JP2016224640A - Animal search system, animal search server, and animal search program - Google Patents

Animal search system, animal search server, and animal search program Download PDF

Info

Publication number
JP2016224640A
JP2016224640A JP2015109392A JP2015109392A JP2016224640A JP 2016224640 A JP2016224640 A JP 2016224640A JP 2015109392 A JP2015109392 A JP 2015109392A JP 2015109392 A JP2015109392 A JP 2015109392A JP 2016224640 A JP2016224640 A JP 2016224640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
search
information
identification information
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015109392A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
正太郎 細谷
Shotaro Hosoya
正太郎 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
One Brand
One Brand Inc
Original Assignee
One Brand
One Brand Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by One Brand, One Brand Inc filed Critical One Brand
Priority to JP2015109392A priority Critical patent/JP2016224640A/en
Publication of JP2016224640A publication Critical patent/JP2016224640A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow for easily searching for animals.SOLUTION: An animal search system 100 is a system that searches for an animal of choice, and includes a central management server 10 and user terminals 20, 201-20N having an animal search application installed thereon. The central management server 10 is configured to; register animal identification information representing information the enables identification of animals in a management DB 16; receive a search key; and sends, to the user terminals 20, 201-20N, animal-related information on one or more animals included in the animal identification information and identified to have high similarity with the search key by a matching result of comparison between the received search key and other animal identification information registered in the management DB 16.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、動物を探索するための動物探索システム、動物探索サーバ、および動物探索プログラムに関する。   The present invention relates to an animal search system, an animal search server, and an animal search program for searching for animals.

通信技術および情報処理技術の進歩により、ネットワークを利用した各種の情報探索システムが幅広く利用されるに至っている。この種の情報探索システムでは、探索対象に関連した探索キー(例えば、キーワード)等をユーザが指定し、探索サーバがこの探索キーに合致するレコードをデータベースの中から探索し、ユーザに提供するという方法が一般的にとられている(例えば特許文献1参照)。   Due to advances in communication technology and information processing technology, various information search systems using networks have been widely used. In this type of information search system, a user specifies a search key (for example, a keyword) related to a search target, and the search server searches the database for a record that matches the search key and provides the user with the record. The method is generally taken (for example, refer to Patent Document 1).

特開2000−259647号公報JP 2000-259647 A

しかしながら、探索キーに完全に合致することが難しい場合の情報探索においては、上述したシステムは、ユーザに有効な情報を提供することができるシステムとは言い難く、改善の余地があった。   However, in the information search when it is difficult to completely match the search key, the system described above is not a system that can provide effective information to the user, and there is room for improvement.

特に、探索対象が動物(ペット)である場合では、動物それぞれの特徴(識別するための情報)が大きく異なる場合が多い。そのため、ユーザが所望する動物の探索が困難な場合が多く、簡単にユーザが望む動物を探索することができるシステムが求められていた。   In particular, when the search target is an animal (pet), the characteristics (information for identifying) of the animals often differ greatly. Therefore, it is often difficult to search for an animal desired by a user, and a system that can easily search for an animal desired by the user has been demanded.

本発明の目的は、上記課題を解決し、容易に動物を探索することである。   The object of the present invention is to solve the above problems and to easily search for animals.

本発明に係る動物探索システムは、管理サーバと、動物探索アプリケーションをインストールしたユーザ端末とを含み、所望の動物を探索する動物探索システムであって、前記管理サーバは、動物を識別可能な情報を示す動物識別情報を管理DBに登録する動物識別情報登録手段と、前記動物識別情報に含まれる情報の一部または全部の項目に対応する情報を含む探索キーの入力を受け付ける受付手段と、受け付けられた前記探索キーと、前記管理DBに登録されている動物識別情報とを比較したマッチングにより特定された前記探索キーと類似度が高い1又は複数の動物識別情報が示す動物に関する動物関連情報を前記ユーザ端末に通知する通知手段とを有することを特徴とするものである。   An animal search system according to the present invention includes an administration server and a user terminal in which an animal search application is installed, and is an animal search system for searching for a desired animal. Animal identification information registration means for registering the animal identification information shown in the management DB, accepting means for accepting input of a search key including information corresponding to some or all items of information contained in the animal identification information, Animal-related information relating to an animal indicated by one or more animal identification information having a high degree of similarity to the search key specified by matching between the search key and the animal identification information registered in the management DB. And a notification means for notifying the user terminal.

前記動物識別情報は、所在不明になった動物であることを示す所在不明情報が対応付けされており、前記通知手段は、所在不明であるか否かを含めた動物関連情報を通知する構成とされていてもよい。   The animal identification information is associated with location unknown information indicating that the animal is unknown, and the notification means notifies the animal related information including whether the location is unknown. May be.

前記受付手段は、動物識別情報が登録されている動物の何れかの指定を受け付ける指定受付手段を含む構成とされていてもよい。   The accepting means may include a designation accepting means for accepting designation of any animal for which animal identification information is registered.

前記動物関連情報の少なくとも一部をソーシャルネットワークサービスのサーバに送信するデータ送信手段を含む構成とされていてもよい。   Data transmission means for transmitting at least a part of the animal related information to a server of a social network service may be included.

前記ユーザ端末は、撮影の際に撮影対象が振り向く周波数の音を出す撮影手段を有し、前記動物識別情報登録手段は、前記撮影手段により撮影された写真の写真データをユーザ端末から受信して、受信した写真データを動物識別情報として管理DBに登録し、前記通知手段は、写真の画像を比較して類似度を算出するマッチングにより特定された前記動物関連情報を前記ユーザ端末に通知する構成とされていてもよい。   The user terminal includes a photographing unit that emits a sound having a frequency at which a photographing target turns at the time of photographing, and the animal identification information registration unit receives photograph data of a photograph taken by the photographing unit from the user terminal. The received photo data is registered in the management DB as animal identification information, and the notification means notifies the user terminal of the animal related information specified by matching that compares the images of the photos and calculates the similarity. It may be said.

前記管理サーバは、前記管理サーバとは異なるマッチング処理サーバに探索キーを送信する探索キー送信手段と、前記マッチング処理サーバから前記動物関連情報を受信する受信手段とを含み、前記マッチング処理サーバは、前記管理サーバから前記探索キーを受信する探索キー受信手段と、受信した探索キーを用いて、前記マッチングを行うマッチング手段と、該マッチング手段により特定された前記動物関連情報を前記管理サーバに送信する送信手段とを含む構成とされていてもよい。   The management server includes a search key transmission unit that transmits a search key to a matching processing server different from the management server, and a reception unit that receives the animal-related information from the matching processing server. Search key receiving means for receiving the search key from the management server, matching means for performing the matching using the received search key, and transmitting the animal related information specified by the matching means to the management server The transmission unit may be included.

前記動物識別情報は、動物の、写真、種類、年齢、性別、および所在地域を含む構成とされていてもよい。   The animal identification information may be configured to include a photograph, type, age, sex, and location area of the animal.

本発明に係る動物探索サーバは、所望の動物を探索する動物探索サーバであって、動物を識別可能な情報を示す動物識別情報を管理DBに登録する動物識別情報登録手段と、前記動物識別情報に含まれる情報の一部または全部の項目に対応する情報を含む探索キーの入力を受け付ける受付手段と、受け付けられた前記探索キーと、前記管理DBに登録されている動物識別情報とを比較したマッチングにより特定された前記探索キーと類似度が高い1又は複数の動物識別情報が示す動物に関する動物関連情報をユーザ端末に通知する通知手段とを有することを特徴とするものである。   The animal search server according to the present invention is an animal search server for searching for a desired animal, and includes animal identification information registration means for registering animal identification information indicating information capable of identifying an animal in a management DB, and the animal identification information. The receiving means for receiving an input of a search key including information corresponding to some or all items of information included in the information, the received search key, and the animal identification information registered in the management DB were compared And a notification means for notifying the user terminal of animal related information related to the animal indicated by one or a plurality of animal identification information having a high degree of similarity to the search key specified by the matching.

本発明に係る動物探索サーバは、所望の動物を探索する動物探索サーバであって、動物を識別可能な情報を示す動物識別情報を管理DBに登録する動物識別情報登録手段と、前記動物識別情報に含まれる情報の一部または全部の項目に対応する情報を含む探索キーの入力を受け付ける受付手段と、受け付けられた前記探索キーと、前記管理DBに登録されている動物識別情報とを比較したマッチングにより特定された前記探索キーと類似度が高い1又は複数の動物識別情報が示す動物に関する動物関連情報をユーザ端末に通知する通知手段とを有することを特徴とするものである。   The animal search server according to the present invention is an animal search server for searching for a desired animal, and includes animal identification information registration means for registering animal identification information indicating information capable of identifying an animal in a management DB, and the animal identification information. The receiving means for receiving an input of a search key including information corresponding to some or all items of information included in the information, the received search key, and the animal identification information registered in the management DB were compared And a notification means for notifying the user terminal of animal related information related to the animal indicated by one or a plurality of animal identification information having a high degree of similarity to the search key specified by the matching.

本発明によれば、容易に動物を探索することができるようになる。   According to the present invention, an animal can be easily searched.

動物探索システムの構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of a structure of an animal search system. 動物識別情報の格納状態の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the storage state of animal identification information. ペット登録処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a pet registration process. ペット探索処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a pet search process. 第1ペット探索処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a 1st pet search process. 登録情報表示画面の例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of a registration information display screen. 探索結果表示画面の例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of a search result display screen. 第2ペット探索処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a 2nd pet search process. 第2ペット探索開始操作を受け付けるための表示画面の例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of the display screen for accepting 2nd pet search start operation.

以下、本発明の実施形態の例について図面を参照して説明する。なお、以下で説明する各実施形態の例における各種構成要素は、矛盾等が生じない範囲で適宜組み合わせ可能である。また、ある実施形態の例として説明した内容については、他の実施形態においてその説明を省略している場合がある。また、各実施形態の特徴部分に関係しない動作や処理については、その内容を省略している場合がある。さらに、以下で説明する各種フローを構成する各種処理の順序は、処理内容に矛盾等が生じない範囲で順不同である。   Hereinafter, examples of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Various constituent elements in the embodiments described below can be appropriately combined within a range in which no contradiction occurs. Moreover, the content described as an example of a certain embodiment may be omitted in other embodiments. The contents of operations and processes not related to the characteristic part of each embodiment may be omitted. Furthermore, the order of the various processes constituting the various flows described below is in no particular order as long as no contradiction occurs in the processing contents.

[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態における動物探索システム100(以下、システム100と呼ぶ場合がある。)の構成の例を示すブロック図である。図1に示すように、システム100は、中央管理サーバ10(以下、サーバ10と呼ぶ場合がある。)と、動物を探索するユーザが使用するユーザ端末20,201〜20N(Nは任意の整数、以下、端末20、201〜20Nと呼ぶ場合がある。)とを含む。なお、システム100の構成はこれに限定されず、単一の端末を複数のユーザが使用する構成としてもよいし、複数のサーバを備える構成としてもよい。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of an animal search system 100 (hereinafter sometimes referred to as system 100) in the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, a system 100 includes a central management server 10 (hereinafter sometimes referred to as a server 10) and user terminals 20 and 201 to 20N (N is an arbitrary integer) used by a user who searches for animals. , Hereinafter referred to as terminals 20, 201 to 20N). Note that the configuration of the system 100 is not limited to this, and a single terminal may be used by a plurality of users, or a configuration including a plurality of servers.

サーバ10と複数の端末20,201〜20Nは、それぞれインターネットなどの通信ネットワーク30に接続されている。なお、図示しないが、複数の端末20,201〜20Nは、通信業者によって管理される基地局と無線通信回線によるデータ通信を行うことによって、通信ネットワーク30と接続する。   The server 10 and the plurality of terminals 20 and 201 to 20N are each connected to a communication network 30 such as the Internet. Although not shown, the plurality of terminals 20 and 201 to 20N are connected to the communication network 30 by performing data communication with a base station managed by a communication provider through a wireless communication line.

システム100は、サーバ10と複数の端末20,201〜20Nとを備えることにより、動物を探索するための各種機能を実現する。   The system 100 includes a server 10 and a plurality of terminals 20 and 201 to 20N, thereby realizing various functions for searching for animals.

ここでいう「動物」は、ペット(愛玩動物)を示す。ペットは、犬、猫、小鳥、金魚などさまざまな動物を含む。以下、犬を例にして説明が行われる。   Here, “animal” refers to a pet (a pet animal). Pets include various animals such as dogs, cats, small birds, and goldfish. Hereinafter, explanation will be given by taking a dog as an example.

サーバ10は、システム100の管理者によって管理され、複数の端末20,201〜20Nに対して所望の動物の情報を提供するための各種の機能を有する。本例において、サーバ10は、WWWサーバなどの情報処理装置によって構成され、各種情報を格納する記憶媒体を備える。なお、サーバ10は、情報を提供するための一般的な構成(例えば、各種機能を実行させるための制御部や、通信処理を実行する機能を有する通信部など)を備える。   The server 10 is managed by an administrator of the system 100 and has various functions for providing desired animal information to the plurality of terminals 20 and 201 to 20N. In this example, the server 10 includes an information processing apparatus such as a WWW server, and includes a storage medium that stores various types of information. The server 10 includes a general configuration for providing information (for example, a control unit for executing various functions, a communication unit having a function of executing communication processing, and the like).

なお、各種情報を記憶する記憶部は、サーバ10がアクセス可能な状態で記憶領域を備えていればよく、例えば専用の記憶領域をサーバ10の外部に有する構成とされていてもよい。   Note that the storage unit that stores various types of information only needs to have a storage area accessible by the server 10. For example, the storage unit may have a dedicated storage area outside the server 10.

サーバ10は、図1に示すように、登録部11と、受付部12と、マッチング部13、通知部14、記憶部15とを少なくとも備える。記憶部15は、管理DB16および会員DB17を含む。説明の便宜上、先に、記憶領域に関する説明を行うこととする。   As illustrated in FIG. 1, the server 10 includes at least a registration unit 11, a reception unit 12, a matching unit 13, a notification unit 14, and a storage unit 15. The storage unit 15 includes a management DB 16 and a member DB 17. For convenience of explanation, the storage area will be explained first.

管理DB16は、ユーザ端末から送信される動物識別情報を管理するデータベースである。すなわち、管理DB16は、端末20、201〜20Nのユーザによって入力された情報のうち動物(ペット)を識別するための動物識別情報を格納するデータベースである。ここで、動物識別情報は、ペットを識別可能な情報を示す。   The management DB 16 is a database that manages animal identification information transmitted from the user terminal. That is, the management DB 16 is a database that stores animal identification information for identifying animals (pets) among information input by the users of the terminals 20 and 201 to 20N. Here, the animal identification information indicates information capable of identifying a pet.

図2は、動物識別情報の格納状態の例を示す説明図である。図2に示すように、ここで、管理DB16にて管理される動物識別情報は、各ユーザのペットの個体情報が格納されており、少なくともペットの、写真、所在不明情報、種類、年齢、性別、および所在地域を含み、本例ではさらに、動物識別情報を一意に特定可能なペットID、名前、体重、および飼い主を一意に特定可能な飼い主IDを含む。   FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a storage state of animal identification information. As shown in FIG. 2, here, the animal identification information managed by the management DB 16 stores individual information of each user's pet, and at least the pet's photograph, location unknown information, type, age, sex In this example, the pet ID, the name, the weight, and the owner ID capable of uniquely specifying the owner are further included in this example.

ここで「所在不明情報」とは、所在不明になった動物であることを示す情報である。すなわち、所在不明情報は、ペットが迷子であるか否かを示す情報である。図2に示すように、本例の所在不明情報は、「0」または「1」で定義される。そして、所在不明情報が「1」の場合に、対応するペットが迷子であることが示される。   Here, the “location unknown information” is information indicating that the animal is not located. That is, the location unknown information is information indicating whether or not the pet is lost. As shown in FIG. 2, the location unknown information in this example is defined by “0” or “1”. When the location unknown information is “1”, it is indicated that the corresponding pet is lost.

会員情報DB17は、登録されるペットの飼い主である会員に関する会員情報を格納するデータベースである。会員情報は、ユーザ入力によって入力された情報であり、登録部11によって登録される。   The member information DB 17 is a database that stores member information regarding members who are registered pet owners. Member information is information input by user input and is registered by the registration unit 11.

会員情報は、特に図示しないが、飼い主を一意に特定可能な飼い主ID、氏名、連絡先、階級、およびペット情報(ペットID)を含む。   The member information includes an owner ID, name, contact information, class, and pet information (pet ID) that can uniquely identify the owner, although not particularly shown.

ここでいう、「階級」とは、「有料会員」であるか「無料会員」であるかを示す情報である。またここで、「有料会員」とは、サービスを受けるための対価を払っている会員を示し、「無料会員」とは、対価を払うことなく制限された範囲でサービスを行う会員のことを示す。なお、本例の階級は、「有料会員」であるか「無料会員」であるかの2種類の階級を含むように構成されているが、このような構成に限られず、1〜10までの複数の段階に分けられている構成としてもよい。また、対価の支払いの有無によって階級が割り当てられるのではなく、サービスの利用頻度やサービス内の所定のイベントなどによって階級が割り当てられるように構成されていてもよい。   Here, “class” is information indicating whether it is a “paid member” or a “free member”. In addition, “paid member” means a member who pays for receiving the service, and “free member” means a member who performs the service within a limited range without paying the fee. . The class in this example is configured to include two classes, “paid member” or “free member”. It is good also as a structure divided into several steps. Further, the class may not be assigned depending on whether or not the payment is made, but may be configured such that the class is assigned according to the use frequency of the service or a predetermined event in the service.

登録部11は、各種情報をDBに登録する機能を有する。具体的には、登録部11は、動物識別情報を管理DB16に登録する機能、および会員情報を会員DB17に登録する機能を含む。登録部11が実行する登録する機能は、新規に登録する機能と、上書きして登録する機能とを含む。   The registration unit 11 has a function of registering various types of information in the DB. Specifically, the registration unit 11 includes a function of registering animal identification information in the management DB 16 and a function of registering member information in the member DB 17. The registration function executed by the registration unit 11 includes a new registration function and an overwrite registration function.

受付部12は、探索キーを受け付ける機能を有する。具体的には、端末20、201〜20Nから送信された探索キーを受け付ける。すなわち、端末20、201〜20Nは、探索キーの送信操作を受け付けたことに応じて探索キーを示す情報を生成し、生成した情報をサーバ10に送信する。そして、受付部12は、端末20、201〜20Nから送信された情報を受け付ける処理を実行する。   The reception unit 12 has a function of receiving a search key. Specifically, the search key transmitted from the terminals 20 and 201 to 20N is received. That is, the terminals 20 and 201 to 20N generate information indicating the search key in response to receiving the search key transmission operation, and transmit the generated information to the server 10. And the reception part 12 performs the process which receives the information transmitted from the terminals 20 and 201-20N.

マッチング部13は、受付部12にて受け付けた探索キーと、管理DB16に登録されている動物識別情報とを比較したマッチングを行い、受け付けた探索キーと類似度が高い1又は複数の動物識別情報を特定する機能を有する。すなわち、マッチング部13は、受け付けた動物識別情報が示すペットと似ているペットを探し出すマッチング処理を実行する。   The matching unit 13 performs matching by comparing the search key received by the reception unit 12 with the animal identification information registered in the management DB 16, and one or a plurality of animal identification information having high similarity with the received search key It has a function to specify. That is, the matching unit 13 executes a matching process for searching for a pet that is similar to the pet indicated by the received animal identification information.

なお、マッチング部13は、サーバ10と通信ネットワーク介して接続する他のサーバ(例えば、マッチング処理サーバ)に備えられるように構成されていてもよい。すなわち、マッチング処理は、動物識別情報や会員情報を管理するサーバとは別のサーバ(例えば、マッチング処理サーバ)によって実行されるように構成されていてもよい。   Note that the matching unit 13 may be configured to be provided in another server (for example, a matching processing server) connected to the server 10 via a communication network. That is, the matching process may be configured to be executed by a server (for example, a matching process server) different from the server that manages the animal identification information and the member information.

ここで、マッチング処理の例について説明する。本例では、大別すると、画像を用いたマッチング処理(第1マッチング処理)と、文字列を用いたマッチング処理(第2マッチング処理)との、2種類のマッチング処理が実行される。   Here, an example of the matching process will be described. In this example, roughly divided, two types of matching processes are executed, a matching process using an image (first matching process) and a matching process using a character string (second matching process).

画像を用いたマッチング処理では、例えば、画像の特徴量を算出するSIFT(Scale−Invariant Feature Transform)画像処理によるマッチング処理が実行される。SIFT画像処理は公知の技術であるため詳細な記述は省略するが、画像を用いたマッチング処理では、対比する画像それぞれの特徴量が算出され、特徴量の対応点が探索されることによって両画像の類似度が算出される。算出された類似度に基づいて一定の類似度が認められる画像を含む動物識別情報が特定される。   In the matching process using an image, for example, a matching process by a SIFT (Scale-Invariant Feature Transform) image process for calculating a feature amount of the image is executed. Since the SIFT image processing is a well-known technique, detailed description is omitted. However, in the matching processing using images, the feature amounts of the respective images to be compared are calculated, and the corresponding points of the feature amounts are searched for to obtain both images. The similarity is calculated. Based on the calculated similarity, animal identification information including an image in which a certain similarity is recognized is specified.

一方、文字列を用いたマッチング処理では、「飼い主の名前」、「愛犬の名前」、および「犬種」などのユーザが入力した情報と一致する動物識別情報(または、類似度の高い動物識別情報情報)を抽出するマッチング処理が実行される。なお、本例では、端末20、201〜20Nにおいてユーザ入力用の入力フォームが表示され、ユーザは入力フォームに対して各種情報を入力する。   On the other hand, in the matching process using character strings, animal identification information (or animal identification with a high degree of similarity) that matches information entered by the user, such as “owner name”, “name of pet dog”, and “dog breed” A matching process for extracting (information information) is executed. In this example, an input form for user input is displayed on the terminals 20 and 201 to 20N, and the user inputs various information to the input form.

通知部14は、特定された動物識別情報が示す動物に関する動物関連情報を端末20、201〜20Nに通知する機能を有する。すなわち、通知部14は、動物の探索を要求してきた端末に対して、マッチング部13が抽出した探索結果を通知する処理を実行する。言い換えれば、通知部14では、探索結果を端末20〜20Nで表示可能な情報を送信する処理が実行される。   The notification unit 14 has a function of notifying the terminals 20 and 201 to 20N of animal related information related to the animal indicated by the specified animal identification information. That is, the notification unit 14 performs a process of notifying the search result extracted by the matching unit 13 to the terminal that has requested the animal search. In other words, in the notification part 14, the process which transmits the information which can display a search result on the terminals 20-20N is performed.

複数の端末20,201〜20Nは、それぞれ、システム100を利用するユーザによって管理され、例えば携帯電話端末やPDA(Personal Digital Assistants)などの通信端末によって構成される。なお、システム100が含み得る端末の構成は上述した例に限定されず、スマートウォッチなどの所謂ウェアラブルデバイスや、ウェアラブルデバイスと通信端末等との組み合わせや、通信機能付きの撮影装置がある。   Each of the plurality of terminals 20 and 201 to 20N is managed by a user who uses the system 100, and is configured by a communication terminal such as a mobile phone terminal or a PDA (Personal Digital Assistants). Note that the configuration of a terminal that can be included in the system 100 is not limited to the above-described example, and includes a so-called wearable device such as a smart watch, a combination of a wearable device and a communication terminal, and a photographing apparatus with a communication function.

複数の端末20,201〜20Nは、下記で説明する各種の機能を実現するためにプログラムされた動物探索アプリケーションをインストールしている端末である。ここで、特に詳細な説明は行わないが、動物探索アプリケーションを起動するにあたり、会員登録が要求される。すなわち、本システム100は、動物探索アプリケーションを利用するユーザを本システムの会員DBを参照することで特定できるように構成される。   The plurality of terminals 20 and 201 to 20N are terminals in which an animal search application programmed to realize various functions described below is installed. Here, although a detailed description is not given, membership registration is required when starting the animal search application. That is, the system 100 is configured so that a user who uses the animal search application can be identified by referring to the member DB of the system.

また、複数の端末20,201〜20Nは、それぞれ、通信ネットワーク30に接続し、サーバ10との通信を行うことにより、動物の探索を実現するためのハードウェア(例えば、探索結果を表示する表示装置や音声出力装置など)およびソフトウェアを備える。なお、複数の端末20,201〜20Nそれぞれは、サーバ10を介さずに互いに直接通信を行うこともできる構成とされていてもよい。   Each of the plurality of terminals 20 and 201 to 20N is connected to the communication network 30 and communicates with the server 10 to realize hardware search (for example, a display for displaying a search result). Device, audio output device, etc.) and software. Each of the plurality of terminals 20 and 201 to 20N may be configured to be able to directly communicate with each other without going through the server 10.

複数の端末20,201〜20Nは、それぞれ、撮影機能を備える。撮影機能は、撮影の際に撮影対象が振り向く周波数の音を出す機能を含む。具体的には、本例のように犬を対象としたシステム100の場合には、撮影機能は、シャッターを切る際に、犬が特に良く聞こえる音とされている8000〜12000ヘルツ付近の音を出す機能を含むように構成される。これにより、登録される写真それぞれが同じような向きで撮影されることとなるため、画像を用いたマッチングの際に、正確性が向上し、処理負荷も少なくて済むという効果を得ることができるようになる。   Each of the plurality of terminals 20 and 201 to 20N has a photographing function. The shooting function includes a function of generating a sound having a frequency at which a shooting target turns during shooting. Specifically, in the case of the system 100 for a dog as in this example, the photographing function is configured to generate a sound around 8000 to 12000 Hz, which is regarded as a sound that the dog can hear particularly well when the shutter is released. It is configured to include the function to issue. As a result, each registered photo is taken in the same direction, so that when matching using an image, the accuracy is improved and the processing load can be reduced. It becomes like this.

次に、本例のシステム100の動作について説明する。   Next, the operation of the system 100 of this example will be described.

図3は、システム100が実行するペット登録処理の例を示すフローチャートである。本例におけるペット登録処理では、ペットに関する情報(動物識別情報)を登録する処理が行われる。以下、サーバ10と端末20とが、動物識別情報を登録する処理を実行する場合を例にして説明する。   FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a pet registration process executed by the system 100. In the pet registration process in this example, a process for registering information about pets (animal identification information) is performed. Hereinafter, a case where the server 10 and the terminal 20 execute processing for registering animal identification information will be described as an example.

ペット登録処理は、端末20が本システムを実行するためのアプリケーションソフトウェアを起動しているときに実行される。   The pet registration process is executed when the terminal 20 is running application software for executing the present system.

先ず、端末20は、ペット登録処理において、ユーザからペット登録要求を受け付ける(ステップS101)。例えば、端末20は、表示画面に表示される登録ボタンのタップを受け付ける。   First, the terminal 20 receives a pet registration request from a user in the pet registration process (step S101). For example, the terminal 20 receives a tap on a registration button displayed on the display screen.

端末20は、登録要求を受け付けると、登録用の入力フォームを表示する(ステップS102)。特に図示しないが、登録用の入力フォームを表示する表示画面は、名前、犬種、性別、誕生日、分類、および体重などを入力可能な入力領域と、ペット画像を登録するためのアイコンとを含む。ペット画像を登録するためのアイコンは、カメラ機能を起動してその場で登録用の画像を撮影するためアイコンである。   Upon receiving the registration request, the terminal 20 displays a registration input form (step S102). Although not specifically shown, the display screen for displaying the registration input form has an input area where a name, dog type, gender, birthday, classification, weight, etc. can be input, and an icon for registering a pet image. Including. The icon for registering a pet image is an icon for activating a camera function and taking a registration image on the spot.

なおここで、撮影の際に撮影対象が振り向く周波数の音を出す撮影機能を備える端末20、201〜20Nにより撮影された画像が登録用の画像として採用される。したがって、登録される写真がどの写真も正面を向いている画像になるため、マッチング処理の処理負担を軽減するとともにマッチング処理の正確性を向上させることができるようになる。   Here, an image photographed by the terminals 20 and 201 to 20N having a photographing function for generating a sound having a frequency at which the photographing object turns at the time of photographing is adopted as an image for registration. Therefore, since all of the registered photos are images facing the front, the processing load of the matching process can be reduced and the accuracy of the matching process can be improved.

端末20は、入力フォームを表示すると、入力領域に対するユーザからの入力を受け付ける(ステップS103)すなわち、端末20は、名前、犬種、および性別等の各種情報についてユーザから入力を受け付ける。   When the terminal 20 displays the input form, the terminal 20 accepts input from the user for the input area (step S103). That is, the terminal 20 accepts input from the user for various information such as name, dog breed, and gender.

続けて、端末20は、撮影処理を開始するための入力を受け付けて、撮影処理を実行する(ステップS104)。すなわち、端末20は、ユーザからペット画像登録用アイコン402の選択を受け付けて、カメラを起動して、ユーザからの入力に基づいて画像を撮影し、動物識別情報を登録するための入力情報に撮影した画像を含める。なお、このとき、本例の端末20の撮影機能は、撮影の際に撮影対象が振り向く周波数の音を出す機能を含む。そのため、ペットを正面から撮影した画像を入力することができるようになる。   Subsequently, the terminal 20 receives an input for starting the shooting process and executes the shooting process (step S104). That is, the terminal 20 receives selection of the pet image registration icon 402 from the user, activates the camera, captures an image based on the input from the user, and captures the input information for registering the animal identification information. Include the images you have made. At this time, the shooting function of the terminal 20 of the present example includes a function of generating a sound having a frequency at which the shooting target turns during shooting. Therefore, an image obtained by photographing the pet from the front can be input.

なお、本例のペット登録処理において撮影処理を実行して画像を登録する構成としているが、撮影する代わりに、既に撮影済みの画像を選択させるように構成されていてもよい。   In addition, although it is set as the structure which performs an imaging | photography process and registers an image in the pet registration process of this example, you may be comprised so that the image already imaged may be selected instead of imaging | photography.

端末20は、各種情報が入力されると、ユーザから入力された情報をサーバ10に送信する(ステップS105)。   When various types of information are input, the terminal 20 transmits information input from the user to the server 10 (step S105).

サーバ10は、端末20からユーザから入力された情報を受信すると、当該情報を動物識別情報として登録する(ステップS106)。なお、このとき、登録される動物識別情報は、飼い主を特定可能な情報が対応付けされて登録される。入力したユーザの会員情報については、端末20が、ユーザから入力された情報を送信する際に、当該情報に対応付けして送信するように構成されていればよい。   When the server 10 receives information input from the user from the terminal 20, the server 10 registers the information as animal identification information (step S106). At this time, the registered animal identification information is registered in association with information capable of specifying the owner. The input user member information may be configured to be transmitted in association with the information when the terminal 20 transmits the information input by the user.

なお、上述したペット登録処理においては画像以外のデータ(つまり、名前、犬種、性別、誕生日、分類、および体重など)の入力とともに画像の登録が受け付けられるように構成されているが、このような構成には限られない。例えば、ペット登録処理では、画像以外のデータが登録され、画像については後から随時アップロード(登録)することができるように構成されていてもよい。   In the pet registration process described above, registration of an image is accepted together with input of data other than an image (that is, name, dog type, gender, date of birth, classification, weight, etc.). It is not restricted to such a configuration. For example, in the pet registration process, data other than the image may be registered, and the image may be configured to be uploaded (registered) at any time later.

なお、本実施の形態において特に言及しないが、システム100は、端末を操作する会員を把握することができるように構成されている。例えば、システム100は、アプリケーションをはじめに起動したときにユーザにIDを割り振るように構成しておけばよい。   Although not particularly mentioned in the present embodiment, the system 100 is configured to be able to grasp the members who operate the terminal. For example, the system 100 may be configured to allocate an ID to a user when the application is first started.

システム100は、サーバ10が動物識別情報を登録すると、ここでの処理を終了する。   When the server 10 registers the animal identification information, the system 100 ends the process here.

次に、ペットを探索するためのペット探索処理の例について説明する。図4は、システム100が実行するペット探索処理の例を示すフローチャートである。なお、本フローチャートでは、端末20においてユーザの操作に基づいてペット探索要求が入力されたことに応じてペット探索処理が開始される場合を例にして説明が行われる。以下、サーバ10と端末20とが、動物識別情報を登録する処理を実行する場合を例にして説明する。   Next, an example of pet search processing for searching for a pet will be described. FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of pet search processing executed by the system 100. In this flowchart, the case where the pet search process is started in response to the input of a pet search request based on a user operation on the terminal 20 will be described as an example. Hereinafter, a case where the server 10 and the terminal 20 execute processing for registering animal identification information will be described as an example.

端末20は、ペット探索処理において、先ず、探索キー(探索キーになる情報)をサーバに送信する(ステップS201)。ここで送信される探索キーには、サーバ10が、管理DB16に登録されている動物識別情報とマッチング処理することができる情報が含まれるように構成される。例えば、端末20で撮影された画像が含まれる。言い換えれば、探索キーは、動物識別情報に含まれる情報の一部または全部の項目(つまり、写真(画像)、種類、年齢、性別等)に対応する情報を含む。なお、後で詳しく説明するが、動物識別情報を探索キーとする構成とされていてもよい。   In the pet search process, the terminal 20 first transmits a search key (information to be a search key) to the server (step S201). The search key transmitted here is configured to include information that allows the server 10 to perform matching processing with the animal identification information registered in the management DB 16. For example, an image captured by the terminal 20 is included. In other words, the search key includes information corresponding to some or all items (that is, a photograph (image), type, age, sex, etc.) of information included in the animal identification information. In addition, although demonstrated in detail later, you may be set as the structure which uses animal identification information as a search key.

なお、探索キーは、予め決められているように構成されていてもよい(つまり、ユーザからの指定を受け付けることなく決定されるように構成されていてもよい)し、ユーザからの指定を受け付けることで決定されるように構成されていてもよい。   Note that the search key may be configured as determined in advance (that is, may be configured without accepting designation from the user), or accepts designation from the user. It may be configured to be determined by this.

サーバ10は、探索キーを受信すると、マッチング処理を実行し、受け付けた動物識別情報と類似度の高い(または、一致する)動物識別情報を特定する(ステップS202)。すなわち、サーバ10は、受け付けた探索キーと、管理DB16に登録されている他の動物識別情報とを比較したマッチングを行い、探索キーと類似度が高い1又は複数の動物識別情報を特定する。   Upon receiving the search key, the server 10 executes matching processing and identifies animal identification information having a high similarity (or matching) with the received animal identification information (step S202). That is, the server 10 performs matching by comparing the received search key with other animal identification information registered in the management DB 16, and specifies one or a plurality of animal identification information having a high degree of similarity to the search key.

サーバ10は、特定した動物識別情報が示す動物(ペット)に関する情報を端末20に送信する(ステップS203)。すなわち、サーバ10は、端末20で表示可能な情報として、特定した動物識別情報が示すペットに関する情報(動物関連情報)を生成し、生成した動物関連情報を端末20に送信(通知)する。   The server 10 transmits information regarding the animal (pet) indicated by the identified animal identification information to the terminal 20 (step S203). That is, the server 10 generates information (animal related information) related to the pet indicated by the identified animal identification information as information that can be displayed on the terminal 20, and transmits (notifies) the generated animal related information to the terminal 20.

なお、このときサーバ10は、所在不明であるか否かを含めた動物関連情報を端末20に送信する。すなわち、動物識別情報が示すペットの所在不明情報が動物関連情報に含まれるため、所在不明であるか否かに関する情報(迷子アイコン)が、端末20で表示される探索結果に含まれることになる。   At this time, the server 10 transmits animal-related information including whether or not the location is unknown to the terminal 20. That is, since the pet location unknown information indicated by the animal identification information is included in the animal related information, information regarding whether the location is unknown (lost child icon) is included in the search result displayed on the terminal 20. .

また、このときサーバ10は、通知先の動物探索端末を管理する会員が所定の階級である場合には所在不明であることを示す動物に関する動物関連情報を通知するように構成されていてもよい。この場合には、サーバ10は、ステップS201において、探索キーとともに会員情報を特定するための情報(例えば、会員ID)を含めて送信するように構成されていればよい。   At this time, the server 10 may be configured to notify the animal related information regarding the animal indicating that the location is unknown when the member who manages the animal search terminal that is the notification destination is a predetermined class. . In this case, the server 10 only needs to be configured to include information (for example, a member ID) for specifying the member information together with the search key in step S201.

端末20が、動物関連情報を受信し、受信した動物関連情報に基づいて探索結果を画面に表示すると、システム100は、ペット探索処理を終了する。   When the terminal 20 receives the animal related information and displays the search result on the screen based on the received animal related information, the system 100 ends the pet search process.

以上で説明したように、上述した実施の形態におけるシステム100は、サーバ10と、動物探索アプリケーションをインストールした端末20、201〜20Nとを含み、所望の動物を探索するシステムであって、サーバ10は、動物を識別可能な情報を示す動物識別情報を管理DB16に登録し、探索キーを受け付け、受け付けられた探索キーと、管理DB16に登録されている他の動物識別情報とを比較したマッチングを行い、探索キーと類似度が高い1又は複数の動物識別情報を特定し、特定した1又は複数の動物識別情報が示す動物に関する動物関連情報を端末20、201〜20Nに通知するように構成される。このような構成によれば、指定した動物と類似度の高い動物を簡単に探索することができるようになる。すなわち、本システムのユーザは、動物の友達候補を簡単に探索することができるようになる。   As described above, the system 100 in the above-described embodiment includes the server 10 and the terminals 20 and 201 to 20N installed with the animal search application, and is a system for searching for a desired animal. Registers animal identification information indicating information that can identify an animal in the management DB 16, accepts a search key, and performs matching by comparing the accepted search key with other animal identification information registered in the management DB 16. And identifying one or a plurality of animal identification information having a high similarity to the search key and notifying the terminals 20 and 201 to 20N of the animal related information related to the animal indicated by the identified one or more animal identification information. The According to such a configuration, it becomes possible to easily search for an animal having a high degree of similarity to the designated animal. That is, the user of the present system can easily search for animal friend candidates.

また、上述した実施の形態で言及したように、動物識別情報は、所在不明になった動物であることを示す所在不明情報が対応付けされており、サーバ10は、所在不明であるか否かを含めた動物関連情報を通知する構成とされている。このような構成によれば、所在不明な動物を簡単に探索することができるようになる。   Further, as mentioned in the above-described embodiment, the animal identification information is associated with the unknown location information indicating that the animal is unknown, and the server 10 determines whether the location is unknown. It is configured to notify animal related information including According to such a configuration, it becomes possible to easily search for an animal whose location is unknown.

また、上述した実施の形態において言及したように、サーバ10は、システム100の会員に関する会員情報を会員DB17に登録し、会員情報は、会員の階級に関する情報を含み、サーバ10は、通知先の動物探索端末を管理する会員が所定の階級である場合には所在不明であることを示す動物に関する動物関連情報を通知するように構成されている。このような構成によれば、階級に応じて会員に対して提供するサービスに差を付けることができるようになるため、会員がより良い階級に上がることの動機づけを行うことができるようになる。   Further, as mentioned in the above-described embodiment, the server 10 registers member information related to the members of the system 100 in the member DB 17, and the member information includes information related to the class of the members. When the member who manages the animal search terminal is a predetermined class, it is configured to notify the animal related information regarding the animal indicating that the location is unknown. According to such a configuration, it becomes possible to make a difference in the service provided to the member according to the class, so that the member can be motivated to rise to a better class. .

また、上述した実施の形態において言及したように、端末20、201〜20Nが撮影の際に撮影対象が振り向く周波数の音を出し、サーバ10は、撮影された写真の写真データを端末20、201〜20Nから受信して、受信した写真データを動物識別情報として管理DB16に登録し、写真の画像を比較して類似度を算出するように構成される。このような構成によれば、撮影した写真がどの写真も正面を向いている画像になることにより、マッチング処理の処理負担を軽減するとともにマッチング処理の正確性を向上させることができるようになる。   Further, as mentioned in the above-described embodiment, the terminals 20 and 201 to 20N emit a sound having a frequency at which the shooting target turns when shooting, and the server 10 transmits the photograph data of the shot photos to the terminals 20 and 201. The received photo data is registered in the management DB 16 as animal identification information, and the similarity is calculated by comparing the images of the photos. According to such a configuration, the photographed photograph becomes an image in which every photograph faces the front, so that the processing load of the matching process can be reduced and the accuracy of the matching process can be improved.

なお、上述した実施の形態において、サーバ10がマッチング処理を実行するように構成されているが、このような構成には限られない。例えば、システム100は、サーバ10と異なるシステム外のサーバであって、マッチング処理を実行するためのマッチング処理サーバを利用するように構成されていてもよい。具体的には、システム100が、サーバ10とは異なるマッチング処理サーバ(不図示)を含む。そして、サーバ10が、探索キーをマッチング処理サーバに送信する。マッチング処理サーバは、サーバ10から探索キーを受信し、受信した探索キーを用いてマッチングを行い、特定した動物関連情報をサーバ10に送信する。そして、サーバ10が、マッチング処理サーバから動物関連情報を受信して、端末20、201〜20Nに通知する。   In the above-described embodiment, the server 10 is configured to execute the matching process, but is not limited to such a configuration. For example, the system 100 may be configured to use a matching processing server for executing matching processing, which is a server outside the system different from the server 10. Specifically, the system 100 includes a matching processing server (not shown) different from the server 10. Then, the server 10 transmits the search key to the matching processing server. The matching processing server receives the search key from the server 10, performs matching using the received search key, and transmits the specified animal-related information to the server 10. Then, the server 10 receives the animal related information from the matching processing server and notifies the terminals 20 and 201 to 20N.

[第2の実施の形態]
第2の実施の形態においては、登録情報(動物識別情報)を探索キーにした情報ペット探索処理が実行される場合について説明する。すなわち、ペット探索処理の一例を示す第1のペット探索処理の例について説明する。なお、以下、サーバ10と端末20とが、第1ペット探索処理を実行する場合を例にして説明し、その説明においては、上述の実施の形態と重複する記載は適宜省略される。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, a case where an information pet search process using registered information (animal identification information) as a search key is executed will be described. That is, an example of a first pet search process that shows an example of a pet search process will be described. Hereinafter, a case where the server 10 and the terminal 20 execute the first pet search process will be described as an example, and in the description, descriptions overlapping with the above-described embodiment will be appropriately omitted.

図5は、システム100が実行する第1ペット探索処理の例を示すフローチャートである。ここで説明される第1ペット探索処理では、動物識別情報)を探索キーにした探索を実行する処理が行われる。   FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of the first pet search process executed by the system 100. In the first pet search process described here, a process for executing a search using the animal identification information) as a search key is performed.

先ず、端末20は、第1ペット探索処理において、登録情報を用いるペット探索を開始するための操作(第1ペット探索開始操作)を受け付ける(ステップS301)。例えば、端末20は、探索を開始するアイコンに対する押下げ入力を受け付ける。   First, the terminal 20 receives an operation (first pet search start operation) for starting a pet search using registered information in the first pet search process (step S301). For example, the terminal 20 receives a pressing input for an icon for starting a search.

端末20は、第1ペット探索操作を受け付けると、登録情報を表示する(ステップS302)。すなわち、端末20は、ペット探索要求を行ったユーザが登録している愛犬リストを表示する。なおこのとき、端末20で登録情報を管理している場合には、端末20で管理している登録情報に基づいて登録情報を表示する。サーバ10で登録情報を管理している場合には、サーバ10に対して会員情報を提示してサーバ10から登録情報を受信して表示する。   When the terminal 20 receives the first pet search operation, the terminal 20 displays registration information (step S302). That is, the terminal 20 displays a pet dog list registered by a user who has made a pet search request. At this time, when the registration information is managed by the terminal 20, the registration information is displayed based on the registration information managed by the terminal 20. When the registration information is managed by the server 10, the member information is presented to the server 10 and the registration information is received from the server 10 and displayed.

図6は、登録情報を表示する登録情報表示画面の例を説明するための説明図である。図6に示すように登録情報表示画面600は、愛犬一覧表示領域601を含む。   FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining an example of a registration information display screen for displaying registration information. As shown in FIG. 6, the registration information display screen 600 includes a pet dog list display area 601.

なお、本例においては、ペット探索要求を行ったユーザが登録している愛犬リストを表示し、愛犬リストに表示される愛犬の選択を受け付けることによって探索キーを決定する構成としているが、このような構成に限られない。例えば、登録している1のペットを詳細に表示するペット詳細画面を表示し、当該ペット詳細画面内に表示される特定のアイコンへの操作を受け付けることによって当該ペット詳細画面において示される1のペットを探索対象とする構成が採用されていてもよい。   In this example, the pet dog list registered by the user who made the pet search request is displayed, and the search key is determined by accepting the selection of the pet dog displayed in the pet dog list. It is not limited to a simple configuration. For example, a pet detail screen that displays a registered pet in detail is displayed, and one pet displayed in the pet detail screen is displayed by accepting an operation on a specific icon displayed in the pet detail screen. A configuration in which the search target is used may be adopted.

端末20は、登録情報を表示すると、ユーザから選択入力を受け付ける(ステップS303)。図6に示す説明図を例にすると、例えば、ユーザが愛犬1を探索対象とすることを望む場合は、ユーザは「愛犬1」に対して入力(例えば、押下げ入力)を行う。このような入力がされることによって、端末20は、どのペットを探索対象とするのかを決定するための入力をユーザから受け付ける。   When displaying the registration information, the terminal 20 receives a selection input from the user (step S303). Taking the explanatory diagram shown in FIG. 6 as an example, for example, when the user desires to search for the pet dog 1, the user inputs (for example, push-down input) to “the pet dog 1”. As a result of such an input, the terminal 20 receives an input for determining which pet is a search target from the user.

なお、ユーザからの選択入力は、例えば、選択したペットの登録情報すべて(犬種、性別、誕生日、分類、画像など)とする構成とされていてもよいし、登録情報の一部(例えば、画像のみ)とする構成とされていてもよい。   The selection input from the user may be, for example, a configuration in which all of the registration information of the selected pet (dog type, gender, birthday, classification, image, etc.) or a part of the registration information (for example, , Only images).

端末20は、ユーザから選択入力を受け付けると、ユーザから入力された情報に基づいて探索キーを決定し、決定された探索キーをサーバ10に送信する(ステップS304)。なお、ここで送信される情報には、少なくともペットIDが含まれる。   When receiving a selection input from the user, the terminal 20 determines a search key based on information input by the user, and transmits the determined search key to the server 10 (step S304). The information transmitted here includes at least a pet ID.

サーバ10は、受信した探索キーを参照して、マッチング処理を実行し、受信した探索キーと類似度の高い(または登録情報が一致する)動物識別情報を特定する(ステップS305)。なお、ペットの写真を用いたマッチング処理を例にした場合には、登録しているペットと似ている容姿のペットが探索される。なお、画像だけでなく、画像以外の登録情報をマッチング条件に含める場合には、見た目が似ており(このとき実行されるマッチングは登録画像によるマッチング)、近所に住んでおり(このとき実行されるマッチングは登録住所によるマッチング)、かつ犬種が同じ(このとき実行されるマッチングは登録犬種によるマッチング)ペットを探索するなどの構成が採用可能である。   The server 10 refers to the received search key, executes a matching process, and specifies animal identification information having a high similarity (or matching registered information) with the received search key (step S305). In the case of a matching process using a pet photo as an example, a pet having a similar appearance to a registered pet is searched. In addition, not only images but also registration information other than images is included in the matching condition, the appearance is similar (matching performed at this time is matching by registered images) and live in the neighborhood (executed at this time) The matching can be performed by matching a registered address) and the same dog breed (matching performed at this time is a matching by registered dog breed).

サーバ10は、特定した動物識別情報が示す動物(ペット)に関する動物関連情報を端末20に送信する(ステップS306)。すなわち、サーバ10は、端末20において探索結果として表示可能な情報として、特定した動物識別情報が示すペットに関する動物関連情報を生成する。そして、サーバ10は、生成した動物関連情報を端末20に送信(通知)する。   The server 10 transmits animal related information regarding the animal (pet) indicated by the specified animal identification information to the terminal 20 (step S306). That is, the server 10 generates animal related information regarding the pet indicated by the specified animal identification information as information that can be displayed as a search result on the terminal 20. Then, the server 10 transmits (notifies) the generated animal related information to the terminal 20.

端末20は、動物関連情報を受信すると、受信した動物関連情報に基づいて探索結果を画面に表示する(ステップS307)。図7は、探索結果を表示する探索結果表示画面の例を説明する説明図である。図7に示すように、探索結果表示画面700では、探索結果として、サーバ10のマッチング処理により似ていると判断された類似ペットリスト701が一覧表示される。また、図7に示すように、類似ペットリスト701には、似ている度合いを示す類似度アイコン702と、リストに一覧で表示されるペットが迷子であることを示す迷子アイコン703とが含まれる。   Upon receiving the animal related information, the terminal 20 displays the search result on the screen based on the received animal related information (step S307). FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of a search result display screen that displays search results. As shown in FIG. 7, the search result display screen 700 displays a list of similar pet lists 701 determined to be similar by the matching process of the server 10 as search results. As shown in FIG. 7, the similar pet list 701 includes a similarity icon 702 indicating the degree of similarity and a lost child icon 703 indicating that the pet displayed in the list in the list is a lost child. .

類似度アイコン702は、例えば、3段階のアイコンで示される。本例では、マッチング処理時に所定のアルゴリズムを用いて各動物識別情報について点数(似ている度合いを示す数値、例えば、0〜100点で示される点数)を算出し、その算出された点数に基づいて表示するアイコンを決定する構成としている。具体的には、第1の範囲の点数(例えば、80以上の点数)が算出された動物識別情報については、「似ている」ことを示すアイコンで表示し、第2の範囲の点数(例えば、70点以上80点未満)が算出された動物識別情報については、「まあまあ」似ていることを示すアイコンで表示し、第3の範囲の点数(例えば、60点以上70点未満)が算出された動物識別情報については、「ちょっと」似ていることを示すアイコンで表示するように構成されている。   The similarity icon 702 is indicated by, for example, three levels of icons. In this example, a score (a numerical value indicating the degree of similarity, for example, a score indicated by 0 to 100 points) is calculated for each animal identification information using a predetermined algorithm during matching processing, and based on the calculated score The icon to be displayed is determined. Specifically, the animal identification information for which the score of the first range (for example, a score of 80 or more) is calculated is displayed with an icon indicating “similar”, and the score of the second range (for example, the score) , 70 points or more and less than 80 points) is displayed with an icon indicating that it is “OK” and the third range score (for example, 60 points or more and less than 70 points) is displayed. The calculated animal identification information is configured to be displayed with an icon indicating “slightly” similar.

迷子アイコン703は、動物識別情報において所在不明情報が対応付けされているペットに対してのみ表示されるアイコンである。迷子アイコン703は、該当するペットが迷子であるか否かを一覧表示されている画面においてひと目で把握することができる。したがって、所在不明な動物を簡単に探索することができるようになる。   The lost child icon 703 is an icon that is displayed only for a pet associated with unknown location information in the animal identification information. The lost child icon 703 can be grasped at a glance on a screen displaying a list of whether or not the corresponding pet is lost. Therefore, it becomes possible to easily search for an unknown animal.

なお、端末20に表示される探索結果は、いずれかの態様にて、ペットの詳細な情報を閲覧することができるように構成される。すなわち、探索結果のペットを飼っている飼い主との連絡を取ることが可能な構成になっている。図7に示す説明図を例にすると、リスト表示されるペットは、それぞれ選択操作を受け付けることにより詳細情報を閲覧可能になっている。特に図示しないが、その閲覧可能な詳細情報に当該ペットの飼い主の情報が含まれており、端末20のユーザは、当該ペットの飼い主と連絡を取ることができるようになる。なお、このときの飼い主の情報は、ユーザからの要求の都度、サーバ10に問い合わせるように構成されていてもよいし、サーバ10からマッチング処理の結果として送信される情報(つまり動物関連情報、ステップS306)に含ませるように構成されていてもよい。   In addition, the search result displayed on the terminal 20 is configured to be able to browse detailed information of the pet in any manner. That is, it is configured to be able to contact the owner who keeps the pet of the search result. Taking the explanatory diagram shown in FIG. 7 as an example, pets displayed in a list can browse detailed information by accepting a selection operation. Although not shown in particular, the detailed information that can be browsed includes information on the owner of the pet, and the user of the terminal 20 can communicate with the owner of the pet. The owner information at this time may be configured to make an inquiry to the server 10 each time a request is made from the user, or information transmitted from the server 10 as a result of the matching process (that is, animal-related information, step S306) may be included.

なお、サーバ10がマッチング処理にて類似するペットがいないと判断した場合には、端末20は、類似するペットがいないことを示す情報をサーバ10から受信して、類似するペットがいないことを示す表示を行えばよい。また、この場合において、端末20が、ユーザに対して画像の撮り直しを促すように表示画面にメッセージ(または入力用のアイコン)を表示するように構成されていてもよいし、ユーザに対して他の画像に差し替えることを促すように表示画面にメッセージ(または入力用のアイコン)を表示するように構成されていてもよい。   If the server 10 determines that there is no similar pet in the matching process, the terminal 20 receives information indicating that there is no similar pet from the server 10 and indicates that there is no similar pet. Display may be performed. In this case, the terminal 20 may be configured to display a message (or an input icon) on the display screen so as to prompt the user to retake the image. A message (or an input icon) may be displayed on the display screen so as to prompt the user to switch to another image.

端末20が探索結果を画面に表示すると、システム100は、第1ペット探索処理を終了する。   When the terminal 20 displays the search result on the screen, the system 100 ends the first pet search process.

以上で説明したように、システム100は、検索キーを指定するときに、動物識別情報が登録されている動物の何れかの指定を受け付けるように構成されていてもよい。このような構成によれば、ユーザは、より簡単に所望する動物に関する情報を取得することができるようになる。   As described above, the system 100 may be configured to accept designation of any animal for which animal identification information is registered when a search key is designated. According to such a configuration, the user can more easily obtain information regarding a desired animal.

[第3の実施の形態]
第3の実施の形態においては、入力情報を探索キーにしたペット探索処理が実行される場合について説明する。すなわち、ペット探索処理の一例を示す第2のペット探索処理の例について説明する。なお、以下、サーバ10と端末20とが、第2ペット探索処理を実行する場合を例にして説明し、その説明においては、上述の実施の形態と重複する記載は適宜省略される。
[Third Embodiment]
In the third embodiment, a case where pet search processing using input information as a search key is executed will be described. That is, an example of the second pet search process that shows an example of the pet search process will be described. Hereinafter, a case where the server 10 and the terminal 20 execute the second pet search process will be described as an example, and in the description, descriptions overlapping with the above-described embodiment will be omitted as appropriate.

図8は、システム100が実行する第2ペット探索処理の例を示すフローチャートである。ここで説明される第2ペット探索処理では、端末20の撮影装置を起動させて撮影した画像を探索キーにしたペット探索を実行する処理が行われる。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the second pet search process executed by the system 100. In the second pet search process described here, a process of executing a pet search using an image captured by activating the imaging device of the terminal 20 as a search key is performed.

先ず、端末20は、第2ペット探索処理において、入力情報を用いるペット探索を開始するための操作(第2ペット探索開始操作)を受け付ける(ステップS401)。   First, in the second pet search process, the terminal 20 accepts an operation (second pet search start operation) for starting a pet search using input information (step S401).

図9は、第2ペット探索開始操作を受け付けるための表示画面の例を説明するための説明図である。図9に示すように、表示画面900には、「似ている犬を探す(顔認証)」と表示された選択領域901が表示され、当該選択領域901が選択されたときに、第2ペット探索開始操作が受け付けられたと判断される。   FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining an example of a display screen for accepting a second pet search start operation. As shown in FIG. 9, the display screen 900 displays a selection area 901 displayed as “Find a similar dog (face authentication)”. When the selection area 901 is selected, the second pet is displayed. It is determined that a search start operation has been accepted.

端末20は、第2ペット探索開始操作を受け付けると、撮影機能を起動し、画像を撮影する(ステップS402)。そして端末20は、撮影した画像を探索キーにする(ステップS403)。すなわち、端末20は、ユーザからの入力に応じて撮影を行い、撮影された画像を探索キーにする。   Upon receiving the second pet search start operation, the terminal 20 activates the shooting function and takes an image (step S402). The terminal 20 uses the captured image as a search key (step S403). That is, the terminal 20 takes a picture in response to an input from the user, and uses the taken picture as a search key.

端末20は、探索キーを決定すると、探索キーをサーバ10に送信する(ステップS404)。   When determining the search key, the terminal 20 transmits the search key to the server 10 (step S404).

サーバ10は、探索キーを受信して、探索キーに基づいてマッチング処理を実行し、探索キーと類似度の高い(または一致する)動物識別情報を特定する(ステップS405)。   The server 10 receives the search key, executes a matching process based on the search key, and specifies animal identification information having a high similarity (or matching) with the search key (step S405).

サーバ10は、特定した動物識別情報が示す動物(ペット)に関する情報を端末20に送信する(ステップS406)。   The server 10 transmits information regarding the animal (pet) indicated by the identified animal identification information to the terminal 20 (step S406).

端末20は、動物関連情報を受信すると、受信した動物関連情報に基づいて探索結果を画面に表示する(ステップS407)。例えば、図7に示すような探索結果表示画面700が表示される。   Upon receiving the animal related information, the terminal 20 displays the search result on the screen based on the received animal related information (step S407). For example, a search result display screen 700 as shown in FIG. 7 is displayed.

端末20が探索結果を画面に表示すると、システム100は、第2ペット探索処理を終了する。   When the terminal 20 displays the search result on the screen, the system 100 ends the second pet search process.

なお、撮影機能を起動する代わりに、端末20は、第2ペット探索開始操作を受け付けると、探索用入力フォームを表示し、ユーザからの入力を受け付けて、受け付けた入力内容を探索キーにするように構成されていてもよい。このときの探索用入力フォーム表示する表示画面は、例えば、飼い主の名前、ペットの名前、および犬種などのユーザが所望する条件を入力するための探索条件入力領域を含む。   Instead of activating the shooting function, when receiving the second pet search start operation, the terminal 20 displays a search input form, receives input from the user, and uses the received input content as a search key. It may be configured. The display screen for displaying the search input form at this time includes, for example, a search condition input area for inputting conditions desired by the user such as the owner's name, pet name, and dog breed.

なお、上述した各実施形態では、複数の端末20,201〜20Nとサーバ10は、自己が備える記憶装置に記憶されている各種制御プログラム(例えば、動物探索処理プログラム)に従って、上述した各種の処理を実行する。   In each of the above-described embodiments, the plurality of terminals 20, 201 to 20N and the server 10 perform the various processes described above according to various control programs (for example, an animal search processing program) stored in a storage device included in the terminals. Execute.

また、システム100の構成は上述した各実施形態の例として説明した構成に限定されず、例えば端末20、201〜20Nが実行する処理として説明した処理の一部または全部をサーバ10が実行する構成としてもよいし、サーバ10が実行する処理として説明した処理の一部または全部を複数の端末20,201〜20Nの何れか(例えば、端末20)が実行する構成としてもよい。また、サーバ10が備える記憶部の一部または全部を複数の端末20,201〜20Nの何れかが備える構成としてもよい。すなわち、システム100における端末20とサーバ10のどちらか一方が備える機能の一部または全部を、他の一方が備える構成とされていてもよい。   In addition, the configuration of the system 100 is not limited to the configuration described as an example of each embodiment described above, and the server 10 executes a part or all of the processing described as processing executed by the terminals 20 and 201 to 20N, for example. Alternatively, some or all of the processes described as the processes executed by the server 10 may be executed by any one of the plurality of terminals 20, 201 to 20N (for example, the terminal 20). Moreover, it is good also as a structure with which some of the some memory | storage parts with which the server 10 is provided are equipped with either of the some terminals 20, 201-20N. In other words, a part or all of the functions of either the terminal 20 or the server 10 in the system 100 may be included in the other one.

なお、上述した実施の形態に特に言及していないが、システム100のサーバ10または端末20、201〜20Nは、動物関連情報の少なくとも一部をソーシャルネットワークサービスのサーバに送信するように構成される。このような構成によれば、他のサービスであるソーシャルネットワークサービスとの連携を行うことにより、情報の拡散が容易になる。したがって、利便性の高いシステムをユーザに提供することができるようになる。   Although not particularly mentioned in the above-described embodiment, the server 10 or the terminals 20 and 201 to 20N of the system 100 are configured to transmit at least a part of the animal-related information to the server of the social network service. . According to such a configuration, information can be easily diffused by cooperation with a social network service that is another service. Therefore, a highly convenient system can be provided to the user.

なお、上述した実施の形態に特に言及していないが、システム100のサーバ10または端末20、201〜20Nは、探索キーとして入力されるキーワードの類似範囲を定めた類似ワード情報を記憶する記憶媒体を備えるように構成されていてもよい。すなわち、「犬種A」は、類似する犬種として「犬種B」および「犬種C」とが定義されており、「犬種A」が探索キーとして入力された場合には、「犬種A」が対応付けされる動物識別情報だけでなく、「犬種B」および「犬種C」が対応付けされる動物識別情報をも抽出するように構成されていてもよい。なお、犬種に限らず、所在地なども同様に類似範囲が定められていてもよい。   Although not specifically mentioned in the above-described embodiment, the server 10 or the terminals 20 and 201 to 20N of the system 100 stores a storage medium for storing similar word information that defines a similar range of keywords input as search keys. May be provided. That is, “Dog breed A” is defined as “Dog breed B” and “Dog breed C” as similar dog breeds. When “Dog breed A” is input as a search key, Not only the animal identification information associated with the “species A” but also the animal identification information associated with the “dog breed B” and “dog breed C” may be extracted. In addition, the similar range may be similarly defined not only for the dog breed but also for the location.

本発明によれば、動物を探索するのに有用である。   The present invention is useful for searching for animals.

10 中央管理サーバ
11 登録部
12 受付部
13 マッチング部
14 通知部
15 記憶部
16 管理DB
17 会員DB
20,201〜20N ユーザ端末
30 通信ネットワーク
100 動物探索システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Central management server 11 Registration part 12 Reception part 13 Matching part 14 Notification part 15 Storage part 16 Management DB
17 Member DB
20,201-20N User terminal 30 Communication network 100 Animal search system

Claims (9)

管理サーバと、動物探索アプリケーションをインストールしたユーザ端末とを含み、所望の動物を探索する動物探索システムであって、
前記管理サーバは、
動物を識別可能な情報を示す動物識別情報を管理DBに登録する動物識別情報登録手段と、
前記動物識別情報に含まれる情報の一部または全部の項目に対応する情報を含む探索キーの入力を受け付ける受付手段と、
受け付けられた前記探索キーと、前記管理DBに登録されている動物識別情報とを比較したマッチングにより特定された前記探索キーと類似度が高い1又は複数の動物識別情報が示す動物に関する動物関連情報を前記ユーザ端末に通知する通知手段とを有する
ことを特徴とする動物探索システム。
An animal search system that includes a management server and a user terminal installed with an animal search application and searches for a desired animal,
The management server
Animal identification information registration means for registering animal identification information indicating information capable of identifying animals in the management DB;
Receiving means for receiving an input of a search key including information corresponding to some or all items of information included in the animal identification information;
Animal-related information related to an animal indicated by one or more animal identification information having a high degree of similarity to the search key specified by matching between the received search key and the animal identification information registered in the management DB An animal search system comprising: notification means for notifying the user terminal.
前記動物識別情報は、所在不明になった動物であることを示す所在不明情報が対応付けされており、
前記通知手段は、所在不明であるか否かを含めた動物関連情報を通知する
請求項1記載の動物探索システム。
The animal identification information is associated with unknown location information indicating that the animal has become unknown.
The animal search system according to claim 1, wherein the notification means notifies animal-related information including whether or not the location is unknown.
前記受付手段は、動物識別情報が登録されている動物の何れかの指定を受け付ける指定受付手段を含む
請求項1から請求項3のうち何れかに記載の動物探索システム。
The animal search system according to any one of claims 1 to 3, wherein the accepting unit includes a designation accepting unit that accepts designation of any animal for which animal identification information is registered.
前記動物関連情報の少なくとも一部をソーシャルネットワークサービスのサーバに送信するデータ送信手段を含む
請求項1から請求項4のうち何れかに記載の動物探索システム。
The animal search system according to any one of claims 1 to 4, further comprising data transmission means for transmitting at least a part of the animal-related information to a server of a social network service.
前記ユーザ端末は、撮影の際に撮影対象が振り向く周波数の音を出す撮影手段を有し、
前記動物識別情報登録手段は、前記撮影手段により撮影された写真の写真データをユーザ端末から受信して、受信した写真データを動物識別情報として管理DBに登録し、
前記通知手段は、写真の画像を比較して類似度を算出するマッチングにより特定された前記動物関連情報を前記ユーザ端末に通知する
請求項1から請求項4のうち何れかに記載の動物探索システム。
The user terminal includes a photographing unit that emits a sound having a frequency at which a photographing target turns during photographing,
The animal identification information registration means receives photograph data of a photograph taken by the photographing means from a user terminal, registers the received photograph data in the management DB as animal identification information,
The animal search system according to any one of claims 1 to 4, wherein the notification unit notifies the user terminal of the animal-related information specified by matching that calculates a degree of similarity by comparing photographic images. .
前記管理サーバは、
前記管理サーバとは異なるマッチング処理サーバに探索キーを送信する探索キー送信手段と、
前記マッチング処理サーバから前記動物関連情報を受信する受信手段とを含み、
前記マッチング処理サーバは、
前記管理サーバから前記探索キーを受信する探索キー受信手段と、
受信した探索キーを用いて、前記マッチングを行うマッチング手段と、
該マッチング手段により特定された前記動物関連情報を前記管理サーバに送信する送信手段とを含む
請求項1から請求項5のうちの何れかに記載の動物探索システム。
The management server
Search key transmission means for transmitting a search key to a matching processing server different from the management server;
Receiving means for receiving the animal related information from the matching processing server,
The matching processing server
Search key receiving means for receiving the search key from the management server;
A matching means for performing the matching using the received search key;
The animal search system according to claim 1, further comprising: a transmission unit that transmits the animal-related information specified by the matching unit to the management server.
前記動物識別情報は、動物の、写真、種類、年齢、性別、および所在地域を含む
請求項1から請求項6のうち何れかに記載の動物探索システム。
The animal search system according to any one of claims 1 to 6, wherein the animal identification information includes a photograph, a type, an age, a sex, and a location area of an animal.
所望の動物を探索する動物探索サーバであって、
動物を識別可能な情報を示す動物識別情報を管理DBに登録する動物識別情報登録手段と、
前記動物識別情報に含まれる情報の一部または全部の項目に対応する情報を含む探索キーの入力を受け付ける受付手段と、
受け付けられた前記探索キーと、前記管理DBに登録されている動物識別情報とを比較したマッチングにより特定された前記探索キーと類似度が高い1又は複数の動物識別情報が示す動物に関する動物関連情報をユーザ端末に通知する通知手段とを有する
ことを特徴とする動物探索サーバ。
An animal search server for searching for a desired animal,
Animal identification information registration means for registering animal identification information indicating information capable of identifying animals in the management DB;
Receiving means for receiving an input of a search key including information corresponding to some or all items of information included in the animal identification information;
Animal-related information related to an animal indicated by one or more animal identification information having a high degree of similarity to the search key specified by matching between the received search key and the animal identification information registered in the management DB An animal search server comprising: notification means for notifying a user terminal of
所望の動物を探索する動物探索サーバの動作を制御するための動物探索プログラムであって、
前記動物探索サーバに、
動物を識別可能な情報を示す動物識別情報を管理DBに登録する動物識別情報登録処理と、
前記動物識別情報に含まれる情報の一部または全部の項目に対応する情報を含む探索キーの入力を受け付ける受付処理と、
受け付けた前記探索キーと、前記管理DBに登録されている動物識別情報とを比較したマッチングにより特定された前記探索キーと類似度が高い1又は複数の動物識別情報が示す動物に関する動物関連情報をユーザ端末に通知する通知処理とを
実行させるための動物探索プログラム。
An animal search program for controlling the operation of an animal search server for searching for a desired animal,
In the animal search server,
Animal identification information registration processing for registering animal identification information indicating information capable of identifying animals in the management DB;
A reception process for receiving an input of a search key including information corresponding to some or all items of information included in the animal identification information;
Animal-related information related to an animal indicated by one or a plurality of animal identification information having a high degree of similarity to the search key specified by matching between the received search key and the animal identification information registered in the management DB An animal search program for executing notification processing to notify a user terminal.
JP2015109392A 2015-05-29 2015-05-29 Animal search system, animal search server, and animal search program Pending JP2016224640A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015109392A JP2016224640A (en) 2015-05-29 2015-05-29 Animal search system, animal search server, and animal search program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015109392A JP2016224640A (en) 2015-05-29 2015-05-29 Animal search system, animal search server, and animal search program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016224640A true JP2016224640A (en) 2016-12-28

Family

ID=57745927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015109392A Pending JP2016224640A (en) 2015-05-29 2015-05-29 Animal search system, animal search server, and animal search program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016224640A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019010004A (en) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社Peco Information processing system and program
JP2019159588A (en) * 2018-03-09 2019-09-19 東芝ライテック株式会社 Determination device, determination method and determination system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019010004A (en) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社Peco Information processing system and program
JP2019159588A (en) * 2018-03-09 2019-09-19 東芝ライテック株式会社 Determination device, determination method and determination system
JP7052437B2 (en) 2018-03-09 2022-04-12 東芝ライテック株式会社 Judgment device, judgment method and judgment system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11836811B2 (en) System and method for event-based pet searching on social media
JP5823499B2 (en) Content processing apparatus, content processing method, content processing program, and integrated circuit
US9342735B2 (en) Facial recognition lost pet identifying system
CN108174097B (en) Picture shooting method and device, and picture shooting parameter providing method and device
JP5404290B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US9510129B2 (en) Character hitchhike information processing device, character hitchhike information processing system, and computer readable medium
KR102033107B1 (en) Apparatus and the method for mediation of companion animal between fosters and trustees
CN105103181A (en) Persona chooser
JP2022110000A (en) Method for providing content sharing service, device for the same, and computer program for the same
JP2017054507A (en) Information providing system and method for providing positional information by using image on communication session
US20170149708A1 (en) Methods, systems and apparatus for automated service requests and/or database building
JP2016224640A (en) Animal search system, animal search server, and animal search program
JP2013250741A (en) Rental system
KR20180105176A (en) Service Processing Method and Apparatus
JP2009282864A (en) System for image recognition information, information server, information providing method, and information providing program
JP2019168943A (en) Sharing economy system
US10614390B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2012248021A (en) Information processing unit, asset information managing method and program
KR20140135320A (en) System and method for photo sharing by face recognition
KR102012002B1 (en) Contents sharing method, contents sharing server
US20170255968A1 (en) Advertising method for securing and expanding customers by using contents
KR101579968B1 (en) Storage system to store contents of visiting place using location information
WO2016151470A1 (en) A product rating and feedback system and method
JP7359074B2 (en) Information processing device, information processing method, and system
JP2005032163A (en) Face collation system