JP2016507272A - 機能的利得の測定技術及び表示 - Google Patents

機能的利得の測定技術及び表示 Download PDF

Info

Publication number
JP2016507272A
JP2016507272A JP2015549775A JP2015549775A JP2016507272A JP 2016507272 A JP2016507272 A JP 2016507272A JP 2015549775 A JP2015549775 A JP 2015549775A JP 2015549775 A JP2015549775 A JP 2015549775A JP 2016507272 A JP2016507272 A JP 2016507272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
measurement
determining
therapeutic action
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015549775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016507272A5 (ja
Inventor
デイビッド・アンダーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Philips Image Guided Therapy Corp
Original Assignee
Volcano Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volcano Corp filed Critical Volcano Corp
Publication of JP2016507272A publication Critical patent/JP2016507272A/ja
Publication of JP2016507272A5 publication Critical patent/JP2016507272A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4848Monitoring or testing the effects of treatment, e.g. of medication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0891Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • A61B8/565Details of data transmission or power supply involving data transmission via a network

Abstract

本発明は概して、治療行為後の改善の程度を決定する方法に関するものである。該方法は、治療行為を行うに先立ってベースライン測定を決定すること、治療行為を行うこと、及び、治療行為を行った後に治療後測定を決定することを含むことができる。該方法はさらに、治療後測定をベースライン測定と比較し、それにより、治療行為を行った後の改善の程度を決定することを含む。

