基準電圧Refとの比較結果により判定する。
When a resistance (Rid) 551 and a resistance (Rid) 552 are installed on the AC adapter side, and the resistance (Rid) 551 and the resistance (Rid) 552 have a predetermined resistance value (for example, 20 kilohms), the USB controller The unit 230 can determine that the line connected to the USB-TypeC connector 310f is the corresponding AC adapter 520f.
Whether or not the resistance (Rid) has a predetermined resistance value is determined based on a comparison result with the reference voltage Ref by the comparator 720 and the comparator 721.

USBコントローラ部230は、USB−TypeCコネクタ310fに該当するACアダプタが接続されたと判定した場合は、第1スイッチ610をONとし、USBコネクタ210を介して供給された電力VbusをUSB−TypeCコネクタ310fのUSB信号線を使用して、電力AdpVとしてACアダプタ520fに給電する。 When the USB controller unit 230 determines that the corresponding AC adapter is connected to the USB-TypeC connector 310f, the USB controller unit 230 turns on the first switch 610, and uses the power Vbus supplied via the USB connector 210 as the USB-TypeC connector 310f. The USB signal line is used to supply power to the AC adapter 520f as power AdpV.

また、USBコントローラ部230は上記の通り判定できない場合はACアダプタ520fに対して電力(AdpV)を供給しない。すなわち、第1スイッチ610をONにしない。その結果、ユーザが誤ってPC等のUSBと接続した場合に、PC側USBのUSB信号線(USBSig)に対して電力供給を行わない。   If the USB controller unit 230 cannot determine as described above, it does not supply power (AdpV) to the AC adapter 520f. That is, the first switch 610 is not turned on. As a result, when the user mistakenly connects to a USB such as a PC, power is not supplied to the USB signal line (USBSig) of the PC side USB.

[第8の実施の形態]
次いで、図10は、周辺装置100gの一例を示す模式図である。
図10に示すように、周辺装置100gは、図1に示した周辺装置100にさらに、電源スイッチ810を設けたものである。
電源スイッチ810は、周辺装置100gの外観に表出して設けられる。その結果、ユーザが電源スイッチ810の押下操作を行うことができる。
[Eighth embodiment]
Next, FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of the peripheral device 100g.
As shown in FIG. 10, the peripheral device 100g is obtained by further providing a power switch 810 to the peripheral device 100 shown in FIG.
The power switch 810 is provided on the outer appearance of the peripheral device 100g. As a result, the user can perform a pressing operation of the power switch 810.

図10に示すように、電源スイッチ810は、USBコントローラ部230に接続されており、電源スイッチ810からUSBコントローラ部230に信号を入力できる構造になっている。   As shown in FIG. 10, the power switch 810 is connected to the USB controller unit 230 so that a signal can be input from the power switch 810 to the USB controller unit 230.

USBコントローラ部230が第1スイッチ部610をONに制御している状態において、電源スイッチ810をオンした場合、USBコントローラ部230は第1スイッチ部610をOFFさせてもよい。この場合、ユーザが電源スイッチ810を押下操作することで、ACアダプタ520のスイッチング動作を停止させ、周辺装置100gを省電力モードにすることができる。
また、その際、USBコントローラ部230はPC510に対して論理的な切断処理を要求し、PC510が周辺装置100gとの接続を解除し、信号USBsigがOFFとなったあと、第1スイッチ部610をOFFし、ACアダプタ520のスイッチング動作を停止状態にしてもよい。
In a state where the USB controller unit 230 controls the first switch unit 610 to be ON, when the power switch 810 is turned on, the USB controller unit 230 may turn off the first switch unit 610. In this case, when the user presses the power switch 810, the switching operation of the AC adapter 520 can be stopped, and the peripheral device 100g can be set to the power saving mode.
At that time, the USB controller unit 230 requests the PC 510 to perform a logical disconnection process. After the PC 510 releases the connection with the peripheral device 100g and the signal USBsig is turned off, the first switch unit 610 is turned on. It may be turned off and the switching operation of the AC adapter 520 may be stopped.

また、電源スイッチ810がロッカースイッチのようにオンまたはオフのどちらかの状態に固定できる構造の場合、電源スイッチ810がオフ状態ならば、電源ラインVbusが供給されて信号USBsigが有効な場合であっても、USBコントローラ部230は第1スイッチ610をオフする事によりACアダプタ520のスイッチング動作を停止状態とすることができる。また、その状態から電源スイッチ810をオン状態とした場合、USBコントローラ部230は第1スイッチ610をオンにする事によりACアダプタ520のスイッチング動作を起動させることができる。   Further, when the power switch 810 can be fixed to either the on state or the off state like a rocker switch, if the power switch 810 is off, the power line Vbus is supplied and the signal USBsig is valid. However, the USB controller 230 can stop the switching operation of the AC adapter 520 by turning off the first switch 610. In addition, when the power switch 810 is turned on from that state, the USB controller unit 230 can activate the switching operation of the AC adapter 520 by turning on the first switch 610.

なお、上記の第1から第8の実施の形態において、周辺装置100,〜,100gにおいて、内部に温度センサーを設け、異常発熱を検知した場合に第1スイッチ610をオフとすることによりACアダプタ520のスイッチング動作を停止させる構成でもよい。
また、DCjackコネクタ310と第1スイッチ610との間に温度ヒューズを設ける構成とした場合でも、装置内が異常発熱した場合にACアダプタ520のスイッチング動作を停止状態とすることができる。
In the above first to eighth embodiments, the peripheral devices 100 to 100g are provided with temperature sensors inside, and when abnormal heat generation is detected, the first switch 610 is turned off to turn off the AC adapter. The structure which stops switching operation | movement of 520 may be sufficient.
Even when a thermal fuse is provided between the DCjack connector 310 and the first switch 610, the switching operation of the AC adapter 520 can be stopped when the inside of the apparatus abnormally generates heat.

なお、第1〜第8の実施形態において、スイッチ540はプラグ550部分側の片側に設けた構成であるが、プラグ550部分の両側に設ける構成としてもよい。
また、周辺装置100a,100b,100c,100dのUSBコントローラ部230の通常動作において100mAより多く消費する場合に、USBコントローラ部230は、PC510と接続時に、まず100mA以下の動作モードにて第1スイッチ610をオン状態にし、ACアダプタ520からUSBコントローラ部230へ電力Vが供給された後、USBコントローラ部230は通常の動作モードに移行する構成としてもよい。そうした場合、PC510に対して自身が100mA以下で動作する装置とすることができ、PC510の電力管理に負担を掛けさせないことが可能となる。
In the first to eighth embodiments, the switch 540 is provided on one side of the plug 550 portion side, but may be provided on both sides of the plug 550 portion.
Further, when the USB controller unit 230 of the peripheral devices 100a, 100b, 100c, and 100d consumes more than 100 mA in the normal operation, the USB controller unit 230 first switches the first switch in an operation mode of 100 mA or less when connected to the PC 510. The USB controller unit 230 may be configured to shift to a normal operation mode after the 610 is turned on and the power V is supplied from the AC adapter 520 to the USB controller unit 230. In such a case, the PC 510 itself can be a device that operates at 100 mA or less, and the power management of the PC 510 can be prevented from being burdened.

ACアダプタ520に周辺装置100を接続しない、または、USBケーブルが取り外されるなどの理由によりPC510から電力Vbusが供給されないとスイッチ540をオンにするために必要な電力AdpVがACアダプタ520に対して供給されず、ACアダプタ520はスイッチング動作しないため、ACアダプタ520だけをコンセントに接続した場合、またはACアダプタ520が周辺装置100に接続された状態でUSBケーブルが意図せず取り外された場合でも、ACアダプタ520の待機電力を削減できる。 If the power Vbus is not supplied from the PC 510 due to reasons such as not connecting the peripheral device 100 to the AC adapter 520 or disconnecting the USB cable, the power AdpV required to turn on the switch 540 is supplied to the AC adapter 520. Since the AC adapter 520 does not perform the switching operation, even if only the AC adapter 520 is connected to the outlet or the USB cable is unintentionally removed while the AC adapter 520 is connected to the peripheral device 100, the AC adapter 520 The standby power of the adapter 520 can be reduced.

以上のように、周辺装置100,〜100gにおいて、電力ラインVbusからの電力を第1スイッチ610を介してDCJackコネクタ310へ供給することができる。また、電力ラインVbusからUSBコントローラ部230に電力が供給されているので、USBコントローラ部230から第1スイッチ610に指示を与えることができる。また、第1スイッチ610からDCJackコネクタ310に電力AdpVを供給することができるので、当該電力AdpVを利用してACアダプタ520から周辺装置100への電力供給を停止させることができる。
その結果、電力ラインVbus供給が消失した場合、もしくは省電力モードを検出した場合に、ACアダプタ520の待機電力の動作を停止させて省電力を実現することができる。
As described above, in the peripheral devices 100 to 100g, the power from the power line Vbus can be supplied to the DC Jack connector 310 via the first switch 610. In addition, since power is supplied from the power line Vbus to the USB controller unit 230, an instruction can be given from the USB controller unit 230 to the first switch 610. In addition, since the power AdpV can be supplied from the first switch 610 to the DC Jack connector 310, the power supply from the AC adapter 520 to the peripheral device 100 can be stopped using the power AdpV.
As a result, when the power line Vbus supply disappears, or when the power saving mode is detected, the standby power operation of the AC adapter 520 can be stopped to realize power saving.

また、周辺装置100aにおいて、第1スイッチ610により電力ラインVbusの電力AdpVがDCJackコネクタ310により供給されるので、当該電力を利用してACアダプタ520から周辺装置100aへの電力供給を停止させることができる。   In the peripheral device 100a, the power AdpV of the power line Vbus is supplied from the DC jack connector 310 by the first switch 610. Therefore, the power supply from the AC adapter 520 to the peripheral device 100a can be stopped using the power. it can.

また、電源ラインVbusおよびUSBコントローラ部230の間に第2スイッチ620およびレギュレータ470を直列に配置し、第2スイッチ620およびレギュレータ470の間において、ACアダプタ520に接続されるDCJackコネクタ310と接続されることで、第2スイッチ620が電源ラインからの電力を切断した場合でも、レギュレータ470により適切な電力をUSBコントローラ部230に与えることができる。
また、第3スイッチ630は、USBコントローラ部230によりACアダプタ520に接続されたDCJackコネクタ310からの電力を切断することができる。
Further, the second switch 620 and the regulator 470 are arranged in series between the power supply line Vbus and the USB controller unit 230, and are connected to the DC Jack connector 310 connected to the AC adapter 520 between the second switch 620 and the regulator 470. Thus, even when the second switch 620 cuts off the power from the power supply line, the regulator 470 can supply appropriate power to the USB controller unit 230.
In addition, the third switch 630 can cut off the power from the DC Jack connector 310 connected to the AC adapter 520 by the USB controller unit 230.

この場合、電力ラインVbusからの電力を第1スイッチ610bを介してDCJackコネクタ310へ供給することができる。また、電力ラインからUSBコントローラ部230に電力Vbusが供給されているので、USBコントローラ部230から第1スイッチ610に指示を与えることができる。また、第1スイッチ610からDCJackコネクタ610に電力を供給することができるので、当該電力を利用してACアダプタ520から周辺装置100への電力供給を停止させることができる。
また、電源装置からの電力を第3スイッチ630により主装置410へ供給することを停止させることができる。
In this case, power from the power line Vbus can be supplied to the DC Jack connector 310 via the first switch 610b. In addition, since the power Vbus is supplied from the power line to the USB controller unit 230, an instruction can be given from the USB controller unit 230 to the first switch 610. In addition, since power can be supplied from the first switch 610 to the DC Jack connector 610, power supply from the AC adapter 520 to the peripheral device 100 can be stopped using the power.
In addition, the supply of power from the power supply device to the main device 410 by the third switch 630 can be stopped.

また、周辺システム900においては、電源スイッチ810を使用してDCJackコネクタ310の電力AdpVをカットさせることができるので、AC−DC回路530の動作自身を電源スイッチ810によって停止させることができる。その結果、ACアダプタ520の寿命を飛躍的に向上させることができる。
また、周辺システム900においては、ACアダプタ520の待機電力がPC510からUSBコネクタ210の待機電力よりも大きい場合であっても、電力の無駄遣いを防止することができる。
In the peripheral system 900, the power AdpV of the DC Jack connector 310 can be cut using the power switch 810, so that the operation itself of the AC-DC circuit 530 can be stopped by the power switch 810. As a result, the life of the AC adapter 520 can be dramatically improved.
Further, in the peripheral system 900, even when the standby power of the AC adapter 520 is larger than the standby power of the USB connector 210 from the PC 510, waste of power can be prevented.

(第1実施形態から第8実施形態および他の例における各部と請求項の各構成要素との対応関係)
本発明において、信号ラインUSBsigが「信号ライン」に相当し、電力ラインVbusが「電力ライン」に相当し、USBが「外部バス」に相当し、USBコネクタ210が「外部バス接続口、ユニバーサルシリアルバス接続口、外部バス接続工程」に相当し、ACアダプタ520が「電源装置」に相当し、DCJackコネクタ310が「電源接続口、電源接続工程」に相当し、USBコントローラ部230が「制御部、制御工程」に相当し、主装置410が「主装置、主装置工程」に相当し、第1スイッチ610が「第1スイッチ部、第1スイッチ工程」に相当し、DCJackコネクタ310のラインAdpVが「供給口」に相当し、周辺装置100が「周辺装置」に相当し、スイッチ540が「電力カットスイッチ」に相当し、AC−DC回路530が「AD変換部」に相当し、周辺装置100、PC510およびACアダプタ520が「周辺装置システム」に相当する。
(Correspondence between each component in the first embodiment to the eighth embodiment and other examples and each constituent element in the claims)
In the present invention, the signal line USBsig corresponds to the “signal line”, the power line Vbus corresponds to the “power line”, the USB corresponds to the “external bus”, and the USB connector 210 corresponds to the “external bus connection port, universal serial port”. The AC adapter 520 corresponds to the “power supply device”, the DC Jack connector 310 corresponds to the “power connection port, power connection step”, and the USB controller unit 230 corresponds to the “control unit”. , Control process ”, main apparatus 410 corresponds to“ main apparatus, main apparatus process ”, first switch 610 corresponds to“ first switch section, first switch process ”, and line AdpV of DCJack connector 310 Corresponds to the “supply port”, the peripheral device 100 corresponds to the “peripheral device”, the switch 540 corresponds to the “power cut switch”, C-DC circuit 530 corresponds to the "AD converter", the peripheral device 100, PC 510 and AC adapter 520 corresponds to the "peripheral system".

また、第1スイッチ610b,610c,610dが「第2スイッチ部」に相当し、
第2スイッチ620が「第3スイッチ部」に相当し、ダイオード460が「第1整流部」に相当し、ダイオード450が「第2整流部」に相当し、抵抗551,552が「所定の抵抗器」に相当し、コンパレータ720,721が「正誤判定部」に相当し、スイッチ540が「電力カットスイッチ」に相当する。
The first switches 610b, 610c, and 610d correspond to the “second switch unit”.
The second switch 620 corresponds to a “third switch unit”, the diode 460 corresponds to a “first rectifier unit”, the diode 450 corresponds to a “second rectifier unit”, and the resistors 551 and 552 are “predetermined resistors”. The comparators 720 and 721 correspond to “correctness determination units”, and the switch 540 corresponds to “power cut switch”.

本発明の好ましい一実施の形態は上記の通りであるが、本発明はそれだけに制限されない。例えば、第6、第7の実施形態に対して第2、第3、第4の実施形態の第1ダイオード450、第2ダイオード460、第2スイッチ620を組み合わせてもよい。
本発明の精神と範囲から逸脱することのない様々な実施形態が他になされることは理解されよう。さらに、本実施形態において、本発明の構成による作用および効果を述べているが、これら作用および効果は、一例であり、本発明を限定するものではない。
A preferred embodiment of the present invention is as described above, but the present invention is not limited thereto. For example, the first diode 450, the second diode 460, and the second switch 620 of the second, third, and fourth embodiments may be combined with the sixth and seventh embodiments.
It will be understood that various other embodiments may be made without departing from the spirit and scope of the invention. Furthermore, in this embodiment, although the effect | action and effect by the structure of this invention are described, these effect | actions and effects are examples and do not limit this invention.

100,100a,〜,100g 周辺装置
210 USBコネクタ
230 USBコントローラ部
310 DCJackコネクタ
410 主装置
510 PC
520 ACアダプタ
530 AC−DC回路
540 スイッチ
550 プラグ
610,610b,610c,610d 第1スイッチ
620 第2スイッチ
630 第3スイッチ
USBsig 信号ライン
Vbus 電力ライン
AdpV 電力
100, 100a, ..., 100g Peripheral device 210 USB connector 230 USB controller unit 310 DC Jack connector 410 Main device 510 PC
520 AC adapter 530 AC-DC circuit 540 switch 550 plug 610, 610b, 610c, 610d first switch 620 second switch 630 third switch USBsig signal line Vbus power line AdpV power

Claims (9)

情報の伝達が可能な信号ラインと電力供給が可能な電力ラインとを備えた外部バスに接続するための外部バス接続口と、
前記外部バスの電力ラインの電力とは別に電力を供給する電源装置に接続するための電源接続口と、
前記信号ラインを介してやり取りする情報を処理する制御部と、
前記制御部からの信号に基づいて情報を処理する主装置と、
前記電源接続口および前記電力ラインの間に設けられ、かつ前記制御部からの指示に基づいて動作する第1スイッチ部と、を含み、
前記電源接続口は、前記制御部からの指示に応じて前記第1スイッチ部を介して電力を供給する供給口を有する、周辺装置。
An external bus connection port for connecting to an external bus having a signal line capable of transmitting information and a power line capable of supplying power;
A power connection port for connecting to a power supply that supplies power separately from the power of the power line of the external bus;
A control unit for processing information exchanged via the signal line;
A main device for processing information based on a signal from the control unit;
A first switch unit provided between the power connection port and the power line and operating based on an instruction from the control unit,
The power supply connection port is a peripheral device having a supply port for supplying power via the first switch unit in response to an instruction from the control unit.
情報の伝達が可能な信号ラインと電力供給が可能な電力ラインとを備えた外部バスに接続するための外部バス接続口と、
前記外部バスの電力ラインの電力とは別に電力を供給する電源装置に接続するための電源接続口と、
前記信号ラインを介してやり取りする情報を処理する制御部と、
前記制御部からの信号に基づいて情報を処理する主装置と、
前記電源接続口および前記電力ラインの間に設けられ、かつ前記電力ラインの電圧または前記制御部からの指示に基づいて動作する第2スイッチ部と、を含み、
前記電源接続口は、前記第2スイッチ部の状態に応じて前記電源装置側に電力を供給する供給口を有する、周辺装置。
An external bus connection port for connecting to an external bus having a signal line capable of transmitting information and a power line capable of supplying power;
A power connection port for connecting to a power supply that supplies power separately from the power of the power line of the external bus;
A control unit for processing information exchanged via the signal line;
A main device for processing information based on a signal from the control unit;
A second switch unit that is provided between the power connection port and the power line and operates based on a voltage of the power line or an instruction from the control unit,
The power supply connection port is a peripheral device having a supply port for supplying power to the power supply device according to the state of the second switch unit.
前記外部バス接続口および前記制御部の間の前記電源ラインに直列配置された第1整流部と、
前記電源接続口および前記第1整流部の出力側との、間に設けられた第2整流部と、をさらに含む、請求項1または2記載の周辺装置。
A first rectification unit arranged in series in the power line between the external bus connection port and the control unit;
The peripheral device according to claim 1, further comprising: a second rectification unit provided between the power connection port and the output side of the first rectification unit.
前記外部バス接続口および前記制御部の間の前記電源ラインに直列配置された第3スイッチ部をさらに含み、
前記第3スイッチ部は、前記制御部からの指示に応じて切替を行う、請求項1から3のいずれか1項に記載の周辺装置。
A third switch unit arranged in series on the power line between the external bus connection port and the control unit;
The peripheral device according to claim 1, wherein the third switch unit performs switching according to an instruction from the control unit.
内部に内蔵された内部電源をさらに含み、
前記内部電源は、前記電源接続口および前記供給口に接続された、請求項1から4のいずれか1項に記載された周辺装置。
Further includes an internal power supply built into the interior,
The peripheral device according to claim 1, wherein the internal power source is connected to the power connection port and the supply port.
前記外部バス接続口は、ユニバーサルシリアルバス接続口、HDMI、MHL、PoEの少なくともいずれかである、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の周辺装置。   The peripheral device according to claim 1, wherein the external bus connection port is at least one of a universal serial bus connection port, HDMI, MHL, and PoE. 電力カットスイッチおよびAD変換部を含む電源装置と、
請求項1乃至6のいずれか1項に記載された周辺装置と、を含み、
前記電力カットスイッチは、前記供給口に接続され、電力カットを行いAD変換部の動作を停止させる、周辺装置システム。
A power supply device including a power cut switch and an AD converter;
A peripheral device according to any one of claims 1 to 6,
The power cut switch is a peripheral device system that is connected to the supply port and cuts the power to stop the operation of the AD converter.
前記電源装置は、所定の抵抗器を含み、
前記供給口は、前記所定の抵抗器に基づく正誤判定部をさらに含む、請求項7記載の周辺装置システム。
The power supply device includes a predetermined resistor,
The peripheral device system according to claim 7, wherein the supply port further includes a correctness determination unit based on the predetermined resistor.
情報の伝達が可能な信号ラインと電力供給が可能な電力ラインとを備えた外部バスに接続する外部バス接続工程と、
前記外部バスの電力ラインの電力とは別に電力を供給する電源装置に接続する電源接続工程と、
前記信号ラインを介してやり取りする情報を処理する制御工程と、
前記制御工程からの信号に基づいて情報を処理する主装置工程と、
前記電源接続工程および前記電力ラインの間に設けられ、かつ前記制御工程からの指示に基づいて動作する第1スイッチ工程と、を含み、
前記制御工程は、前記第1スイッチ工程を介して前記電源接続工程へ電力を供給する工程を有する、周辺装置の制御方法。
An external bus connection step for connecting to an external bus having a signal line capable of transmitting information and a power line capable of supplying power;
A power connection step of connecting to a power supply that supplies power separately from the power of the power line of the external bus;
A control process for processing information exchanged via the signal line;
A main device process for processing information based on signals from the control process;
A first switch step that is provided between the power supply connection step and the power line and operates based on an instruction from the control step,
The method for controlling a peripheral device, wherein the control step includes a step of supplying electric power to the power supply connection step through the first switch step.
JP2015140295A 2015-07-14 2015-07-14 Peripheral device, peripheral device system, and control method of peripheral device Active JP6488208B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140295A JP6488208B2 (en) 2015-07-14 2015-07-14 Peripheral device, peripheral device system, and control method of peripheral device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140295A JP6488208B2 (en) 2015-07-14 2015-07-14 Peripheral device, peripheral device system, and control method of peripheral device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017021686A true JP2017021686A (en) 2017-01-26
JP6488208B2 JP6488208B2 (en) 2019-03-20

Family

ID=57889752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015140295A Active JP6488208B2 (en) 2015-07-14 2015-07-14 Peripheral device, peripheral device system, and control method of peripheral device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6488208B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7032497B1 (en) 2020-09-11 2022-03-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Information processing device and control method
JP7388278B2 (en) 2020-04-09 2023-11-29 株式会社アイシン Communication control device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258873A (en) * 2008-04-15 2009-11-05 Buffalo Inc Electronic device and power supply unit
JP2012016139A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Buffalo Inc Power source device and electronic device system
JP2013099063A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Lenovo Singapore Pte Ltd Power supply system and power supply method of electric and electronic apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258873A (en) * 2008-04-15 2009-11-05 Buffalo Inc Electronic device and power supply unit
JP2012016139A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Buffalo Inc Power source device and electronic device system
JP2013099063A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Lenovo Singapore Pte Ltd Power supply system and power supply method of electric and electronic apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7388278B2 (en) 2020-04-09 2023-11-29 株式会社アイシン Communication control device
JP7032497B1 (en) 2020-09-11 2022-03-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Information processing device and control method
JP2022047092A (en) * 2020-09-11 2022-03-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Information processing device and control method
US11481021B2 (en) 2020-09-11 2022-10-25 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Information processing apparatus and control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6488208B2 (en) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8502414B2 (en) Power saving apparatus and power saving method thereof
CN108351677B (en) Port controller with power supply contract negotiation capability
EP3086433A1 (en) Charging method, alternating current adaptor, charging management device and terminal
US9167718B2 (en) Server system
US20160064938A1 (en) Dynamically Configurable Power-Over-Ethernet Apparatus and Method
JP2010157485A (en) Wireless-controlled power-saving socket, wireless power detection controller, and wireless-controlled power-saving device integrally incorporated with these
WO2003050667A2 (en) System for shared power supply in computer peripheral devices
TWI539290B (en) Power state control signal
WO2016169140A1 (en) Circuit, method and apparatus for usb interface sharing
JP2003092845A5 (en)
US10811875B2 (en) Power supply apparatus
CN110649694A (en) NCSI network card power supply system
US9772675B2 (en) Power supply system of electronic device
US20160223412A9 (en) Communication and monitoring of a battery via a single wire
US8350837B2 (en) Power monitoring and control apparatus for display device
JP6488208B2 (en) Peripheral device, peripheral device system, and control method of peripheral device
JP2004254470A (en) Uninterruptible power supply apparatus
US9703345B2 (en) Electronic device and power management control method
US7551416B2 (en) Power supply equipped with an independent overload protection mechanism
US20050162017A1 (en) Power supply device for peripheral device
CN102221867B (en) Circuit for realizing computer soft off and control method thereof
JP3918833B2 (en) Remote monitoring system
CN106020406B (en) Control method, connector and electronic equipment
US20050177780A1 (en) Powered interface card and method of providing backup power supply
US20080093928A1 (en) Power outlet control device with USB controller(s)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6488208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250