JP2016508041A - System for monitoring users - Google Patents

System for monitoring users Download PDF

Info

Publication number
JP2016508041A
JP2016508041A JP2015548542A JP2015548542A JP2016508041A JP 2016508041 A JP2016508041 A JP 2016508041A JP 2015548542 A JP2015548542 A JP 2015548542A JP 2015548542 A JP2015548542 A JP 2015548542A JP 2016508041 A JP2016508041 A JP 2016508041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
monitoring
information
adherence
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015548542A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6367825B2 (en
Inventor
ドーリン マリエケ バン
ドーリン マリエケ バン
ジャン タトウセク
ジャン タトウセク
パウル アンソニー シュルブソーレ
パウル アンソニー シュルブソーレ
ジョイカ ペトラ ウィルマ ラクロワ
ジョイカ ペトラ ウィルマ ラクロワ
ヨリス ヘンドリック ヤンセン
ヨリス ヘンドリック ヤンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2016508041A publication Critical patent/JP2016508041A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6367825B2 publication Critical patent/JP6367825B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/284Relational databases
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Abstract

ユーザーの心理学的プロフィールに関するユーザー情報と、ユーザーに関連する測定可能なパラメータをそれぞれが含むモニタリングパラメータのリストとを保存するユーザーをモニタリングするためのシステムが提供される。ユーザー情報に基づき、モニタリングパラメータのセットからモニタリングパラメータの適合されたリストが選択され、その後、システムはモニタリング結果を提供するためにモニタリングパラメータの適合されたリストを使用してユーザーをモニタリングする。その後、モニタリング結果に関連する情報をユーザーに出力することができる。A system is provided for monitoring a user that stores user information regarding the user's psychological profile and a list of monitoring parameters, each including a measurable parameter associated with the user. Based on the user information, an adapted list of monitoring parameters is selected from the set of monitoring parameters, and then the system monitors the user using the adapted list of monitoring parameters to provide monitoring results. Thereafter, information related to the monitoring result can be output to the user.

Description

本発明は、ユーザーをモニタリングするためのシステム及び方法に関し、特に、ユーザーの健康状態及び/又は治療レジメンへのユーザーのアドヒアランスのモニタリングに関する。   The present invention relates to systems and methods for monitoring users, and more particularly to monitoring user health and / or adherence to treatment regimens.

長期の管理を要する病気が多く存在する。例えば、長期疾患を患う患者には、医師により、患者が従うべき治療レジメンが処方される場合がある。治療レジメンは患者の症状を管理し、治療レジメンの目的は、患者の状態を管理し、ポジティブな治療結果の達成を支援することである。治療レジメンに対するノンアドヒアランスは、患者の健康状態を悪化させ得ることが理解されよう。   There are many diseases that require long-term management. For example, a patient suffering from a long-term disease may be prescribed by a physician a treatment regimen that the patient should follow. The treatment regimen manages the patient's symptoms, and the purpose of the treatment regimen is to manage the patient's condition and help achieve positive treatment outcomes. It will be appreciated that non-adherence to a treatment regimen can exacerbate a patient's health.

あるいは、長期疾患を患う患者が積極的な治療レジメンを必要としない場合がある。このような患者に関しては、患者の症状をモニタリングし、患者の症状が悪化した場合は適切な医療処置を取ることが必要であり得る。   Alternatively, patients with long-term illness may not require an active treatment regimen. For such patients, it may be necessary to monitor the patient's symptoms and take appropriate medical treatment if the patient's symptoms worsen.

慢性疾患サイクルの例が図1に示されている。このようなパターンは、多くの長期疾患に共通する。   An example of a chronic disease cycle is shown in FIG. Such a pattern is common to many long-term diseases.

このような長期疾患を患う患者にとって、即座の治癒が不可能だと仮定すると、安定S1が患者にとって最もポジティブな結果を表す。患者が安定しているとき、患者の症状は日毎に変動し得るが、下降傾向はない。長期疾患の管理を目的とした治療レジメンの目標は、安定の維持である可能性が高い。   Assuming that immediate healing is impossible for patients with such long-term disease, stable S1 represents the most positive result for the patient. When the patient is stable, the patient's symptoms can fluctuate from day to day, but there is no downward trend. The goal of a treatment regimen for long-term disease management is likely to be stable.

患者の状態が悪化すると(経路P1参照)、イベント発生S2の可能性がある。「イベント発生」との用語は、患者が不安定になるが、(環の次のステージである)急性ではない時点を指す。イベントは、患者が別の病気(例えば風邪)にかかり又は患者の状態を悪化させる何らかの他の要因によってトリガされ得る。典型的には、イベントは、患者の状態悪化の最初の徴候が発現することであり得る。ここでは、イベントは、患者を安定状態に戻すのに何らかの介入が要求される不安定状態を指す。このような介入は、患者の投薬の変更、医師の外来介入、又は最悪の場合は入院であり得る。   When the patient's condition deteriorates (see path P1), there is a possibility of event occurrence S2. The term “event occurrence” refers to a point in time when the patient becomes unstable but is not acute (the next stage in the ring). The event may be triggered by some other factor that causes the patient to have another illness (eg, a cold) or worsen the patient's condition. Typically, the event can be the first manifestation of a patient's worsening condition. Here, an event refers to an unstable state where some intervention is required to return the patient to a stable state. Such interventions may be patient medication changes, physician outpatient interventions, or in the worst case hospitalizations.

イベント発生S2の後、患者の状態が適切に管理された場合(例えば、対策が取られた場合)、患者の状態が改善し、患者は経路P2を介して安定フェーズS1に戻り得る。しかし、患者の状態が適切に管理されず且つ/又は患者の症状が悪化した場合、患者は経路P3を介して病院に入院S3しなければならない可能性がある。一般的に、病院への入院S3の目標は、可能な限り早く患者を(経路P4を介して)退院S4させること(すなわち、入院治療を最小化すること)である。その後、患者が(経路P6を介して)再び安定になることを目指し、(経路P5を介する)回復ステップS5において回復が続く。したがって、より多くの時間が経過する程、患者を安定状態に戻すのにより費用がかかる介入を用いなければならない可能性が高いので、イベント発生の直後にイベントを特定することが望ましい。   After the event occurrence S2, if the patient's condition is properly managed (for example, if countermeasures are taken), the patient's condition improves and the patient can return to the stable phase S1 via the path P2. However, if the patient's condition is not managed properly and / or the patient's symptoms worsen, the patient may have to be hospitalized S3 at the hospital via path P3. In general, the goal of hospital admission S3 is to have the patient discharged S4 (ie, minimize hospitalization treatment) as soon as possible (via path P4). The recovery then continues in recovery step S5 (via path P5), aiming for the patient to become stable again (via path P6). Therefore, it is desirable to identify an event immediately after the event occurs, as more time passes, it is likely that more expensive interventions must be used to return the patient to a stable state.

したがって、患者の長期疾患は2つのループの観点からイメージされ得る。第1のループは、安定S1から発生S2に移動し、その後安定S1に戻ることを含む。この第1のループは、長期疾患を患う患者にとって理想的な不安定イベントの管理を表す。第2のループは、発生後の入院S3、退院S4、及び回復S5を含む。医療システムの資源消費の観点から、通常、患者の入院に伴うコストは、安定の維持に伴うコストを小さく見せる。   Thus, a patient's long-term disease can be imaged from the perspective of two loops. The first loop involves moving from stable S1 to generation S2 and then returning to stable S1. This first loop represents the management of unstable events, ideal for patients with long-term disease. The second loop includes post-occurrence hospitalization S3, discharge S4, and recovery S5. From the viewpoint of resource consumption of the medical system, the cost associated with hospitalization of the patient usually appears smaller than the cost associated with maintaining stability.

ユーザーの健康状態の側面をモニタリングするためのデバイスを提供することが知られている。WO2008/002525ではこのようなシステムの1つが論じられている。これは、患者のウェルネスにおける変化をモニタリングするシステムを提供することを試みる。実際には、このようなシステムの有効性は低い。多くのユーザーが積極的にモニタリングされることを好まず、このようなデバイスはユーザーの合意及びコンプライアンスを必要とする。ユーザーがモニタリングシステムを使用する気が無ければ、モニタリングシステムは効果が無い。   It is known to provide devices for monitoring aspects of user health. WO 2008/002525 discusses one such system. This attempts to provide a system for monitoring changes in patient wellness. In practice, the effectiveness of such systems is low. Many devices do not like being actively monitored, and such devices require user agreement and compliance. If the user is not willing to use the monitoring system, the monitoring system has no effect.

本発明の一課題は、上記問題を実質的に軽減し又は克服するユーザーをモニタリングするためのシステムを提供することである。特に、本発明の一課題は、既知のモニタリングシステムの技術的欠点を克服するユーザーをモニタリングするためのシステムを提供することである。   One object of the present invention is to provide a system for monitoring users that substantially reduces or overcomes the above problems. In particular, one object of the present invention is to provide a system for monitoring a user that overcomes the technical disadvantages of known monitoring systems.

本発明の一側面によれば、ユーザーをモニタリングするためのシステムであって、ユーザーの心理学的プロフィールに関連するユーザー情報を保存するよう構成されたユーザーデータベースと、ユーザーに関連する測定可能なパラメータをそれぞれが含むモニタリングパラメータのセットを保存するよう構成されたモニタリングデータベースと、ユーザー情報に基づき、モニタリングパラメータのセットからモニタリングパラメータの適合されたリストを選択するよう構成された選択プロセッサと、モニタリング結果を提供するためにモニタリングパラメータの適合されたリストを使用してユーザーをモニタリングするよう構成されたモニター機構と、モニタリング結果に関連する情報を出力するよう構成された出力機構とを含む、システムが提供される。   According to one aspect of the present invention, a system for monitoring a user, a user database configured to store user information associated with a user's psychological profile, and measurable parameters associated with the user. A monitoring database configured to store a set of monitoring parameters each including a selection processor configured to select a adapted list of monitoring parameters from the set of monitoring parameters based on user information, and monitoring results A system comprising a monitoring mechanism configured to monitor a user using a adapted list of monitoring parameters to provide and an output mechanism configured to output information related to the monitoring results It is provided.

この構成は、ユーザーの心理学的プロフィールに適合し且つ適切なモニタリングパラメータを使用してユーザーのモニタリング(例えば、ユーザーの健康状態又は投薬レジメンに対するユーザーのアドヒアランスのモニタリング)が行われるという利点をもたらす。各自の心理学的プロフィールに従って人々を分類することができ、人々は同じモニタリング手段に対してより良い又は悪い反応を示す。   This configuration provides the advantage that the user's monitoring (eg, monitoring of the user's adherence to the user's health status or medication regimen) is performed using an appropriate monitoring parameter that matches the user's psychological profile. People can be categorized according to their psychological profile, and people respond better or worse to the same monitoring means.

特定のモニタリングパラメータの適切さはユーザー毎に異なる。この多様性のため、ユーザーの健康状態又はウェルビーイングをモニタリングするための既知のシステムはあまり効果的ではない。   The appropriateness of specific monitoring parameters varies from user to user. Because of this diversity, known systems for monitoring user health or well-being are not very effective.

ユーザーの心理学的プロフィールに従ってユーザーのモニタリングを適合させることにより、既知のシステムと比較して、モニタリングシステムの有効性は大きく向上する。既知のシステムは患者の心理学的プロフィールに対する適合性を考慮しない。言い換えれば、既知のシステムは患者の受容性を考慮しない。不適合なシステムが使用される場合、患者がそれを全く使用しない、短期間で使用を止める、又はシステムの効果を著しく損なう方法でシステムを使用する可能性が高い。システムのそのような使用は資源の有意義な使用ではなく、避けられるべきである。   By adapting the user's monitoring according to the user's psychological profile, the effectiveness of the monitoring system is greatly improved compared to known systems. Known systems do not consider fitness for the patient's psychological profile. In other words, known systems do not consider patient acceptability. If an incompatible system is used, it is likely that the patient will not use it at all, stop using it in a short period of time, or use the system in a way that significantly impairs the effectiveness of the system. Such use of the system is not a meaningful use of resources and should be avoided.

上記問題を克服するために、上記システムは適合されたソリューションを提供してユーザーのモニタリングの有効性を向上させる。ユーザーをより効果的にモニタリングすることにより、長期疾患を患う患者が安定でいる可能性を高めることでき、また、可能な限り早く不安定の発生を検出することができる。   To overcome the above problems, the system provides an adapted solution to improve the effectiveness of user monitoring. By monitoring the user more effectively, the possibility that a patient suffering from a long-term disease is stable can be increased, and the occurrence of instability can be detected as soon as possible.

一部の実施形態では、ユーザー情報は、ユーザーが所定の数の心理学的プロフィールのうちのいずれに属するかに関連する情報を含み、心理学的プロフィールは特定のモニタリングパラメータに対してそれぞれ異なる反応を示す。例えば、一部の実施形態では、それぞれがパーソナリティ型に対応する4つのプロフィールのうちの1つにユーザーが分類され得る。このようにユーザーを心理学的プロフィールに分類することは、ユーザーの心理学的プロフィールに関連する情報を決定する便利且つ効果的な方法である。4つを有することは、適合の複雑性と有効性との間の妥協であることが認められた。   In some embodiments, the user information includes information related to which of the predetermined number of psychological profiles the user belongs to, and the psychological profiles each have different responses to specific monitoring parameters. Indicates. For example, in some embodiments, users may be classified into one of four profiles, each corresponding to a personality type. Classifying a user into a psychological profile in this way is a convenient and effective way to determine information related to the user's psychological profile. Having four was found to be a compromise between the complexity and effectiveness of the fit.

一部の実施形態では、出力機構は、モニタリングパラメータの適合されたリストを使用するユーザーのモニタリングにおいて使用される情報を表示するよう構成される。例えば、出力機構はモニタリング中のモニタリングパラメータに関する情報をユーザーに表示し、且つ/又は、出力機構はモニタリングの結果に関連する情報を表示し得る。   In some embodiments, the output mechanism is configured to display information used in monitoring the user using the adapted list of monitoring parameters. For example, the output mechanism may display information regarding the monitoring parameters being monitored to the user and / or the output mechanism may display information related to the results of the monitoring.

一部の実施形態では、出力機構は、モニタリングの結果に関するフィードバックをユーザーに表示するよう構成される。これにより、システムはユーザーをプロセスに関与させることができ、これは、ユーザーの行動(例えば、治療レジメンに対するコンプライアンス)が重要な実施形態では特に重要である。   In some embodiments, the output mechanism is configured to display feedback regarding the results of the monitoring to the user. This allows the system to involve the user in the process, which is particularly important in embodiments where user behavior (eg, compliance with a treatment regimen) is important.

一部の実施形態では、出力機構は、ユーザー情報に基づき適切な表示情報を選択するよう構成される。一部の実施形態では、出力機構は、ユーザー情報に基づき情報を如何にユーザーに表示するかを適合させるよう構成される。したがって、このような実施形態では、ユーザーの心理学的プロフィールに従って、ユーザーに表示される情報の形式及び/又は内容が変更される。例えば、特定のプロフィール型を有するユーザーは、特定の種類の情報及び/又は特定の情報表示方法に対して、他の種類の情報及び/又は情報表示方法よりもポジティブな反応を示す。   In some embodiments, the output mechanism is configured to select appropriate display information based on user information. In some embodiments, the output mechanism is configured to adapt how information is displayed to the user based on the user information. Accordingly, in such an embodiment, the format and / or content of the information displayed to the user is changed according to the user's psychological profile. For example, a user with a specific profile type may respond more positively to a specific type of information and / or a specific information display method than to other types of information and / or information display methods.

これにより、ユーザーは自身が好む形式及び/又は内容の情報を受け取り、これは、システムのユーザビリティ及びユーザーエクスペリエンスを大きく向上させる。結果として、ユーザーが情報を理解及び正しく解釈する可能性が高くなり、情報から意欲を感じる可能性が高くなる。また、ユーザーが情報から意欲を失う可能性がより低くなり、情報によって脅迫されていると感じる可能性がより低くなる。   This allows the user to receive information of the type and / or content that he prefers, which greatly improves the usability and user experience of the system. As a result, the user is more likely to understand and correctly interpret the information, and is more likely to feel motivated from the information. In addition, the user is less likely to lose motivation from the information and less likely to feel threatened by the information.

ユーザーの心理学的特性を収容する4つ程度に小さい数のプロフィールで適合された健康関連情報を提供することは、人がどのように情報を知覚し及びどのような印象を受けるかに大きな違いをもたらすことが認められた。ユーザーは、汎用的なドキュメント又は他の(すなわち、自身のではない)プロフィールに適合されたドキュメントと比較して、自らのプロフィールに適合されたドキュメントを強く好む傾向を示す。   Providing health-related information fitted with as few as four profiles that accommodates the user's psychological characteristics can make a big difference in how people perceive and feel the information It was approved to bring Users tend to strongly prefer documents adapted to their profile compared to generic documents or documents adapted to other (ie not their own) profiles.

一部の実施形態では、モニター機構は、モニタリングパラメータの適合されたリストを使用して治療レジメンに対するユーザーのアドヒアランスをモニタリングするよう構成され、出力機構は、治療レジメンに対するユーザーのアドヒアランスを支援するためにユーザーにフィードバックを表示するよう構成される。これにより、このような実施形態は、安定を維持するために治療レジメンに従わなければならない長期疾患を患う患者を援助することができる。   In some embodiments, the monitoring mechanism is configured to monitor the user's adherence to the treatment regimen using the adapted list of monitoring parameters, and the output mechanism is for assisting the user's adherence to the treatment regimen. Configured to display feedback to the user. This allows such embodiments to assist patients suffering from long-term illnesses that must follow a treatment regimen to remain stable.

一部の実施形態では、モニター機構は、モニタリング結果に基づき、治療レジメンに対するユーザーのアドヒアランスに関連するアドヒアランス評価結果を決定し、アドヒアランス評価結果の保存されたアドヒアランス評価結果閾値との比較に基づき、所定の閾値を超える治療レジメンに対するユーザーのアドヒアランスの低下があったか否かを決定するよう構成される。   In some embodiments, the monitoring mechanism determines an adherence assessment result related to the user's adherence to the treatment regimen based on the monitoring result, and based on comparing the adherence assessment result to a stored adherence assessment result threshold. It is configured to determine whether there has been a reduction in user adherence to a treatment regimen that exceeds a certain threshold.

一部の実施形態では、所定の閾値を超える治療レジメンに対するユーザーのアドヒアランスの低下があった場合、出力機構は、治療レジメンに対するユーザーのアドヒアランスにそのような低下があったことのアドヒアランス警告を供給するよう構成される。アドヒアランス警告はユーザー、ケアラー、又は他の医療従事者に供給され得る。一部の実施形態では、出力機構は、ユーザー情報に基づきアドヒアランス警告を適合させるよう構成される。   In some embodiments, if there is a decrease in the user's adherence to a treatment regimen that exceeds a predetermined threshold, the output mechanism provides an adherence warning that there has been such a decrease in the user's adherence to the treatment regimen. It is configured as follows. Adherence alerts can be provided to users, carers, or other health care workers. In some embodiments, the output mechanism is configured to adapt adherence alerts based on user information.

一部の実施形態では、システムは、モニタリング結果に基づき、ユーザーの健康状態に関連する評価結果を決定し、評価結果の保存された評価結果閾値との比較に基づき、所定の閾値を超える患者の健康状態の悪化があったか否かを決定するよう構成された評価機構を更に含む。これにより、このような実施形態は、長期疾患を患うユーザーが不安定の発現を経験している可能性があるときの検出を援助することができる。   In some embodiments, the system determines an assessment result related to the user's health based on the monitoring results, and based on comparing the assessment results to a stored assessment result threshold, It further includes an evaluation mechanism configured to determine whether there has been a deterioration in health status. Thus, such an embodiment can assist in detecting when a user with a long-term disease may be experiencing an onset of instability.

一部の実施形態では、所定の閾値を超える患者の健康状態の悪化があった場合、出力機構は、そのような悪化があったことの適切な警告を供給するよう構成される。警告はユーザー、ケアラー、又は他の医療従事者に供給され得る。一部の実施形態では、出力機構は、ユーザー情報に基づき警告を適合させるよう構成される。   In some embodiments, if there is a deterioration in the patient's health condition that exceeds a predetermined threshold, the output mechanism is configured to provide an appropriate warning that such deterioration has occurred. Alerts can be provided to users, carers, or other health care workers. In some embodiments, the output mechanism is configured to adapt a warning based on user information.

一部の実施形態では、ユーザー情報は、ユーザーに関する追加情報に関連する情報を更に含み、選択プロセッサは、ユーザーに関する追加情報を考慮してモニタリングパラメータのセットからモニタリングパラメータの適合されたリストを選択するよう構成される。このような実施形態では、システムは、ユーザーのプロフィールに加えて、ユーザーに関連する追加の特性を決定し得る。例えば、システムは(例えば質問票により)ユーザーの性別、年齢、及び家族状況(すなわち、子供がいる/いない)を決定し得る。これらの追加のプロファイリング特性はその後、ユーザーのモニタリングを改良するためにユーザーのプロフィール型と共に使用され得る。また、一部の実施形態では、システムはプロフィールに基づきどの追加情報が必要かを決定し得る。このような追加情報は、出力手段によって表示される情報の形式及び/又は内容を適合させるためにも使用され得る。   In some embodiments, the user information further includes information related to additional information about the user, and the selection processor selects the adapted list of monitoring parameters from the set of monitoring parameters considering the additional information about the user. It is configured as follows. In such an embodiment, the system may determine additional characteristics associated with the user in addition to the user's profile. For example, the system may determine the user's gender, age, and family status (ie, with / without children) (eg, via a questionnaire). These additional profiling characteristics can then be used with the user profile type to improve user monitoring. Also, in some embodiments, the system may determine what additional information is needed based on the profile. Such additional information can also be used to adapt the format and / or content of the information displayed by the output means.

一部の実施形態では、システムは単一のデバイス上に設けられ得る。他の実施形態では、システムの様々なコンポーネントが2つ以上のデバイスに分散され得る。   In some embodiments, the system may be provided on a single device. In other embodiments, various components of the system may be distributed across more than one device.

本発明の他の側面によれば、ユーザーをモニタリングするための方法であって、ユーザーの心理学的プロフィールに関するユーザー情報を保存するステップと、ユーザーに関連する測定可能なパラメータをそれぞれが含むモニタリングパラメータのセットを保存するステップと、ユーザー情報に基づき、モニタリングパラメータのセットからモニタリングパラメータの適合されたリストを選択するステップと、モニタリング結果を提供するためにモニタリングパラメータの適合されたリストを使用してユーザーをモニタリングするステップと、モニタリング結果に関連する情報を出力するステップとを含む、方法が提供される。   According to another aspect of the present invention, a method for monitoring a user, the step of storing user information relating to the user's psychological profile, and a monitoring parameter each comprising measurable parameters associated with the user A step of saving a set of monitoring parameters, selecting a fitted list of monitoring parameters from the set of monitoring parameters based on user information, and using the adapted list of monitoring parameters to provide monitoring results. And a method of outputting information related to the monitoring result is provided.

本発明の上記及び他の側面は、後述される実施形態を参照して説明され、明らかになるであろう。   These and other aspects of the invention will be apparent from and will be elucidated with reference to the embodiments described hereinafter.

次に、以下の添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態をあくまで例として説明する。   Embodiments of the present invention will now be described by way of example only with reference to the accompanying drawings in which:

図1は、慢性疾患における患者の状態及び治療の状態のサイクルの概略図を示す。FIG. 1 shows a schematic diagram of a cycle of patient status and treatment status in a chronic disease. 図2は、本発明の第1の実施形態に係るユーザーをモニタリングするためのシステムを概略的に示す。FIG. 2 schematically illustrates a system for monitoring a user according to the first embodiment of the present invention. 図3は、第1の実施形態のシステムの動作を説明するフロー図を示す。FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the system according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態のシステムのユーザーの心理学的プロフィールを決定するためのプロセスを説明するフロー図を示す。FIG. 4 shows a flow diagram illustrating the process for determining the psychological profile of the user of the system of the first embodiment. 図5は、本発明の第2の実施形態に係るユーザーをモニタリングするためのシステムを概略的に示す。FIG. 5 schematically illustrates a system for monitoring a user according to a second embodiment of the present invention. 図6は、第2の実施形態に係るシステムの動作を説明するフロー図を示す。FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the system according to the second embodiment. 図7は、第3の実施形態に係るシステムの動作を説明するフロー図を示す。FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the system according to the third embodiment. 図8は、本発明の第4の実施形態に係るユーザーをモニタリングするためのシステムを概略的に示す。FIG. 8 schematically illustrates a system for monitoring a user according to a fourth embodiment of the present invention. 図9は、第4の実施形態に係るシステムの動作を説明するフロー図を示す。FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the system according to the fourth embodiment.

図2は、本発明の第1の実施形態に係るユーザーをモニタリングするためのシステム100を概略的に示す。本実施形態では、システムはユーザー(例えば、長期疾患を患う患者)又はユーザーのケアラーによって使用され得る。   FIG. 2 schematically illustrates a system 100 for monitoring a user according to the first embodiment of the present invention. In this embodiment, the system can be used by a user (eg, a patient suffering from a long-term disease) or a user's carer.

システム100は、ユーザーデータベース110、モニタリングデータベース120、選択プロセッサ130、モニター機構140、及び出力機構150を含む。   The system 100 includes a user database 110, a monitoring database 120, a selection processor 130, a monitoring mechanism 140, and an output mechanism 150.

ユーザーデータベース110は、ユーザーの心理学的プロフィールに関するユーザー情報を保存するよう構成される。この実施形態では、後により詳述されるように、ユーザー情報は、所定の複数の心理学的プロフィールのうちのいずれにユーザーが属するかに関する情報を含み、各心理学的プロフィールは特定のモニタリングパラメータ及びフィードバック又は出力パラメータに対して異なる反応を示す。   The user database 110 is configured to store user information regarding the user's psychological profile. In this embodiment, as will be described in more detail later, the user information includes information about which of the predetermined plurality of psychological profiles the user belongs to, each psychological profile having a specific monitoring parameter. And different responses to feedback or output parameters.

モニタリングデータベース120は、ユーザーに関する測定可能なパラメータをそれぞれが含むモニタリングパラメータのセットを保存するよう構成される。本実施形態では、各モニタリングパラメータは、ユーザーの健康状態に関する測定可能なパラメータを含む。本実施形態及び本発明の他の実施形態に適したモニタリングパラメータの例示的なリストが後に提供される。   The monitoring database 120 is configured to store a set of monitoring parameters, each including measurable parameters for the user. In this embodiment, each monitoring parameter includes a measurable parameter related to the user's health status. An exemplary list of monitoring parameters suitable for this embodiment and other embodiments of the present invention is provided later.

選択プロセッサ130は、ユーザー情報に基づき、モニタリングパラメータのセットから、モニタリングパラメータの適合されたリストを選択するよう構成される。言い換えれば、選択プロセッサ130は、ユーザーの心理学的プロフィールに基づき、ユーザーに適したモニタリングパラメータを選択するよう構成される。本実施形態では、ユーザーは所定の複数の心理学的プロフィールのうちの1つに分類され、選択プロセッサ130は、ユーザーの心理学的プロフィールに最も適したモニタリングパラメータを選択する。   The selection processor 130 is configured to select an adapted list of monitoring parameters from the set of monitoring parameters based on the user information. In other words, the selection processor 130 is configured to select monitoring parameters suitable for the user based on the user's psychological profile. In this embodiment, the user is classified into one of a plurality of predetermined psychological profiles, and the selection processor 130 selects the monitoring parameters that are most appropriate for the user's psychological profile.

モニター機構140は、モニタリングパラメータの適合されたリストを使用してユーザーをモニタリングし、モニタリング結果を提供するよう構成される。言い換えれば、選択プロセッサ130がユーザーの心理学的プロフィールに基づきユーザーに適したモニタリングパラメータを選択すると、ユーザーはモニター機構140によってモニタリングされ得る。   The monitoring mechanism 140 is configured to monitor the user using the adapted list of monitoring parameters and provide monitoring results. In other words, the user may be monitored by the monitoring mechanism 140 once the selection processor 130 selects a monitoring parameter suitable for the user based on the user's psychological profile.

出力機構150は、モニタリング結果に関する情報を出力するよう構成される。本実施形態では、出力機構150は、モニタリングの結果に関するフィードバックをユーザーに表示するよう構成される。したがって、本実施形態では、出力機構150はディスプレイを含む。本実施形態では、出力機構は、ユーザー情報に基づき適切な表示情報を選択するよう構成される。また、本実施形態では、出力機構は、ユーザー情報に基づきユーザーに情報を表示する態様を適合させるよう構成される。   The output mechanism 150 is configured to output information regarding the monitoring result. In this embodiment, the output mechanism 150 is configured to display feedback regarding the monitoring results to the user. Therefore, in this embodiment, the output mechanism 150 includes a display. In this embodiment, the output mechanism is configured to select appropriate display information based on user information. In the present embodiment, the output mechanism is configured to adapt a mode of displaying information to the user based on the user information.

したがって、このような実施形態では、ユーザーに表示される情報の形式及び内容はユーザーの心理学的プロフィールに基づき変更される。これにより、ユーザーは自身にとって好ましい形式及び内容で情報を受け取り、これは、システムのユーザビリティ並びにユーザーエクスペリエンス及び有効性を大きく向上させる。ユーザーは、汎用的なドキュメント又は他の(すなわち、自分のではない)プロフィールに適合されたドキュメントと比較して、自身のプロフィールに適合されたドキュメントを強く好む傾向がある。   Thus, in such embodiments, the format and content of information displayed to the user is changed based on the user's psychological profile. This allows the user to receive information in the form and content that is preferred to him, which greatly improves the usability of the system and the user experience and effectiveness. Users tend to strongly prefer documents adapted to their own profile as compared to generic documents or documents adapted to other (ie not their own) profiles.

本実施形態では、出力機構150は更に、モニタリングパラメータの適合されたリストを使用するユーザーのモニタリングにおいて使用される情報を表示するよう構成される。出力機構150は、モニタリング中のモニタリングパラメータに関する情報をユーザーに表示する。この情報の形式及び内容は、ユーザーのプロフィールに従って適合され得る。   In this embodiment, the output mechanism 150 is further configured to display information used in monitoring the user using the adapted list of monitoring parameters. The output mechanism 150 displays information regarding the monitoring parameters being monitored to the user. The format and content of this information can be adapted according to the user's profile.

本実施形態では、ユーザーデータベース110、モニタリングデータベース120、選択プロセッサ130、モニター機構140、及び出力機構150は同じ装置上に設けられる。例えば、このような装置はスマートフォン、タブレット、汎用コンピュータ、又は他の適切な装置であり得る。他の実施形態では、装置は外部の追加モニタリング機構と通信してもよい。また、他の実施形態では、システムの要素が異なるデバイス上に設けられてもよい。   In this embodiment, the user database 110, the monitoring database 120, the selection processor 130, the monitor mechanism 140, and the output mechanism 150 are provided on the same device. For example, such a device can be a smartphone, tablet, general purpose computer, or other suitable device. In other embodiments, the device may communicate with an external additional monitoring mechanism. In other embodiments, the elements of the system may be provided on different devices.

一部の実施形態では、モニター機構140は、複数のデバイスに分散されたローカルコンポーネントを有し得る。これらは(モニタリングデバイスのうちの1つ又は別のデバイスによって代表される)ローカル制御ユニットと通信してもよく、リモートシステムと通信してもよく、又はこれらのアプローチの両方が1つのシステム内で組み合わせられてもよい。一部の実施形態では、モニター機構140は、例えば質問票に基づくユーザーモニタリングのためにユーザーがローカル端末(例えばコンピュータ、スマートフォン、タブレット等)を用いてアクセスするリモートシステム(例えばウェブサーバ)の形態を取り得る。   In some embodiments, the monitoring mechanism 140 may have local components distributed across multiple devices. They may communicate with a local control unit (represented by one of the monitoring devices or another device), may communicate with a remote system, or both of these approaches are within one system. They may be combined. In some embodiments, the monitoring mechanism 140 takes the form of a remote system (eg, a web server) that a user accesses using a local terminal (eg, computer, smartphone, tablet, etc.) for user monitoring based on, for example, a questionnaire. I can take it.

一部の実施形態では、モニター機構140は出力機構150と同じデバイス内に存在してもよく、又は別のデバイス内に存在してもよい(すなわち、1つのデバイスがパラメータをモニタリングし、別のデバイスがそれを表示する)。   In some embodiments, the monitoring mechanism 140 may reside in the same device as the output mechanism 150, or may reside in another device (ie, one device monitors the parameters and another The device displays it).

図3は、システム100の動作を説明するフロー図を示し、図4は、本実施形態においてユーザー情報が取得される方法を示すフロー図を示す。   FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of the system 100, and FIG. 4 is a flowchart illustrating a method for acquiring user information in the present embodiment.

図3のステップS10において、システム100はユーザーの心理学的プロフィールに関するユーザー情報をユーザーデータベース110内に保存する。本実施形態では、システム100はユーザー入力を用いてユーザー情報の内容を決定する。   In step S 10 of FIG. 3, the system 100 stores user information regarding the user's psychological profile in the user database 110. In the present embodiment, the system 100 determines the content of user information using user input.

一部の実施形態では、システムはユーザーに特定の入力(質問への回答、選択肢からの選択等)を要求し、分類アルゴリズムを使用してユーザーの心理学的プロフィールを決定する。決定された心理学的プロフィールに基づき、システムは、ユーザーの心理学的プロフィールに適合するために要求される十分なユーザー情報のセットを取得するために、別のアルゴリズムを使用して、ユーザーに要求する追加の入力を決定してもよい。   In some embodiments, the system prompts the user for specific inputs (answers to questions, choices from choices, etc.) and uses a classification algorithm to determine the user's psychological profile. Based on the determined psychological profile, the system prompts the user using another algorithm to obtain a sufficient set of user information required to fit the user's psychological profile. Additional inputs may be determined.

本実施形態では、ユーザーは所定の数の心理学的プロフィールのうちの1つに分類される。図4には、本発明の本実施形態に係る、システム100が所定の数の心理学的プロフィールのうちのいずれであるかを決定するためのプロセスの例が示されている。   In this embodiment, the user is classified into one of a predetermined number of psychological profiles. FIG. 4 illustrates an example process for determining which of a predetermined number of psychological profiles the system 100 is according to this embodiment of the invention.

本実施形態では、ユーザーは「分析家」、「楽天家」、「繊細」、及び「ファイター」プロフィールと称される4つの心理学的プロフィールのうちの1つに分類される。他の実施形態は異なる数の若しくは選択肢のプロフィールを使用してもよく、又は、ユーザーの心理学的プロフィールを分類する他の種類の方法を使用してもよい。   In this embodiment, the user is classified into one of four psychological profiles called “analyzer”, “optimizer”, “delicate”, and “fighter” profiles. Other embodiments may use a different number or option of profiles, or other types of methods for classifying a user's psychological profile.

本実施形態では、分析家(P1)、楽天家(P2)、ファイター(P3)、及び繊細(P4)を有する長期疾患を患うユーザーは、それぞれ、以下の例示的特性を有する。   In this embodiment, users suffering from long-term diseases having an analyst (P1), an optimist (P2), a fighter (P3), and a delicate (P4) each have the following exemplary characteristics.

P1(分析家):このようなユーザーは几帳面であり、自身の状態の一部始終を知りたがる。このようなユーザーは自身の状態に関する情報をしきりに欲しがる。典型的には、このようなユーザーはルーチンを好み、しばしば独自の投薬/健康管理レジメンを作り出す。このようなユーザーは、自身の状態を理解及び管理するのを助けるために、客観的に取得された事実及び数字を特に受け入れやすい。   P1 (analyst): Such a user is careful, and wants to know all the details of his / her state. Such users often want information about their status. Typically, such users prefer routines and often create their own medication / health care regimens. Such users are particularly amenable to objectively acquired facts and figures to help understand and manage their status.

P2(楽天家):このようなユーザーは人生の単純な物事を楽しみたがる。彼らは健康を重要なものとして考えるが、人生を健康状態によって支配させない。彼らはしばしば、投薬(又は他の医療行為)を彼らが楽しみを行うことを可能にするものとして見る。このようなユーザーは、自身の状態を理解しそれに取り組むのを助けるために、自身及び他者の主観的経験を特に受け入れやすい。   P2 (Rakuten): Such users want to enjoy the simple things of life. They see health as important, but do not dominate life with health. They often see medication (or other medical practice) as something that allows them to do fun. Such users are particularly susceptible to their own and others' subjective experiences to help them understand and address their condition.

P3(ファイター):このようなユーザーは自信があり、自立的で、主導権を握っていると感じたがる。典型的には、彼らは自らの状態を管理するために必要なことは何でもする。彼らはしばしば、投薬(又は他の医療行為)を自身の疾患と闘うのを助けるものとして見る。このようなユーザーは、実施が推奨される行動及び期待される利益/結果に関する客観的な情報を特に受け入れやすい。   P3 (Fighter): These users are confident, self-reliant, and want to feel that they have the initiative. Typically, they do whatever is necessary to manage their state. They often see medication (or other medical practice) as helping to fight their illness. Such users are particularly amenable to objective information regarding recommended behavior and expected benefits / results.

P4(繊細):このようなユーザーは、自身の状態に関する詳細を知る必要が無い又は知ろうとしない。彼らはしばしば、投薬がもたらす結果に失望する。典型的には、彼らはルーチンに関して低い自己効力感を有し、定期的な安心付け(reassurance)を必要とする。このようなユーザーは、自身の疾患に取り組むのを助けるために、完全に信頼し及び頼ることができるケアラーからのガイド、手助けを特に受け入れやすい。   P4 (Delicate): Such users do not need or want to know details about their condition. They are often disappointed with the consequences of medication. Typically they have low self-efficacy with respect to routines and require regular reassurance. Such users are particularly amenable to guides, help from carers that can be fully trusted and relied upon to help address their illness.

この特性は、ユーザーの心理学的プロフィールに関連するユーザー情報の一般化を表し、説明の簡便さのために提供される。他の実施形態は他のプロフィール型を使用し得る。とはいえ、最近取得された予備データは、人の心理学的特性を収容する4つ程度に小さい数のプロフィールで適合された健康関連情報を提供することは、人がどのように情報を知覚し、どのような印象を受けるかに大きな違いをもたらすことを示す。後述されるように、ユーザーをこれらの4つのプロフィール型のうちの1つに分類することは、本発明の実施形態の試験において良好な実験結果をもたらした。実験において、患者は、汎用的なドキュメント又は他のプロフィールに適合されたドキュメントと比較して、自身のプロフィールに適合されたドキュメントを強く好む傾向を示した。   This property represents a generalization of user information related to the user's psychological profile and is provided for ease of explanation. Other embodiments may use other profile types. Nonetheless, recently acquired preliminary data provides health-related information fitted with a profile as small as four that accommodates a person's psychological characteristics, and how people perceive information. And show how it makes a big difference in how you get the impression. As described below, categorizing users into one of these four profile types has yielded good experimental results in testing embodiments of the present invention. In the experiment, patients showed a strong tendency to favor documents adapted to their own profile as compared to generic documents or documents adapted to other profiles.

ユーザーを上記4つのプロフィール型のうちの1つに特徴付けるために、ステップS10aに示されるように、本実施形態では4つのフレーズがユーザーに提供され、最も良くユーザーを表す記述を選択するよう求められる。長期疾患を患うユーザーのための本実施形態での使用に適した記述のセットの例を以下に示す。
記述1:「私の治療について正しい決定をするために、私の状態について知らなければならない」
記述2:「私は特に人生を楽しみたく、これは、治療も私の人生の一部であることを時に忘れさせてくれる」
記述3:「私は何をすべきかを知りたいだけであり、それが早期の改善をもたらすのであれば私はそれを実行する」
記述4:「私の疾患に関して私にできることは、私の医師が最適なケア及び薬を提供することを信じるだけだ」
In order to characterize the user into one of the above four profile types, as shown in step S10a, in this embodiment, four phrases are provided to the user and prompted to select the description that best represents the user. . An example of a set of descriptions suitable for use in this embodiment for a user with a long-term disease is shown below.
Description 1: “You must know about my condition to make the right decision about my treatment”
Description 2: “I especially want to enjoy life, which makes me forget that treatment is also part of my life.”
Description 3: “I just want to know what to do and I will do it if it leads to early improvement”
Description 4: “All I can do about my illness is to believe that my doctor will provide the best care and medicine”

この例では、記述1はP1(分析家)プロフィールに関連付けられ、記述2はP2(楽天家)プロフィールに関連付けられ、記述3はP3(ファイター)プロフィールに関連付けられ、記述4はP4(繊細)プロフィールに関連付けられる。   In this example, Description 1 is associated with the P1 (analyst) profile, Description 2 is associated with the P2 (Rakuten) profile, Description 3 is associated with the P3 (Fighter) profile, and Description 4 is the P4 (Fine) profile. Associated with

ステップS10aにおいて、ユーザーに4つの記述が提示され、そしてステップS10bにおいて、ユーザーは自身を最も良く表す記述を選択する。ユーザーはシステム100上の任意の適切な入力デバイス、例えばスマートフォン上のタッチスクリーンを使用して選択をすることができる。   In step S10a, the user is presented with four descriptions, and in step S10b, the user selects the description that best describes himself. The user can make a selection using any suitable input device on the system 100, such as a touch screen on a smartphone.

システム100が最も適切な記述のユーザー選択を受け取ると、ステップS10cにおいて、システム100はユーザーのプロフィールを決定する。本実施形態では、ユーザーのプロフィールを決定するステップは、最も適切な示唆的フレーズのユーザー選択のマッチングを含む。しかし、ユーザーの心理学的プロフィールのより詳細な評価を用いる他の実施形態では、ユーザーのプロフィールを決定するステップは複数の他のプロセスを含み得る。例えば、ユーザーの心理学的プロフィールが質問票の使用を伴う場合、ユーザーのプロフィールを決定するステップは、質問票の結果を分析し、各回答に適切な重み付けをし、ユーザーのプロフィールに到達することを含み得る。   When the system 100 receives the most appropriate description user selection, in step S10c, the system 100 determines the user's profile. In this embodiment, the step of determining the user's profile includes user selection matching of the most appropriate suggestive phrases. However, in other embodiments using a more detailed assessment of the user's psychological profile, the step of determining the user's profile may include a number of other processes. For example, if the user's psychological profile involves the use of a questionnaire, the step of determining the user's profile is to analyze the results of the questionnaire, weight each answer appropriately, and reach the user's profile Can be included.

ステップS10cにおいてユーザーのプロフィールが決定されると、図3のステップS10のユーザーの心理学的プロフィールに関するユーザー情報としてユーザーのプロフィールが保存される。   When the user profile is determined in step S10c, the user profile is stored as user information regarding the user's psychological profile in step S10 of FIG.

他の実施形態では、ユーザー情報は他の情報を含み得る。例えば、システム100は、ユーザーのプロフィールに加えて、ユーザーに関連する追加の特性を決定してもよい。例えば、システム100は(例えば質問票により)ユーザーの性別、年齢、及び家族状況(すなわち、子供がいる/いない)を決定し得る。これらの追加のプロファイリング特性はその後、ユーザーのモニタリングを改良するためにユーザーのプロフィール型と共に使用され得る。また、一部の実施形態では、システムはプロフィールに基づき、どの追加情報が必要かを決定し得る。例えば、性別はP4(繊細)及びP2(楽天家)プロフィールに対してのみ求められ、家族状況はP2(楽天家)プロフィールに対してのみ求められてもよい。   In other embodiments, the user information may include other information. For example, the system 100 may determine additional characteristics associated with the user in addition to the user's profile. For example, the system 100 may determine the user's gender, age, and family status (ie, with / without children) (eg, via a questionnaire). These additional profiling characteristics can then be used with the user profile type to improve user monitoring. In some embodiments, the system may also determine what additional information is required based on the profile. For example, gender may be required only for P4 (sensitive) and P2 (optimist) profiles, and family status may be determined only for P2 (optimist) profiles.

更に、一部の実施形態では、ユーザー情報は患者の病歴に関する情報を含んでもよい。これは質問票により、又は医療従事者から直接情報を受け取ることによって決定され得る。   Further, in some embodiments, the user information may include information regarding the patient's medical history. This can be determined by a questionnaire or by receiving information directly from a healthcare professional.

ステップS11において、システム100はモニタリングパラメータのリストを保存する。ステップS11はS10の後に示されているが、これは純粋に説明の便宜上であることが理解されよう。システム100はモニタリングパラメータのリストを、ユーザーの心理学的プロフィールに関するユーザー情報を保存する前に、後に、又はそれと同時に保存することができる。例えば、医療従事者に属するシステム(又は適切なサーバ)により、モニタリングパラメータのリスト及びユーザー情報の両方が同時にシステム100に送られてもよい。   In step S11, the system 100 stores a list of monitoring parameters. Step S11 is shown after S10, but it will be understood that this is purely for convenience of explanation. The system 100 can save the list of monitoring parameters before, after, or simultaneously with saving user information regarding the user's psychological profile. For example, both a list of monitoring parameters and user information may be sent to the system 100 simultaneously by a system (or appropriate server) belonging to a healthcare professional.

本発明の実施形態では、システム100によって保存されるモニタリングパラメータのリストは、ユーザーの特定の長期疾患に関するあらゆる関連モニタリングパラメータを含み得る(後に具体例を示す)。例えば、医療従事者に属するシステム(又は適切なサーバ)がシステム100によって採用可能な全ての可能なモニタリングパラメータのマスターリストを保存し、医療従事者に属するシステムによってユーザーの特定の長期疾患に関連するモニタリングパラメータのリストがシステム100に送られてもよい。あるいは、システム100自体がシステム100によって採用可能な全ての可能なモニタリングパラメータのマスターリストを含んでもよい。   In an embodiment of the present invention, the list of monitoring parameters stored by the system 100 may include any relevant monitoring parameters for the user's specific long-term disease (an example will be given later). For example, a system belonging to a healthcare professional (or an appropriate server) stores a master list of all possible monitoring parameters that can be employed by the system 100 and is associated with the user's specific long-term disease by the system belonging to the healthcare professional. A list of monitoring parameters may be sent to the system 100. Alternatively, system 100 itself may include a master list of all possible monitoring parameters that can be employed by system 100.

ステップS12において、システム100の選択プロセッサ130は、ユーザー情報に基づきモニタリングパラメータの適合されたリストを選択する。これはルックアップテーブルに基づいて行われてもよい。   In step S12, the selection processor 130 of the system 100 selects an adapted list of monitoring parameters based on the user information. This may be done based on a lookup table.

ステップS13において、システム100のモニター機構140は、モニタリング結果を提供するためにモニタリングパラメータの適合されたリストを使用してユーザーをモニタリングし、ステップS14において、システム100の出力機構150がモニタリングの結果を出力する。   In step S13, the monitoring mechanism 140 of the system 100 monitors the user using the adapted list of monitoring parameters to provide monitoring results, and in step S14, the output mechanism 150 of the system 100 displays the monitoring results. Output.

ステップS12及びS13の説明を補助するために、ユーザーの健康状態及び/又は治療レジメンに対するユーザーのアドヒアランスの側面に関する複数のモニタリングパラメータ例について述べる。   To assist in the description of steps S12 and S13, a plurality of example monitoring parameters relating to the user's health status and / or aspects of the user's adherence to the treatment regimen will be described.

これらのモニタリングパラメータ例の一部はユーザーの健康状態のモニタリングに一般的に適用可能であり、一方で他のもの(例えば呼吸困難)はより具体的であり、一部の疾患にのみ該当し得ることを理解されたい。更に、後述されるように、一部のモニタリングパラメータは複数のモニタリング方法を有し得る。例えば、一部のモニタリングパラメータは干渉的(obtrusive)モニタリング方法及び非干渉的(unobtrusive)モニタリング方法を有し得る。また、一部のモニタリングパラメータは主観的にモニタリングされるバリアント及び客観的にモニタリングされるバリアントを有し得る。誤解を避けるために、あるモニタリング方法が干渉的又は非干渉的と考えられるかはいくらか主観的であり、異なるユーザー(及び異なるプロフィール型)は自身にとって何が干渉的と考えられるかに関して異なる閾値を有し得ることを理解されたい。したがって、特定の方法が「干渉的」又は「非干渉的」と記載される場合、それは単に説明の簡便さのための目安に過ぎないことを理解されたい。   Some of these monitoring parameter examples are generally applicable to monitoring user health, while others (eg, dyspnea) are more specific and may only apply to some diseases Please understand that. Furthermore, as will be described later, some monitoring parameters may have multiple monitoring methods. For example, some monitoring parameters may have an obtrusive monitoring method and an unobtrusive monitoring method. Also, some monitoring parameters may have subjectively monitored variants and objectively monitored variants. To avoid misunderstanding, it is somewhat subjective that a monitoring method is considered interfering or non-interfering, and different users (and different profile types) have different thresholds on what is considered to be interfering for themselves. It should be understood that it may have. Thus, when a particular method is described as “interfering” or “non-interfering”, it should be understood that it is merely a measure for ease of explanation.

異なるパーソナリティ型を有するユーザーは、異なるモニタリング方法に対して大きく異なる反応を示すので、異なるモニタリングパラメータは異なる方法でモニタリングされ得る。したがって、システム100の選択プロセッサ130がユーザー情報に基づきモニタリングパラメータの適合されたリストを選択すると、モニター機構140はユーザーの心理学的プロフィールに基づく適切な方法で各モニタリングパラメータを追跡する。ユーザーの心理学的プロフィールに従ってユーザーのモニタリングを適合させることにより、既知のシステムと比較して、モニタリングシステムの有効性は大きく向上する。ユーザーをより効果的にモニタリングすることにより、可能な限り早く不安定の発生を検出して対策を取ることができ、これにより、長期疾患を患う患者が安定に留まる可能性が高くなる。   Different monitoring parameters can be monitored in different ways, since users with different personality types show very different responses to different monitoring methods. Thus, when the selection processor 130 of the system 100 selects an adapted list of monitoring parameters based on user information, the monitoring mechanism 140 tracks each monitoring parameter in an appropriate manner based on the user's psychological profile. By adapting the user's monitoring according to the user's psychological profile, the effectiveness of the monitoring system is greatly improved compared to known systems. By monitoring the user more effectively, it is possible to detect the occurrence of instability as soon as possible and take countermeasures, thereby increasing the likelihood that patients with long-term illness will remain stable.

一例として、1つのモニタリングパラメータは息切れの症状である呼吸困難に関連し得る。呼吸困難は、ユーザーによって提供される情報に依存して主観的に追跡され得る。主観的モニタリングはユーザー質問票によって又はユーザーが自身が知覚した息切れのレベルを示すスライドバー(又は他の適切なユーザーインターフェイス)を使用することによって実施され得る。   As an example, one monitoring parameter may relate to dyspnea, a symptom of shortness of breath. Breathing difficulties can be tracked subjectively depending on the information provided by the user. Subjective monitoring can be performed by a user questionnaire or by using a slide bar (or other suitable user interface) that indicates the level of shortness of breath perceived by the user.

また、呼吸困難は、ユーザーの呼吸の量及び種類(例えば、努力呼吸又は非努力呼吸)を検出する適切なオーディオモニタリングシステムを使用して客観的に追跡されてもよい。このような客観的モニタリングは干渉的に(例えば、ユーザーが適切なオーディオモニタリングシステムを装着)又は非干渉的に(例えば、スマートフォンの既存のマイクを使用)実施され得る。   Breathing difficulties may also be objectively tracked using an appropriate audio monitoring system that detects the amount and type of user breathing (eg, forced breathing or non-effort breathing). Such objective monitoring can be performed interferometrically (e.g., the user wears an appropriate audio monitoring system) or non-interactively (e.g., using a smartphone's existing microphone).

モニタリングパラメータの他の例は血圧である。血圧は適切な血圧計を使用して客観的に追跡されなければならない。スマートフォン(又は他の同様なデバイス)を使用する本発明の実施形態では、システムが、干渉的測定であろう血圧をモニタリングするための外部モニタリングデバイスと通信する必要がある。この測定の干渉性は、デバイスを用いた特別な手順を要し、時間がかかることに基づく。また、測定はあまり快適ではなく、ユーザーは公共の場でそれを行うことを不快に感じる可能性がある。   Another example of a monitoring parameter is blood pressure. Blood pressure must be objectively tracked using an appropriate sphygmomanometer. In an embodiment of the invention that uses a smartphone (or other similar device), the system needs to communicate with an external monitoring device to monitor blood pressure, which would be an interferometric measurement. The coherence of this measurement is based on the fact that it requires special procedures using the device and is time consuming. Also, the measurement is not very comfortable and the user may feel uncomfortable doing it in public places.

一部のモニタリングパラメータは純粋に主観的であり、例えば、ユーザーが知覚する疲労度等である。しかし、眠気は客観的且つ非干渉的にも測定され、例えば、自動車アプリケーションに使用されるまばたき及び瞼の開きのビデオモニタリングにより測定され得ることに留意されたい。ユーザーが知覚する疲労度は、ユーザーによって提供される情報に基づき追跡されなければならない。この主観的モニタリングはユーザー質問票により、又は知覚される疲労度を示すスライドバー(又は他の適切なユーザーインターフェイス)をユーザーが使用することによって実施され得る。   Some monitoring parameters are purely subjective, such as the degree of fatigue perceived by the user. However, it should be noted that drowsiness can also be measured objectively and incoherently, for example, by video monitoring of blinks and eyelids used in automotive applications. The degree of fatigue perceived by the user must be tracked based on information provided by the user. This subjective monitoring may be performed by a user questionnaire or by the user using a slide bar (or other suitable user interface) that indicates perceived fatigue.

主観的モニタリングパラメータについては、モニタリングはユーザーへの質問又はプロンプトを使用して実行することができる。更に、一部のモニタリングパラメータについては、本発明の実施形態が使用し得る良く知られたモニタリングメトリクスが存在し得る。例えば、システムは、ユーザーのQOL(quality of life)を測定するモニタリングパラメータに標準的なEQ5D指標を使用してもよい。   For subjective monitoring parameters, monitoring can be performed using questions or prompts to the user. In addition, for some monitoring parameters, there may be well-known monitoring metrics that can be used by embodiments of the present invention. For example, the system may use a standard EQ5D indicator for monitoring parameters that measure a user's quality of life (QOL).

他のモニタリングパラメータはユーザーの特定の活動に関連する。例えば、システム100はユーザーが投薬を受けたか否かを追跡し得る。これは、ユーザーが投薬を受けたか否かを示す適切なセンサを備えた適切な薬ディスペンサーを使用してモニタリングされてもよい。薬ディスペンサーはシステム100の一部でもよく、又はシステム100と通信してもよい。   Other monitoring parameters relate to the user's specific activity. For example, the system 100 may track whether the user has received a medication. This may be monitored using an appropriate medication dispenser with an appropriate sensor that indicates whether the user has received medication. The medicine dispenser may be part of the system 100 or may be in communication with the system 100.

また、システム100はユーザーが処方された運動を行ったか否かを追跡してもよい。これは、ユーザーがその日の運動を「十分に」行ったと感じたことの指標を(ユーザー質問票等により)提供することにより主観的に実行されてもよい。また、ユーザー又はケアラーがユーザーがその日の要求される運動を全て行ったことを示すことにより、干渉的な方法で客観的に追跡されてもよい。更に、例えばスマートフォン等のデバイス内のGPSセンサを使用して所定量の運動(例えばランニング)が行われたかを見ることにより、非干渉的な方法で客観的に追跡されてもよい。   The system 100 may also track whether the user has performed a prescribed exercise. This may be performed subjectively by providing an indication (by a user questionnaire, etc.) that the user felt that the exercise of the day was “sufficient”. Alternatively, the user or carer may be objectively tracked in an interfering manner by indicating that the user has performed all the required exercises of the day. Furthermore, it may be objectively tracked in a non-interfering manner, for example, by using a GPS sensor in a device such as a smartphone to see if a predetermined amount of exercise (eg running) has been performed.

言い換えれば、モニタリングの形式は、ユーザーの適合されたリスト内に含まれるモニタリングパラメータに依存する。上記したように、一部のモニタリングパラメータはプロンプト又は質問に対するユーザーの応答に基づきモニタリングされ、主観的なデータを提供する。他のモニタリングパラメータは客観的な方法でモニタリングされ、例えば、システム100上に存在するハードウェア又はシステム100と通信する外部モニター機構を使用してモニタリングされる。他の実施形態では、ユーザーが外部の測定機構(例えば血糖値計、テストパッド)からの測定結果をシステムに入力し得る。これも客観的だと考えられる。したがって、モニター機構140はモニタリングパラメータの適合されたリストに基づく適切な方法でユーザーをモニタリングする。   In other words, the type of monitoring depends on the monitoring parameters included in the user's adapted list. As noted above, some monitoring parameters are monitored based on user responses to prompts or questions and provide subjective data. Other monitoring parameters are monitored in an objective manner, for example, using hardware present on the system 100 or an external monitoring mechanism that communicates with the system 100. In other embodiments, a user may input measurement results from an external measurement mechanism (eg, blood glucose meter, test pad) into the system. This is also considered objective. Accordingly, the monitoring mechanism 140 monitors the user in an appropriate manner based on the adapted list of monitoring parameters.

上記のプロフィール型の例に関して、P1(分析家)プロフィールを有するユーザーは、(そのように訓練され、又はシステムが提供する情報によってサポートされることにより)ユーザーが報告内容を自ら解釈できるよう、疾患との明確なリンクをもって測定及び報告をし、詳細なバイタルサイン及び症状を提供するモニタリングを好む。典型的には、このようなユーザーは干渉的モニタリング、例えば時間がかかるもの又はあまり心地よくないものを意に介さない。例えば、システム100は、P1(分析家)プロフィールを有するユーザーのために、測定デバイスのツールセット(小さなホームラボ)、解釈システム、グラフィカル視覚化、What−if分析、及び意思決定ツールを選択し得る。   With respect to the profile type example above, a user with a P1 (analyst) profile may be able to interpret the report content himself (by being so trained or supported by information provided by the system) Measure and report with a clear link to and prefer monitoring that provides detailed vital signs and symptoms. Typically, such users do not care for interferometric monitoring, such as time consuming or less comfortable. For example, the system 100 may select a measurement device toolset (small home lab), interpretation system, graphical visualization, What-if analysis, and decision making tools for a user with a P1 (analyst) profile. .

P2(楽天家)プロフィールを有するユーザーは、ユーザーが全く時間をかけなくて済む又は自身が明示的に見たいと望む場合にのみ見ることができる非干渉的モニタリングを提供するモニタリングを好む。例えば、システム100は、可能な限り非干渉的活動モニタリングを提供するモニタリングパラメータを選択し得る。   Users with a P2 (Rakutenist) profile prefer monitoring that provides incoherent monitoring that can be viewed only if the user has no time or wants to see it explicitly. For example, the system 100 may select monitoring parameters that provide incoherent activity monitoring as much as possible.

P3(ファイター)プロフィールを有するユーザーは、ユーザーが自身の進捗又は遅れを、順調に進めるためのインストラクションによって補足されてはっきりと見ることができるよう、合意された目標に対するパフォーマンスをモニタリングするモニタリングを好む。例えば、システム100は、ファイタープロフィールを有するユーザーのために、理想的には他の活動中(例えば車の運転中、運動中)に実施される、解釈が容易な指標(1つの数字)を有する単純な時間のかからない測定を選択し得る。システム100は、単純なツール、自動的であるが患者によってトリガされるエントリ、及び進捗モニタリング視覚化を提供し得る。   Users with P3 (Fighter) profiles prefer monitoring to monitor performance against agreed goals so that they can clearly see their progress or delays, supplemented by instructions to proceed smoothly. For example, the system 100 has an easily interpretable indicator (one number) that is ideally performed for other users (eg driving a car, exercising) for a user with a fighter profile. A simple time-saving measurement can be selected. The system 100 can provide simple tools, automatic but patient-triggered entry, and progress monitoring visualization.

P4(繊細)プロフィールを有するユーザーは、自身が実行したこと及びそれをいかに良く実行したのかを見ることができるよう、治療関連行動のモニタリングを好む。P4(繊細)プロフィールについては、システム100は、良く習得されたルーチンを確立するための安心付け及び刺激に焦点を当てるべきである。例えば、システム100は投薬検出、電子タスクリスト、及び活動カレンダーを含み得る。   A user with a P4 (sensitive) profile prefers monitoring of treatment related behavior so that he can see what he has done and how well he has done it. For the P4 (fine) profile, the system 100 should focus on reassurance and stimulation to establish a well-trained routine. For example, the system 100 may include medication detection, an electronic task list, and an activity calendar.

一般的に、任意の適切な長期疾患に関して、その疾患に適したモニタリングパラメータを可能な限り多く選択することが望ましい可能性がある。既知のシステムでは、全ての関連するモニタリングパラメータを選択し、全てのユーザーを同様に追跡する傾向がある。しかし、ここで理解されるように、あるモニタリング形式は他のプロフィールを有するユーザーにとって有効ではない(例えば、繊細プロフィールを有するユーザーに対するルーチンベースモニタリング)。実際には、ユーザーの心理学的プロフィールにとって適切でないモニタリング形式を使用することは、ユーザーにシステム100を無視させ、よって使わなくさせる可能性が非常に高い。ユーザーがモニタリングシステムの1つ以上の要素を故意に無視した瞬間、モニタリングシステムの有効性は急激に下がる。このようなモニタリングシステムはユーザーエンゲージメントを必要とする。ユーザーエンゲージメント無しには、システムは有効にならない。   In general, for any suitable long-term disease, it may be desirable to select as many monitoring parameters as appropriate for that disease. Known systems tend to select all relevant monitoring parameters and track all users as well. However, as will be appreciated, certain monitoring formats are not effective for users with other profiles (eg, routine based monitoring for users with delicate profiles). In practice, using a monitoring format that is not appropriate for the user's psychological profile is very likely to cause the user to ignore the system 100 and thus not use it. The moment when a user deliberately ignores one or more elements of the monitoring system, the effectiveness of the monitoring system falls off sharply. Such a monitoring system requires user engagement. Without user engagement, the system will not be effective.

一部のプロフィール(例えば分析家)は客観的モニタリングに対して不利な傾向を有さない。しかし、他のプロフィール(例えば楽天家)は、客観的モニタリングに対して良好に反応しない可能がある。一部のモニタリングパラメータ(例えば活動)については、非干渉的に及び干渉的に追跡することができる可能性がある。例えば、干渉的である質問票によってユーザーの活動レベルをモニタリングすることが可能である。代わりに又は加えて、加速度計又はGPSセンサ(例えば、システム100がスマートフォン内に設けられている場合)を使用してユーザーの活動を測定し、1日の平均活動レベル又は歩行距離を記録することにより、ユーザーの活動レベルをモニタリングすることができる。   Some profiles (eg analysts) do not tend to be disadvantageous for objective monitoring. However, other profiles (eg Rakuten) may not respond well to objective monitoring. Some monitoring parameters (eg activity) may be able to be tracked incoherently and coherently. For example, a user's activity level can be monitored by a questionnaire that is interfering. Alternatively or additionally, measure user activity using accelerometers or GPS sensors (eg when system 100 is installed in a smartphone) and record average daily activity level or walking distance Thus, the user activity level can be monitored.

活動のためのモニタリングパラメータの干渉的バリアント及び非干渉的バリアントの両方を選択すると最も多くのデータが集められるが、これはデバイスの余分な処理及び電力消費(電池の寿命に影響する)を代償にする。GPSセンサの使用は、ポータブルデバイスの電池の寿命を代償にする。したがって、一部のユーザー、例えばP3(ファイター)又はP1(分析家)プロフィールを有するユーザーについては、活動レベルのためのモニタリングパラメータの干渉的バリアントを選択することが望ましい可能性がある。P3(ファイター)又はP1(分析家)プロフィールを有するユーザーは干渉的な質問を厭わない可能性があり、電池の寿命は不必要に消費されない。したがって、この例では、P3(ファイター)又はP1(分析家)プロフィールを有するユーザーについては、活動レベルのためのモニタリングパラメータの干渉的バリアントを選択することが望ましい可能性がある。   Choosing both interfering and non-interfering variants of the monitoring parameters for activity collects the most data, but at the cost of extra device processing and power consumption (which affects battery life) To do. The use of a GPS sensor is at the cost of portable device battery life. Thus, for some users, such as those with a P3 (fighter) or P1 (analyst) profile, it may be desirable to select an interfering variant of the monitoring parameter for the activity level. Users with a P3 (fighter) or P1 (analyst) profile may not be bothered to ask interfering questions and battery life is not unnecessarily consumed. Thus, in this example, for a user with a P3 (fighter) or P1 (analyst) profile, it may be desirable to select an interfering variant of the monitoring parameter for the activity level.

P4(繊細)又はP2(楽天家)プロフィールについては、活動レベルのためのモニタリングパラメータの干渉的バリアントはユーザーによって無視される可能性があり、よって、これがデバイスの電池寿命を短くし得るとしても、活動レベルのためのモニタリングパラメータの非干渉的バリアントを選択することが最適な可能性がある。   For P4 (sensitive) or P2 (Rakuten) profiles, the interfering variant of the monitoring parameter for activity level may be ignored by the user, so even though this may shorten the battery life of the device, It may be optimal to select a non-interfering variant of the monitoring parameter for the activity level.

また、一部のモニタリングパラメータ(例えば心拍数)については、非干渉的バリアント(例えばカメラを用いた遠隔心拍数測定)は本質的に干渉的測定よりも不正確である。例えば、システム100を形成するスマートフォン上のカメラが皮膚拡張に関する情報を取得しようとしており、ユーザーがこれを知らない場合、ユーザーはスマートフォンを動かす又は置く可能性があり、測定の機会が失われる。したがって、ユーザーのパラメータの最も適切なモニタリング方法の選択は重要である。   Also, for some monitoring parameters (eg, heart rate), non-interfering variants (eg, remote heart rate measurement using a camera) are inherently less accurate than interferometric measurements. For example, if the camera on the smartphone forming the system 100 is trying to obtain information about skin dilation and the user does not know this, the user may move or place the smartphone, and the measurement opportunity is lost. Therefore, selection of the most appropriate monitoring method for user parameters is important.

また、一部のプロフィール型は、客観的指標よりも主観的質問に対してより良く反応する。P2(楽天家)プロフィールを有するユーザーは、客観的測定を実行するよう求められるよりも、自身がどう感じるかに関する主観的質問に対してより良く反応する。分析家プロフィールを有するユーザーについてはこの逆が成り立つ。   Also, some profile types respond better to subjective questions than objective indicators. A user with a P2 (Rakuten) profile responds better to subjective questions about how he feels than to be asked to perform an objective measurement. The reverse is true for users with analyst profiles.

図5は、本発明の第2の実施形態に係るユーザーをモニタリングするためのシステム200を概略的に示す。本実施形態では、システム200は投薬レジメンに対するユーザーのアドヒアランスをモニタリングするよう特に構成される。したがって、本実施形態の文脈におけるユーザーは、ユーザーの長期疾患を安定に維持するために投薬レジメンを要する長期疾患を患う患者である。この例示的な実施形態では、ユーザーの投薬レジメンに対するノンアドヒアランスは患者の症状の悪化をもたらし、場合によってはイベント発生をもたらすと仮定する。   FIG. 5 schematically illustrates a system 200 for monitoring a user according to a second embodiment of the present invention. In this embodiment, the system 200 is specifically configured to monitor the user's adherence to the dosing regimen. Thus, a user in the context of this embodiment is a patient with a long-term disease that requires a dosing regimen to stably maintain the user's long-term disease. In this exemplary embodiment, it is assumed that non-adherence to the user's dosing regimen results in worsening of the patient's symptoms and possibly event occurrence.

システム200は、デバイス201と、リモートプロフィールデータベース215、リモートモニタリングデータベース220、及びリモートモニター機構245を含む複数のリモートデバイスとを有する。デバイス201は、ユーザーデータベース210、選択プロセッサ230、モニター機構240、及び出力機構250を有する。   The system 200 includes a device 201 and a plurality of remote devices including a remote profile database 215, a remote monitoring database 220, and a remote monitoring mechanism 245. The device 201 includes a user database 210, a selection processor 230, a monitor mechanism 240, and an output mechanism 250.

デバイス201は適切なインターフェイスを介してリモートプロフィールデータベース215、リモートモニタリングデータベース225、及びリモートモニター機構245と通信する。例えば、デバイス201はインターネット等のネットワークを介してリモートプロフィールデータベース215及びリモートモニタリングデータベース225と接続され得る。デバイス201は、Bluetooth(登録商標)等の短距離無線接続を介してリモートモニター機構245と接続され得る。しかし、他の実施形態はリモートデバイスをデバイス201と接続する他の方法を使用し得ることが理解されよう。   Device 201 communicates with remote profile database 215, remote monitoring database 225, and remote monitoring mechanism 245 via appropriate interfaces. For example, the device 201 can be connected to the remote profile database 215 and the remote monitoring database 225 via a network such as the Internet. Device 201 may be connected to remote monitor mechanism 245 via a short-range wireless connection, such as Bluetooth®. However, it will be appreciated that other embodiments may use other methods of connecting a remote device with device 201.

本実施形態では、デバイス201はポータブルデバイス(例えばスマートフォン)又はスタンドアローンデバイスであり得る。他の実施形態では、デバイス201は汎用デバイスの機能に組み込まれてもよい。   In this embodiment, the device 201 can be a portable device (eg, a smartphone) or a stand-alone device. In other embodiments, the device 201 may be incorporated into the functionality of a general purpose device.

図6は、投薬レジメンに対するユーザーのアドヒアランスをモニタリングするシステム200の動作を説明するフロー図を示す。   FIG. 6 shows a flow diagram illustrating the operation of the system 200 for monitoring user adherence to a dosing regimen.

図6のステップS20において、システム200はユーザーの心理学的プロフィールに関するユーザー情報をユーザーデータベース210内に保存する。本実施形態では、デバイス201はユーザーの心理学的プロフィールに関するユーザー情報を直接取得しない。代わりに、デバイス201はリモートプロフィールデータベース215からこの情報を取得する。例えば、リモートプロフィールデータベース215が医療提供者におけるデータストアを含み、デバイス201がこのデータストアにアクセスし得る。このような例では、ユーザーの心理学的プロフィールに関するユーザー情報は、医療提供者(又は他の外部ソース)によって取得され得る。本実施形態の説明の簡便さのため、システム200は、図4に関連して述べたようにユーザーのプロフィールを決定することにより、ユーザーの心理学的プロフィールに関するユーザー情報を決定する。言い換えれば、ユーザーはP1、P2、P3、又はP4プロフィールのうちの1つに分類される。   In step S20 of FIG. 6, the system 200 stores user information regarding the user's psychological profile in the user database 210. In this embodiment, the device 201 does not directly acquire user information regarding the user's psychological profile. Instead, device 201 obtains this information from remote profile database 215. For example, the remote profile database 215 may include a data store at a healthcare provider, and the device 201 may access this data store. In such an example, user information regarding the user's psychological profile may be obtained by a health care provider (or other external source). For ease of explanation of the present embodiment, the system 200 determines user information regarding the user's psychological profile by determining the user's profile as described in connection with FIG. In other words, the user is classified into one of the P1, P2, P3, or P4 profiles.

ステップS21において、システム200はモニタリングパラメータのリストを保存する。本実施形態では、デバイス201はモニタリングパラメータのリストの完全なリストは保存しない。代わりに、このリストはリモートモニタリングデータベース225上に保存される。   In step S21, the system 200 stores a list of monitoring parameters. In this embodiment, device 201 does not store a complete list of monitoring parameters. Instead, this list is stored on the remote monitoring database 225.

本実施形態は投薬レジメンに対するユーザーのアドヒアランスのモニタリングに特に関するため、モニタリングパラメータの保存されるリストはこれらのモニタリングパラメータに関連し得る(例えば、モニタリングパラメータのマスターリストから選択される、投薬レジメンに対するユーザーのアドヒアランスのモニタリングに適したモニタリングパラメータ)。   Because this embodiment is particularly concerned with monitoring user adherence to a dosing regimen, a stored list of monitoring parameters may be associated with these monitoring parameters (eg, a user for a dosing regimen selected from a master list of monitoring parameters). Monitoring parameters suitable for adherence monitoring).

ステップS22において、システム200の選択プロセッサ230は、ユーザー情報に基づきモニタリングパラメータの適合されたリストを選択する。これは、図3のステップS12に関して述べた方法で実行され、違いは、デバイス201がリモートモニタリングデータベース225内に保存されたモニタリングパラメータからモニタリングパラメータを選択することである。ユーザー情報に基づくモニタリングパラメータの適合されたリストはその後、デバイス201のメモリ(図示無し)に保存される。   In step S22, the selection processor 230 of the system 200 selects an adapted list of monitoring parameters based on the user information. This is performed in the manner described with respect to step S12 of FIG. 3, the difference being that the device 201 selects a monitoring parameter from the monitoring parameters stored in the remote monitoring database 225. The adapted list of monitoring parameters based on the user information is then stored in the memory (not shown) of the device 201.

ステップS23において、出力機構250は、投薬レジメンへのユーザーのアドヒアランスを支援するためにユーザーに情報を提供する。例えば、出力機構250は、投薬レジメンに従う時及び方法を示すスケジュールをユーザーによる閲覧のために提供し得る。本実施形態では、治療レジメンへのユーザーのアドヒアランスを支援するためにユーザーに提供される情報は、ユーザー情報に基づき適合される。したがって、このような実施形態では、ユーザーへの情報表示の形式及び内容は、ユーザーの心理学的プロフィールに従って変更される。これにより、ユーザーが情報を理解し又は正しく解釈する可能性がより高く、情報によって意欲を駆り立てられる可能性がより高い形式及び内容で情報がユーザーに提供される。また、ユーザーが情報から意欲を失う可能性がより低く、情報によって脅迫されていると感じる可能性がより低く、システムのユーザビリティ及びユーザーエクスペリエンスを大きく向上させる。   In step S23, the output mechanism 250 provides information to the user to support the user's adherence to the medication regimen. For example, the output mechanism 250 may provide a schedule for viewing by the user that indicates when and how to follow a dosing regimen. In this embodiment, the information provided to the user to assist the user's adherence to the treatment regimen is adapted based on the user information. Accordingly, in such an embodiment, the format and content of the information display to the user is changed according to the user's psychological profile. This provides the user with information in a form and content that is more likely to be understood or correctly interpreted by the user and more likely to be motivated by the information. Also, the user is less likely to lose motivation from the information and is less likely to feel threatened by the information, greatly improving the usability and user experience of the system.

ステップS24において、システム200のモニター機構240は、モニタリング結果を提供するためにモニタリングパラメータの適合されたリストを使用してユーザーをモニタリングする。モニタリングの形式は、ユーザーのために適合されたリスト内に含まれるモニタリングパラメータに依存することを理解されたい。本実施形態では、システム200のデバイス201は、ユーザーのモニタリングの少なくとも一部のために、リモートモニタリングデータベース220に接続する。例えば、リモートモニタリングデータベース220は血圧計を含み得る。   In step S24, the monitoring mechanism 240 of the system 200 monitors the user using the adapted list of monitoring parameters to provide monitoring results. It should be understood that the type of monitoring depends on the monitoring parameters included in the list adapted for the user. In this embodiment, the device 201 of the system 200 connects to a remote monitoring database 220 for at least part of user monitoring. For example, the remote monitoring database 220 can include a sphygmomanometer.

アドヒアランスは2つの主要要素、すなわち知覚的及び実践的を有することを理解されたい。ノンアドヒアランスについては、これに従い、故意のノンアドヒアランスと故意でないノンアドヒアランスとを区別することができる。アドヒアランスの知覚的要素については、治療レジメンの順守に対して知覚される必要性、及び/又は、治療レジメンに関するユーザーの懸念のレベルをモニタリングすることが可能である。これは、個別のプロフィールに合わせて適用される、これを目的とした質問票の形式で達成され得る(例えばBMQ(believes about medication questionnaire))。アドヒアランスの実践的要素については、ユーザーの行動をモニタリングすることが可能である(例えば、ユーザーが特定の行動を実行する%)。   It should be understood that adherence has two main components: perceptual and practical. Regarding non-adherence, intentional non-adherence and unintentional non-adherence can be distinguished accordingly. Regarding the perceptual component of adherence, it is possible to monitor the perceived need for adherence to the treatment regimen and / or the level of user concern regarding the treatment regimen. This can be accomplished in the form of a questionnaire aimed at this, which is applied to individual profiles (eg, believes about medication questionnaire (BMQ)). For practical elements of adherence, it is possible to monitor the user's behavior (eg,% the user performs a specific behavior).

ステップS25において、出力機構250は、投薬レジメンに対するユーザーのアドヒアランスを支援するために、ユーザーにフィードバックを供給する。ステップS25の後、方法はステップS24に戻る。   In step S25, the output mechanism 250 provides feedback to the user to assist the user's adherence to the medication regimen. After step S25, the method returns to step S24.

本実施形態では、ユーザーに提供される情報の形式及び内容もユーザー情報に基づき決定される。言い換えれば、ステップS23において、ユーザーに提供される情報はユーザーの心理学的プロフィールに基づき選択される。更に、投薬レジメンに対するユーザーのアドヒアランスを支援するためにユーザーに供給されるフィードバックの形式及び内容も、ユーザー情報に基づき決定される。   In the present embodiment, the format and content of information provided to the user are also determined based on the user information. In other words, in step S23, the information provided to the user is selected based on the user's psychological profile. Further, the type and content of feedback provided to the user to assist the user's adherence to the medication regimen is also determined based on the user information.

例えば、P1プロフィールを有するユーザーには、追跡される多数の事項がより多くのレベルで、及び、厳格に定められたルーチンが詳細なフィードバックと共に提供され得る。   For example, a user with a P1 profile may be provided with a greater number of tracked items at a higher level, and a strictly defined routine with detailed feedback.

P2プロフィールを有するユーザーには、さほど頻繁ではない表現的なフィードバック(例えば、笑顔マークを使用)が提供され得る。   Users with a P2 profile may be provided with less frequent expressive feedback (eg using smile marks).

P3プロフィールを有するユーザーには、目標に関連付けられたモニタリングパラメータに基づく定期的なフィードバックを介して明確な進捗のレポートが提供される。システムは、傾向についての情報に関する視覚的スタイルのエントリを採用し得る。   Users with P3 profiles are provided with a clear progress report via periodic feedback based on monitoring parameters associated with the goal. The system may employ visual style entries for information about trends.

P4プロフィールを有するユーザーはルーチンを使用してモニタリングされず、明らかに厳しい場合にのみネガティブなフィードバックが与えられ、所望のタスクを如何に実行すべきかのガイダンスが提供され(例えばチェックリスト形式)、ユーザーはこのガイダンスに沿って自身の進捗を示すことによってモニタリングのための入力を供給する(行動モニタリング)。   Users with P4 profiles are not monitored using routines, and are given negative feedback only when apparently severe, providing guidance on how to perform the desired task (eg, checklist format) Provides input for monitoring by showing their progress according to this guidance (behavior monitoring).

図7は、他の実施形態に係る投薬レジメンへのユーザーのアドヒアランスをモニタリングするシステム200の動作を説明するフロー図を示す。   FIG. 7 shows a flow diagram illustrating the operation of the system 200 for monitoring user adherence to a dosing regimen according to another embodiment.

図7において、ステップS30〜35はステップS20〜25と同じであり、よって繰り返し説明されない。方法がステップS35の後にステップS34に戻らず、ステップS36に進むという点で、図7は図6と異なる。   In FIG. 7, steps S30 to S35 are the same as steps S20 to S25, and therefore will not be described repeatedly. FIG. 7 differs from FIG. 6 in that the method does not return to step S34 after step S35 but proceeds to step S36.

ステップS36において、システム200は、モニタリング結果に基づき、治療レジメンに対するユーザーのアドヒアランスに関するアドヒアランス評価結果を決定する。アドヒアランス評価結果は、アドヒアランスの2つの主要要素(すなわち、知覚的及び実践的)を考慮して、様々な方法で計算され得ることが理解されよう。例えば、システム200は異なるモニタリングパラメータ(例えば、アドヒアランスの知覚的要素及び実践的要素に関連する)に重み付けをして、結合された結果を生成してもよい。   In step S36, the system 200 determines an adherence evaluation result regarding the adherence of the user to the treatment regimen based on the monitoring result. It will be appreciated that adherence assessment results can be calculated in a variety of ways, taking into account the two key elements of adherence (ie, perceptual and practical). For example, the system 200 may weight different monitoring parameters (eg, related to perceptual and practical elements of adherence) to produce a combined result.

その後、ステップS37において、システム200はアドヒアランス評価結果を保存された閾値と比較する。   Thereafter, in step S37, the system 200 compares the adherence evaluation result with the stored threshold value.

ステップS38において、システム200は、アドヒアランス評価結果が保存された閾値を下回るか否かを決定する。アドヒアランス評価結果が保存された閾値を下回らない場合、方法はステップS34に戻り、ユーザーのモニタリングが継続する。   In step S38, the system 200 determines whether or not the adherence evaluation result is below a stored threshold. If the adherence evaluation result does not fall below the stored threshold, the method returns to step S34 and user monitoring continues.

アドヒアランス評価結果が保存された閾値を下回る場合、方法はステップS39aに進む。ステップS39aにおいて、システム200は、所定のレベルを上回る治療レジメンに対するユーザーのアドヒアランスの低下があったと決定する。言い換えれば、システム200は、ユーザーが問題になり得る程度に投薬レジメンを順守していないと決定する。   If the adherence evaluation result is below the stored threshold, the method proceeds to step S39a. In step S39a, the system 200 determines that there has been a decrease in user adherence to a treatment regimen that exceeds a predetermined level. In other words, the system 200 determines that the user has not adhered to the medication regimen to the extent that may be problematic.

ステップS39bにおいて、システム200は、治療レジメンに対するユーザーのアドヒアランスに低下があったことを示す情報を出力する。これは、出力機構250のディスプレイを介するユーザーへの適切な警告によって行われてもよく、又は、システム200は、ユーザーのアドヒアランスがあるべきレベルにないことの適切なメッセージを医療従事者若しくは他のケアラーに自動的に出力してもよい。   In step S39b, the system 200 outputs information indicating that the user's adherence to the treatment regimen has decreased. This may be done by an appropriate warning to the user via the display of the output mechanism 250, or the system 200 may send an appropriate message that the user's adherence is not at a level that the user's adherence should be to It may be automatically output to the carer.

図6及び図7のフロー図を図5に示されるシステム200の環境で説明したが、システムの他の実施形態は異なるハードウェア構成を使用し得ることが理解されよう。例えば、デバイス201からリモートとして記載されるシステム200の複数のコンポーネントは、デバイス内に含まれてもよい。あるいは、デバイス201の機能の一部がリモートデバイスによって取り扱われてもよい。特に、図2のハードウェア構成が図6及び図7のフロー図と共に使用され得ることに留意されたい。更に、1つのリモートモニター機構が示されているものの、本発明の一部の実施形態は複数のかかるリモートモニター機構を使用し得ることを理解されたい。   Although the flow diagrams of FIGS. 6 and 7 have been described in the environment of the system 200 shown in FIG. 5, it will be appreciated that other embodiments of the system may use different hardware configurations. For example, multiple components of the system 200 described as remote from the device 201 may be included in the device. Alternatively, some of the functions of the device 201 may be handled by the remote device. In particular, note that the hardware configuration of FIG. 2 may be used with the flow diagrams of FIGS. Further, although one remote monitoring mechanism is shown, it should be understood that some embodiments of the present invention may use a plurality of such remote monitoring mechanisms.

図8は、本発明の第3の実施形態に係るユーザーをモニタリングするためのシステム300を概略的に示す。本実施形態では、システム300は、ユーザーの健康状態が特定のレベルを下回るときを計測することを目的としてユーザーの健康状態をモニタリングするよう特に構成される。したがって、システム300はイベント発生を検出するために使用され得る。イベントは患者が別の病気(例えば風邪)にかかることによって、又は、患者の状態を悪化させる何らかの他の要因(例えば、ユーザーの投薬レジメンに対するノンアドヒアランス)によってトリガされ得る。したがって、本実施形態の文脈におけるユーザーは、自身の長期疾患を安定に維持することを望む長期疾患を患う患者である。   FIG. 8 schematically illustrates a system 300 for monitoring a user according to a third embodiment of the present invention. In this embodiment, the system 300 is specifically configured to monitor the user's health for the purpose of measuring when the user's health is below a certain level. Accordingly, system 300 can be used to detect event occurrences. The event may be triggered by the patient having another illness (eg, a cold) or by some other factor that exacerbates the patient's condition (eg, non-adherence to the user's medication regimen). Thus, the user in the context of this embodiment is a patient suffering from a long-term disease who desires to maintain his / her long-term disease stably.

システム300は、デバイス301と、リモートプロフィールデータベース315、リモートモニタリングデータベース325に接続されたリモート選択プロセッサ330、及びリモートモニター機構345を含む複数のリモートデバイスとを有する。デバイス301は、ユーザーデータベース310、選択メモリ335、モニターメモリ346、及び出力機構350を有する。   The system 300 includes a device 301 and a plurality of remote devices including a remote profile database 315, a remote selection processor 330 connected to the remote monitoring database 325, and a remote monitoring mechanism 345. The device 301 includes a user database 310, a selection memory 335, a monitor memory 346, and an output mechanism 350.

デバイス301は、適切なインターフェイスを介してリモートプロフィールデータベース315、リモート選択プロセッサ330、及びリモートモニター機構345と通信する。例えば、デバイス301は、インターネット等のネットワークを介してリモートプロフィールデータベース315及びリモート選択プロセッサ330と接続され得る。デバイス301は、Bluetooth(登録商標)等の短距離無線接続を介してリモートモニター機構345と接続され得る。しかし、他の実施形態はリモートデバイスをデバイス301に接続する他の方法を使用し得ることを理解されたい。   Device 301 communicates with remote profile database 315, remote selection processor 330, and remote monitor mechanism 345 via an appropriate interface. For example, device 301 may be connected to remote profile database 315 and remote selection processor 330 via a network such as the Internet. The device 301 can be connected to the remote monitor mechanism 345 via a short-range wireless connection such as Bluetooth. However, it should be understood that other embodiments may use other methods of connecting a remote device to device 301.

本実施形態では、デバイス301はポータブルデバイス(例えばスマートフォン)又はスタンドアローンデバイスであり得る。他の実施形態では、デバイス301は汎用デバイスの機能に組み込まれてもよい。   In this embodiment, device 301 can be a portable device (eg, a smartphone) or a stand-alone device. In other embodiments, device 301 may be incorporated into the functionality of a general purpose device.

図9は、投薬レジメンへのユーザーのアドヒアランスをモニタリングするシステム300の動作を説明するフロー図を示す。   FIG. 9 shows a flow diagram illustrating the operation of the system 300 for monitoring user adherence to a dosing regimen.

図9のステップS40において、システム300は、ユーザーの心理学的プロフィールに関するユーザー情報をユーザーデータベース310内に保存する。本実施形態では、デバイス301はユーザーの心理学的プロフィールに関するユーザー情報を直接取得しない。代わりに、デバイス301は、図5に関して説明したのと同様に、この情報をリモートプロフィールデータベース315から取得する。   In step S40 of FIG. 9, the system 300 stores user information regarding the user's psychological profile in the user database 310. In this embodiment, the device 301 does not directly acquire user information regarding the user's psychological profile. Instead, the device 301 obtains this information from the remote profile database 315 as described with respect to FIG.

ステップS41において、システム300はモニタリングパラメータのリストを保存する。本実施形態では、デバイス301はモニタリングパラメータのリストの完全なリストは保存しない。代わりに、このリストはリモートモニタリングデータベース325に保存される。また、本実施形態はユーザーの健康状態のモニタリングに特に関するため、モニタリングパラメータの保存されるリストは、ユーザーの特定の長期疾患をモニタリングするのに適したモニタリングパラメータ(例えば、モニタリングパラメータのマスターリストから選択されたモニタリングパラメータ)に関連する。   In step S41, the system 300 stores a list of monitoring parameters. In this embodiment, device 301 does not store a complete list of monitoring parameters. Instead, this list is stored in the remote monitoring database 325. In addition, since the present embodiment is particularly concerned with monitoring the health status of the user, the saved list of monitoring parameters is a monitoring parameter suitable for monitoring a user's specific long-term disease (eg, from a master list of monitoring parameters). Selected monitoring parameters).

ステップS42において、システム300のリモート選択プロセッサ330は、ユーザー情報に基づきモニタリングパラメータの適合されたリストを選択する。これは、図3のステップS12に関連して説明した方法で実行され得る。本実施形態の説明の簡便さのため、システム300は、図4に関連して上記したようにユーザーのプロフィールを決定することにより、ユーザーの心理学的プロフィールに関するユーザー情報を決定する。言い換えれば、ユーザーはP1、P2、P3、及びP4プロフィールのうちの1つに分類される。システム300のリモート選択プロセッサ330は、選択メモリ335に保存されるモニタリングパラメータの適合されたリストをデバイス301に送る。   In step S42, the remote selection processor 330 of the system 300 selects an adapted list of monitoring parameters based on the user information. This can be performed in the manner described in connection with step S12 of FIG. For ease of explanation of this embodiment, the system 300 determines user information regarding the user's psychological profile by determining the user's profile as described above in connection with FIG. In other words, the user is classified into one of the P1, P2, P3, and P4 profiles. The remote selection processor 330 of the system 300 sends an adapted list of monitoring parameters stored in the selection memory 335 to the device 301.

ステップS43において、システム300のリモートモニター機構340は、モニタリング結果を提供するためにモニタリングパラメータの適合されたリストを使用してユーザーをモニタリングする。モニタリングの形式は、ユーザーの適合されたリスト内に含まれるモニタリングパラメータに依存することが理解されよう。本実施形態では、リモートモニター機構340はモニタリングの結果をモニターメモリ346に送る。   In step S43, the remote monitoring mechanism 340 of the system 300 monitors the user using the adapted list of monitoring parameters to provide monitoring results. It will be appreciated that the type of monitoring depends on the monitoring parameters included in the user's adapted list. In the present embodiment, the remote monitor mechanism 340 sends the monitoring result to the monitor memory 346.

ステップS44において、システム300の評価機構360は、モニタリング結果に基づきユーザーの健康状態に関する評価結果を決定するよう構成される。評価結果は様々な方法で計算され得ることを理解されたい。例えば、システム300は異なるモニタリングパラメータに重み付けをして結合された結果を生成し得る。   In step S44, the evaluation mechanism 360 of the system 300 is configured to determine an evaluation result related to the user's health based on the monitoring result. It should be understood that the evaluation result can be calculated in various ways. For example, the system 300 may weight the different monitoring parameters and generate a combined result.

その後、ステップS45において、評価機構360は評価結果を保存された閾値と比較する。ステップS46において、評価機構360は評価結果が保存された閾値を下回るか否かを決定する。アドヒアランス評価結果が保存された閾値を下回らない場合、方法はステップS43に戻り、ユーザーのモニタリングが継続する。   Thereafter, in step S45, the evaluation mechanism 360 compares the evaluation result with the stored threshold value. In step S46, the evaluation mechanism 360 determines whether the evaluation result is below the stored threshold value. If the adherence evaluation result does not fall below the stored threshold, the method returns to step S43 and user monitoring continues.

評価結果が保存された閾値を下回る場合、方法はステップS47に進む。ステップS47において、評価機構360は所定のレベルを超えるユーザーの健康状態の悪化があったと決定する。言い換えれば、評価機構360は、ユーザーの状態が問題であり得る又は少なくとも問題となり得るレベルになったと決定する。   If the evaluation result is below the stored threshold, the method proceeds to step S47. In step S47, the evaluation mechanism 360 determines that the user's health condition has exceeded a predetermined level. In other words, the evaluation mechanism 360 determines that the user's condition is at a level that can be problematic or at least problematic.

ステップS48において、システム300は、ユーザーの健康状態の悪化があったことを示す情報を出力する。これは、出力機構350のディスプレイを介するユーザーへの適切な警告によって行われてもよく、又は、システム300は、ユーザーの健康状態が悪化したことの適切なメッセージを医療従事者若しくは他のケアラーに自動的に出力してもよい。   In step S48, the system 300 outputs information indicating that the user's health condition has deteriorated. This may be done by an appropriate warning to the user via the display of the output mechanism 350, or the system 300 sends an appropriate message to the health care professional or other carer that the user's health has deteriorated. You may output automatically.

このような構成の利点は、家庭での有効な介入の可能性がまだ高い早期に患者が健康状態の悪化に対応する可能性が高くなることである。また、一部の実施形態では、システムは、ユーザー(患者)が確実に警告に対して対応可能であり且つそれを望む場合、患者に直接警告をするよう構成されてもよい。患者が警告に対して対応するか信頼できないと考えられる場合、又は警告に対する患者の対応が検出されない場合、システムはケアラーに警告をしてもよい。   The advantage of such a configuration is that the patient is more likely to respond to a worsening health condition at an early stage when the potential for effective intervention at home is still high. Also, in some embodiments, the system may be configured to warn the patient directly if the user (patient) can reliably respond to and desires it. If the patient responds to the warning or is deemed unreliable, or if no patient response to the warning is detected, the system may alert the carer.

図9のフロー図を図8に示されるシステム300の環境で説明したが、システムの他の実施形態は異なるハードウェア構成を使用し得ることが理解されよう。例えば、デバイス301からリモートとして記載されるシステム300のいくつかのコンポーネントは、デバイス内に含まれてもよい。あるいは、デバイス301の機能の一部がリモートデバイスによって取り扱われてもよい。更に、1つのリモートモニター機構が示されているものの、本発明の一部の実施形態は複数のかかるリモートモニター機構を使用し得ることを理解されたい。   Although the flow diagram of FIG. 9 has been described in the environment of the system 300 shown in FIG. 8, it will be appreciated that other embodiments of the system may use different hardware configurations. For example, some components of the system 300 described as remote from the device 301 may be included in the device. Alternatively, some of the functions of the device 301 may be handled by the remote device. Further, although one remote monitoring mechanism is shown, it should be understood that some embodiments of the present invention may use a plurality of such remote monitoring mechanisms.

次に、本実施形態の説明を更に補助するために、いくつかの具体例について述べる。   Next, in order to further assist the description of the present embodiment, some specific examples will be described.

実施例1−うっ血性心不全
うっ血性心不全(CHF)は、心臓が体の需要を満たす血流を供給するのに十分なポンプ作用を提供できない状態である。CHFは息切れ、脚のむくみ、及び運動不耐性を含む様々な症状を引き起こし得る。CHFの治療は、一般的に、禁煙、呼吸プロトコルを含む軽い運動、塩分摂取の抑制及び他の食生活の変更、並びに薬物治療からなる。インプラントデバイス(ペースメーカー又はVAD(ventricular assist devices))によって治療される場合もあり、また、心臓移植によって治療されることもある。
Example 1-Congestive Heart Failure Congestive heart failure (CHF) is a condition in which the heart cannot provide sufficient pumping action to provide blood flow that meets the body's needs. CHF can cause a variety of symptoms including shortness of breath, swelling of the legs, and exercise intolerance. Treatment of CHF generally consists of smoking cessation, light exercise including respiratory protocols, suppression of salt intake and other dietary changes, and medication. It may be treated with an implant device (pacemaker or ventricular assist devices) or may be treated with a heart transplant.

したがって、CHFは、ユーザーの健康状態及び治療レジメンへのユーザーのアドヒアランスの両方のモニタリングから恩恵を受けることができる長期疾患の例である。   Thus, CHF is an example of a long-term disease that can benefit from monitoring both a user's health status and the user's adherence to a treatment regimen.

CHFに関して重要な薬剤は、典型的にはβ遮断薬及び利尿薬である。これらが正しく(すなわち、ユーザーの治療レジメンに従って)服用されれば、ユーザーがCHFに関して安定を保つ可能性は最も高い。一方、β遮断薬の不摂取は不整脈をもたらすおそれがあり、利尿薬の不摂取は肺水腫をもたらすおそれがある。これらの疾患は共に命に関わるものであり、入院が必要な可能性がある。これらは一般的に「CHF代償不全」と呼ばれる。   Agents important for CHF are typically beta blockers and diuretics. If these are taken correctly (ie according to the user's treatment regimen), the user is most likely to remain stable with respect to CHF. On the other hand, ingestion of β-blockers may lead to arrhythmia, and ingestion of diuretics may lead to pulmonary edema. Both of these diseases are life threatening and may require hospitalization. These are commonly referred to as “CHF decompensation”.

本実施形態において、本発明の一実施形態に係る患者モニタリングシステムは、CHFを患う患者の代償不全の発生を特定することを目的とする。CHF代償不全は肺水腫を伴う。早期の薬理学的介入は患者の胸部にたまる液体の量を減少させ、救急外来受診又は入院を要する急性イベントを防止し得る。   In the present embodiment, a patient monitoring system according to an embodiment of the present invention aims to identify the occurrence of decompensation in a patient suffering from CHF. CHF decompensation is associated with pulmonary edema. Early pharmacological intervention can reduce the amount of fluid that accumulates in the patient's chest and prevent acute events that require emergency visits or hospitalization.

CHFを患う患者の代償不全の発生を特定することを目的とする本発明の一実施形態に係る患者モニタリングシステムに適したモニタリングパラメータは、以下の通りである。
M1:ベストを用いた胸部インピーダンス
M2:体重計を用いた液体貯留の徴候としての体重(の増加)
M3:主観的な質問票を用いた肺水腫に付随する症状としての呼吸困難
M4:加速度計によって測定される呼吸困難に対する行動的反応としての活動レベル(の低下)
M5:誘導される対話(guided dialogue)を介した日常活動の聞き出し
M6:感情質問票
M7:インタラクティブチェックリストによる自己管理行動(自己管理計画からの活動のパフォーマンス)
The monitoring parameters suitable for the patient monitoring system according to one embodiment of the present invention aiming to identify the occurrence of decompensation in patients suffering from CHF are as follows.
M1: Thoracic impedance with vest M2: Body weight (increase) as a sign of fluid retention using a scale
M3: dyspnea as a symptom associated with pulmonary edema using a subjective questionnaire M4: activity level (reduction) as behavioral response to dyspnea measured by accelerometer
M5: Listening to daily activities through guided dialogue M6: Emotion questionnaire M7: Self-management behavior through interactive checklist (performance of activities from self-management plan)

したがって、M1〜M7はCHFのためのモニタリングパラメータの完全なセットを提供する。このようなモニタリングパラメータの特性は以下の通りである。
M1:客観的、労力を要する、洗練されている、特殊な医療機器を要する、疾患に関係
M2:客観的、M1より不正確、標準的なデバイス、労力が低い、使用が簡単、疾患無関係
M3:主観的、疾患に関係、中程度の労力(日中の測定)
M4:客観的、労力を要さない、疾患無関係、特殊なコンシューマデバイス(小型、軽量)、特異度が低い、コンテキスト情報と組み合わせる必要がある
M5:主観的、疾患への焦点が回避され得る、中程度の労力、社会的インタラクションの機会(パートナーと共に行われてもよい)
M6:主観的、低い労力、特定疾患向けではない
M7:主観的、低い労力、特定疾患向け
Thus, M1-M7 provide a complete set of monitoring parameters for CHF. The characteristics of such monitoring parameters are as follows.
M1: Objective, labor intensive, sophisticated, requires specialized medical equipment, disease related M2: Objective, less accurate than M1, standard device, low effort, easy to use, disease unrelated M3 : Subjective, disease-related, moderate effort (daytime measurement)
M4: objective, effortless, disease unrelated, special consumer device (small, lightweight), low specificity, need to be combined with contextual information M5: subjective, focus on disease can be avoided, Moderate effort, social interaction opportunities (may be done with partners)
M6: Subjective, low effort, not specific disease M7: Subjective, low effort, specific disease

各プロフィール型P1、P2、P3、及びP4の特性は既に上記されている。CHFについての各プロフィール型のための上記モニタリングパラメータの適合されたリストは以下の通りである。
P1(分析家)のための適合されたリスト:M1、M2、M3、M4
P2(楽天家)のための適合されたリスト:M4、M5
P3(ファイター)のための適合されたリスト:M1、M4、M7
P4(繊細)のための適合されたリスト:M2、M4、M6、M7
The characteristics of each profile type P1, P2, P3 and P4 have already been described above. The adapted list of monitoring parameters for each profile type for CHF is as follows:
Adapted list for P1 (analyst): M1, M2, M3, M4
Adapted list for P2 (Rakuten): M4, M5
Adapted list for P3 (fighter): M1, M4, M7
Adapted list for P4 (Fine): M2, M4, M6, M7

次に、各プロフィールに対してこれらの適合されたリストが選択された理由を説明する。   The reason why these matched lists were selected for each profile will now be described.

P1(分析家)プロフィールについては、労力を要するルーチンの実行は、分析家に主導権を握っていると感じさせる。また、洗練された医療機器の使用及び最先端の測定精度は、分析家を専門家であるかのように感じさせる。また、様々なモニタリングパラメータの使用は、分析家の情報に対する欲求を満たす。このような組み合わせは、分析家が自己管理に注目し続けることを保証するであろう。M4(ユーザーが更なる関与を望む場合)。   For the P1 (analyst) profile, the execution of labor-intensive routines makes the analyst feel the initiative. Also, the use of sophisticated medical equipment and state-of-the-art measurement accuracy make the analyst feel like an expert. The use of various monitoring parameters also satisfies the analyst's desire for information. Such a combination will ensure that analysts continue to focus on self-management. M4 (if user wants more involvement).

P2(楽天家)プロフィールについては、社会的環境における主観的な感情の共有(すなわち、楽天家は楽しむであろうM5)は、楽天家にとって典型的な楽しい活動であり、同時に、完全に非干渉的な活動レベルモニタリングの正確な解釈のための重要なインプットをもたらす。アプローチの更なる利点は、楽天家を明示的に疾患と対峙させないことである(M4は労力を要さず、疾患とは無関係である)。   For the P2 (Rakuten) profile, the sharing of subjective emotions in the social environment (ie, M5 that the Rakuten would enjoy) is a typical fun activity for the Rakuten, and at the same time completely non-interfering Provide important input for accurate interpretation of active activity level monitoring. A further advantage of the approach is that the optimist is not explicitly confronted with the disease (M4 does not require effort and is independent of the disease).

P3(ファイター)プロフィールについては、M1及びM4モニタリングは、明確な目標及び対応可能(actionable)なアドバイスに変換され得る客観的な傾向情報を提供する。ここでは、M1が主な悪化検出機構であり、一方M4は、モニタリングを長期にわたりファイターにとって対応可能に且つ関連させ続けるために主に使用される。インタラクティブチェックリストM7はファイターに達成感を与える。   For P3 (fighter) profiles, M1 and M4 monitoring provide objective trend information that can be translated into clear goals and actionable advice. Here, M1 is the main deterioration detection mechanism, while M4 is mainly used to keep monitoring responsive and relevant to the fighter over time. The interactive checklist M7 gives the fighter a sense of accomplishment.

P4(繊細)プロフィールについては、客観的モニタリングと主観的モニタリングの組み合わせは、自身が正確にモニタリングされているという安心感を繊細な人に与えることができる。インタラクティブチェックリストは、日課の全てのステップが行われたという安心を与える。体重計等の非医療機器の使用は、繊細な人の不安を和らげ、使いやすさを向上させる。   As for the P4 (sensitive) profile, the combination of objective monitoring and subjective monitoring can give a delicate person a sense of security that they are being monitored accurately. The interactive checklist gives you peace of mind that all the daily steps have been performed. The use of non-medical devices such as weight scales eases the uneasiness of sensitive people and improves usability.

実施例2−慢性閉塞性肺疾患
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、良く併発する気道が狭窄される肺の疾患のペアである慢性気管支炎又は気腫の発生である。これは、肺に出入りする気流量を制限し、ガス交換に悪影響を及ぼし、息切れ(呼吸困難)を引き起こす。
Example 2 Chronic Obstructive Pulmonary Disease Chronic obstructive pulmonary disease (COPD) is the development of chronic bronchitis or emphysema, a pair of lung diseases in which the concomitant airways are constricted. This limits the airflow to and from the lungs, adversely affects gas exchange and causes shortness of breath (dyspnea).

COPDに対しては、毎日の経口投与が毎日の吸入投与(長時間作用型気管支拡張薬及びステロイド)によって補足され、息切れの場合には症状に基づく吸入投与(短時間作用型気管支拡張薬)が使用され、重症例では酸素療法及び非侵襲的換気が使用される。   For COPD, daily oral administration is supplemented by daily inhalation (long-acting bronchodilators and steroids), and in the case of shortness of breath, inhalation based on symptoms (short-acting bronchodilators) Oxygen therapy and non-invasive ventilation are used in severe cases.

気管支拡張薬の不摂取は息切れ、感染及び外部刺激に対する肺組織のより高い感受性をもたらし、更に救急外来受診を要するCOPD急性増悪をもたらす。これらの救急外来受診の約30%の患者が入院することになり、これらの入院の約10%は死に至る。   Intake of bronchodilators leads to shortness of breath, infection and greater susceptibility of lung tissue to external stimuli, as well as COPD acute exacerbations requiring emergency outpatient visits. About 30% of these emergency outpatient visits will be hospitalized, and about 10% of these hospitalizations will be fatal.

酸素療法の不使用は、低酸素血症又は高二酸化炭素血症をもたらし、これらは意識消失、脳細胞の不可逆的損傷、又は呼吸不全をもたらし得る。後者は常に入院を要し致死率が高く、前の2つは非常に危険であり、QOLに長期不可逆的影響を及ぼす。   Nonuse of oxygen therapy results in hypoxemia or hypercarbonemia, which can lead to loss of consciousness, irreversible damage to brain cells, or respiratory failure. The latter always requires hospitalization and high mortality, the former two are very dangerous and have a long-term irreversible impact on QOL.

COPDのための典型的なモニタリングパラメータは呼吸困難、咳のレベル、痰の量及び色、疲労度、並びに重症例についてはSpO2(血中酸素濃度)である。P1、P2、P3、及びP4プロフィールのそれぞれに適するようこれらのモニタリングパラメータの適切な適合されたリストを選択する方法は理解されよう。   Typical monitoring parameters for COPD are dyspnea, cough level, sputum volume and color, fatigue level, and SpO2 (blood oxygen level) for severe cases. It will be appreciated how to select an appropriate adapted list of these monitoring parameters to suit each of the P1, P2, P3, and P4 profiles.

実施例3−クローン病
クローン病は自己免疫疾患であり、患者は典型的には経口投与を受ける。現代の非常に強力な治療は、典型的には2〜3週間毎に(自分で)注射しなければならない生物学的製剤を含む。これを怠った場合、すなわち、注射の間隔が長くなったり、症状が見られない期間に注射を止めた場合、血中の過剰なTNF−α粒子が敏感な体組織の炎症反応を引き起こす結果、疾患が再活性化される。これは、感染した体の部分(クローン病の場合は腸)を炎症により徐々に損傷してその機能を失わせ、外科介入が必要になる。
Example 3 Crohn's Disease Crohn's disease is an autoimmune disease and patients typically receive oral administration. Modern very powerful treatments typically involve biologics that must be injected (by yourself) every 2-3 weeks. If this is neglected, i.e. if the interval between injections is prolonged or stopped during periods when no symptoms are observed, excess TNF-α particles in the blood will cause an inflammatory reaction of sensitive body tissues, The disease is reactivated. This gradually damages the infected body part (intestine in the case of Crohn's disease) due to inflammation, losing its function, necessitating surgical intervention.

クローン病のための典型的なモニタリングパラメータは痛み、ガス、血便、下痢、及び疲労度である。P1、P2、P3、及びP4プロフィールのそれぞれに適するようこれらのモニタリングパラメータの適切な適合されたリストを選択する方法は理解されよう。   Typical monitoring parameters for Crohn's disease are pain, gas, bloody stool, diarrhea, and fatigue. It will be appreciated how to select an appropriate adapted list of these monitoring parameters to suit each of the P1, P2, P3, and P4 profiles.

上記したように、本発明の実施形態は、ユーザーをモニタリングするためのシステムであって、ユーザーの心理学的プロフィールに関するユーザー情報を保存するよう構成されたユーザーデータベースと、ユーザーに関連する測定可能なパラメータをそれぞれが含むモニタリングパラメータのセットを保存するよう構成されたモニタリングデータベースと、ユーザー情報に基づき、モニタリングパラメータのセットからモニタリングパラメータの適合されたリストを選択するよう構成された選択プロセッサと、モニタリング結果を提供するためにモニタリングパラメータの適合されたリストを使用してユーザーをモニタリングするよう構成されたモニター機構と、モニタリング結果に関連する情報を出力するよう構成された出力機構とを含む、システムを提供する。   As described above, an embodiment of the present invention is a system for monitoring a user, a user database configured to store user information regarding a user's psychological profile, and a measurable associated with the user. A monitoring database configured to store a set of monitoring parameters each containing parameters, a selection processor configured to select a adapted list of monitoring parameters from a set of monitoring parameters based on user information, and monitoring results Including a monitoring mechanism configured to monitor the user using a tailored list of monitoring parameters and an output mechanism configured to output information related to the monitoring result To provide a system.

このような実施形態は、ユーザーの心理学的プロフィールに適合し且つ適したモニタリングパラメータを使用してユーザーのモニタリング(例えば、ユーザーの健康状態又は投薬レジメンに対するユーザーのアドヒアランスのモニタリング)が行われるという利点をもたらす。各自の心理学的プロフィールに従って人々を分類することができ、人々は同じモニタリング手段に対してより良い又は悪い反応を示す。また、ユーザーの心理学的プロフィールに基づき、ユーザーに表示される情報の形式及び/又は内容が変更される。これにより、ユーザーは自身が好む形式及び/又は内容の情報を受け取り、これは、システムのユーザビリティ及びユーザーエクスペリエンスを大きく向上させる。結果として、ユーザーが情報を理解及び正しく解釈する可能性が高くなり、情報から意欲を駆り立てられる可能性が高くなる。また、ユーザーが情報から意欲を失う可能性がより低く、情報によって脅迫されていると感じる可能性がより低い。   Such an embodiment has the advantage that monitoring of the user (e.g. monitoring of the user's adherence to the user's health status or medication regimen) is performed using suitable monitoring parameters that fit the user's psychological profile. Bring. People can be categorized according to their psychological profile, and people respond better or worse to the same monitoring means. Also, the format and / or content of information displayed to the user is changed based on the user's psychological profile. This allows the user to receive information of the type and / or content that he prefers, which greatly improves the usability and user experience of the system. As a result, the user is more likely to understand and correctly interpret the information, and is more likely to be motivated by the information. Also, the user is less likely to lose motivation from the information and is less likely to feel threatened by the information.

したがって、本発明の実施形態は、ユーザーをモニタリングするための改良されたシステム及び方法を提供する。かかるシステムは、モニタリング(及び場合によってはモニタリングのフィードバック)をユーザーの心理学的プロフィールに適合させることにより、大きく改良されたモニタリングを提供する。このような構成は、全てのユーザーに同じモニタリング方法を提供する既知のシステムに対する顕著な改良であることが認められた(利益は、システムの使用/不使用の差と比較され得る)。   Accordingly, embodiments of the present invention provide improved systems and methods for monitoring users. Such a system provides greatly improved monitoring by adapting monitoring (and possibly monitoring feedback) to the user's psychological profile. Such a configuration has been found to be a significant improvement over known systems that provide the same monitoring method for all users (benefits can be compared to the difference in use / non-use of the system).

本発明の実施形態によって使用されるハードウェアは多様な形態を取り得ることを理解されたい。例えば、システムの全コンポーネントが単一のデバイスによって提供されてもよく(例えば、図2の例)、又はシステムの異なるコンポーネントが別々のデバイス上に設けられてもよい。このような構成の例は図5及び図8のシステムであり、これらのシステムでは、各システムのコンポーネントのいくつかはデバイス上に設けられており、一方で他のコンポーネントはリモートデバイス上に設けられている(この文脈において、「リモート」は、デバイスの一部ではないがデバイスと通信可能であることを意味する)。より一般的には、本発明の実施形態は、1つのデバイス又は通信する複数のデバイスを含むシステムを提供可能であると理解されたい。   It should be understood that the hardware used by embodiments of the present invention can take a variety of forms. For example, all components of the system may be provided by a single device (eg, the example of FIG. 2), or different components of the system may be provided on separate devices. An example of such a configuration is the system of FIGS. 5 and 8, in which some of the components of each system are provided on the device, while other components are provided on the remote device. (In this context, “remote” means not part of the device but can communicate with the device). More generally, it is to be understood that embodiments of the present invention can provide a system that includes a single device or multiple devices in communication.

「備える(又は含む若しくは有する等)」との用語は他の要素又はステップを除外せず、また、要素は複数を除外しない。単一のプロセッサが請求項に記載される複数のアイテムの機能を果たし得る。単にいくつかの手段が互いに異なる独立請求項に記載されているからといって、これらの手段の組み合わせを好適に使用することができないとは限らない。請求項内の如何なる参照符号も特許請求の範囲を限定すると解されるべきではない。   The term “comprising (or including or including)” does not exclude other elements or steps, and an element does not exclude a plurality. A single processor may fulfill the functions of several items recited in the claims. The mere fact that certain measures are recited in mutually different independent claims does not necessarily indicate that a combination of these measures cannot be used to advantage. Any reference signs in the claims should not be construed as limiting the scope.

本願では特定の特徴の組み合わせに対して請求項が作成されているが、本発明の開示の範囲は、本明細書に明示的に若しくは示唆的に開示される全ての新規の特徴又は新規の組み合わせ、又はそれらの一般化も、それがいずれかの請求項で現に主張されているものと同じ発明に関連するか否か、それが親発明と同じ技術的課題のいずれか又は全てを軽減するか否かを問わず、含むと理解されたい。出願人はこれにより、本願又は本願から派生した任意の他の出願の審査中に、かかる特徴及び/又は特徴の組み合わせに対して新しい請求項が作成され得ることを述べる。   Although claims are made herein for specific combinations of features, the scope of the disclosure of the present invention is all novel features or novel combinations disclosed explicitly or suggestively herein. Or whether their generalization relates to the same invention as that currently claimed in any claim, or does it alleviate any or all of the same technical problems as the parent invention? It should be understood as including or not. Applicant states that this may create new claims for such features and / or combinations of features during examination of this application or any other application derived from this application.

Claims (15)

ユーザーをモニタリングするためのシステムであって、
前記ユーザーの心理学的プロフィールに関連するユーザー情報を保存するためのユーザーデータベースと、
前記ユーザーに関連する測定可能なパラメータをそれぞれが含むモニタリングパラメータのセットを保存するためのモニタリングデータベースと、
前記ユーザー情報に基づき、前記モニタリングパラメータのセットからモニタリングパラメータの適合されたリストを選択するための選択プロセッサと、
モニタリング結果を提供するために前記モニタリングパラメータの適合されたリストを使用して前記ユーザーをモニタリングするためのモニター機構と、
前記モニタリング結果に関連する情報を出力するための出力機構と
を含む、システム。
A system for monitoring users,
A user database for storing user information related to the user's psychological profile;
A monitoring database for storing a set of monitoring parameters each including measurable parameters associated with the user;
A selection processor for selecting an adapted list of monitoring parameters from the set of monitoring parameters based on the user information;
A monitoring mechanism for monitoring the user using the adapted list of monitoring parameters to provide monitoring results;
An output mechanism for outputting information related to the monitoring result.
前記ユーザー情報は、前記ユーザーが所定の数の心理学的プロフィールのうちのいずれに属するかに関連する情報を含み、前記心理学的プロフィールは、特定のモニタリングパラメータに対してそれぞれ異なる反応を示す、請求項1に記載のシステム。   The user information includes information related to which of the predetermined number of psychological profiles the user belongs to, the psychological profiles exhibit different responses to specific monitoring parameters; The system of claim 1. 前記出力機構は、前記モニタリングパラメータの適合されたリストを使用する前記ユーザーの前記モニタリングにおいて使用される情報を表示する、請求項1又は2に記載のシステム。   The system according to claim 1 or 2, wherein the output mechanism displays information used in the monitoring of the user using the adapted list of monitoring parameters. 前記出力機構は、前記モニタリングの結果に関するフィードバックを前記ユーザーに表示する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のシステム。   The system according to any one of claims 1 to 3, wherein the output mechanism displays feedback regarding the result of the monitoring to the user. 前記出力機構は、前記ユーザー情報に基づき適切な表示情報を選択する、請求項3又は4に記載のシステム。   The system according to claim 3 or 4, wherein the output mechanism selects appropriate display information based on the user information. 前記出力機構は、前記ユーザー情報に基づき情報を如何に前記ユーザーに表示するかを適合させる、請求項3乃至5のいずれか一項に記載のシステム。   The system according to claim 3, wherein the output mechanism adapts how information is displayed to the user based on the user information. 前記モニター機構は、前記モニタリングパラメータの適合されたリストを使用して治療レジメンに対する前記ユーザーのアドヒアランスをモニタリングし、前記出力機構は、前記治療レジメンに対する前記ユーザーのアドヒアランスを支援するために前記ユーザーにフィードバックを表示する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のシステム。   The monitoring mechanism monitors the user's adherence to a treatment regimen using an adapted list of the monitoring parameters, and the output mechanism provides feedback to the user to assist the user's adherence to the treatment regimen. The system according to claim 1, wherein the system is displayed. 前記モニター機構は、前記モニタリング結果に基づき、前記治療レジメンに対する前記ユーザーのアドヒアランスに関連するアドヒアランス評価結果を決定し、前記アドヒアランス評価結果の保存されたアドヒアランス評価結果閾値との比較に基づき、所定の閾値を超える前記治療レジメンに対する前記ユーザーのアドヒアランスの低下があったか否かを決定する、請求項7に記載のシステム。   The monitoring mechanism determines an adherence evaluation result related to the user's adherence to the treatment regimen based on the monitoring result, and compares the adherence evaluation result with a stored adherence evaluation result threshold value to determine a predetermined threshold value. 8. The system of claim 7, wherein the system determines whether there has been a decrease in the user's adherence to the treatment regimen that exceeds. 前記所定の閾値を超える前記治療レジメンに対する前記ユーザーのアドヒアランスの低下があった場合、前記出力機構は、前記治療レジメンに対する前記ユーザーのアドヒアランスにそのような低下があったことの適切なアドヒアランス警告を供給する、請求項8に記載のシステム。   If there is a decrease in the user's adherence to the treatment regimen that exceeds the predetermined threshold, the output mechanism provides an appropriate adherence warning that there has been such a decrease in the user's adherence to the treatment regimen. The system of claim 8. 前記出力機構は、前記ユーザー情報に基づき前記アドヒアランス警告を適合させる、請求項9に記載のシステム。   The system of claim 9, wherein the output mechanism adapts the adherence alert based on the user information. 前記モニタリング結果に基づき、前記ユーザーの健康状態に関連する評価結果を決定し、前記評価結果の保存された評価結果閾値との比較に基づき、所定の閾値を超える前記患者の健康状態の悪化があったか否かを決定するための評価機構を更に含む、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のシステム。   Based on the monitoring result, an evaluation result related to the health condition of the user is determined, and based on the comparison of the evaluation result with a stored evaluation result threshold value, has the patient's health condition deteriorated exceeding a predetermined threshold value? 11. A system according to any preceding claim, further comprising an evaluation mechanism for determining whether or not. 前記所定の閾値を超える前記患者の健康状態の悪化があった場合、前記出力機構は、そのような悪化があったことの適切な警告を供給する、請求項11に記載のシステム。   12. The system of claim 11, wherein if there is a deterioration in the patient's health condition that exceeds the predetermined threshold, the output mechanism provides an appropriate warning that there has been such a deterioration. 前記出力機構は、前記ユーザー情報に基づき前記警告を適合させる、請求項12に記載のシステム。   The system of claim 12, wherein the output mechanism adapts the warning based on the user information. 前記ユーザー情報は、前記ユーザーに関する追加情報に関連する情報を更に含み、前記選択プロセッサは、前記ユーザーに関する前記追加情報を考慮して、前記モニタリングパラメータのセットからモニタリングパラメータの適合されたリストを選択する、請求項1乃至13のいずれか一項に記載のシステム。   The user information further includes information related to additional information about the user, and the selection processor selects an adapted list of monitoring parameters from the set of monitoring parameters in view of the additional information about the user. The system according to any one of claims 1 to 13. ユーザーをモニタリングするための方法であって、
前記ユーザーの心理学的プロフィールに関連するユーザー情報を保存するステップと、
前記ユーザーに関連する測定可能なパラメータをそれぞれが含むモニタリングパラメータのセットを保存するステップと、
前記ユーザー情報に基づき、前記モニタリングパラメータのセットからモニタリングパラメータの適合されたリストを選択するステップと、
モニタリング結果を提供するために前記モニタリングパラメータの適合されたリストを使用して前記ユーザーをモニタリングするステップと、
前記モニタリング結果に関連する情報を出力するステップと
を含む、方法。
A method for monitoring a user,
Storing user information related to the user's psychological profile;
Storing a set of monitoring parameters, each including a measurable parameter associated with the user;
Selecting a matched list of monitoring parameters from the set of monitoring parameters based on the user information;
Monitoring the user using the adapted list of monitoring parameters to provide monitoring results;
Outputting information related to the monitoring result.
JP2015548542A 2012-12-20 2013-12-19 System for monitoring users Expired - Fee Related JP6367825B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12198527 2012-12-20
EP12198527.9 2012-12-20
PCT/EP2013/077268 WO2014096118A2 (en) 2012-12-20 2013-12-19 System for monitoring a user

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016508041A true JP2016508041A (en) 2016-03-17
JP6367825B2 JP6367825B2 (en) 2018-08-01

Family

ID=47598635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548542A Expired - Fee Related JP6367825B2 (en) 2012-12-20 2013-12-19 System for monitoring users

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150302161A1 (en)
EP (1) EP2936357A2 (en)
JP (1) JP6367825B2 (en)
CN (1) CN104871162B (en)
WO (1) WO2014096118A2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514080A (en) * 2018-12-21 2022-02-09 アビオメド インコーポレイテッド Use of natural language processing to detect adverse events

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104361230A (en) * 2014-11-11 2015-02-18 广州三瑞医疗器械有限公司 Dynamic allocation method and device of window display
CN105232049A (en) * 2015-11-17 2016-01-13 北京怡和嘉业医疗科技有限公司 Cloud platform
US11164596B2 (en) 2016-02-25 2021-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Sensor assisted evaluation of health and rehabilitation
DE102016208382A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-23 BSH Hausgeräte GmbH System for implementing a process engineering process on a domestic appliance
EP3370175A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-05 Linde Aktiengesellschaft Method for providing a wearable device, method for predicting an acute exacerbation and system for predicting an acute exacerbation
US11651855B2 (en) * 2020-04-16 2023-05-16 Aetna Inc. Systems and methods for managing and updating contextual intelligent processes using artificial intelligence algorithms

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070282912A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Bruce Reiner Method and apparatus for adapting computer-based systems to end-user profiles
JP2010176242A (en) * 2009-01-28 2010-08-12 Sysmex Corp Health guidance support program, recording medium recorded with the same, and health guidance support system
JP2012157700A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Fujitsu Ltd Diagnosing insulin resistance
US20120221251A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-30 Neuron Valley Networks Systems and methods for selecting, ordering, scheduling, administering, storing, interpreting and transmitting a plurality of psychological, neurobehavioral and neurobiological tests
JP2012239894A (en) * 2011-05-13 2012-12-10 Fujitsu Ltd Triggering user query based on sensor input
WO2014195877A1 (en) * 2013-06-04 2014-12-11 Koninklijke Philips N.V. Healthcare support system and method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951300A (en) * 1997-03-10 1999-09-14 Health Hero Network Online system and method for providing composite entertainment and health information
EP1211628B1 (en) * 2000-11-30 2014-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Inhaler and a discharge head control method
US20040010420A1 (en) * 2001-08-30 2004-01-15 Rooks Daniel S System for developing implementing and monitoring a health management program
US20080021287A1 (en) 2006-06-26 2008-01-24 Woellenstein Matthias D System and method for adaptively adjusting patient data collection in an automated patient management environment
US20090247836A1 (en) * 2008-02-28 2009-10-01 Confidant Inc. Medical System and Method for Serving Users with a Chronic Disease or Health State
US10456036B2 (en) * 2008-12-23 2019-10-29 Roche Diabetes Care, Inc. Structured tailoring
CN101483690B (en) * 2009-01-23 2013-01-23 理康互联科技(北京)有限公司 Mobile communication terminal and health information collecting method
US20110118555A1 (en) * 2009-04-29 2011-05-19 Abhijit Dhumne System and methods for screening, treating, and monitoring psychological conditions
CN102054118B (en) * 2009-11-02 2015-12-16 俞青 A kind of Telemedicine System

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070282912A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Bruce Reiner Method and apparatus for adapting computer-based systems to end-user profiles
JP2010176242A (en) * 2009-01-28 2010-08-12 Sysmex Corp Health guidance support program, recording medium recorded with the same, and health guidance support system
JP2012157700A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Fujitsu Ltd Diagnosing insulin resistance
US20120221251A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-30 Neuron Valley Networks Systems and methods for selecting, ordering, scheduling, administering, storing, interpreting and transmitting a plurality of psychological, neurobehavioral and neurobiological tests
JP2012239894A (en) * 2011-05-13 2012-12-10 Fujitsu Ltd Triggering user query based on sensor input
WO2014195877A1 (en) * 2013-06-04 2014-12-11 Koninklijke Philips N.V. Healthcare support system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514080A (en) * 2018-12-21 2022-02-09 アビオメド インコーポレイテッド Use of natural language processing to detect adverse events
JP7475353B2 (en) 2018-12-21 2024-04-26 アビオメド インコーポレイテッド Using Natural Language Processing to Discover Adverse Events

Also Published As

Publication number Publication date
JP6367825B2 (en) 2018-08-01
WO2014096118A2 (en) 2014-06-26
CN104871162A (en) 2015-08-26
WO2014096118A3 (en) 2014-11-20
CN104871162B (en) 2018-10-09
EP2936357A2 (en) 2015-10-28
US20150302161A1 (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367825B2 (en) System for monitoring users
US11123562B1 (en) Pain quantification and management system and device, and method of using
Greiwe et al. Wearable technology and how this can be implemented into clinical practice
Tomasic et al. Continuous remote monitoring of COPD patients—justification and explanation of the requirements and a survey of the available technologies
Khanna et al. Automated continuous noninvasive ward monitoring: future directions and challenges
US20170020444A1 (en) Systems and methods for modifying physiological parameters and disease
US9597029B2 (en) System and method for remotely evaluating patient compliance status
JP5608102B2 (en) Hemodynamic monitor and alarm
JP2018500623A (en) Monitoring information providing apparatus and method
JP5654566B2 (en) System and method for monitoring pulmonary congestion
CN106455996B (en) Method and apparatus for non-invasively monitoring and identifying drug effects and interactions
Moser et al. Personal health monitoring using a smartphone
JP2018504952A (en) Method and system for evaluating fluid responsiveness using multiple types of data
Kendall et al. Blood pressure beyond the clinic: Rethinking a health metric for everyone
JP6978435B2 (en) Determining airway flow limit
CN115551579B (en) System and method for assessing ventilated patient condition
US20160275267A1 (en) Sleep mask gamification
US20170161453A1 (en) System for asthma event detection and notification
WO2011021163A1 (en) Medication and/or treatment regimen compliance
Witte et al. How accurate is accurate enough?-An Evaluation of Commercial Fitness Trackers for Individual Health Management
Hashim et al. Abnormal heart rate detection through real-time heart monitoring application
US20220359092A1 (en) A system and method for triggering an action based on a disease severity or affective state of a subject
EP3588512A1 (en) A computer-implemented method, an apparatus and a computer program product for assessing the health of a subject
Ciman iSenseYourPain: Ubiquitous Chronic Pain Evaluation through Behavior-Change Analysis
WO2015044859A1 (en) A methodology for hospitalized patient monitoring and icu risk prediction with a physiologic based early warning system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6367825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees