JP2016538931A - Classification method and apparatus for seizure type and severity using electromyography - Google Patents

Classification method and apparatus for seizure type and severity using electromyography Download PDF

Info

Publication number
JP2016538931A
JP2016538931A JP2016535703A JP2016535703A JP2016538931A JP 2016538931 A JP2016538931 A JP 2016538931A JP 2016535703 A JP2016535703 A JP 2016535703A JP 2016535703 A JP2016535703 A JP 2016535703A JP 2016538931 A JP2016538931 A JP 2016538931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emg
data
seizure
signal
burst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016535703A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6538055B2 (en
Inventor
アール. ジルアード、マイケル
アール. ジルアード、マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brain Sentinel Inc
Original Assignee
Brain Sentinel Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brain Sentinel Inc filed Critical Brain Sentinel Inc
Publication of JP2016538931A publication Critical patent/JP2016538931A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6538055B2 publication Critical patent/JP6538055B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4076Diagnosing or monitoring particular conditions of the nervous system
    • A61B5/4094Diagnosing or monitoring seizure diseases, e.g. epilepsy
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/07Home care
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14542Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

EMG信号データを収集および処理するステップと、検出されたデータをカテゴリ化して、リスク層別化を実行するステップとを含む、発作活動について患者を監視するための方法および装置。検出された事象に対して個別に適合された伝送プロトコルが選択および実行され得る。A method and apparatus for monitoring a patient for seizure activity comprising collecting and processing EMG signal data and categorizing the detected data to perform risk stratification. An individually adapted transmission protocol for the detected event can be selected and executed.

Description

本発明は、筋電図検査法を使用した発作の型および重篤度の分類方法および装置に関する。   The present invention relates to a method and apparatus for classifying seizure types and severity using electromyography.

発作は、脳内の異常または過剰な同期活動として特徴付けられ得る。発作の開始時には、脳内のニューロンが特定の場所で発火し始めることがある。発作が進むにつれ、このニューロンの発火は脳全体に広がり、場合によっては、脳の多くの領域がこの活動に巻き込まれることもある。脳内の発作活動によって、脳が末梢神経系を通して様々な筋肉に電気信号を送り、筋肉が活性化されて筋繊維内のイオンの再分布の開始を引き起こすことがある。筋電図検査法(EMG:electromyography)では、電極を皮膚にまたは皮膚の近傍に配置して、この筋肉活動中のイオン流から生じる電位変化を測定するように構成することができる。   Seizures can be characterized as abnormal or excessive synchronous activity in the brain. At the start of a seizure, neurons in the brain may begin to fire in certain locations. As the seizure progresses, the firing of this neuron spreads throughout the brain, and in some cases, many areas of the brain can be involved in this activity. Seizure activity in the brain can cause the brain to send electrical signals to various muscles through the peripheral nervous system, activating the muscles and causing the redistribution of ions within the muscle fibers. Electromyography (EMG) can be configured to measure potential changes resulting from ion flow during muscle activity by placing electrodes on or near the skin.

発作を調査および監視するために設計された技法は通常、発作を起こす傾向がある個人、または発作患者の頭皮もしくは頭部に装着される電極を使用する電気信号を特徴とする脳波記録法(EEG:electroencephalography)に依存してきた。脳波記録法(EEG)を使用したてんかん性発作の検出は通常、多数の電極および関連する電線を頭に装着し、脳波活動を監視する増幅器を使用する必要がある。複数のEEG電極は非常に扱いづらく、通常は貼付および監視に何らかの技術的専門知識を必要とする。発作の確認には通常、ビデオモニタおよびビデオ記録機器を備えた環境での観察が必要である。さらに、EEGで脳活動を測定する際に、測定された発作活動または発作に関係する活動のすべてが、危険性が高い事象としての症状を実際に示すとは限らない。また、ビデオによる確証がないEEGデータは、軽度の発作または最小限の注意で済み得る発作を含めたある種の発作を、危険性がより高いその他の発作から段階評価または差別化するのに適していない場合がある。   Techniques designed to investigate and monitor seizures are usually electroencephalography (EEG) characterized by electrical signals that use electrodes attached to the scalp or head of individuals who are prone to seizures or who have seizures. : Electroencephalography). Detection of epileptic seizures using electroencephalography (EEG) typically requires the use of an amplifier with a number of electrodes and associated wires attached to the head and monitoring brain wave activity. Multiple EEG electrodes are very cumbersome and usually require some technical expertise for application and monitoring. Seizure confirmation usually requires observation in an environment equipped with a video monitor and video recording equipment. Moreover, when measuring brain activity with EEG, not all measured seizure activity or activities related to seizures actually show symptoms as high-risk events. In addition, EEG data without video validation is suitable for grading or differentiating certain types of seizures, including those with minor or minimal caution, from other higher-risk seizures. There may not be.

スタッフを配置した臨床環境で使用されない限り、EEG機器は発作が進行中か否かを決定することを目的とするのではなく、発生後の発作履歴を提供するだけになることが多い。また、こうした機器は通常、ビデオカメラ記録または介護者の観察により発作を確証できる病院のような環境向けに設計されており、通常は複数回の発作を経験した患者の入院時などの、集中的治療方式の一環として使用される。診断のため、または適切な投薬が行われるまで患者を安定させるために入院が必要とされることがある。退院時、患者はほとんどその後の監視なしで家に帰される。しかしながら、帰宅後いつでも、患者は場合により死に到る発作に再度見舞われるおそれがある。   Unless used in a staffed clinical environment, EEG devices are often not only intended to determine whether an episode is ongoing, but only provide a post-occurrence episode history. In addition, these devices are typically designed for hospital-like environments where seizures can be confirmed by video camera recording or caregiver observation, and are typically intensive, such as when hospitalized for patients who have had multiple seizures. Used as part of a treatment regime. Hospitalization may be required for diagnosis or to stabilize the patient until appropriate medication is given. At discharge, the patient is returned home with little subsequent monitoring. However, at any time after returning home, the patient may again be struck by a fatal seizure.

場合によっては、患者は再度の発作に備えてしばらくの期間、家庭で監視されるべきである。運動症状を伴う発作は、人体の筋肉の一部、大部分、または全部の律動性収縮を含む筋肉活動のパターンを有し得る。発作は、例えば、てんかんの突然死(SUDEP:Sudden Unexplained Death in Epilepsy)を招きかねない。SUDEPの根本的な原因は依然としてよく理解されていないが、発作に続いて、重篤な中枢神経系抑制作用が発生する場合がある。中枢神経系抑制作用に続いて、呼吸数の上昇および呼吸周期の減少が起こり、不整脈および死に至る場合もある。しかしながら、発作がすべて同じ尤度でSUDEPを引き起こしたり、SUDEPに関連していたりするとは限らず、患者によっては、何らかの発作活動が存在していても、SUDEPの重大なリスクがない場合もある。また、類型、重篤度、またはさらに詳しい分類により発作を差別化しなければ、危険性が最も高い可能性がある発作活動を選択的に識別するのは困難であり得る。   In some cases, the patient should be monitored at home for some time in preparation for another seizure. Seizures with motor symptoms may have a pattern of muscle activity that includes rhythmic contractions of some, most, or all of the muscles of the human body. Seizures can lead to, for example, sudden death of epilepsy (SUDEP). The root cause of SUDEP is still not well understood, but severe central nervous system depressant effects may occur following seizures. A central nervous system inhibitory action is followed by an increase in respiratory rate and a decrease in the respiratory cycle, which can lead to arrhythmias and death. However, not all seizures cause or are associated with SUDEP with the same likelihood, and some patients may not have a significant risk of SUDEP even if some seizure activity is present. It can also be difficult to selectively identify seizure activity that may be most at risk unless it is differentiated by type, severity, or more detailed classification.

現在、発作診断用の携行装置が存在するが、それらはEEGベースであり、通常は家庭での長期の使用または日常的な着用ができるように設計されていないか、またはそれに適するものではない。その他の発作警報システムは、人体、通常は四肢の動きを検出することによって動作することができる。通常、このようなシステムは、発作中に人が迷走性に激しく動くという仮定に基づき動作することができる。しかしながら、発作の型によっては、この仮定が当てはまる場合も当てはまらない場合もある。発作中に脳から送られる電気信号は同時に多くの筋肉に伝送される場合が多く、筋肉が互いに競合して激しい運動を効果的に相殺することがある。換言すると、筋肉は、実際の激しい運動を引き起こすというよりも人を硬直化させるように機能する場合がある。そのため、発作は加速度計ベースの検出器では一貫して検出されない場合がある。   Currently, there are portable devices for seizure diagnosis, but they are EEG-based and are usually not designed or suitable for long-term home use or everyday wear. Other seizure alert systems can operate by detecting movement of the human body, usually the extremities. Typically, such a system can operate on the assumption that a person moves violently during a seizure. However, depending on the type of seizure, this assumption may or may not apply. Electrical signals sent from the brain during a seizure are often transmitted to many muscles at the same time, and the muscles can compete with each other to effectively cancel out intense exercise. In other words, the muscles may function to stiffen the person rather than cause actual intense exercise. As such, seizures may not be consistently detected by accelerometer-based detectors.

したがって、煩雑な頭部または四肢への多数の電極を使用せずに非入院または入院環境で使用することが可能であり、かつ運動症状を有する発作の事象を正確に検出するが、激しい動きへの応答に限定されない、てんかん性発作を検出する方法および検出する装置が必要とされている。さらに、介護者のために、緊急応答を要しない軽度の運動症状を、緊急介入を要する発作を含めた他の型の発作から差別化するてんかん性発作を検出する方法が、依然として必要とされている。   Therefore, it can be used in non-hospital or hospitalized environment without using many electrodes on complicated head or limbs, and accurately detect seizure events with motor symptoms, but to intense movement What is needed is a method and apparatus for detecting epileptic seizures that is not limited to the response of. Furthermore, there remains a need for caregivers to detect epileptic seizures that differentiate mild motor symptoms that do not require emergency response from other types of seizures, including seizures that require emergency intervention. Yes.

発作活動について患者を監視する方法は、EMG信号データを収集するステップと、収集されたEMG信号データを処理して、検出された事象が存在するか否かを決定するステップと、リスク層別化を含めて検出された事象をカテゴリ化し、例えば、カテゴリ化およびリスク評価に基づいて、選択可能な伝送プロトコルの群の中に含まれる伝送プロトコルを選択するステップとを含む。伝送プロトコルが選択されると、介護者および/または指定された個人に適切な伝送、例えばアラームまたは警告メッセージを送ることができる。   A method of monitoring a patient for seizure activity includes the steps of collecting EMG signal data, processing the collected EMG signal data to determine whether a detected event exists, and risk stratification And categorizing the detected events, including, for example, selecting a transmission protocol included in the group of selectable transmission protocols based on categorization and risk assessment. Once a transmission protocol is selected, an appropriate transmission, such as an alarm or warning message, can be sent to the caregiver and / or designated person.

発作検出システムの1つの実施形態を図示する。1 illustrates one embodiment of a seizure detection system. 発作検出システム用の検出ユニットの1つの実施形態を図示する。1 illustrates one embodiment of a detection unit for a seizure detection system. 基地局の1つの実施形態を図示する。1 illustrates one embodiment of a base station. 発作に関係する活動について患者を監視し、アラーム伝送用のプロトコルを選択するための方法の1つの実施形態を図示する。FIG. 6 illustrates one embodiment of a method for monitoring a patient for seizure related activity and selecting a protocol for alarm transmission. 発作に関係する活動について患者を監視するための方法の別の実施形態を図示する。FIG. 4 illustrates another embodiment of a method for monitoring a patient for seizure related activity. 発作活動についてEMG信号を分析するためのルーチンの一実施形態を図示する。FIG. 4 illustrates one embodiment of a routine for analyzing EMG signals for seizure activity. 信号バーストの検出に基づいて、発作活動についてEMG信号を分析するためのルーチンの一実施形態を図示する。FIG. 6 illustrates one embodiment of a routine for analyzing EMG signals for seizure activity based on detection of signal bursts. 信号バーストの検出に基づいて、発作活動についてEMG信号を分析するためのルーチンの別の実施形態を図示する。FIG. 6 illustrates another embodiment of a routine for analyzing EMG signals for seizure activity based on detection of signal bursts. バースト列の検出に基づいて、発作活動についてEMG信号を分析するためのルーチンの一実施形態を図示する。FIG. 4 illustrates one embodiment of a routine for analyzing an EMG signal for seizure activity based on detection of a burst train. バーストの周期性の検出に基づいて、発作活動についてEMG信号を分析するためのルーチンの一実施形態を図示する。FIG. 6 illustrates one embodiment of a routine for analyzing EMG signals for seizure activity based on detection of burst periodicity. 発作に関係する活動について患者を監視し、アラーム伝送用のプロトコルを選択するための方法の別の実施形態を図示する。FIG. 6 illustrates another embodiment of a method for monitoring a patient for seizure related activity and selecting a protocol for alarm transmission. EMG信号データを図示する。The EMG signal data is illustrated.

本明細書に記載の装置および方法は、発作を検出し、発作に関係する事象について介護者に適時に警報するために使用することができる。装置は、患者または患者の衣類に装着されたセンサを含むことができる。また装置は、筋電図検査法(EMG)を使用して、筋肉の電気活動を測定するために構成することができる。EMG電極を使用した発作の検出は、例えば、本出願人の米国特許出願第13/275,309号明細書および同第13/542,596号明細書、ならびに本出願人の米国仮特許出願第61/875,429号明細書、同第61/894,793号明細書、同第61/969,660号明細書、および同第61/979,225号明細書にさらに記載されており、これらの各々の開示は参照により完全に本明細書に組み込まれる。本明細書に記載の装置および方法は、EMGを使用して筋肉の電気活動について患者を監視し、起こり得る発作の事象を検出し、検出された事象をリスク、類型、および/または重篤度に基づいて層別化するために使用してもよい。例えば、所与の型または重篤度の発作を含め、検出された事象が存在すると見なされる場合には、監視システムは、一人または複数の介護者の注意を促すための特定の伝送プロトコルを選択することができる。例えば、伝送プロトコルは、ネットワーク上で一人または複数の介護者または他の指定された個人にアラームメッセージおよび/またはEMG信号データのいずれかを送るステップを含むことができる。   The devices and methods described herein can be used to detect seizures and to alert caregivers in a timely manner about events related to seizures. The device can include a sensor attached to the patient or the patient's clothing. The device can also be configured to measure the electrical activity of the muscle using electromyography (EMG). Detection of seizures using EMG electrodes is described, for example, in Applicant's US patent applications 13 / 275,309 and 13 / 542,596, and Applicant's US provisional patent application. 61 / 875,429, 61 / 894,793, 61 / 969,660, and 61 / 979,225, and these The disclosure of each of which is fully incorporated herein by reference. The devices and methods described herein use EMG to monitor patients for muscle electrical activity, detect possible seizure events, and detect detected events as risks, types, and / or severity. May be used to stratify based on For example, if a detected event is considered to be present, including a seizure of a given type or severity, the surveillance system selects a specific transmission protocol to alert one or more caregivers can do. For example, the transmission protocol can include sending either alarm messages and / or EMG signal data to one or more caregivers or other designated individuals over the network.

いくつかの実施形態では、伝送されたEMGデータを整理して、検出された事象の確認または検討を促進してもよい。例えば、何らかの事象の検出に応答して、介護者に情報が送られて、時間領域および/または周波数領域のEMGデータの走査および検討を行い易くしてもよい。生信号データに加えて、分析されたEMG信号データに関連したその他の情報が伝送されてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、ノイズが多いデータの中から異常な筋肉運動に典型的な1つまたは複数のパターンを識別して、識別された特定のパターンを介護者に伝えてもよい。例えば、適格性認定された(qualified)ピークデータの検出に関連した統計データを含め、検出された事象に関係する他の統計データを、介護者に伝送してもよい。いくつかの実施形態では、こうした情報は、システムまたは利用者が設定した嗜好に基づいて、利用者に送信および/または提示されてもよい。   In some embodiments, the transmitted EMG data may be organized to facilitate confirmation or review of detected events. For example, in response to detecting an event, information may be sent to the caregiver to facilitate scanning and reviewing time domain and / or frequency domain EMG data. In addition to the raw signal data, other information related to the analyzed EMG signal data may be transmitted. For example, in some embodiments, one or more patterns typical of abnormal muscle movement may be identified from noisy data and the particular pattern identified may be communicated to the caregiver. For example, other statistical data related to the detected event may be transmitted to the caregiver, including statistical data related to the detection of qualified peak data. In some embodiments, such information may be transmitted and / or presented to the user based on preferences set by the system or user.

いくつかの実施形態では、リスク層別化により、アラームメッセージおよび/または時間領域および/または周波数領域のEMGデータなど、データがより豊富な情報のいずれか一方または両方を伝送し易くすることができる。さらに、層別化により、電力消費量を最小限にする伝送プロトコルを選択し易くしてもよい。また、いくつかの実施形態では、検出された事象によっては、安全に無視するか、または警告アラーム状態のみを必要とするものとして、遠隔利用者に伝えるのが妥当であると見なされる場合がある。例えば、検出された事象がもたらすSUDEPのリスク、転倒による負傷のリスクが極めて低く、および/または他の事柄によるリスクが極めて低いと見なすことができる。このとき、介護者は、例えば、事象が検出されたが緊急応答するまでもないというメッセージ、および/または事後に検討するためにその事象を検索可能なデータベースにログインしてもよいというメッセージを受け取ることができる。   In some embodiments, risk stratification can facilitate transmission of either or both data richer information, such as alarm messages and / or time domain and / or frequency domain EMG data. . Furthermore, stratification may facilitate selection of a transmission protocol that minimizes power consumption. Also, in some embodiments, some detected events may be considered reasonable to convey to the remote user as safely ignored or requiring only a warning alarm condition. . For example, it can be considered that the risk of SUDEP resulting from a detected event, the risk of injury due to falls, and / or the risk of other things is very low. At this time, the caregiver receives, for example, a message that an event has been detected but does not require an emergency response and / or that the event may be logged into a searchable database for later review. be able to.

監視システムから伝送されたデータは、いくつかの実施形態では、特定の個人用またはレシピエントグループ用にカスタマイズすることができる。例えば、伝送されたデータは、アラームメッセージ、アルゴリズム検出に関係する統計情報のサブセット、時間領域または周波数領域のEMGデータ、その他のデータ、および/またはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。また、こうした情報は、特定のデータレシピエントのサブセットにとっては有用であり得るが、他のレシピエントにこうした情報を送ることは、有用ではない(または、むしろ有害である)ことがあり得る。例えば、何らかのセンサデータを含め、患者に関係するアラーム情報が救急救命士(EMT:emergency medical technician)に送られる場合があるが、そのEMTが、EMGデータをすべて解釈するための適切な訓練を受けていない場合がある。また、こうしたデータを送ることにより、緊急応答の際に介護者の負担となり、および/または介護者を混乱させ得る。しかしながら、その他の介護者、例えばてんかん患者の主治医、またはEMG信号データをより完全に解釈するように訓練された遠隔した個人には、例えば、収集されたEMG信号の時間依存性を再構成するのに適した情報、または筋肉活動の1つまたは複数のパターンの識別に使用されたアルゴリズムの出力を評価するのに適した情報など、利用可能なデータの範囲をさらに広げて送ってもよい。   Data transmitted from the monitoring system may be customized for a particular individual or recipient group in some embodiments. For example, the transmitted data may include alarm messages, a subset of statistical information related to algorithm detection, time domain or frequency domain EMG data, other data, and / or combinations thereof. Also, such information may be useful for a particular subset of data recipients, but sending such information to other recipients may not be useful (or rather harmful). For example, patient related alarm information, including some sensor data, may be sent to an emergency medical technician (EMT), who has received appropriate training to interpret all EMG data. There may not be. Also, sending such data can be a burden on the caregiver and / or confuse the caregiver during an emergency response. However, other caregivers, such as the epileptic patient's physician, or a remote individual trained to more fully interpret EMG signal data may, for example, reconstruct the time dependence of the collected EMG signal. The range of available data may be sent in a wider range, such as information suitable for, or information suitable for evaluating the output of the algorithm used to identify one or more patterns of muscle activity.

監視システムから送られたデータは、例えば、検出された事象が緊急事象または警告事象として分類されたかどうかなど、検出された事象の状況に関連付けることができる。介護者に加えて、例えば選ばれた友人および家族などの任意の数の他の個人を含め、選択または指定された個人のグループのうちの任意のグループに伝送するためにデータをさらに整理してもよい。   The data sent from the monitoring system can be related to the status of the detected event, for example, whether the detected event was classified as an emergency event or a warning event. In addition to caregivers, further organize the data for transmission to any group of selected or designated individuals, including any number of other individuals such as selected friends and family Also good.

いくつかの実施形態では、監視システムは、遠隔データベースまたはサーバにデータを送ることができる。指定された個人は、そこに含まれたデータ、またはそこに保存されたデータの特定の部分、もしくは限定された部分にアクセスしてもよい。いくつかの実施形態では、データを見るためには、個人は遠隔データベースにログオンすることができる。また、こうしたデータベースから情報を個人に送ることができる。したがって、いくつかの実施形態では、患者の装置(例えば検出ユニットまたは基地局)から、もしくは遠隔データベースから、またはその両方のソースから個人に直接データを提示することができる。   In some embodiments, the monitoring system can send data to a remote database or server. The designated individual may have access to the data contained therein, or specific or limited portions of the data stored therein. In some embodiments, an individual can log on to a remote database to view the data. Information can also be sent to individuals from these databases. Thus, in some embodiments, data can be presented directly to an individual from a patient device (eg, a detection unit or base station), from a remote database, or both sources.

いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、識別され得るが、緊急応答するまでもない軽度の発作または他の事象を検出および分類することができる。こうした分類は、例えば、発作の強直相および/または間代相のいずれかに選択的に現れる発作の特徴を検出することにより決められる。さらに、いくつかの実施形態では、分類は、発作の相の間の時間的関係、および/または検出された相の間の中間期間に収集された、検出されたEMG信号の属性の分析を含んでいてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、分類は、発作の強直相および間代相がそれぞれ検出されたかどうか、およびそれらの相が連続的に存在しているかどうか、例えば、それらの相の間に活動低下期間があるか否かの決定を含んでいてもよい。また、いくつかの実施形態では、本明細書でさらに説明するように、リスク層別化は、追加のセンサデータおよび/または他のデータをさらに含んでいてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、リスク層別化は、1つまたは複数の方位センサ、位置センサ、酸素飽和センサ、またはパルスオキシメータセンサから追加し得るものなど、追加のデータの分析を含んでいてもよい。   In some embodiments, the methods described herein can be identified, but can detect and classify mild seizures or other events that do not require an emergency response. Such classification may be determined, for example, by detecting seizure features that selectively appear in either the tonic and / or clonic phase of the seizure. Further, in some embodiments, the classification includes analysis of temporal relationships between seizure phases and / or attributes of detected EMG signals collected during an intermediate period between detected phases. You may go out. For example, in some embodiments, the classification may include whether an tonic phase and clonic phase of seizures are detected, respectively, and whether those phases are present continuously, for example, activity between those phases. A determination of whether there is a decline period may be included. Also, in some embodiments, risk stratification may further include additional sensor data and / or other data, as further described herein. For example, in some embodiments, risk stratification includes analysis of additional data, such as may be added from one or more orientation sensors, position sensors, oxygen saturation sensors, or pulse oximeter sensors. May be.

本明細書に記載のシステムは、外来環境における患者の監視に適しており、患者の1箇所または複数箇所の筋肉上または筋肉近傍の皮膚に結合することができる、1つまたは複数のEMGセンサを含んでいてもよい。EMG信号は、実質的に連続的に収集されてもよいが、収集されたEMG信号のサブセットの送信のみまたは警報のみを介護者に対して行うことが望ましい場合がある。例えば、特に携帯型検出装置の場合、信号データを送るための電力消費量がかなり大きく、そのため、ネットワークを通して伝送される収集された信号の量を制限することが望ましいことがあり得る。こうした目的を達成するために、他の監視システムには明らかに欠けている機能である、本明細書に記載の検出された事象のリスク層別化を使用することができる。   The system described herein is suitable for patient monitoring in an outpatient environment and includes one or more EMG sensors that can be coupled to the skin on or near the muscle of one or more of the patient's muscles. May be included. Although the EMG signal may be collected substantially continuously, it may be desirable to send only a subset of the collected EMG signal or only alert the caregiver. For example, particularly for portable detection devices, the power consumption for sending signal data is quite large, so it may be desirable to limit the amount of collected signal transmitted over the network. To achieve these goals, the risk stratification of detected events described herein, a feature clearly lacking in other monitoring systems, can be used.

いくつかの実施形態では、軽度の発作事象の検出に適した閾値を設定することができる。また、それらの設定は、監視システムが法外な数の偽陽性を検出するリスクを負わずに使用することができる。例えば、軽度の発作に関係する事象の識別に適した閾値を設定してそれらの事象を識別することができるが、検出された事象が自動的に分類されるため、検出事象のサブセットのみを選択した適切な伝送プロトコルが、自動的に緊急応答を開始することができる。したがって、システムは、それらの事象の存在を依然として介護者に警告し、かつ/またはそれらの事象を検索可能なデータベースにリンクさせることができるが、不適切な緊急応答または偽陽性の検出を制限することが可能である。   In some embodiments, a threshold suitable for detecting mild seizure events can be set. Also, these settings can be used without the risk of the surveillance system detecting an inordinate number of false positives. For example, thresholds suitable for identifying events related to mild seizures can be set to identify those events, but the detected events are automatically classified so only a subset of detected events is selected The appropriate transmission protocol can automatically initiate an emergency response. Thus, the system can still alert the caregiver of the presence of those events and / or link those events to a searchable database, but limit the detection of inappropriate emergency responses or false positives It is possible.

EMGは、多くの理由でこの目的に理想的に適し得る。例えば、EEGにより収集されたデータから相当量の情報が利用可能であるが、脳内の電気信号は必ずしも確実に、真の発作または所与の型もしくはリスクの発作と互いに関係しているとは限らない。また、脳活動の筋肉の運動症状を見ることにより、重篤度および類型による発作の分類に対して、さらに正確なルートを提供することができる。また、本明細書に記載のEMGを使用して、発作活動の異なる部分を選択的に識別することができる。例えば、EMGの信号の増大は、一時的である場合もあれば、持続的である場合もある。また、例えば、検出された信号の幅または他の因数に基づいて特定の検出設定を選択することにより、例えば、本出願人の米国仮特許出願第61/969,660号明細書においても記載されるように、発作活動の特定の部分について選択的であるように検出ルーチンを構成することができる。重要な点として、様々な型の発作が検出され得るため、発作データは、特定の応答を要する可能性が最も高い部分が検出されているかどうかに基づいてリスク層別化してもよい。   EMG may be ideally suited for this purpose for a number of reasons. For example, a considerable amount of information is available from data collected by EEG, but electrical signals in the brain are not necessarily correlated with true seizures or seizures of a given type or risk Not exclusively. In addition, by looking at the muscular motor symptoms of brain activity, a more accurate route can be provided for classification of seizures by severity and type. Also, the EMG described herein can be used to selectively identify different parts of seizure activity. For example, the increase in EMG signal may be either temporary or persistent. It is also described, for example, in Applicant's US Provisional Patent Application No. 61 / 969,660, by selecting specific detection settings based on, for example, the width of the detected signal or other factors. As such, the detection routine can be configured to be selective for a particular portion of seizure activity. Importantly, because various types of seizures can be detected, seizure data may be risk stratified based on whether the portion most likely to require a particular response has been detected.

検出された事象に対して、その検出された事象の特徴に基づいて個別に適合させた応答を実行することができる。例えば、センサ信号が、強直−間代発作、強直発作のみ、間代発作のみ、または他の型の発作に関係し得るかどうかを理解することにより、介護者は、検出された事象をよりよく評価し、適切な応答を計画することができるようになる。さらに、ある種の発作は、短時間であるか、または発作の間代相の部分で起こり得る反復的な動きなど、さらに激しい発作の特徴的な徴候がないか、あるいはその両方である場合がある。少なくともそれらの発作の中には、EMG信号の強度の増大として検出されるか、あるいはより高度な他のアルゴリズムまたは装置を使用して検出され得るものもあるが、そのような発作が検出され、アラームをトリガすることはできても、それらは、一部の患者について、限定されたまたは微々たる負傷のリスクのみを示す場合がある。例えば、検出された事象の中には、発作を起こしたときの、SUDEPを含めた悪影響の重大なリスクを通常もたらさないものもある。そのような検出がさらなる分類なしに行われる、切迫していない事象に応答して不必要かつコストが法外に高いアラームを信号伝達することが、起こり得る危険な事象にも応答する唯一の方法となり得る。本明細書に記載の方法は、例えば、個々の検出された事象が発作の悪影響の重大なリスクをもたらすかどうかを推定することによって、データを処理し、患者の監視に個別に適合させ、コスト効率を向上させた戦略を容易にすることによって、このような懸念を軽減することができる。   Individually adapted responses can be performed on detected events based on the characteristics of the detected events. For example, by understanding whether sensor signals can be related to tonic-clonic seizures, tonic seizures only, clonic seizures only, or other types of seizures, caregivers can better detect detected events. You will be able to evaluate and plan an appropriate response. In addition, certain seizures may be short-lived and / or lack of characteristic signs of more severe seizures, such as repetitive movements that may occur during the seizure phase. is there. At least some of these seizures are detected as an increase in the strength of the EMG signal, or can be detected using other more sophisticated algorithms or devices, but such seizures are detected, Although alarms can be triggered, they may only indicate a limited or minor risk of injury for some patients. For example, some detected events typically do not pose a significant risk of adverse effects, including SUDEP, when a seizure occurs. Signaling an unnecessary and costly alarm in response to an imminent event, where such detection takes place without further classification, is the only way to respond to a potentially dangerous event Can be. The methods described herein process data and adapt it individually to patient monitoring, for example by estimating whether each detected event poses a significant risk of an adverse seizure. Facilitating strategies that improve efficiency can alleviate such concerns.

いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、その患者の発作のプロファイル、または患者人口統計の発作のプロファイルに基づいて、検出された発作を分類することができる。例えば、非限定的な例として、類型、強度、発作継続期間、発作の相の継続期間、その他のメトリック、およびこれらの組み合わせなどの様々なメトリックに基づいて、検出された発作を分類することができる。発作の重篤度の分類は、例えば、一人の患者のまたは患者人口統計の典型的な値に対して発作のメトリックを正規化することを含んでいてもよい。例えば、一人の患者について、検出された特徴の計測量が、(例えば、その患者の別の発作中の)特徴について以前に測定された値のある因数分の大きさであるか、またはその特徴の平均値のある因数分の大きさである場合、こうした因数を用いて発作の重篤度を等級分けすることができる。例えば、特定の発作が検出され、検出された特徴の大きさが、その患者について検出された他の発作の50%(または他の何らかの因数)に過ぎないことがある。こうした情報は、例えば、介護者に送られるか、および/またはそうでなければ適切な応答を決定するために使用することができる。例えば、その患者が、典型的には軽度の発作を複数回起こしており、それらの発作の悪影響のリスクは、その患者について低い可能性があるということがわかる。また、検出された事象の少なくともいくつかは、安全に無視することができるか、または状況によっては無視してもよい。例えば、患者が軽度の発作のみを起こしており、患者がそのときベッドで安静にしているとわかっていれば、SUDEPのリスクおよび転倒するリスクはいずれも低いことがあり得る。また、いくつかの実施形態では、検出された事象の少なくともいくつかは、無視してもよいか、または単に緊急応答しなくてもよい事象としてログ記録してもよい。   In some embodiments, the methods described herein can classify detected seizures based on the patient's seizure profile or patient demographic seizure profile. For example, as a non-limiting example, classifying detected seizures based on various metrics such as type, intensity, seizure duration, seizure phase duration, other metrics, and combinations thereof. it can. Classification of seizure severity may include, for example, normalizing the seizure metric to a typical value for a single patient or patient demographic. For example, for a patient, the feature quantity detected is a factor of a previously measured value for the feature (eg, during another episode of the patient), or the feature These factors can be used to grade the severity of seizures if the mean value of is a factor. For example, a particular seizure may be detected and the size of the detected feature may be only 50% (or some other factor) of other seizures detected for the patient. Such information can be sent, for example, to a caregiver and / or otherwise used to determine an appropriate response. For example, it can be seen that the patient typically has several mild seizures and the risk of adverse effects of those seizures may be low for the patient. Also, at least some of the detected events can be safely ignored or may be ignored in some circumstances. For example, if the patient has only a mild seizure and the patient is known to be at bed then, both the risk of SUDEP and the risk of falling may be low. Also, in some embodiments, at least some of the detected events may be ignored or logged as events that may not simply be an emergency response.

アラームの開始と共に、またはアラームの開始に加えて、本明細書に記載の装置および方法を使用して、発作事象のログ記録を作成し、医学的または外科的に患者を管理するために役立ててもよい。検出された発作または起こり得る発作に関係する事象を整理し易くするために、事象を分類することができる。例えば、発作事象を、(例えば、類型および/または重篤度に基づき)自動分類を用いて、特に、ビデオで事象の確証ができない場合、または医師などの訓練を受けた専門家による相当な容量のデータのセットの個別の検討が不便であるか、または法外にコストがかかるであろう場合には、発作に関係するデータの整理されたデータベースを作成することができる。   Along with or in addition to the initiation of an alarm, the devices and methods described herein can be used to create a seizure event log to help medically or surgically manage a patient. Also good. Events can be categorized to help organize events related to detected or possible seizures. For example, seizure events can be used with automatic classification (eg, based on type and / or severity), especially if the event cannot be confirmed on video or by a trained specialist such as a physician If an individual review of a set of data is inconvenient or would be prohibitively expensive, an organized database of data related to seizures can be created.

いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、振幅を増大させて処理された信号を含めたEMG信号領域の識別を含んでもよく、およびピークである領域(例えば、処理された信号振幅を含む信号振幅が上昇から下降に転じる領域)をさらに識別してもよい。上昇から下降に転じるピークは、限られた時間の間だけ存在する信号振幅が増大する領域を含むため、識別することができる。識別されたピークは、本明細書にさらに記載されるように、発作の間代相に典型的に存在する1つまたは複数の特性に対して適格性認定され、発作の間代相を検出する選択度を高めるものであると適格性認定することができる。例えば、発作の間代相を経験している一人または複数の患者からのEMG信号データの、1つまたは複数の特性に対してピークを比較することができる。または、間代相への生理学的な変容の際に生じる変化に対して比較し、前述の間代相の特性および/または変化に類似するものであると適格性認定される。本開示では、そのような適格性認定されたピークを「間代相バースト(clonic−phase burst)」と呼ぶことがある。間代相バースト活動の臨界レベルの存在を用いて、例えば、発作の間代相の活動の存在を検出することができる。   In some embodiments, the methods described herein may include identification of EMG signal regions, including signals processed with increased amplitude, and regions that are peaks (eg, processed signals A region where the signal amplitude including the amplitude changes from rising to falling may be further identified. Peaks that go from rising to falling can be identified because they include regions where the signal amplitude that exists only for a limited time increases. The identified peak is qualified for one or more characteristics typically present in the seizure phase as described further herein, and detects the seizure phase. Qualification can be made to increase selectivity. For example, peaks can be compared against one or more characteristics of EMG signal data from one or more patients experiencing seizure phase. Alternatively, it is qualified as being similar to the characteristics and / or changes of the aforementioned mesophase, compared to the changes that occur during the physiological transformation to the mesophase. In this disclosure, such qualified peaks may be referred to as “clonic-phase bursts”. The presence of a critical level of clonic burst activity can be used, for example, to detect the presence of clonic secular activity.

いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、振幅を増大させて処理された信号を含めたEMG信号領域の識別を含んでもよく、およびピークである初期グループ(例えば、処理された信号振幅を含む信号振幅が上昇から下降に転じる領域)をさらに識別してもよい。識別されたピークのセットは、その後、間代相バーストの存在の決定に使用し得るものであるとして適格性認定を受ける。振幅は、所与の計算および/または信号形式にとって適切であり得るような信号の強度または強度の絶対値のいずれかを指す場合がある。収集された信号は、例えば、整流することができ、EMG信号の振幅は、EMGセンサからの整流された信号の強度を指す場合がある。いくつかの実施形態では、EMG信号を処理して、1つまたは複数の周波数帯域を分離することができるため、信号の振幅は、1つまたは複数の周波数帯域について分離された信号の強度を指すか、または運動量レベルに関係する統計値の大きさであって、さらに別の周波数帯域において分離された信号から処理された統計値の大きさを指す場合がある。例えば、いくつかの実施形態では、統計値は、運動量レベルに関係するT二乗統計値であってもよい。   In some embodiments, the methods described herein may include identification of EMG signal regions, including signals processed with increased amplitude, and an initial group that is peaks (eg, processed A region where the signal amplitude including the signal amplitude changes from rising to falling may be further identified. The identified set of peaks is then qualified as one that can be used to determine the presence of clonic bursts. Amplitude may refer to either the strength of the signal or the absolute value of the strength as may be appropriate for a given calculation and / or signal format. The collected signal can be rectified, for example, and the amplitude of the EMG signal can refer to the strength of the rectified signal from the EMG sensor. In some embodiments, the EMG signal can be processed to separate one or more frequency bands, so that the amplitude of the signal refers to the strength of the separated signal for one or more frequency bands. Or the magnitude of a statistic related to the momentum level, which may refer to the magnitude of the statistic processed from a signal separated in yet another frequency band. For example, in some embodiments, the statistic may be a T-square statistic related to the momentum level.

ピークのグループを決定するための手順は、本明細書に記載されるが、例えば、米国仮特許出願第61/875,429号明細書の優先権を主張する、本出願人の米国特許出願第13/275,309号明細書にも記載されている。要するに、いくつかの実施形態では、ピーク検出プログラムを実行して、1つまたは複数のピークを含むEMG信号データの部分を識別することができる。ピークの識別は、例えば、ピークの立ち下りおよび/または立ち上りの検出、すなわちデータの曲率が変化している、EMGデータの部分または平滑化EMGデータの部分の検索を含み得る手順を含んでいてもよい。例えば、データのセット中の変曲点または他の臨界点が識別され、これを用いて1つまたは複数のピークの存在を識別することができる。   The procedure for determining the group of peaks is described herein, but for example, the applicant's US Patent Application No. 61 / 875,429, which claims priority. It is also described in the specification of 13 / 275,309. In summary, in some embodiments, a peak detection program can be executed to identify portions of EMG signal data that include one or more peaks. Peak identification may include procedures that may include, for example, peak fall and / or rise detection, i.e., searching for portions of EMG data or portions of smoothed EMG data where the curvature of the data is changing. Good. For example, inflection points or other critical points in the data set can be identified and used to identify the presence of one or more peaks.

そのとき、適格性認定は、1つまたは複数の基準を満たすピークの識別または選択を含んでいてもよい。例えば、ピークが間代相の活動を示すパターンを適正に有する信頼度を高める基準を満たすピークを選択することができる。例えば、ピークは、間代相バーストであると適格性認定することができる。高レベルにおいては、1つまたは複数の間代相バーストを含んでいるピークデータあるとして適格性認定するための手順は、様々なピーク特性を1つまたは複数の適格性認定閾値と比較することを含んでいてもよい。例えば、1つのピークについて、間代相の活動に関係する1つまたは複数のピーク特性値が、1つまたは複数の適格性認定閾値を満たしているのであれば、適格性認定基準が満たされていると見なされ、このピークは、このとき、間代相バーストと呼ぶことができる。   Qualification may then include identification or selection of peaks that meet one or more criteria. For example, it is possible to select a peak that satisfies a criterion for enhancing the reliability of appropriately having a pattern in which the peak indicates the activity of the clown phase. For example, the peak can be qualified as a clonic burst. At a high level, the procedure for qualifying as having peak data containing one or more mesomorphic bursts is to compare various peak characteristics to one or more qualification thresholds. May be included. For example, for one peak, if one or more peak characteristic values related to clonic activity meet one or more eligibility thresholds, eligibility criteria are met. This peak can then be referred to as a clonic burst.

いくつかの適格性認定手順は、個々のピークについて運用することができる。すなわち、ピークの高さ、面積、または時間幅などのピークの特定の特性は、他のピークからのデータを含めずに規定することができる。したがって、その特性の個々の値は、グループ内のそれぞれのピークについて計算することができる。他の特性は、下記に記載するように、2つ以上のピークについて計算することができる。個々のピークの特性には、例えば、ピーク高さ、ピーク面積、信号対雑音比(SNR:signal−to−noise ratio)(例えば、バックグラウンド領域から測定または評価され得るようなピーク振幅中の不確実性の評価に対するピーク振幅の比率)、時間幅、ピークの両側(either side)で信号が小さくなる介在期間の継続期間、個々のピークのその他の特性、およびこれらの組み合わせが含まれ得る。   Several qualification procedures can be run for individual peaks. That is, certain characteristics of the peak, such as peak height, area, or time width, can be defined without including data from other peaks. Thus, individual values for that characteristic can be calculated for each peak in the group. Other characteristics can be calculated for more than one peak, as described below. The characteristics of individual peaks include, for example, peak height, peak area, signal-to-noise ratio (SNR) (eg, non-intensity in peak amplitude as can be measured or evaluated from the background region). The ratio of the peak amplitude to the assessment of certainty), the duration, the duration of the intervening period during which the signal is reduced on both sides of the peak, other characteristics of the individual peaks, and combinations thereof may be included.

本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態では、初期グループのピーク(例えば、適格性認定(qualification)前のセット)内で識別されたピークはそれぞれ、最小時間幅、最大時間幅、最小信号対雑音比(SNR)、ピークの両側の1つまたは複数の静止期間、または介在期間の最小継続期間、ピークの両側の1つまたは複数の介在期間の最大継続期間、および/あるいはこれらの組み合わせを含む適格性認定閾値の群から選択される適格性認定閾値に対して比較することができる。介在期間は、信号が安定しているか、または低振幅である(例えば、信号の変動性、RMSノイズまたは信号強度が小さい)領域の継続期間の長さによって規定することができ、これは、例えば、ピーク縁部と、近くの信号強度が増大する領域または信号の安定度が減少する領域との間の距離によって標示することができる。いくつかの実施形態では、ピークの信号対雑音比は、そのピークの振幅データおよび信号ノイズの推定または計算を用いて計算することができる。ノイズは、例えば、ベースライン信号における変動または不確実性(例えば、関心対象のピーク活動に関連していない領域についてのEMGデータの変動の結果生じ得る信号の振幅、高さ、または面積の測定における不確実性)のレベルを計算または推定することにより決定することができ、これは、例えば、ピークの両側で収集されたデータから、または患者が休息中である部分などのEMG信号の別個に測定された部分から決定することができる。例えば、ノイズを計算するために、信号を収集して、信号の変動性を直接測定してもよい。あるいは、ノイズは、例えば、信号の強度と、1つまたは複数のモデル関数、例えば正規分布モデル関数などによって予測される、その強度の信号に典型的な変化量から推測される変動性の推定とから推定することができる。いくつかの実施形態では、ベースライン信号またはノイズにおける変化量または不確実性の推定は、1つまたは複数のシステム較正ルーチン中に選択するか、または計算することができる。   In some embodiments of the methods described herein, the peaks identified in the initial group of peaks (eg, the set prior to qualification) are respectively the minimum duration, maximum duration, minimum Signal to noise ratio (SNR), one or more quiescent periods on either side of the peak, or minimum duration of the intervening period, maximum duration of one or more intervening periods on either side of the peak, and / or combinations thereof Can be compared against a qualification threshold selected from a group of qualification thresholds including. The intervening period can be defined by the length of the duration of the region where the signal is stable or low amplitude (eg, low signal variability, RMS noise or signal strength), for example , Which can be indicated by the distance between the peak edge and a nearby area where the signal strength increases or the stability of the signal decreases. In some embodiments, the peak signal-to-noise ratio may be calculated using the peak amplitude data and signal noise estimation or calculation. Noise can be, for example, in measurements of amplitude, height, or area of a signal that can result from variations or uncertainties in the baseline signal (eg, variations in EMG data for regions not related to peak activity of interest). The level of uncertainty) can be determined by calculating or estimating this, for example, from data collected on both sides of the peak or separately from an EMG signal, such as the portion where the patient is resting The determined part can be determined. For example, to calculate noise, signals may be collected and signal variability measured directly. Alternatively, noise can be, for example, an estimate of variability inferred from the amount of change typical of a signal of that strength, as predicted by, for example, the strength of the signal and one or more model functions, such as a normal distribution model function. Can be estimated from In some embodiments, an estimate of the amount of change or uncertainty in the baseline signal or noise can be selected or calculated during one or more system calibration routines.

ピークの適格性認定のいくつかの実施形態では、ピークは、閾値SNRを満たすことにより、約25〜約75ミリ秒のピーク活動時間幅の最小閾値を満たすことにより、および約250ミリ秒〜約500ミリ秒のピーク活動時間幅の最大閾値を満たすことにより、間代相バーストであるとして適格性認定することができる。いくつかの実施形態では、ピークが間代相バーストであるとして適格性認定するために、約50ミリ秒〜約300ミリ秒の実質的に静止した信号のシーケンスが介在することを検出することができる。   In some embodiments of peak qualification, the peak is met by meeting a threshold SNR, by meeting a minimum threshold of a peak activity duration of about 25 to about 75 milliseconds, and from about 250 milliseconds to about By satisfying the maximum threshold of 500 ms peak activity duration, it can be qualified as a clonic burst. In some embodiments, detecting that a sequence of substantially stationary signals from about 50 milliseconds to about 300 milliseconds intervenes to qualify the peak as a clonic burst. it can.

ピークデータの特性によっては、2つ以上のピークについて計算することができる。また、本明細書に記載のいくつかの実施形態では、間代相バーストを適格性認定するための手順は、複数のピークを1つまたは複数の適格性認定閾値と比較することを含んでいてもよい。すなわち、複数のピークを選択して、この複数のピークについて集約特性値を決定し、この集約特性値を、1つまたは複数の関連する閾値と比較してもよい。   Depending on the characteristics of the peak data, two or more peaks can be calculated. Also, in some embodiments described herein, a procedure for qualifying a clonic burst includes comparing a plurality of peaks with one or more qualification thresholds. Also good. That is, multiple peaks may be selected, an aggregate characteristic value determined for the multiple peaks, and the aggregate characteristic value compared to one or more associated threshold values.

ピークのグループの特性に関係する適格性認定閾値は、集約適格性認定閾値と呼ばれることがある。例えば、複数のピークを適格性認定するために使用可能な集約適格性認定閾値に含まれるものとしては、ピークの繰り返し最小レートおよび/または最大レートおよび/またはピーク間の時間の継続期間の変化量についての閾値などがある。   The qualification threshold associated with the characteristics of the peak group may be referred to as the aggregate qualification threshold. For example, aggregate qualification thresholds that can be used to qualify multiple peaks include peak repeat minimum and / or maximum rate and / or amount of time duration change between peaks There is a threshold value for.

いくつかの実施形態では、ピークの繰り返し最小レートについての閾値である毎秒約1個のピーク、およびピークの繰り返し最大レートについての閾値である毎秒約7個のピークに対して、複数のピークを適格性認定することができる。いくつかの実施形態では、例えば、上記の閾値によって定められた境界よりも多くの数のピークまたは少ない数のピークが、適切な間隔(例えば、複数のピークを1つのピークレートとして計測するのに適切な間隔)にわたり存在する場合には、それらのピークは適切に適格性認定されていない可能性があると見なすことができる。   In some embodiments, multiple peaks are eligible for about 1 peak per second that is the threshold for the peak repeat minimum rate and about 7 peaks per second that is the threshold for the peak maximum repeat rate. Gender can be certified. In some embodiments, for example, a greater or lesser number of peaks than the boundary defined by the above threshold may be used to measure a suitable interval (e.g., multiple peaks as one peak rate). If present over the appropriate interval, it can be assumed that those peaks may not have been properly qualified.

ピーク間の時間の継続期間の変化量を特徴付けるための様々なメトリックに含まれるものには、本出願人の関連出願である米国特許出願第13/275,309号明細書にも記載されているような平均偏差率がある。しかしながら、標準偏差値、平均偏差値またはパーセント偏差値など、ピークタイミングの変動性を特徴付けるための他のメトリックもそこに記載されている。複数のピークの前述のメトリックはいずれも、本明細書に記載の集約特性閾値に比較可能な集約特性値として計算および使用することができる。いくつかの実施形態では、ピーク間の時間についての最小平均偏差率値が約1%または約5%よりも大きい場合には、複数のピークは適格性認定される。すなわち、いくつかの実施形態では、最小平均偏差率の集約特性閾値は、約1%〜約5%であってもよい。いくつかの実施形態では、ピーク間の時間についての最大平均偏差率値が、約40%または約50%よりも小さい場合には、複数のピークを複数の間代相バーストであるとして適格性認定することができる。ピーク間の継続期間の変化量を決定するためのルーチンは、参照により本明細書に組み込まれる本出願人の様々な他の同時係属出願において、さらにより詳細に説明されている。   Included in the various metrics for characterizing the change in duration of time between peaks is also described in Applicant's related application US patent application Ser. No. 13 / 275,309. There is an average deviation rate. However, other metrics for characterizing peak timing variability, such as standard deviation values, average deviation values, or percent deviation values, are also described therein. Any of the aforementioned metrics for multiple peaks can be calculated and used as an aggregate characteristic value that can be compared to the aggregate characteristic thresholds described herein. In some embodiments, multiple peaks are qualified if the minimum average deviation rate value for time between peaks is greater than about 1% or about 5%. That is, in some embodiments, the aggregate characteristic threshold for the minimum average deviation rate may be between about 1% and about 5%. In some embodiments, if the maximum mean deviation rate value for time between peaks is less than about 40% or about 50%, multiple peaks are qualified as multiple mesomorphic bursts. can do. Routines for determining the amount of change in duration between peaks are described in even more detail in the applicant's various other co-pending applications, which are incorporated herein by reference.

いくつかの実施形態では、ピークを適格性認定するための手順は、1つまたは複数の上記基準(例えば、個々のピークに基づいた基準)に基づいた初期適格性認定ステップと、この初期適格性認定に合格しなかったピークの除去と、残っているピーク(例えば、初期適格性認定に適合しているすべてのピーク)についての1つまたは複数の集約特性値の計算に基づいた別の適格性認定ステップとを含むことができる。例えば、ピークを識別して、いくつかのピークを適格性認定全体から除去して(例えば、ピークが狭過ぎる、または広過ぎるという理由でピークを除去してもよい)、次に、残っているピークデータが1つまたは複数の集約閾値基準を全体として満たしている場合には、その残っているピークを適格性認定することができる。   In some embodiments, the procedure for qualifying a peak includes an initial qualification step based on one or more of the above criteria (eg, criteria based on individual peaks) and the initial qualification. Removal of peaks that did not pass the qualification, and another qualification based on the calculation of one or more aggregate characteristic values for the remaining peaks (eg, all peaks that meet the initial qualification) A certification step. For example, identify peaks and remove some peaks from the overall qualification (eg, remove peaks because they are too narrow or too wide) and then remain If the peak data meets one or more aggregate threshold criteria as a whole, the remaining peaks can be qualified.

多量のEMGおよびその他の患者関連データを収集し、システム最適化のためにそのようなデータを整理し、疑わしい発作に応答してアラームを開始するために様々なシステムが適切である。図1は、上記システムの例示的な実施形態を図示する。図1の実施形態では、発作検出システム10は、検出ユニット12を含むことができる。検出ユニットは、発作中に運動症状の影響を受け易い任意の適切な筋肉もしくは筋肉群の上に、またはその近傍に配置(または装着)された携帯可能かつ着用可能な装置として構成することができる。また、いくつかの実施形態では、システム10は、様々な任意の無線ローカルエリアネットワーク技術を含んでいてもよい。例えば、検出ユニット12は、WiFi(登録商標)、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))を使用して、または別のローカルネットワークを通してインターネットに無線で通信してもよい。また、いくつかの実施形態では、ローカルネットワークを使用して、検出ユニット12は、インターネット上でデータを直接または中間基地局14を経由して送ることができる。いくつかの実施形態では、介護者は、WiFi(登録商標)などのローカルネットワークを通して直接連絡を受けてもよい。基地局14は、無線で(例えばローカルネットワークを通して)インターネットに接続されていてもよく、またはハード接続を通してインターネットにリンクされていてもよい。また、いくつかの実施形態では、検出ユニット12に加えて、または検出ユニット12および基地局14に加えて、システム10は、例えば、音響センサ8、ビデオカメラ9、警報トランシーバ16またはこれらの素子の組み合わせのうちのいずれかを含んでいてもよい。検出ユニットは、患者の皮膚表面またはその近傍で筋肉からの電気信号を検出し、処理のためにそれらの電気EMG信号をプロセッサに送達することのできる1つまたは複数のEMG電極を備えることができる。EMG電極は、患者に結合または装着することができ、いくつかの実施形態では、発作中に活性化され得る患者の筋肉の近傍で組織内に埋め込まれてもよい。埋め込み型デバイスは、例えば、かなりの量の脂肪組織を有する患者など、EMG信号が通常微弱になり得る一部の患者に対して、特に適している場合がある。基地局は、検出ユニットからのEMG信号、音響センサからの音響データ、および/または他のセンサからのデータを受信および処理し、処理された信号から、発作が生じた可能性があるかどうかを決定して、介護者に警報を送信することが可能なコンピュータを備えることができる。警報トランシーバ16は、介護者によって携行され、または介護者の近傍に配置されて、基地局によって伝送される警報を受信し、インターネットに中継することができる。例えば、無線装置17、18、保存データベース19、電極と皮膚との境界面の保全性(integrity)の変化を検出するための電子機器、および1つまたは複数の環境トランシーバを含め、システム10に含まれ得る他の構成要素は、本出願人の米国特許出願第13/275,309号明細書および同第13/542,596号明細書、ならびに本出願人の米国仮特許出願第61/894,793号明細書および同第61/875,429号明細書にも記載されている。   Various systems are suitable for collecting large amounts of EMG and other patient related data, organizing such data for system optimization, and initiating alarms in response to suspicious seizures. FIG. 1 illustrates an exemplary embodiment of the system. In the embodiment of FIG. 1, the seizure detection system 10 can include a detection unit 12. The detection unit can be configured as a portable and wearable device placed (or worn) on or near any suitable muscle or group of muscles that are susceptible to motor symptoms during stroke. . In some embodiments, the system 10 may also include any of a variety of wireless local area network technologies. For example, the detection unit 12 may communicate wirelessly to the Internet using WiFi®, Bluetooth®, or through another local network. Also, in some embodiments, using a local network, the detection unit 12 can send data directly or via the intermediate base station 14 over the Internet. In some embodiments, the caregiver may be contacted directly through a local network such as WiFi. Base station 14 may be connected to the Internet wirelessly (eg, through a local network) or may be linked to the Internet through a hard connection. Also, in some embodiments, in addition to detection unit 12 or in addition to detection unit 12 and base station 14, system 10 may include, for example, acoustic sensor 8, video camera 9, alarm transceiver 16 or these elements. Any of the combinations may be included. The detection unit can include one or more EMG electrodes that can detect electrical signals from muscles at or near the patient's skin surface and deliver the electrical EMG signals to the processor for processing. . The EMG electrode can be coupled or attached to the patient, and in some embodiments may be implanted in the tissue in the vicinity of the patient's muscle that can be activated during the stroke. Implantable devices may be particularly suitable for some patients where the EMG signal can usually be weak, for example, a patient with a significant amount of adipose tissue. The base station receives and processes the EMG signal from the detection unit, the acoustic data from the acoustic sensor, and / or the data from other sensors and determines whether a seizure may have occurred from the processed signal. A computer can be provided that can determine and send an alert to the caregiver. The alarm transceiver 16 can be carried by the caregiver or placed in the vicinity of the caregiver to receive the alarm transmitted by the base station and relay it to the Internet. Included in system 10, including, for example, wireless devices 17, 18, stored database 19, electronics for detecting changes in integrity of the electrode-skin interface, and one or more environmental transceivers Other components that may be used include Applicant's U.S. Patent Application Nos. 13 / 275,309 and 13 / 542,596, and Applicant's U.S. Provisional Patent Application No. 61/894, 793 and 61 / 875,429.

図1の装置を使用する際、例えば、てんかん性発作を起こす傾向がある人11は、ベッドで休息するか、または日常生活に含まれ得るその他の場所にいることができ、身体と物理的に接触するか、または身体に近接する検出ユニット12を有することができる。検出ユニット12は、固定電源またはかさばる基地局14に拘束されずに立ち上がり歩き回ることができるような無線装置とすることができる。例えば、検出ユニット12はシャツの袖に織り込んだり、アームバンドまたはブレスレットに搭載したり、または埋め込み型デバイスであってもよい。他の実施形態では、1つまたは複数の検出ユニット12またはその他のセンサは、ベッド、椅子、幼児用自動車シート、またはその他の適切な衣服、家具、機器、および発作を起こす傾向がある人の使用するアクセサリに配置するか、または組み込むことができる。検出ユニット12は、処理および分析のために信号を基地局に送信し得る電極などの単純センサを備えることができ、またはいくつかのデータ処理および記憶能力を有する「スマート(smart)」センサを備えることができる。検出ユニット12は、1つまたは複数のスマートクライアントアプリケーションを含むことができる。いくつかの実施形態では、単純センサは、人が着用するベルトに搭載される電池式トランシーバに有線または無線で接続することができる。   When using the device of FIG. 1, for example, a person 11 who is prone to having epileptic seizures can rest in bed or be in other places that can be involved in daily life, physically with the body It may have a detection unit 12 that contacts or is close to the body. The detection unit 12 can be a wireless device that can stand up and walk around without being constrained by a fixed power source or a bulky base station 14. For example, the detection unit 12 may be woven into a shirt sleeve, mounted on an armband or bracelet, or an implantable device. In other embodiments, one or more detection units 12 or other sensors may be used in beds, chairs, infant car seats, or other suitable clothing, furniture, equipment, and people prone to seizures. Can be placed in or incorporated into accessories. The detection unit 12 can comprise a simple sensor such as an electrode that can send signals to the base station for processing and analysis, or comprises a “smart” sensor with some data processing and storage capabilities. be able to. The detection unit 12 can include one or more smart client applications. In some embodiments, a simple sensor can be wired or wirelessly connected to a battery powered transceiver that is mounted on a belt worn by a person.

システムは、例えば、夕方および夜間などの休息時に患者を監視することができる。患者の検出ユニット12が発作を検出する場合、検出ユニット12は、有線または無線で、例えば、通信ネットワークまたは無線リンクを介して基地局14と、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))を介して遠く離れた携帯電話、またはその他の携帯式もしくはデスクトップ式デバイスと、または基地局および遠く離れた携帯電話もしくは他のデバイスへ同時に通信することができる。検出ユニット12は、より徹底的な分析のために一部の信号を基地局装置に送信することができる。例えば、検出ユニット12は、EMG信号(および任意選択的に、またはいくつかの実施形態で、ECG、温度および方位センサ、飽和酸素、および/または音声センサ信号)を処理および使用して、発作の発生の尤度に関する初期評価を行い、別個の処理および確認のために、それらの信号およびその評価を基地局14に送信することができる。発作が発生している可能性があると確認すれば、基地局14はアラームを開始して、eメール、テキスト、または任意の適切な有線または無線のメッセージインジケータによりネットワーク15上で指定された個人に警報を伝送する。なお、いくつかの実施形態では、検出ユニット12は、基地局よりも小型かつコンパクトであり、限られた強さしかない電源を使用するのに便利である。したがって、いくつかの実施形態では、検出ユニット12と基地局14との間で転送されるデータの量を制御するのに有利である。なぜならこのようにすることで、検出ユニット12に組み込まれた任意の電源素子の寿命が延びるからである。いくつかの実施形態では、検出ユニット12、基地局14、または介護者、例えば、基地局から提供される信号を監視する遠隔の介護者のうちの1つまたは複数が発作の発生を決定する場合、情報を収集するようにビデオモニタ9をトリガすることができる。   The system can monitor the patient at rest, for example in the evening and at night. If the patient detection unit 12 detects a seizure, the detection unit 12 may be wired or wireless, eg far away from the base station 14 via a communication network or wireless link and via Bluetooth (Bluetooth®). Mobile phone or other portable or desktop device, or to the base station and a remote cellular phone or other device at the same time. The detection unit 12 can transmit some signals to the base station apparatus for a more thorough analysis. For example, the detection unit 12 may process and use EMG signals (and optionally, or in some embodiments, ECG, temperature and orientation sensors, saturated oxygen, and / or audio sensor signals) for seizures. An initial assessment of the likelihood of occurrence can be made and those signals and their assessment can be sent to the base station 14 for separate processing and confirmation. Upon confirming that a seizure may have occurred, the base station 14 initiates an alarm and designates an individual designated on the network 15 by email, text, or any suitable wired or wireless message indicator. Send an alarm to Note that in some embodiments, the detection unit 12 is smaller and more compact than the base station and is convenient for using a power source that has limited strength. Thus, in some embodiments, it is advantageous to control the amount of data transferred between the detection unit 12 and the base station 14. This is because the life of an arbitrary power supply element incorporated in the detection unit 12 is extended by doing so. In some embodiments, when one or more of the detection unit 12, base station 14, or caregiver, eg, a remote caregiver monitoring a signal provided from the base station, determines the occurrence of a seizure. The video monitor 9 can be triggered to collect information.

一般的な家庭用電源によって電力を供給され、バックアップ用バッテリを内蔵する基地局14は、検出ユニット12よりも動作に利用可能な処理、伝送、および分析能力が高く、より多くの量の信号履歴を記憶し、その多量データに照らして受信信号を評価することができる。基地局14は、家族の寝室などのように基地局14から遠隔に配置される警報トランシーバ16と、または介護者によって携行されるか、あるいは職場またはクリニックに配置される無線装置17、18と通信することができる。基地局14および/またはトランシーバ16は、ネットワーク15などの任意の適切な手段を介して、携帯電話17、PDA18、またはその他のクライアント機器を通じ指定された人々に警報またはメッセージを送信することができる。したがって、システム10は発作の正確なログを提供して、患者の医師に治療方式の成功または失敗をより迅速に認識させることができる。当然ながら、基地局14は、本明細書に記載の信号を受信、処理、および分析して、警報を伝送することのできるインストールされたプログラムを有するコンピュータを単に備えることができる。基地局14は、1つまたは複数のスマートクライアントアプリケーションを含むことができる。他の実施形態では、システム10は、例えば、アイフォン(iPhone(登録商標))などのスマートフォンに信号データを伝送するように構成され、インストールされたプログラムアプリケーションを用いて本明細書に記載のEMG信号を処理するために、電極からのEMG信号を受信するように構成された装置の一部としてのEMG電極を単に備えることができる。さらなる実施形態では、EMG信号および関連データの記憶および処理のために、ネットワーク15を介していわゆる「クラウド」コンピューティングおよび記憶装置を使用することができる。さらに別の実施形態では、1つまたは複数のEMG電極は、本明細書に開示されるようにEMG信号を処理し、ネットワーク上で警報を送信することのできるプロセッサを有する単独ユニットとして一括してパッケージ化することも可能であろう。換言すると、装置は、患者の上に配置され、基地局と離れたトランシーバを必要としない単独の製品を備えることができる。あるいは、基地局は、スマートフォンまたはタブレットであってもよい。   A base station 14 powered by a general household power source and containing a backup battery has higher processing, transmission and analysis capabilities available for operation than the detection unit 12, and a greater amount of signal history. And the received signal can be evaluated in light of the large amount of data. The base station 14 communicates with an alarm transceiver 16 located remotely from the base station 14, such as a family bedroom, or wireless devices 17, 18 carried by a caregiver or located at the workplace or clinic. can do. Base station 14 and / or transceiver 16 may send alerts or messages to designated people via mobile phone 17, PDA 18, or other client device via any suitable means such as network 15. Thus, the system 10 can provide an accurate log of seizures to allow the patient's physician to recognize the success or failure of the treatment regime more quickly. Of course, the base station 14 can simply comprise a computer with an installed program that can receive, process, and analyze the signals described herein and transmit alerts. Base station 14 may include one or more smart client applications. In other embodiments, the system 10 is configured to transmit signal data to a smartphone, such as an iPhone (iPhone®), for example, and an EMG signal as described herein using an installed program application. Can be simply provided with an EMG electrode as part of a device configured to receive an EMG signal from the electrode. In a further embodiment, so-called “cloud” computing and storage devices can be used over the network 15 for storage and processing of EMG signals and associated data. In yet another embodiment, the one or more EMG electrodes are collectively as a single unit having a processor capable of processing EMG signals and sending alerts over the network as disclosed herein. It could also be packaged. In other words, the device can comprise a single product that is placed on the patient and does not require a transceiver remote from the base station. Alternatively, the base station may be a smartphone or a tablet.

図1の実施形態では、信号データは保存のために遠隔データベース19に送信することができる。いくつかの実施形態では、信号データは、複数のてんかん患者から中央データベース19に送信されて、てんかん性発作の一般「ベースライン」感度レベルおよび信号特徴を確定し改良するための基盤(basis)を提供するように「匿名化」することができる。データベース19および基地局14は、ネットワーク15を介して1つまたは複数の遠隔コンピュータ13から遠隔アクセスされて、検出器ユニットおよび/または基地局ソフトウェアの更新、およびデータ伝送を可能にする。また、いくつかの実施形態では、遠隔コンピュータ13または別のコンピュータが、任意の数の、信号を受信するように設定された指定された個人に関連した異なる装置間の、警報信号およびEMG信号データの交換を含めたデータの交換を監視する機能を果たしてもよい。基地局14は、遠隔トランシーバ16または検出ユニット12であり得るような可聴アラームを生成することができる。すべての無線リンクは、ソフトウェアおよびデータ伝送とメッセージ送達確認について双方向性とすることができる。基地局14は、発作を通知するための上記で列挙したメッセージング方法のうちの1つまたは全部を採用することもできる。基地局14または検出ユニット12は、インシデント警告を終了させる「警報解除」ボタンを設けることができる。   In the embodiment of FIG. 1, the signal data can be transmitted to a remote database 19 for storage. In some embodiments, signal data is sent from a plurality of epilepsy patients to the central database 19 to provide a basis for establishing and improving the general “baseline” sensitivity level and signal characteristics of epileptic seizures. Can be “anonymized” as provided. Database 19 and base station 14 are remotely accessed from one or more remote computers 13 via network 15 to allow detector unit and / or base station software updates and data transmission. Also, in some embodiments, the remote computer 13 or another computer can receive alarm signal and EMG signal data between any number of different devices associated with a designated individual configured to receive signals. The function of monitoring the exchange of data including the exchange of. Base station 14 can generate an audible alarm, such as can be remote transceiver 16 or detection unit 12. All wireless links can be bi-directional for software and data transmission and message delivery confirmation. Base station 14 may also employ one or all of the messaging methods listed above for notifying seizures. The base station 14 or the detection unit 12 can be provided with an “alarm release” button that terminates the incident warning.

いくつかの実施形態では、トランシーバは、家具ユニットまたはその他の構造、例えば、環境ユニットまたはオブジェクト内に追加で搭載することができる。検出ユニットがトランシーバに十分に接近している場合、上記トランシーバはデータを基地局に送信することができる。それゆえ、基地局は、その情報がそのトランスデューサから、およびしたがって関連する環境ユニットから受信されていることを認識できる。いくつかの実施形態では、基地局は、特定のトランシーバからの信号を受信しているか否かに応じて、特定のテンプレートファイル、例えば本明細書で後述される閾値およびその他のデータを選択することができる。したがって、例えば、検出器から、およびベッドまたはベビーベッドに関連付けられたトランスデューサから情報を受信する場合、基地局は、例えば個人が通常運動中に身に着ける衣服、または例えば患者が歯を磨く宅内の洗面台近くのアイテムなどの、別の環境ユニットと関連付けられたトランスデューサから受信する場合とは異なってデータを取り扱うことができる。より一般的には、いくつかの実施形態では、監視システムは、全地球測位(GPS:global positioning)性能を有する1つまたは複数の素子で構成してもよい。また、位置情報を使用して、検出アルゴリズムで使用可能な1つまたは複数のルーチンを調節してもよい。例えば、GPS性能は、検出ユニットに含まれた1つまたは複数のマイクロ電子機械センサ素子と共に、またはそのセンサ素子の中に含まれている場合がある。   In some embodiments, the transceiver can be additionally mounted in a furniture unit or other structure, such as an environmental unit or object. If the detection unit is sufficiently close to the transceiver, the transceiver can transmit data to the base station. Therefore, the base station can recognize that the information has been received from the transducer and thus from the associated environmental unit. In some embodiments, the base station selects a particular template file, such as thresholds and other data described later herein, depending on whether or not a signal from a particular transceiver is received. Can do. Thus, for example, when receiving information from a detector and from a transducer associated with a bed or crib, the base station may be, for example, clothes worn by an individual during normal exercise, or in a home where a patient brushes their teeth, for example. Data can be handled differently than if received from a transducer associated with another environmental unit, such as an item near the washbasin. More generally, in some embodiments, the surveillance system may be comprised of one or more elements that have global positioning (GPS) capabilities. The location information may also be used to adjust one or more routines available in the detection algorithm. For example, GPS performance may be included with or in one or more microelectromechanical sensor elements included in the detection unit.