Description

この出願は、2012年12月21日に出願された米国仮出願番号第61/745,319の利益及び優先権を主張するものであり、その内容を、参照により全体として、ここに組み込む。
本発明は概して、心臓血管手術の治療後の改善の程度を測定するための方法及びシステムに関するものである。
心臓血管の病気は、血管内腔、特に冠動脈及び他の血管系の動脈内腔の内壁におけるアテローム様の沈着物の蓄積から生じることが頻繁にあり、これは、アテローム性動脈硬化として知られる状態をもたらす。これらの沈着物は、多種多様な性質を有することがあり、比較的柔らかいものもあれば、線維性の、及び/又は石灰化したものもある。後者では、沈着物は、プラークと称されることが多い。これらの沈着物は血流を制限することができ、より深刻な場合は心筋梗塞につながる。
血流予備量比(FFR)は生理学的測定であり、典型的には血流の評価が用いられる。FFRは、狭窄(すなわち、血管の狭小)の存在下で、最大心筋血流を測定して、それを正常な最大心筋血流で割ることにより決定される。この比は、おおよそ平均充血性(すなわち拡張血管)遠位冠動脈圧を、平均大動脈圧で割ったものに等しい。遠位冠動脈圧は通常、血管内に充血性薬剤(hyperemic agent)を投与した後に、ガイドワイヤーの遠位部に取り付けられた圧力センサーで測定される。平均大動脈圧は、たとえば大動脈における狭窄の近位の領域での様々な技術を用いて測定される。
FFRは、末梢病変及び冠動脈の重症度を評価するための、使いやすくコスト効率の高い方法をもたらす。FFRはまた、動脈の閉塞が動脈内での血流を制限するほど重症であるか、それにより治療を要するかについての迅速な決定を可能にする狭窄重症度の指標をもたらす。FFRの正常値は、約1.00である。0.80より小さい値は重症であるとみなされて治療を必要とし、これには血管形成術およびステント留置術が含まれ得る。
FFRは、治療が必要であるか否かの決定において有効であるが、現在の方法は、与えられる治療の有効性にはまだ対処していない。与えられる治療が、適切に問題を解決するか否かは不明であるので、患者は依然として、完治への長い道のりに直面することがある。
本発明は、心臓血管手術後に行われる血流等の生理学的測定を、当該手術前に行われる生理学的測定と比較することにより、心臓血管手術の有効性を決定し、それらの二つの測定間の差を決定するための方法を提供する。この差は、治療の有効性の測定をもたらす。従って、この発明の方法は、医師が、治療の前後で血管を評価することを可能にするだけでなく、医師が、治療後の改善の程度を決定及び実証することを可能にする状況情報をもたらし、これはまた機能的利得としても知られている。
医師は、たとえば、血流を改善するために、血管内に配置したステントの有効性を決定することを望むことがある。この発明によれば、血流予備量比(FFR)のような生理学的測定は、ステントを送るに先立って行われる。このことは、当該技術分野における通常の手段、たとえば、血流を測定するために、血管内に挿入される圧力検出ガイドワイヤー等を用いて行うことができる。ステントが送られた後、血管のFFRは再度測定される。この発明によれば、ステント後の測定値は、ステント前の測定値と比較されて、その差が確認される。測定におけるその差は、ステント配置が血流を改善した度合いである。
本発明を実施するには、いかなる生理学的測定も有効であり、これには、血流予備量比(FFR)、インスタントウェーブフリー比(IFR)、冠血流予備能(CFR)、充血性狭窄部抵抗(HSR)、冠動脈微小血管抵抗(HMR)及び微小血管抵抗指数(IMR)が含まれる。特に、生理学的測定として血管拡張を評価する場合は、血管内超音波(IVUS)及び光コヒーレンス・トモグラフィー(OCT)でさえも用いることができる。しかしながら、この発明の好ましい実施形態では生理学的測定はFFRである。
この発明の方法はまた、治療前パラメータ、治療後パラメータ及び、それら二つの差の迅速な評価を促進させる表示を包含する。本発明によって提供されるように、その表示は、治療行為の様々な段階で、機能的利得を提供することに加えて、選択される生理学的測定を提供するように十分にカスタマイズ可能である。この発明の表示は、テキストやグラフィックを含む様々な方法で与えることができる。
この発明はまた、上記の方法を実施するためのシステムを包含する。この発明の特定の側面は、特に、治療前評価、治療後評価および、それらの二つのステップ間の比較のようなコンピュータによる実現に従う。
従って、この発明のシステムは、この発明の方法を実行するためのコンピュータ及びプロセッサを含むことができる。
この発明の方法の実施で用いる圧力および流量測定機能を有するコンビネーション・ガイドワイヤーを示す。 図1のコンビネーション・ガイドワイヤーの他の図を示す。 血流予備量比(FFR)の測定のグラフィック表示である。 図3のグラフィック表示内に設けられたサブウィンドウの拡大図である。 この発明の例示的な方法により測定される情報の他のグラフィック表示である。 この発明の例示的な方法により測定される情報のグラフィック表示である。 イメージング装置の回転方向を決定するための例示的なシステムのブロック図である。 イメージング装置の回転方向を決定するための例示的なネットワークシステムのブロック図である。
本発明は概して、心臓血管手術後の血流における改善の程度(機能的利得(fractional gain))を決定するための方法及びシステムに関するものである。この発明は通常、治療を施すに先立って、血流予備量比を測定すること、治療を施すこと、治療を施した後に、血流予備量比を測定すること、及び、機能的利得(fractional gain)を決定するために、それら二つの値を比較することを含む。
この発明の方法は、任意の生理学的測定を包含するが、好ましい側面では、当該生理学的測定はFFRである。血流予備量比(FFR)は、血流の評価に典型的に用いられる基準である。血流予備量比は、狭窄(すなわち血管の狭小)の存在下での最大流量を測定し、正常な最大流量で割ることにより決定される。この比は、およそ平均充血性(すなわち拡張血管)遠位冠動脈圧を、平均大動脈圧で割ったものに等しい。遠位冠動脈圧は通常、血管内に充血性薬剤を投与した後に、ガイドワイヤーの遠位部に取り付けられた圧力センサーで測定される。平均大動脈圧は、たとえば大動脈における狭窄の近位の領域での様々な技術を用いて測定される。
FFRは、末梢病変及び冠動脈の重症度を評価するための、使いやすくコスト効率の高い方法をもたらす。FFRはまた、動脈の閉塞が動脈内での血流を制限するほど重症であるか、それにより治療を要するかについての迅速な決定を可能にする狭窄重症度の指標をもたらす。FFRの正常値は、約1.00である。0.80より小さい値は重症であるとみなされて治療を必要とし、これには血管形成術およびステント留置術が含まれ得る。
この発明により包含されるように、ベースラインFFR測定は、治療行為を行うに先立って行われる。その後に手術が行われ、それに続いて治療後FFR測定が行われる。治療後測定は、ベースライン測定と比較されて、改善の程度が確かめられる。ここで述べるように、治療による改善の程度は、機能的利得として知られる。たとえば、閉塞しているらしい血管のFFRは、0.75であることが解明されている。これは、治療的介入の閾値を下回るので、患者は、血管内の流量を回復させるため、ステントを受ける。ステント手術の後、FFRは再度、関心のある領域において評価される。今回は、FFRは0.97と測定される。第二FFR測定値を第一のものと比較すると、患者は、29%の機能的利得を有する。第二FFR測定は手術が成功であること(今は血流が本質的に正常レベルにあること)を示すが、成功の程度を定量化しない。この発明の方法はまさに、治療行為が行われた後の改善の程度を決定および実証する能力をもたらす。従って、この発明の方法は、治療的介入後の患者の進歩を監視する非常に実用的なツールをもたらす。
FFRの測定には通常、血管内へ圧力検出ガイドワイヤーを挿入すること、該装置で血管内部の圧力を測定することが含まれる。実パラメータおよび、FFRを決定する計算は、当該技術分野で広く知られ、また上述したとおりである。
実際は、血管内部の圧力の測定はまた、手術前に皮膚内への局部麻酔薬の注入して、患者の当該領域を麻痺させることを含む。その後、与えられるガイドワイヤーが動脈の穿刺内に挿入される前に、針により、鼠径部の大腿動脈または手関節の橈骨動脈のいずれかに穿刺がなされる。そして、ひとたび配置されると、ガイドワイヤーは、血管内の圧力の測定および、それに続くFFRに用いられ得る。
典型的な手術では、ガイドワイヤーは、狭窄の遠位側の位置に前進させられ得る。そして圧力は、第一流量状態で測定され得る。その後、たとえば、アデノシン等の薬の使用により、流量が著しく増大することがあり、そして、充血性の第二流量状態で圧力が測定される。これらの二つの流量状態における圧力および流量の関係は、狭窄の重症度を評価するために比較され、任意の冠動脈介入のための改善された案内をもたらす。先に述べたように、FFRは、狭窄の前および狭窄の後の位置における血管内の圧力の比較である。FFRのレベルは、狭窄の重症度を決定し、これは、医師が、臨床的に関連性のある狭窄をより正確に特定することを可能にする。たとえば、0.80より上のFFR測定は、正常な冠動脈血流および重症でない狭窄を示唆する。0.80より下の測定は、治療的介入の必要性を示唆する。
治療行為の前後において、任意の医療機器は、生理学的測定(たとえばFFR)を利用する与えられた方法とともに用いることができる。特定の実施形態では、当該装置は、身体内腔内への挿入用に構成され、たとえば、ガイドワイヤー又はカテーテル等である。他の実施形態では、医療機器は、圧力検出ガイドワイヤー又はカテーテルである。追加的な実施形態では、医療機器は、流量検出ガイドワイヤー又はカテーテルである。更なる実施形態では、包含されたガイドワイヤー又はカテーテルは、流量及び圧力のいずれの測定機能も有する。
図1及び2に、この発明の方法を実施するための例示的なガイドワイヤーを示す。図示の例示的なガイドワイヤーは、圧力および流量測定のいずれの機能も有する。圧力センサーおよび流量センサーの両方を有するガイドワイヤーは、圧力測定値を用いて血流予備量比(FFR)を計算すること、及び、流量測定値を用いて冠血流予備能(CFR)を計算することに望ましい状況をもたらす。CFRは、FFRのように、この発明の方法の実施に用いることができる他の例示的な生理学的測定である。さらに、この発明は、任意のタイプの生理学的測定に等しく適用することができ、これには、血流予備量比(FFR)、インスタントウェーブフリー比(IFR)、冠血流予備能(CFR), 充血性狭窄部抵抗(HSR)、冠動脈微小血管抵抗(HMR)および微小血管抵抗指数(IMR)が含まれる。この発明の方法はまた、特に、これらの生理学的測定が、内腔領域での差の比較を決定することに用いられる場合、血管内イメージング(IVUS)または光コヒーレンス・トモグラフィー(OCT)に適用されることができる。これらの生理学的測定はいずれも、治療発明(therapeutic invention)に先立って、治療発明に続いて行われ、機能的利得を決定するために比較される二つの値を有する。
図1及び2に戻って、本発明を実施するためのコンビネーション・センサー先端部100が示されている。コンビネーション・センサー先端部100は、流量センサー101、たとえば超音波振動子、ドップラー流量センサー又は他の適切な流量センサーを含み、これは、コンビネーション・センサー先端部100の遠位端102に、又はそれに近接して配置される。超音波振動子101は、任意の適切な振動子とすることができ、そして、任意の従来の方法を用いて、遠位端に取り付けることができ、この方法は、米国特許第5,125,137号に記載された方法を含み、これを参照によりここに十分に組み込む。導体(図示せず)は、超音波振動子101の前側および後側に固定することができ、導体は、ガイドワイヤーの近位先端に内部で延びるものとすることができる。
コンビネーション・センサー先端部100はまた、圧力センサー104を含み、これも、コンビネーション・センサー先端部100の遠位端102に、又はそれに近接して配置される。圧力センサー104は、米国特許第6,106,476に記載されたタイプのものとすることができ、これを参照によりここに十分に組み込む。たとえば、圧力センサー104は、凹部を有するとともにリムによって囲まれた隔壁を形成する結晶半導体材料からなるものとすることができる。補強部材は、結晶のリムを補強するため、結晶に接合されることができ、また、その内部に、隔壁の下にあるとともに隔壁に接触するキャビティを有するものとすることができる。反対端を有するレジスタは、結晶により保持され得るものであって、隔壁の一部を覆う部分を有するものとすることができる。リードは、レジスタの反対端に接続され得るものであり、ガイドワイヤー内で近位側に延びる。圧力センサー104として用いることのできる適切な圧力センサー追加の詳細は、米国特許第6,106,476号に記載されている。米国特許第6,106,476号には、コンビネーション・センサー先端部100内に圧力センサー104を取り付ける適切な方法についても記載されている。一の実施形態では、圧力センサー104は、センサーハウジング103内で片持ちされる位置に向けられる。たとえば、センサーハウジング103は、好ましくは、ハウジング壁部により取り囲まれる内腔を含む。片持ちされる位置では、圧力センサー104は、センサーハウジング103の壁部に接触することなく、センサーハウジング103の内腔に突出する。
図1及び2に示すように、コンビネーション・センサー先端部100は、超音波振動子101及び圧力センサー104の両方を囲むよう設計されたセンサーハウジング103を組み込む。センサーハウジング103の利点の一つは、センサーハウジング103が、超音波振動子101及び圧力センサー104の両方を囲むので、たとえば、一つは超音波振動子のためのもので、一つは圧力センサーのためのものである二つの別個のハウジングの必要性が取り除かれる。従って、超音波振動子101及び圧力センサー104のための共通のセンサーハウジング103は、現在の設計よりも、コンビネーション・センサー先端部100の製造を容易にする。この発明の実施に用いる例示的なカテーテルの更なる詳細は、米国特許第8,277,386号に記載されており、これを参照によりここに組み込む。
この発明の方法はまた、治療前FFR、治療後FFR及び機能的利得を含む得られた情報を、便利で医師が容易に理解できる形式で表示することを包含する。これには、そのような情報を、モニター又は印刷媒体に視覚的に表示することが含まれ得る。当該情報はまた、テキスト(文字及び/又は数字を用いる)、グラフィック(たとえば棒グラフ、円グラフ等)又は、それら二つの組合せにより提示されることができる。そのような情報の表示は、この発明のシステムにより促進され、この更なる詳細は後述する。
この発明に従う視覚表示は、図3に与えられており、これは、FFRデータを表示の視覚的形式でモニターに示している。サブウィンドウ501は、治療的介入の前後に行われたFFR測定からのデータを与える。サブウィンドウ501に提示されたデータの拡大図は、図4に提示されている。提示するように、サブウィンドウ501は、治療前FFRデータ(RCA前の中間0.75)及び治療後FFRデータ(RCA後の中間0.97)を与える。ここで実行される治療行為は、ステント送りを含んでいたが、この発明は、任意の治療行為、特に心臓血管手術を包含する。追加の例示的な治療行為は、限定されるものではないが、血管形成術、アブレーション及び切除術を含む。任意の治療行為は実行され、ここで与えられる方法を用いて、その有効性が評価される。
図5は、同じデータセットに基く他の表示を示している。しかながら、今回は、表示は、ステントを配置した後の改善の程度、すなわち、機能的利得を与える。図示のように、治療後FFR(0.97)は、治療前FFR(0.75)と比較されて、29%のFFR(及び、それによる血流)の改善に達する。治療前及び治療後の生理学的測定は、機能的利得に達するための任意の数の方法で比較され得る。この例では、機能的利得は、パーセントの差として示されているが、治療前測定は、治療後測定から単純に差し引かれたものとして得ることができる。
情報の表示が非常にカスタマイズ可能であることもまた包含される。図6Aに示すように、生理学的測定は、様々な点で行われることができ、そのいずれも、機能的利得を決定することに用いることができる。図6Aの例では、ベースラインFFRは、任意の治療的介入に先立って行われたものである(0.73)。FFRは再度、ステントを配置した後に測定されたものである(0.82)。更なる治療は、高圧バルーンでのステント後の拡張を含んだものであり、FFRは再び評価される(0.91)。FFRはまた、最終確認として測定されている(0.91)。与えられたカスタマイズ可能な表示は、図6Bに示すように、特定の情報を崩壊を可能にする。このケースでは、機能的利得は、ベースライン値及び最終確認値を用いて評価して、二つの医療手術の後の改善の程度を決定することができる。
ここで先述したように、この発明の方法はまた、特に、FFR、IFR、CFR、HSR、HMR及びIMRを含む生理学的測定が、内腔の領域における差を決定または比較することに用いられる場合に、血管内イメージング(IVUS)又は光コヒーレンス・トモグラフィー(OCT)に適用されることができる。
いくつかの実施形態では、この発明の方法は、IVUSイメージングアセンブリを使用することを含む。イメージングアセンブリは、フェーズドアレイIVUSイメージングアセンブリ、回転IVUSイメージングアセンブリを含むプルバックタイプIVUSイメージングアセンブリ、あるいは、光音響材料を用いて診断超音波を生成し、及び/又は診断のため反射超音波を受信するIVUSイメージングアセンブリとすることができる。IVUSイメージングアセンブリ及び、IVUSデータを処理することは、たとえば、Yockによる米国特許第4,794,931号、第5,000,185号及び第5,313,949号;Sieben et al.による米国特許第5,243,988号及び5,353,798号;Crowley et al.による米国特許第4,951,677;Pomeranzによる米国特許第5,095,911号、Griffith et al.による米国特許第4,841,977号、Maroney et al.による米国特許第5,373,849号、Born et al.による米国特許第5,176,141号、Lancee et al.による米国特許第5,240,003号、Lancee et al.による米国特許第5,375,602号、Gardineer et at.による米国特許第5,373,845号、Seward et al.のMayo Clinic Proceedings 71(7):629-635 (1996)、Packer et al.のCardiostim Conference 833 (1994), “Ultrasound Cardioscopy,” Eur. J.C.P.E. 4(2): 193 (June 1994)、Eberle et al.による米国特許第5,453,575号、Eberle et al.による米国特許第5,368,037号、Eberle et at.による米国特許第5,183,048号、Eberle et al.による米国特許第5,167,233号、Eberle et at.による米国特許第4,917,097号、Eberle et at.による米国特許第5,135,486号及び、腔内超音波装置及びモダリティに関する当該技術分野で広く知られた他の文献に記載されている。これらの全ての文献は、参照によりその全体としてここに組み込む。
IVUSイメージングは、治療の必要性を決定し、インターベンションを案内し、及び/又はその有効性を評価するため、人体内で動脈等の病的血管を評価するための診断ツールとして、インターベンショナル心臓病で広く用いられる。一以上の超音波振動子を含むIVUS装置は、血管内に導入されて、撮像される領域に案内される。振動子は放射し、後方散乱される超音波エネルギーを受信して、関心のある血管のイメージを作り出す。超音波は、組織構造(たとえば血管壁の様々な層)、赤血球又は関心のある他の構成から生じる不連続点により部分的に反射される。反射波からのエコーは、振動子によって受信されて、IVUSイメージングシステムに沿って通過される。イメージングシステムは、受信超音波エコーを処理して、装置が配置される血管の360°断面イメージを生成する。
今日では、IVUS装置に二つの一般的なタイプがあり、これは、回転と固定状態である(合成開口フェーズドアレイとして知られる)。典型的な回転IVUS装置では、単一の超音波振動子要素が、関心のある血管内に挿入されたプラスチック製シースの内部で回転する柔軟なドライブシャフトの先端に位置する。振動子要素は、超音波ビームが通常、装置の軸と垂直に伝わるように配向される。液体充満シースは、超音波信号が振動子から組織内に伝わって戻ることを許容する間、回転する振動子及びドライブシャフトから血管組織を保護する。ドライブシャフトが回転するので、振動子は定期的に、高電圧パルスで励起されて、超音波のショートバーストを放射する。そして、同一の振動子は、様々な組織構造から反射されて戻ってくるエコーに耳を傾ける。IVUSイメージングシステムは、振動子の一回転の間に生じる一連のパルス/取得サイクルから、血管断面の二次元表示を組み立てる。適切な回転IVUSカテーテルは、たとえば、レボリューション45MHzカテーテル(ヴォルカノ コーポレイション提供)を含む。
一方、固定状態IVUS装置は、装置の周囲に分配されて一セットの振動子コントローラに接続される超音波振動子のアレイを含む振動子複合体を保持する。振動子コントローラは、超音波パルスを送信するとともにエコー信号を受信する振動子セットを選択する。一連の送受信セットを通してステッピングすることにより、固定状態IVUSシステムは、パーツを移動させることなしに、機械的にスキャンされた振動子要素の影響を合成することができる。同一の振動子要素は、血管内データの異なる種類を入手することに用いることができる。異なる種類の血管内データは、振動子要素の異なる方法の作動に基いて入手される。固定状態スキャナーは、単一の電気ケーブルおよび標準的な取外し可能電気コネクタにより、イメージングシステムに直接的に配線されることができる。
振動子サブアセンブリは、単一の振動子またはアレイのいずれかを含むことができる。振動子要素は、異なる種類の血管内データ、たとえば、流量データ、運動データ及び構造イメージングデータを入手することに用いることができる。たとえば、異なる種類の血管内データは、振動子要素の異なる方法の作動に基いて入手される。たとえば、グレースケール・イメージングモードでは、振動子要素は、特定の順序の一のグレースケールIVUSイメージにおいて送信する。IVUSイメージを構成する方法は、当該技術分野では広く知られたものであり、たとえば、Hancock et al.(米国特許第8,187,191号)、Nair et al. (米国特許第7,074,188号)及びVince et al.(米国特許第6,200,268号)に記載されており、そのそれぞれの内容を、その全体として参照によりここに組み込む。流量イメージングモードでは、振動子要素は、運動もしくは流量の情報を収集する異なる方法で作動される。このプロセスは、入手される流量データの一のイメージ(又はフレーム)を可能にする。異なる種類の血管内データを入手するための特定の方法及びプロセスは、本発明に従う異なるモード(たとえば、グレースケール・イメージングモード、流量イメージングモード等)における振動子要素の作動を含むものであって、さらに米国特許出願第14/037,683に記載されており、その内容を、その全体として参照によりここに組み込む。
データの各流量フレームの入手は、データのIVUSグレースケール・フレームと組み合わせられる。IVUSカテーテルを作動して、流量データを入手するとともに、データのイメージを描くことは、さらにO'Donnell et al.(米国特許第5,921,931号)、米国仮特許出願第61/587,834号及び米国仮特許出願第61/646,080号に記載されており、そのそれぞれの内容を、その全体として参照によりここに組み込む。流量モードでIVUSカテーテルを作動させるとともに流量データを表示するための市販の流量表示ソフトウェアは、CHROMAFLO(ヴォルカノ コーポレイションにより提供されるIVUS流量表示ソフトウェア)である。
適切なフェーズドアレイ・イメージングカテーテルは、ヴォルカノ コーポレイションのイーグルアイ・プラチナ・カテーテル、イーグルアイ・プラチナ・ショートチップ・カテーテル及びイーグルアイ・ゴールド・カテーテルを含む。
従って、この発明に包含されるように、血管のベースラインIVUSイメージデータは、流量データを含むものであって、流量データ獲得機能を有するIVUSカテーテル、たとえば、上述したフェーズドアレイ・カテーテルにより獲得することができる。ベースライン・イメージデータは、治療行為を行うに先立って獲得される。そして手術が行われ、それに続いて血管の流量データを含む治療後IVUSイメージデータが獲得される。その後、治療後IVUSイメージデータは、ベースラインIVUSイメージデータと比較され、その上で、ここで先述した方法に従って改善の程度が確かめられる。
他の実施形態では、本発明の方法は、OCTイメージングの使用を含む。
OCTは、小型近赤外線発光プローブを用いる医療イメージング方法である。光信号の取得及び方法の処理として、マイクロメーター解像度、光学散乱媒体(たとえば生体組織)内からの三次元イメージを獲得する。近年は、冠動脈疾患の診断を補助するため、インターベンショナル心臓病でも使用され始めている。OCTは、干渉計技術の適用を可能にし、それにより、たとえば血管の内部から見て、生体内の血管の内皮(内壁)を可視化する。
OCTシステム及び方法は一般に、Castella et al.による米国特許第8,108,030号、Milner et al.による米国特許出願公開第2011/0152771号、Condit et al.による米国特許出願公開第2010/0220334号、Castella et al.による米国特許出願公開第2009/0043191号、Milner et al.による米国特許出願公開第2008/0291463号及びKemp, N.による米国特許出願公開第2008/0180683号に記載されており、そのそれぞれの内容を、その全体として参照によりここに組み込む。
OCTでは、光源が、イメージング装置に光のビームを運び、ターゲット組織を撮像する。光源は、振動する光源又はレーザー、連続波光源又はレーザー、調整可能レーザー、ブロードバンド光源又は、複数の調整可能レーザーを含むことができる。光源内は、ユーザが、増幅される光の波長を選択することを可能にする調整可能フィルター及び光増幅器である。医療適用で一般に用いられる波長は近赤外光を含み、たとえば、約800nmと約1700nmとの間である。
この発明の側面は、OCTシステムからイメージングデータを得ることができ、これは、時間領域または周波数(高解像度)領域のいずれかで作動するOCTシステムを含む。時間領域OCTと周波数領域OCTとの基本的な違いは、時間領域OCTでは、スキャニング機構が可動ミラーであり、これはイメージ取得の間に時間の関数としてスキャンされることである。しかしながら、周波数領域OCTでは移動部分がなく、イメージは周波数または波長の関数としてスキャンされる。
時間領域OCTシステムでは、干渉スペクトルは、参照ミラー等のスキャニング機構を長手方向に移動させ、参照経路を変化させるとともに、サンプル内での反射により多数の光路を一致させることにより得られる。反射性を与える信号は、時間とともに抽出され、そして、特定の距離で伝わる光は、検出器内で干渉を作り出す。スキャニング機構を、サンプルを横切って水平(又は回転方向)に移動させることは、二次元及び三次元イメージを生成する。
周波数領域OCTでは、光周波数の範囲を放射することのできる光源は、干渉計を励起し、干渉計は、サンプルから戻る光を、同一の源からの光の参照ビームと結合し、そして、結合された光の強度は、光周波数の関数として記録されて、干渉スペクトルを形成する。干渉スペクトルのフーリエ変換は、サンプル内での深さに沿う反射率分布をもたらす。
周波数領域OCTの様々な方法は、文献に記載されている。スペクトル領域OCT(SD−OCT)では、「スペクトルレーダー」と称されることがあるが(Optics letters, Vol. 21, No. 14 (1996) 1087-1089)、回折格子またはプリズム又は他の手段は、その光周波数コンポーネント内で、干渉計の出力を分光することに用いられる。これらの分離されたコンポーネントの強度は、光検出器のアレイを用いて測定されるものであり、各検出器は、光周波数または光周波数の機能的範囲を受信する。これらの光検出器からの測定のセットは、干渉スペクトルを形成し(Smith, L. M. and C. C. Dobson, Applied Optics 28: 3339-3342)、ここでは、散乱体への距離が、パワースペクトル内で間隔をおくフリンジに依存する波長によって測定される。SD−OCTは、光検出器のアレイの単一の露出を分析することにより、照明軸に沿って配置される多数の散乱の散乱強度と距離の測定を可能にし、それにより、深さにおけるスキャニングは必要ではなくなった。典型的には、光源は同時に、光周波数の広い範囲を放射する。
あるいは、波長掃引型OCT(swept-source OCT)では、干渉スペクトルは、調整できる光周波数で、光周波数の範囲を通る光源掃引の光周波数で光源を用いて、掃引の間、干渉された光強度を時間の関数として記録することにより記録される。波長掃引型OCTの例は、米国特許第5,321,501号に記載されている。
一般に、時間領域システム及び周波数領域システムは、システムの光学配置に基くタイプの点でさらに異なり、共通ビーム経路システムと差分ビーム経路システムである。共通ビーム経路システムは、単一の光ファイバーを通って全ての生成された光を送り、参照信号およびサンプル信号を生成するが、差分ビーム経路システムは、生成された光を分割し、それにより、光の一部がサンプルに向けられるとともに、他の部分が、参照表面に向けられる。共通ビーム経路システムは、米国特許第7,999,938号;米国特許第7,995,210号及び米国特許第7,787,127号に記載されており、差分ビーム経路システムは、米国特許第7,783,337号;米国特許第6,134,003号及び米国特許第6,421,164号に記載されており、そのそれぞれの内容を、その全体として参照によりここに組み込む。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、血管のベースラインOCTイメージデータを獲得することができ、ここでは、ベースライン・イメージデータは、治療行為を行うに先立って獲得され得る。そして、手術が行われ、それに続いて血管の治療後OCTイメージデータが獲得される。その後、治療後イメージデータは、ベースライン・イメージデータと比較され、その上で、ここで先述した方法に従って、改善の程度が確かめられる。
特定の実施形態では、血管造影イメージデータもまた、イメージングデータ(IVUS又はOCT)と同時に得ることができる。そのような実施形態では、IVUS又はOCTイメージング装置は、イメージデータを、血管増益により生成される血管系マップ上の特定の位置と同一の位置に配置することを可能にする一以上のX線不透過性ラベルを含むことができる。重ね合わせ(Co-registration)は一般に、イメージを再調整する任意の方法、特に、異なるモダリティからイメージを調整し、又は重ね合せる任意の方法について言及するものである。重ね合わせは、機能的スキャンを解剖学的スキャンに関連付けることだけでなく、構造的及び機能的イメージを重ね合せることに用いられることが多い。モダリティの任意の数は、重ね合わせに有効である。また、重ね合わせに適したモダリティは、機能的測定パラメータを含み、これは、限定されるものではないが、血流、血圧、FFR、iFR、CFR等を含む。
イメージ重ね合わせに関する詳細は、たとえば、米国特許第8,298,147号;米国特許公開第2012/0230565号;2011/0319752号及び2013/0030295号、並びに、米国特許出願第13/388,932号;61/776,863号;61/776,858号;61/777,155号;61/777,860号;61/779,610号及び61/792,230号に掲載されており、それぞれを、その全体として参照によりここに組み込む。
上述したように、この発明の特定の側面は、コンピュータベースのシステム上への実装に従う。従って、この発明はまた、上記の方法を実施するためのシステムを提供する。当該システムは、実行された際に、コンピュータに、治療行為を行うに先立ってベースライン測定を決定させるとともに、治療行為を行った後に治療後測定を決定させるストレージ媒体指令を読み込むことのできるプロセッサ及びコンピュータを備える。当該指令はまた、コンピュータに、治療後測定をベースライン測定と比較させることができ、それにより、治療行為を行った後に、治療後改善の程度を決定する。更なる側面では、当該システムは、テキスト又はグラフィック形式のような、予めオペレータに理解できる形式で、様々な測定及び比較を表示する。
この発明のシステムは、多くのフォーマットで実行することができる。この発明のシステム300の実施形態は、図7に示されている。システム300のコアは、プロセッサ365及びメモリ367を備えるコンピュータ360又は他の計算構成である。メモリは、実行されたときに、プロセッサに、治療行為を行う前にベースライン測定を決定させるとともに、治療行為を行った後に治療後測定を決定させる指令を有する。指令はまた、コンピュータに、治療後測定をベースライン測定と比較させ、それにより、治療行為を行った後に、治療後改善の程度を決定することができる。血管系の生理学的測定データは典型的には、血管内測定装置320から生じ、これは、センシングカテーテル325と電子及び/又は機械通信している。ベースライン測定及び治療後測定を収集すると、その後にプロセッサは処理し、結果を出力する。結果は通常、表示部380に出力されて医師または技術者が見る。いくつかの実施形態では、表示部は、図5に示すように、治療前データ、治療後データ、ならびに、治療前及び治療後データと相互に関連のある機能的利得データを含む。特定の実施形態では、表示された情報は、図5に示すように、テキストのフォーマットで提示される。他の実施形態では、情報は、円グラフまたは棒グラフのようなグラフィックのフォーマットで提示することができる。
この発明のシステムは、コンピュータに対して指令するオペレータに依存し得るものであり、これは、測定がベースライン測定であり、また手術前測定である。それらの指令に基き、その後にコンピュータは、手術の結果として達成される機能的利得を決定するだろう。コンピュータはいつか、オペレータの介入なしで、どの測定であるか決定することができ得ることが考慮されている。たとえば、コンピュータにより実行されるソフトウェアは、特定の測定が同じスポットでなされ、それにより関連していることを知るため、重ね合わせを用いることができる。
この発明のシステムは、ケースログ(the case log)と統合し、ステント配置の直後に、測定が同じ位置で行われたことを決定し、それにより、治療後の設定を測定に与え得ることもまた考慮されている。
進歩的な実施形態では、システム300は、イメージタギング等のイメージ処理構成を向上させたイメージングエンジン370を備え、これは、システム300が、血管内および血管造影イメージをより効果的に処理及び表示することを可能にする。イメージングエンジン370は自動的に、血管系における関心のある領域をハイライトし、又は他の表示をする。イメージングエンジン370はまた、生理学的測定の3Dレンダリング又は他の視覚描写を生成することができる。いくつかの実施形態では、イメージングエンジン370は、データ収集機能(DAQ)375をさらに含むことができ、これは、イメージングエンジン370が、生理学的測定データを、表示のためのイメージに処理するため、カテーテル325又はコレクター347から直接的に受信することを可能にする。
他の進歩的な実施形態は、コンピュータ360のI/O機能362を用いて、血管内測定320を制御する。これらの実施形態では、コンピュータ360は、たとえば、カテーテル325がプルバックタイプである場合、カテーテル325のイメージングアセンブリが、特定の位置に移動することを引き起こすことができる。ここでは示さないが、コンピュータ360は、ロボットマニピュレーター等のマニピュレーターを制御し得るものとすることも可能であり、これは、カテーテル325に接続されて、カテーテル325の配置を改善する。
この発明のシステム400はまた、図8に示すように、ネットワーク409を介して通信する多くの独立したプラットフォームにわたって実行されるものとすることができる。この発明の方法は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、配線又は、これらの任意の組合せを用いて実施することができる。機能を実行する構成はまた、物理的に様々な位置に配置することができ、これには、機能の位置が異なる物理的な位置で実行されるように分散されること(たとえば、イメージング装置を一つの部屋に配置し、ホストワークステーションを他に配置すること、又は、たとえばワイヤレスもしくはワイヤ接続で異なる建物に配置すること)が含まれる。
図8に示すように、血管内検出システム320は、データの獲得を促進させるが、ステップの実際の実行は、たとえば、ローカルエリアネットワーク、ワイヤレスネットワーク又はインターネット等のネットワーク409を介して通信して動作する複数のプロセッサにより行われ得る。システム400のコンポーネントはまた、物理的に分離されることができる。たとえば、ターミナル467及び表示部380は、血管内検出システム320内に地理的に位置しないものとすることができる。
図8に示すように、イメージングエンジン859は、ホストワークステーション433及び、選択的にネットワーク409を通じたサーバー413と通信する。いくつかの実施形態では、オペレータは、ホストワークステーション433、コンピュータ449又はターミナル467を使用して、システム400を制御し、又はイメージを受信する。イメージは、I/O454、437又は471を用いて表示されることができ、これはモニターを含むことができる。任意のI/Oは、モニター、キーボード、マウス又はタッチスクリーンを含むことができ、それにより、プロセッサ421、459、441又は475のいずれかと通信し、たとえば、いずれかの有形の一時的でないメモリ463、445、479又は429へのデータの記録をもたらす。サーバー413は一般に、インターフェースモジュール425を含み、それにより、ネットワーク409を通じて通信し、又はデータファイル417にデータを書き込む。ユーザからの入力は、たとえばホストワークステーション433、サーバー413又はコンピュータ449等の電子機器内で、プロセッサにより受信される。特定の実施形態では、ホストワークステーション433及びイメージングエンジン855は、ベッドサイド・コンソール・ユニット内に含まれて、システム400を作動する。
いくつかの実施形態では、システムは、血管内イメージ又は血管系の三次元イメージングを表示する。ホストワークステーション433のようなシステム等の電子装置(たとえばPC、専用ハードウェア又はファームウェア)は、有形の一時的でないメモリ内に三次元イメージを記録するとともに、表示部380に3D組織のイメージを表示する。いくつかの実施形態では、3Dイメージは、より速く見るためにコード化されるだろう。特定の実施形態では、この発明のシステムは、要素を有するGUIを表示し、又は、オペレータが、三次元表示として三次元データセットと接触することを可能にするべく制御する。たとえば、オペレータは、映像影響(a video affect)が、たとえば断面像で見られることをもたらすことができ、これは、血管の内腔を通して移動する視覚効果(動的前進図)を生成する。他の実施形態では、オペレータは、動的前進図が表示部に表示される間に、スタート及びストップポイントを選ぶことにより、三次元データセット又はイメージの一つからポイントを選択することができる。他の実施形態では、ユーザは、イメージに接することにより、イメージングカテーテルが体内の新しい位置に再配置されることを引き起こすことができる。
いくつかの実施形態では、ユーザは、視覚インターフェースに接触して、パラメータを設置し、または選択する。ユーザからの入力(たとえばパラメータ又は選択)は、たとえば、ホストワークステーション433、サーバ413又はコンピュータ449等の電池機器内でプロセッサにより受信される。選択は、視覚表示部に表示されることができる。いくつかの実施形態では、オペレータは、ホストワークステーション433、コンピュータ449又はターミナル467を使用して、システム400を制御し、又はイメージを受信する。イメージはI/O454、437又は471を使用して表示されることができ、これにはモニターが含まれる。任意のI/Oは、キーボード、マウス又はタッチスクリーンを含むことができ、それにより、プロセッサ421、459、441又は475のいずれかと通信し、たとえば、いずれかの有形の、一時的でないメモリ463、445、479又は429へのデータの記録をもたらす。サーバー413は通常、インターフェースモジュール425を含み、それにより、ネットワーク409を通じた通信を達成し、又は、データファイル417にデータを書き込む。この発明の方法は、ソフトウェア、ファームウェア、配線又は、これらの任意の組合せを用いて行うことができる。機能を実行する構成はまた、様々な位置に物理的に配置することができ、これには、機能の部分が異なる物理的な位置で実行されるように分散されること(たとえば、イメージング装置を一つの部屋に配置し、ホストワークステーションを他に配置すること、又は、たとえばワイヤレスもしくはワイヤ接続で異なる建物に配置すること)が含まれる。特定の実施形態では、ホストワークステーション433及びイメージングエンジン855は、ベッドサイド・コンソール・ユニット内に含まれて、システム400を作動する。
コンピュータプログラムの実行に適したプロセッサは、例として、汎用及び専用の両マイクロプロセッサ及び、任意の種類のデジタルコンピュータの任意の一以上のプロセッサを含む。一般に、プロセッサは、読み込み専用メモリもしくはランダムアクセス・メモリ又はその両方から、指令及びデータを受信する。コンピュータの本質的要素は、指令を実行するプロセッサ並びに、指令及びデータを記録する一以上のメモリデバイスである。一般に、コンピュータはまた、たとえば、磁気、磁気光学ディスク又は光学ディスク等の、データを記録する一以上のマスストレージ・デバイスを含み、又は、それからデータを受信し、もしくはそれにデータを転送するべく動作可能に連結され、又は、その両方の動作が可能に連結される。コンピュータプログラム指令及びデータを具体化することに適した情報担体は、全ての形態の不揮発性メモリを含み、これには、例として、半導体メモリデバイス(たとえばEPROM、EEPROM、NAND型フラッシュメモリ、半導体ドライブ(SSD)及び他のフラッシュメモリデバイス)、磁気ディスク(たとえば内蔵ハードドライブ又はリムーバブルディスク)、磁気光学ディスク及び光学ディスク(たとえばCD及びDVDディスク)が含まれる。プロセッサ及びメモリは、専用論理回路により補完され、又は、それに組み込まれることができる。
ユーザとの接触をもたらすため、ここで述べる構成は、たとえば、ユーザに情報を表示するCRT、LCD、LED又は投射装置等のI/O装置を有するコンピュータ、ならびに、ユーザがコンピュータに入力を与えることのできるキーボード及びポインティングデバイス(たとえばマウス又はトラックボール)等の入出力装置上で実行されることができる。さらにユーザとの接触をもたらすため、他の種類の装置を用いることができる。たとえば、ユーザに与えられるフィードバックは、任意の形式の知覚フィードバック(たとえば視覚フィードバック、聴覚フィードバック又は触覚フィードバック)とすることができ、また、ユーザからの入力は、音響、音声、触覚の入力を含む任意のもので受信されることができる。
ここで述べる構成は、バックエンド・コンポーネント(たとえばデータサーバー413)、ミドルウェア・コンポーネント(たとえばアプリケーションサーバー)、フロントエンド・コンポーネント(たとえば、ユーザが、ここで述べる構成の実行と相互作用することのできるウェブブラウザ又はグラフィカル・ユーザ・インターフェース454を有するクライアント・コンピュータ449)、あるいは、それらのバックエンド、ミドルウェア及びフロントエンド・コンポーネントの任意の組合せを含む計算システム内で実行することができる。システムのコンポーネントは、たとえば通信ネットワーク等のデジタルデータ通信の任意の形式又は媒体により、ネットワーク409を通じて相互接続されることができる。通信ネットワークの例は、セルネットワーク(3G、4G)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、及び、たとえばインターネット等のワイドエリアネットワーク(WAN)を含む。
ここで述べる構成は、たとえば、データ処理装置(たとえば、プログラム可能プロセッサ、コンピュータ又は複数のコンピュータ)による実行のため、又は、それの作動を制御するため、情報担体(たとえば、一時的でないコンピュータ可読媒体)内に有形に具体化された一以上のコンピュータプログラムのような一以上のコンピュータプログラム製品として実行することができる。コンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、アプリ、マクロ又はコードとしても知られる)は、任意の形式のプログラム言語で書かれることができ、これには、コンパイラ型またはインタープリタ型言語(たとえばC、C++、パール)が含まれ、そして、それは、スタンドアロン・プログラム又はモジュール、コンポーネント、サブルーチン又は、コンピュータ環境での使用に適した他のユニットとして含まれる任意の形式で配置され得る。この発明のシステム及び方法は、当該技術分野で知られるプログラム言語を含むことができ、これには、限定されることなく、C、C++、パール、ジャバ、アクティブX、HTML5、ビジュアルベーシック又はジャバスクリプトが含まれる。
コンピュータプログラムは、必ずしもファイルに対応することを要しない。プログラムは、他のプログラム又はデータを保持するファイル417の一部に、当該プログラム用に設けられた単一ファイルで、又は複数の共同ファイル(たとえば、一以上のモジュール、サブプログラム又はコードの部分を記録するファイル)で記録することができる。コンピュータプログラムは、一のコンピュータ又は複数のコンピュータ上にて、一サイトで又は、複数のサイトに分散されて通信ネットワークにより相互接続されて実行されるよう配置することができる。
ファイルは、たとえば、ハードドライブ、SSD、CD又は他の有形の一時的でない媒体上に記録されたデジタルファイルとすることができる。ファイルは、(たとえば、ネットワーク・インターフェース・カード、モデム、ワイヤレスカード又は同様のものを通じて、サーバーからクライアントへ送信されるパケットとして)ネットワーク409を通じて、一の装置から他のものへ送信されることができる。
この発明に従うファイルの書き込みは、たとえば、リード/ライトヘッドによって、パーティクルを(たとえば、正味家電又は双極子モーメントとともに)磁化パターンに加え、除去し、又は再編成し、その後に当該パターンが、ユーザに望まれかつ有用な情報の新たな配列を表すことにより、有形の一時的でないコンピュータ可読媒体を変換することを含む。いくつかの実施形態では、書き込みは、特定の性質とともに有形の一時的でないコンピュータ可読媒体における材料の物理的な変換を含み、それにより、光学リード/ライト装置がその後、新たな有用な情報の配列を読み取ることができる(たとえばCD−ROMへの書き込み)。いくつかの実施形態では、ファイルの書き込みは、NANDフラッシュメモリ等のフラッシュメモリを用いることを含み、また、メモリセルのアレイ内への情報の記録は、フローティングゲート・トランジスタを含む。ファイルを書き込む方法は、当該技術分野では広く知られており、たとえば、プログラムにより、また、ソフトウェアからの保存コマンド又は、プログラム言語からの書き込みコマンドにより自動的に呼び出され得る。
特定の実施形態では、表示部380は、たとえば、ウィンドウズ(登録商標)、マックOSもしくはリナックス(登録商標)等のコンピュータ作動システム環境内又は、特定システムの表示もしくはGUI内に表示される。表示部380は、表示に関連する任意の標準的なコントロール(たとえばウィンドウ環境)を含むことができ、これには、最小化及びクローズボタン、スクロールバー、メニュー並びにウィンドウ変更コントロールが含まれる。表示部380の要素は、作動システム、ウィンドウ環境、アプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)、ウェブブラウザ、プログラム又はその組合せにより与えることができる(たとえば、いくつかの実施形態では、コンピュータは、ウェブブラウザのような独立したプログラムが実行される作動システムを含み、その独立したプログラムは、一以上のAPIを供給して、GUIの要素を表示する)。表示部380はさらに、イメージを表示すること(たとえば、ズーム、カラーコントロール、輝度/コントラスト)又は、三次元イメージデータを備えるファイルを操作すること(たとえば、開く、保存する、閉じる、選択する、カットする、削除する等)に関する任意のコントロール又は情報を含むことができる。また、表示部380は、三次元イメージ獲得システムを作動すること(たとえば、前進する、停止する、中断する、電源を入れる、電源を切る)に関するコントロール(たとえば、ボタン、スライダー、タブ、スイッチ)を含むことができる。
特定の実施形態では、表示部380は、異なるイメージング・モダリティとともに作動可能な三次元イメージングシステムに関するコントロールを含む。たとえば、表示部380は、スタート、ストップ、ズーム、セーブ等、ボタンを含み、IVUS、OCT又は血管造影モダリティと同時に使用するコンピュータプログラムにより表示されることができる。従って、表示部380は、三次元データセットから生じるイメージを、当該システムのイメージングモードを考慮して、又は考慮せずに表示することができる。
(参照による引用)
特許、特許出願、特許出願公開、ジャーナル、書籍、論文、ウェブコンテンツ等の他の文書の参照及び引用は、この開示を通じてなされている。全てのそのような文書は、全ての目的のために、それらの全体において参照によりここに組み込む。
(均等)
この発明は、その主旨又は本質的特徴から逸脱することなしに、他の特定の形態で具現化することができる。それ故、先述の実施形態は、ここで説明した発明を限定するものではなく、全ての事項の例示で考えられるものである。それにより、この発明の範囲は、先述の詳細な説明によるのではなく、添付の特許請求の範囲により示されるものであり、特許請求の範囲と均等な意図及び範囲内にある全ての変更は、それに包含されることが意図されている。

Claims (19)

  1. 治療行為後の生理学的特性の改善を決定する方法であって、該方法が、
    治療行為を行うに先立ち、生理学的特性のベースライン測定を決定すること、
    前記治療行為を行うこと、
    前記治療行為を行った後、生理学的特性の治療後測定を決定すること、及び、
    前記治療後測定を前記ベースライン測定と比較し、それにより、前記治療行為を行った後の生理学的特性の改善を決定することを備える方法。
  2. 前記ベースライン測定及び前記治療後測定を決定することが、管内の流量及び/又は圧力の大きさを測定することを備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記管が血管である請求項2に記載の方法。
  4. 測定が、血流予備量比、インスタントウェーブフリー比、冠血流予備能、充血性狭窄部抵抗、冠動脈微小血管抵抗、微小血管抵抗指数またはその組合せから選択される生理学的測定を備える請求項1に記載の方法。
  5. 前記治療行為が心臓血管手術を備える請求項1に記載の方法。
  6. 前記心臓血管手術が、血管形成術、ステント配置、アブレーションまたはその組合せから選択される請求項5に記載の方法。
  7. 管内の流量及び/又は圧力の大きさを測定することが、前記管内の流量及び/又は圧力を測定するべく構成された装置を与えることを備える請求項2に記載の方法。
  8. 前記管内に装置を挿入することをさらに備える請求項1に記載の方法。
  9. 装置が圧力検出装置である請求項1に記載の方法。
  10. 装置がガイドワイヤーである請求項1に記載の方法。
  11. 装置がカテーテルである請求項1に記載の方法。
  12. 当該治療による治療後の改善の量を表示することをさらに備える請求項1に記載の方法。
  13. 表示することが、グラフィックまたはテキスト表示を備える請求項11に記載の方法。
  14. 治療行為後の生理学的特性の改善を決定するシステムであって、該システムが、
    プロセッサ、及び、
    ストレージ媒体指令を読むことのできるコンピュータを備え、
    前記ストレージ媒体指令が、実行されるとき、前記コンピュータに、
    治療行為を行うに先立ち、生理学的特性のベースライン測定を決定させ、
    前記治療行為を行った後、生理学的特性の治療後測定を決定させ、かつ、
    前記治療後測定を前記ベースライン測定と比較させ、それにより、前記治療行為を行った後の生理学的特性の改善を決定するシステム。
  15. 前記ベースライン測定及び前記治療後測定を決定することが、管内の流量及び/又は圧力の大きさを測定することを備える請求項14に記載の方法。
  16. 前記管が血管である請求項15に記載のシステム。
  17. 前記測定が、血流予備量比、インスタントウェーブフリー比、冠血流予備能、充血性狭窄部抵抗、冠動脈微小血管抵抗、微小血管抵抗指数又はその組合せから選択される生理学的測定を備える請求項15に記載のシステム。
  18. 前記指令がさらに、前記コンピュータに、当該治療による治療後の改善の量を表示させる請求項14に記載のシステム。
  19. 表示させることが、グラフィック又はテキスト表示させることを備える請求項18に記載のシステム。
JP2015549775A 2012-12-21 2013-12-20 機能的利得の測定技術及び表示 Pending JP2016507272A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261745319P 2012-12-21 2012-12-21
US61/745,319 2012-12-21
PCT/US2013/076909 WO2014100579A1 (en) 2012-12-21 2013-12-20 Functional gain measurement technique and representation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507272A true JP2016507272A (ja) 2016-03-10
JP2016507272A5 JP2016507272A5 (ja) 2017-02-02

Family

ID=50975404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549775A Pending JP2016507272A (ja) 2012-12-21 2013-12-20 機能的利得の測定技術及び表示

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10327695B2 (ja)
EP (1) EP2934307B1 (ja)
JP (1) JP2016507272A (ja)
CA (1) CA2896064A1 (ja)
WO (1) WO2014100579A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534132A (ja) * 2017-09-19 2020-11-26 コルフロー セラピューティクス アーゲーCorflow Therapeutics Ag 微小血管閉塞(mvo)及び心筋梗塞の冠動脈内解析
JP2022529699A (ja) * 2019-04-16 2022-06-23 ソンク,イェロン 冠動脈疾患を評価するための手段および機器
JP2022542189A (ja) * 2018-09-19 2022-09-29 ▲蘇▼州▲潤▼▲邁▼▲徳▼医▲療▼科技有限公司 冠状動脈血管評定パラメータを測定する簡素化方法、装置及びシステム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012262258B2 (en) 2011-05-31 2015-11-26 Lightlab Imaging, Inc. Multimodal imaging system, apparatus, and methods
WO2013019840A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Lightlab Imaging, Inc. Systems, methods and apparatus for determining a fractional flow reserve
JP6301926B2 (ja) 2012-08-09 2018-03-28 ユニバーシティ オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション カテーテル、カテーテルシステム、及び組織構造を刺通する方法
US10327695B2 (en) * 2012-12-21 2019-06-25 Volcano Corporation Functional gain measurement technique and representation
EP3091921B1 (en) 2014-01-06 2019-06-19 Farapulse, Inc. Apparatus for renal denervation ablation
EP4342366A2 (en) 2014-04-04 2024-03-27 St. Jude Medical Systems AB Intravascular pressure and flow data diagnostic system
EP3139997B1 (en) 2014-05-07 2018-09-19 Farapulse, Inc. Apparatus for selective tissue ablation
WO2015192018A1 (en) 2014-06-12 2015-12-17 Iowa Approach Inc. Method and apparatus for rapid and selective tissue ablation with cooling
WO2015192027A1 (en) 2014-06-12 2015-12-17 Iowa Approach Inc. Method and apparatus for rapid and selective transurethral tissue ablation
EP3206613B1 (en) 2014-10-14 2019-07-03 Farapulse, Inc. Apparatus for rapid and safe pulmonary vein cardiac ablation
EP3256208B1 (en) * 2015-02-10 2019-12-11 Cyberonics, Inc. Monitoring of intrinsic heart rate recovery to improve stimulation therapy for heart failure patients
US10172673B2 (en) 2016-01-05 2019-01-08 Farapulse, Inc. Systems devices, and methods for delivery of pulsed electric field ablative energy to endocardial tissue
US10512505B2 (en) 2018-05-07 2019-12-24 Farapulse, Inc. Systems, apparatuses and methods for delivery of ablative energy to tissue
US20170189097A1 (en) 2016-01-05 2017-07-06 Iowa Approach Inc. Systems, apparatuses and methods for delivery of ablative energy to tissue
US10660702B2 (en) 2016-01-05 2020-05-26 Farapulse, Inc. Systems, devices, and methods for focal ablation
US10130423B1 (en) 2017-07-06 2018-11-20 Farapulse, Inc. Systems, devices, and methods for focal ablation
EP3471631A4 (en) 2016-06-16 2020-03-04 Farapulse, Inc. GUIDE WIRE DISTRIBUTION SYSTEMS, APPARATUSES AND METHODS
US9987081B1 (en) 2017-04-27 2018-06-05 Iowa Approach, Inc. Systems, devices, and methods for signal generation
US10617867B2 (en) 2017-04-28 2020-04-14 Farapulse, Inc. Systems, devices, and methods for delivery of pulsed electric field ablative energy to esophageal tissue
CN111065327B (zh) 2017-09-12 2023-01-06 波士顿科学医学有限公司 用于心室局灶性消融的系统、设备和方法
EP3790483A1 (en) 2018-05-07 2021-03-17 Farapulse, Inc. Systems, apparatuses, and methods for filtering high voltage noise induced by pulsed electric field ablation
WO2019217300A1 (en) 2018-05-07 2019-11-14 Farapulse, Inc. Epicardial ablation catheter
EP3824478A4 (en) * 2018-07-20 2022-04-27 University Of Louisville Research Foundation, Inc. METHOD AND SYSTEM FOR EVALUATION OF CORONARY ART STENOSIS
CN112955088A (zh) 2018-09-20 2021-06-11 法拉普尔赛股份有限公司 用于将脉冲电场消融能量输送到心内膜组织的系统、装置和方法
USD926199S1 (en) 2019-05-17 2021-07-27 Opsens, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US10625080B1 (en) 2019-09-17 2020-04-21 Farapulse, Inc. Systems, apparatuses, and methods for detecting ectopic electrocardiogram signals during pulsed electric field ablation
US11065047B2 (en) 2019-11-20 2021-07-20 Farapulse, Inc. Systems, apparatuses, and methods for protecting electronic components from high power noise induced by high voltage pulses
US11497541B2 (en) 2019-11-20 2022-11-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems, apparatuses, and methods for protecting electronic components from high power noise induced by high voltage pulses
US10842572B1 (en) 2019-11-25 2020-11-24 Farapulse, Inc. Methods, systems, and apparatuses for tracking ablation devices and generating lesion lines

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004100811A1 (ja) * 2003-05-19 2004-11-25 Hitachi, Ltd. 超音波治療装置
JP2007289541A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Hitachi Medical Corp 超音波治療装置
WO2012166332A1 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Lightlab Imaging, Inc. Optical coherence tomography and pressure based systems and methods

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000185A (en) 1986-02-28 1991-03-19 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Method for intravascular two-dimensional ultrasonography and recanalization
US4794931A (en) 1986-02-28 1989-01-03 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Catheter apparatus, system and method for intravascular two-dimensional ultrasonography
US4841977A (en) 1987-05-26 1989-06-27 Inter Therapy, Inc. Ultra-thin acoustic transducer and balloon catheter using same in imaging array subassembly
US4917097A (en) 1987-10-27 1990-04-17 Endosonics Corporation Apparatus and method for imaging small cavities
US4951677A (en) 1988-03-21 1990-08-28 Prutech Research And Development Partnership Ii Acoustic imaging catheter and the like
NL8902559A (nl) 1989-10-16 1991-05-16 Du Med Bv Intra-luminale inrichting.
US5240003A (en) 1989-10-16 1993-08-31 Du-Med B.V. Ultrasonic instrument with a micro motor having stator coils on a flexible circuit board
US5095911A (en) 1990-05-18 1992-03-17 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Guidewire with imaging capability
US5135486A (en) 1990-08-31 1992-08-04 Endosonics Corporation Self-venting balloon dilitation catheter
US5125137A (en) 1990-09-06 1992-06-30 Cardiometrics, Inc. Method for providing a miniature ultrasound high efficiency transducer assembly
US5167233A (en) 1991-01-07 1992-12-01 Endosonics Corporation Dilating and imaging apparatus
US5243988A (en) 1991-03-13 1993-09-14 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular imaging apparatus and methods for use and manufacture
US5353798A (en) 1991-03-13 1994-10-11 Scimed Life Systems, Incorporated Intravascular imaging apparatus and methods for use and manufacture
US6111645A (en) 1991-04-29 2000-08-29 Massachusetts Institute Of Technology Grating based phase control optical delay line
US6134003A (en) 1991-04-29 2000-10-17 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a fiber optic imaging guidewire, catheter or endoscope
JP3479069B2 (ja) 1991-04-29 2003-12-15 マサチューセッツ・インステチュート・オブ・テクノロジー 光学的イメージ形成および測定の方法および装置
US5183048A (en) 1991-06-24 1993-02-02 Endosonics Corporation Method and apparatus for removing artifacts from an ultrasonically generated image of a small cavity
US5373845A (en) 1992-05-22 1994-12-20 Echo Cath, Ltd. Apparatus and method for forward looking volume imaging
US5373849A (en) 1993-01-19 1994-12-20 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Forward viewing imaging catheter
US5453575A (en) 1993-02-01 1995-09-26 Endosonics Corporation Apparatus and method for detecting blood flow in intravascular ultrasonic imaging
US5368037A (en) 1993-02-01 1994-11-29 Endosonics Corporation Ultrasound catheter
DE69534748T2 (de) 1994-09-02 2006-11-02 Volcano Corp. (n.d, Ges.d.Staates Delaware), Rancho Cordova Ultraminiatur-druckfühler und leitdraht hierfür
US5921931A (en) 1997-04-08 1999-07-13 Endosonics Corporation Method and apparatus for creating a color blood flow image based upon ultrasonic echo signals received by an intravascular ultrasound imaging probe
US6193669B1 (en) * 1998-12-11 2001-02-27 Florence Medical Ltd. System and method for detecting, localizing, and characterizing occlusions, stent positioning, dissections and aneurysms in a vessel
US20030032886A1 (en) * 1999-03-09 2003-02-13 Elhanan Dgany System for determining coronary flow reserve (CFR) value for a stenosed blood vessel, CFR processor therefor, and method therefor
US6471656B1 (en) * 1999-06-25 2002-10-29 Florence Medical Ltd Method and system for pressure based measurements of CFR and additional clinical hemodynamic parameters
US6200268B1 (en) 1999-09-10 2001-03-13 The Cleveland Clinic Foundation Vascular plaque characterization
US7532920B1 (en) * 2001-05-31 2009-05-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guidewire with optical fiber
US6901277B2 (en) * 2001-07-17 2005-05-31 Accuimage Diagnostics Corp. Methods for generating a lung report
US6729336B2 (en) * 2001-11-27 2004-05-04 Pearl Technology Holdings, Llc In-stent restenosis detection device
US7134994B2 (en) * 2002-05-20 2006-11-14 Volcano Corporation Multipurpose host system for invasive cardiovascular diagnostic measurement acquisition and display
US7074188B2 (en) 2002-08-26 2006-07-11 The Cleveland Clinic Foundation System and method of characterizing vascular tissue
US6943881B2 (en) 2003-06-04 2005-09-13 Tomophase Corporation Measurements of optical inhomogeneity and other properties in substances using propagation modes of light
US8277386B2 (en) * 2004-09-27 2012-10-02 Volcano Corporation Combination sensor guidewire and methods of use
EP2278266A3 (en) 2004-11-24 2011-06-29 The General Hospital Corporation Common-Path Interferometer for Endoscopic OCT
EP1887946A2 (en) 2005-06-06 2008-02-20 The Board Of Regents, The University Of Texas System Oct using spectrally resolved bandwidth
JP2008543511A (ja) 2005-06-24 2008-12-04 ヴォルケイノウ・コーポレーション 脈管の画像作製方法
US7798973B2 (en) * 2005-10-13 2010-09-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Detection of hypovolemia using implantable medical device
WO2007047974A2 (en) 2005-10-20 2007-04-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Rotating optical catheter tip for optical coherence tomography
WO2007135609A2 (en) 2006-05-24 2007-11-29 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Coordinate system registration
US8125648B2 (en) 2006-06-05 2012-02-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Polarization-sensitive spectral interferometry
US8108030B2 (en) 2006-10-20 2012-01-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus to identify vulnerable plaques with thermal wave imaging of heated nanoparticles
WO2008091961A2 (en) 2007-01-23 2008-07-31 Volcano Corporation Optical coherence tomography implementation
US8781193B2 (en) 2007-03-08 2014-07-15 Sync-Rx, Ltd. Automatic quantitative vessel analysis
WO2009009802A1 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Volcano Corporation Oct-ivus catheter for concurrent luminal imaging
EP2191227A4 (en) 2007-08-10 2017-04-19 Board of Regents, The University of Texas System Forward-imaging optical coherence tomography (oct) systems and probe
US7787127B2 (en) 2007-10-15 2010-08-31 Michael Galle System and method to determine chromatic dispersion in short lengths of waveguides using a common path interferometer
US8280484B2 (en) 2007-12-18 2012-10-02 The Invention Science Fund I, Llc System, devices, and methods for detecting occlusions in a biological subject
WO2010033971A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Dtherapeutics, Llc Devices, systems, and methods for determining fractional flow reserve
US9974509B2 (en) 2008-11-18 2018-05-22 Sync-Rx Ltd. Image super enhancement
US8187191B2 (en) 2009-01-08 2012-05-29 Volcano Corporation System and method for equalizing received intravascular ultrasound echo signals
WO2011002904A2 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Edwards Lifesciences Corporation Systems and methods for monitoring and displaying a patient's status
GB0913930D0 (en) 2009-08-07 2009-09-16 Ucl Business Plc Apparatus and method for registering two medical images
JP5399832B2 (ja) * 2009-09-14 2014-01-29 国立大学法人広島大学 血管内皮機能評価装置
WO2011038305A2 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Volcano Corporation Device and method for determining the likelihood of a patient having a clinical event or a clinically silent event based on ascertained physiological parameters
US8520918B2 (en) * 2010-05-02 2013-08-27 Kelce S Wilson Medical diagnostic image change highlighter
US20120184859A1 (en) 2011-01-14 2012-07-19 Pacesetter, Inc. Systems and methods for corroborating impedance-based left atrial pressure (lap) estimates for use by an implantable medical device
US20130017274A1 (en) * 2011-03-16 2013-01-17 Buck Institute For Research On Aging Low dose lithium in the treatment or prophylaxis of parkinson's disease
US8926542B2 (en) * 2011-04-29 2015-01-06 Medtronic, Inc. Monitoring fluid volume for patients with renal disease
US9259161B2 (en) * 2011-05-11 2016-02-16 Acist Medical Systems, Inc. Intravascular sensing method and system
WO2012166932A2 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 The Regents Of The University Of California Treating tear film disorders with mesenchymal stem cells
US9314584B1 (en) * 2011-06-27 2016-04-19 Bayer Healthcare Llc Method and apparatus for fractional flow reserve measurements
US9339348B2 (en) * 2011-08-20 2016-05-17 Imperial Colege of Science, Technology and Medicine Devices, systems, and methods for assessing a vessel
CA2873391A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Volcano Corporation Device and system for imaging and blood flow velocity measurement
CA2882944A1 (en) * 2012-09-17 2014-03-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Pressure sensing guidewire
US10327695B2 (en) * 2012-12-21 2019-06-25 Volcano Corporation Functional gain measurement technique and representation
CN105228518B (zh) 2013-03-12 2018-10-09 火山公司 用于诊断冠状微脉管疾病的系统和方法
US20140276059A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Volcano Corporation Externally imaging a body structure within a patient
US20140275995A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Volcano Corporation Defined borders
US20140275996A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Volcano Corporation Systems and methods for constructing an image of a body structure
US20140276085A1 (en) 2013-03-13 2014-09-18 Volcano Corporation Coregistered intravascular and angiographic images
US20140276684A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Volcano Corporation Atherectomy methods using coregistered sets of data
US20150087986A1 (en) 2013-09-26 2015-03-26 Volcano Corporation Systems and methods for producing intravascular images

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004100811A1 (ja) * 2003-05-19 2004-11-25 Hitachi, Ltd. 超音波治療装置
JP2007289541A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Hitachi Medical Corp 超音波治療装置
WO2012166332A1 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Lightlab Imaging, Inc. Optical coherence tomography and pressure based systems and methods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534132A (ja) * 2017-09-19 2020-11-26 コルフロー セラピューティクス アーゲーCorflow Therapeutics Ag 微小血管閉塞(mvo)及び心筋梗塞の冠動脈内解析
JP7249672B2 (ja) 2017-09-19 2023-03-31 コルフロー セラピューティクス アーゲー 微小血管閉塞(mvo)及び心筋梗塞の冠動脈内解析
JP2022542189A (ja) * 2018-09-19 2022-09-29 ▲蘇▼州▲潤▼▲邁▼▲徳▼医▲療▼科技有限公司 冠状動脈血管評定パラメータを測定する簡素化方法、装置及びシステム
JP7457105B2 (ja) 2018-09-19 2024-03-27 ▲蘇▼州▲潤▼▲邁▼▲徳▼医▲療▼科技有限公司 冠状動脈血管評定パラメータを測定する装置及びシステム
JP2022529699A (ja) * 2019-04-16 2022-06-23 ソンク,イェロン 冠動脈疾患を評価するための手段および機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2934307A4 (en) 2016-08-24
WO2014100579A1 (en) 2014-06-26
EP2934307B1 (en) 2020-08-05
US10327695B2 (en) 2019-06-25
CA2896064A1 (en) 2014-06-26
US20140180035A1 (en) 2014-06-26
EP2934307A1 (en) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016507272A (ja) 機能的利得の測定技術及び表示
US11890117B2 (en) Systems for indicating parameters in an imaging data set and methods of use
JP7069236B2 (ja) イメージングシステムの動作を制御する方法及びイメージを取得するシステム
JP6689200B2 (ja) 動脈瘤修復に関連するエンドリークの検出
JP6479678B2 (ja) マルチセンサ医療デバイスのための表示制御
US20140276059A1 (en) Externally imaging a body structure within a patient
US9858668B2 (en) Guidewire artifact removal in images
US20140180069A1 (en) Intraluminal imaging system
US20140200438A1 (en) Intraluminal imaging system
EP2934282B1 (en) Locating intravascular images
US20140099011A1 (en) Removal of a-scan streaking artifact
JP2017500993A (ja) 腔内カテーテルのトラッキング
JP2011519689A (ja) 脈管内分析のためのマルチモーダルカテーテルシステム
US10413317B2 (en) System and method for catheter steering and operation
WO2015074045A2 (en) Therapeutic delivery catheter with imaging and tissue characterization
JP2021090723A (ja) 長手方向の向きを決定するための画像処理装置、方法及び記憶媒体
US11944778B2 (en) Methods and systems for automatic pullback trigger
JP6669720B2 (ja) 画像診断装置、その作動方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US11972561B2 (en) Auto-pullback triggering method for intracoronary imaging apparatuses or systems using blood clearing
JP2023054764A (ja) 手動管腔検出に基づく蛍光較正

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180529