JP2016225823A - Display system, information terminal, display device, reproduction control program, and reproduction control method - Google Patents

Display system, information terminal, display device, reproduction control program, and reproduction control method Download PDF

Info

Publication number
JP2016225823A
JP2016225823A JP2015110356A JP2015110356A JP2016225823A JP 2016225823 A JP2016225823 A JP 2016225823A JP 2015110356 A JP2015110356 A JP 2015110356A JP 2015110356 A JP2015110356 A JP 2015110356A JP 2016225823 A JP2016225823 A JP 2016225823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
display
display device
reproduction
reproduction control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015110356A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
修 小河原
Osamu Ogawara
修 小河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015110356A priority Critical patent/JP2016225823A/en
Publication of JP2016225823A publication Critical patent/JP2016225823A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique capable of displaying content data provided by an information terminal on a screen made by coupling a plurality of display devices according to an instruction from the information terminal.SOLUTION: A display system includes a plurality of display devices, and an information terminal capable of communicating with the display devices. The information terminal includes: a generation unit that generates reproduction control information to control the reproduction of division content data obtained by dividing content data to be displayed on a screen made by coupling the plurality of display devices correspondingly to the plurality of display devices; and a transmission unit that transmits the reproduction control information and the division content data to the display devices. The display devices reproduces the division content data according to the reproduction control information.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、表示システム、情報端末、表示装置、再生制御プログラム及び再生制御方法に関する。   The present invention relates to a display system, an information terminal, a display device, a playback control program, and a playback control method.

従来から、情報端末から表示装置にコンテンツデータを提供し、表示装置にてコンテンツデータを表示させるシステムが知られている。この従来のシステムでは、情報端末においてコンテンツデータを表示装置の解像度に合わせて縮小した後、表示装置へ送信することにより、コンテンツデータの送信処理時間を短縮する技術が知られている(特許文献1参照)。   Conventionally, a system that provides content data from an information terminal to a display device and displays the content data on the display device is known. In this conventional system, a technology is known in which the content data is reduced in accordance with the resolution of the display device in the information terminal and then transmitted to the display device, thereby shortening the content data transmission processing time (Patent Document 1). reference).

しかしながら上記従来の技術では、複数台の表示装置の画面を連結した画面に、情報端末から提供されたコンテンツデータを表示する場合の課題については考慮されていない。   However, the above-described conventional technology does not consider the problem in displaying content data provided from an information terminal on a screen obtained by connecting the screens of a plurality of display devices.

そこで、複数台の表示装置を連結した画面に、情報端末からの指示にしたがって、情報端末から提供されたコンテンツデータを表示することができる技術を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a technique capable of displaying content data provided from an information terminal on a screen obtained by connecting a plurality of display devices in accordance with an instruction from the information terminal.

複数の表示装置と、前記表示装置と通信可能な情報端末と、を含む表示システムにおいて、前記情報端末は、前記複数の表示装置を連結した画面に表示するコンテンツデータを、前記複数の表示装置に応じて分割した分割コンテンツデータの再生を制御する再生制御情報を生成する生成部と、前記再生制御情報及び前記分割コンテンツデータを前記表示装置に送信する送信部と、を有し、前記表示装置は、前記再生制御情報にしたがって前記分割コンテンツデータを再生する。   In a display system including a plurality of display devices and an information terminal capable of communicating with the display devices, the information terminal displays content data to be displayed on a screen connecting the plurality of display devices to the plurality of display devices. A generation unit that generates reproduction control information for controlling reproduction of divided content data divided according to the transmission unit, and a transmission unit that transmits the reproduction control information and the divided content data to the display device. The divided content data is reproduced according to the reproduction control information.

開示の技術によれば、複数台の表示装置を連結した画面に、情報端末からの指示にしたがって、情報端末から提供されたコンテンツデータを表示することが可能となる。   According to the disclosed technology, it is possible to display content data provided from an information terminal on a screen obtained by connecting a plurality of display devices in accordance with an instruction from the information terminal.

実施形態に係る表示システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of the display system which concerns on embodiment. 実施形態に係る表示システムの利用シーンの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the utilization scene of the display system which concerns on embodiment. 表示システムが有する各装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of each apparatus which a display system has. 第1の実施形態の表示システムが有する各装置の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of each apparatus which the display system of 1st Embodiment has. 各表示装置の画面情報を説明する図である。It is a figure explaining the screen information of each display apparatus. 各表示装置を連結した画面を説明する図である。It is a figure explaining the screen which connected each display apparatus. コンテンツデータの変換処理を説明する図である。It is a figure explaining the conversion process of content data. 設定情報に含まれる項目の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the item contained in setting information. 設定情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of setting information. 再生制御情報の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of reproduction | regeneration control information. 第1の実施形態に係る表示システムの動作を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining operation | movement of the display system which concerns on 1st Embodiment. コンテンツデータの識別情報の一覧画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the list screen of the identification information of content data. コンテンツデータの選択が解除された場合の表示システムの動作を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining operation | movement of the display system when selection of content data is cancelled | released. 情報端末に表示される設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the setting screen displayed on an information terminal. コンテンツデータの再生要求を受けてから表示装置に表示されるまでの待ち時間の比較結果を示す図である。It is a figure which shows the comparison result of the waiting time after receiving the reproduction | regeneration request | requirement of content data until it displays on a display apparatus. 第2の実施形態に係る表示システムの動作を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining operation | movement of the display system which concerns on 2nd Embodiment. 各表示装置へ再生コンテンツデータを送信する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which transmits reproduction | regeneration content data to each display apparatus. 分割処理部が保持する再生コンテンツデータと、再生コンテンツデータを送信する順番を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the reproduction | regeneration content data which a division | segmentation process part hold | maintains, and the order which transmits reproduction | regeneration content data. 第4の実施形態に係る表示システムの動作を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining operation | movement of the display system which concerns on 4th Embodiment.

実施形態に係る表示システムは、複数の表示装置と、前記表示装置と通信可能な情報端末と、を含み、前記情報端末は、前記複数の表示装置を連結した画面に表示するコンテンツデータを、前記複数の表示装置に応じて分割した分割コンテンツデータの再生を制御する再生制御情報を生成する生成部と、前記再生制御情報及び前記分割コンテンツデータを前記表示装置に送信する送信部と、を有し、前記表示装置は、前記再生制御情報にしたがって前記分割コンテンツデータを再生する。   A display system according to an embodiment includes a plurality of display devices and an information terminal capable of communicating with the display device, wherein the information terminal displays content data to be displayed on a screen connecting the plurality of display devices, A generation unit that generates reproduction control information for controlling reproduction of divided content data divided according to a plurality of display devices; and a transmission unit that transmits the reproduction control information and the divided content data to the display device. The display device reproduces the divided content data according to the reproduction control information.

それにより、複数台の表示装置を連結した画面に、情報端末からの指示に従って、情報端末から提供されたコンテンツデータを表示することができる。   Thereby, the content data provided from the information terminal can be displayed on a screen connecting a plurality of display devices in accordance with an instruction from the information terminal.

以下に図面を参照して実施形態について説明する。図1は、実施形態に係る表示システムのシステム構成の一例を示す図である。   Embodiments will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of a display system according to the embodiment.

表示システム100は、情報端末200と、複数の表示装置300−1、300−2、・・・300−n(以下、適宜「表示装置300」と総称する)とを有し、情報端末200と表示装置300とはネットワーク等のデータ伝送路Nを介して接続される。   The display system 100 includes an information terminal 200 and a plurality of display devices 300-1, 300-2,... 300-n (hereinafter collectively referred to as “display device 300” as appropriate). The display device 300 is connected via a data transmission path N such as a network.

表示システム100は、複数の表示装置300−1、300−2、・・・300−nを連結して、一つの画面として表示を行う。   The display system 100 connects a plurality of display devices 300-1, 300-2,..., 300-n to display as one screen.

データ伝送路Nは、無線LAN、NFC(Near field communication)、ZigBee、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線や、3G(3rd Generation)、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)の規格に準ずる無線通信、LANケーブルやUSBケーブル等を用いても良い。   The data transmission path N is a short-range wireless such as wireless LAN, NFC (Near field communication), ZigBee, Bluetooth (registered trademark), 3G (3rd Generation), LTE (Long Term Evolution), 4G (4th Generation) standards. Wireless communication according to the above, a LAN cable, a USB cable, or the like may be used.

情報端末200は、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレットPC(Personal Computer)、ノート型PC等の端末であっても良い。   The information terminal 200 may be a terminal such as a smartphone, a mobile phone, a tablet PC (Personal Computer), or a notebook PC.

情報端末200は、再生制御プログラム210がインストールされている。情報端末200は、再生制御プログラム210を実行して、複数の表示装置300を連結した画面に表示するコンテンツデータの一部であり、各表示装置にて表示させるデータである再生コンテンツデータ(複数の表示装置300を連結した画面に表示するコンテンツデータを分割して生成したデータであるため、「分割コンテンツデータ」とも称する)と、後述する再生制御情報とを表示装置300へ送信する。   The information terminal 200 has a reproduction control program 210 installed. The information terminal 200 executes the playback control program 210 and is a part of content data to be displayed on a screen in which a plurality of display devices 300 are connected, and playback content data (a plurality of data to be displayed on each display device) Since the content data to be displayed on the screen connected to the display device 300 is divided and generated, it is also referred to as “divided content data”), and reproduction control information described later is transmitted to the display device 300.

コンテンツデータとは、例えば画像データや動画データ等である。コンテンツデータとなる画像データは、例えば1枚の画像の画像データであっても良いし、複数枚の画像の画像データであっても良い。   The content data is, for example, image data or moving image data. The image data serving as content data may be, for example, image data of one image or image data of a plurality of images.

表示装置300は、再生プログラム310がインストールされている。表示装置300は、再生プログラム310を実行することで、受信した再生コンテンツデータを再生制御情報に基づき表示させる。   The display device 300 has a reproduction program 310 installed. The display device 300 displays the received reproduction content data based on the reproduction control information by executing the reproduction program 310.

表示装置300は、情報端末200から送信された再生制御情報に基づき再生コンテンツデータを表示させることが可能な表示機能を有していれば良い。具体的には本実施例の表示装置300は、例えばプロジェクタやディスプレイ等である。   The display device 300 only needs to have a display function capable of displaying the playback content data based on the playback control information transmitted from the information terminal 200. Specifically, the display device 300 of this embodiment is, for example, a projector or a display.

以下に図2を参照して表示システム100の利用シーンについて説明する。図2は、実施形態に係る表示システムの利用シーンの一例を説明する図である。   The usage scene of the display system 100 will be described below with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a usage scene of the display system according to the embodiment.

図2の例では、情報端末200をスマートフォンとし、各表示装置300−1、300−2、・・・300−nを各プロジェクタ301−1、301−2、・・・301−n(以下、適宜「プロジェクタ301」と総称する)と各スクリーン302−1、302−2、・・・302−nを含む構成とし、表示システム100を例えば電子看板(Digital Signage)に用いた場合を示している。   In the example of FIG. 2, the information terminal 200 is a smartphone, and the display devices 300-1, 300-2,... 300-n are projectors 301-1, 301-2,. In this example, the display system 100 is used for, for example, an electronic signage (Digital Signage). .

情報端末200は、ユーザにより再生コンテンツデータの再生の仕方が設定されると、この設定に基づき再生コンテンツデータの再生制御情報を生成する。そして情報端末200は、再生コンテンツデータと再生制御情報とを各プロジェクタ301へ送信する。各プロジェクタ301は、受信した再生コンテンツデータを記憶部に保存し、再生制御情報にしたがって再生コンテンツデータを再生する。   When the user sets how to reproduce the reproduction content data, the information terminal 200 generates reproduction control information for the reproduction content data based on the setting. Then, the information terminal 200 transmits the reproduction content data and the reproduction control information to each projector 301. Each projector 301 stores the received reproduction content data in a storage unit, and reproduces the reproduction content data according to the reproduction control information.

表示システム100では、ユーザは、一旦、再生コンテンツデータと再生制御情報を各表示装置300に送信すれば、所望の設定通りに再生コンテンツデータを継続して再生することができる。   In the display system 100, once the playback content data and playback control information are transmitted to each display device 300, the user can continuously play back the playback content data as desired.

すなわち表示システム100を電子看板等に適用した場合、自動的にユーザが望むようにコンテンツデータが再生されるため、ユーザはコンテンツデータの表示順や表示の切り替え等をその都度設定する手間を省くことができる。   That is, when the display system 100 is applied to an electronic signboard or the like, content data is automatically reproduced as desired by the user, so that the user does not have to set the display order and display switching of the content data each time. Can do.

次に図3を参照して表示システム100の有する各装置のハードウェア構成を説明する。図3は、表示システムが有する各装置のハードウェア構成の一例を示す図である。   Next, the hardware configuration of each device included in the display system 100 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of each device included in the display system.

情報端末200は、それぞれバスB1で相互に接続されているCPU(Central Processing Unit)21、記憶部22、入力部23、外部インターフェイス部24、ネットワーク制御部25、出力部26、ドライブ装置27を有する。   The information terminal 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 21, a storage unit 22, an input unit 23, an external interface unit 24, a network control unit 25, an output unit 26, and a drive device 27 that are connected to each other via a bus B 1. .

CPU21は、情報端末200の各種動作を制御する。記憶部22は、情報端末200の動作や演算に係る各種情報や、情報端末200で実行される各種プログラム等が格納される。入力部23は、各種信号や情報を入力するために用いられる。入力部23は、例えばタッチパネル等の表示機能を有していても良い。また、入力部23は、例えばポインティングデバイスやキーボード等であっても良い。   The CPU 21 controls various operations of the information terminal 200. The storage unit 22 stores various information related to the operation and calculation of the information terminal 200, various programs executed by the information terminal 200, and the like. The input unit 23 is used for inputting various signals and information. The input unit 23 may have a display function such as a touch panel. The input unit 23 may be, for example, a pointing device or a keyboard.

外部インターフェイス部24は、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリスロットやNFC(Near field communication)等である。ネットワーク制御部25は、モデム、LANカード等を含み、ネットワークに接続する為に用いられる。   The external interface unit 24 is, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory slot or an NFC (Near field communication). The network control unit 25 includes a modem, a LAN card, and the like, and is used for connecting to a network.

出力部26は、情報端末200から各種情報報の出力するために用いられる。出力部26は、例えばディスプレイ等であっても良いし、外部装置へ各種データを送信する送信部であっても良い。   The output unit 26 is used for outputting various information reports from the information terminal 200. The output unit 26 may be a display, for example, or may be a transmission unit that transmits various data to an external device.

再生制御プログラム2は、情報端末200を制御する各種プログラムの少なくとも一部である。再生制御プログラム210は例えば記録媒体28の配布やネットワークからのダウンロードなどによって提供される。再生制御プログラム210を記録した記録媒体28は、CD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等の様に情報を光学的、電気的或いは磁気的に記録する記録媒体、ROM、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプの記録媒体を用いることができる。   The reproduction control program 2 is at least a part of various programs that control the information terminal 200. The reproduction control program 210 is provided, for example, by distributing the recording medium 28 or downloading from the network. The recording medium 28 on which the reproduction control program 210 is recorded is a recording medium that records information optically, electrically, or magnetically, such as a CD-ROM, flexible disk, or magneto-optical disk, ROM, flash memory, or the like. Various types of recording media such as a semiconductor memory for electrically recording information can be used.

また再生制御プログラム210を記録した記録媒体28がドライブ装置27にセットされると、再生制御プログラム210は記録媒体28からドライブ装置27を介して記憶部22にインストールされる。ネットワークからダウンロードされた再生制御プログラム210は、ネットワーク制御部25を介して記憶部22にインストールされる。   When the recording medium 28 on which the reproduction control program 210 is recorded is set in the drive device 27, the reproduction control program 210 is installed in the storage unit 22 from the recording medium 28 via the drive device 27. The reproduction control program 210 downloaded from the network is installed in the storage unit 22 via the network control unit 25.

記憶部22は、インストールされた再生制御プログラム210を格納すると共に、必要なファイル、データ等を格納する。CPU21は記憶部22に格納された再生制御プログラム210に従って、後述するような各種処理を実現している。   The storage unit 22 stores the installed reproduction control program 210 and also stores necessary files, data, and the like. The CPU 21 implements various processes as described later according to the reproduction control program 210 stored in the storage unit 22.

表示装置300は、それぞれバスB2で相互に接続されているCPU31、記憶部32、入力部33、外部インターフェイス部34、ネットワーク制御部35、表示部36、ドライブ装置37を有する。   The display device 300 includes a CPU 31, a storage unit 32, an input unit 33, an external interface unit 34, a network control unit 35, a display unit 36, and a drive device 37 that are mutually connected via a bus B <b> 2.

CPU31は、表示装置300の各種動作を制御する。記憶部32は、表示装置300の動作や演算に係る各種情報や、表示装置300で実行される各種プログラム、表示装置300で再生される再生コンテンツデータ等が格納される。入力部33は、各種信号や情報を入力するために用いられる。入力部33は、例えば表示装置300を操作する操作部材等である。   The CPU 31 controls various operations of the display device 300. The storage unit 32 stores various information related to the operation and calculation of the display device 300, various programs executed by the display device 300, reproduced content data reproduced by the display device 300, and the like. The input unit 33 is used for inputting various signals and information. The input unit 33 is, for example, an operation member that operates the display device 300.

外部インターフェイス部34は、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリスロットやNFC(Near field communication)等である。ネットワーク制御部35は、表示装置300のネットワークへの接続を制御する。表示部36は、表示装置300が表示指示を受けた再生コンテンツデータを表示させる。   The external interface unit 34 is, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory slot or an NFC (Near field communication). The network control unit 35 controls connection of the display device 300 to the network. The display unit 36 displays the playback content data for which the display device 300 has received a display instruction.

再生プログラム310は、表示装置300を制御する各種プログラムの少なくとも一部である。再生プログラム310は例えば記録媒体38の配布やネットワークからのダウンロードなどによって提供される。また再生プログラム310を記録した記録媒体38がドライブ装置37にセットされると、再生プログラム310は記録媒体38からドライブ装置37を介して記憶部32にインストールされる。ネットワークからダウンロードされた再生プログラム310は、ネットワーク制御部35を介して記憶部32にインストールされる。   The reproduction program 310 is at least a part of various programs that control the display device 300. The reproduction program 310 is provided, for example, by distributing the recording medium 38 or downloading from the network. When the recording medium 38 on which the reproduction program 310 is recorded is set in the drive device 37, the reproduction program 310 is installed in the storage unit 32 from the recording medium 38 via the drive device 37. The reproduction program 310 downloaded from the network is installed in the storage unit 32 via the network control unit 35.

記憶部32は、インストールされた再生プログラム310を格納すると共に、必要なファイル、データ等を格納する。CPU31は記憶部32に格納された再生プログラム310にしたがって、後述するような各種処理を実現している。   The storage unit 32 stores the installed reproduction program 310 and also stores necessary files, data, and the like. The CPU 31 implements various processes as will be described later in accordance with the reproduction program 310 stored in the storage unit 32.

以下に、各実施形態について説明する。   Each embodiment will be described below.

<第1の実施形態>
第1の実施形態の情報端末200は、各表示装置300への送信対象となるコンテンツデータが選択されたタイミングで、このコンテンツデータを、各表示装置300を連結した画面の解像度に合わせて変換する変換処理と、圧縮したデータを各表示装置300にて表示するデータに分割する分割処理を開始する。すなわち第1の実施形態では、ユーザによるコンテンツデータの選択指示を受けてコンテンツデータの変換処理及び分割処理を開始することで、選択操作と並行して変換処理及び分割処理を実行する。よって第1の実施形態によれば、コンテンツデータの再生要求を受ける前に大部分の変換処理及び分割処理を終えることができ、再生要求を受けてから表示装置に表示されるまでの時間を短縮することができる。
<First Embodiment>
The information terminal 200 according to the first embodiment converts the content data in accordance with the resolution of the screen connecting the display devices 300 at the timing when the content data to be transmitted to the display devices 300 is selected. Conversion processing and division processing for dividing the compressed data into data to be displayed on each display device 300 are started. That is, in the first embodiment, the conversion process and the division process are executed in parallel with the selection operation by starting the conversion process and the division process of the content data in response to the selection instruction of the content data by the user. Therefore, according to the first embodiment, most of the conversion processing and division processing can be completed before receiving the content data reproduction request, and the time from when the reproduction request is received until it is displayed on the display device is shortened. can do.

なお、コンテンツデータの解像度を、各表示装置300を連結した画面の解像度に合わせて変換する処理を、コンテンツデータの変換処理と呼ぶ。   The process of converting the resolution of the content data in accordance with the resolution of the screen connecting the display devices 300 is referred to as a content data conversion process.

次に、図4を参照して表示システム100が有する各装置の機能構成について説明する。図4は、第1の実施形態の表示システムが有する各装置の機能構成の一例を示す図である。   Next, the functional configuration of each device included in the display system 100 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of each device included in the display system according to the first embodiment.

情報端末200は、記憶部22内に設けられた所定の記憶領域220を有する。記憶領域220には、例えばコンテンツデータ221と、設定情報222とが格納されている。コンテンツデータ221は、例えば各表示装置300を連結した画面へ表示することが可能なデータであり、例えば画像データや動画データ等である。設定情報222は、再生制御情報においてユーザにより設定される項目を含む情報である。   The information terminal 200 has a predetermined storage area 220 provided in the storage unit 22. In the storage area 220, for example, content data 221 and setting information 222 are stored. The content data 221 is data that can be displayed on a screen in which the display devices 300 are connected, for example, image data, moving image data, and the like. The setting information 222 is information including items set by the user in the reproduction control information.

情報端末200は、表示制御部211、入力受付部212、画面情報取得部213、変換処理部214、再生制御情報生成部215、送信部216、画面連結部217、分割処理部218を有する。   The information terminal 200 includes a display control unit 211, an input reception unit 212, a screen information acquisition unit 213, a conversion processing unit 214, a reproduction control information generation unit 215, a transmission unit 216, a screen connection unit 217, and a division processing unit 218.

表示制御部211は、情報端末200の出力部26であるディスプレイ等に、コンテンツデータ221の識別情報の一覧画面や、設定情報222に含まれる項目の値を設定させる設定画面等を表示させる。   The display control unit 211 displays a list screen of identification information of the content data 221 and a setting screen for setting values of items included in the setting information 222 on a display or the like that is the output unit 26 of the information terminal 200.

入力受付部212は、コンテンツデータ221の識別情報の一覧を表示させた一覧画面において、コンテンツデータ221の識別情報の選択を受け付ける。コンテンツデータ221の識別情報とは、コンテンツデータ221と対応した情報であり、具体的には例えばコンテンツデータ221のサムネイルやファイル名等である。情報端末200の一覧画面において選択されて再生要求が行われたコンテンツデータ221が、各表示装置300において表示されるデータに分割され、再生コンテンツデータ331として各表示装置300へ送信される。   The input reception unit 212 receives selection of identification information of the content data 221 on a list screen that displays a list of identification information of the content data 221. The identification information of the content data 221 is information corresponding to the content data 221, specifically, for example, a thumbnail or a file name of the content data 221. The content data 221 selected on the list screen of the information terminal 200 and requested to be reproduced is divided into data to be displayed on each display device 300 and transmitted to each display device 300 as reproduction content data 331.

また、入力受付部212は、再生制御情報に含まれる各種の項目の値を設定させる設定画面において、項目の値の入力を受け付ける。   The input receiving unit 212 receives input of item values on a setting screen for setting values of various items included in the reproduction control information.

画面情報取得部213は、各表示装置300の、解像度及び連結位置の情報を含む、画面情報を取得する。連結位置とは、各表示装置300を連結した画面における、各表示装置300の画面の位置を示す情報である。   The screen information acquisition unit 213 acquires screen information including resolution and connection position information of each display device 300. The connection position is information indicating the position of the screen of each display device 300 on the screen where the display devices 300 are connected.

画面情報取得部213は、情報端末200が各表示装置300と接続した際に、各表示装置300へ画面情報の取得要求を行い、各表示装置300から画面情報を取得しても良い。また、画面情報取得部213は、例えば予め記憶領域220に格納されている各表示装置300の画面情報を取得しても良い。   When the information terminal 200 is connected to each display device 300, the screen information acquisition unit 213 may request the display device 300 to acquire screen information and acquire the screen information from each display device 300. The screen information acquisition unit 213 may acquire screen information of each display device 300 stored in the storage area 220 in advance, for example.

画面連結部217は、画面情報取得部213により取得された画面情報に基づき、各表示装置300を連結した画面の解像度を算出する。画面連結部217の処理の詳細は後述する。   The screen connection unit 217 calculates the resolution of the screen in which the display devices 300 are connected based on the screen information acquired by the screen information acquisition unit 213. Details of the processing of the screen connection unit 217 will be described later.

変換処理部214は、一覧画面において選択されたコンテンツデータ221の解像度が、画面連結部217により算出された解像度と異なる場合に、変換処理を行う。変換処理部214の処理の詳細は後述する。   The conversion processing unit 214 performs conversion processing when the resolution of the content data 221 selected on the list screen is different from the resolution calculated by the screen connection unit 217. Details of the processing of the conversion processing unit 214 will be described later.

分割処理部218は、変換処理部214により解像度を変換されたコンテンツデータ221を、各表示装置300の解像度に合わせて分割する。また、分割した画像を、JPEG(Joint Photographic Experts Group)等を用いて圧縮することにより、各表示装置300の再生コンテンツデータ331を生成する。   The division processing unit 218 divides the content data 221 whose resolution is converted by the conversion processing unit 214 according to the resolution of each display device 300. Also, the playback content data 331 of each display device 300 is generated by compressing the divided image using JPEG (Joint Photographic Experts Group) or the like.

再生制御情報生成部215は、設定情報222を参照して所定のフォーマットにしたがった再生制御情報332を生成する。   The playback control information generation unit 215 refers to the setting information 222 and generates playback control information 332 according to a predetermined format.

設定情報222に含まれる項目は再生制御情報332に含まれる項目の一部である。すなわち再生制御情報332には、設定情報222に含まれる項目に対してユーザが設定した値が含まれる。再生制御情報生成部215の処理の詳細は後述する。   Items included in the setting information 222 are a part of items included in the reproduction control information 332. That is, the playback control information 332 includes values set by the user for the items included in the setting information 222. Details of the processing of the reproduction control information generation unit 215 will be described later.

送信部216は、再生コンテンツデータ331と、再生制御情報332とを各表示装置300へ送信する。   The transmission unit 216 transmits the reproduction content data 331 and the reproduction control information 332 to each display device 300.

なお、コンテンツデータ221は、記憶部22内に格納されているものとしたが、これに限定されない。コンテンツデータ221は、例えば情報端末200が読取可能な可搬型の記録媒体に格納されていても良いし、情報端末200と通信が可能な外部装置に格納されていても良い。   The content data 221 is stored in the storage unit 22, but is not limited to this. The content data 221 may be stored in, for example, a portable recording medium that can be read by the information terminal 200 or may be stored in an external device that can communicate with the information terminal 200.

表示装置300は、保存制御部311、検証部312、通知部313、表示制御部320を有する。   The display device 300 includes a storage control unit 311, a verification unit 312, a notification unit 313, and a display control unit 320.

表示装置300は、情報端末200から送信された再生コンテンツデータ331と、再生制御情報332とが格納される記憶領域330を有する。なお、記憶領域330は、例えば表示装置300の有する記憶部32に設けられても良いし、表示装置300が読取可能な可搬型の記録媒体に設けられても良い。また記憶領域330は、表示装置300と通信が可能な外部装置等に設けられても良い。   The display device 300 includes a storage area 330 in which reproduction content data 331 transmitted from the information terminal 200 and reproduction control information 332 are stored. Note that the storage area 330 may be provided, for example, in the storage unit 32 of the display device 300, or may be provided in a portable recording medium that can be read by the display device 300. The storage area 330 may be provided in an external device or the like that can communicate with the display device 300.

保存制御部311は、情報端末200から受信した再生コンテンツデータ331と再生制御情報332とを記憶領域330に格納する。また、保存制御部311は、情報端末200から再生コンテンツデータ331の再生指示を受けると、再生制御情報332に含まれる各項目の値を表示装置300に設定する。   The storage control unit 311 stores the reproduction content data 331 and the reproduction control information 332 received from the information terminal 200 in the storage area 330. In addition, when the storage control unit 311 receives a playback instruction for the playback content data 331 from the information terminal 200, the storage control unit 311 sets the value of each item included in the playback control information 332 in the display device 300.

検証部312は、再生制御情報332に基づき、再生コンテンツデータ331が表示装置300において再生可能か否かを検証する。検証部312の処理の詳細は後述する。   The verification unit 312 verifies whether or not the playback content data 331 can be played back on the display device 300 based on the playback control information 332. Details of the processing of the verification unit 312 will be described later.

通知部313は、自装置の画面情報や、検証結果を情報端末200に通知する。   The notification unit 313 notifies the information terminal 200 of the screen information of the device itself and the verification result.

表示制御部320は、表示部36に対する表示を制御する。   The display control unit 320 controls display on the display unit 36.

次に図5を参照して、画面情報取得部213が取得する、各表示装置300の画面情報について説明する。図5は、各表示装置300の画面情報を説明する図である。各表示装置300の画面情報には、表示装置300の識別情報毎の、解像度と連結位置が含まれる。表示装置300の識別情報は、例えば、表示装置300のIPアドレス、MACアドレス、装置名、装置番号等である。解像度は、例えば、表示装置300の横方向の画素数及び縦方向の画素数である。連結位置は、例えば、各表示装置300を連結する際の、横方向の位置と、縦方向の位置を示す情報である。図5の例では、一番左下に連結される各表示装置300の横方向の位置と、縦方向の位置を、(0,0)と表している。   Next, with reference to FIG. 5, the screen information of each display device 300 acquired by the screen information acquisition unit 213 will be described. FIG. 5 is a diagram for explaining screen information of each display device 300. The screen information of each display device 300 includes a resolution and a connection position for each piece of identification information of the display device 300. The identification information of the display device 300 is, for example, an IP address, a MAC address, a device name, a device number, or the like of the display device 300. The resolution is, for example, the number of pixels in the horizontal direction and the number of pixels in the vertical direction of the display device 300. The connection position is information indicating a horizontal position and a vertical position when the display devices 300 are connected, for example. In the example of FIG. 5, the position in the horizontal direction and the position in the vertical direction of each display device 300 connected to the bottom left are represented as (0, 0).

次に図6を参照して、画面連結部217による各表示装置300を連結した画面の解像度を算出する処理について説明する。図6は、各表示装置300を連結した画面を説明する図である。   Next, with reference to FIG. 6, processing for calculating the resolution of the screen in which the display devices 300 are connected by the screen connecting unit 217 will be described. FIG. 6 is a diagram illustrating a screen in which the display devices 300 are connected.

画面連結部217は、画面情報取得部213が取得した、図5に示す各表示装置300の画面情報に基づき、各表示装置300を連結した画面80の解像度を算出する。横方向に連結される表示装置300の数をk、縦方向に連結される表示装置300の数をlとすると、連結した画面の横方向の画素数及び縦方向の画素数は、それぞれ、1024×k、768×lである。   The screen connection unit 217 calculates the resolution of the screen 80 that connects the display devices 300 based on the screen information of the display devices 300 shown in FIG. 5 acquired by the screen information acquisition unit 213. When the number of display devices 300 connected in the horizontal direction is k and the number of display devices 300 connected in the vertical direction is l, the number of pixels in the horizontal direction and the number of pixels in the vertical direction of the connected screens are 1024, respectively. × k, 768 × l.

次に図7を参照して、変換処理部214による変換処理について説明する。図7は、コンテンツデータの変換処理を説明する図である。図7(A)は、各表示装置300を連結した画面80に表示させるコンテンツデータ221である。図7(B)は、変換処理が施されたコンテンツデータ221′が表示された画面80である。   Next, the conversion processing by the conversion processing unit 214 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram for explaining the content data conversion process. FIG. 7A shows content data 221 to be displayed on a screen 80 in which the respective display devices 300 are connected. FIG. 7B shows a screen 80 on which content data 221 ′ subjected to conversion processing is displayed.

変換処理部214は、画面80の横方向の画素数と縦方向の画素数の比であるアスペクト比と、コンテンツデータ221のアスペクト比が同じであるか判断する。そして、同じであれば、画面80の解像度と、コンテンツデータ221の解像度が等しくなるように、コンテンツデータ221の解像度を拡大乃至縮小する。   The conversion processing unit 214 determines whether the aspect ratio that is the ratio of the number of pixels in the horizontal direction and the number of pixels in the vertical direction of the screen 80 is the same as the aspect ratio of the content data 221. If they are the same, the resolution of the content data 221 is enlarged or reduced so that the resolution of the screen 80 and the resolution of the content data 221 are equal.

同じでなければ、コンテンツデータ221のアスペクト比を保ちながら、コンテンツデータ221′の解像度が画面80の解像度以下となるように、コンテンツデータ221の解像度を拡大乃至縮小する。   If they are not the same, the resolution of the content data 221 is enlarged or reduced so that the resolution of the content data 221 ′ is equal to or lower than the resolution of the screen 80 while maintaining the aspect ratio of the content data 221.

例えば、図7に示す例のように、画面80のアスペクト比が、コンテンツデータ221のアスペクト比よりも横長である場合、コンテンツデータ221の縦の画素数を、画面80の縦の画素数をコンテンツデータ221の縦の画素数で除算した比率を乗算した値に変換する。また、コンテンツデータ221の横の画素数は、アスペクト比を保つために、縦の画素数と同様の比率を乗算した値に変換する。   For example, as in the example shown in FIG. 7, when the aspect ratio of the screen 80 is longer than the aspect ratio of the content data 221, the vertical pixel count of the content data 221 is set as the vertical pixel count of the screen 80. The data 221 is converted into a value obtained by multiplying the ratio divided by the number of vertical pixels. The number of horizontal pixels of the content data 221 is converted into a value obtained by multiplying the same ratio as the number of vertical pixels in order to maintain the aspect ratio.

図8は、設定情報に含まれる項目を説明するための図である。   FIG. 8 is a diagram for explaining items included in the setting information.

情報端末200は、表示制御部211により、これらの各項目を設定するための設定画面を表示させる。なお、設定画面の詳細は後述する。   The information terminal 200 causes the display control unit 211 to display a setting screen for setting these items. Details of the setting screen will be described later.

設定情報222には、例えば設定項目として、「表示割り込みの許可」、「表示データの順序」、「表示データの切り替わり間隔」、「切り替え時のエフェクト」が含まれる。   For example, the setting information 222 includes “display interrupt permission”, “display data order”, “display data switching interval”, and “effect at switching” as setting items.

「表示割り込みの許可」は、再生中に別の端末からの再生を許可するかどうかの設定である。「許可」または「不許可」を設定する。ユーザが設定を行わないときには初期値(デフォルト値)である「許可」が設定される。   “Allow display interrupt” is a setting for whether or not to allow playback from another terminal during playback. Set "Allow" or "Disallow". When the user does not set, “permitted” that is an initial value (default value) is set.

「表示データの順序」は、再生コンテンツデータ331の再生順を示す項目である。例えば、再生コンテンツデータ331の基となるコンテンツデータ221が一覧画面で選択された順番を設定する。また、指定された順番で再生するか、ランダムな順番で再生するかを設定することもできる。   “Display data order” is an item indicating the playback order of the playback content data 331. For example, the order in which the content data 221 that is the basis of the reproduction content data 331 is selected on the list screen is set. It is also possible to set whether to play in a specified order or in a random order.

「表示データの切り替わり間隔」は、再生コンテンツデータ331の表示時間を示す項目である。ユーザが設定を行わないときには初期値(デフォルト値)である「5秒」が設定される。なお、再生コンテンツデータ331が動画の場合は、動画の再生時間を表示時間として自動で設定する構成としてもよい。   The “display data switching interval” is an item indicating the display time of the playback content data 331. When the user does not set, “5 seconds” that is an initial value (default value) is set. When the playback content data 331 is a moving image, the playback time of the moving image may be automatically set as the display time.

「切り替え時のエフェクト」は、再生コンテンツデータ331の表示の切り替え方を示す項目である。フェードイン、左右へのプッシュやワイプ等が設定できる。なお、フェードインとは、徐々に再生される画像が明確になるように表示を切り替える切り替え方である。プッシュとは、例えば表示されているコンテンツデータを左右のどちらかに押し出すようにして次のコンテンツデータを表示させる表示の切り替え方である。またワイプとは、表示中のコンテンツデータを拭き取るようにして次のコンテンツデータを表示させる表示の切り替え方である。ユーザが設定を行わないときには初期値(デフォルト値)である「フェードイン」が設定される。   “Effect at switching” is an item indicating how to switch the display of the reproduction content data 331. Fade in, left / right push and wipe can be set. Note that the fade-in is a switching method for switching the display so that the gradually reproduced image becomes clear. Pushing is a display switching method for displaying the next content data, for example, by pushing the displayed content data to the left or right. Wipe is a method of switching the display to display the next content data by wiping the content data being displayed. When the user does not set, “Fade In” which is an initial value (default value) is set.

なお、これらの各項目は、再生コンテンツデータ331毎に設定しても良いし、全ての再生コンテンツデータ331に対して一括して設定しても良い。   These items may be set for each reproduction content data 331, or may be set for all the reproduction content data 331 at once.

なお、表示を開始する時刻等の項目を設定できる構成としてもよい。その場合は、NTP(Network Time Protocol)等の周知の方法を用いて、各表示装置300の時刻を同期させる構成としても良い。   In addition, it is good also as a structure which can set items, such as time to start a display. In that case, it is good also as a structure which synchronizes the time of each display apparatus 300 using well-known methods, such as NTP (Network Time Protocol).

図9は、再生制御情報のフォーマットを説明するための図である。   FIG. 9 is a diagram for explaining the format of the playback control information.

再生制御情報332には、「フォーマットのバージョン」、「表示割り込みの許可」、「表示データの順序の指定」、「表示データの表示設定の配列」、「表示データの保存先」、「表示データの切り替わり間隔」、「切り替え時のエフェクト」の各項目に対するキーと値が含まれる。なお、キーとは、項目を示すための文字列である。   The reproduction control information 332 includes “format version”, “display interrupt permission”, “designation of display data order”, “display data display setting array”, “display data storage destination”, “display data”. Key and value for each item of “switching interval” and “effect at switching”. A key is a character string for indicating an item.

「フォーマットのバージョン」は、再生制御情報332を生成する際のフォーマットのバージョンを示す項目である。この項目のキーは「Version」であり、この項目の値は、再生コンテンツデータ331を表示装置300に表示させるために、表示装置300側と対応した値とする。   The “format version” is an item indicating the version of the format when the reproduction control information 332 is generated. The key of this item is “Version”, and the value of this item is a value corresponding to the display device 300 side in order to display the reproduction content data 331 on the display device 300.

「表示割り込みの許可」は、図8で説明したように、ユーザが設定画面で設定する項目である。この項目のキーは「Interrupt」であり、この項目の値は、「許可」であれば「0」、「不許可」であれば「1」を設定する。   “Allow display interrupt” is an item set by the user on the setting screen as described with reference to FIG. The key of this item is “Interrupt”, and the value of this item is set to “0” if it is “permitted” and “1” if it is “not permitted”.

「表示データの順序の指定」は、図8で説明した「表示データの順序」にて、ユーザが設定画面で設定する項目である。この項目のキーは「Order」であり、この項目の値は、「指定」であれば「0」、「ランダム」であれば「1」を設定する。   “Designation of display data order” is an item set by the user on the setting screen in “display data order” described with reference to FIG. The key of this item is “Order”, and the value of this item is set to “0” if “designated” and “1” if “random”.

「表示データの表示設定の配列」は、再生コンテンツデータの再生設定の配列を示す。図8で説明した「表示データの順序」にて、ユーザが設定画面で設定する項目である。
この項目のキーは「contents_list」である。例えば再生コンテンツデータ331の基となるコンテンツデータ221が選択された順等の配列となる。
“Display data display setting array” indicates an array of playback content data playback settings. This is an item set by the user on the setting screen in the “display data order” described with reference to FIG.
The key of this item is “contents_list”. For example, the content data 221 that is the basis of the reproduction content data 331 is arranged in the order of selection.

「表示データの保存先」は、再生コンテンツデータ331の格納場所を示す。この項目のキーは「Path」であり、この項目の値には、選択されたコンテンツデータ221のファイル名が含まれても良い。   The “display data storage destination” indicates a storage location of the reproduction content data 331. The key of this item is “Path”, and the value of this item may include the file name of the selected content data 221.

「表示データの切り替わり間隔」は、図8で説明したように、ユーザが設定画面で設定する項目である。この項目のキーは「Time」であり、この項目の値は、秒数を設定する。   The “display data switching interval” is an item set by the user on the setting screen as described with reference to FIG. The key of this item is “Time”, and the value of this item sets the number of seconds.

「切り替え時のエフェクト」は、図8で説明したように、ユーザが設定画面で設定する項目である。この項目のキーは「Effect」であり、この項目の値は、フェードイン、左へプッシュ、右へプッシュ、左へワイプ、右へワイプ、なし、ランダムに対して、それぞれ0から6までの値を設定する。   “Effect at switching” is an item set by the user on the setting screen as described with reference to FIG. The key of this item is “Effect”, and the value of this item is a value from 0 to 6 for fade-in, push left, push right, wipe left, wipe right, none, random Set.

なお、「表示データの切り替わり間隔」の値は、ユーザが設定画面で設定した値または初期値と、各表示装置300を連結した画面における各表示装置300の位置とに基づいて、再生制御情報生成部215が決定する構成としてもよい。例えば、左側から、表示装置300−1、表示装置300−2、表示装置300−3が連結されており、ユーザが情報端末200の設定画面で、表示時間を5秒と設定し、「切り替え時のエフェクト」を左へワイプと設定したとする。その場合、表示装置300−3において左へワイプする表示にかかる時間を例えば0.1秒とすると、表示装置300−3の「表示データの切り替わり間隔」の値を、設定された5秒から0.1秒を減算し、4.9秒とする。同様に、表示装置300−2に対しては5秒、表示装置300−1に対しては5.1秒とする。なお、各表示装置300において左へワイプする表示にかかる時間の情報は、画面情報に含めて取得する構成としてもよい。   Note that the value of “display data switching interval” is determined based on the value or initial value set by the user on the setting screen and the position of each display device 300 on the screen connecting the display devices 300. The unit 215 may determine the configuration. For example, the display device 300-1, the display device 300-2, and the display device 300-3 are connected from the left side, and the user sets the display time to 5 seconds on the setting screen of the information terminal 200, "Effect of" is set to wipe left. In this case, assuming that the time required for the display to be wiped to the left on the display device 300-3 is, for example, 0.1 second, the value of the “display data switching interval” of the display device 300-3 is changed from the set 5 seconds to 0. Subtract 1 second to make 4.9 seconds. Similarly, it is 5 seconds for the display device 300-2 and 5.1 seconds for the display device 300-1. In addition, the information regarding the time required for the display to be wiped to the left in each display device 300 may be acquired by being included in the screen information.

それにより、各表示装置300を連結した画面(一つの大画面)においてワイプ等の表示を行うための各表示装置300に対する設定を、自動で行うことができる。   Thereby, the setting for each display device 300 for performing display such as wipe on a screen (one large screen) connecting the display devices 300 can be automatically performed.

図10は、再生制御情報の一例を説明する図である。再生制御情報生成部215は、設定情報222を参照して図9に示すフォーマットにしたがって、図10に示す再生制御情報332を生成する。   FIG. 10 is a diagram for explaining an example of the reproduction control information. The reproduction control information generation unit 215 generates the reproduction control information 332 shown in FIG. 10 according to the format shown in FIG. 9 with reference to the setting information 222.

図10の例では、所定のフォーマットは、ジェイソン形式とした。ジェイソン形式とは、JavaScript(登録商標)におけるオブジェクトの表記法をベースとした軽量なデータ記述言語である。   In the example of FIG. 10, the predetermined format is the Jason format. The Jason format is a lightweight data description language based on the object notation in JavaScript (registered trademark).

図10の例では、「Version」の値は「1.0.0」であり、「Order」の値は0であり、「Interrupt」の値は0であり、「contents_list」の値として、5つの再生コンテンツデータ331が再生順に並べられている。具体的には再生コンテンツデータ331の「Path」の値、「Time」の値、「Effect」の値である。   In the example of FIG. 10, the value of “Version” is “1.0.0”, the value of “Order” is 0, the value of “Interrupt” is 0, and the value of “contents_list” is 5 Two pieces of reproduction content data 331 are arranged in the reproduction order. Specifically, it is the value of “Path”, the value of “Time”, and the value of “Effect” of the reproduction content data 331.

以上のようにユーザが設定した値を含む再生制御情報332を生成し、各表示装置300へ送信する。よって、ユーザの所望の再生の仕方を各表示装置300に設定させることができる。   As described above, the reproduction control information 332 including the value set by the user is generated and transmitted to each display device 300. Therefore, it is possible to cause each display device 300 to set a method of reproduction desired by the user.

次に図11を参照して第1の実施形態に係る表示システム100の動作を説明する。図11は、第1の実施形態に係る表示システムの動作を説明するシーケンス図である。   Next, the operation of the display system 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a sequence diagram for explaining the operation of the display system according to the first embodiment.

まず、表示システム100において、ユーザにより情報端末200の再生制御プログラム210が起動される(ステップS101)。画面情報取得部213は、各表示装置300(300−1、300−2、・・・300−n)に対し、各表示装置300の画面情報の取得要求を行う(ステップS102)。各表示装置300は、この要求を受けて、自身の画面情報を情報端末200へ送信する(ステップS103)。画面情報は、各表示装置300のSSID(Service Set Identifier)等に含めて送信する構成としても良い。その場合、情報端末200は、各表示装置300のSSIDから画面情報を取得すれば良い。   First, in the display system 100, the reproduction control program 210 of the information terminal 200 is activated by the user (step S101). The screen information acquisition unit 213 makes an acquisition request for the screen information of each display device 300 to each display device 300 (300-1, 300-2,... 300-n) (step S102). Each display device 300 receives this request and transmits its own screen information to the information terminal 200 (step S103). The screen information may be included in the SSID (Service Set Identifier) of each display device 300 and transmitted. In this case, the information terminal 200 may acquire screen information from the SSID of each display device 300.

続いて情報端末200は、ユーザからのコンテンツデータ221の一覧表示要求を受けて、表示制御部211により、コンテンツデータ221の識別情報の一覧画面をコンテンツデータ221の一覧として表示させる(ステップS104)。   Subsequently, the information terminal 200 receives a list display request for the content data 221 from the user, and causes the display control unit 211 to display a list screen of identification information of the content data 221 as a list of the content data 221 (step S104).

続いて情報端末200は、入力受付部212により、一覧画面におけるコンテンツデータ221の識別情報の選択を受け付ける(ステップS105)。識別情報の選択により、識別情報と対応するコンテンツデータ221が選択されると、情報端末200は、選択を受け付けたことをユーザに通知する(ステップS106)。   Subsequently, the information terminal 200 receives the selection of the identification information of the content data 221 on the list screen by the input receiving unit 212 (step S105). When the content data 221 corresponding to the identification information is selected by the selection of the identification information, the information terminal 200 notifies the user that the selection has been accepted (step S106).

変換処理部214は、選択されたコンテンツデータ221を読み込む(ステップS107)。続いて変換処理部214は、コンテンツデータ221が圧縮されたデータであった場合にはコンテンツデータ221の伸張処理を行う(ステップS108)。なお、ステップS108の処理は、選択されたコンテンツデータ221が圧縮されたデータでない場合は行わない。   The conversion processing unit 214 reads the selected content data 221 (step S107). Subsequently, when the content data 221 is compressed data, the conversion processing unit 214 performs a decompression process on the content data 221 (step S108). Note that the process of step S108 is not performed when the selected content data 221 is not compressed data.

続いて変換処理部214は、コンテンツデータ221の解像度の変換処理を行う(ステップS109)。コンテンツデータ221の変換処理は、前述した通りである。   Subsequently, the conversion processing unit 214 performs resolution conversion processing of the content data 221 (step S109). The conversion process of the content data 221 is as described above.

続いて分割処理部218は、変換処理部214により、各表示装置300を連結した画面の解像度に応じて変換されたコンテンツデータ221を、各表示装置300の解像度に合わせて分割する(ステップS110)。   Subsequently, the division processing unit 218 divides the content data 221 converted by the conversion processing unit 214 according to the resolution of the screen connected to each display device 300 according to the resolution of each display device 300 (step S110). .

続いて分割処理部218は、分割したデータを圧縮し、各表示装置300の識別情報に対応付けて、順番に保持する(ステップS111)。   Subsequently, the division processing unit 218 compresses the divided data, and holds the data in order in association with the identification information of each display device 300 (step S111).

ユーザによるコンテンツデータ221の選択操作が終了するまで、ステップS105からステップS111の処理を繰り返す。   Until the selection operation of the content data 221 by the user is completed, the processing from step S105 to step S111 is repeated.

すなわち、表示装置300への送信対象となるコンテンツデータ221の選択操作中に、バックグラウンド処理として選択済みのコンテンツデータ221の変換処理及び分割処理を行う。このため、ユーザが送信対象となるコンテンツデータ221の選択操作を完了したとき、送信対象となるコンテンツデータ221の大部分が変換処理及び分割処理済みとなる。よって実施形態では、送信対象のコンテンツデータ221の変換処理及び分割処理のための待ち時間を短縮することができる。   That is, during the selection operation of the content data 221 to be transmitted to the display device 300, the selected content data 221 is converted and divided as background processing. For this reason, when the user completes the selection operation of the content data 221 to be transmitted, most of the content data 221 to be transmitted is already converted and divided. Therefore, in the embodiment, the waiting time for the conversion process and the division process of the content data 221 to be transmitted can be shortened.

続いて情報端末200は、表示制御部211により、設定情報222を参照し、設定情報222に含まれる項目の設定画面を表示させ、設定画面において入力された各項目の値を入力受付部212により受け付ける(ステップS112)。入力された各項目の値は、設定情報222において、該当する項目と対応付けられて保持される。   Subsequently, the information terminal 200 refers to the setting information 222 by the display control unit 211, displays a setting screen for the items included in the setting information 222, and inputs the values of the items input on the setting screen by the input receiving unit 212. Accept (step S112). The value of each input item is stored in the setting information 222 in association with the corresponding item.

続いて情報端末200は、ユーザにより、再生コンテンツデータ331の再生要求を受け付けると(ステップS113)、再生制御情報生成部215により、再生制御情報332を生成する(ステップS114)。具体的には、再生制御情報生成部215は、再生要求を受けると、保持していた項目の値を所定のフォーマットに代入して再生制御情報332を生成する。   Subsequently, when the information terminal 200 accepts a reproduction request for the reproduction content data 331 by the user (step S113), the reproduction control information generation unit 215 generates the reproduction control information 332 (step S114). Specifically, upon receiving a reproduction request, the reproduction control information generation unit 215 generates reproduction control information 332 by substituting the value of the held item into a predetermined format.

続いて情報端末200は、送信部216により、再生制御情報332を各表示装置300へ送信する(ステップS115)。   Subsequently, the information terminal 200 transmits the reproduction control information 332 to each display device 300 by the transmission unit 216 (step S115).

表示装置300は、情報端末200から再生制御情報332を受信すると、保存制御部311により再生制御情報332を記憶領域330に格納する(ステップS116)。   When the display device 300 receives the reproduction control information 332 from the information terminal 200, the storage control unit 311 stores the reproduction control information 332 in the storage area 330 (step S116).

続いて情報端末200は、ステップS111にて表示装置300毎に保存していたデータを順番に読み出す(ステップS117)。   Subsequently, the information terminal 200 sequentially reads the data stored for each display device 300 in step S111 (step S117).

続いて送信部216は、読み出したデータを再生コンテンツデータ331として各表示装置300へ送信する(ステップS118)。各表示装置300は、保存制御部311により、再生コンテンツデータ331を記憶領域330に格納する(ステップS119)。例えば記憶領域330内に情報端末200と対応したフォルダ等が設けられており、再生コンテンツデータ331と再生制御情報332とはこのフォルダに格納されても良い。   Subsequently, the transmission unit 216 transmits the read data as reproduction content data 331 to each display device 300 (step S118). Each display device 300 causes the storage control unit 311 to store the reproduction content data 331 in the storage area 330 (step S119). For example, a folder corresponding to the information terminal 200 is provided in the storage area 330, and the reproduction content data 331 and the reproduction control information 332 may be stored in this folder.

続いて各表示装置300は、通知部313により、記憶領域330への再生コンテンツデータ331の格納(アップロード)が完了したことを情報端末200へ通知する(ステップS120)。   Subsequently, each display device 300 notifies the information terminal 200 that the storage (upload) of the reproduction content data 331 in the storage area 330 has been completed by the notification unit 313 (step S120).

情報端末200は、各表示装置300への再生コンテンツデータ331の送信が全て完了すると、各表示装置300に対して再生コンテンツデータ331の再生指示を送信する(ステップS121)。各表示装置300は、情報端末200から再生指示を受信すると、再生制御情報332にしたがった再生コンテンツデータ331の再生が実行されるように、再生制御情報332に含まれる各項目の値を自身へ設定する。   When the transmission of the reproduction content data 331 to each display device 300 is completed, the information terminal 200 transmits a reproduction instruction for the reproduction content data 331 to each display device 300 (step S121). When each display device 300 receives a playback instruction from the information terminal 200, each display device 300 sets the value of each item included in the playback control information 332 to itself so that playback of the playback content data 331 according to the playback control information 332 is executed. Set.

各表示装置300は、再生指示を受けると、検証部312により再生制御情報332にしたがった再生コンテンツデータ331の再生が行えるか否かの検証を行う(ステップS122)。   Upon receiving the reproduction instruction, each display device 300 verifies whether or not the reproduction content data 331 can be reproduced according to the reproduction control information 332 by the verification unit 312 (step S122).

通知部313は、検証部312による検証結果を情報端末200へ通知する(ステップS123)。具体的には、例えば再生コンテンツデータ331が再生可能であることが検証された場合、通信が成功したことを情報端末200へ通知しても良い。通知部313からの通知を受けると、情報端末200は、通知結果を表示させる(ステップS124)。   The notification unit 313 notifies the information terminal 200 of the verification result by the verification unit 312 (step S123). Specifically, for example, when it is verified that the reproduction content data 331 can be reproduced, the information terminal 200 may be notified that the communication is successful. Upon receiving the notification from the notification unit 313, the information terminal 200 displays the notification result (step S124).

また、通知部313は、再生コンテンツデータ331の再生が不可能である場合、通信に失敗したことを情報端末200へ通知する。再生が不可能である場合とは、例えば再生制御情報332が読み取れないフォーマットであった場合、再生制御情報332にコンテンツデータ221の格納場所を示す情報が含まれていない場合等である。   In addition, when the reproduction content data 331 cannot be reproduced, the notification unit 313 notifies the information terminal 200 that the communication has failed. The case where reproduction is impossible is, for example, a case where the reproduction control information 332 is in a format that cannot be read, or a case where the reproduction control information 332 does not include information indicating the storage location of the content data 221.

なお、例えば通信に失敗した場合に、再生コンテンツデータ331の再送を促すメッセージを情報端末200に表示させても良い。   For example, when communication fails, a message that prompts retransmission of the reproduction content data 331 may be displayed on the information terminal 200.

続いて各表示装置300は、再生コンテンツデータ331を再生制御情報332にしたがって再生する(ステップS125)。   Subsequently, each display device 300 reproduces the reproduction content data 331 according to the reproduction control information 332 (step S125).

なお、図11の例では、再生制御プログラム210が起動した際に、表示装置300へ解像度の取得要求を行うものとしたが、これに限定されない。画面情報取得部213は、例えばコンテンツデータ221の識別情報の一覧画面が表示されたとき、各表示装置300に対する解像度の取得要求を行っても良い。また各表示装置300の解像度は、例えば情報端末200に予め格納されており、画面情報取得部213は、再生制御プログラム210が起動した際に、格納された解像度を読み出しても良い。画面情報取得部213は、コンテンツデータ221の選択操作が行われる前に各表示装置300の解像度を取得すれば良い。   In the example of FIG. 11, when the playback control program 210 is activated, a resolution acquisition request is made to the display device 300, but the present invention is not limited to this. The screen information acquisition unit 213 may make a resolution acquisition request to each display device 300 when, for example, a list screen of identification information of the content data 221 is displayed. The resolution of each display device 300 is stored in advance in the information terminal 200, for example, and the screen information acquisition unit 213 may read the stored resolution when the playback control program 210 is activated. The screen information acquisition unit 213 may acquire the resolution of each display device 300 before the selection operation of the content data 221 is performed.

なお、情報端末200から各表示装置300への再生制御情報332と再生コンテンツデータ331の送信は、どちらを先に送信する構成としてもよい。   Note that either the playback control information 332 or the playback content data 331 may be transmitted first from the information terminal 200 to each display device 300.

以下に図12を参照して変換処理を開始するタイミングについて説明する。図12は、コンテンツデータの識別情報の一覧画面の一例を示す図である。   The timing for starting the conversion process will be described below with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a list screen of identification information of content data.

一覧画面61は、記憶領域220に格納されたコンテンツデータ221の識別情報の一覧が表示される表示領域62と、表示領域62において選択された送信対象となるコンテンツデータ221の識別情報が表示される表示領域63とを有している。   The list screen 61 displays a display area 62 in which a list of identification information of the content data 221 stored in the storage area 220 is displayed, and identification information of the content data 221 to be transmitted selected in the display area 62. And a display area 63.

なお、表示領域62には、例えばコンテンツデータ221のサムネイルの一覧が表示されても良いし、コンテンツデータ221のファイル名等が表示されても良い。表示領域62には、コンテンツデータ221を識別できる識別情報が表示されていれば良い。表示領域63における表示も同様であり、送信対象として選択されたコンテンツデータ221の識別情報が表示されれば良い。   In the display area 62, for example, a list of thumbnails of the content data 221 may be displayed, or a file name of the content data 221 may be displayed. The display area 62 only needs to display identification information that can identify the content data 221. The display in the display area 63 is the same, and the identification information of the content data 221 selected as the transmission target may be displayed.

また、コンテンツデータ221の選択操作とは、表示領域62に表示されたコンテンツデータ221の識別情報の一覧から所望のコンテンツデータ221と対応する識別情報を選択する操作を示す。実施形態では、表示領域62において選択されるのは、コンテンツデータ221と対応する識別情報が選択される。   The selection operation of the content data 221 indicates an operation of selecting identification information corresponding to the desired content data 221 from the list of identification information of the content data 221 displayed in the display area 62. In the embodiment, the identification information corresponding to the content data 221 is selected in the display area 62.

図12に示す例では、一覧画面61の表示領域62に表示されたコンテンツデータ221のサムネイルの一覧から、コンテンツデータ221a,221bのサムネイルが選択されている。選択されたコンテンツデータ221a,221bのサムネイルは、再生コンテンツデータ331として、表示領域63に表示される。また表示領域62のコンテンツデータ221a,221bのサムネイルには、選択されたことを示すチェック等が重ねて表示されても良い。   In the example shown in FIG. 12, the thumbnails of the content data 221a and 221b are selected from the list of thumbnails of the content data 221 displayed in the display area 62 of the list screen 61. The thumbnails of the selected content data 221a and 221b are displayed in the display area 63 as reproduction content data 331. In addition, a check or the like indicating the selection may be displayed on the thumbnails of the content data 221a and 221b in the display area 62 in an overlapping manner.

図12の例では、変換処理部214は、表示領域62においてコンテンツデータ221aのサムネイルに対して選択操作が為されると、選択操作を変換処理の開始要求と捉える。そして変換処理部214は、コンテンツデータ221aの解像度と各表示装置300を連結した画面の解像度とに基づき変換処理を行うか否か判断する。変換処理部214は、コンテンツデータ221aに変換処理が必要であると判断されると、変換処理を実行する。   In the example of FIG. 12, when the selection operation is performed on the thumbnail of the content data 221a in the display area 62, the conversion processing unit 214 regards the selection operation as a conversion processing start request. Then, the conversion processing unit 214 determines whether or not to perform conversion processing based on the resolution of the content data 221a and the resolution of the screen connecting the display devices 300. When it is determined that the content data 221a needs to be converted, the conversion processing unit 214 executes the conversion process.

この間、ユーザは続けて次のコンテンツデータ221bの選択操作を行うことができる。すなわち実施形態では、選択されたコンテンツデータ221aの変換処理と、ユーザによる次の送信対象となるコンテンツデータ221bの選択操作と、を並行して行うことができる。   During this time, the user can continue to select the next content data 221b. That is, in the embodiment, the conversion process of the selected content data 221a and the selection operation of the content data 221b to be the next transmission target by the user can be performed in parallel.

次に、情報端末200において一覧画面61で一度選択されたコンテンツデータ221の選択が解除されたときの動作について説明する。図13は、コンテンツデータの選択が解除された場合の表示システムの動作を説明するシーケンス図である。   Next, an operation when the selection of the content data 221 once selected on the list screen 61 in the information terminal 200 is canceled will be described. FIG. 13 is a sequence diagram for explaining the operation of the display system when the selection of content data is canceled.

情報端末200は、例えば一覧画面61で選択されたことを示すチェックが表示されたコンテンツデータ221が再度選択されると、コンテンツデータ221の選択を解除する(ステップS81)。具体的には情報端末200は、表示制御部211により、表示領域63から選択が解除されたコンテンツデータ221のサムネイルと、表示領域62の選択が解除されたコンテンツデータ221のチェックの表示を消去する。   For example, when the content data 221 on which a check indicating that it has been selected on the list screen 61 is selected again, the information terminal 200 cancels the selection of the content data 221 (step S81). Specifically, the information terminal 200 erases the display of the thumbnail of the content data 221 that has been deselected from the display area 63 and the check display of the content data 221 that has been deselected from the display area 62 by the display control unit 211. .

続いて変換処理部214は、分割処理が施されたコンテンツデータ221を削除する(ステップS82)。   Subsequently, the conversion processing unit 214 deletes the content data 221 that has been subjected to the division processing (step S82).

図14は、情報端末200に表示される設定画面の例を示す図である。図14に示す設定画面101は、設定情報222に含まれる「表示データの切り替わり間隔」の値を設定させる表示領域102と、「切り替え時のエフェクト」の値を設定させる表示領域103とを有する。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a setting screen displayed on the information terminal 200. The setting screen 101 shown in FIG. 14 includes a display area 102 for setting a “display data switching interval” value included in the setting information 222 and a display area 103 for setting a “effect at switching” value.

図14の例では、「表示データの切り替わり間隔」の値を設定させるユーザインターフェイスとして、スライダー102aを用いた。また、「切り替え時のエフェクト」の値を設定させるユーザインターフェイスとして、各値と対応するコンテンツデータ221の切り替え方を示すアニメーションのアイコンを用いた。   In the example of FIG. 14, the slider 102 a is used as a user interface for setting a value of “display data switching interval”. In addition, an animation icon indicating how to switch the content data 221 corresponding to each value is used as a user interface for setting the value of “effect at switching”.

各項目の値を設定させるユーザインターフェイスを上記のように視覚的に認識しやすくすることで、ユーザに容易に各項目の値を設定させることができる。   By making the user interface for setting the value of each item visually recognizable as described above, the user can easily set the value of each item.

次に図15を参照して第1の実施形態の効果について説明する。図15は、コンテンツデータの再生要求を受けてから表示装置に表示されるまでの待ち時間の比較結果を示す図である。   Next, effects of the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram illustrating a comparison result of the waiting time from when the content data reproduction request is received until the content data is displayed on the display device.

図15(a)は、情報端末200において変換処理を行わずにコンテンツデータを表示装置300へ送信した場合の待ち時間を示す。この場合、コンテンツデータの変換処理が行われないため、コンテンツデータの送信処理時間が、そのまま待ち時間となる。   FIG. 15A shows a waiting time when the content data is transmitted to the display device 300 without performing the conversion process in the information terminal 200. In this case, since the content data conversion process is not performed, the content data transmission processing time becomes the waiting time as it is.

図15(b)は、実施形態を適用せずにコンテンツデータの変換処理を行った場合の待ち時間を示す。この場合、待ち時間はコンテンツデータの変換処理に係る時間と、変換されたコンテンツデータの送信処理に係る時間との合計が待ち時間となる。   FIG. 15B shows a waiting time when content data conversion processing is performed without applying the embodiment. In this case, the waiting time is the sum of the time related to the content data conversion processing and the time related to the transmission processing of the converted content data.

図15(b)の場合、コンテンツデータが変換されているため、送信処理に係る時間が図15(a)と比較して短縮されている。しかしながらコンテンツデータの変換処理に係る時間も待ち時間に含まれるため、待ち時間は十分に短縮されていない。   In the case of FIG. 15B, since the content data is converted, the time for the transmission process is shortened compared to FIG. 15A. However, since the time related to the content data conversion process is also included in the waiting time, the waiting time is not sufficiently shortened.

図15(c)は、実施形態を適用した場合の待ち時間を示す。実施形態では、コンテンツデータの変換処理は、コンテンツデータの再生要求を受ける前に行われる送信対象のコンテンツデータの選択操作と並行して行われる。よって実施形態では、送信対象のコンテンツデータの選択操作の完了後に再生要求を受けた際には、コンテンツデータの変換処理の大部分又は全てが完了しており、待ち時間に含まれる変換処理に係る時間はなくなるか又はごく短時間となる。   FIG. 15C shows the waiting time when the embodiment is applied. In the embodiment, the content data conversion process is performed in parallel with the selection operation of the content data to be transmitted that is performed before receiving the content data reproduction request. Therefore, in the embodiment, when a reproduction request is received after the selection operation of content data to be transmitted is completed, most or all of the content data conversion processing is completed, and the conversion processing included in the waiting time is related. Time runs out or is very short.

なお、表示システム100では、情報端末200が各表示装置300を連結した画面の解像度を取得してコンテンツデータ221の変換処理を行うものとして説明したが、これに限定されない。   In the display system 100, the information terminal 200 has been described as performing the conversion process of the content data 221 by acquiring the resolution of the screen connecting the display devices 300. However, the present invention is not limited to this.

情報端末200は、各表示装置300を識別する識別情報と、各表示装置300の解像度とが対応付けられたテーブルを有している。そして情報端末200は、表示システム100に含まれる各表示装置及びその連結位置をユーザに選択させる選択画面を表示させ、ユーザにより送信先として選択された各表示装置の解像度を取得してコンテンツデータ221の変換処理を行っても良い。   The information terminal 200 has a table in which identification information for identifying each display device 300 is associated with the resolution of each display device 300. Then, the information terminal 200 displays a selection screen for allowing the user to select each display device included in the display system 100 and its connection position, acquires the resolution of each display device selected as the transmission destination by the user, and acquires the content data 221. The conversion process may be performed.

以上のように、例えば表示システム100に複数台の表示装置が含まれる場合に、情報端末200側で各表示装置300の解像度を保持しておけば、表示装置側での処理を軽減することができる。   As described above, for example, when the display system 100 includes a plurality of display devices, if the resolution of each display device 300 is maintained on the information terminal 200 side, processing on the display device side can be reduced. it can.

以上のように実施形態では、コンテンツデータの再生要求を受けてから表示装置に表示されるまでの待ち時間を短縮することができる。   As described above, in the embodiment, it is possible to reduce the waiting time from when the content data reproduction request is received until the content data is displayed on the display device.

<第2の実施形態>
第1の実施形態では、ユーザによるコンテンツデータの選択指示を受けてコンテンツデータの変換、分割処理を開始することで、選択操作と並行して変換、分割処理を実行していた。
<Second Embodiment>
In the first embodiment, the conversion and division processing is executed in parallel with the selection operation by starting the conversion and division processing of the content data in response to the selection instruction of the content data by the user.

第2の実施形態では、ユーザによるコンテンツデータの選択指示を受けた際に、コンテンツデータの変換処理、分割処理に加え、各表示装置300への送信処理を開始することで、選択操作と並行して変換処理、分割処理、送信処理を実行する。それにより、コンテンツデータの再生要求を受ける前に大部分の変換、分割、送信処理を終えることができ、再生要求を受けてから表示装置に表示されるまでの時間をさらに短縮することができる。   In the second embodiment, when receiving a content data selection instruction from the user, in addition to the content data conversion processing and division processing, the transmission processing to each display device 300 is started, so that the selection operation is performed in parallel. Then, conversion processing, division processing, and transmission processing are executed. Thereby, most of the conversion, division, and transmission processing can be completed before receiving the reproduction request for the content data, and the time from when the reproduction request is received until it is displayed on the display device can be further shortened.

次に図16を参照して第2の実施形態に係る表示システム100の動作を説明する。図16は、第2の実施形態に係る表示システムの動作を説明するシーケンス図である。   Next, the operation of the display system 100 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a sequence diagram for explaining the operation of the display system according to the second embodiment.

起動した後、各表示装置300の画面情報を取得し、コンテンツデータ221を変換、分割、圧縮、保持するまでの処理であるステップS201〜S211は、図11のステップS101〜S111と同様であるため、その詳細な説明は省略する。   Steps S201 to S211 that are processes until the screen information of each display device 300 is acquired and the content data 221 is converted, divided, compressed, and held after the activation are the same as steps S101 to S111 in FIG. Detailed description thereof will be omitted.

続いて情報端末200は、ステップS211にて表示装置300毎に保存していたデータを順番に読み出す(ステップS212)。   Subsequently, the information terminal 200 sequentially reads the data stored for each display device 300 in step S211 (step S212).

続いて送信部216は、読み出したデータを再生コンテンツデータ331として各表示装置300へ送信する(ステップS213)。   Subsequently, the transmission unit 216 transmits the read data as reproduction content data 331 to each display device 300 (step S213).

各表示装置300は、保存制御部311により、再生コンテンツデータ331を記憶領域330に格納する(ステップS214)。   Each display device 300 causes the storage control unit 311 to store the reproduction content data 331 in the storage area 330 (step S214).

続いて各表示装置300は、通知部313により、記憶領域330への再生コンテンツデータ331の格納(アップロード)が完了したことを情報端末200へ通知する(ステップS215)。   Subsequently, each display device 300 notifies the information terminal 200 that the storing (uploading) of the playback content data 331 in the storage area 330 is completed by the notification unit 313 (step S215).

ユーザによるコンテンツデータ221の選択操作が終了するまで、ステップS205からステップS215の処理を繰り返す。   Until the selection operation of the content data 221 by the user is completed, the processing from step S205 to step S215 is repeated.

ユーザによるコンテンツデータ221の選択操作が終了すると、設定画面を表示させて入力を受け付け、再生要求を受け付けると、再生制御情報332を生成して各表示装置300へ格納させるステップS216〜S220の処理を行う。ステップS216〜S220は、図11のステップS112〜S116と同様であるため、その詳細な説明は省略する。   When the selection operation of the content data 221 by the user is completed, a setting screen is displayed to accept an input, and when a reproduction request is accepted, reproduction control information 332 is generated and stored in each display device 300 in steps S216 to S220. Do. Steps S216 to S220 are the same as steps S112 to S116 in FIG. 11, and thus detailed description thereof is omitted.

続いて、情報端末200が、各表示装置300に対して再生コンテンツデータ331の再生指示を送信し、各表示装置300に、再生コンテンツデータ331を再生制御情報332にしたがって再生するステップS221〜S225の処理を行う。ステップS221〜S225は、図11のステップS121〜S125と同様であるため、その詳細な説明は省略する。   Subsequently, the information terminal 200 transmits a reproduction instruction for the reproduction content data 331 to each display device 300, and reproduces the reproduction content data 331 to each display device 300 according to the reproduction control information 332 in steps S221 to S225. Process. Steps S221 to S225 are the same as steps S121 to S125 of FIG.

<第3の実施形態>
第3の実施形態では、一の表示装置に、第1のコンテンツデータの一部である第1の再生コンテンツデータを送信している間に、第2のコンテンツデータの一部である第2の再生コンテンツデータが生成されたとする。その場合に、第2の再生コンテンツデータを、第1の再生コンテンツデータと連続して当該一の表示装置に送信する。それにより、情報端末が、複数の表示装置との間の無線通信を同時に接続できない場合に、無線通信を接続する処理を行う回数を低減できるため、再生要求を受けてから表示装置に表示されるまでの時間をさらに短縮することができる。
<Third Embodiment>
In the third embodiment, while the first reproduction content data that is a part of the first content data is being transmitted to one display device, the second content data that is a part of the second content data. Assume that playback content data is generated. In this case, the second reproduction content data is transmitted to the one display device continuously with the first reproduction content data. As a result, when the information terminal cannot connect wireless communication with a plurality of display devices at the same time, the number of processes for connecting wireless communication can be reduced, so that the information terminal is displayed on the display device after receiving a reproduction request. Can be further shortened.

図17を参照して、各表示装置300へ再生コンテンツデータ331を送信する処理を説明する。図17は、各表示装置300へ再生コンテンツデータ331を送信する処理のフローチャートである。   With reference to FIG. 17, the process of transmitting the reproduction content data 331 to each display device 300 will be described. FIG. 17 is a flowchart of processing for transmitting the playback content data 331 to each display device 300.

送信部216は、分割処理部218から、再生コンテンツデータ331の送信を要求されると、分割処理部218が保持しているテーブルから、先頭の表示装置を抽出する(ステップS301)。   When the transmission processing unit 218 is requested by the division processing unit 218 to transmit the playback content data 331, the transmission unit 216 extracts the top display device from the table held by the division processing unit 218 (step S301).

続いて、当該表示装置に対応付けられて保持されているデータがあるか判断する(ステップS302)。   Subsequently, it is determined whether there is data stored in association with the display device (step S302).

データがなければ(ステップS302でNO)、次の表示装置を抽出する(ステップS303)。そして、ステップS302に戻り、当該表示装置に対応付けられて保持されているデータがあるか判断する。   If there is no data (NO in step S302), the next display device is extracted (step S303). Then, the process returns to step S302, and it is determined whether there is data held in association with the display device.

データがあれば(ステップS302でYES)、当該表示装置に対応付けられて保持されている先頭のデータを取り出し、送信する(ステップS304)。それにより、当該データはテーブルから削除される。   If there is data (YES in step S302), the top data held in association with the display device is extracted and transmitted (step S304). Thereby, the data is deleted from the table.

そして、分割処理部218から、他の再生コンテンツデータ331の送信を要求されているか判断する(ステップS305)。要求されていれば(ステップS305でYES)、ステップS302に戻り、当該表示装置に対応付けられて保持されているデータがあるか判断する。要求されていなければ(ステップS305でNO)、処理を終了する。   Then, it is determined whether the division processing unit 218 has requested transmission of other reproduction content data 331 (step S305). If requested (YES in step S305), the process returns to step S302 to determine whether there is data held in association with the display device. If not requested (NO in step S305), the process ends.

図18を参照して、各表示装置へ再生コンテンツデータを送信する際に、分割処理部が保持する再生コンテンツデータと、再生コンテンツデータを送信する順番について説明する。図18は、分割処理部が保持する再生コンテンツデータと、再生コンテンツデータを送信する順番を説明するための図である。   With reference to FIG. 18, description will be given of the playback content data held by the division processing unit and the order of transmitting the playback content data when the playback content data is transmitted to each display device. FIG. 18 is a diagram for explaining the reproduction content data held by the division processing unit and the order in which the reproduction content data is transmitted.

分割処理部218は、分割したデータを圧縮した後、図18のように、各表示装置300の識別情報に対応付けて、再生コンテンツデータとして保持する。   After the divided data is compressed, the division processing unit 218 stores the reproduced data in association with the identification information of each display device 300 as shown in FIG.

図18(A)は、送信を開始する前に、分割処理部218保持されているデータの一例である。   FIG. 18A is an example of data held in the division processing unit 218 before starting transmission.

図18(B)は、表示装置300−1に、再生コンテンツデータ331−1−1を送信した後に、分割処理部218保持されているデータの一例である。   FIG. 18B is an example of data held by the division processing unit 218 after the reproduction content data 331-1-1 is transmitted to the display device 300-1.

図18(C)は、表示装置300−1に、再生コンテンツデータ331−1−2、331−1−3を送信した後に、分割処理部218保持されているデータの一例である。   FIG. 18C is an example of data held by the division processing unit 218 after the reproduction content data 331-1-2 and 331-1-3 are transmitted to the display device 300-1.

図18(A)から図18(B)のように、再生コンテンツデータ331−1−1を送信している際に、再生コンテンツデータ331−1−2、331−1−3が新たに生成された場合、情報端末200の送信部216は、再生コンテンツデータ331−1−1の送信に続けて、再生コンテンツデータ331−1−2、331−1−3を連続して送信する。   As shown in FIG. 18A to FIG. 18B, when the reproduction content data 331-1-1 is transmitted, reproduction content data 331-1-1 and 331-1-3 are newly generated. In this case, the transmission unit 216 of the information terminal 200 continuously transmits the reproduction content data 331-1-2 and 331-1-3 following the transmission of the reproduction content data 331-1-1.

そして、図18(C)のように、表示装置300−1に対応付けられた再生コンテンツデータ331がなくなった場合、表示装置300−1との無線通信を切断する。そして、表示装置300−2との無線通信を接続し、再生コンテンツデータ331−2−1、331−2−2、331−2−3を送信する。   Then, as shown in FIG. 18C, when there is no reproduction content data 331 associated with the display device 300-1, wireless communication with the display device 300-1 is disconnected. Then, wireless communication with the display device 300-2 is connected, and reproduction content data 331-2-1, 331-2-2, 312-2-3 is transmitted.

情報端末200の送信部216が、複数の表示装置300−1、300−2との間の無線通信を同時に接続できない場合、分割処理と送信処理を順番に行うと、以下のような処理を行う必要がある。すなわち、表示装置300−1との無線通信を接続して送信した後、当該無線通信を切断し、次の分割処理を行った後、次の表示装置300−2との無線通信を接続して送信する必要がある。   When the transmission unit 216 of the information terminal 200 cannot connect wireless communication between the plurality of display devices 300-1 and 300-2 at the same time, the following processing is performed when division processing and transmission processing are performed in order. There is a need. That is, after connecting and transmitting the wireless communication with the display device 300-1, the wireless communication is disconnected, the next division processing is performed, and then the wireless communication with the next display device 300-2 is connected. Need to send.

第3の実施形態では、そのような処理を行う構成と比較して、無線通信を接続する処理を行う回数を低減できるため、再生要求を受けてから表示装置に表示されるまでの時間をさらに短縮することができる。   In the third embodiment, the number of times of performing wireless communication connection processing can be reduced as compared with a configuration for performing such processing, and therefore, the time from when a reproduction request is received until it is displayed on the display device is further increased. It can be shortened.

<第4の実施形態>
第1の実施形態乃至第3の実施形態では、情報端末200が、各表示装置300に、再生コンテンツデータ331及び再生制御情報332を送信していた。
<Fourth Embodiment>
In the first to third embodiments, the information terminal 200 transmits the playback content data 331 and the playback control information 332 to each display device 300.

第4の実施形態では、情報端末200が、一の表示装置300−1に、各表示装置300の再生コンテンツデータ331及び再生制御情報332を送信する。そして、当該一の表示装置300−1が、他の表示装置300−2、・・・300−nに、他の表示装置300−2、・・・300−nに対応する再生コンテンツデータ331及び再生制御情報332を転送する。第4の実施形態では、一の表示装置300−1が、他の表示装置300−2、・・・300−nを制御するため、再生コンテンツデータ331の切り替わりのタイミングを同期し易くなる。   In the fourth embodiment, the information terminal 200 transmits reproduction content data 331 and reproduction control information 332 of each display device 300 to one display device 300-1. Then, the one display device 300-1 is connected to the other display devices 300-2,... 300-n, the reproduction content data 331 corresponding to the other display devices 300-2,. The reproduction control information 332 is transferred. In the fourth embodiment, since one display device 300-1 controls the other display devices 300-2,..., 300-n, it becomes easy to synchronize the switching timing of the playback content data 331.

次に図19を参照して第4の実施形態に係る表示システム100の動作を説明する。図19は、第4の実施形態に係る表示システムの動作を説明するシーケンス図である。   Next, the operation of the display system 100 according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a sequence diagram for explaining the operation of the display system according to the fourth embodiment.

起動した後、各表示装置300の画面情報を取得し、コンテンツデータ221を変換、分割、圧縮、保持する。そしてユーザにより、再生コンテンツデータ331の再生要求を受け付け、再生制御情報332を生成するまでの処理は、図11のステップS101〜S114と同様であるため、図示とその詳細な説明は省略する。   After the activation, the screen information of each display device 300 is acquired, and the content data 221 is converted, divided, compressed, and held. Since the process from the reception of the playback request for the playback content data 331 to the generation of the playback control information 332 by the user is the same as steps S101 to S114 in FIG. 11, the illustration and detailed description thereof are omitted.

なお、情報端末200から表示装置300−1に、ユーザが選択したコンテンツデータ221を送信し、表示装置300−1にて、各表示装置300の画面情報の取得、コンテンツデータ221の変換、分割等の処理を行う構成としてもよい。   Note that the content data 221 selected by the user is transmitted from the information terminal 200 to the display device 300-1, and the display device 300-1 acquires screen information of each display device 300, converts the content data 221 and divides it. It is good also as a structure which performs this process.

情報端末200は、送信部216により、各表示装置300の識別情報に対応付けて、各表示装置300の再生制御情報332を表示装置300−1へ送信する(ステップS401)。   The information terminal 200 transmits the reproduction control information 332 of each display device 300 to the display device 300-1 in association with the identification information of each display device 300 by the transmission unit 216 (step S401).

表示装置300−1は、情報端末200から再生制御情報332を受信すると、保存制御部311により、各表示装置300の識別情報に対応付けて再生制御情報332を記憶領域330に格納する(ステップS402)。   Upon receiving the reproduction control information 332 from the information terminal 200, the display device 300-1 causes the storage control unit 311 to store the reproduction control information 332 in the storage area 330 in association with the identification information of each display device 300 (step S402). ).

続いて情報端末200は、表示装置300毎に保存していたデータを順番に読み出す(ステップS403)。   Subsequently, the information terminal 200 sequentially reads data stored for each display device 300 (step S403).

続いて送信部216は、各表示装置300の識別情報に対応付けて、各表示装置300の再生コンテンツデータ331として表示装置300−1へ送信する(ステップS404)。   Subsequently, the transmission unit 216 transmits the reproduction content data 331 of each display device 300 to the display device 300-1 in association with the identification information of each display device 300 (step S404).

表示装置300−1は、保存制御部311により、各表示装置300の識別情報に対応付けて再生コンテンツデータ331を記憶領域330に格納する(ステップS405)。   In the display device 300-1, the storage control unit 311 stores the reproduction content data 331 in the storage area 330 in association with the identification information of each display device 300 (step S405).

表示装置300−1の通知部313は、他の表示装置300−2、・・・300−nに、他の表示装置300−2、・・・300−nに対応付けられた再生コンテンツデータ331及び再生制御情報332を転送する(ステップS406)。なお、このとき、表示装置300−1が、NTP(Network Time Protocol)等の方法を用いて、他の表示装置300−2、・・・300−nを自身と同期させる構成としても良い。   The notification unit 313 of the display device 300-1 reproduces content data 331 associated with the other display devices 300-2,... 300-n and the other display devices 300-2,. Then, the reproduction control information 332 is transferred (step S406). At this time, the display device 300-1 may be configured to synchronize the other display devices 300-2,..., 300-n with itself using a method such as NTP (Network Time Protocol).

他の表示装置300−2、・・・300−nは、保存制御部311により、再生コンテンツデータ331及び再生制御情報332を記憶領域330に格納する(ステップS407)。   The other display devices 300-2,..., 300-n store the reproduction content data 331 and the reproduction control information 332 in the storage area 330 by the storage control unit 311 (step S407).

その後の、情報端末200が再生指示を送信し、各表示装置300にて再生が行われる処理は、図11のステップS121〜S124と同様であるため、図示とその詳細な説明は省略する。   The subsequent processing in which the information terminal 200 transmits a reproduction instruction and reproduction is performed on each display device 300 is the same as steps S121 to S124 in FIG. 11, and thus illustration and detailed description thereof are omitted.

なお、第1の実施形態と同様の、ユーザが再生要求を行った際に、コンテンツデータ221の送信処理を行う代わりに、第2の実施形態と同様の、ユーザがコンテンツデータの選択を行った際に、送信処理を行う構成としてもよい。   Similar to the first embodiment, when the user makes a reproduction request, instead of performing the transmission process of the content data 221, the user selects the content data as in the second embodiment. At this time, the transmission process may be performed.

なお、上述した実施形態におけるシステム構成は一例であり、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。   It should be noted that the system configuration in the above-described embodiment is an example, and it goes without saying that there are various system configuration examples depending on the application and purpose.

100 表示システム
200 情報端末
210 再生制御プログラム
220 記憶領域
211 表示制御部
212 入力受付部
213 画面情報取得部
214 変換処理部(「処理部」の一例)
215 再生制御情報生成部(「生成部」の一例)
216 送信部
217 画面連結部
218 分割処理部(「処理部」の一例)
221 コンテンツデータ
222 設定情報
300 表示装置
310 再生プログラム
311 保存制御部
312 検証部
313 通知部
320 表示制御部
330 記憶領域
331 再生コンテンツデータ(「分割コンテンツデータ」の一例)
332 再生制御情報
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Display system 200 Information terminal 210 Playback control program 220 Storage area 211 Display control part 212 Input reception part 213 Screen information acquisition part 214 Conversion processing part (an example of a "processing part")
215 Playback control information generation unit (an example of “generation unit”)
216 Transmission unit 217 Screen connection unit 218 Division processing unit (an example of “processing unit”)
221 content data 222 setting information 300 display device 310 playback program 311 storage control unit 312 verification unit 313 notification unit 320 display control unit 330 storage area 331 playback content data (an example of “divided content data”)
332 Playback control information

特許第4123212号公報Japanese Patent No. 4123212

Claims (14)

複数の表示装置と、前記表示装置と通信可能な情報端末と、を含む表示システムであって、
前記情報端末は、
前記複数の表示装置を連結した画面に表示するコンテンツデータを、前記複数の表示装置に応じて分割した分割コンテンツデータの再生を制御する再生制御情報を生成する生成部と、
前記再生制御情報及び前記分割コンテンツデータを前記表示装置に送信する送信部と、を有し、
前記表示装置は、
前記再生制御情報にしたがって前記分割コンテンツデータを再生することを特徴とする表示システム。
A display system including a plurality of display devices and an information terminal capable of communicating with the display device,
The information terminal
A generation unit that generates reproduction control information for controlling reproduction of divided content data obtained by dividing content data to be displayed on a screen obtained by connecting the plurality of display devices according to the plurality of display devices;
A transmission unit for transmitting the reproduction control information and the divided content data to the display device,
The display device
A display system, wherein the divided content data is reproduced according to the reproduction control information.
前記情報端末は、
複数のコンテンツデータを連続して選択可能な受付部と、
複数のコンテンツデータの中から第1のコンテンツデータが選択されたタイミングで、前記第1のコンテンツデータを分割し、前記分割コンテンツデータを生成する処理部と、をさらに有することを特徴とする請求項1記載の表示システム。
The information terminal
A reception unit capable of selecting a plurality of content data continuously;
And a processing unit configured to divide the first content data and generate the divided content data at a timing when the first content data is selected from a plurality of content data. The display system according to 1.
前記処理部は、前記第1のコンテンツデータを選択されたとき、前記第1のコンテンツデータの解像度を、前記複数の表示装置を連結した画面の解像度に応じて変換し、変換した前記第1のコンテンツデータを分割することを特徴とする請求項2記載の表示システム。   When the first content data is selected, the processing unit converts the resolution of the first content data in accordance with the resolution of a screen connecting the plurality of display devices, and converts the converted first first data. The display system according to claim 2, wherein the content data is divided. 前記処理部は、前記第1のコンテンツデータを選択されたタイミングで、前記分割コンテンツデータを生成し、前記分割コンテンツデータを送信することを特徴とする請求項2または3記載の表示システム。   4. The display system according to claim 2, wherein the processing unit generates the divided content data and transmits the divided content data at a timing when the first content data is selected. 前記送信部は、第1のコンテンツデータに基づく第1の表示装置へ表示させる第1の分割コンテンツデータの送信を完了した際に、前記処理部により、第2のコンテンツデータに基づく前記第1の表示装置に表示させる第2の分割コンテンツデータが生成されている場合は、前記第1の分割コンテンツデータに続けて前記第2の分割コンテンツデータを送信することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の表示システム。   When the transmission unit completes the transmission of the first divided content data to be displayed on the first display device based on the first content data, the processing unit causes the first based on the second content data to be displayed. 5. The second divided content data is transmitted after the first divided content data when the second divided content data to be displayed on the display device is generated. The display system according to any one of the above. 前記再生制御情報は、各表示装置おいて当該分割コンテンツデータを表示する時間の長さを示す表示時間を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の表示システム。   The display system according to claim 1, wherein the reproduction control information includes a display time indicating a length of time for displaying the divided content data on each display device. 前記生成部は、複数の表示装置を連結した画面における、各表示装置の画面の位置に応じて、異なる前記表示時間を各表示装置の前記再生制御情報に設定することを特徴とする請求項6記載の表示システム。   The said generation part sets the said different display time to the said reproduction | regeneration control information of each display apparatus according to the position of the screen of each display apparatus in the screen which connected the several display apparatus. Display system described. 前記送信部は、
各表示装置に、対応する前記再生制御情報及び前記分割コンテンツデータを送信することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の表示システム。
The transmitter is
The display system according to any one of claims 1 to 7, wherein the playback control information and the divided content data corresponding to each display device are transmitted.
前記送信部は、
第1の表示装置に、各表示装置の前記再生制御情報及び前記分割コンテンツデータを送信し、
前記第1の表示装置は、他の表示装置に、各表示装置の前記再生制御情報及び前記分割コンテンツデータを転送することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の表示システム。
The transmitter is
Transmitting the reproduction control information and the divided content data of each display device to the first display device;
The display system according to claim 1, wherein the first display device transfers the reproduction control information and the divided content data of each display device to another display device. .
複数の表示装置を連結した画面に表示するコンテンツデータを、前記複数の表示装置に応じて分割した分割コンテンツデータの再生を制御する再生制御情報を生成する生成部と、
前記再生制御情報及び前記分割コンテンツデータを前記表示装置に送信する送信部と、を有する情報端末。
A generation unit that generates reproduction control information for controlling reproduction of divided content data obtained by dividing content data to be displayed on a screen in which a plurality of display devices are connected, according to the plurality of display devices;
An information terminal comprising: a transmission unit that transmits the reproduction control information and the divided content data to the display device.
表示装置と通信可能な情報端末において実行される再生制御プログラムであって、
前記情報端末を、
複数の表示装置を連結した画面に表示するコンテンツデータを、前記複数の表示装置に応じて分割した分割コンテンツデータの再生を制御する再生制御情報を生成する生成部、
前記再生制御情報及び前記分割コンテンツデータを前記表示装置に送信する送信部、として機能させるための再生制御プログラム。
A reproduction control program executed in an information terminal capable of communicating with a display device,
The information terminal,
A generation unit that generates reproduction control information for controlling reproduction of divided content data obtained by dividing content data to be displayed on a screen in which a plurality of display devices are connected, according to the plurality of display devices;
A reproduction control program for functioning as a transmission unit that transmits the reproduction control information and the divided content data to the display device.
複数の表示装置と、プログラムと、を含む表示システムであって、
前記プログラムは、前記表示装置と通信可能な情報端末を、
複数の表示装置を連結した画面に表示するコンテンツデータを、前記複数の表示装置に応じて分割した分割コンテンツデータの再生を制御する再生制御情報を生成する生成部、
前記再生制御情報及び前記分割コンテンツデータを前記表示装置に送信する送信部、として機能させ、
前記表示装置は、
前記再生制御情報にしたがって前記分割コンテンツデータを再生することを特徴とする表示システム。
A display system including a plurality of display devices and a program,
The program includes an information terminal capable of communicating with the display device,
A generation unit that generates reproduction control information for controlling reproduction of divided content data obtained by dividing content data to be displayed on a screen in which a plurality of display devices are connected, according to the plurality of display devices;
Function as a transmission unit that transmits the reproduction control information and the divided content data to the display device;
The display device
A display system, wherein the divided content data is reproduced according to the reproduction control information.
複数の表示装置と、前記表示装置と通信可能な情報端末と、を含む表示システムにおける再生制御方法であって、
前記情報端末が、
複数の表示装置を連結した画面に表示するコンテンツデータを、前記複数の表示装置に応じて分割した分割コンテンツデータの再生を制御する再生制御情報を生成するステップと、
前記再生制御情報及び前記分割コンテンツデータを前記表示装置に送信するステップと、
前記表示装置が、
前記再生制御情報にしたがって前記分割コンテンツデータを再生するステップと、を有することを特徴とする表示システム。
A reproduction control method in a display system including a plurality of display devices and an information terminal capable of communicating with the display devices,
The information terminal is
Generating reproduction control information for controlling reproduction of divided content data obtained by dividing content data to be displayed on a screen obtained by connecting a plurality of display devices according to the plurality of display devices;
Transmitting the reproduction control information and the divided content data to the display device;
The display device
And a step of reproducing the divided content data according to the reproduction control information.
複数の表示装置を連結した画面に表示するコンテンツデータを、前記複数の表示装置に応じて分割した分割コンテンツデータと、各表示装置にて前記分割コンテンツデータの再生を制御する再生制御情報を受信して保存する保存制御部と、
他の表示装置に、各表示装置の前記再生制御情報及び前記分割コンテンツデータを通知する通知部と、
自装置の前記再生制御情報にしたがって自装置の前記分割コンテンツデータを再生する表示制御部と、を有することを特徴とする表示装置。
Receiving content data to be displayed on a screen connecting a plurality of display devices, divided content data divided according to the plurality of display devices, and reproduction control information for controlling reproduction of the divided content data in each display device; A storage control unit for storing
A notification unit for notifying other display devices of the reproduction control information and the divided content data of each display device;
A display control unit that reproduces the divided content data of the own device in accordance with the reproduction control information of the own device.
JP2015110356A 2015-05-29 2015-05-29 Display system, information terminal, display device, reproduction control program, and reproduction control method Pending JP2016225823A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110356A JP2016225823A (en) 2015-05-29 2015-05-29 Display system, information terminal, display device, reproduction control program, and reproduction control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110356A JP2016225823A (en) 2015-05-29 2015-05-29 Display system, information terminal, display device, reproduction control program, and reproduction control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016225823A true JP2016225823A (en) 2016-12-28

Family

ID=57746472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110356A Pending JP2016225823A (en) 2015-05-29 2015-05-29 Display system, information terminal, display device, reproduction control program, and reproduction control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016225823A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095595A (en) * 2017-11-22 2019-06-20 キヤノン株式会社 Communication device, display device, control method and program of communication and display devices, as well as display system thereof
CN114003177A (en) * 2021-11-05 2022-02-01 青岛海信日立空调系统有限公司 Air conditioner, control system and control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095595A (en) * 2017-11-22 2019-06-20 キヤノン株式会社 Communication device, display device, control method and program of communication and display devices, as well as display system thereof
US10768884B2 (en) 2017-11-22 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, display apparatus, control method thereof, storage medium, and display system for configuring multi-display settings
CN114003177A (en) * 2021-11-05 2022-02-01 青岛海信日立空调系统有限公司 Air conditioner, control system and control method
CN114003177B (en) * 2021-11-05 2024-02-06 青岛海信日立空调系统有限公司 Air conditioner, control system and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48430E1 (en) Two-dimensional code processing method and terminal
US10431187B2 (en) Terminal apparatus, screen recording method, program, and information processing system
CN107534704A (en) Message processing device, information processing method and message handling program
US20150070249A1 (en) Display system and reproduction control method
KR101249719B1 (en) Method for executing clone applications, computer readable recording medium for the same, and clone devices for the same
US20210092170A1 (en) Communication terminal, communication system, and method of sharing data
CN104394200A (en) A method for performing simultaneous preview and display between a mobile device and a web terminal
JP5571944B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program
CN103365061A (en) Cloud projection system
CA3143824A1 (en) Special effect synchronization method, device, and storage medium
US11516555B2 (en) Methods, systems, and media for presenting media content
JP2016225823A (en) Display system, information terminal, display device, reproduction control program, and reproduction control method
US20150067510A1 (en) Display system, recording medium, and selection control method
KR102162086B1 (en) Apparatus and method for sharing a data of mobile terminal
CN111796786A (en) Screen projection method, device, terminal and storage medium
US9307113B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP6236973B2 (en) Display system, information terminal, display device, playback control program, playback program, and playback control method
JP2015127849A (en) Display system, information terminal, display control program, and display control method
JP2015055827A (en) Display system, display device, display control program and display control method
JP6268784B2 (en) Display system, information terminal, display device, playback control program, playback program, and playback control method
JP6232839B2 (en) REPRODUCTION SYSTEM, REPRODUCTION CONTROL SYSTEM, INFORMATION TERMINAL, DISPLAY DEVICE, REPRODUCTION CONTROL PROGRAM, REPRODUCTION PROGRAM, AND REPRODUCTION METHOD
JP2006126911A (en) Data transmitting system
JP2015075572A (en) Display apparatus, information terminal, display system, and program
JP2015041836A (en) Data reproduction system, information terminal, display device, reproduction control program, reproduction program, and reproduction control method
JP2015023568A (en) Display system, information terminal, display device, reproduction control program, reproduction program, and reproduction control method