図1の実施形態は、睡眠中に使用するのに最小限の侵襲性を有するように、または日常活動をごくわずかにのみ阻害するように構成することができ、1個または2個などの最小数の電極のみを必要とし、頭部の電極が不要で、運動症状を有する発作を検出することができ、1つまたは複数の、局地的部位および/または遠隔部位の発作の存在を警報することができ、家庭で使用するために十分安価にすることができる。   The embodiment of FIG. 1 can be configured to have minimal invasiveness for use during sleep or to inhibit daily activities only minimally, such as one or two minimum Requires only a few electrodes, no head electrodes, can detect seizures with motor symptoms, and alerts to the presence of seizures at one or more local and / or remote sites Can be cheap enough for home use.

図2は、検出ユニット12または検出器の一実施形態を図示する。検出ユニット12は、EMG電極20を含むことができる。また、いくつかの実施形態では、ECG電極21も含むことができる。検出ユニット12は、リードオフ検出器22を有する増幅器をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のリードオフ検出器は、電極が人体に物理的に接触しているか、または人体から離れ過ぎているかどうかを示して、筋肉活動、体温、脳活動、またはその他の患者の現象を検出する信号を提供することができる。検出ユニットは、ソリッドステートのマイクロ電子機械(MEMS:microelectromechanical)構造など、検出ユニットの位置および/または方位を検出するために構成された1つまたは複数の素子28をさらに含んでいてもよい。例えば、素子28は、1つまたは複数のジャイロスコープ、加速度計、磁力計、またはこれらの組み合わせを含み得るものなど、1つまたは複数のマイクロ機械慣性センサを含んでいてもよい。   FIG. 2 illustrates one embodiment of the detection unit 12 or detector. The detection unit 12 can include an EMG electrode 20. In some embodiments, an ECG electrode 21 may also be included. The detection unit 12 can further include an amplifier having a lead-off detector 22. In some embodiments, the one or more lead-off detectors indicate whether the electrode is in physical contact with the human body or too far away from the human body to indicate muscle activity, body temperature, brain activity, Alternatively, a signal can be provided that detects other patient events. The detection unit may further include one or more elements 28 configured to detect the position and / or orientation of the detection unit, such as a solid-state microelectromechanical (MEMS) structure. For example, element 28 may include one or more micromechanical inertial sensors, such as one that may include one or more gyroscopes, accelerometers, magnetometers, or combinations thereof.

検出ユニット12は、その人の体温を感知する温度センサ23と、1つまたは複数の方位感受性または位置感受性の素子28とをさらに含んでいてもよい。加速度計、マイクロフォン、オキシメータなどのその他のセンサ(図示せず)も検出ユニットに含めることができる。電極20および21、温度センサ23、方位および/または位置センサ28、およびその他のセンサからの信号をマルチプレクサ24に提供することができる。マルチプレクサ24は検出ユニット12の一部にすることができる。あるいは、検出ユニット12がスマートセンサでない場合には、基地局14の一部にすることができる。次に、信号はマルチプレクサ24から1つまたは複数のアナログ−デジタル変換器25に通信することができる。アナログ−デジタル変換器は検出ユニット12の一部にすることができ、または基地局14の一部にすることができる。次に、信号は、本明細書に開示の処理および分析のために、1つまたは複数のマイクロプロセッサ26に通信することができる。マイクロプロセッサ26は検出ユニット12の一部にすることができ、または基地局14の一部にすることができる。検出ユニット12および/または基地局14は、適切な容量のメモリをさらに含むことができる。マイクロプロセッサ26はトランシーバ27を使用して信号データおよびその他の情報を通信することができる。検出ユニット12および/または基地局14の構成要素による、および構成要素間の通信は、有線または無線通信とすることができる。   The detection unit 12 may further include a temperature sensor 23 that senses the person's body temperature and one or more orientation sensitive or position sensitive elements 28. Other sensors (not shown) such as accelerometers, microphones, oximeters may also be included in the detection unit. Signals from electrodes 20 and 21, temperature sensor 23, orientation and / or position sensor 28, and other sensors can be provided to multiplexer 24. The multiplexer 24 can be part of the detection unit 12. Alternatively, if the detection unit 12 is not a smart sensor, it can be part of the base station 14. The signal can then be communicated from multiplexer 24 to one or more analog-to-digital converters 25. The analog-to-digital converter can be part of the detection unit 12 or can be part of the base station 14. The signal can then be communicated to one or more microprocessors 26 for processing and analysis as disclosed herein. The microprocessor 26 can be part of the detection unit 12 or can be part of the base station 14. The detection unit 12 and / or the base station 14 may further include an appropriate amount of memory. Microprocessor 26 can communicate signal data and other information using transceiver 27. Communication by and between components of the detection unit 12 and / or base station 14 may be wired or wireless communication.

当然ながら、図2の例示の検出ユニットは異なって構成することができる。図2の検出器の構成要素の多くは、検出ユニット12ではなく基地局14に置くことができる。例えば、検出ユニットは単に、基地局14と無線通信するEMG電極20を備えることができる。上記実施形態では、A−D変換と信号処理は基地局14で行うことができる。ECG電極21が含まれる場合、多重化も基地局14で行うことができる。   Of course, the exemplary detection unit of FIG. 2 can be configured differently. Many of the components of the detector of FIG. 2 can be located in the base station 14 rather than in the detection unit 12. For example, the detection unit can simply comprise an EMG electrode 20 in wireless communication with the base station 14. In the above embodiment, A-D conversion and signal processing can be performed by the base station 14. Multiplexing can also be performed at the base station 14 if the ECG electrode 21 is included.

別の例では、図2の検出ユニット12は、EMG電極20、ECG電極21、および温度センサ23のうちの1つまたは複数を有し、小型のベルト装着型トランシーバ部分と有線または無線通信を行う電極部分を備えることができる。トランシーバ部分は、マルチプレクサ24、A−D変換器25、マイクロプロセッサ26、トランシーバ27、ならびにメモリおよびI/O装置(例えば、アラーム解除ボタンおよび視覚ディスプレイ)などのその他の構成要素を含むことができる。   In another example, the detection unit 12 of FIG. 2 has one or more of an EMG electrode 20, an ECG electrode 21, and a temperature sensor 23 for wired or wireless communication with a small belt-mounted transceiver portion. An electrode portion can be provided. The transceiver portion may include a multiplexer 24, an A-D converter 25, a microprocessor 26, a transceiver 27, and other components such as memory and I / O devices (eg, alarm release buttons and visual displays).

図3は、1つまたは複数のマイクロプロセッサ30、電源31、バックアップ電源32、1つまたは複数のI/O装置33、およびイーサネット(登録商標)(Ethernet)接続34およびトランシーバ35などの各種通信手段を含むことができる基地局14の一実施形態を図示する。基地局14は、検出ユニット12よりも高い処理および記憶能力を有し、介護者が検出ユニット12から受信される際にリアルタイムでEMU信号を検討し、またはメモリからの履歴EMU信号を検討するためにEMG信号グラフの表示用のより大きな電子ディスプレイを含むことができる。基地局14はEMG信号および検出ユニット12から受信したその他のデータを処理することができる。発作が発生している可能性があると基地局14が決定すれば、トランシーバ35を介して警報を介護者に送信することができる。   FIG. 3 illustrates various communication means such as one or more microprocessors 30, a power supply 31, a backup power supply 32, one or more I / O devices 33, and an Ethernet connection 34 and a transceiver 35. 1 illustrates one embodiment of a base station 14 that may include: The base station 14 has a higher processing and storage capability than the detection unit 12 to review the EMU signal in real time as the caregiver is received from the detection unit 12 or to review the historical EMU signal from the memory. Can include a larger electronic display for display of the EMG signal graph. Base station 14 can process the EMG signal and other data received from detection unit 12. If the base station 14 determines that a seizure may have occurred, an alert can be sent to the caregiver via the transceiver 35.

図1〜図3の装置の各種デバイスは、有線または無線通信を介して相互に通信することができる。システム10はクライアント−サーバまたはその他のアーキテクチャを備え、ネットワーク15を介して通信することができる。当然ながら、システム10は、2つ以上のサーバおよび/またはクライアントを備えることができる。他の実施形態では、システム10は、ピアツーピアアーキテクチャ、またはこれらの任意の組み合わせまたは合成などのその他の種類のネットワークアーキテクチャを備えることができる。   The various devices of the apparatus of FIGS. 1-3 can communicate with each other via wired or wireless communication. System 10 comprises a client-server or other architecture and can communicate over network 15. Of course, the system 10 may comprise more than one server and / or client. In other embodiments, the system 10 may comprise other types of network architectures, such as a peer-to-peer architecture, or any combination or combination thereof.

図4は、EMG信号を収集し、信号を処理して発作事象を検出し、検出された事象に基づいたアラーム伝送プロトコルを実行する方法40の例示的な実施形態を図示する。検出された事象は、例えば、発作の一部分の識別または発作の2つ以上の部分の識別を含んでいてもよい。例えば、発作の間代相部分の識別を1つの事象として扱ってもよく、または発作の強直相部分の識別および間代相部分の識別など、発作の2つ以上の時間的に相関する部分の識別を1つの事象として扱ってもよい。すなわち、前述した検出は、1つの強直−間代発作事象の検出であると見なすことができる。いくつかの実施形態では、異なる発作活動部分を検出するために構成されたルーチンを含む2つ以上のルーチンを、監視プロトコルにおいて実行することができる。例えば、いくつかの実施形態では、第1のルーチンは、強直相発作活動に応答するように構成され、第2のルーチンは、選択的に間代相発作活動に対して応答することができる。また、様々なルーチンからの出力を組み合わせることによって、異なる事象を検出することができる。   FIG. 4 illustrates an exemplary embodiment of a method 40 for collecting EMG signals, processing the signals to detect seizure events, and performing an alarm transmission protocol based on the detected events. The detected event may include, for example, identification of a part of a seizure or identification of two or more parts of a seizure. For example, the identification of the seizure phase part of a seizure may be treated as an event, or two or more temporally correlated parts of the seizure, such as the identification of the tonic phase part of the seizure and the identification of the clonic phase part. Identification may be treated as an event. That is, the detection described above can be considered as detection of one tonic-clonic seizure event. In some embodiments, two or more routines can be executed in the monitoring protocol, including routines configured to detect different seizure activity portions. For example, in some embodiments, the first routine may be configured to respond to tonic seizure activity and the second routine may selectively respond to clonic seizure activity. Different events can be detected by combining outputs from various routines.

ステップ42では、1つまたは複数のEMGセンサを使用してEMG信号を収集することにより、発作活動について患者を監視することができる。いくつかの実施形態では、追加のセンサデータを収集して、これを用いて検出された発作活動の悪影響のリスクを決定することもできる。信号のデータは、例えば、本明細書にさらに記載されているような様々なルーチンのうちのいずれかを使用して収集および分析することができる。ステップ44では、様々な実行された検出ルーチンでの応答に基づいて、異なる検出事象を識別することができる。例えば、表1に示されるように、様々なルーチンは、異なる出力応答を出し、それらのルーチン応答に基づいて、異なる事象を識別することができる。ステップ46では、検出された事象は、いくつかの選択可能なアラーム伝送プロトコルのうちの1つにリンクすることができる。すなわち、特定のアラーム伝送プロトコルを選択することができる。伝送用に決定されたデータの個々の形式は、例えば、検出された事象に関連付するリスクによって決まることがある。伝送用に決定されたデータは、いくつかの実施形態では、例えば、アラームメッセージ、アルゴリズム検出に関係する統計情報のサブセット、ならびに時間領域および/または周波数領域のEMGデータの任意の組み合わせ含む形態などの様々な形態の中から、任意の形態を取ることができる。ステップ48に示されるように、次に、伝送プロトコルを実行することができる。また、妥当であると見なされる場合には、適切なデータを伝送することができる。   In step 42, the patient can be monitored for seizure activity by collecting EMG signals using one or more EMG sensors. In some embodiments, additional sensor data can be collected and used to determine the risk of adverse effects of detected seizure activity. The signal data can be collected and analyzed using, for example, any of a variety of routines as further described herein. In step 44, different detection events can be identified based on responses in various performed detection routines. For example, as shown in Table 1, various routines can produce different output responses and identify different events based on those routine responses. In step 46, the detected event can be linked to one of several selectable alarm transmission protocols. That is, a specific alarm transmission protocol can be selected. The particular form of data determined for transmission may depend on, for example, the risk associated with the detected event. The data determined for transmission may in some embodiments include, for example, alarm messages, a subset of statistical information related to algorithm detection, and any combination of time domain and / or frequency domain EMG data, etc. It can take any form among various forms. As shown in step 48, the transmission protocol can then be executed. In addition, appropriate data can be transmitted if it is considered appropriate.

いくつかの実施形態では、1つまたは複数のEMGセンサを使用して発作活動について患者を監視し、EMG信号を収集して、発作活動の1つまたは複数の特性の存在について分析することができる。例えば、発作活動の特定の特徴の存在は、1つまたは複数の分析ルーチンを用いて、収集されたEMGデータを分析することにより決定することができる。また、いくつかの実施形態では、リスク層別化を行い易くするために、少なくとも1つのルーチンは、発作活動の特定の部分の活動に対して選択的であってもよい。ルーチンは、発作のある部分に存在する特徴に対して「選択的」であってもよい。この特徴は、発作のその部分を経験している(またはその部分に移行しているときの)患者におけるルーチンの陽性応答として検出することができるが、特徴が実質的に存在しないか検出できない場合があったり、または発作のこうした部分がない状態で実質的に異なる出力応答を出したりする場合がある。このため、こうしたルーチン(またはルーチンの組み合わせ)に対する陽性応答が発作の特定の部分の存在と適切に関連付けられている尤度を次に確定することができる。したがって、1つまたは複数の選択的なルーチンを実行することにより、発作の特定の部分の識別を促進することができる。また、このとき、検出された発作の分類は、発作のこうした部分の存在または不在に基づいてもよい。次に、例えば、発作のこうした部分の存在が、患者が発作の悪影響を経験している尤度にある程度関連している場合には、それに相応してリスク層別化を行うことができる。   In some embodiments, one or more EMG sensors can be used to monitor a patient for seizure activity and EMG signals can be collected and analyzed for the presence of one or more characteristics of seizure activity. . For example, the presence of a particular feature of seizure activity can be determined by analyzing the collected EMG data using one or more analysis routines. Also, in some embodiments, at least one routine may be selective for an activity of a particular part of the seizure activity to facilitate risk stratification. The routine may be “selective” for features present in some part of the seizure. This feature can be detected as a routine positive response in patients experiencing (or transitioning to) that part of the seizure, but the feature is virtually absent or not detectable Or may produce substantially different output responses in the absence of these parts of the seizure. Thus, the likelihood that a positive response to such a routine (or combination of routines) is appropriately associated with the presence of a particular part of the seizure can then be determined. Thus, identification of a particular portion of the seizure can be facilitated by executing one or more selective routines. Also, at this time, the classification of the detected seizure may be based on the presence or absence of such part of the seizure. Then, for example, if the presence of such portions of the seizure is related to some extent to the likelihood that the patient is experiencing the adverse effects of the seizure, risk stratification can be performed accordingly.

例えば、いくつかの実施形態では、1つのルーチンは、EMG振幅の増加、またはEMG振幅の持続的な増加の存在についてEMGデータを分析することができる。また、別のルーチンは、間代相バースト活動の存在についてEMGデータを分析することができる。2つ以上の検出ルーチンを同時に実行してもよい。また、いくつかの実施形態では、検出された事象は、収集されたEMG信号データの特定の部分が、1つのルーチンでの陽性応答を示すか、または2つ以上のルーチンでの特定の応答の組み合わせを示すかどうかに基づいて識別することができる。また、いくつかの実施形態では、検出された事象は、1つまたは複数のルーチンからの応答を伴うことがあり、その場合におけるルーチン応答は、時間的に間隔があいている。例えば、別々のときに収集されたEMGデータからの2つ以上のルーチン応答は、時間的に相関していることがあり、さらに後述するように、単独の検出された事象に関連するものとして扱ってもよい。または、時間的に適切に間隔があいている場合には、2つ以上のルーチン応答は、別個の事象であると見なすことができ、それらの別個の事象は次に、例えば、別個の事象応答にリンクさせることができる。   For example, in some embodiments, one routine can analyze EMG data for the presence of an increase in EMG amplitude, or a persistent increase in EMG amplitude. Another routine can also analyze EMG data for the presence of clonic burst activity. Two or more detection routines may be executed simultaneously. Also, in some embodiments, the detected event may be that a particular portion of the collected EMG signal data indicates a positive response in one routine, or a particular response in more than one routine. Identification can be based on whether a combination is indicated. Also, in some embodiments, detected events may be accompanied by responses from one or more routines, in which case the routine responses are spaced in time. For example, two or more routine responses from EMG data collected at different times may be temporally correlated and treated as related to a single detected event, as described further below. May be. Or, if properly spaced in time, two or more routine responses can be considered as separate events that are then separated by, for example, separate event responses. Can be linked to.

EMG振幅が増加したEMG信号を分析するためのルーチンは、例えば、ある期間にわたって信号を収集するステップと、その期間内の1つまたは複数の時間ウィンドウ内で収集されたEMG信号振幅または信号振幅の積分値が、特定の閾値を超過して増大しているか否かを決定するステップとを含んでいてもよい。また、いくつかの実施形態では、例えば、特定の閾値振幅が得られた複数の時間ウィンドウに基づいて、信号増大のレベルが閾値継続期間の間持続されたか否かを決定することができる。EMG信号振幅の閾値レベルは、いくつかの実施形態では、こうしたルーチンが、軽度な筋肉の運動症状に対してさえも応答するように設定することができる。例えば、いくつかの実施形態では、閾値設定は、髄意筋収縮の間に個人が提供し得る最大信号振幅の測定に基づいて確定することができる。例えば、一部の患者について、約2%〜約50%の値の任意の最大値を選択して、軽度な運動症状を捉えることができる。他の閾値を使用してもよいが、閾値を高くし過ぎると、ルーチンの応答性が一部の運動症状に限定される場合がある。   A routine for analyzing an EMG signal with increased EMG amplitude includes, for example, collecting the signal over a period of time and the EMG signal amplitude or signal amplitude collected within one or more time windows within that period. Determining whether the integral value has increased beyond a certain threshold. Also, in some embodiments, for example, based on multiple time windows from which a particular threshold amplitude was obtained, it can be determined whether the level of signal increase was sustained for a threshold duration. The threshold level of EMG signal amplitude may be set such that in some embodiments, such routines respond even to mild muscle movement symptoms. For example, in some embodiments, the threshold setting can be determined based on a measurement of the maximum signal amplitude that an individual can provide during medullary muscle contraction. For example, for some patients, any maximum value between about 2% and about 50% can be selected to capture mild motor symptoms. Other thresholds may be used, but if the threshold is set too high, routine responsiveness may be limited to some motor symptoms.

いくつかの実施形態では、信号振幅は、ベースライン信号よりも高い標準偏差の単位で計測することができる。例えば、持続的な振幅の増大が存在するかどうかの評価は、標準偏差の単位で、測定された信号振幅とベースライン信号振幅との間の差異を計測すること、および標準偏差の数が(標準偏差の単位で)閾値(またはZ因子)を超過しているか、および/または特定の時間間隔にわたってこうした因子を超過しているかどうかの評価を含んでいてもよい。持続的であるためには、信号値または平滑化信号値は、ある時間間隔の中で閾値レベルを少なくとも臨界回数維持することが必要であるか、またはその時間間隔全体にわたって閾値レベルを維持することが必要である場合がある。検出された信号の信号対雑音比を向上させるには、約100ミリ秒〜約500ミリ秒などの特定の時間間隔の間信号を積分することが通常所望されることがある。長い積分間隔を選択することにより、システムがランダムな変動および信号ノイズ源に影響されにくくなり、全体的な検出感度を向上させることができる。したがって、軽度な運動症状および/または強直相の活動の特定の部分に応答するルーチンを含むいくつかのルーチンについて、例えば、数百ミリ秒程度の時間ウィンドウにわたって積分することによって、比較的長い時間ウィンドウにわたって積分することが有利であることがある。   In some embodiments, the signal amplitude can be measured in units of standard deviation higher than the baseline signal. For example, evaluating whether there is a continuous amplitude increase is to measure the difference between the measured signal amplitude and the baseline signal amplitude in units of standard deviation, and the number of standard deviations is ( It may include an assessment of whether a threshold (or Z factor) has been exceeded (in standard deviation units) and / or whether such factor has been exceeded over a particular time interval. In order to be persistent, a signal value or smoothed signal value must maintain a threshold level at least a critical number of times within a time interval, or maintain a threshold level throughout the time interval. May be necessary. To improve the signal-to-noise ratio of the detected signal, it may usually be desirable to integrate the signal for a specific time interval, such as about 100 milliseconds to about 500 milliseconds. By choosing a long integration interval, the system is less susceptible to random fluctuations and signal noise sources, and overall detection sensitivity can be improved. Thus, for some routines, including those that respond to mild motor symptoms and / or certain parts of tonic activity, a relatively long time window, for example by integrating over a time window on the order of a few hundred milliseconds It may be advantageous to integrate over.

しかしながら、かなりの継続期間にわたるEMG信号の積分は通常、結果として信号データの時間分解能に損失が生じ、(数百ミリ秒の時間の間のみ続く)間代相バーストに典型的な一時的なEMG活動に対して選択的であるように設計されたルーチンは通常、他のルーチンで使用されるよりも短いウィンドウ内で、EMG信号振幅を分割して測定することが必要な場合がある。例えば、約100ミリ秒程度の時間間隔にわたって信号が変動するか否かを決定するためには、個々の変動の期間にわたって、少なくともある程度の回数信号を測定および分析する必要がある。いくつかの実施形態では、間代相バーストを検出するためのルーチンは、ピークの識別、および間代相バーストとして適格性認定されるための基準を満たすピークの適格性認定を含んでいてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、EMGデータは、間代相バーストのパターンの間に信号の時間変化を検出するのに適切な様々な間隔にわたってサンプリングされてもよい。データは、ピーク検出プログラムを使用してアクセスされ、その後、識別されたピークのいずれかが、間代相バーストであると見なしてもよいか否かの決定に使用し得るような適格性認定を受ける。例えば、間代相の活動に典型的な最小幅および/または最大幅の要件を満たしていることに基づいて、適格性認定された増大を選択的にカウントすることにより、アルゴリズムを間代相バースト活動に対して選択的であるようにすることができる。すなわち、間代相バーストの個数など、間代相バースト活動の特徴の測定に適したルーチンは、発作の間代相に対して選択的であるように構成することができる。   However, the integration of the EMG signal over a considerable duration usually results in a loss of time resolution of the signal data, and a transient EMG typical for clonic bursts (which lasts only for a few hundred milliseconds). Routines that are designed to be selective for activity may typically require split EMG signal amplitude measurements within a shorter window than is used by other routines. For example, to determine whether a signal varies over a time interval on the order of about 100 milliseconds, it is necessary to measure and analyze the signal at least some times over the period of each variation. In some embodiments, routines for detecting clonic bursts may include identifying peaks and qualifying peaks that meet the criteria for being qualified as clonic bursts. . For example, in some embodiments, EMG data may be sampled over various intervals suitable for detecting signal temporal changes during a pattern of clonic bursts. The data is accessed using a peak detection program and then qualified so that any of the identified peaks can be used to determine whether it may be considered a clonic burst. receive. For example, by selectively counting qualified growth based on meeting the minimum and / or maximum width requirements typical of mesomorphic activity, the algorithm can It can be selective for activities. That is, routines suitable for measuring characteristics of clonic burst activity, such as the number of clonic bursts, can be configured to be selective for seizure clonic phases.

本明細書に記載したように、最小幅および/または最大幅の要件を満たす信号の増大についてEMGデータを分析することにより、ルーチンを間代相の活動に特徴的なパターンに対して選択的であるようにすることができる。さらに、発作の間代相は、発作のリスクと相関しているため、そのようなルーチン、すなわち間代相の活動に対して選択的なルーチンを含めることにより、リスク層別化を行い易くすることができる。間代相の活動に対して選択的なルーチンのいくつかの実施形態についてのさらに詳細な説明が、本明細書において、本出願の終わりの部分の実施例の項にさらに含まれている。それらのルーチンは、発作の間代相が存在するときに応答することができ、かつ/または間代相に通常つながる期間の間に応答することができる。   By analyzing the EMG data for signal enhancement that meets the minimum and / or maximum width requirements, as described herein, the routine can be selective to patterns characteristic of clonic activity. Can be. In addition, because the seizure phase is correlated with the risk of seizures, inclusion of such routines, ie routines that are selective to the activity of the clonic phase, facilitates risk stratification. be able to. Further detailed descriptions of some embodiments of routines selective for clonic activity are further included herein in the Examples section at the end of this application. The routines can respond when a seizure phase is present and / or during a period that normally leads to a clonic phase.

いくつかの実施形態では、方法40は、持続的なEMG活動を測定するために構成されたルーチンを使用して、発作活動についてEMG信号(ステップ42)を収集し分析すること、および強直相発作活動が存在する場合には、陽性のルーチン応答を提供するのに適した設定および/または閾値を含むことができる。別のルーチンは、いくつかの実施形態では、発作の間代相を選択的に検出するのに適した設定および/または閾値を含むことができる。すなわち、間代相の活動が存在する場合には、ルーチンは選択的応答を示すことができる。ステップ44では、方法40は、次に、例えば、前述のルーチンのいずれか、または両方からのデータに基づいて、検出された発作事象が存在するかどうかを決定することができる。   In some embodiments, the method 40 uses a routine configured to measure sustained EMG activity to collect and analyze EMG signals (step 42) for seizure activity, and tonic phase seizures. If activity is present, settings and / or thresholds suitable to provide a positive routine response can be included. Another routine may include settings and / or thresholds that, in some embodiments, are suitable for selectively detecting a clonic phase. That is, if there is a clonic activity, the routine can indicate a selective response. At step 44, the method 40 can then determine whether there is a detected seizure event based on, for example, data from either or both of the aforementioned routines.

例えば、第1のルーチンが強直相発作活動に応答するように構成され、第2のルーチンが間代相発作活動に対して選択的に応答する場合には、EMG信号は、例えば分析時に、陽性の第1のルーチン応答を開始し得るが、陽性の第2のルーチン応答を開始し得ない。それらのルーチン応答を使用して、強直相の検出事象に相当するものとしてEMG信号を分類することができる。いくつかの実施形態では、第1のルーチンは、閾値設定に関連付けされ、陽性のルーチン応答を使用して、強直相発作、または発作に関係のない症状を含む軽度の運動症状のいずれかに相当し得る事象を検出することができる。また、一部の患者については、そのような事象は、発作を起こす悪影響のリスクが最小限に過ぎないため、警告事象状態を付与することができる。例えば、いくつかの実施形態では、軽度の運動症状または強直相の活動の検出を切り離すことによってのみ、事象は警告状態を必要とするものであるとして適格性認定され、関連する警告伝送プロトコルを選択することができる。   For example, if the first routine is configured to respond to tonic seizure activity and the second routine selectively responds to clonic seizure activity, the EMG signal may be positive during analysis, for example. The first routine response may be initiated, but a positive second routine response may not be initiated. These routine responses can be used to classify EMG signals as corresponding to tonic phase detection events. In some embodiments, the first routine is associated with a threshold setting and corresponds to either a tonic phase seizure or a mild motor symptom including symptoms unrelated to the seizure using a positive routine response. Possible events can be detected. Also, for some patients, such an event can be given a warning event state because the risk of adverse effects of having a seizure is only minimal. For example, in some embodiments, an event can be qualified as requiring a warning condition and only select an associated warning transmission protocol by decoupling detection of mild motor symptoms or tonic phase activity. can do.

ステップ46では、EMGデータまたは事象メッセージの伝送が妥当であるか否かを決定することができる。例えば、事象は警告状態を割り当てられ、いくつかの実施形態では、警告事象が識別されたというメッセージを送る伝送プロトコルを開始することができる。そのようなメッセージは、例えば、(ステップ48に示されるように)最小電力消費量のみを使用して伝送することができるため、有利である。メッセージは、いくつかの実施形態では、事象の時刻表示を含むように限定され、警告に到ったことを記述することができるか、または例えば到達した振幅値もしくはどの程度の時間振幅の閾値が維持されたかを含む要約データと共に、警告閾値に到達したという記述を含むことができる。他の実施形態では、範囲を広げたEMG信号データを警告メッセージと共に伝送することもできるが、通常、限られたリスクのみをもたらす事象については、伝送されたデータの範囲を限定してもよい。   In step 46, it may be determined whether the transmission of EMG data or event messages is reasonable. For example, an event can be assigned a warning state, and in some embodiments, a transmission protocol can be initiated that sends a message that a warning event has been identified. Such a message is advantageous, for example, because it can be transmitted using only minimum power consumption (as shown in step 48). The message is limited in some embodiments to include an indication of the time of the event and can describe that an alert has been reached, or whether the reached amplitude value or how much time amplitude threshold is present, for example. A description that the warning threshold has been reached can be included along with summary data including whether it was maintained. In other embodiments, extended EMG signal data may be transmitted with a warning message, but the range of transmitted data may typically be limited for events that pose only a limited risk.

監視システムは、例えば、緊急メッセージを含み得るものなど、緊急応答の伝送を開始することもできる。例えば、いくつかの実施形態では、前述のルーチン(例えば、活動の増大または持続に対する第1のルーチン、および一時的なEMG活動のために構成された第2のルーチン)はそれぞれ、ある収集期間中に収集されたEMG信号に応答することができ、検出されたEMG信号事象は次に、発作の間代相部分の存在に関連付けられるものとして分類することができる。こうした分類は、例えば、緊急応答メッセージを開始することができる。すなわち、検出された間代相事象は、緊急応答を含むアラームプロトコルにリンクさせることができる。例えば、EMG信号が第2のルーチンに応答している場合にのみ、間代相事象も存在すると見なすことができる。その点に対して、いくつかの実施形態では、第1のルーチンは、強直相の活動に応答することができるが、間代相の活動に応答することもできる。しかしながら、このように第1のルーチンについて選択性がなくても、強直相または間代相のいずれかの存在に基づいた発作活動の選択的識別、分類を妨げ得ない。なぜなら、そのような曖昧さは、もう一方のルーチンを考慮することで解決し得るからである。例えば、第2のルーチンは間代相の活動に対して選択的であり得るため、強直相の活動のみが存在すれば、第2のルーチンは応答しない。したがって、いくつかの実施形態では、強直活動および間代活動はいずれも選択的に検出することができる。   The monitoring system may also initiate the transmission of an emergency response, such as one that may include an emergency message. For example, in some embodiments, each of the aforementioned routines (eg, a first routine for increased or sustained activity and a second routine configured for temporary EMG activity) each occurs during a collection period. And the detected EMG signal event can then be classified as being associated with the presence of a seizure phase. Such a classification can, for example, initiate an emergency response message. That is, the detected clonic event can be linked to an alarm protocol that includes an emergency response. For example, a clonic phase event can also be considered to be present only if the EMG signal is in response to the second routine. In contrast, in some embodiments, the first routine can respond to tonic phase activity, but can also respond to clonic activity. However, even if there is no selectivity for the first routine in this way, it cannot prevent selective identification and classification of seizure activity based on the presence of either tonic or clonic phase. This is because such ambiguity can be resolved by considering the other routine. For example, the second routine may not be responsive if only tonic phase activity is present because the second routine may be selective for clonic activity. Thus, in some embodiments, both tonic activity and clonic activity can be selectively detected.

間代相の活動の検出に基づいて、事象はリスク層別化することができ、次に、ステップ46に示されるように、適切な伝送プロトコルが選択される。例えば、いくつかの実施形態では、間代相事象は、緊急事象と見なすことができ、EMT従事者に直接送られるアラームメッセージを含み得るものなどの伝送プロトコルを選択することができる。次に、患者の家に救急車を送るか、または別の適切な緊急応答を行うことができる。この代わりに、またはこれに追加して、例えば、別の介護者が連絡を受けて、患者の居場所を確認して患者を検査するように指示を受けることができる。いくつかの実施形態では、間代相事象の検出は、伝送プロトコルを開始することができ、この伝送プロトコルでは、時間依存的データおよび/または周波数依存的データがシステム利用者に遠隔送信される。次に、遠隔利用者にデータを評価するための選択肢が与えられ、利用者は、緊急応答の終了または緊急メッセージの開始を含み得るものなど、適切な応答を実行することができる。遠隔利用者にデータが送られ、緊急メッセージを能動的に開始することが必要である場合、こうしたデータは、警告プロトコルの一部であると見なすことができる。すなわち、その事象を緊急状態に引き上げるために利用者による開始をやはり要するデータまたはメッセージは、本明細書では警告プロトコルの一部として見なすことができる。いくつかの実施形態では、レシピエントにデータを送ることができるが、ある時間の後に、システムが自動的に介護者に緊急メッセージを配信することができる。したがって、いくつかの伝送プロトコルは、介護者との連絡を開始するように予め設定することができるため、緊急プロトコルの一部であると見なすことができる。また、本明細書で使用する場合、特に断りのない限り、「緊急伝送プロトコル」とは、例えば、能動的に患者の居場所に移動するなど、患者を物理的に支援する指示を受けているEMT介護者を含むが、これに限定されない介護者に緊急メッセージを送るか、または送るように予め設定されている伝送プロトコルを指す場合がある。また、いくつかの実施形態では、緊急プロトコルは、遠隔利用者によって中断および取り消しすることがやはり可能である。   Based on the detection of clonic activity, the events can be risk stratified, and then an appropriate transmission protocol is selected, as shown in step 46. For example, in some embodiments, a clonic event can be considered an emergency event and a transmission protocol can be selected such as one that can include an alarm message sent directly to an EMT worker. An ambulance can then be sent to the patient's home or another appropriate emergency response can be made. Alternatively or in addition, for example, another caregiver can be contacted and instructed to confirm the patient's location and examine the patient. In some embodiments, detection of a clonic event can initiate a transmission protocol in which time-dependent data and / or frequency-dependent data is transmitted remotely to a system user. The remote user is then given the option to evaluate the data and the user can perform an appropriate response, such as one that may include termination of the emergency response or start of the emergency message. If data is sent to a remote user and it is necessary to actively initiate an emergency message, such data can be considered part of the alert protocol. That is, data or messages that still need to be initiated by the user to raise the event to an emergency state can be considered herein as part of the alert protocol. In some embodiments, data can be sent to the recipient, but after some time the system can automatically deliver an emergency message to the caregiver. Thus, some transmission protocols can be considered to be part of an emergency protocol because they can be preset to initiate contact with a caregiver. Also, as used herein, unless otherwise noted, an “emergency transmission protocol” is an EMT that has received instructions to physically support the patient, for example, actively moving to the patient's location. An emergency message may be sent to a caregiver, including but not limited to a caregiver, and may refer to a transmission protocol that is preset to send. Also, in some embodiments, the emergency protocol can still be interrupted and canceled by the remote user.

引き続き、EMG活動の増大または持続を識別するために構成された第1のルーチン、および一時的なEMG活動を識別するために構成された第2のルーチンの例に関して、いくつかの実施形態では、表1に示されるように、様々な検出された事象について分類およびリスク層別化を選択することができる。   Continuing with some examples with respect to an example of a first routine configured to identify an increase or duration of EMG activity, and a second routine configured to identify temporary EMG activity, As shown in Table 1, classification and risk stratification can be selected for various detected events.

表1は、ルーチンに対する応答が発作事象とどのように組み合わせられ、また関連付けられるか、およびほぼ同時に収集されたEMGデータに対して、すなわち、各ルーチンがほぼ同時に収集されたEMGデータに適用される場合に、どのように適用され得るかの一実施形態を示す。しかしながら、監視システムは、ある期間にわたってEMG信号データに応答し得る1つまたは複数のルーチンを使用して、EMG信号を収集および分析してもよい。また、例えば、ルーチンまたはルーチンのグループは、時間的に間隔があいているEMG信号の異なる部分に応答することができる。ルーチン応答が適切に分離されたEMGデータから得られる場合には、ルーチン応答は、別個の事象に相当するものとして扱うことができる。例えば、いくつかの実施形態では、2つのルーチン応答が、約1分〜約10分だけ互いに時間的に間隔があいているEMG信号データの部分に関連付けられている場合には、その2つのルーチン応答は、分離された事象からのものであるとして扱うことができる。個別に検出された事象は、リスクおよびその事象にリンクされた適切な伝送プロトコルに基づいて分類することができる。同様に、いくつかの実施形態では、2つのルーチン応答が、特定期間に満たない間隔だけあいている場合には、それらは、例えば、時間的に関係していると見なされ、両者は1つの事象であると考えることができる。すなわち、信号データの異なる部分に関連付けられた2つ以上のルーチン応答間の時間的関係を決定することができ、例えば、信号データは、多段階発作事象の一部であると見なすことができる。例えば、発作の強直相および間代相のそれぞれに関連付けられたルーチン応答は、時間的に関係していると見なされ、単独の強直−間代発作事象の結果である可能性があるとして扱うことができる。例えば、いくつかの実施形態では、1つまたは複数のルーチンの応答が、強直相が識別されることを示し、その識別が行われた後の約2秒〜約60秒以内に、1つまたは複数のルーチンが、間代相が存在することを示す場合には、強直−間代発作の可能性があると見なすことができる。次に、強直−間代発作事象の検出は、分類およびリスク層別化の目的で単独の事象として扱うことができる。例えば、強直−間代事象は、いくつかの実施形態では、緊急伝送プロトコルの実行が妥当である事象であると見なすことができる。   Table 1 applies to how EMG data collected at approximately the same time, i.e., to each EMG data collected at approximately the same time, how responses to routines are combined and associated with seizure events In one case, one embodiment of how it can be applied is shown. However, the monitoring system may collect and analyze the EMG signal using one or more routines that may respond to the EMG signal data over a period of time. Also, for example, a routine or group of routines can respond to different portions of the EMG signal that are spaced in time. If the routine response is derived from properly separated EMG data, the routine response can be treated as equivalent to a separate event. For example, in some embodiments, if two routine responses are associated with portions of EMG signal data that are spaced in time from each other by about 1 minute to about 10 minutes, the two routine responses Responses can be treated as being from isolated events. Individually detected events can be classified based on the risk and the appropriate transmission protocol linked to that event. Similarly, in some embodiments, if two routine responses are separated by an interval that is less than a specific period, they are considered to be related in time, for example, and both It can be considered an event. That is, a temporal relationship between two or more routine responses associated with different parts of the signal data can be determined, for example, the signal data can be considered to be part of a multi-stage seizure event. For example, routine responses associated with seizure tonic and clonic phases are considered to be temporally related and treated as potentially the result of a single tonic-clonic seizure event. Can do. For example, in some embodiments, the response of one or more routines indicates that a tonic phase is identified, and within about 2 seconds to about 60 seconds after the identification is made, If multiple routines indicate that a clonic phase exists, it can be considered that there is a possibility of tonic-clonic seizures. Second, detection of tonic-clonic seizure events can be treated as a single event for purposes of classification and risk stratification. For example, tonic-clonic events may be considered events that in some embodiments are reasonable to perform an emergency transmission protocol.

本明細書に記載のシステムは、いくつかの実施形態では、個々のルーチンから得られた応答の組み合わせに基づいて、収集されたEMG信号を分析することができる。また、いくつかの実施形態では、検出されたデータをリスクに基づいて分類するときに、複数の時間間隔にわたる複数のルーチンの応答の組み合わせを含む信号データに対する複数の応答を考慮することができる。   The system described herein can, in some embodiments, analyze collected EMG signals based on a combination of responses obtained from individual routines. Also, in some embodiments, multiple responses to signal data including combinations of multiple routine responses over multiple time intervals may be considered when classifying detected data based on risk.

いくつかの実施形態では、ある期間にわたって複数のルーチン応答が検出される場合には、システムは、例えば、1つまたは複数の追加的措置を実行することができる。例えば、システムは、陽性のルーチン応答間の介在期間を評価し、異なる活動の徴候について介在期間を調査するのに適したアルゴリズムを実行することができる。いくつかの実施形態では、陽性のルーチン応答間の介在期間におけるEMGデータの振幅は、例えば、増大されてはいるが、個々のルーチンにおいて応答をトリガするのに適切な閾値レベルを依然として下回っている信号を含め、増大し得るEMG信号の存在について分析することができる。また、例えば、特定のEMG信号レベルが、応答間の1つまたは複数の介在期間内に到達されたか否かに基づいて、アルゴリズムが異なる方法で一連の応答を取り扱うことができる。例えば、応答は、個々の事象として扱うことができ、または異なるアルゴリズムは、個々の応答が1つまたは複数の多段階発作事象の一部である可能性があるかどうかを考慮することができる。また、いくつかの実施形態では、多段階発作のパターンは、特定の一人の患者または特定の患者人口統計について収集されたデータに基づいてもよい。   In some embodiments, if multiple routine responses are detected over a period of time, the system can perform, for example, one or more additional actions. For example, the system can execute an algorithm suitable for evaluating the intervening period between positive routine responses and examining the intervening period for signs of different activities. In some embodiments, the amplitude of the EMG data in the intervening period between positive routine responses, for example, is increased, but is still below the appropriate threshold level to trigger responses in individual routines. Signals can be analyzed for the presence of EMG signals that can be increased. Also, for example, a series of responses can be handled in different ways based on whether a particular EMG signal level has been reached within one or more intervening periods between responses. For example, responses can be treated as individual events, or different algorithms can consider whether an individual response can be part of one or more multi-stage seizure events. Also, in some embodiments, the multi-stage seizure pattern may be based on data collected for a particular single patient or a particular patient demographic.

いくつかの実施形態では、陽性のルーチン応答間の介在期間におけるEMGデータの振幅は、増大または低下し得るEMG信号の存在について分析することができる。例えば、患者によっては、一連の発作事象を経験し、それらの事象の後に続いて、中枢神経系(CNS:central nervous system)の抑制作用の概括的な状態を経験する場合がある。こうした抑制作用は、SUDEPの高いリスクと関係している可能性がある。また、CNS抑制作用が一連の発作事象の後に続く場合、このようなことを検出することが特に重要である場合がある。また、多段階アルゴリズムには、SUDEPのリスクをもたらす複数の事象の存在を調べることができるものがある。いくつかの実施形態では、それらのアルゴリズムは、ルーチン応答間の信号が、CNS抑制作用を反映している可能性がある様々なプロファイルのうちのいずれかを満たしているかどうかを調査することができる。そのようなパターンは、応答間のベースライン期間中の相対的信号における傾向の存在を含む場合がある。例えば、EMGデータの変動性および/または傾向を考慮することができる。   In some embodiments, the amplitude of EMG data in the intervening period between positive routine responses can be analyzed for the presence of an EMG signal that can increase or decrease. For example, some patients may experience a series of seizure events followed by a general state of central nervous system (CNS) inhibitory action. Such an inhibitory effect may be associated with a high risk of SUDEP. It may also be particularly important to detect this when a CNS inhibitory effect follows a series of seizure events. Some multi-stage algorithms can examine the presence of multiple events that pose a SUDEP risk. In some embodiments, the algorithms can investigate whether signals between routine responses meet any of a variety of profiles that may reflect CNS suppression effects. . Such a pattern may include the presence of a trend in the relative signal during the baseline period between responses. For example, variability and / or trends in EMG data can be considered.

また、いくつかの実施形態では、飽和酸素レベルまたは心拍数のいずれかからのデータも考慮に入れることができる。心拍数または酸素レベルの変化は、患者の状態の決定に特に重要な考慮対象である場合がある。しかしながら、患者によっては、SUDEPの際の心拍数の急激な変化の前に、心拍数の抑制が軽微である期間がかなり長く存在する場合がある。同様に、酸素飽和レベルは、SUDEPの進行中、徐々にのみ変化することがある。二酸化炭素レベルの測定は、SUDEP進行の初期に、より急激に変化し得るため、SUDEPの発症をより確実に診断付けることができる。しかしながら、外来環境においては二酸化炭素レベルの測定が困難な場合がある。また、EMGデータと一緒に上記のセンサ素子を分析することによって、SUDEPの初期徴候の検出を向上させることができる。いくつかの実施形態では、EMGデータを使用して、1つまたは複数の他のセンサルーチンの実行をトリガするか、または調節することができる。例えば、1つまたは複数の応答を使用して、パルスオキシメータを用いたデータの収集をトリガするか、または心拍数および/もしくは飽和酸素レベルに基づいて閾値および応答の感度を調節することができる。また、パルスオキシメータデータの傾向または変動性は、次に、利用可能なデータのセットに対する全応答を決定する際に考慮に入れることができる。例えば、いくつかの実施形態では、1つの緊急事象、または何らかの介在時間間隔によって関係付けられたいくつかの適切な警告事象を使用して、パルスオキシメータを含む1つまたは複数の追加のセンサを用いたデータの収集をトリガすることができる。   In some embodiments, data from either saturated oxygen levels or heart rate can also be taken into account. Changes in heart rate or oxygen level may be a particularly important consideration in determining a patient's condition. However, for some patients, there may be a fairly long period of time during which heart rate suppression is negligible before the sudden change in heart rate during SUDEP. Similarly, the oxygen saturation level may change only gradually during the progress of SUDEP. Since the measurement of carbon dioxide levels can change more rapidly in the early stages of SUDEP progression, the development of SUDEP can be more reliably diagnosed. However, it may be difficult to measure the carbon dioxide level in an outpatient environment. Also, analysis of the sensor elements described above along with EMG data can improve detection of initial signs of SUDEP. In some embodiments, EMG data can be used to trigger or adjust the execution of one or more other sensor routines. For example, one or more responses can be used to trigger data collection using a pulse oximeter or to adjust thresholds and response sensitivity based on heart rate and / or saturated oxygen levels. . Also, the trend or variability of the pulse oximeter data can then be taken into account when determining the overall response to the available data set. For example, in some embodiments, one emergency event or some suitable warning event related by some intervening time interval is used to configure one or more additional sensors including a pulse oximeter. The collection of the data used can be triggered.

いくつかの実施形態では、特定の期間にわたって、例えば、個々に警告事象と見なすことができる陽性応答を含む1つまたは複数の応答が検出される場合には、1つまたは複数の応答の存在について利用者に通知する適切なメッセージを遠隔利用者に送ることができる。次に、遠隔利用者は、例えば、追加的なEMG情報の伝送、例えば、関係のあるEMG信号の時間依存性および/または周波数依存性を表示するのに使用し得るデータの伝送を要求することができる。加えて、利用者は、様々な較正手順、または収集されたEMG信号データおよび/もしくは特定期間中のセンサの状態をさらに評価するのに有用であり得るような他の手順のうちのいずれかを開始することができる。患者または別の介護者に電話することを含め、他の適切な措置も講じることができる。いくつかの実施形態では、監視システムは、システムがいくつかの異なる選択可能な状態のうちの1つにあるかどうかに応じて変わり得る方法で、一連の応答を扱うことができる。例えば、患者に、例えば、患者がベッドで眠っているかどうか、患者が一人で家にいるかどうか、または患者が別の人と家にいるか否かに基づいて、1つまたは複数の異なる監視設定を選択する選択肢が与えられてもよい。また、患者がそれらの状態のいずれかにあるかどうかに応じて、特定の1つの応答または応答のグループについて、監視システムは、例えば、緊急状態の警告のいずれかに関連する伝送プロトコルを選択することができる。   In some embodiments, for the presence of one or more responses over a particular period of time, eg, when one or more responses are detected that include positive responses that can be considered individually as warning events. An appropriate message to notify the user can be sent to the remote user. The remote user then requests, for example, transmission of additional EMG information, eg transmission of data that can be used to display the time and / or frequency dependence of the relevant EMG signal. Can do. In addition, the user can use any of a variety of calibration procedures or other procedures that may be useful to further evaluate the collected EMG signal data and / or the condition of the sensor during a specified period of time. Can start. Other appropriate measures can be taken, including calling the patient or another caregiver. In some embodiments, the monitoring system can handle a series of responses in a manner that can vary depending on whether the system is in one of several different selectable states. For example, a patient may have one or more different monitoring settings based on, for example, whether the patient is sleeping in a bed, whether the patient is alone at home, or whether the patient is at home with another person. Choices to select may be given. Also, depending on whether the patient is in any of those states, for a particular response or group of responses, the monitoring system selects, for example, a transmission protocol associated with any of the emergency alerts be able to.

方法40は、特定の事象について、検出されたデータを伝送することが望ましいかどうか、および/または伝送されるデータがどのような形態を取り得るかを整理する際に有用な場合がある。例えば、(帯域幅が集中する時間領域および/または周波数領域のEMGデータではなく)、患者の状態のメッセージのみを送る伝送プロトコルを選択することができ、遠隔利用者は、EMGデータをさらに分析および検討して、データをカウントしないか、または本明細書に記載の1つまたは複数の他の処置を講じる選択肢が与えられてもよい。重要な点として、検出された事象の少なくともいくつかについては、緊急メッセージが伝送される前に、こうした分析が行われてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、緊急メッセージが送られる前に、さらなる分析または検討が必要になる場合があるか、または検討が可能になる場合がある。なぜなら、自動アラームメッセージは、伝送待ちの行列に入れられるが、直ちに送られるわけではないからである。てんかん患者によっては、いくぶん頻繁に非発作性事象または軽度の事象から応答をトリガする傾向があり、また、1つの事象に対して不適切な応答を開始するコストおよび/または不便さは、かなり大きなものになる場合があるため、アクセス困難なものを含めた事象のリスク層別化および事象の検討が非常に望ましい場合がある。加えて、いくつかの実施形態では、データの分析および検討は、遠隔利用者による手動介入なしで行うことができる。   The method 40 may be useful in organizing whether it is desirable to transmit detected data and / or what form the transmitted data can take for a particular event. For example, a transmission protocol that sends only patient status messages (rather than bandwidth-intensive time and / or frequency domain EMG data) can be selected, and the remote user can further analyze and analyze the EMG data. An option may be given to consider and not count the data or take one or more other actions described herein. Importantly, for at least some of the detected events, such analysis may be performed before the emergency message is transmitted. For example, in some embodiments, further analysis or review may be required or may be possible before an emergency message is sent. This is because automatic alarm messages are queued for transmission but not sent immediately. Some epilepsy patients tend to trigger responses from non-seizure events or mild events somewhat frequently, and the cost and / or inconvenience of initiating an inappropriate response to a single event is quite large In some cases, risk stratification and consideration of events, including those that are difficult to access, may be highly desirable. In addition, in some embodiments, data analysis and review can be performed without manual intervention by a remote user.

例えば、いくつかの実施形態では、警告伝送プロトコルを実行することに加え、または実行する代わりに、警告事象の検出が、例えば、適切な較正について、および/または皮膚との適切な表面接触の完全性についてセンサを調査するアルゴリズムを含む1つまたは複数のアルゴリズムの適用に基づいて、収集されたEMGデータのさらなる分析および検討を自動的に開始することができる。また、こうした分析および検討は、いくつかの実施形態では、遠隔利用者もしくは検出システムのいずれかによって、または遠隔利用者および検出システムの両方によって自動的に開始することができる。1つまたは複数の検出された事象に関連したEMGデータに加えて、こうしたさらなる分析は、検出された事象に先立って、および/または検出された事象の後に収集されたEMGデータの処理を含んでいてもよい。   For example, in some embodiments, in addition to or instead of performing a warning transmission protocol, detection of a warning event may include, for example, for proper calibration and / or complete surface contact with the skin. Further analysis and review of the collected EMG data can be automatically initiated based on the application of one or more algorithms, including algorithms that survey the sensor for gender. Also, such analysis and review can be initiated automatically by some remote users or detection systems in some embodiments, or by both remote users and detection systems. In addition to EMG data associated with one or more detected events, such further analysis includes processing of EMG data collected prior to and / or after the detected event. May be.

いくつかの実施形態では、検出された事象に応答して、さらなるEMG収集のための期間をトリガすることができる。期間完了時、または期間中の他のある時間に、1つまたは複数のアルゴリズムを実行することができ、この場合も患者の状態を考慮している。例えば、いくつかの事象に応答して、さらなる分析の警告期間をトリガすることができる。警告期間の終わりに、選択されたアルゴリズムがシステムに指図して、伝送プロトコルを開始するか、または警告状態をクリアして監視を標準測定プロトコルに戻すことができる。重要な点として、警告期間完了時に、システムは、警告期間をトリガした事象、およびさらに収集されたEMGデータの両方にアクセスすることができ、適切な応答を決定するために利用可能なデータをすべて考慮することができる。警告期間の実行は、いくつかの実施形態では、警告事象に応答してトリガすることができ、方法40に記載されるような警告伝送プロトコルの実行に代えて、または実行に加えて、実行することができる。   In some embodiments, a period for further EMG collection can be triggered in response to the detected event. One or more algorithms may be executed at the completion of the period, or at some other time during the period, again taking into account the patient's condition. For example, in response to some events, a further analysis warning period can be triggered. At the end of the warning period, the selected algorithm can direct the system to start the transmission protocol, or clear the warning condition and return monitoring to the standard measurement protocol. Importantly, upon completion of the warning period, the system has access to both the event that triggered the warning period and also the collected EMG data, and all the data available to determine the appropriate response. Can be considered. Execution of the alert period may be triggered in response to an alert event in some embodiments, in place of or in addition to executing the alert transmission protocol as described in method 40. be able to.

例えば、警告を開始するのに適切な事象を検出することができるため、監視システムは、患者の監視を継続することができ、さらなる情報を収集して患者の状態をさらに十分に評価することができる。さらなる評価の際に、1つまたは複数のルーチンは、さらに収集されたEMG信号に応答することができ、別の事象(例えば、患者の状態を変化させる事象)を検出することができる。理想的な点として、こうした事象は、初期の警告事象よりも大きな確実性で検出することができる。したがって、より確実な事象が検出されるまで待つことにより、システムは、患者にとってさらに適切な応答を決定することができる。   For example, because a suitable event can be detected to initiate an alert, the monitoring system can continue to monitor the patient and collect more information to better evaluate the patient's condition. it can. During further evaluation, the routine or routines may further respond to the collected EMG signal and detect another event (eg, an event that changes the patient's condition). Ideally, such events can be detected with greater certainty than initial warning events. Thus, by waiting until a more certain event is detected, the system can determine a more appropriate response for the patient.

加えて、いくつかの実施形態では、他のルーチンをトリガして、非発作性活動の徴候についてデータを個別に精査することができるため、このようなデータルーチンを使用して、警告事象の有意性をカウントしないことにより偽陽性の検出を回避することができる。いくつかの実施形態では、警告期間を開始する際に、例えば、不自然な周期信号または正規信号を調べる1つまたは複数の周期性ルーチンを含め、EMGデータに負の重みを付けた専用のルーチンをトリガすることができる。EMGデータに負の重みを付けることが可能な他のルーチンには、データを非発作性波形と比較することが含まれてもよい。例えば、EMG波形データと、他のスペクトルプロファイル(例えば、患者に固有の発作事象および/または非発作性事象についてのモデルプロファイル)のデータベースとの比較を実行することができるため、この情報を用いて警告事象をカウントしないことが可能である。いくつかの実施形態では、基地局で少なくとも何らかのルーチンを実行することが有益である場合がある。したがって、いくつかの実施形態では、警告事象の検出に対する応答は、基地局にデータを送信することであってもよい。   In addition, in some embodiments, other routines can be triggered to individually review data for signs of non-seizure activity, so such data routines can be used to determine the significance of warning events. By not counting sex, false positive detection can be avoided. In some embodiments, a dedicated routine that negatively weights EMG data, including, for example, one or more periodic routines that examine an unnatural periodic signal or a normal signal when initiating a warning period. Can be triggered. Other routines that can negatively weight EMG data may include comparing the data to a non-seizure waveform. For example, this information can be used to compare EMG waveform data with a database of other spectral profiles (eg, model profiles for patient-specific seizure and / or non-seizure events). It is possible not to count warning events. In some embodiments, it may be beneficial to perform at least some routine at the base station. Thus, in some embodiments, the response to the detection of the warning event may be transmitting data to the base station.

警告事象をさらに特徴付けするための指示を含む本明細書に記載の実施形態の中には、軽度の運動症状に対しても非常に感度の高い1つまたは複数のルーチンを含むものがある。また、例えば、それらのルーチンおよび指示を含むことにより、一部の患者を、特に監視が難しい一部の患者を含めて、外来環境でうまく監視することができる。例えば、かなりの量の脂肪組織を有する一部の患者については、発作活動を非発作性活動から区別することが困難である場合がある。また、このような患者について、発作事象データを非発作性事象から完全に識別するEMG振幅または持続的なEMG振幅に基づいて閾値を設定することが困難である場合がある。こうした懸念を軽減するために、事象をさらに完全に評価するために実行され得るような警告事象の後に、さらなる情報を収集することが望まれる場合があり、こうしたさらなる評価の後に、危険な事象が発生したことが疑われる場合には、緊急アラームを開始することができる。   Some embodiments described herein that include instructions for further characterizing the warning event include one or more routines that are also very sensitive to mild motor symptoms. Also, for example, by including those routines and instructions, some patients can be successfully monitored in an outpatient setting, including some patients that are particularly difficult to monitor. For example, for some patients with a significant amount of adipose tissue, it may be difficult to distinguish seizure activity from non-seizure activity. It may also be difficult for such patients to set a threshold based on EMG amplitude or persistent EMG amplitude that completely distinguishes seizure event data from non-seizure events. To alleviate these concerns, it may be desirable to collect further information after a warning event that may be performed to more fully assess the event, and after such further assessment, the dangerous event If it is suspected that it has occurred, an emergency alarm can be initiated.

いくつかの実施形態では、検出方法は、間代相バーストの存在についてEMGデータを分析する1つのルーチン(またはルーチンのグループ)の実行を含むことができ、初期の運動症状、または軽度の運動症状を検出するのに適切な別のルーチンの実行をさらに含むことができる。それらの実施形態は、軽度の運動症状の検出に適したルーチンが検出される場合には、警告フラグを作動させて警告期間を確定できる指示を含むことができる。警告期間内で、追加的なEMGを収集することができる。また、例えば、EMG信号は、間代相の活動の徴候について分析することができる。警告期間中に間代相の活動が検出される場合には、直ちにアラームを実行することができる。いくつかの実施形態では、警告期間において、長期間にわたって増大するEMG活動が見られるとき、または間代相の活動が存在するかしないかにかかわらず、警告信号が減衰しない場合などには、応答を開始することができる。例えば、いくつかの実施形態では、一般的な発作活動の運動成分が検出され、少なくともの約15秒〜約30秒の間、EMG振幅の増大が存在する場合には、間代相の活動の検出がなくてもアラームを開始することができる。いくつかの実施形態では、警告期間中に発作または間代相発作活動が検出された場合であっても、方法は、アラームをトリガすることを遅らせることができる。例えば、警告期間を完了させて、警告期間の終了後に初めてアラームを開始することができる。例えば、方法は、警告期間の終わりまで待って、さらなるデータを収集し、緊急アラームを送ることが適切であるという信頼度を高めることができる。加えて、警告期間内に、おそらく偽陽性であるという検出を適格性認定する別の事象を検出することができる。例えば、センサが較正を失っている可能性があることを表示するルーチンをトリガすることができる。あるいは、信号が不自然に周期性であり、おそらく非発作性原因によるものであると決定することができる。   In some embodiments, the detection method can include the execution of a routine (or group of routines) that analyzes EMG data for the presence of clonic bursts, an initial motor symptom, or a mild motor symptom. It may further include the execution of another routine suitable for detecting. These embodiments can include instructions that can activate a warning flag to determine a warning period if a routine suitable for detecting mild motor symptoms is detected. Additional EMG can be collected within the warning period. Also, for example, the EMG signal can be analyzed for signs of clonic activity. An alarm can be triggered immediately if clonic activity is detected during the warning period. In some embodiments, in the alert period, when the EMG activity increases over time, or if the alert signal does not decay, whether or not there is clonic activity, the response Can start. For example, in some embodiments, if the motor component of general seizure activity is detected and there is an increase in EMG amplitude for at least about 15 seconds to about 30 seconds, An alarm can be started without detection. In some embodiments, the method may delay triggering an alarm even if seizure or clonic seizure activity is detected during the warning period. For example, the alarm period can be completed and the alarm can be started only after the end of the warning period. For example, the method can increase the confidence that it is appropriate to wait until the end of the warning period to collect further data and send an emergency alarm. In addition, another event can be detected that qualifies the detection of possibly false positives within the warning period. For example, a routine can be triggered that indicates that the sensor may have lost calibration. Alternatively, it can be determined that the signal is unnaturally periodic and possibly due to a non-seizure cause.

上述したように、警戒状態のトリガ期間内で、EMGデータをさらに特徴付けることができる。例えば、間代相のEMGデータを検出するか、またはルーチンが具体的に警告トリガをカウントしないことができる。警告閾値検出に基づいた決定は、いくつかの実施形態では、患者の生理学的状態に関する情報の提供が可能である埋め込まれたセンサまたは他のセンサにより収集されたデータを含む、他の確証データの検出にリンクさせることもできる。あるいは、警告期間がトリガされた後に、この期間をトリガする閾値事象が、さらなる特徴付けをいまだしていない場合がある。第1の閾値事象が、さらなる特徴付けをいまだしていない場合には、本方法は、利用可能な収集データに基づいて応答を開始することができる。例えば、緊急応答をトリガするか、または他の何らかの応答を行うことができる。それらの第1の閾値検出に基づいた決定は、上記で論じたように、患者に固有のものであるか、または状態に特有のものであり得る。例えば、軽度の発作事象による悪影響に対するリスクが高いと見なされる患者は、リスクがより低いと見なされる別の患者とは異なって扱うことができる。すなわち、家に一人でいるか、または眠っている患者は、別の人間または介護者が存在していることがわかっている患者とは異なって扱うことができる。   As described above, the EMG data can be further characterized within a warning trigger period. For example, the mesophase EMG data may be detected, or the routine may not specifically count the warning trigger. Decisions based on warning threshold detection may include, in some embodiments, other validation data, including data collected by embedded sensors or other sensors that may provide information about the patient's physiological condition. It can also be linked to detection. Alternatively, after a warning period is triggered, the threshold event that triggers this period may not yet be characterized further. If the first threshold event has not yet been further characterized, the method can initiate a response based on the collected data available. For example, an emergency response can be triggered or some other response can be made. Decisions based on those first threshold detections may be patient specific or condition specific as discussed above. For example, a patient who is considered at high risk for adverse effects from a mild seizure event can be treated differently from another patient who is considered at lower risk. That is, a patient who is alone or sleeping at home can be treated differently from a patient who is known to have another person or caregiver.

警告期間を確定することができる方法50の実施形態の例示的な実施形態が、図5に示される。ステップ52に示されるように、EMGデータは、発作活動の特徴の存在について収集および分析することができる。例えば、ルーチンは、発作活動の特徴であり得る持続的なEMG信号振幅を検出するように構成することができ、いくつかの実施形態では、ルーチンが軽度の筋肉運動症状に対しても高感度であるようにする閾値の設定を含むことができる。ルーチンの実行時に陽性応答が決定される場合には、警告フラグを作動することができる。例えば、警告フラグを作動することで警告期間を規定するタイマを開始することができる。警告期間は、例えば、EMGデータをさらに評価するのに適切な期間の間、継続するように構成することができる。警告期間は、例えば、いくつかの実施形態では、約15秒〜約30秒の間継続することができる。ステップ56に示されるように、さらなるEMGデータは、追加の発作活動の徴候について収集されたEMGデータを分析するために使用され得るような警告期間中に収集することができる。いくつかの実施形態では、こうしたさらなるEMGデータを分析するために適用される少なくとも1つのルーチンは、間代相発作活動に対して応答することができる。警告期間の終わりに、適切な応答を次に実行することができる。   An exemplary embodiment of an embodiment of a method 50 that can determine a warning period is shown in FIG. As shown in step 52, EMG data can be collected and analyzed for the presence of seizure activity characteristics. For example, the routine can be configured to detect persistent EMG signal amplitudes that can be characteristic of seizure activity, and in some embodiments, the routine is sensitive to mild muscle movement symptoms. It may include setting a threshold to be. If a positive response is determined during execution of the routine, a warning flag can be activated. For example, a timer that defines a warning period can be started by operating a warning flag. The warning period can be configured to continue, for example, for an appropriate period to further evaluate the EMG data. The warning period can last, for example, between about 15 seconds and about 30 seconds in some embodiments. As shown in step 56, additional EMG data can be collected during a warning period that can be used to analyze the EMG data collected for signs of additional seizure activity. In some embodiments, at least one routine applied to analyze such additional EMG data can respond to clonic seizure activity. At the end of the warning period, an appropriate response can then be performed.

いくつかの実施形態では、ルーチンは、間代相発作活動に対して選択的であってもよく、かつEMG信号の収集、および一時的なEMG信号の増大またはバーストの存在についてのEMG信号データの評価を含んでいてもよい。バーストを識別して、バーストを収集し、カウントするための方法は、本明細書および本出願人の米国特許出願第13/275,309号明細書および本出願人の米国仮特許出願第61/969,660号明細書にさらに記載されている。また、例えば、これらの文献に記載されている、例えば、バースト活動、バーストの回数、またはバースト列の存在のいずれかを決定するルーチンを含む発作を検出するためのルーチンは、間代相バースト活動に対して選択的なルーチンとして適用することができ、選択的に間代相の活動に関係付けることができる。加えて、これらの文献に記載のルーチンには、異なるルーチンの入力が重み付けされ、これを用いて発作が存在するか否かを決定することができる監視アルゴリズムを説明しているものがある。また、間代相バースト活動に基づいて個々のルーチンに適切に重み付けすることにより、監視アルゴリズムを発作の間代相に対して、より大きくまたはより小さく選択的であるようにすることができる。したがって、いくつかの実施形態では、間代相の活動の存在に対して選択的であり得るルーチンとして、これらの文献に記載の監視アルゴリズムの出力を使用してもよい。   In some embodiments, the routine may be selective for clonic seizure activity, and the collection of EMG signals and the EMG signal data for transient EMG signal augmentation or presence of bursts. An evaluation may be included. Methods for identifying bursts, collecting and counting bursts are described in this and Applicant's US Patent Application No. 13 / 275,309 and Applicant's US Provisional Patent Application No. 61 / 969,660. Also, routines for detecting seizures, such as those described in these documents, including routines that determine, for example, burst activity, the number of bursts, or the presence of a burst sequence, are clonic burst activity. Can be applied as a selective routine, and can selectively relate to the activities of the clown phase. In addition, some of the routines described in these references describe monitoring algorithms that can be weighted with different routine inputs and used to determine whether a seizure is present. Also, by appropriately weighting individual routines based on clonic burst activity, the monitoring algorithm can be made larger or smaller selective to the secular phase. Thus, in some embodiments, the output of the monitoring algorithms described in these references may be used as a routine that may be selective for the presence of clonic activity.

これらの文献に記載されるように、様々な要件または閾値を満たすEMG信号データは、間代相バーストであると適格性認定される。例えば、間代相バーストは、最小幅および/または最大幅の要件に基づいて、適格性認定される。信号整流、フィルタリングなどの処理動作および/またはその他の処理動作は、間代相バーストのデータを識別し、間代相バーストの回数を決定するために適宜実行することができる。例えば、分析ルーチンは、ピーク検出プログラムを含むことができる。ピーク検出プログラムは、例えば、帯域通過フィルタリングおよび整流の後にデータを識別し、整形することができる。処理されると、バーストの統計の生成、閾値との比較、およびデータの適格性認定をさらに容易に達成することができる。任意の適切なピーク検出手法(例えば、連続ウェーブレット変換)を使用してもよい。例えば、いくつかの実施形態では、ピーク検出は、データ平滑化手法(例えば、移動平均フィルタ、サビツキー−ゴーレイフィルタ、ガウスフィルタ、カイザーウィンドウ、各種ウェーブレット変換など)、ベースライン訂正プロセス(例えば、単調最小、線形補間、ロス正規化、最小の移動平均など)、および1つまたは複数のピーク発見基準(SNR、検出/強度閾値、ピーク傾斜、局所最大値、形状比、稜線、モデルベース基準、ピーク幅など)の適用を含むことができる。   As described in these documents, EMG signal data that meets various requirements or thresholds is qualified as a clonic burst. For example, clonic bursts can be qualified based on minimum and / or maximum width requirements. Processing operations such as signal rectification, filtering, and / or other processing operations may be performed as appropriate to identify data of clonic bursts and determine the number of clonic bursts. For example, the analysis routine can include a peak detection program. The peak detection program can identify and shape the data after, for example, bandpass filtering and rectification. Once processed, generation of burst statistics, comparison with thresholds, and data qualification can be more easily achieved. Any suitable peak detection technique (eg, continuous wavelet transform) may be used. For example, in some embodiments, peak detection may be performed using a data smoothing technique (eg, moving average filter, Savitzky-Golay filter, Gaussian filter, Kaiser window, various wavelet transforms, etc.), baseline correction process (eg, monotonic Minimum, linear interpolation, loss normalization, minimum moving average, etc.) and one or more peak finding criteria (SNR, detection / intensity threshold, peak slope, local maximum, shape ratio, ridge, model-based criteria, peak Application of width etc.).

いくつかの実施形態では、ピークは、発作の間代相に関連する特性、すなわち強直活動が発作の間代部分へと移行するときに発生し得るような、発作の間代相への移行に関連する特性に対して適格性認定することができる。ピークは、例えば、関連する波形、規則性、周期性、(時間幅と呼ばれることもある)幅、振幅、またはその他の因数に基づいて、適格性認定することができる。適格性認定されることにより、発作を非発作性事象から区別し易くなり、検出された信号の増大が発作活動に適切に関連付けられている信頼度を向上させることができる。また、EMG信号増大の他の原因(例えばバックグランド干渉、ノイズおよび非発作性動作)を、適格性認定されたバースト活動から区別することができるため、こうした活動についてEMG信号を監視することにより、高感度の発作検出が提供される。   In some embodiments, a peak is a characteristic associated with a seizure phase, i.e., a transition to a seizure phase, such as can occur when tonic activity moves to the seizure phase. Can be qualified for relevant characteristics. Peaks can be qualified based on, for example, the associated waveform, regularity, periodicity, width (sometimes referred to as time width), amplitude, or other factors. Qualification makes it easier to distinguish seizures from non-seizure events and can improve the confidence that an increase in detected signal is appropriately associated with seizure activity. Also, because other sources of EMG signal increase (eg background interference, noise and non-seizure behavior) can be distinguished from qualified burst activity, by monitoring the EMG signal for such activity, Sensitive seizure detection is provided.

いくつかの実施形態では、EMG信号の一部は、周波数領域に変換することができ、間代相バースト活動の存在について分析することができる。例えば、周波数変換を使用して、収集された信号データを周波数領域に変換することができ、1つまたは複数の周波数帯域内の信号の積分強度は、所与の期間について計算することができる。また、隣接した期間にわたってこうした処理(treatment)を繰り返すことにより、間代相バーストのデータに関連する時間的な幅の要件を満たすデータ特徴について、EMG信号データを分析することができる。あるいは、適切な帯域通過フィルタを使用して、1つまたは複数の帯域における活動を分離することができる。例えば、いくつかの実施形態では、約2Hz〜約120Hzまたは約240Hzの範囲の1つまたは複数の帯域内の信号は、間代相バーストの存在について分離および分析することができる。また、少なくとも、一部の患者について、発作事象の非発作性原因からの区別を促進する特定の周波数帯域を選択することができる。あるいは、すべての収集された周波数に関連付けられたEMG信号は、間代相バーストの存在について分析することができ、収集されたEMG信号データは、例えば、周波数変換を実行せずに分析することができる。   In some embodiments, a portion of the EMG signal can be converted to the frequency domain and analyzed for the presence of clonic burst activity. For example, a frequency transform can be used to transform the collected signal data into the frequency domain, and the integrated strength of signals in one or more frequency bands can be calculated for a given time period. Also, by repeating such treatment over adjacent periods, EMG signal data can be analyzed for data features that meet the temporal width requirements associated with clonic burst data. Alternatively, an appropriate bandpass filter can be used to separate activity in one or more bands. For example, in some embodiments, signals in one or more bands ranging from about 2 Hz to about 120 Hz or about 240 Hz can be separated and analyzed for the presence of clonic phase bursts. Also, for at least some patients, a specific frequency band that facilitates differentiation of seizure events from non-seizure causes can be selected. Alternatively, EMG signals associated with all collected frequencies can be analyzed for the presence of clonic phase bursts, and the collected EMG signal data can be analyzed, for example, without performing frequency conversion. it can.

いくつかの実施形態では、識別されたピークは、本明細書にさらに記載されるように、通常発作の間代相において存在する1つまたは複数の特性に対して適格性認定され、発作の間代相を検出する選択度を高めると適格性認定することができる。ピークは、例えば、関連する波形、規則性、周期性、(時間幅と呼ばれることもある)幅、振幅、または本明細書に記載のその他の因数に基づいて、適格性認定することができる。また、発作の他の部分から活動を除外する閾値を選択することによって、ルーチンを、例えば発作の間代相に対して選択的であるようにすることができる。また、非発作性原因およびその他のノイズ源も、適格性認定されたピークから区別できるため、ピークデータの適格性認定は、間代相を選択的に識別し易くするだけでなく、バーストデータの非発作性原因からの区別を強化することも可能であり、したがって、発作の検出に関する全体的なシステムの性能を強化するために使用することができる。   In some embodiments, the identified peak is qualified for one or more characteristics present in the seizure phase of normal seizures, as further described herein, and during seizures Qualification can be achieved by increasing the selectivity for detecting a proxy. A peak can be qualified based on, for example, the associated waveform, regularity, periodicity, width (sometimes referred to as time width), amplitude, or other factors described herein. Also, by selecting a threshold that excludes activity from other parts of the seizure, the routine can be made selective to, for example, the secular phase of the seizure. Non-seizure causes and other noise sources can also be distinguished from qualified peaks, so peak data qualification not only facilitates selective identification of clonic phases, It is also possible to enhance the distinction from non-seizure causes and can therefore be used to enhance the overall system performance with respect to seizure detection.

いくつかの実施形態では、EMG信号振幅が増大している領域は、信号が増大している継続期間に関係する、1つまたは複数の条件を満しているとして適格性認定することができる。すなわち、信号が増大している領域、またはバックグラウンドを超えて少なくともSNRの分だけ増大している領域は、最小継続期間もしくは最大継続期間またはその両方について必要条件を維持しているとして適格性認定される。   In some embodiments, the region where the EMG signal amplitude is increasing can be qualified as meeting one or more conditions related to the duration of the signal increase. That is, an area where the signal is increasing, or an area that is increasing by at least the SNR above the background, qualifies as maintaining the requirements for the minimum duration and / or the maximum duration Is done.

例えば、いくつかの実施形態では、信号データを間代相バーストの識別、バースト統計の分析、および/またはバーストのカウントに適しているとして適格性認定するために、信号データは、最小バースト幅および/または最大バースト幅の基準の充足に基づいて適格性認定され、ある期間にわたってある個数のバーストが検出される場合には、陽性応答をログ記録することができる。すなわち、ルーチンは、間代相バーストをカウントするか、または間代相バーストのレートを決定することができるため、数またはレートが閾値を超過している場合には、陽性応答をログ記録することができる。いくつかの実施形態では、バーストエンベロープが生成され、このバーストエンベロープが、バーストの識別に使用され得るSNR閾値に影響を及ぼすことができる。例えば、単純なピーク検出方法の場合には、間代相バーストは、約1.25〜約20の閾値SNRを満たすこと、および約25〜約75ミリ秒のバースト幅に対する最小閾値ならびに約250ミリ秒〜約400ミリ秒以下の最大バースト幅閾値を満たすことにより、適格性認定される。次に、間代相バーストがカウントされ、複数のバーストまたはバーストのレートを決定することができる。例えば、次に、約1秒の時間ウィンドウ内で約2個〜約6個の間代相バーストが測定される場合、または他の何らかの適切な時間ウィンドウにおいて別の適切な数の間代相バーストがカウントされる場合には、一部の患者について、陽性のルーチン応答をトリガすることができる。   For example, in some embodiments, in order to qualify the signal data as suitable for clonic burst identification, burst statistics analysis, and / or burst counting, the signal data may include a minimum burst width and A positive response can be logged if qualified on the basis of satisfaction of the maximum burst width criteria and a certain number of bursts are detected over a period of time. That is, the routine can count clonic bursts or determine the rate of clonic bursts, so if a number or rate exceeds a threshold, log a positive response. Can do. In some embodiments, a burst envelope is generated, which can affect the SNR threshold that can be used to identify the burst. For example, in the case of a simple peak detection method, the mesophase burst meets a threshold SNR of about 1.25 to about 20, and a minimum threshold for a burst width of about 25 to about 75 milliseconds and about 250 milliseconds. Qualify by meeting a maximum burst width threshold of seconds to about 400 milliseconds or less. Next, clonic bursts are counted and multiple bursts or burst rates can be determined. For example, if about 2 to about 6 mesophase bursts are then measured within a time window of about 1 second, or another suitable number of mesophase bursts in some other suitable time window Can be triggered for some patients, a positive routine response can be triggered.

いくつかの実施形態では、約2秒〜約5秒の時間ウィンドウ内で少なくとも約2個〜約6個の間代相バーストが測定される場合には、陽性のルーチン応答を行うことができる。ある患者についての間代相バーストの回数の閾値数は、間代相バーストを生じ得る生理学的事象の予測された数と同じであったり、または異なっていたりする。例えば、SNR閾値レベルおよび/またはその他の閾値によっては、バーストに関連したそれらの生理学的事象のうちの少なくともいくつかは検出されない場合があるが、間代相バーストの閾値数は依然として検出されるため、陽性のルーチン応答をトリガするために使用することができる。   In some embodiments, a positive routine response can be made if at least about 2 to about 6 mesophase bursts are measured within a time window of about 2 seconds to about 5 seconds. The threshold number of times of mesophase burst for a patient may be the same as or different from the predicted number of physiological events that can cause a clonic burst. For example, depending on the SNR threshold level and / or other thresholds, at least some of those physiological events associated with the burst may not be detected, but the threshold number of clonic bursts is still detected. Can be used to trigger a positive routine response.

信号データをさらに適格性認定するために、いくつかの実施形態では、EMGデータの評価に、例えば、継続期間の最小幅および/または最大幅に加えて、間代相の活動のその他の特性が含まれる場合がある。例えば、いくつかの実施形態では、EMG信号の一部は、1つまたは複数の疑わしいバーストを含むように識別することができ、このEMG信号の一部は、周波数領域に変換され、間代相の活動に関連する周波数特性の存在について分析することができる。すなわち、周波数データは、間代相の活動に典型的なモデル周波数波形と比較することができる。この比較により、周波数データが間代相の活動に関連し得ることの発見が裏付けられない場合には、例えば、疑わしいバーストは、バーストの回数の特徴に含まれなくてもよい。すなわち、識別された活動は、適格性認定に合格せず、カウントしなくてもよい。モデル波形は、特定の患者についての、または患者の人口統計についてのEMGデータに基づいており、いくつかの実施形態では、波形データは、履歴EMGデータが収集されているとして更新することができる。   In order to further qualify the signal data, in some embodiments, the evaluation of the EMG data includes, for example, other characteristics of clonic activity in addition to the minimum and / or maximum width of the duration. May be included. For example, in some embodiments, a portion of the EMG signal can be identified to include one or more suspicious bursts, and the portion of the EMG signal can be converted to the frequency domain and The presence of frequency characteristics related to the activity of That is, the frequency data can be compared to a model frequency waveform typical for clonic activity. If this comparison does not support the finding that the frequency data may be related to clonic activity, for example, suspicious bursts may not be included in the burst count feature. That is, the identified activities do not pass qualification and may not be counted. The model waveform is based on EMG data for a particular patient or about patient demographics, and in some embodiments, the waveform data can be updated as historical EMG data is being collected.

いくつかの実施形態では、間代相バーストである可能性が高いと識別された領域は、追加の基準に基づいて、さらに適格性認定することができる。例えば、識別されたデータ、例えば、間代相バーストである可能性が高いデータは、周期性、振幅の規則性、波形の規則性、本明細書に記載の他の基準、およびこれらの組み合わせを含む1つまたは複数の特徴に基づいて、さらに分析することができる。例えば、いくつかの実施形態では、識別されたデータが不自然に周期的であると決定される場合には、そのデータは、適格性認定に合格しないため、カウントしなくてもよい。間代相の活動の基準を満たしているとして適切に適格性認定されると、例えば、間代相バーストの回数を使用して、発作活動または発作の間代相が存在しているかどうかを評価することができる。   In some embodiments, regions identified as likely to be clonic bursts can be further qualified based on additional criteria. For example, identified data, e.g., data that is likely to be clonic bursts, includes periodicity, amplitude regularity, waveform regularity, other criteria described herein, and combinations thereof. Further analysis can be based on one or more features included. For example, in some embodiments, if the identified data is determined to be unnaturally periodic, the data may not pass qualification and may not be counted. Once properly qualified as meeting the criteria for clonic activity, use, for example, the number of clonic bursts to assess whether a seizure activity or seizure phase exists can do.

いくつかの実施形態では、例えば、間代相バーストとしてさらに適格性認定されるために、識別されたデータ、例えば、上記最小継続期間および/または最大継続期間要件を満たしているデータは、実質的に静止した信号の隣接した期間であって、約50ミリ秒〜約300ミリ秒の期間の間継続する静止期間を含むことができる。すなわち、隣接した閾値継続期間の静止期間の存在を使用して、バーストを間代相の活動に関連するとして適格性認定することができる。間代相の活動の基準を満たしているとして最終的に適格性認定されると、間代相バーストの回数を使用して、発作活動または発作の間代相が存在しているかどうかを評価することができる。例えば、次に、約1秒の時間ウィンドウ内で、約2個〜約6個の間代相バーストが測定される場合、または他の何らかの適切な時間ウィンドウにおいて別の適切な数の間代相バーストがカウントされる場合には、一部の患者について、陽性のルーチン応答をトリガすることができる。   In some embodiments, for example, to further qualify as a clonic burst, the identified data, eg, data that meets the minimum duration and / or maximum duration requirements is substantially Adjacent periods of the stationary signal may include stationary periods that last for a period of about 50 milliseconds to about 300 milliseconds. That is, the presence of a quiescent period of adjacent threshold durations can be used to qualify bursts as related to clonic activity. Once finally qualified as meeting the criteria for clonic activity, use the number of clonic bursts to assess whether seizure activity or a clonic phase exists. be able to. For example, if about 2 to about 6 mesophase bursts are then measured within a time window of about 1 second, or another suitable number of mesophases in some other suitable time window. If bursts are counted, a positive routine response can be triggered for some patients.

いくつかの実施形態では、間代相の活動から得られた可能性があると識別されたデータは、バースト列(burst train)であるとさらに決定することができる。バースト列は、互いに時間的に関係があり(特定の時間ウィンドウ内に存在する)、かつ一緒にプールされてバースト統計を生成し、かつ/またはある時間にわたるバーストデータの傾向を調べることができる任意の数のバーストを含むことができる。例えば、バースト列は、例えば約3個〜約30個などの複数のバーストを含むことができる。バースト列は、発作の間代相に存在するバーストの総数の任意の一部分を含むことができる。例えば、バースト列に含まれるように選択された複数のバーストは、発作の間代相の1つの部分、例えば間代相の開始部分に適宜集中させることができる。その点に対して、バースト列またはそこに含まれたバーストは(図10およびルーチン130に関係してさらに記載されるように)、バースト列の個々のバースト間の期間の分布、および分布が発作活動または非発作活動に典型的であるかどうかに基づいて、適格性認定することができる。すなわち、(例えば標準偏差またはパーセント平均偏差などの)バースト間の期間の分布と関係するメトリックを計算し、これを用いてバースト列、またはバースト列に含まれるバーストを適格性認定することができる。あまりにも多数のバーストがバースト列に含まれている場合には、バースト列が測定される期間が、バースト間の期間の平均長さが増加した時間フレームを超えて継続し得るため、メトリックが高い場合がある。また、いくつかの実施形態では、バーストは発作の間代相の前部、中心部、および後部のそれぞれから収集することができる。また、いくつかの実施形態では、標準偏差または他のバースト統計を識別するのに使用し得るような統計を決定するために、次に、(各部分からのデータに基づいて)プールされた値を計算することができる。   In some embodiments, the data identified as possibly resulting from clonic activity can further be determined to be a burst train. Any burst sequence that is temporally related to each other (exists within a specific time window) and can be pooled together to generate burst statistics and / or examine trends in burst data over time Can include any number of bursts. For example, a burst train can include a plurality of bursts, such as from about 3 to about 30. The burst train can include any portion of the total number of bursts that exist in the seizure phase. For example, a plurality of bursts selected to be included in the burst sequence can be appropriately concentrated on one part of the seizure phase, eg, the beginning part of the seizure phase. In contrast, the burst sequence or the bursts contained therein (as further described in connection with FIG. 10 and routine 130), the distribution of periods between individual bursts in the burst sequence, and the distribution is seizure Qualification can be based on whether typical for activity or non-seizure activity. That is, a metric related to the distribution of periods between bursts (eg, standard deviation or percent average deviation) can be calculated and used to qualify burst sequences, or bursts contained in burst sequences. If too many bursts are included in the burst sequence, the metric is high because the period over which the burst sequence is measured can continue beyond the time frame where the average length of the period between bursts has increased There is a case. Also, in some embodiments, bursts can be collected from each of the anterior, central, and posterior phases of the seizure phase. Also, in some embodiments, a pooled value is then (based on data from each part) to determine such statistics that can be used to identify standard deviation or other burst statistics. Can be calculated.

いくつかの実施形態では、間代相バースト列としてさらに適格性認定されるために、適格性認定されたバースト列、例えば、上記最小継続期間および/または最大継続期間要件を満たし得る近傍の複数の個々のバーストの構成要素は、列の個々のバースト間の期間のパーセンテージバースト偏差に対する閾値レベルを満たすことができる。1つまたは複数の間代相バースト列の存在を使用して発作活動を検出し、アラームの実行を開始するか、またはルーチンに陽性応答をログ記録することができる。   In some embodiments, to further qualify as a clonic burst sequence, multiple qualified burst sequences, e.g., a plurality of neighbors that may meet the minimum duration and / or maximum duration requirements above. Individual burst components can meet a threshold level for the percentage burst deviation of the period between individual bursts in the column. The presence of one or more mesophase burst sequences can be used to detect seizure activity and initiate alarm execution or log a positive response to the routine.

より一般的には、データが適切に間代相に関連付けられているという信頼度を高めるために、間代相バーストの疑わしいデータを識別する任意の数のステップ、およびこうしたデータを適格性認定する任意の数のステップを行うことができる。図6は、バーストの識別を含む発作活動の特徴について、EMGデータを監視するルーチン60の例示的な実施形態を図示しており、これを使用して応答を開始することができる。患者を監視する方法としてこうした応答を個別に使用して、または他のルーチンと組み合わせて使用して、より完全に発作を特徴付け、かつリスク層別化を実行することができる。ルーチン60では、(間代相バースト回数、間代相バースト回数レート、またはその他の間代相バースト統計などの)ある値であって、(回数、レート、またはその他の統計閾値などの)閾値と直接比較可能であり、ルーチンにおいて陽性応答を開始するのに使用可能な値を生成する1つまたは複数のステップにおいて、ピークデータを識別して適格性認定することができる。また、例えば、監視方法として個別に使用する場合には、ルーチン60での陽性応答を使用して、1つまたは複数の伝送プロトコルを直接トリガすることができる。   More generally, any number of steps to identify suspicious data in clonic bursts and qualify such data to increase confidence that the data is properly associated with the mesophase Any number of steps can be performed. FIG. 6 illustrates an exemplary embodiment of a routine 60 for monitoring EMG data for seizure activity features including burst identification, which can be used to initiate a response. These responses can be used individually or in combination with other routines as a way to monitor patients to more fully characterize seizures and perform risk stratification. In routine 60, a certain value (such as clown burst number, clown burst number rate, or other clown burst statistics), such as a threshold value (such as number, rate, or other statistical threshold), and Peak data can be identified and qualified in one or more steps that produce values that can be directly compared and used to initiate a positive response in the routine. Also, for example, when used individually as a monitoring method, the positive response in routine 60 can be used to directly trigger one or more transmission protocols.

方法60のステップ62では、EMG信号が収集され、収集された信号の一部を処理のために選択することができる。ステップ64では、1つまたは複数のルーチンを実行して、ピークが選択されたデータの中に存在するか否かを識別することができる。例えば、ルーチン72(図7)、96(図8)、および120(図9)、またはそれらのルーチンの組み合わせのうちのいずれかを実行することができる。ステップ66に示されるように、いくつかの実施形態では、ルーチン60は、識別された領域が、発作の間代相に関連付けられた1つまたは複数の特性を満たすかどうかのさらなる評価を含むことができ、識別された特徴のうちのいくつが適格性を満たしているかによって、間代相バーストの回数を決定することができる。ステップ68では、決定されたバースト回数またはレートは、閾値と比較することができる。また、ステップ70では、閾値が満たされている場合に、陽性応答をルーチンにログ記録するか、またはアラームを実行することができる。陽性応答がログ記録された後、次に、システムは、例えば、次の信号サンプルを収集することができる。より一般的には、EMGデータは、識別されるための初期選別を満たすことができる。また、任意の数の異なる特性がこの識別されたデータと比較され、データが間代相の活動に関係しているとして適格性認定するか、またはさらに適格性認定するのに使用することができる。適格性認定時に、間代相バーストの回数は、発作活動の存在について、または発作の間代相部分についてEMGデータを分析するための、非常に高感度かつ選択的な発作変数としての機能を果たすことができる。   In step 62 of method 60, an EMG signal is collected and a portion of the collected signal can be selected for processing. At step 64, one or more routines may be executed to identify whether a peak is present in the selected data. For example, any of routines 72 (FIG. 7), 96 (FIG. 8), and 120 (FIG. 9), or a combination of these routines may be performed. As shown in step 66, in some embodiments, the routine 60 includes a further assessment of whether the identified region meets one or more characteristics associated with a seizure phase. Depending on how many of the identified features are eligible, the number of clonic bursts can be determined. In step 68, the determined burst number or rate can be compared to a threshold. Also, in step 70, a positive response can be logged in a routine or an alarm can be executed if the threshold is met. After a positive response is logged, the system can then collect the next signal sample, for example. More generally, EMG data can satisfy an initial screen to be identified. Also, any number of different characteristics can be compared with this identified data and used to qualify or further qualify that the data is related to clonic activity . During qualification, the number of clonic bursts serves as a very sensitive and selective seizure variable for analyzing EMG data for the presence of seizure activity or for the mesophase portion of seizures. be able to.

いくつかの実施形態では、ルーチン72(図7)および96(図8)でさらに詳細に説明するように、方法60のステップ64は、一時的にEMG振幅が増大する期間を含むEMGデータの識別を伴う場合があり、これは、さらなる適格性認定、例えば、間代相の挙動を示しているとしてさらに適格性認定するための候補となる。例えば、より詳細なルーチン72(図7)のステップ90でさらに説明するように、データは、最小閾値継続期間の間維持される増幅された信号を含んでいるとして適格性認定することができる。同様に、ルーチン96(図8)のステップ110でさらに説明するように、データは、最大閾値以下の継続期間の間維持される増幅された信号を含んでいるとして適格性認定することができる。上記基準に基づいて、EMG信号は、1つまたは複数の間代相バーストまたは一連の間代相バーストを同様に含むものとして識別することができる。また、例えば、継続期間の上記最小および/または最大閾値レベルの選択によっては、識別された信号は、少なくとも一部の患者については、間代相の活動に対する選択性が優れている場合がある。例えば、識別されたEMG信号データは、例えば、適切な最小および/または最大継続期間閾値に基づいて、データが間代相の活動と相関している可能性があることを適切に適格性認定し、発作活動を識別するためのアルゴリズムに直接組み入れることができる。例えば、一時的な増大またはバーストをカウントすることができ、このバーストの回数は、発作または発作の間代相の部分が存在するかどうかを評価するための閾値回数と比較することができる。   In some embodiments, as described in further detail in routines 72 (FIG. 7) and 96 (FIG. 8), step 64 of method 60 identifies EMG data that includes a period of time during which the EMG amplitude temporarily increases. This may be a candidate for further qualification, eg, further qualification as exhibiting clonic behavior. For example, the data can be qualified as containing an amplified signal that is maintained for a minimum threshold duration, as further described in step 90 of the more detailed routine 72 (FIG. 7). Similarly, as further described in step 110 of routine 96 (FIG. 8), the data can be qualified as containing an amplified signal that is maintained for a duration that is less than or equal to the maximum threshold. Based on the above criteria, the EMG signal can be identified as containing one or more mesophase bursts or a series of mesophase bursts as well. Also, for example, depending on the selection of the minimum and / or maximum threshold levels for duration, the identified signal may be highly selective for clonic activity for at least some patients. For example, the identified EMG signal data properly qualifies that the data may be correlated with clonic activity based on appropriate minimum and / or maximum duration thresholds, for example. Can be incorporated directly into an algorithm for identifying seizure activity. For example, a temporary increase or burst can be counted, and the number of bursts can be compared to a threshold number of times to assess whether a seizure or seizure portion exists.

図7は、個別にまたは別のルーチンと組み合わせて使用して、間代相バーストを含み得る信号データの一部を識別することが可能である、間代相バースト識別ルーチン66の1つの実施形態を図示する。ルーチン72は、開始トリガ74を含むように示されている。開始トリガ74は、例えば、検出された信号変化またはバックグラウンドノイズに対する変化に基づいて設定することができる。この代わりに、開始トリガ74は、適切なクロックルーチンによって駆動され得るものなど、所定間隔後に開始するように設定することができる。ステップ76では、分析のために信号部分を選択することができる。信号部分は、EMGセンサによって収集された任意の数のデータポイントを含むことができる。ステップ78では、ルーチン72は、分析のために選択された信号が最大許容値または閾値設定を上回っているかどうかを確定することができる。例えば、少なくともいくつかのルーチンでは、信号が不適切に大きいか、または実際の発作活動に相当する可能性がないのではなく、例えば、センサもしくはセンサ接点が不安定になっている場合、または検出装置に較正が必要な場合に存在し得るものなど、アーチファクトに相当し得るレベルに達しているかどうかを決定することが望ましい場合がある。ステップ80では、別のルーチンが、信号が最大許容値を超過したという指示を受けることができる。この別のルーチンは、例えば、検出ユニットの再較正をトリガするために構成されたアラーム決定もしくはルーチン、または人間によって生成されたにしては規則的過ぎる信号を調べるルーチンに関連付けられた監視アルゴリズムとすることができる。ステップ82に示されるように、このとき、ルーチン72は、次の信号サンプルを得るか、または次のトリガを待って、ルーチン72について示されたフローを再度開始することを含むことができる。   FIG. 7 illustrates one embodiment of a clonic burst identification routine 66 that can be used individually or in combination with another routine to identify portions of signal data that may include clonic bursts. Is illustrated. Routine 72 is shown to include a start trigger 74. The start trigger 74 can be set based on, for example, detected signal changes or changes to background noise. Alternatively, the start trigger 74 can be set to start after a predetermined interval, such as one that can be driven by an appropriate clock routine. In step 76, signal portions can be selected for analysis. The signal portion can include any number of data points collected by the EMG sensor. At step 78, the routine 72 can determine whether the signal selected for analysis exceeds a maximum allowable value or threshold setting. For example, at least in some routines, the signal may not be inappropriately large or likely to correspond to actual seizure activity, for example if the sensor or sensor contact is unstable or detected It may be desirable to determine whether a level that can correspond to an artifact has been reached, such as what may be present if the device needs calibration. In step 80, another routine may be instructed that the signal has exceeded the maximum allowable value. This other routine may be, for example, an alarm determination or routine configured to trigger recalibration of the detection unit, or a monitoring algorithm associated with a routine that examines signals that are too regular to be generated by humans. be able to. As shown in step 82, the routine 72 may now include obtaining the next signal sample or waiting for the next trigger and reinitiating the flow shown for the routine 72.

ステップ84(これはステップ78を実行することに加えて、または実行する代わりに含まれ得るが)では、ルーチン66は、選択された信号サンプルのSNRが選択された閾値よりも大きいか否かを決定することができる。信号のSNRが、少なくともSNR閾値の分だけバックグラウンドよりも大きい場合には、ルーチン72は、(ステップ86に示されるように)選択された信号サンプルのSNRがルーチン72内で初めてSNR閾値を超過しているかどうかを決定することができる。信号サンプルのSNRが、ルーチンで初めてSNR閾値よりも大きくなった場合には、ステップ88に示されるように、バーストタイマを開始することができる。バーストタイマは、例えば、活動の一時的なスパイク(例えば、実際の発作を反映していない可能性があるデータのスパイク)が、間代バーストとして適格性認定されるのを防ぐのに役立ち得るような、バースト継続期間に対する閾値レベルを確定することができる。例えば、バーストタイマは、約25〜約100ミリ秒、または発作活動から得られたデータのバーストに典型なものよりも短い他の何らかの適切な値の期間の間、実行することができる。バーストタイマの開始の後に続いて、ルーチン72は、別の信号サンプルを取得して、ルーチンの他のステップを開始することができる。加えて、信号および/またはSNRレベルについて評価される次の信号サンプルが、前のサンプル選択の繰り返しを含んでいるとわかるように、適切なフラグを作動させることも可能である。例えば、データの第2のサンプルを選択することができる(ステップ76)。また、選択された信号は、ルーチン72のステップを再び経ることができる。ステップ84において、選択された信号(それは、例えば、何回かの信号サンプルの取得の繰り返しから得られたデータを含み得る)が、閾値SNRを満たしていない場合には、次に、ステップ90を実行することができる。ステップ90では、選択された信号の期間が、閾値継続期間レベルを超過しているか否かを決定することができ、この継続期間レベルを超過している場合には、選択された信号は、次に、間代バーストとして適格性認定することができる(ステップ92)。間代バーストの適格性認定がなされると、ルーチン72を出ることができる。   In step 84 (which may be included in addition to or instead of performing step 78), routine 66 determines whether the SNR of the selected signal sample is greater than the selected threshold. Can be determined. If the SNR of the signal is greater than the background by at least the SNR threshold, the routine 72 first exceeds the SNR threshold in the routine 72 (as shown in step 86) in the selected signal sample SNR. You can decide whether or not. If the SNR of the signal sample is greater than the SNR threshold for the first time in the routine, a burst timer can be started, as shown in step 88. Burst timers can help, for example, prevent temporary spikes in activity (eg, spikes in data that may not reflect actual seizures) from being qualified as clonic bursts. The threshold level for the burst duration can be determined. For example, the burst timer may run for about 25 to about 100 milliseconds, or some other suitable value period shorter than typical for bursts of data obtained from seizure activity. Following the start of the burst timer, the routine 72 can acquire another signal sample and begin other steps of the routine. In addition, it is possible to activate the appropriate flag so that the next signal sample evaluated for signal and / or SNR level is found to contain a repeat of the previous sample selection. For example, a second sample of data can be selected (step 76). Also, the selected signal can go through the routine 72 step again. In step 84, if the selected signal (which may include, for example, data obtained from several acquisitions of signal samples) does not meet the threshold SNR, then step 90 is performed. Can be executed. In step 90, it can be determined whether the duration of the selected signal exceeds a threshold duration level, and if this duration is exceeded, the selected signal is Can be qualified as a clonic burst (step 92). Once the clonic burst is qualified, the routine 72 can be exited.

ルーチン72を出ると、データは、例えば、間代相バースト特性についてさらに適格性認定され、かつ/またはデータを評価することが可能なルーチンに送られ、検出されたバーストデータに対する適切な応答を決定することができる。例えば、ルーチン72において適格性認定された信号は、継続期間の閾値レベルに対する閾値SNRを超過している場合には、ルーチンを出ることができる。また、いくつかの実施形態では、信号も最大閾値継続期間を超過していないか否かを決定することが有用である場合がある。出ていく信号が最大閾値継続期間を超過していないかどうかを評価するために、ルーチン72を出ていく信号は、例えば、図8のルーチン96に送ることができる。やはり、一例として、バーストデータは、バースト列の検出について周期的に評価されるサーキュラバッファ(circular buffer)に送られるか、またはバーストが検出されるたびにアラームをトリガするべきか否かについて決定を行うことができる。ステップ90において、選択された信号が閾値信号継続期間を超過しない場合には、その信号データはバーストとして適格性認定するには短過ぎると見なすことができる。また、ルーチンは、前に作動されていたものであり得るなど、− 任意の適切なフラグをクリアして − 次の信号サンプルを収集することができる。次の信号サンプルを収集することに代えて、EMGデータを収集して、次のトリガが確定されている場合にのみ、ルーチン72を再度開始することができる。   Upon exiting routine 72, the data is sent to a routine where it can be further qualified for, for example, clonic burst characteristics and / or the data can be evaluated to determine an appropriate response to the detected burst data. can do. For example, a signal qualified in routine 72 may exit the routine if it exceeds a threshold SNR for a threshold level of duration. In some embodiments, it may also be useful to determine whether the signal has not exceeded the maximum threshold duration. To evaluate whether the outgoing signal does not exceed the maximum threshold duration, the signal exiting routine 72 can be sent to routine 96 of FIG. 8, for example. Again, as an example, burst data is sent to a circular buffer that is periodically evaluated for the detection of a burst sequence, or a decision is made as to whether an alarm should be triggered each time a burst is detected. It can be carried out. In step 90, if the selected signal does not exceed the threshold signal duration, the signal data can be considered too short to qualify as a burst. The routine can also collect the next signal sample-clearing any appropriate flag, such as may have been previously activated. Instead of collecting the next signal sample, EMG data can be collected and the routine 72 can be started again only when the next trigger is established.

図8は、やはり個別にまたは別のバースト検出ルーチンと組み合わせて使用して、バーストを含み得る信号データの一部を識別することが可能である、バースト検出ルーチン96の別の実施形態を図示する。例えば、ルーチン72と組み合わせて使用すると、ルーチン96は、最小幅および最大幅基準をそれぞれ満たすバーストの選択をし易くすることができる。ルーチン72、96においてバースト継続期間の閾値レベルを個別に適合させるために、例えば、バックグラウンドレベルを超えて増大し、かつ約25〜約400ミリ秒で増大したレベルを維持しているEMGデータの領域を選択することを含むことができる。ルーチン96では、開始信号(ステップ98)は、例えば、検出された信号変化またはバックグラウンドレベルに対する信号の変化に基づいて、実行することができる。この代わりに、開始トリガは、適切なクロックルーチンによって確定され得るものなど、所定間隔後に開始するように設定することができる。いくつかの実施形態では、事前適格性認定されたバーストが、図7において説明したようなルーチン72などの別のバースト検出ルーチンで見つかると、ルーチン96を自動的に開始し、やはりルーチン72で処理されたデータをさらに適格性認定するために使用することができる。   FIG. 8 illustrates another embodiment of a burst detection routine 96 that can also be used individually or in combination with another burst detection routine to identify portions of signal data that may include bursts. . For example, when used in combination with routine 72, routine 96 may facilitate selection of bursts that meet the minimum and maximum width criteria, respectively. In order to individually adapt the burst duration threshold level in routines 72, 96, for example, EMG data increasing above the background level and maintaining the level increased from about 25 to about 400 milliseconds. Selecting a region can be included. In routine 96, the start signal (step 98) may be performed based on, for example, a detected signal change or a signal change relative to a background level. Alternatively, the start trigger can be set to start after a predetermined interval, such as can be determined by an appropriate clock routine. In some embodiments, if a pre-qualified burst is found in another burst detection routine, such as routine 72 as described in FIG. 7, routine 96 is automatically started and is also processed by routine 72. Data can be used to further qualify.

ルーチン96は、ステップ100に示されるような信号サンプルを取得するステップを含むことができる。いくつかの実施形態では、ルーチン96は、ステップ102を含むことができる。ステップ102では、ルーチンが、サンプルが最大許容レベルよりも大きいか否かを決定することができる。最大レベルを超過している場合には、本方法は、ステップ104に示されるように、別のルーチンを指示することができる。また、本方法は、ステップ106で次の信号サンプルを取得するか、または最初からやり直す前に次のトリガを待つことができる。ステップ102の代わりに、またはステップ102に加えて、方法96は、ステップ108を含むことができる。ステップ108は、サンプルが少なくともSNRの分だけバックグラウンドよりも大きいか否かを決定することを含むことができる。サンプル信号が、少なくともSNRの分だけバックグラウンドよりも大きい場合には、方法96は、ステップ110を実行することができる。ステップ110では、方法96は、バースト継続期間タイマが最大バースト継続期間レベルよりも大きいか否かを決定することができる。ルーチン72と組み合わせてルーチン96を実行する場合には、前述のように、バーストタイマをあらかじめ、例えば、方法72のステップ86で作動させておくことができる。あるいは、例えば、ルーチン72とは別個にルーチン96を実行する場合には、そのとき、他のステップ(図示せず)で別個のバーストタイマをトリガさせておくことができる。   The routine 96 can include obtaining a signal sample as shown in step 100. In some embodiments, the routine 96 can include step 102. In step 102, the routine can determine whether the sample is greater than the maximum allowable level. If the maximum level is exceeded, the method can direct another routine, as shown in step 104. The method can also acquire the next signal sample at step 106 or wait for the next trigger before starting over. Instead of step 102 or in addition to step 102, method 96 may include step 108. Step 108 can include determining whether the sample is greater than background by at least the SNR. If the sample signal is greater than the background by at least the SNR, method 96 may perform step 110. At step 110, the method 96 may determine whether the burst duration timer is greater than the maximum burst duration level. When executing routine 96 in combination with routine 72, the burst timer may be activated in advance, for example, at step 86 of method 72, as described above. Alternatively, for example, if the routine 96 is executed separately from the routine 72, then a separate burst timer can be triggered in another step (not shown).

最大バースト継続期間閾値を超過している場合には、ステップ114に示されるように、発作であることを示すにはバーストが長過ぎると見なすことができる。適切なフラグをクリアして、本プロセスは、次の信号サンプルを収集するか、または適切なトリガを待って再度プロセスを始めることにより最初からやり直すことができる。ステップ108において、このサンプルがSNR閾値レベルの分だけバックグラウンドを超過していないと決定される場合には、バーストが終了したと見なされ、このバーストは、ステップ112に示されるように適格性認定することができる。ステップ112にさらに示されるように、バーストとして適格性認定された信号は、例えば、いくつかの実施形態では、確度値(certainty value)によって特徴付けられ、バーストの中心が決定され、バーストデータは、さらなる分析のためにサーキュラバッファに書き込むことができる。ルーチン96を出ると、データは、例えば、バースト特性についてさらに適格性認定され、かつ/またはバーストデータの検出に対する応答を評価することが可能なルーチンに送ることができる。例えば、バーストデータは、バースト列の検出について周期的に評価されるサーキュラバッファに送られるか、またはバーストが検出されるたびにアラームをトリガするべきか否かについて決定を行うことができる。   If the maximum burst duration threshold is exceeded, the burst can be considered too long to indicate a seizure, as shown in step 114. With the appropriate flag cleared, the process can be restarted from the beginning by collecting the next signal sample or waiting for the appropriate trigger and starting the process again. If it is determined in step 108 that this sample has not exceeded the background by the SNR threshold level, the burst is considered to have ended, and this burst is qualified as shown in step 112. can do. As further shown in step 112, a signal qualified as a burst, for example, in some embodiments, is characterized by a confidence value, the burst center is determined, and the burst data is: It can be written to a circular buffer for further analysis. Upon exiting routine 96, the data may be sent to a routine that may be further qualified for, for example, burst characteristics and / or evaluate response to detection of burst data. For example, burst data can be sent to a circular buffer that is periodically evaluated for detection of a burst sequence, or a determination can be made as to whether an alarm should be triggered each time a burst is detected.

図9は、EMGバースト列データの選択および/または処理に適したバースト列検出ルーチン120の一実施形態を図示する。バースト列検出ルーチン120は、例えば、ルーチン72および96のいずれか、またはその両方と組み合わせて使用することができる。   FIG. 9 illustrates one embodiment of a burst sequence detection routine 120 suitable for EMG burst sequence data selection and / or processing. Burst train detection routine 120 can be used, for example, in combination with either or both of routines 72 and 96.

バースト列検出ルーチン120のステップ122では、ルーチンは、上記ルーチン72および96において検出されたものであり得るなど、バーストに関係する情報を格納することが可能である、データのサーキュラバッファを走査することができる。いくつかの実施形態では、サーキュラバッファの走査は、クロックルーチンに基づいて設定され得るものなど、所定の間隔で開始することができる。他の実施形態では、走査は、トリガ信号に基づいて開始することができる。例えば、ルーチン72および/または96のうちの1つが適格性認定されたデータをバッファに送るたびに起こり得るものなど、そのようなデータがバッファに入力されるたびに走査を開始することができる。ステップ124に表示されるように、いくつかの実施形態では、方法120は、サーキュラバッファのデータが1つまたは複数の閾値条件を満たしているかどうかを評価することができる。例えば、ステップ124では、方法120は、考慮対象と近過ぎるバースト、または考慮対象から離れ過ぎているバーストを除外することができる。ステップ126に表示されるように、方法120は、バースト列として適格性認定するために適切な数のバーストが選択されているか否かを決定することができる。例えば、バースト列として適格性認定するのに適切な複数のバーストは、約3個〜20個のバーストとすることができる。より一般的には、適切なバーストの数を選択して、統計を生成し、かつ/または発作進行時の信号の傾向を調べることができる。例えば、複数のバースト列を分析することも可能であり、隣接したバースト列間のデータの変化を計算することも可能である。いくつかの実施形態では、アラームの開始後であっても、バーストまたはバースト列の情報を収集することができる。例えば、バースト間の時間の長さを使用して、発作の進行をモデル化、または追跡することができ、介護者に有益な情報を提供することができる。こうした情報は、発作の処置、または患者の生理学的データの収集に使用され得るものなど、他の装置またはセンサによって使用することも可能である。ステップ128では、検出されたバースト列の特性は、発作または発作に関連した事象であることを示し得る1つまたは複数の特徴について分析することができ、適切な応答を実行することができる。例えば、ステップ128は、例えば、図10に示されるようなルーチン130におけるステップまたは素子を使用して実現し得るものなど、バースト列の特性の分析を含むことができる。さらなる例として、応答は、発作が検出されているかどうかをその時決定するのに使用可能な監視アルゴリズムにある値を入力することであってもよい。加えて、ルーチン120を使用して、起こり得る間代相バースト列を間代相バースト列として適格性認定することができ、検出された間代相バースト列の存在は、次に、例えば、アラームを開始するために使用することができる。   In step 122 of burst sequence detection routine 120, the routine scans a circular buffer of data that can store information related to the burst, such as may have been detected in routines 72 and 96 above. Can do. In some embodiments, the scanning of the circular buffer can be initiated at predetermined intervals, such as those that can be set based on a clock routine. In other embodiments, the scan can be initiated based on a trigger signal. For example, a scan may be initiated each time such data is entered into the buffer, such as can occur whenever one of routines 72 and / or 96 sends qualified data to the buffer. As displayed in step 124, in some embodiments, the method 120 may evaluate whether the data in the circular buffer meets one or more threshold conditions. For example, in step 124, the method 120 may exclude bursts that are too close to the subject of consideration or too far from the subject of consideration. As displayed in step 126, the method 120 may determine whether an appropriate number of bursts has been selected to qualify as a burst sequence. For example, a plurality of bursts suitable for qualification as a burst train can be about 3 to 20 bursts. More generally, an appropriate number of bursts can be selected to generate statistics and / or examine the trend of the signal as the seizure progresses. For example, a plurality of burst sequences can be analyzed, and a change in data between adjacent burst sequences can be calculated. In some embodiments, burst or burst sequence information may be collected even after the alarm is initiated. For example, the length of time between bursts can be used to model or track the progression of seizures and provide useful information to the caregiver. Such information can also be used by other devices or sensors, such as those that can be used to treat seizures or to collect physiological data of patients. In step 128, the characteristics of the detected burst sequence can be analyzed for one or more features that may indicate a seizure or event associated with the seizure and an appropriate response can be performed. For example, step 128 may include an analysis of the characteristics of the burst train, such as may be implemented using the steps or elements in routine 130 as shown in FIG. As a further example, the response may be to enter a value in a monitoring algorithm that can then be used to determine if a seizure has been detected. In addition, routine 120 can be used to qualify a possible clonic burst sequence as a clonic burst sequence, and the presence of the detected clonic burst sequence can then be detected, for example, an alarm Can be used to start.

いくつかの実施形態では、1つまたは複数のバースト列を検出し、バースト列が発作であることを示しているかどうかを決定することが有用である場合がある。例えば、バースト列は、例えば、バーストの周期性、バーストの規則性、またはその両方を決定する、1つまたは複数のルーチンを使用して分析することができる。例えば、一部の患者については、バーストは、個々のバースト間の何らかの自然な変動により特徴付けられており、データが、過度に小さいバーストの周期性を特徴としている場合には、そのデータは、実際の発作であることを示していない可能性があると見なすことができる。さらに、多くの患者については、発作が進行するにつれて、発作中にバースト間の静止期間が増大することがある。したがって、バーストが1つまたは複数の期間にわたって評価され、バーストの周期性が、ある期間にわたって増大している場合には、そのバーストデータが発作であることを示している信頼度が高まる。バースト列は、バーストの特徴に関係する1つまたは複数の閾値と比較することができ、閾値条件が満たされている場合には、そのバースト列は、発作であることを示していると見なすことができる。閾値条件は、間代相の発作を経験している患者から得られたデータに基づくか、または患者の人口統計から得られた間代相のデータに基づくことができる。したがって、バースト列は、適格性認定されたバースト列であり、列内のバーストは、間代相バーストであると適格性認定することができる。いくつかの実施形態では、バースト列は、バースト列の検出に関係するだけでなく、バースト列の検出の確実性にも関係する値で重み付けすることができる。   In some embodiments, it may be useful to detect one or more burst sequences and determine whether the burst sequence indicates a seizure. For example, the burst sequence can be analyzed using one or more routines that determine, for example, burst periodicity, burst regularity, or both. For example, for some patients, a burst is characterized by some natural variation between individual bursts, and if the data is characterized by an excessively small burst periodicity, the data is It can be considered that there may be no indication of an actual seizure. In addition, for many patients, as the seizure progresses, the rest period between bursts may increase during the seizure. Thus, if a burst is evaluated over one or more periods and the periodicity of the burst increases over a period of time, the confidence that the burst data is a seizure is increased. The burst sequence can be compared to one or more thresholds related to the characteristics of the burst, and if the threshold conditions are met, the burst sequence is considered to indicate an episode Can do. The threshold condition can be based on data obtained from patients experiencing clonic seizures or based on clonic data obtained from patient demographics. Thus, the burst sequence is a qualified burst sequence and the bursts in the sequence can be qualified as clonic bursts. In some embodiments, the burst sequence can be weighted with a value that is not only related to the detection of the burst sequence, but also to the certainty of detection of the burst sequence.

本明細書に記載されるように、長期間にわたってバーストを評価することが有益である場合がある。なぜなら、長期間から得られた統計を用いれば、発作が存在していることの信頼度、ならびに特定の型または重篤度であることの信頼度が高まるからである。しかしながら、本明細書にも記載されるように、発作を可能な限り迅速に検出することが有益である場合がある。それらの基準に照らして、いくつかの実施形態では、特に発作の前間代性がごく最近検出された場合には、最初のバーストが検出された後にアラームを開始する前に、特定の期間待つことが有用な場合がある。例えば、約15秒〜約30秒(または他の何らかの適切な期間)の間、運動症状のみが存在している限り、方法は、さらなるバーストデータを収集して、アラームを開始する前に発作の型および/または重篤度の信頼度を高めることができる。また、それらの実施形態のいくつかでは、バースト統計を計算する周期性アルゴリズムまたは他のアルゴリズムが特に有用である場合がある。なぜなら、例えば、多数のバーストが測定され、それらのバーストが周期性について適格性を満たす場合には、それは発作の大きな特徴であり得るからである。さらに、こうしたデータは、一部の患者について集められ、リスク評価の診断に役立てることができ、例えば、少なくとも一部の患者においては、この先のCNS抑制作用と関係付けることができる。このような実施形態は、特定の患者のニーズに個別に適合させることができる。また、一部の患者については、発作または発作の間代相の活動の検出後直ちに、緊急アラームを実行することができる。   As described herein, it may be beneficial to evaluate bursts over an extended period of time. This is because using statistics obtained over a long period of time increases the confidence that a seizure is present, as well as the certain type or severity. However, it may be beneficial to detect seizures as quickly as possible, as also described herein. In light of those criteria, in some embodiments, particularly if pre-clonic seizures have been detected very recently, wait for a certain period of time before starting an alarm after the first burst is detected It can be useful. For example, as long as only motor symptoms are present for about 15 seconds to about 30 seconds (or some other suitable period), the method collects further burst data and before the alarm is triggered, The confidence in the mold and / or severity can be increased. Also, in some of those embodiments, periodic algorithms or other algorithms that calculate burst statistics may be particularly useful. This is because, for example, if a large number of bursts are measured and those bursts qualify for periodicity, it can be a major feature of seizures. Furthermore, such data can be collected for some patients and used to diagnose risk assessments, for example, at least in some patients can be associated with a previous CNS suppression effect. Such embodiments can be individually tailored to specific patient needs. Also, for some patients, an emergency alarm can be issued immediately after detecting a seizure or mesophase activity.

図10は、ルーチン130の一実施形態を図示する。ルーチン130を使用して、バーストの周期性を特徴付けて、バーストが発作または発作の段階であることを示しているかどうか、および/またはバースト検出ルーチンにおいて、バーストが適切にカウントされたかどうかを評価することができる。周期性ルーチン130は、例えば、適格性認定されたバーストデータ、または事前に適格性認定されたバーストデータ含んでいるとして識別されたEMGデータを格納し、選択された期間または決定された期間の間、バースト間の規則性周期がどのようであったかを調査することが可能である、サーキュラバッファまたはレジスタを調べることができる。周期性ルーチンは、バースト検出アルゴリズムがサーキュラバッファに書き込んだ各種時間ウィンドウからの異なるデータ値を走査し、発作であることを示さない可能性があるものを含めた信号特徴の周期性を調査することができる。   FIG. 10 illustrates one embodiment of the routine 130. Routine 130 is used to characterize the periodicity of the burst to indicate whether the burst is in a seizure or stage of seizure and / or whether the burst was properly counted in the burst detection routine can do. The periodicity routine 130 stores, for example, qualified burst data, or EMG data identified as containing previously qualified burst data, for a selected period or a determined period of time. A circular buffer or register can be examined, which can investigate what the regularity period between bursts was. The periodicity routine scans the different data values from the various time windows that the burst detection algorithm writes to the circular buffer and examines the periodicity of signal features, including those that may not indicate a seizure. Can do.

図10の例示的な方法130の、ステップ132では、ある期間におけるバースト間の平均継続期間を計算することができる。ステップ134では、バースト間の個々の継続期間は、平均継続期間から減算され、ステップ136では、差の絶対値を使用して期間の平均偏差を計算することができる。この例では、平均偏差をパーセントに変換することができるが、他の適切なメトリックを使用して期間の間の変動を特徴付けてもよい。   In step 132 of the exemplary method 130 of FIG. 10, the average duration between bursts over a period of time can be calculated. In step 134, the individual durations between bursts are subtracted from the average duration, and in step 136 the absolute value of the difference can be used to calculate the mean deviation of the duration. In this example, the average deviation can be converted to a percentage, but other suitable metrics may be used to characterize the variation between periods.

ステップ138では、前述のパーセント(すなわち平均偏差パーセント)を閾値と比較することができる。このような閾値を動作時のシステムに教示して、特定の患者に合わせてカスタマイズすることができる。   In step 138, the aforementioned percentage (ie, average deviation percentage) can be compared to a threshold value. Such thresholds can be taught to the operating system and customized for a particular patient.

例えば、ある期間(秒で測定)において、9個のバーストが以下の時間:12、13、13.75、14.35、15、15.8、16.2、16.5、17.4で検出される場合、バースト間に8個の期間があることになる。したがって、上記5.4秒を含む期間全体で、バースト間に8個の期間を有する9個のバーストがあった。平均期間はバースト当たり5.4/8=0.675秒と計算することができる。バースト間の期間は以下の通りである。   For example, in a certain period (measured in seconds), 9 bursts at the following times: 12, 13, 13.75, 14.35, 15, 15.8, 16.2, 16.5, 17.4 If detected, there will be 8 periods between bursts. Therefore, there were 9 bursts with 8 periods between bursts in the whole period including the above 5.4 seconds. The average period can be calculated as 5.4 / 8 = 0.675 seconds per burst. The period between bursts is as follows.

13−12=1
13.75−13=0.75
14.35−13.75=0.6
15−14.35=0.65
15.8−15=0.8
16.2−15.8=0.4
16.5−16.2=0.3
17.4−16.5=0.9
本例では、簡易化された方法により、周囲にバーストの中心がある時間をこうしたバーストの時刻表示として使用することができる。換言すると、バーストアルゴリズムがバーストを適格性認定するたびに、時刻表示は周期性アルゴリズムによる使用のためにサーキュラバッファに書き込むことができる。他の実施形態では、実際のバースト幅を使用して、バースト間の実際の期間の長さを計算することができる。例えば、12秒で発生したバーストが0.02秒継続する場合、12秒に始まるバーストと13秒に始まるバーストとの間の期間は0.98秒となる。平均からの偏差の絶対値は以下のように計算することができる。
13-12 = 1
13.75-13 = 0.75
14.35-13.75 = 0.6
15-14.35 = 0.65
15.8-15 = 0.8
16.2-15.8 = 0.4
16.5-16.2 = 0.3
17.4-16.5 = 0.9
In this example, the time when there is a burst center around can be used as a time display of such a burst by a simplified method. In other words, each time the burst algorithm qualifies a burst, the time indication can be written to the circular buffer for use by the periodic algorithm. In other embodiments, the actual burst width can be used to calculate the actual duration length between bursts. For example, if a burst occurring at 12 seconds lasts 0.02 seconds, the period between the burst starting at 12 seconds and the burst starting at 13 seconds is 0.98 seconds. The absolute value of the deviation from the average can be calculated as follows:

│1.0−0.675│=0.325
│0.75−0.675│=0.075
│0.6−0.675│=0.075
│0.65−0.675│=0.025
│0.8−0.675│=0.125
│0.4−0.675│=0.275
│0.3−0.675│=0.375
│0.9−0.675│=0.225
絶対値の平均化は以下のようにして達成することができる。
│1.0-0.675│ = 0.325
│0.75-0.675│ = 0.075
│0.6-0.675│ = 0.075
│0.65-0.675│ = 0.025
│0.8-0.675│ = 0.125
│0.4-0.675│ = 0.275
│0.3-0.675│ = 0.375
│0.9-0.675│ = 0.225
The averaging of absolute values can be achieved as follows.

すべての偏差の合計:
0.325+0.075+0.075+0.025+0.125+0.275+0.375+0.225=1.5
平均偏差:1.5/8=0.1875
この平均の平均偏差パーセントは、0.1875/0.675=27.8%である。これは平均からかなり大きくずれており、人為的である可能性は低いと見なすことができる。例えば、平均偏差パーセントの閾値は、例えば、15%に設定することができ、次に、周期性アルゴリズムは、そのデータは発作の特徴である可能性が高いと宣言することができる。例えば、ステップ138および140に示されるように、システムは、発作宣言することに反対票を投じないことになる。結果は、例えば、監視アルゴリズムが使用できるように、レジスタに配置され、アラーム宣言することに賛成票を投じることができる。さらに、方法130が、バーストの適格性認定に適用される場合には、本方法は、バーストが発作と関係があるという発見を裏付けることができ、バーストは、このとき、カウントされるのに適切であると見なされ、バースト検出ルーチンにおいて、陽性応答を裏付けするために使用することができる。
Sum of all deviations:
0.325 + 0.075 + 0.075 + 0.025 + 0.125 + 0.275 + 0.375 + 0.225 = 1.5
Average deviation: 1.5 / 8 = 0.1875
The average deviation percentage of this average is 0.1875 / 0.675 = 27.8%. This deviates significantly from the average and can be considered unlikely to be artificial. For example, the average deviation percentage threshold can be set, for example, to 15%, and then the periodicity algorithm can declare that the data is likely to be a seizure feature. For example, as shown in steps 138 and 140, the system will not vote against declaring seizures. The result can be placed in a register and voted for alarm declaration, for example, so that the monitoring algorithm can be used. Furthermore, if the method 130 is applied to burst qualification, the method can support the finding that the burst is associated with a seizure, and the burst is then appropriate to be counted. And can be used in a burst detection routine to support a positive response.

別の単純化された例では、バースト列が以下のように、(秒単位において)見える場合がある。
17、17.5、18.02、18.51、19.04、19.56、20.1、20.6、21.13
したがって、上記4.13秒の期間を含む周期性時間ウィンドウにわたって、バースト間に8個の期間を有する9個のバーストがあった。平均期間はバースト当たり4.13/8=0.51625秒と計算することができる。バースト間の個々の時間は以下の通りである。
In another simplified example, the burst sequence may appear (in seconds) as follows:
17, 17.5, 18.02, 18.51, 19.04, 19.56, 20.1, 20.6, 21.13
Thus, there were 9 bursts with 8 periods between bursts over the periodic time window including the 4.13 second period. The average period can be calculated as 4.13 / 8 = 0.51625 seconds per burst. The individual times between bursts are as follows:

17.5−17=0.5
18.02−17.5=0.52
18.51−18.02=0.49
19.04−18.51=0.53
19.56−19.04=0.52
20.1−19.56=0.45
20.6−20.1=0.5
21.13−20.6=0.53
平均からの偏差の絶対値は以下のように決定することができる。
17.5-17 = 0.5
18.02-17.5 = 0.52
18.51-18.02 = 0.49
19.04-18.51 = 0.53
19.56-19.04 = 0.52
20.1-19.56 = 0.45
20.6-20.1 = 0.5
21.13-20.6 = 0.53
The absolute value of the deviation from the average can be determined as follows.

│0.5−0.51625│=0.01625
│0.52−0.51625│=0.00375
│0.49−0.51625│=0.02625
│0.53−0.51625│=0.01375
│0.52−0.51625│=0.00375
│0.45−0.51625│=0.06625
│0.5−0.51625│=0.01625
│0.53−0.51625│=0.01375
すべての偏差の合計は以下の通り、計算することができる。
│0.5-0.51625│ = 0.01625
│0.52-0.51625│ = 0.00375
│0.49-0.51625│ = 0.02625
│0.53-0.51625│ = 0.01375
│0.52-0.51625│ = 0.00375
│0.45-0.51625│ = 0.06625
│0.5-0.51625│ = 0.01625
│0.53-0.51625│ = 0.01375
The sum of all deviations can be calculated as follows:

0.01625+0.00375+0.02625+0.01375+0.00375+0.06625+0.01625+0.01375=1.6
したがって、平均偏差は1.6/8=0.02である。
0.01625 + 0.00375 + 0.02625 + 0.01375 + 0.00375 + 0.06625 + 0.01625 + 0.01375 = 1.6
Therefore, the average deviation is 1.6 / 8 = 0.02.

したがって、この平均のパーセント偏差は0.02/0.51625=3.87%である。したがって、本例は非常に規則的なパターンを示す。例えば、平均偏差の閾値が15%に設定されれば、アルゴリズムは、真の発作が発生している信頼度が非常に低いことを宣言し、発作アラーム宣言することに反対票を投ずることになる(ステップ142)。結果は、監視アルゴリズムが使用できるようにレジスタに配置される。同様に、方法130が、バーストの適格性認定に適用される場合には、本方法は、バーストが発作と関係ないという発見を裏付けることができ、バーストは、このとき、カウントされるのに不適切であると見なされ、バースト検出ルーチンにおいて、陽性応答を裏付けするために使用しなくてもよい。当然ながら、標準偏差計算、または変動性と関係する他の適切なメトリックを平均偏差計算の代わりに用いることができる。閾値も特定の患者、平均モデル値またはその他の何らかの方法から得ることができる。これらの閾値は、検出ユニットによって変わり、適宜変更することができる。   Thus, the average percent deviation is 0.02 / 0.51625 = 3.87%. Thus, this example shows a very regular pattern. For example, if the average deviation threshold is set to 15%, the algorithm will declare that the true seizure is very unreliable and will vote against declaring the seizure alarm. (Step 142). The result is placed in a register so that the monitoring algorithm can be used. Similarly, if the method 130 is applied to burst qualification, the method can support the finding that the burst is not associated with a seizure, and the burst is now considered uncountable. It is considered appropriate and may not be used in a burst detection routine to support a positive response. Of course, standard deviation calculations or other suitable metrics related to variability can be used in place of the average deviation calculation. The threshold can also be obtained from a particular patient, an average model value, or some other method. These threshold values vary depending on the detection unit, and can be changed as appropriate.

いくつかの実施形態では、データを自動的にフォーマットし、決定されたリスク値を表示するのに適した方法で検討するために提示することができる。例えば、いくつかの実施形態では、EMGデータを送り、単に警告事象に相当しているだけであるとして適格性認定または標示することができる。すなわち、データは、非緊急状態または警告状態で、リスク層別化および指定することができる。EMGデータを警告状態または非緊急状態に関連付けられているとして識別するために、EMGデータは、例えば、適切な状態インジケータで標示することができる。例えば、グラフ式データは、色で、字体で、または単に警告にのみ関連しているとしてデータの状態を識別する他の何らかの標識で表示することができる。同様に、緊急データは、例えば、異なる色で、字体で、またはその他の標識で、適切に標示することができる。   In some embodiments, the data can be automatically formatted and presented for review in a manner suitable for displaying the determined risk value. For example, in some embodiments, EMG data can be sent and qualified or labeled as merely representing a warning event. That is, the data can be risk stratified and specified in non-emergency or warning conditions. In order to identify the EMG data as being associated with a warning or non-emergency condition, the EMG data can be labeled with an appropriate status indicator, for example. For example, graphical data can be displayed in color, font, or some other indicator that identifies the status of the data as being only relevant to warnings. Similarly, emergency data can be appropriately labeled, for example, in different colors, fonts, or other signs.

介護者の中には、直ちに通知されて、警告事象についてEMGデータが送られることを好む(または、一部の患者について好む)者もいるが、他の介護者または他の患者には、そのような通知を好まない者もいる。また、いくつかの実施形態では、警告状態に関連しているとして事象を標識することは、介護者に能動的に表示または通知せずに、データをバッファに記憶する指示、例えば、介護者のコンピュータのメモリにデータを格納する指示を含むことができる。また、いくつかの実施形態では、システムは、介護者または他の指定された個人の装置であって、スマートクライアントアプリケーションをインストールすることによって入来するデータの整理が行い易くなるなど、装置に指示をインストールすることを含むことができる。例えば、情報は、いくつかの実施形態では、または何らかの装置設定を用いてコンピュータに伝送することができるが、例えば、その事象が緊急応答を要するという確証がなされるまで、利用者に提示されない。データが確証された場合には、信号が患者の検出装置(または基地局)から送られ、事象状態を更新することができる。また、例えば、介護者のコンピュータに「ひっそりと」格納されたデータは、次に、更新された状態に対する指示のみを含んだ最小データ量の更新信号に基づいて、直ちに表示することができる。そのような実施形態は、例えば、介護者が、接続が断続的であり、しかもデータ転送が制限され得る場所にいる場合には、特に有用であり得る。このような場合には、大量のデータを速やかに送ることが困難であり、緊急確認後にのみ大量のデータを送ることが望ましくないか、または適時ではないことがある。   Some caregivers prefer to be notified immediately and send EMG data for warning events (or like some patients), but other caregivers or other patients Some people do not like such notifications. Also, in some embodiments, marking an event as being associated with a warning condition may include instructions to store data in a buffer without actively displaying or notifying the caregiver, for example, the caregiver's Instructions for storing data in the memory of the computer can be included. Also, in some embodiments, the system is a caregiver or other designated personal device that installs a smart client application that facilitates the organization of incoming data, etc. Can include installing. For example, the information can be transmitted to a computer in some embodiments or using some device settings, but is not presented to the user until, for example, confirmation that the event requires an emergency response. If the data is validated, a signal can be sent from the patient detection device (or base station) to update the event state. Also, for example, data stored “hiddenly” in the caregiver's computer can then be immediately displayed based on an update signal with the minimum amount of data containing only instructions for the updated state. Such an embodiment may be particularly useful when, for example, the caregiver is in a location where the connection is intermittent and data transfer may be restricted. In such a case, it is difficult to send a large amount of data promptly, and it may not be desirable or timely to send a large amount of data only after an emergency confirmation.

監視システムから伝送されたデータは、いくつかの実施形態では、特定の個人またはレシピエントグループ用にカスタマイズすることができる。例えば、伝送されたデータは、アラームメッセージ、アルゴリズム検出に関係する統計情報のサブセット、時間領域または周波数領域のEMGデータ、またはこれらの組み合わせを含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、検出ユニットは、バースト検出ルーチンの一部として1つまたは複数のピーク検出プログラムを実行することができる。バースト検出ルーチンは、発作の間代相の部分が存在することを決定するのに使用され得るような1つまたは複数のバーストのデータが存在しているかどうかを識別するように構成することができる。したがって、バースト検出ルーチンは、検出された事象データのリスク層別化および自動分類に理想的に適し得る。また、EMGデータを伝送するための整理の一部として、介護者にデータを提示するためにバースト統計ウィンドウを提供することができる。バースト統計ウィンドウは、例えば、バーストの検出されたパターンに関する統計情報の要約を含むことができる。ごく一例として、バースト統計ウィンドウに含まれ得るデータは、検出されたバーストの数、バースト検出のレート、検出されたバーストの平均信号対雑音比(SNR)、検出されたバーストのSNRの広がり、検出されたバーストの平均幅、検出されたバーストの幅の広がり、検出されたバースト間の期間の平均長さ、検出されたバースト間の期間の長さの広がり、任意の数のバースト列にわたるバーストの偏差、バーストデータの周波数特性、およびこれらの組み合わせを含む。   The data transmitted from the monitoring system can be customized for a particular individual or recipient group in some embodiments. For example, the transmitted data may include alarm messages, a subset of statistical information related to algorithm detection, time domain or frequency domain EMG data, or a combination thereof. For example, in some embodiments, the detection unit can execute one or more peak detection programs as part of the burst detection routine. The burst detection routine can be configured to identify whether one or more bursts of data are present that can be used to determine that a secular phase portion is present. . Thus, the burst detection routine may be ideally suited for risk stratification and automatic classification of detected event data. Also, as part of the arrangement for transmitting EMG data, a burst statistics window can be provided to present the data to the caregiver. The burst statistics window can include, for example, a summary of statistical information regarding the detected pattern of bursts. By way of example only, the data that may be included in the burst statistics window includes the number of detected bursts, the rate of burst detection, the average signal-to-noise ratio (SNR) of the detected bursts, the SNR spread of the detected bursts, the detection Average width of detected bursts, spread of detected bursts, average length of periods between detected bursts, spread of length of periods between detected bursts, bursts over any number of burst sequences Includes deviation, frequency characteristics of burst data, and combinations thereof.

より一般的には、例えば、特定のルーチン、または発作事象の検出に使用されるルーチンのセットによっては、他の処理されたEMGデータまたは処理されていないEMGデータ(例えば、生のEMGデータファイルを再構成するためのデータ)と共に整理された分析情報は、何が伝送をトリガしたのかを示す、介護者に有用なデータの要約を含むことができる。すなわち、伝送されたデータの整理は、なぜ特定のEMGデータが選択されたのかを即座に介護者に伝える情報の要約を含むことができる。また、例えば、ルーチンに対して陽性応答がなされたデータ部分を識別することができる。また、例えば、個々の検出ルーチンの出力の要約は、所与の閾値事象を満たすためのルーチンおよび/または確度値に対する閾値設定を含めて提示することができる。非限定的な例として、本明細書に記載されたルーチンのいくつかは、持続的な振幅増大についてのEMGデータ、一時的なEMG増大またはバースト、およびEMGデータのスペクトル分離の分析を含むことができる。また、どのような発作の特徴が存在すると見なされたのかに応じて、関連する情報を整理し、提示することができる。   More generally, for example, depending on the particular routine or set of routines used to detect seizure events, other processed or unprocessed EMG data (eg, raw EMG data files) Analytical information organized along with data for reconstruction can include a summary of data useful to the caregiver that indicates what triggered the transmission. That is, the organization of the transmitted data can include a summary of information that immediately tells the caregiver why the particular EMG data was selected. In addition, for example, a data portion that is positively responded to the routine can be identified. Also, for example, summaries of the output of individual detection routines can be presented including threshold settings for routines and / or accuracy values to meet a given threshold event. As a non-limiting example, some of the routines described herein may include analysis of EMG data for sustained amplitude increases, transient EMG increases or bursts, and spectral separation of EMG data. it can. In addition, related information can be organized and presented according to what seizure features are considered to exist.

いくつかの実施形態では、伝送されたデータは、EMGデータ、および/または1つまたは複数個の他のデータを含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、検出ユニットは、1つまたは複数のマイクロ電子機械慣性検出素子、例えば、ジャイロスコープ、磁力計および/または加速度計をさらに含むことができる。こうした検出素子は、検出ユニットの方位、したがって、検出ユニットが装着される筋肉の方位を決定するように構成することができる。したがって、本明細書に記載のシステムは、例えば、センサが(したがってセンサが結合または装着され得る筋肉も)、何らかの方向に向いていたかどうかについての記載を含むことができる。例えば、検出ユニットが実質的に垂直方向、例えば、立っている患者に通常見られるような地面からの法線ベクトルに平行な方向に向いていたかどうか、またはセンサがこうした法線に対して水平方向、例えば、患者がベッドなどに横になっているときに通常見られるような、こうした法線ベクトルに対して垂直方向に向いていたかどうかを示す。EMGデータと共に整理可能な他の情報は、血中酸素飽和度の測定に関連し得るような他のセンサデータを含むことができる。いくつかの実施形態では、こうした情報を使用して、事象のさらなる分類、例えば、決定されたリスク層別化にさらなる影響を与えることができる。また、こうした情報をEMGデータと共に使用して、事象を緊急事象または警告事象のいずれかとして指定することができる。加えて、いくつかの実施形態では、パルスオキシメータを使用して患者を監視してもよい。パルスオキシメータは、検出装置に含まれてもよい。いくつかの実施形態では、リスク層別化は、転倒による患者のリスクおよび/または患者のSUDEPのリスクを別個に分析することをさらに含むことができる。また、それらはそれぞれ患者の状態と関係付けることができる。例えば、患者が眠っているのか、一人で家にいるのか、または別の患者と二人だけで家にいるのかどうかなどである。ごく一例として、患者が眠っていれば、テンプレートファイルは、転倒によるリスクは低いという評価を自動的に割り当てるが、SUDEPのリスクの調節は行わないこともある。   In some embodiments, the transmitted data may include EMG data and / or one or more other data. For example, in some embodiments, the detection unit can further include one or more microelectromechanical inertial detection elements, such as a gyroscope, magnetometer, and / or accelerometer. Such a detection element can be configured to determine the orientation of the detection unit and thus the orientation of the muscle to which the detection unit is worn. Thus, the system described herein can include, for example, a description of whether the sensor (and thus the muscle to which the sensor can be coupled or worn) was oriented in some direction. For example, whether the detection unit is oriented in a substantially vertical direction, e.g. in a direction parallel to the normal vector from the ground as normally seen in standing patients, or the sensor is horizontal to such normal Indicates whether the patient is oriented perpendicular to such a normal vector, as normally seen when the patient is lying on a bed or the like. Other information that can be organized along with the EMG data can include other sensor data as may be relevant to blood oxygen saturation measurements. In some embodiments, such information can be used to further influence further classification of events, eg, determined risk stratification. Such information can also be used with EMG data to designate an event as either an emergency event or a warning event. In addition, in some embodiments, a patient may be monitored using a pulse oximeter. A pulse oximeter may be included in the detection device. In some embodiments, risk stratification may further comprise separately analyzing patient risk due to falls and / or patient SUDEP risk. They can also be associated with a patient condition, respectively. For example, whether the patient is asleep, alone at home, or alone with another patient at home. By way of example only, if the patient is asleep, the template file automatically assigns an assessment that the risk of falling is low, but may not adjust the risk of SUDEP.

いくつかの実施形態では、伝送用の情報の整理は、介護者、友人および家族を含めた様々な指定された個人について適宜、データ伝送を個別に適合させることを含むことができる。例えば、時間依存性のEMGデータおよび/またはスペクトル依存性のEMGデータのいずれかまたは両方の表示に適したデータ、ならびに重要な分析特徴の要約の転送は、特定の介護者に伝送することができるが、こうした情報は、一部の友人および家族への送信が不要であるか、または有害な場合もある。そのため、いくつかの実施形態では、伝送用の情報の整理は、受信者に適合したプロファイルまたは設定によって決定することができる。例えば、友人および/または家族は、緊急アラームまたは警告が送られたことを通知されるが、時間依存性のEMGデータおよび/またはスペクトル依存性のEMGデータの再生、またはデータ分析に適した他の態様の生データまたは処理済みデータを受け取らない場合もある。また、いくつかの実施形態では、非限定的な例として、発作の特定の相が存在するかどうか、様々な態様の発作症候学などの重要な発作の特徴の詳細データ、および/またはマイクロ電子機械センサ素子からの方位データからアクセスする訓練を受けた介護者の1グループに情報を送ることができる。緊急応答に関与する一部の介護者を含む他の介護者に情報を送ることも可能である。他の介護者は、EMG信号解釈の別の特定の訓練を受けていない場合もある。そのような介護者には、例えば、緊急応答が妥当であるかどうかに関する情報、またはそのような介護者がデータ解釈するための訓練を受けたその他のセンサデータのみを送ることができる。   In some embodiments, organizing information for transmission can include tailoring data transmission individually for various designated individuals, including caregivers, friends, and family members. For example, data suitable for displaying either or both of time-dependent EMG data and / or spectrum-dependent EMG data, as well as transfer of summary of important analytical features can be transmitted to a specific caregiver However, such information may not be necessary or harmful to some friends and family members. Thus, in some embodiments, the organization of information for transmission can be determined by a profile or setting adapted to the recipient. For example, friends and / or family members are notified that an emergency alarm or warning has been sent, but they are time-dependent EMG data and / or spectrum-dependent EMG data playback or other suitable for data analysis In some cases, the raw or processed data of the aspect is not received. Also, in some embodiments, as non-limiting examples, whether specific phases of seizures are present, detailed data on key seizure characteristics such as various aspects of seizure symptomology, and / or microelectronics Information can be sent to a group of trained caregivers accessing from orientation data from mechanical sensor elements. It is also possible to send information to other caregivers, including some caregivers involved in emergency responses. Other caregivers may not have received another specific training in EMG signal interpretation. Such caregivers can be sent, for example, only information regarding whether the emergency response is valid, or other sensor data trained for such caregivers to interpret the data.

伝送用に選択され、整理されたデータは、一人もしくは複数の介護者、または他の指定された個人によって送受信することができる。上述したように、いくつかの実施形態では、EMGセンサデータまたは他のセンサデータは、検出ユニット12もしくは基地局14のいずれか一方または両方から、あるいは警報トランシーバ16から送ることができる。また、装置12、14および16のいずれもが、図1に示されるように、指定された個人用の装置に情報通信することができる。いくつかの実施形態では、情報は、同様にまたは代わりに、WiFi(登録商標)などのローカルネットワーク上で介護者または他の指定された個人に直接通信することができる。   Data selected and organized for transmission can be transmitted and received by one or more caregivers, or other designated individuals. As described above, in some embodiments, EMG sensor data or other sensor data may be sent from either or both of the detection unit 12 or the base station 14, or from the alarm transceiver 16. Also, any of the devices 12, 14, and 16 can communicate information to a designated personal device, as shown in FIG. In some embodiments, the information can communicate directly or alternatively to a caregiver or other designated individual over a local network such as WiFi.

いくつかの実施形態において、介護者の装置は、いくつかの実施形態では、ハードウェアまたはソフトウェアにインストールされた1つまたは複数のプログラムまたは指示のセットを含むことで、伝送装置からの信号データの通信および整理を行い易くすることができる。また、いくつかの実施形態では、1つまたは複数のルーチンを実行するための指示は、1つまたは複数のスマートクライアントアプリケーションを使用して実行することができる。検出された事象の状態を更新するための指示は、例えば、介護者の装置に含まれて、1つまたは複数の信号に基づいて、または更新信号に基づいてコンピュータ管理により更新することができる。同様に、検出ユニット12または基地局14のいずれかによって実行され得るルーチンを含む様々なルーチンのうちの任意のルーチンを実行するための指示が、介護者の装置のアプリケーションに含まれていてもよい。また、介護者は、例えば、EMGデータおよび/または検出ユニット12もしくは基地局14から供給される他のデータにさらにアクセスするために使用し得るような、閾値設定の変更および/または手動による閾値もしくは他のルーチン設定の調節が可能である場合がある。   In some embodiments, the caregiver's device, in some embodiments, includes a set of one or more programs or instructions installed in the hardware or software, so that signal data from the transmission device can be transmitted. Communication and organization can be facilitated. Also, in some embodiments, instructions for executing one or more routines can be performed using one or more smart client applications. The instructions for updating the state of the detected event may be included in the caregiver's device, for example, and updated by computer management based on one or more signals or based on an update signal. Similarly, instructions for performing any of a variety of routines, including routines that may be executed by either detection unit 12 or base station 14, may be included in the caregiver's device application. . Also, the caregiver may change threshold settings and / or manually set threshold values or the like, which may be used to further access EMG data and / or other data supplied from detection unit 12 or base station 14, for example. It may be possible to adjust other routine settings.

図11は、EMG信号を収集し、かつ選択されたEMG信号データを伝送して、発作活動について患者を監視する方法160の別の例示的な実施形態を図示する。ステップ162では、EMG信号の一部、またはいくつかの実施形態では、EMG信号および他のセンサデータを収集することができる。例えば、いくつかの実施形態では、EMG信号は、オキシメータデータ、および/または1つもしくは複数の方位感受性の装置および/または位置感受性の装置からのデータのいずれか、あるいはその両方と一緒に収集することができる。   FIG. 11 illustrates another exemplary embodiment of a method 160 for collecting EMG signals and transmitting selected EMG signal data to monitor a patient for seizure activity. In step 162, a portion of the EMG signal, or in some embodiments, an EMG signal and other sensor data may be collected. For example, in some embodiments, EMG signals are collected along with oximeter data and / or data from one or more orientation sensitive devices and / or position sensitive devices, or both. can do.

ステップ164では、収集されたデータは、1つまたは複数の事象が検出されたかどうかを決定するように構成された1つまたは複数のルーチンを使用して分析することができる。上述したように、少なくとも1つのルーチンは、発作の特定の部分に対して選択的であり、こうした部分が起こり得る発作の悪影響にある程度関連している場合には、リスク層別化を容易にし得る。ステップ166では、例えば、任意の数のEMG分析ルーチンおよび/またはその他の情報に基づいて、発作事象が検出されたかどうかについて決定を下すことができる。個々のルーチンは、発作の所与の部分に対して選択的であるように構成することができる。例えば、いくつかの実施形態では、第1のルーチンは、持続的なEMG振幅の存在について、収集されたデータを分析することができ、第2のルーチンは、患者が発作の間代相を経験しているときに、選択的に存在し得る活動またはバースト活動の一時的な増大の存在について、収集されたデータを分析することができる。また、いくつかの実施形態では、事象は、監視アルゴリズムを使用して決定することができる。監視アルゴリズムは、例えば、適切に重み付けすることなどにより、発作が発生し得る尤度を決定するためのルーチンにおける様々な発作変数の寄与を組み合わせる複数のサブルーチンを実行することができる。また、例えば、1つまたは複数のバースト検出サブルーチンからの寄与を調節することにより、監視アルゴリズムを含むルーチンは、選択的なルーチンとなり得る。いくつかの実施形態では、他のセンサデータは、ステップ164の実行中にEMGセンサデータに組み込むことができる。例えば、位置データおよび/または方位データは、いくつかの実施形態では、検出ユニットにより、または検出ユニットと基地局および/または環境トランシーバとを組み合わせて提供することができる。   At step 164, the collected data can be analyzed using one or more routines configured to determine whether one or more events have been detected. As noted above, at least one routine may be selective for a particular part of the seizure and may facilitate risk stratification if such part is related in part to the adverse effects of the possible seizure. . At step 166, a determination can be made as to whether a seizure event has been detected, for example, based on any number of EMG analysis routines and / or other information. Individual routines can be configured to be selective for a given part of the seizure. For example, in some embodiments, a first routine can analyze the collected data for the presence of persistent EMG amplitude, and a second routine allows the patient to experience a seizure phase. When collected, the collected data can be analyzed for the presence of activity that may be selectively present or a temporary increase in burst activity. In some embodiments, the event can also be determined using a monitoring algorithm. The monitoring algorithm can execute a plurality of subroutines that combine the contributions of various seizure variables in a routine to determine the likelihood that a seizure can occur, such as by weighting appropriately. Also, a routine that includes a monitoring algorithm, for example, by adjusting the contribution from one or more burst detection subroutines can be a selective routine. In some embodiments, other sensor data can be incorporated into the EMG sensor data during the execution of step 164. For example, position data and / or orientation data may be provided in some embodiments by a detection unit or in combination with a detection unit and a base station and / or environmental transceiver.

また、いくつかの実施形態では、システムは、例えば、患者がベッドなどのある場所、またはバスルームなどの他の何らかの場所にいる可能性があることに気付くことができる。システム、次に、例えば、異なるルーチンおよび/またはルーチン設定を適用して、患者が発作を起こしているか、または利用者の場所に左右されるような非発作の移動などの他の何らかの活動に従事している尤度を決定することができる。また、いくつかの実施形態では、本出願人の同時係属中の米国仮特許出願第61/979,225号明細書に記載されるように、設定または閾値は、検出ユニットが水平方向に向いているか、または垂直方向に向いているかどうかに左右されることがある。すなわち、システムは、患者の筋肉が特定の方向を向いているかどうかについて特に較正することができる。また、例えば、患者が水平に横になっているか、患者がセンサに体重をかけて水平に横になっているか、または垂直方向に向いているかどうかに基づいて特に較正することができる。いくつかの実施形態では、監視システムは、患者がさらに別の選択可能なプロファイルに基づいて自身の状態を更新できるように構成することができる。例えば、患者には、例えば、患者がベッドで眠っているかどうか、患者が一人で家にいるかどうか、または患者が別の人と家にいるか否かに基づいて、1つまたは複数の異なる監視設定を選択する選択肢が与えられてもよい。また、患者がそれらの選択肢のうちの1つを選択するかどうかに応じて、システムは、異なる設定および/または閾値を選択することができる。さらに、特定の応答または応答群について、監視システムは、例えば、選択された選択肢に左右される緊急状態の警告のいずれかに関連する伝送プロトコルを選択することができる。   Also, in some embodiments, the system may notice that the patient may be in one place, such as a bed, or some other place, such as a bathroom. The system then engages in some other activity such as, for example, applying different routines and / or routine settings so that the patient is having a seizure or a non-seizure move depending on the user's location The likelihood of doing so can be determined. Also, in some embodiments, as described in Applicant's co-pending US Provisional Patent Application No. 61 / 979,225, the setting or threshold is set so that the detection unit is oriented horizontally. Or whether it is oriented vertically. That is, the system can be specifically calibrated as to whether the patient's muscles are in a particular direction. It can also be calibrated specifically based on, for example, whether the patient is lying horizontally, whether the patient is lying horizontally with weight on the sensor, or facing vertically. In some embodiments, the monitoring system can be configured to allow the patient to update their status based on yet another selectable profile. For example, the patient may have one or more different monitoring settings based on, for example, whether the patient is sleeping in bed, whether the patient is home alone, or whether the patient is home with another person. An option to select may be given. Also, depending on whether the patient selects one of those options, the system can select different settings and / or thresholds. Further, for a particular response or group of responses, the monitoring system may select a transmission protocol associated with any of the emergency alerts that depend on the selected option, for example.

本明細書、または例えば本出願人の同時係属中の米国仮特許出願第61/969,660号明細書に記載の様々なルーチンはいずれも、収集されたEMG信号に事象が存在しているかどうかを決定し(ステップ164)、次に、発作が検出されたかどうかを決定する(ステップ166)ために実行することができる。例えば、バーストは、最小バースト幅および/または最大バースト幅の基準の充足に基づいて適格性認定され、ある期間にわたってある個数のバーストが検出される場合には、発作事象または起こり得る発作事象を検出することができる。例えば、約1秒の時間ウィンドウ内で約2個〜約6個のバーストが測定される場合、または別の適切な時間ウィンドウにおいて別の適切な数のバーストがカウントされる場合には、バーストルーチンは陽性応答を示す場合がある。いくつかの実施形態では、約2秒〜約5秒の時間ウィンドウ内で少なくとも約2個〜約6個のバーストが測定される場合には、バーストルーチンは陽性応答を示す場合がある。また、例えば、バーストルーチンにおける陽性応答に基づいて発作を検出することができる。   Any of the various routines described in this specification or, for example, applicant's co-pending US Provisional Patent Application No. 61 / 969,660, is whether an event is present in the collected EMG signal. (Step 164) and then can be performed to determine if a seizure has been detected (step 166). For example, a burst is qualified on the basis of meeting minimum burst width and / or maximum burst width criteria, and detects a seizure event or a possible seizure event if a certain number of bursts are detected over a period of time can do. For example, if about 2 to about 6 bursts are measured within a time window of about 1 second, or if another suitable number of bursts are counted in another suitable time window, the burst routine May show a positive response. In some embodiments, the burst routine may show a positive response if at least about 2 to about 6 bursts are measured within a time window of about 2 seconds to about 5 seconds. Also, for example, seizures can be detected based on a positive response in a burst routine.

ステップ168に示されるように、データは、アクセス可能なメモリの1つまたは複数のバッファに転送および記憶され、所望の継続期間の間そこに維持される。次に、EMG信号の次の部分、および/またはEMG信号と他の信号の次の部分を収集することができる。EMG信号収集の所望の継続期間間隔の完了時、バッファに記憶されたデータは、ステップ170に示されるように、メモリの別のユニットに、例えば固定記憶装置に転送することができる。より一般的には、1つのバッファと他の記憶装置との間のデータの転送が、アクセス可能なメモリのデータの適切な部分を維持するようにシステム160を構成することができることで、事象が検出されれば、データを伝送に利用することができる。すなわち、発作の分析および/または事象のカテゴリ化に必要であると見なされる場合、または伝送プロトコルが後で選択され、こうしたデータがその後伝送するために含まれている場合には、データを適切に利用可能に保持することができる。   As shown in step 168, the data is transferred and stored in one or more buffers of accessible memory and maintained there for a desired duration. The next portion of the EMG signal and / or the next portion of the EMG signal and other signals can then be collected. Upon completion of the desired duration interval of EMG signal collection, the data stored in the buffer can be transferred to another unit of memory, such as to a fixed storage device, as shown in step 170. More generally, events can be configured such that the transfer of data between one buffer and another storage device can configure system 160 to maintain an appropriate portion of the data in accessible memory. If detected, the data can be used for transmission. That is, if it is deemed necessary for seizure analysis and / or event categorization, or if a transmission protocol is later selected and such data is included for subsequent transmission, Can be kept available.

ステップ172に示されるように、発作事象または起こり得る発作事象が存在すると見なされる場合、方法160は、類型および/または強度に基づいて収集されたEMG信号をカテゴリ化するステップを含むことができる。また、いくつかの実施形態では、カテゴリ化されたEMGデータは、次に、警告または緊急状態などの状態インジケータで更新することができる。方法160および矢印161に示されるように、いくつかの実施形態では、発作をカテゴリ化する際に、メモリにバッファ記憶されたデータの1つまたは複数の部分にアクセスすることができる。すなわち、発作をカテゴリ化する際に、以前にバッファに送られたデータを考慮に入れることができる。   As shown in step 172, if a seizure event or a possible seizure event is deemed to exist, the method 160 may include categorizing the collected EMG signal based on type and / or intensity. Also, in some embodiments, the categorized EMG data can then be updated with status indicators such as warnings or emergency conditions. As shown by method 160 and arrow 161, in some embodiments, one or more portions of data buffered in memory may be accessed when categorizing seizures. That is, when categorizing seizures, data previously sent to the buffer can be taken into account.

いくつかの実施形態では、発作のカテゴリ化は、1つまたは複数のルーチンがEMG信号の一部に応答したかどうかを決定するステップを含むことができる。例えば、表1に示されるように、1つまたは複数のルーチンに対する特定の応答の組み合わせに基づいて、検出された事象をカテゴリ化することができる。いくつかの実施形態では、発作のカテゴリ化は、オキシメータ、方位センサ、または心拍数センサの任意の組み合わせからのデータにアクセスするステップを含むことができる。また、例えば、いくつかの実施形態では、EMGデータは警告事象の存在のみを表示するが、飽和酸素の臨界レベルが決定されたか、または患者の向きが、実質的に垂直方向から実質的に水平方向に変化したかのいずれかの場合には、緊急状態を代わりに決定することができる。例えば、リスク層別化は、患者が転倒している可能性があるという決定か、または患者がSUDEPの初期の徴候を示しているという決定かのいずれかに基づくことができる。   In some embodiments, seizure categorization can include determining whether one or more routines responded to a portion of the EMG signal. For example, as shown in Table 1, detected events can be categorized based on a particular combination of responses to one or more routines. In some embodiments, seizure categorization can include accessing data from any combination of oximeters, orientation sensors, or heart rate sensors. Also, for example, in some embodiments, the EMG data only indicates the presence of a warning event, but the critical level of saturated oxygen has been determined or the patient orientation has changed from substantially vertical to substantially horizontal. In either case of a change in direction, an emergency condition can be determined instead. For example, risk stratification can be based on either a determination that the patient may be falling or a determination that the patient is showing early signs of SUDEP.

いくつかの実施形態では、非限定的な例として、発作の型、強度、継続期間、発作の相の継続期間、その他のメトリック、およびこれらの組み合わせなどの様々なメトリックに基づいて、検出された発作事象または起こり得る発作事象を分類することができる。発作の重篤度の分類は、例えば、一人の患者の、または患者人口統計の典型的な値に対して発作のメトリックを正規化することを含むことができる。例えば、一人の患者について、検出された特徴の振幅測定値が、(例えば、その患者の別の発作中の)特徴について以前に測定された値のある因数分の大きさであるか、またはその特徴の平均値のある因数分の大きさである場合、こうした因数を用いて発作の重篤度を等級分けすることができる。こうした情報は、例えば、介護者に送られるか、もしくは適切な応答を決定するために使用されるか、またはその両方が行われることがある。   In some embodiments, as a non-limiting example, detected based on various metrics such as seizure type, intensity, duration, duration of seizure phase, other metrics, and combinations thereof Seizure events or possible seizure events can be classified. Classification of seizure severity can include, for example, normalizing seizure metrics to a single patient or to typical values of patient demographics. For example, for a patient, the amplitude measurement of the detected feature is a factor of a previously measured value for the feature (eg, during another episode of that patient), or If the average feature size is a factor, this factor can be used to grade the severity of the seizure. Such information may be sent, for example, to a caregiver, used to determine an appropriate response, or both.

ステップ172に関係してさらに説明するように、EMGデータおよび/または他のセンサデータを含めたデータを伝送用に選択することができる。また、選択されたプロトコルは、ステップ174において実行することができる。上述したように、選択するべきかどうかの決定、およびデータを伝送するかどうかの決定は、収集されたデータのカテゴリ化によって左右されることがある。また、いくつかの実施形態では、伝送プロトコルは、指定された個人の全員または一部のみに情報を送る指示を含むことができる。すなわち、いくつかの実施形態では、事象が検出され、一部の介護者のみにまたは速やかに送ることができる。例えば、ルーチンは、起こり得る発作が検出されたことを識別し、このとき、データは、一人または複数の遠隔システムの利用者に送られるが、他の指定された個人には送られないことがある。一人または複数の遠隔システムの利用者には、例えば、EMG信号および/または他の信号を解釈するための訓練を受け、かつ任意の様々なプロトコルを使用して実際の発作が発生していることを確証することができる一人または複数の個人を含むことがある。   As described further with respect to step 172, data including EMG data and / or other sensor data may be selected for transmission. Also, the selected protocol can be executed in step 174. As discussed above, the decision to choose and whether to transmit data may depend on the categorization of the collected data. Also, in some embodiments, the transmission protocol can include an instruction to send information to all or only some of the designated individuals. That is, in some embodiments, an event can be detected and sent to only some caregivers or quickly. For example, a routine may identify that a possible seizure has been detected, at which time data may be sent to one or more remote system users but not to other designated individuals. is there. One or more users of the remote system, for example, are trained to interpret EMG signals and / or other signals and have actual seizures using any of a variety of protocols May include one or more individuals who can confirm

例えば、遠隔利用者は、ビデオモニタ9に基づいて患者の状況を決定することができる。例えば、ビデオデータが利用可能でない場合には、遠隔利用者は、例えば、患者に電話することによって、患者との連絡を試みることができる。しかしながら、場合によっては、遠隔利用者が、ビデオデータにアクセスできず、患者に電話して患者と連絡を取ることもできないか、またはこのような方法で患者と連絡を取ることを望まない場合もあり得る。例えば、検出された事象、すなわち特定の患者について検出された事象が、低リスクの事象の1つに過ぎない場合、または事象が偽陽性の検出である可能性が高い場合もある。このような出来事がその患者によくある場合には、誤った検出に基づいて患者に繰り返し連絡を取ることは負担となり、望ましくない場合がある。いくつかの実施形態では、利用者は、データのさらなる分析を行い、事象が本当に緊急である場合には、結論付けを試み、次に、その事象が軽視できないと見なされる場合には、その患者との連絡を試みるか、もしくは事象の状態を更新するか、または連絡および更新の両方を行う。例えば、利用者は、このとき、他の介護者、友人および家族を含めた他の指定された個人に連絡を取るか、または連絡を開始することができる。したがって、いくつかの実施形態では、かついくつかの状況においては、介護者の装置、例えば携帯電話17、PDA18、または他のクライアント装置の連絡は、遠隔システム利用者を経由して仲介される場合もある。   For example, the remote user can determine the patient's condition based on the video monitor 9. For example, if video data is not available, the remote user can attempt to contact the patient, for example, by calling the patient. However, in some cases, the remote user may not have access to the video data, cannot call the patient to contact the patient, or does not want to contact the patient in this manner. possible. For example, the detected event, i.e., the event detected for a particular patient, is only one of the low risk events, or the event is likely to be a false positive detection. If such an event is common for the patient, it may be burdensome and undesirable to contact the patient repeatedly based on false detections. In some embodiments, the user performs further analysis of the data and attempts to conclude if the event is really urgent, and then if the event is deemed insignificant, the patient Attempt to contact or update the state of the event, or both contact and update. For example, the user can now contact or initiate contact with other designated individuals, including other caregivers, friends and family. Thus, in some embodiments, and in some situations, the caregiver's device, eg, mobile phone 17, PDA 18, or other client device contact is mediated via a remote system user There is also.

通常、発作検出システムの装置は、本明細書に開示の方法および目標のうちの1つまたは複数を達成する任意の適切な種類および構成とすることができる。例えば、サーバは、1つまたは複数のその他のコンピュータまたはプログラム、あるいはクライアントからのコマンドまたは要求に応答する1つまたは複数のコンピュータまたはプログラムを備えることができる。クライアント装置は、1つまたは複数のその他のコンピュータまたはプログラム、あるいはサーバによって提供されるサービスについてコマンドまたは要求を発する1つまたは複数のコンピュータまたはプログラムを備えることができる。図1の各種装置、例えば、12、13、14、16、17、18および/または19は、機能および構成に応じてサーバまたはクライアントとすることができる。サーバおよび/またはクライアントは、例えば、メインフレームコンピュータ、デスクトップコンピュータ、PDA、スマートフォン(アップル(Apple)のアイフォン(iPhone)(商標)、モトローラ(Motorola)のアトリックス(Atrix)(商標)4G、モトローラ(Motorola)のドロイド(Droid)(商標)、サムスン(Samsung)のギャラクシーS(Galaxy S)(商標)、サムスン(Samsung)のギャラクシーノート(Galaxy Note)(商標)、およびリサーチインモーション(Research In Motion)のブラックベリー(Blackberry)(商標)デバイスなど)、タブレット(ソニー(Sony)のエクスペリア(Xperia)(商標)、サムスン(Samsung)のギャラクシータブ(Galaxy Tab)(商標)、およびアマゾンキンドル(Amazon Kindle)(商標)など)、ネットブック、携帯型コンピュータ、ネットワーク通信機能付き携帯メディアプレーヤ(マイクロソフト(Microsoft)のズーンHD(Zune HD)(商標)およびアップル(Apple)のアイポッドタッチ(iPod Touch)(商標)デバイスなど)、ネットワーク通信機能付きカメラ、スマートウォッチ、ウェアラブルコンピュータなどに様々に存在させるか、または常駐させてもよい。   In general, the device of the seizure detection system can be of any suitable type and configuration that achieves one or more of the methods and goals disclosed herein. For example, the server may comprise one or more other computers or programs or one or more computers or programs that respond to commands or requests from clients. The client device may comprise one or more other computers or programs or one or more computers or programs that issue commands or requests for services provided by the server. The various devices of FIG. 1, for example 12, 13, 14, 16, 17, 18, and / or 19, can be servers or clients depending on the function and configuration. Servers and / or clients include, for example, mainframe computers, desktop computers, PDAs, smartphones (Apple iPhone ™), Motorola's Atrix ™ 4G, Motorola ( Motorola's Droid (TM), Samsung's Galaxy S (TM), Samsung's Galaxy Note (TM), and Research In Motion Blackberry ™ devices, etc.), tablets (Sony's Xperia (trade) ), Samsung Galaxy Tab ™, Amazon Kindle ™, etc., netbooks, portable computers, portable media players with network communication capabilities (Microsoft) Zune HD (TM) and Apple's ipod Touch (TM) devices), cameras with network communication functions, smart watches, wearable computers, etc. May be.

コンピュータは、入力を受け付け、プログラムにしたがって入力を処理し、出力を生成することのできる任意の装置とすることができる。コンピュータは、例えば、プロセッサ、メモリ、およびネットワーク接続機能を備えることができる。コンピュータは、コンピュータのサイズ、スピード、コスト、および機能に応じて、スーパーコンピュータ、メインフレーム、ワークステーション、マイクロコンピュータ、PDA、およびスマートフォンなどの様々な種類とすることができる。コンピュータは固定型でも携帯型でもよく、携帯電話、媒体記録および再生、データ転送、ウェブブラウジング、データ処理、データクエリ、プロセスの自動化、ビデオ会議、人工知能などの様々な機能に合わせてプログラミングすることができる。   The computer can be any device that can accept input, process the input according to a program, and generate output. The computer can include, for example, a processor, a memory, and a network connection function. Computers can be of various types, such as supercomputers, mainframes, workstations, microcomputers, PDAs, and smartphones, depending on the size, speed, cost, and function of the computer. Computers can be fixed or portable and must be programmed for various functions such as mobile phone, media recording and playback, data transfer, web browsing, data processing, data query, process automation, video conferencing, artificial intelligence, etc. Can do.

プログラムは、コンピュータによって実行可能な形式(オブジェクトコード)であるか、人間によって読取可能な形式(ソースコード)であるか、またはそれ以外であるかにかかわらず、アルゴリズムなどの任意の一連の指示を含むことができる。プログラムは、1つまたは複数のデータ構造および変数を含むか、または呼び出すことができる。プログラムは、ハードウェアもしくはソフトウェア、またはこれらの組み合わせに具現化することができる。プログラムは、C、C++、ジャバ(Java(登録商標))、パール(Perl)、PHP、ルビー(Ruby)、SQLなどの任意の適切なプログラミング言語を用いて作成することができる。コンピュータソフトウェアは、1つまたは複数のプログラムおよび関連データを含むことができる。コンピュータソフトウェアは、例えば、システムソフトウェア(オペレーティングシステムソフトウェア、デバイスドライバ、およびユーティリティなど)、ミドルウェア(ウェブサーバ、データアクセスソフトウェア、およびエンタープライズメッセージングソフトウェアなど)、アプリケーションソフトウェア(データベース、ビデオゲーム、およびメディアプレーヤなど)、ファームウェア(装置固有ソフトウェア搭載の計算機、キーボード、および携帯電話など)、およびプログラミングツール(デバッガ、コンパイラ、およびテキストエディタなど)を含む。   The program can be any sequence of instructions, such as an algorithm, whether it is in a computer-executable format (object code), a human-readable format (source code), or otherwise. Can be included. A program can include or call one or more data structures and variables. The program can be embodied in hardware or software, or a combination thereof. The program can be created using any suitable programming language such as C, C ++, Java (registered trademark), Perl, PHP, Ruby, or SQL. The computer software can include one or more programs and associated data. Computer software includes, for example, system software (such as operating system software, device drivers, and utilities), middleware (such as web servers, data access software, and enterprise messaging software), application software (such as databases, video games, and media players). , Firmware (such as calculators with device-specific software, keyboards, and cell phones), and programming tools (such as debuggers, compilers, and text editors).

メモリは、情報が一時的または永久的に記憶され、検索される任意のコンピュータ読取可能媒体を備えることができる。メモリの例は、SRAM、DRAM、Z−RAM、フラッシュ、光ディスク、磁気テープ、パンチカード、EEPROMなどの各種RAMおよびROMを含む。メモリは1つまたは複数の装置、および/または地理的位置またはその全体に、RAID技術などで仮想化して提供することができる。I/O装置は、コンピュータへの情報の提供、および/またはコンピュータからの情報の受信に使用可能な任意のハードウェアを備えることができる。例示的なI/O装置は、ディスクドライブ、キーボード、ビデオディスプレイスクリーン、マウスプリンタ、プリンタ、カードリーダ、スキャナ(バーコード、指紋、虹彩、QRコード(登録商標)、およびその他の種類のスキャナなど)、RFID機器、テープドライブ、タッチスクリーン、カメラ、運動センサ、ネットワークカード、記憶装置、マイクロフォン、オーディオスピーカ、タッチペンおよびトランスデューサ、ならびに関連インタフェースおよびドライバを含む。   The memory may comprise any computer-readable medium on which information is stored temporarily or permanently. Examples of the memory include various RAMs and ROMs such as SRAM, DRAM, Z-RAM, flash, optical disk, magnetic tape, punch card, and EEPROM. The memory can be provided virtualized, such as with RAID technology, to one or more devices and / or geographical locations or the entirety thereof. An I / O device may comprise any hardware that can be used to provide information to a computer and / or receive information from a computer. Exemplary I / O devices include disk drives, keyboards, video display screens, mouse printers, printers, card readers, scanners (such as barcodes, fingerprints, irises, QR codes, and other types of scanners). RFID devices, tape drives, touch screens, cameras, motion sensors, network cards, storage devices, microphones, audio speakers, touch pens and transducers, and related interfaces and drivers.

ネットワークは、仮想的に切り替えられ、ルーティングされ、完全に接続されたセルラーネットワーク、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク(LAN:local area network)、広域ネットワーク(WAN:wide area network)、都市圏ネットワーク(MAN:Metropolitan Area Network)、その他の種類のエリアネットワーク、ケーブルテレビネットワーク、通信衛星ネットワーク、電話網、公的ネットワーク、私設ネットワーク、有線または無線ネットワーク、およびこれらの任意の組み合わせならびにそのサブネットワークを含むことができる。ネットワークは、ルータ、ブリッジ、スイッチ、ハブ、中継器、変換器、受信機、プロキシ、ファイアウォール、トランスレータなどの様々なネットワーク機器を使用することができる。ネットワーク接続は有線または無線とし、マルチプレクサ、ネットワークインタフェースカード、モデム、IDSNターミナルアダプタ、ラインドライバなどを使用することができる。ネットワークは、ポイントツーポイント、バス、スター、ツリー、メッシュ、リング、およびこれらの任意の組み合わせまたはハイブリッドなどの任意の適切なトポロジを含むことができる。   Networks are virtually switched, routed, fully connected cellular networks, the Internet, intranets, local area networks (LANs), wide area networks (WANs), metropolitan area networks (MANs) : Metropolitan Area Network), including other types of area networks, cable TV networks, communication satellite networks, telephone networks, public networks, private networks, wired or wireless networks, and any combination thereof and sub-networks thereof it can. The network can use various network devices such as routers, bridges, switches, hubs, repeaters, converters, receivers, proxies, firewalls, translators and the like. The network connection is wired or wireless, and a multiplexer, a network interface card, a modem, an IDSN terminal adapter, a line driver, or the like can be used. The network can include any suitable topology, such as point-to-point, bus, star, tree, mesh, ring, and any combination or hybrid thereof.

無線技術は、ISMバンド装置、WiFi(登録商標)、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、携帯電話SMS、セルラー(CDMA2000、WCDMA(登録商標)など)、WiMAX(登録商標)、WLANなどの利用可能な無線技術のうちの1つまたは複数を使用する、個人対個人無線、個人対固定受信装置、個人対遠隔警報装置などの様々な形態を取ることができる。   Wireless technology can be used for ISM band devices, WiFi (registered trademark), Bluetooth (Bluetooth (registered trademark)), mobile phone SMS, cellular (CDMA2000, WCDMA (registered trademark), etc.), WiMAX (registered trademark), WLAN, etc. It can take various forms, such as person-to-person wireless, person-to-fixed receivers, person-to-remote alarm devices, using one or more of various wireless technologies.

コンピュータ、I/O装置およびネットワーク機器内、またはそれらの間の通信は各種プロトコルを用いて達成することができる。プロトコルは、例えば、信号伝達、エラー検出および訂正、データフォーマッティング、およびアドレスマッピングを含むことができる。例えば、プロトコルは、7層オープンシステム相互接続モデル(OSIモデル)、またはTCP/IPモデルにしたがって提供することができる。   Communication within or between computers, I / O devices and network devices can be accomplished using various protocols. Protocols can include, for example, signaling, error detection and correction, data formatting, and address mapping. For example, the protocol can be provided according to a 7-layer open system interconnection model (OSI model) or a TCP / IP model.

本明細書に記載の方法および装置に関係する追加情報は後述の実施例に関連して理解することができる。   Additional information related to the methods and apparatus described herein can be understood in connection with the examples described below.

この実施例1では、発作を起こす傾向がある複数の患者が、発作活動についてEMG電極を使用して監視された。センサが患者の二頭筋に設置され、EMG信号が収集され、発作活動の存在について収集された信号が分析され、発作が検出された。本明細書のこの実施例1でのデータは、合計11人の別々の患者から測定された、20の異なる発作の要約を含む。本明細書に記載の発作および患者は、様々な発作検出方法を評価する調査において、複数の患者のサブセットを含む。また、この実施例1における20の発作のそれぞれにおいて、発作の間代相部分が識別された。記録された発作の1つについてのEMGデータが図12に示されている。   In this Example 1, multiple patients prone to seizures were monitored for seizure activity using EMG electrodes. A sensor was placed on the patient's biceps, EMG signals were collected, the collected signals were analyzed for the presence of seizure activity, and seizures were detected. The data in this Example 1 herein includes a summary of 20 different seizures measured from a total of 11 separate patients. The seizures and patients described herein include a plurality of patient subsets in studies that evaluate various seizure detection methods. Further, in each of the 20 seizures in Example 1, the seizure phase portion of the seizure was identified. EMG data for one of the recorded seizures is shown in FIG.

記録された発作の様々な部分から得られたEMGデータを処理して、バースト間の平均期間ならびにバースト継続期間の平均期間を決定した。バーストデータが、記録されたデータの数か所の部分からそれぞれ得られた。例えば、平均バースト幅およびバースト間の平均タイミングが、間代相の開始部分付近、中間部分付近、および終盤部分付近の時間間隔の間に分析された。表2は、間代相の開始付近の期間の間の、この調査における様々な患者および発作についての結果を示す。   EMG data obtained from various parts of the recorded seizures was processed to determine the average duration between bursts as well as the average duration of burst duration. Burst data was obtained from several parts of the recorded data, respectively. For example, average burst width and average timing between bursts were analyzed during time intervals near the beginning, middle and end of the clonic phase. Table 2 shows the results for various patients and seizures in this study during a period near the beginning of the clonic phase.

この調査における患者についての間代相の初期部分における平均期間バースト継続期間は、約0.12秒(すなわち120ミリ秒)であった。また、約25ミリ秒〜約75ミリ秒の最小バースト幅、および約250ミリ秒〜約400ミリ秒以下の最大バースト幅閾値についての閾値を選択することによって、バーストを検出することができる。さらに、監視中に存在し得る、例えば、非発作性の原因および/または他の相による他の信号は概して、有意の周波数を有するこのパターンに従っていなかった。また、前述の幅の要件を満たす増大を選択することにより、バーストがカウントされ、これを用いて間代性活動が存在したかどうかを決定することができる。間代相の活動を検出することによって、例えば、間代相の活動を示さない他の発作事象から発作を区別することができる。さらに、間代相の活動は発作を起こす悪影響を大いに示し得るため、発作は、緊急状態などの適切な応答をトリガすることができる。   The average duration burst duration in the early part of the mesophase for patients in this study was about 0.12 seconds (ie, 120 milliseconds). Also, bursts can be detected by selecting a threshold for a minimum burst width of about 25 milliseconds to about 75 milliseconds and a maximum burst width threshold of about 250 milliseconds to about 400 milliseconds or less. Further, other signals that may be present during monitoring, eg, non-seizure causes and / or other phases, generally did not follow this pattern with significant frequencies. Also, by selecting an increase that meets the aforementioned width requirement, bursts are counted and can be used to determine if there was clonic activity. By detecting clonic activity, for example, seizures can be distinguished from other seizure events that do not exhibit clonic activity. In addition, seizure activity can be highly detrimental to seizures, so seizures can trigger appropriate responses such as emergency situations.

間代相の中間部分および終盤部分についての追加のデータが、表3(中間部分)および表4(終盤部分)に示されている。   Additional data for the middle and end part of the clonic phase is shown in Table 3 (intermediate part) and Table 4 (end part).

監視された発作のいくつかについては、活動の終盤部分は軽度であり、かつ/または発作は速やかに終了した。したがって、測定された発作のいくつかでは、活動の序盤の期間のみが測定された。すなわち、患者および/または発作によっては、初期部分または中間部分のみが測定された。   For some of the seizures monitored, the late part of the activity was mild and / or the seizure ended quickly. Thus, for some of the measured seizures, only the early period of activity was measured. That is, depending on the patient and / or seizure, only the initial or intermediate portion was measured.

この実施例2では、収集されたEMG信号を分析する方法の特定の実施形態について説明する。例えば、こうした方法を用いて、前述の調査における患者について上記の収集された発作データを分析することができる。実施例2では、第1のルーチンを実行して、持続的なEMG活動の存在についてEMGデータを分析することができる。この持続的なEMG活動の存在は、発作の初期運動症状を示すことがある。持続的なEMG活動の存在について第2のルーチンを実行することができるが、第2のルーチンは、第1のルーチンよりも高い閾値を含むことがある。間代相の活動に対して選択的であるように構成された第3のルーチンを実行することも可能である。応答は、EMGデータの所与の部分で同時に実行することができる。また、いくつかの実施形態では、特定の条件が満たされている場合には、警告期間を開始することができる。   This Example 2 describes a specific embodiment of a method for analyzing collected EMG signals. For example, such methods can be used to analyze the collected seizure data for patients in the aforementioned studies. In Example 2, a first routine can be executed to analyze EMG data for the presence of persistent EMG activity. The presence of this persistent EMG activity may indicate early motor symptoms of seizures. A second routine may be executed for the presence of persistent EMG activity, but the second routine may include a higher threshold than the first routine. It is also possible to execute a third routine that is configured to be selective for clonic activity. The response can be performed simultaneously on a given portion of EMG data. Also, in some embodiments, a warning period can be initiated if certain conditions are met.

表5は、例として、実施例2の第1のルーチンを用いて、上記の調査において患者を監視するために適用し得るいくつかの設定を示す。   Table 5 shows, by way of example, several settings that can be applied to monitor a patient in the above study using the first routine of Example 2.

表6は、例として、実施例2の第2のルーチンを用いて、上記の調査において患者を監視するために適用し得るいくつかの設定を示す。   Table 6 shows, by way of example, several settings that can be applied to monitor a patient in the above study using the second routine of Example 2.

表7は、例として、実施例2の第3のルーチンを用いて、上記の調査において患者を監視するために適用し得るいくつかの設定を示す。   Table 7 shows, by way of example, several settings that can be applied to monitor a patient in the above study using the third routine of Example 2.

表8は、第1のルーチン、第2のルーチンおよび第3のルーチンの異なる組み合わせの検出がどのように整理され得るかの1つの実施形態を示す。   Table 8 shows one embodiment of how the detection of different combinations of the first routine, the second routine, and the third routine can be arranged.

実施例2のルーチン設定を用いて、複数の陽性応答を行うことができ、これらの応答の中には、非発作性の原因によるものもある。しかしながら、応答のすべての組み合わせに対して緊急アラームを開始する必要はない。例えば、検出は、緊急応答ではなく、警告のみを開始することができる(この警告は、付添人または遠隔の介護者に与えられても、与えられなくてもよい)。または、システムは、一部の応答に対する分析の警告期間のみをトリガして、こうした警告期間の完了後にのみ、緊急応答をトリガすることができる。例えば、表8に示されるように、第1のルーチンまたは第2のルーチンのいずれかが応答する場合には、約20秒の警告期間を開始することができる。   Using the routine settings of Example 2, multiple positive responses can be made, some of which are due to non-seizure causes. However, it is not necessary to initiate an emergency alarm for every combination of responses. For example, detection can only initiate a warning, not an emergency response (this warning may or may not be given to an attendant or remote caregiver). Alternatively, the system can only trigger an analysis warning period for some responses and trigger an emergency response only after completion of such warning period. For example, as shown in Table 8, if either the first routine or the second routine responds, a warning period of about 20 seconds can be started.

例えば、表8の事象AおよびBについて示されるように、警告期間が示されるようにトリガされる場合には、システムは、引き続きEMGデータを取り込み、警告期間中になされ得る応答をさらに分類することができる。例えば、表9は、警告期間中に得られた様々な事象(E〜H)に対する応答がどのように考慮され得るのか、およびそれらの応答に対して起こり得る結果の1つの実施形態を示す。   For example, as shown for events A and B in Table 8, if triggered to indicate a warning period, the system continues to capture EMG data and further classify the responses that can be made during the warning period Can do. For example, Table 9 shows one embodiment of how responses to various events (EH) obtained during a warning period can be considered and the possible results for those responses.

例えば、警告期間中にルーチン2が1つもしくは複数の応答、またはさらなる応答を維持する場合には、緊急伝送プロトコルを実行するべきであると見なすことができる。同様に、ルーチン3が警告期間内で陽性応答を示す場合には、強直−間代発作である可能性があり、緊急アラームを実行することができる。いくつかの実施形態では、他のセンサをトリガすることができる。例えば、表9に示されるように、パルスオキシメータセンサをトリガすることができる。また、例えば、いくつかの実施形態では、パルスオキシメータが、患者がさらなるストレス下にあることを示す場合には、緊急応答を調節することができる。例えば、緊急伝送は、家族などの介護者、または患者の家の別の部屋に在室し得る他の介護者に伝送することができる。しかしながら、飽和酸素レベルおよび/または患者のパルスが、患者が生理学的なストレス下にあることを表示する場合には、EMT従事者は直ちに連絡を受けることができる。   For example, if routine 2 maintains one or more responses or further responses during the warning period, it may be considered that an emergency transmission protocol should be performed. Similarly, if Routine 3 shows a positive response within the warning period, it may be a tonic-clonic seizure and an emergency alarm can be executed. In some embodiments, other sensors can be triggered. For example, as shown in Table 9, a pulse oximeter sensor can be triggered. Also, for example, in some embodiments, an emergency response can be adjusted if the pulse oximeter indicates that the patient is under further stress. For example, an emergency transmission can be transmitted to a caregiver, such as a family member, or other caregivers who may be in another room of the patient's home. However, if the saturated oxygen level and / or patient pulse indicates that the patient is under physiological stress, the EMT worker can be contacted immediately.

開示される方法および装置とその利点とを詳細に説明したが、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明から逸脱せずに各種変更形態、置換形態、および改変形態をなし得ることを理解すべきである。さらに、本出願の範囲は、本明細書に記載のプロセス、機械、製品、組成、または材料、手段、方法、およびステップの特定の実施形態に限定されることを意図していない。例えば、「含む(include)」という用語の使用は、「備える(comprising)」という用語であるように、すなわち、オープンエンド(open−ended)であるように解釈されるべきである。本開示から容易に理解できるように、本明細書に記載の対応する実施形態と実質的に同一の機能を実現するか、または実質的に同一の結果を達成する既存のまたは後に開発されるプロセス、機械、製品、材料の組成、手段、方法、またはステップを利用することができる。したがって、添付の特許請求の範囲は、そのようなプロセス、機械、製品、材料の組成、手段、方法、またはステップを範囲に含めることを意図する。   Although the disclosed method and apparatus and their advantages have been described in detail, it will be understood that various changes, substitutions and modifications may be made without departing from the invention as defined by the appended claims. Should. Furthermore, the scope of this application is not intended to be limited to the specific embodiments of the processes, machines, products, compositions, or materials, means, methods, and steps described herein. For example, use of the term “include” should be construed to be the term “comprising”, ie, open-ended. As can be readily appreciated from the present disclosure, existing or later developed processes that achieve substantially the same function or achieve substantially the same results as the corresponding embodiments described herein. , Machines, products, material compositions, means, methods, or steps may be utilized. Accordingly, the appended claims are intended to include within their scope such processes, machines, manufacture, compositions of matter, means, methods, or steps.

Claims (42)

発作活動について患者を監視する方法であって、前記方法は、
EMG信号データを収集するステップと、
収集されたEMG信号データを処理して、検出された事象が存在するか否かを決定するステップと、
前記検出された事象をカテゴリ化し、および前記カテゴリ化に基づいて、選択可能な伝送プロトコルの群の中に含まれた伝送プロトコルを選択するステップと、
発作活動が存在し得るかどうかを識別する遠隔利用者にメッセージを伝送するステップと
を含み、
前記メッセージの形式が、前記選択された伝送プロトコルによって決まる、方法。
A method of monitoring a patient for seizure activity, the method comprising:
Collecting EMG signal data;
Processing the collected EMG signal data to determine whether a detected event exists;
Categorizing the detected event and selecting a transmission protocol included in a group of selectable transmission protocols based on the categorization;
Transmitting a message to a remote user identifying whether seizure activity may exist;
The method wherein the format of the message depends on the selected transmission protocol.
前記選択可能な伝送プロトコルの群の少なくとも1つが、緊急事象を識別する、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein at least one of the group of selectable transmission protocols identifies an emergency event. 前記選択可能な伝送の群の少なくとも1つが、警告事象を識別する、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein at least one of the group of selectable transmissions identifies a warning event. 前記選択可能な伝送プロトコルの群の少なくとも1つが、前記収集されたEMG信号データを前記遠隔利用者に送る指示を含む、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein at least one of the group of selectable transmission protocols includes an instruction to send the collected EMG signal data to the remote user. 前記選択可能な伝送プロトコルの群の少なくとも1つが、前記遠隔利用者に検出された事象について通知するメッセージを送る指示を含む、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein at least one of the group of selectable transmission protocols includes an instruction to send a message notifying the detected event to the remote user. 前記収集されたEMG信号データの前記処理が、
信号振幅の増大が前記収集されたEMG信号に存在するかどうかを識別するステップと、
最小幅および最大幅に基づいて前記増大を適格性認定するステップと、
増大の数をカウントするステップと、
前記増大の数が、発作の間代相部分の存在を示すものであるか否かを決定するステップと、
前記発作の間代相部分が存在する場合には、検出事象をログ記録するステップと
を含む、請求項1に記載の方法。
The processing of the collected EMG signal data comprises:
Identifying whether an increase in signal amplitude is present in the collected EMG signal;
Qualifying the increase based on a minimum width and a maximum width;
Counting the number of increases;
Determining whether the number of increases is indicative of the presence of a seizure portion of seizures;
The method of claim 1, comprising logging a detection event if a seizure portion of the seizure is present.
遠隔装置上の前記利用者に対する前記メッセージを表示するステップをさらに含み、前記メッセージが、警告または緊急事象が検出されたかどうかを前記利用者に伝えるように表示される、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, further comprising displaying the message for the user on a remote device, wherein the message is displayed to inform the user whether a warning or emergency event has been detected. . 遠隔装置上の前記利用者に対する前記メッセージを表示するステップをさらに含み、前記メッセージが、発作の間代相が検出されたかどうかを前記利用者に伝えるように表示される、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, further comprising displaying the message for the user on a remote device, wherein the message is displayed to inform the user whether a seizure phase has been detected. Method. 前記選択可能な伝送プロトコルの群の少なくとも1つが、緊急事象を識別し、および前記選択可能な伝送プロトコルの群の別の1つが、警告事象を識別する、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein at least one of the group of selectable transmission protocols identifies an emergency event and another one of the group of selectable transmission protocols identifies a warning event. 発作活動について患者を監視する方法であって、前記方法は、
EMG信号を収集することにより前記患者を監視するステップと、
収集されたEMG信号を処理して、信号振幅の増大が前記EMG信号の部分に存在するかどうかを識別するステップと、
発作の間代相の活動の1つまたは複数の特性に基づいて前記EMG信号の部分を適格性認定するステップと、
前記適格性認定されたEMG信号の部分が発作活動を示すものであるか否かを決定するステップと
を含む、方法。
A method of monitoring a patient for seizure activity, the method comprising:
Monitoring the patient by collecting EMG signals;
Processing the collected EMG signal to identify whether an increase in signal amplitude is present in the portion of the EMG signal;
Qualifying the portion of the EMG signal based on one or more characteristics of seizure phase activity;
Determining whether the portion of the qualified EMG signal is indicative of seizure activity.
前記EMG信号の部分を適格性認定する前記ステップが、前記増大が最大時間幅または最小時間幅についての少なくとも1つの閾値を満たしているかどうかを決定するステップを含む、請求項10に記載の方法。   The method of claim 10, wherein the step of qualifying a portion of the EMG signal comprises determining whether the increase meets at least one threshold for a maximum time width or a minimum time width. 前記EMG信号の部分を適格性認定する前記ステップが、前記少なくとも1つの閾値を満たす前記増大の数をカウントするステップを含み、前記適格性認定されたEMG信号の部分が発作活動を示すものであるか否かを決定する前記ステップが、前記増大の前記数を増大の閾値数と比較するステップを含む、請求項11に記載の方法。   Qualifying the portion of the EMG signal includes counting the number of increases satisfying the at least one threshold, and the portion of the qualified EMG signal is indicative of seizure activity. The method of claim 11, wherein the step of determining whether or not comprises comparing the number of increases to a threshold number of increases. 前記最小時間幅が約25ミリ秒〜約100ミリ秒であり、および前記最大時間幅が約250ミリ秒〜約400ミリ秒である、請求項10に記載の方法。   The method of claim 10, wherein the minimum time width is about 25 milliseconds to about 100 milliseconds, and the maximum time width is about 250 milliseconds to about 400 milliseconds. 前記EMG信号の部分を適格性認定する前記ステップが、前記増大が特定の時間幅を有するかどうか、および前記増大が約50ミリ秒〜約300ミリ秒の期間の間継続する、実質的に静止した信号の隣接した期間を有するかどうかを決定するステップを含む、請求項10に記載の方法。   The step of qualifying the portion of the EMG signal is substantially stationary whether the increase has a particular time width and the increase lasts for a period of about 50 milliseconds to about 300 milliseconds. The method of claim 10, comprising determining whether the signal has adjacent periods of time. 前記収集されたEMG信号を分析して、持続的なEMG振幅の領域が前記収集された信号に存在するか否かを決定するステップと、前記持続的なEMG振幅が発作活動を示すものであるか否かを決定するステップとをさらに含む、請求項10に記載の方法。   Analyzing the collected EMG signal to determine whether a region of persistent EMG amplitude is present in the collected signal; and wherein the persistent EMG amplitude is indicative of seizure activity. 11. The method of claim 10, further comprising the step of determining whether or not. 前記収集されたEMG信号を分析する前記ステップが、
前記EMG信号の前記振幅を閾値振幅値と比較するステップと、
前記収集されたEMG信号が、約1秒〜約5秒の持続的な期間にわたって前記閾値振幅値を超過する場合には、応答を実行するステップと
を含む、請求項15に記載の方法。
The step of analyzing the collected EMG signal comprises:
Comparing the amplitude of the EMG signal with a threshold amplitude value;
16. The method of claim 15, comprising: performing a response if the collected EMG signal exceeds the threshold amplitude value over a sustained period of about 1 second to about 5 seconds.
前記応答が、発作活動についてのEMG信号のさらなる評価に対する警告期間の開始である、請求項15に記載の方法。   16. The method of claim 15, wherein the response is the start of a warning period for further evaluation of EMG signals for seizure activity. 前記発作活動が存在する場合には、発作の間代相部分が検出されたというメッセージを介護者に送るステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。   11. The method of claim 10, further comprising sending a message to a caregiver that a seizure portion has been detected if the seizure activity is present. 発作の強直相部分または間代相部分のいずれかが識別されたというメッセージを介護者に送るステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。   The method of claim 16, further comprising sending a message to the caregiver that either the tonic or clonic part of the seizure has been identified. 発作活動について患者を監視する方法であって、前記方法は、
EMG信号を収集することにより前記患者を監視するステップと、
収集されたEMG信号を処理して、信号の増大が存在するかどうかを決定するステップと、
前記増大が、発作の1つまたは複数の特性に基づいて適格性認定され、かつ、前記増大が、前記1つまたは複数の特性を満たしているとして適格性認定される場合には、バーストの数を決定するステップと、
前記バーストの数を閾値と比較するステップと、
前記バーストの数が前記閾値を超過する場合には、アラーム応答を実行するステップと
を含む、方法。
A method of monitoring a patient for seizure activity, the method comprising:
Monitoring the patient by collecting EMG signals;
Processing the collected EMG signal to determine if there is an increase in the signal;
The number of bursts if the increase is qualified based on one or more characteristics of seizures and the increase is qualified as satisfying the one or more characteristics A step of determining
Comparing the number of bursts to a threshold;
Performing an alarm response if the number of bursts exceeds the threshold.
前記1つまたは複数の特性が、バースト継続期間、バースト間の時間の継続期間、バーストの周期性、バーストの規則性、およびバースト波形からなる特性の群から選択される、請求項20に記載の方法。   21. The characteristic of claim 20, wherein the one or more characteristics are selected from the group of characteristics consisting of a burst duration, a duration of time between bursts, a burst periodicity, a burst regularity, and a burst waveform. Method. 前記1つまたは複数の特性が、バースト継続期間であり、前記適格性認定が、バーストをバースト継続期間についての最小値およびバースト継続期間についての最大値と比較することを含む、請求項20に記載の方法。   21. The one or more characteristics is a burst duration, and the qualification includes comparing the burst with a minimum value for the burst duration and a maximum value for the burst duration. the method of. 前記最小バースト継続期間が、約25〜約100ミリ秒であり、および前記最大バースト継続期間が、約250ミリ秒〜約400ミリ秒である、請求項22に記載の方法。   23. The method of claim 22, wherein the minimum burst duration is about 25 to about 100 milliseconds, and the maximum burst duration is about 250 milliseconds to about 400 milliseconds. 前記1つまたは複数の特性が、バーストに隣接した静止期間の継続期間をさらに含み、バーストが、約50ミリ秒〜約200ミリ秒の静止期間に隣接している、請求項23に記載の方法。   24. The method of claim 23, wherein the one or more characteristics further include a duration of a quiesce period adjacent to the burst, wherein the burst is adjacent to a quiesce period of about 50 milliseconds to about 200 milliseconds. . 前記収集されたEMG信号を分析して、持続的なEMG振幅の領域が前記収集された信号に存在するか否かを決定するステップと、前記持続的なEMG振幅が存在するか否かを決定するステップとをさらに含む、請求項20に記載の方法。   Analyzing the collected EMG signal to determine whether a region of persistent EMG amplitude is present in the collected signal; and determining whether the persistent EMG amplitude is present 21. The method of claim 20, further comprising: 前記持続的なEMG振幅が存在する場合には、警告アラームを送るステップをさらに含む、請求項25に記載の方法。   26. The method of claim 25, further comprising sending a warning alarm if the persistent EMG amplitude is present. 前記アラーム応答が、緊急アラームである、請求項20に記載の方法。   21. The method of claim 20, wherein the alarm response is an emergency alarm. 発作の強直相部分または間代相部分のいずれかが識別されたというメッセージを介護者に送るステップをさらに含む、請求項25に記載の方法。   26. The method of claim 25, further comprising sending a message to the caregiver that either the tonic or clonic part of the seizure has been identified. 患者を監視する方法であって、前記方法は、
EMG信号を収集することにより前記患者を監視するステップと、
収集されたEMG信号を処理して、信号の増大が存在するかどうかを決定するステップと、
前記増大が、発作の1つまたは複数の特性に基づいて適格性認定され、かつ、前記増大が前記1つまたは複数の特性を満たしているとして適格性認定される場合には、1つまたは複数のバースト統計値を決定するステップと、
前記バースト統計値を閾値と比較するステップと、
前記バースト統計値が前記閾値を超過する場合には、アラーム応答を実行するステップと
を含む、方法。
A method of monitoring a patient, the method comprising:
Monitoring the patient by collecting EMG signals;
Processing the collected EMG signal to determine if there is an increase in the signal;
One or more if the increase is qualified based on one or more characteristics of seizures and if the increase is qualified as meeting the one or more characteristics Determining burst statistics for
Comparing the burst statistics to a threshold;
Performing an alarm response if the burst statistic exceeds the threshold.
間代相の活動の特徴である最小バースト幅および最大バースト幅に基づいて、個々のバーストが適格性認定され、前記閾値が、適格性認定されたバーストの数である、請求項29に記載の方法。   30. The individual bursts are qualified based on minimum burst width and maximum burst width that are characteristic of clonic activity, and the threshold is the number of qualified bursts. Method. 前記最小バースト幅が、約25〜約100ミリ秒であり、および前記最大幅が、約250ミリ秒〜約400ミリ秒である、請求項30に記載の方法。   32. The method of claim 30, wherein the minimum burst width is about 25 to about 100 milliseconds and the maximum width is about 250 milliseconds to about 400 milliseconds. 前記収集されたEMG信号を分析して、持続的なEMG振幅の領域が前記収集された信号に存在するか否かを決定するステップと、前記持続的なEMG振幅が存在するか否かを決定するステップとをさらに含む、請求項29に記載の方法。   Analyzing the collected EMG signal to determine whether a region of persistent EMG amplitude is present in the collected signal; and determining whether the persistent EMG amplitude is present 30. The method of claim 29, further comprising: 1つまたは複数の方位センサから信号データを収集するステップをさらに含む、請求項29に記載の方法。   30. The method of claim 29, further comprising collecting signal data from one or more orientation sensors. 前記1つまたは複数の方位センサが検出装置の一部であり、前記検出装置が、前記EMG信号の収集を実行するように構成された1つまたは複数のEMG電極をさらに含む、請求項33に記載の方法。   34. The one or more orientation sensors are part of a detection device, the detection device further comprising one or more EMG electrodes configured to perform the collection of the EMG signal. The method described. 1つまたは複数のパルスオキシメータから信号データを収集するステップをさらに含む、請求項29に記載の方法。   30. The method of claim 29, further comprising collecting signal data from one or more pulse oximeters. 前記1つまたは複数のパルスオキシメータが検出装置の一部であり、前記検出装置が、前記EMG信号の収集を実行するように構成された1つまたは複数のEMG電極をさらに含む、請求項35に記載の方法。   36. The one or more pulse oximeters are part of a detection device, the detection device further comprising one or more EMG electrodes configured to perform collection of the EMG signal. The method described in 1. 心拍数に対する閾値設定が、前記アラーム応答がなされたかどうかに基づいて調節される、請求項35に記載の方法。   36. The method of claim 35, wherein a threshold setting for heart rate is adjusted based on whether the alarm response is made. 前記アラーム応答が、パルスオキシメータを用いたデータの収集をトリガするステップを含む、請求項29に記載の方法。   30. The method of claim 29, wherein the alarm response includes triggering data collection using a pulse oximeter. 収集されたEMG信号を分析して、持続的なEMG振幅の領域が前記収集された信号に存在するか否かを決定するステップをさらに含み、前記アラーム応答が緊急応答であり、前記持続的なEMG振幅が存在する場合には、別の応答が開始される、請求項29に記載の方法。   Analyzing the collected EMG signal to determine whether a region of persistent EMG amplitude is present in the collected signal, wherein the alarm response is an emergency response, and the persistent 30. The method of claim 29, wherein another response is initiated if EMG amplitude is present. 前記アラーム応答または前記別の応答が開始されているかどうかに基づいて、伝送用のプロトコルを選択するステップをさらに含む、請求項39に記載の方法。   40. The method of claim 39, further comprising selecting a protocol for transmission based on whether the alarm response or the another response has been initiated. いずれかの緊急応答がなされる場合、または前記別の応答が開始される場合には、パルスオキシメータを用いたデータの収集をトリガするステップをさらに含む、請求項39に記載の方法。   40. The method of claim 39, further comprising triggering data collection using a pulse oximeter if any emergency response is made or if the other response is initiated. 2つ以上の他の応答が開始される場合には、パルスオキシメータを用いたデータの収集をトリガするステップをさらに含む、請求項39に記載の方法。   40. The method of claim 39, further comprising triggering collection of data using a pulse oximeter if more than one other response is initiated.
JP2016535703A 2013-12-02 2014-12-02 Method of controlling transmission of data with seizure detection system Expired - Fee Related JP6538055B2 (en)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361910827P 2013-12-02 2013-12-02
US61/910,827 2013-12-02
US201461969660P 2014-03-24 2014-03-24
US61/969,660 2014-03-24
US201461979225P 2014-04-14 2014-04-14
US61/979,225 2014-04-14
US201462001302P 2014-05-21 2014-05-21
US62/001,302 2014-05-21
US201462032147P 2014-08-01 2014-08-01
US62/032,147 2014-08-01
US201462050054P 2014-09-12 2014-09-12
US62/050,054 2014-09-12
PCT/US2014/068246 WO2015084899A1 (en) 2013-12-02 2014-12-02 Method and apparatus for classification of seizure type and severity using electromyography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538931A true JP2016538931A (en) 2016-12-15
JP6538055B2 JP6538055B2 (en) 2019-07-03

Family

ID=53274052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535703A Expired - Fee Related JP6538055B2 (en) 2013-12-02 2014-12-02 Method of controlling transmission of data with seizure detection system

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3076867A4 (en)
JP (1) JP6538055B2 (en)
AU (2) AU2014360720A1 (en)
BR (1) BR112016012107A2 (en)
CA (1) CA2931982A1 (en)
MX (1) MX358014B (en)
WO (1) WO2015084899A1 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2017008310A (en) * 2014-12-23 2017-10-26 Brain Sentinel Inc Method and apparatus of monitoring a patient for motor manifestations including seizure activity.
BR112018007040A2 (en) * 2015-10-08 2018-10-16 Brain Sentinel, Inc. method and apparatus for detecting and classifying convulsive activity
AU2017253093A1 (en) 2016-04-19 2018-11-15 Brain Sentinel, Inc. Systems and methods for characterization of seizures
JP2020516407A (en) * 2017-04-13 2020-06-11 ブレイン センティネル インコーポレイテッドBrain Sentinel,Inc. Method and apparatus for monitoring seizures
FI128143B (en) * 2017-06-15 2019-10-31 Bittium Biosignals Oy Method and portable monitoring module for monitoring a plurality of electrical biosignals of a person
CN115530774B (en) * 2021-06-30 2024-03-26 荣耀终端有限公司 Epilepsy detection method and device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130116514A1 (en) * 2010-05-28 2013-05-09 Research Triangle Institute Apparatus, system, and method for seizure symptom detection
JP2013538656A (en) * 2010-10-01 2013-10-17 フリント ヒルズ サイエンティフィック, エルエルシー Seizure detection, quantification and / or classification using multimodal data
JP2013542012A (en) * 2010-10-15 2013-11-21 エルジーシーエイチ インコーポレイテッド Method and apparatus for detecting convulsions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2144560T3 (en) * 2007-04-30 2017-01-16 Ictalcare As Apparatus and method for monitoring muscle activity
US8337404B2 (en) * 2010-10-01 2012-12-25 Flint Hills Scientific, Llc Detecting, quantifying, and/or classifying seizures using multimodal data
US10369353B2 (en) * 2008-11-11 2019-08-06 Medtronic, Inc. Seizure disorder evaluation based on intracranial pressure and patient motion
WO2013006728A2 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Lgch, Inc. Method and apparatus for detecting seizures
US10631760B2 (en) * 2011-09-02 2020-04-28 Jeffrey Albert Dracup Method for prediction, detection, monitoring, analysis and alerting of seizures and other potentially injurious or life-threatening states

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130116514A1 (en) * 2010-05-28 2013-05-09 Research Triangle Institute Apparatus, system, and method for seizure symptom detection
JP2013538656A (en) * 2010-10-01 2013-10-17 フリント ヒルズ サイエンティフィック, エルエルシー Seizure detection, quantification and / or classification using multimodal data
JP2013542012A (en) * 2010-10-15 2013-11-21 エルジーシーエイチ インコーポレイテッド Method and apparatus for detecting convulsions

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014360720A1 (en) 2016-06-30
AU2017245430B2 (en) 2019-01-17
CA2931982A1 (en) 2015-06-11
JP6538055B2 (en) 2019-07-03
MX2016007210A (en) 2016-09-08
MX358014B (en) 2018-08-02
EP3076867A4 (en) 2017-10-04
WO2015084899A1 (en) 2015-06-11
BR112016012107A2 (en) 2017-08-08
EP3076867A1 (en) 2016-10-12
AU2017245430A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10226209B2 (en) Method and apparatus for classification of seizure type and severity using electromyography
JP6423487B2 (en) System for detection of convulsions and method of operation thereof
JP6258398B2 (en) Method and apparatus for detecting convulsions
US10980469B2 (en) Method and apparatus for detecting and classifying seizure activity
AU2017245430B2 (en) Method and apparatus for classification of seizure type and severity using electromyography
US20160166208A1 (en) Method and Apparatus for Detecting and Classifying Seizures
AU2015371205B2 (en) Method and apparatus of monitoring a patient for motor manifestations including seizure activity
US10143415B2 (en) Method of monitoring a patient for seizure activity and evaluating seizure risk
US20180296112A1 (en) Methods and apparatuses for seizure monitoring
US20170367610A1 (en) Method and apparatus of monitoring a patient for motor manifestations related to seizure activity
AU2015201179B2 (en) Method and apparatus for detecting seizures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees