JP2016195310A - Wearable terminal, control method, and program - Google Patents

Wearable terminal, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016195310A
JP2016195310A JP2015073766A JP2015073766A JP2016195310A JP 2016195310 A JP2016195310 A JP 2016195310A JP 2015073766 A JP2015073766 A JP 2015073766A JP 2015073766 A JP2015073766 A JP 2015073766A JP 2016195310 A JP2016195310 A JP 2016195310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
mode
unit
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015073766A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6611158B2 (en
Inventor
なぎさ 沼野
Nagisa Numano
なぎさ 沼野
大 久寿居
Masaru Kusui
大 久寿居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP2015073766A priority Critical patent/JP6611158B2/en
Publication of JP2016195310A publication Critical patent/JP2016195310A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6611158B2 publication Critical patent/JP6611158B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wearable terminal capable of reducing the burden on a user, while preventing incorrect operation, and to provide a control method and program.SOLUTION: A wearable terminal 10 includes a first detector 11, a second detector 12, a recording section 15 and a control section 16. The wearable terminal 10 is attached directly or indirectly to the head of a user. The first detector 11 and second detector 12 detect the information about the movement of the head of a user. The recording section 15 records the data (e.g., the data indicating the information about the work of the user). The recording section 15 has a recording mode for recording the data, and a stop mode not recording the data. The control section 16 switches the recording mode and stop mode of the recording section 15, based on the information about the movement of the head of a user detected by the first detector 11 and second detector 12.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ユーザが頭部に装着するウェアラブル端末、その制御方法、およびこれらを実現するためのプログラムに関する。   The present invention relates to a wearable terminal that a user wears on his / her head, a control method thereof, and a program for realizing them.

近年、ウェアラブル端末が注目されている。ウェアラブル端末として、メガネ型、腕時計型等、種々の態様が提案されている。このうち、メガネ型のウェアラブル端末では、ユーザは、実世界での視認を行いながら、表示装置の画面に提示された情報を確認することができることから、特にビジネス用途での需要が増加している。   In recent years, wearable terminals have attracted attention. Various types of wearable terminals such as a glasses type and a wristwatch type have been proposed. Among these, in the glasses-type wearable terminal, the user can check the information presented on the screen of the display device while visually checking in the real world, and thus the demand for business use is increasing. .

メガネ型のウェアラブル端末では、表示装置の画面にアイコン等のGUIが表示される場合がある。このような端末では、従来、入力インターフェイスとしてポインティングシステムが利用されている。   In a glasses-type wearable terminal, a GUI such as an icon may be displayed on the screen of the display device. In such a terminal, a pointing system is conventionally used as an input interface.

例えば、特許文献1は、ヘッドマウントディスプレイにおいて利用されるポインティングシステムを開示している。特許文献1のシステムは、ディスプレイと、視線検出部と、加速度センサとを備えている。   For example, Patent Document 1 discloses a pointing system used in a head mounted display. The system of Patent Literature 1 includes a display, a line-of-sight detection unit, and an acceleration sensor.

特許文献1のシステムでは、視線検出部によって検出された操作者の視線がディスプレイに向かっている状態の場合には、ディスプレイに表示されたポインタの移動およびポインタによる操作が可能になる。その状態で操作者が頭部を動かすと、加速度センサによって検出された頭部の加速度に応じて、ポインタの移動またはポインタを用いた操作が行われる。一方、視線検出部によって検出された操作者の視線がディスプレイに向かっていない状態の場合には、操作者が頭部を動かしても、ディスプレイに表示されたポインタの移動およびポインタによる操作は行われない。このため、特許文献1のシステムでは、操作者がポインタの移動等を希望しない場合には、視線をディスプレイから外しておけばよい。これにより、操作者の意図に反する誤操作を防止することができる。   In the system of Patent Document 1, when the operator's line of sight detected by the line-of-sight detection unit is facing the display, the pointer displayed on the display can be moved and the operation by the pointer can be performed. When the operator moves the head in this state, the pointer is moved or an operation using the pointer is performed according to the acceleration of the head detected by the acceleration sensor. On the other hand, when the operator's line of sight detected by the line-of-sight detection unit is not facing the display, even if the operator moves his head, the pointer displayed on the display is moved and the operation using the pointer is performed. Absent. For this reason, in the system of Patent Document 1, when the operator does not want to move the pointer, the line of sight may be removed from the display. Thereby, an erroneous operation contrary to the operator's intention can be prevented.

特開2006−243784号公報JP 2006-243784 A

ところで、本発明者らは、カメラ等を取付けたウェアラブル端末を農作業等の作業を記録するために用いることを検討している。例えば、農作業中には作業者は両手を使用していることが多いので、両手を用いることなくウェアラブル端末の操作を行う必要がある。このため、このようなウェアラブル端末においても、上記特許文献1のシステムを採用することが考えられる。上記特許文献1のシステムを採用した場合、農作業中であっても、頭部の動きによって両手を用いることなくウェアラブル端末を操作することができる。また、特許文献1のシステムを採用することによって、作業者(ユーザ)の意図に反したウェアラブル端末の誤操作を防止することができるとも考えられる。   By the way, the present inventors are considering using a wearable terminal equipped with a camera or the like for recording work such as farm work. For example, since the worker often uses both hands during farm work, it is necessary to operate the wearable terminal without using both hands. For this reason, it is conceivable to adopt the system of Patent Document 1 also in such a wearable terminal. When the system of the above-mentioned patent document 1 is adopted, the wearable terminal can be operated without using both hands by the movement of the head even during farm work. In addition, by adopting the system of Patent Document 1, it is considered that erroneous operation of the wearable terminal against the operator's (user's) intention can be prevented.

しかしながら、農作業中には作業者の動作が大きく制限されるので、上述のようなポインティングシステムを用いた場合、作業者に大きな負担を与えることになる。例えば、作業者は、カメラの機能をオンにするために、両手で作業を行いながらポインタを移動させなければならないので、注意力が散漫になるおそれがある。この場合、ウェアラブル端末の誤操作だけでなく農作業においても作業ミスをしてしまうおそれがあり、作業効率も悪くなる。   However, since the operation of the worker is greatly limited during the farm work, using the pointing system as described above places a heavy burden on the worker. For example, since the operator has to move the pointer while working with both hands in order to turn on the function of the camera, there is a possibility that the attention is distracted. In this case, there is a risk of not only erroneous operation of the wearable terminal but also agricultural work, and work efficiency is deteriorated.

本発明の目的の一例は、上記問題を解消し、ユーザの負担を軽減しかつ誤操作を防止できる、ウェアラブル端末、制御方法、およびプログラムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a wearable terminal, a control method, and a program that can solve the above problems, reduce the burden on the user, and prevent erroneous operations.

上記目的を達成するため、本発明の一側面におけるウェアラブル端末は、ユーザの頭部に直接または間接的に装着されるウェアラブル端末であって、
前記頭部の動きに関する第1情報を検出する第1検出部と、
前記頭部の動きに関する第2情報を検出する第2検出部と、
データを記録する記録モードおよび前記データを記録しない停止モードを有する記録部と、
前記第1検出部が検出した前記第1情報および前記第2検出部が検出した前記第2情報に基づいて前記記録部の前記記録モードおよび前記停止モードを切り替える制御部とを備える、ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a wearable terminal according to an aspect of the present invention is a wearable terminal attached directly or indirectly to a user's head,
A first detector for detecting first information relating to the movement of the head;
A second detector for detecting second information relating to the movement of the head;
A recording unit having a recording mode for recording data and a stop mode for not recording the data;
A control unit that switches the recording mode and the stop mode of the recording unit based on the first information detected by the first detection unit and the second information detected by the second detection unit. And

上記目的を達成するため、本発明の一側面における制御方法は、データを記録する記録部を有し、ユーザの頭部に直接または間接的に装着されるウェアラブル端末の制御方法であって、
(a)前記頭部の動きに関する第1情報を検出するステップと、
(b)前記頭部の動きに関する第2情報を検出するステップと、
(c)前記第1情報および前記第2情報に基づいて前記記録部のモードを切り替えるステップとを有し、
前記(c)のステップでは、前記データを記録する記録モードと前記データを記録しない停止モードとを切り替える、ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a control method according to one aspect of the present invention is a control method for a wearable terminal that includes a recording unit that records data and is directly or indirectly attached to a user's head,
(A) detecting first information related to the movement of the head;
(B) detecting second information relating to the movement of the head;
(C) switching the mode of the recording unit based on the first information and the second information,
In the step (c), the recording mode for recording the data and the stop mode for not recording the data are switched.

また、上記目的を達成するため、本発明の一側面におけるプログラムは、データを記録する記録部を有し、ユーザの頭部に直接または間接的に装着されるウェアラブル端末の制御を、コンピュータによって実行するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
(a)前記頭部の動きに関する第1情報を取得するステップと、
(b)前記頭部の動きに関する第2情報を取得するステップと、
(c)前記第1情報および前記第2情報に基づいて前記記録部のモードを切り替えるステップとを実行させ、
前記(c)のステップでは、前記データを記録する記録モードと前記データを記録しない停止モードとを切り替える、ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a program according to one aspect of the present invention includes a recording unit for recording data, and controls a wearable terminal directly or indirectly attached to a user's head by a computer. A program for
In the computer,
(A) obtaining first information relating to the movement of the head;
(B) obtaining second information relating to the movement of the head;
(C) executing a step of switching a mode of the recording unit based on the first information and the second information;
In the step (c), the recording mode for recording the data and the stop mode for not recording the data are switched.

以上のように、本発明によれば、ユーザの負担を軽減しかつウェアラブル端末の誤操作を防止することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to reduce the burden on the user and prevent erroneous operation of the wearable terminal.

図1は、本発明の実施の形態におけるウェアラブル端末の概略構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a wearable terminal according to an embodiment of the present invention. 図2は、本実施の形態におけるウェアラブル端末の外観を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the wearable terminal according to the present embodiment. 図3は、ユーザの頭部に装着された状態のウェアラブル端末を示す正面図である。FIG. 3 is a front view showing the wearable terminal mounted on the user's head. 図4は、本実施の形態におけるウェアラブル端末の構成を具体的に示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram specifically showing the configuration of the wearable terminal in the present embodiment. 図5は、本発明の実施の形態におけるウェアラブル端末の動作を示すフロー図である。FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the wearable terminal in the embodiment of the present invention. 図6は、本発明の実施の形態におけるウェアラブル端末を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a computer that implements the wearable terminal according to the embodiment of the present invention.

(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態における、ウェアラブル端末、制御方法、およびプログラムについて、図1〜図6を参照しながら説明する。
(Embodiment)
Hereinafter, a wearable terminal, a control method, and a program according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

[装置構成]
最初に、図1を用いて、ウェアラブル端末の構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態におけるウェアラブル端末の概略構成を示すブロック図である。本実施の形態におけるウェアラブル端末は、ユーザの頭部に直接または間接的に装着される。
[Device configuration]
Initially, the structure of a wearable terminal is demonstrated using FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a wearable terminal according to an embodiment of the present invention. The wearable terminal in the present embodiment is attached directly or indirectly to the user's head.

図1を参照して、本実施の形態におけるウェアラブル端末10は、第1検出部11と、第2検出部12と、記録部15と、制御部16とを備えている。   Referring to FIG. 1, wearable terminal 10 in the present embodiment includes a first detection unit 11, a second detection unit 12, a recording unit 15, and a control unit 16.

第1検出部11および第2検出部12はそれぞれ、ユーザの頭部の動きに関する情報を検出する。ユーザの頭部の動きとしては、例えば、目線の動き、瞼の動き、頭部自体の動き、口の動き、頬の動き、または舌の動き等の種々の動きが挙げられる。なお、第1検出部11および第2検出部12は、互いに異なる動きに関する情報を検出する。   The 1st detection part 11 and the 2nd detection part 12 each detect the information regarding a motion of a user's head. Examples of the user's head movement include various movements such as eye movement, eyelid movement, head movement itself, mouth movement, cheek movement, or tongue movement. In addition, the 1st detection part 11 and the 2nd detection part 12 detect the information regarding a mutually different motion.

記録部15は、例えば、ユーザの作業に関する情報を示すデータを記録する。ユーザの作業に関する情報としては、例えば、ユーザの作業の様子を撮影した映像(動画および写真)または作業時間等が挙げられる。本実施の形態では、記録部15は、データを記録する記録モードと、データを記録しない停止モードとを有している。制御部16は、第1検出部11および第2検出部12が検出したユーザの頭部の動きに関する情報に基づいて、記録部15の記録モードおよび停止モードを切り替える。   For example, the recording unit 15 records data indicating information related to the user's work. Examples of the information related to the user's work include a video (moving image and photograph) of the user's work, a work time, and the like. In the present embodiment, the recording unit 15 has a recording mode for recording data and a stop mode for not recording data. The control unit 16 switches the recording mode and the stop mode of the recording unit 15 based on information on the movement of the user's head detected by the first detection unit 11 and the second detection unit 12.

以上のように、本実施の形態では、ユーザは、頭部に関する2つの動きによって、記録部15によるデータの記録を開始させることができる。この場合、ポインティングシステムを用いたウェアラブル端末とは異なり、記録部15を記録モードにするためにユーザがポインタを移動させる必要はない。これにより、ユーザは、記録部15による記録を簡単に開始することができる。したがって、記録部15による記録を開始する際に、ユーザの注意力が散漫になることを防止できる。その結果、ウェアラブル端末10の誤操作を防止できるとともに、作業効率の低下も防止できる。   As described above, in the present embodiment, the user can start recording data by the recording unit 15 by two movements related to the head. In this case, unlike a wearable terminal using a pointing system, the user does not need to move the pointer in order to set the recording unit 15 to the recording mode. Thereby, the user can start recording by the recording unit 15 easily. Therefore, it is possible to prevent the user's attention from being distracted when recording by the recording unit 15 is started. As a result, it is possible to prevent erroneous operation of the wearable terminal 10 and to prevent a reduction in work efficiency.

次に、本実施の形態におけるウェアラブル端末の構成について具体的に説明する。図2は、本実施の形態におけるウェアラブル端末の外観を示す斜視図である。また、図3は、ユーザの頭部に装着された状態のウェアラブル端末を示す正面図である。   Next, the configuration of the wearable terminal in the present embodiment will be specifically described. FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the wearable terminal according to the present embodiment. FIG. 3 is a front view showing the wearable terminal mounted on the user's head.

図2および図3に示すように、本実施の形態では、ウェアラブル端末10は、ユーザが装着するアイウェア100に取り付けられ、アイウェア100を介して、間接的にユーザの頭部200に装着される。なお、本明細書において「頭部」には、顔も含まれている。   As shown in FIGS. 2 and 3, in the present embodiment, wearable terminal 10 is attached to eyewear 100 worn by the user, and is indirectly attached to user's head 200 via eyewear 100. The In the present specification, the “head” includes a face.

図4は、本実施の形態におけるウェアラブル端末の構成を具体的に示すブロック図である。図4に示すように、ウェアラブル端末10は、上述の第1検出部11、第2検出部12、記録部15および制御部16に加えてさらに、表示部17、撮像部18、タイマー19、第1判定部13、および第2判定部14を備えている。   FIG. 4 is a block diagram specifically showing the configuration of the wearable terminal in the present embodiment. As shown in FIG. 4, the wearable terminal 10 further includes a display unit 17, an imaging unit 18, a timer 19, a first unit, in addition to the first detection unit 11, the second detection unit 12, the recording unit 15, and the control unit 16 described above. The 1 determination part 13 and the 2nd determination part 14 are provided.

図2〜図4を参照して、表示部17は、本実施の形態では、透過型の表示パネルである。表示部17は、ユーザが視認できるように、ユーザの目の前方に配置される。このため、ユーザは、実世界の状況と表示部17の画面に表示された情報とを同時に視認することができる。表示部17の画面には、例えば、記録部15が記録モードまたは停止モードであることをユーザに知らせるための情報が表示される。   2 to 4, display unit 17 is a transmissive display panel in the present embodiment. The display part 17 is arrange | positioned ahead of a user's eyes so that a user can visually recognize. For this reason, the user can visually recognize the situation in the real world and the information displayed on the screen of the display unit 17 at the same time. For example, information for informing the user that the recording unit 15 is in the recording mode or the stop mode is displayed on the screen of the display unit 17.

撮像部18は、カメラであり、本実施の形態では、図示していないが、レンズ等の光学系と、固体撮像素子とを備えている。このため、撮像部18は、撮影した画像を特定する画像データを出力することができる。図4を参照して、タイマー19は、時刻情報を生成する。   The imaging unit 18 is a camera, and includes an optical system such as a lens and a solid-state imaging element (not shown) in the present embodiment. For this reason, the imaging unit 18 can output image data that identifies the captured image. Referring to FIG. 4, timer 19 generates time information.

図2〜図4を参照して、第1検出部11は、本実施の形態では、ユーザの目の前方に配置され、ユーザの視線を検出する。詳細な説明は省略するが、第1検出部11は、例えば、公知の視線検出技術を利用して構成される。図4を参照して、第2検出部12は、例えば公知の加速度センサを含み、頭部200の動作に基づくウェアラブル端末10の加速度を検出する。   With reference to FIGS. 2-4, the 1st detection part 11 is arrange | positioned in front of a user's eyes in this Embodiment, and detects a user's eyes | visual_axis. Although a detailed description is omitted, the first detection unit 11 is configured using, for example, a known gaze detection technique. Referring to FIG. 4, second detection unit 12 includes a known acceleration sensor, for example, and detects the acceleration of wearable terminal 10 based on the operation of head 200.

第1判定部13は、第1検出部11が検出したユーザの視線が、所定の範囲内に位置しているか否かを判定する。本実施の形態では、第1判定部13は、第1検出部11によって検出されたユーザの視線上に表示部17が位置している場合に、上記視線が所定の範囲内に位置していると判定する。なお、上記所定の範囲を判定するための情報は、例えば、図示しない記憶部に予め記憶されている。第2判定部14は、第2検出部12によって検出された加速度が、予め設定された第1閾値または第2閾値よりも大きいか否かを判定する。なお、第1閾値および第2閾値は、例えば、図示しない記憶部に予め記憶されている。   The first determination unit 13 determines whether or not the user's line of sight detected by the first detection unit 11 is located within a predetermined range. In the present embodiment, when the display unit 17 is positioned on the user's line of sight detected by the first detection unit 11, the first determination unit 13 is positioned within a predetermined range. Is determined. Note that the information for determining the predetermined range is stored in advance in a storage unit (not shown), for example. The second determination unit 14 determines whether or not the acceleration detected by the second detection unit 12 is larger than a preset first threshold value or second threshold value. The first threshold value and the second threshold value are stored in advance in a storage unit (not shown), for example.

記録部15は、記録モードおよび停止モードを有し、記録モードにおいて、撮像部18が撮影した映像およびタイマー19が生成した時刻情報を記録する。制御部16は、第1判定部13および第2判定部14の判定結果に基づいて、記録部15を制御して、記録部15のモードを切り替える。詳細は後述する。   The recording unit 15 has a recording mode and a stop mode, and records video captured by the imaging unit 18 and time information generated by the timer 19 in the recording mode. The control unit 16 controls the recording unit 15 based on the determination results of the first determination unit 13 and the second determination unit 14 to switch the mode of the recording unit 15. Details will be described later.

[端末動作]
次に、本発明の実施の形態におけるウェアラブル端末の動作について、図5を用いて説明する。以下の説明においては、適宜図4を参照する。
[Terminal operation]
Next, the operation of the wearable terminal in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the following description, FIG. 4 will be referred to as appropriate.

また、本実施の形態では、ウェアラブル端末を動作させることによって、ウェアラブル端末の制御方法が実施される。よって、本実施の形態における制御方法の説明は、以下のウェアラブル端末の動作説明に代える。   In the present embodiment, the wearable terminal control method is implemented by operating the wearable terminal. Therefore, the description of the control method in the present embodiment is replaced with the following description of the operation of the wearable terminal.

図5は、本発明の実施の形態におけるウェアラブル端末10の動作を示すフロー図である。   FIG. 5 is a flowchart showing the operation of wearable terminal 10 in the embodiment of the present invention.

図5を参照して、まず、ウェアラブル端末10において、第1判定部13が、第1検出部11によって検出されたユーザの視線に関する情報を取得する(ステップS1)。次に、第1判定部13が、ステップS1において検出された視線が所定の範囲内に位置しているか否かを判定する(ステップS2)。視線が所定の範囲内に位置している場合、すなわち、ユーザが表示部17を見ている場合、第2判定部14が、第2検出部12によって検出された加速度を取得する(ステップS3)。   Referring to FIG. 5, first, in wearable terminal 10, first determination unit 13 acquires information related to the user's line of sight detected by first detection unit 11 (step S <b> 1). Next, the 1st determination part 13 determines whether the eyes | visual_axis detected in step S1 is located in the predetermined range (step S2). When the line of sight is located within a predetermined range, that is, when the user is looking at the display unit 17, the second determination unit 14 acquires the acceleration detected by the second detection unit 12 (step S3). .

次に、制御部16は、記録部15のモードが停止モードであるか否かを判定する(ステップS4)。停止モードの場合、第2判定部14は、ステップS3で取得した加速度が予め設定される第1閾値よりも大きいか否かを判定する(ステップS5)。加速度が第1閾値よりも大きい場合、すなわち、ユーザが表示部17を見つつ頭部200を素早く動かした場合、制御部16は、記録部15のモードを記録モードに切り替える。これにより、撮像部18が撮影した映像およびタイマー19が生成した時刻情報が記録部15に記録される。すなわち、ユーザの作業に関する情報が記録部15に記録される。   Next, the control part 16 determines whether the mode of the recording part 15 is a stop mode (step S4). In the stop mode, the second determination unit 14 determines whether or not the acceleration acquired in step S3 is larger than a first threshold value set in advance (step S5). When the acceleration is larger than the first threshold, that is, when the user quickly moves the head 200 while looking at the display unit 17, the control unit 16 switches the mode of the recording unit 15 to the recording mode. Thereby, the video imaged by the imaging unit 18 and the time information generated by the timer 19 are recorded in the recording unit 15. That is, information related to the user's work is recorded in the recording unit 15.

ステップS2において視線が所定の範囲内に位置していない場合、すなわち、ユーザが表示部17を見ていない場合、ステップS1に戻る。   If the line of sight is not located within the predetermined range in step S2, that is, if the user is not looking at the display unit 17, the process returns to step S1.

ステップS4において停止モードでない場合、第2判定部14は、ステップS3で取得した加速度が予め設定される第2閾値よりも大きいか否かを判定する(ステップS7)。加速度が第2閾値よりも大きい場合、すなわち、ユーザが表示部17を見つつ頭部200を素早く動かした場合、制御部16は、記録部15のモードを停止モードに切り替える。これにより、撮像部18が撮影した映像およびタイマー19が生成した時刻情報の記録部15への記録が停止される。なお、第2閾値と第1閾値とは、同じ値であってもよく、異なる値であってもよい。   If the stop mode is not set in step S4, the second determination unit 14 determines whether or not the acceleration acquired in step S3 is larger than a second threshold set in advance (step S7). When the acceleration is larger than the second threshold, that is, when the user quickly moves the head 200 while looking at the display unit 17, the control unit 16 switches the mode of the recording unit 15 to the stop mode. As a result, recording of the video imaged by the imaging unit 18 and the time information generated by the timer 19 to the recording unit 15 is stopped. Note that the second threshold value and the first threshold value may be the same value or different values.

ステップS5において加速度が第1閾値以下の場合、ステップS1に戻る。また、ステップS7において加速度が第2閾値以下の場合も、ステップS1に戻る。   If the acceleration is not more than the first threshold value in step S5, the process returns to step S1. Moreover, also when acceleration is below a 2nd threshold value in step S7, it returns to step S1.

以上のように、本実施の形態では、ユーザが表示部17を見ていない場合には、記録部15のモードが切り替えられることがない。また、第1閾値および第2閾値を適切に設定することによって、ユーザが表示部17を見ている場合でも、頭部200の僅かな動きで記録部15のモードが切り替えられてしまうことを防止することができる。これらの結果、例えば、ユーザが農作業等を行っている場合でも、ウェアラブル端末10の誤操作を十分に防止できる。また、ユーザは、目および頭の簡単な動きによって、記録部15によるデータ記録の開始および停止を行うことができる。これにより、作業効率の低下も防止できる。   As described above, in the present embodiment, the mode of the recording unit 15 is not switched when the user does not look at the display unit 17. In addition, by appropriately setting the first threshold value and the second threshold value, the mode of the recording unit 15 can be prevented from being switched by a slight movement of the head 200 even when the user is looking at the display unit 17. can do. As a result, for example, even when the user is doing farm work or the like, erroneous operation of the wearable terminal 10 can be sufficiently prevented. Further, the user can start and stop data recording by the recording unit 15 by simple movements of the eyes and head. Thereby, the fall of work efficiency can also be prevented.

[変形例]
上述の実施形態において、第2検出部12によって、鉛直方向の加速度および水平方向の加速度を検出してもよい。そして、図5に示すステップS5の加速度として、鉛直方向の加速度または水平方向の加速度を用いてもよく、ステップS7の加速度として、鉛直方向の加速度または水平方向の加速度を用いてもよい。
[Modification]
In the above-described embodiment, the second detection unit 12 may detect vertical acceleration and horizontal acceleration. Then, the acceleration in the vertical direction or the acceleration in the horizontal direction may be used as the acceleration in step S5 shown in FIG. 5, and the acceleration in the vertical direction or the acceleration in the horizontal direction may be used as the acceleration in step S7.

上述の実施形態において、図5に示すステップS2において視線が所定の範囲内に位置していると判断された場合に、表示部17に、そのことを示す情報を表示させてもよい。この場合、ユーザは、表示部17の表示を見ることによって、記録部15のモードの切り替え操作が可能な状態になっていることを認識することができる。   In the above-described embodiment, when it is determined in step S2 shown in FIG. 5 that the line of sight is located within a predetermined range, information indicating that may be displayed on the display unit 17. In this case, the user can recognize that the mode switching operation of the recording unit 15 is possible by viewing the display on the display unit 17.

[プログラム]
本発明の実施の形態におけるプログラムは、コンピュータに、図5に示すステップS1〜S8を実行させるプログラムであれば良い。このプログラムをコンピュータにインストールし、実行することによって、本実施の形態におけるウェアラブル端末と制御方法とを実現することができる。この場合、ウェアラブル端末10となるコンピュータのCPU(Central Processing Unit)は、第1判定部13、第2判定部14、および制御部16として機能し、処理を行なう。
[program]
The program in the embodiment of the present invention may be a program that causes a computer to execute steps S1 to S8 shown in FIG. By installing and executing this program on a computer, the wearable terminal and the control method according to the present embodiment can be realized. In this case, a CPU (Central Processing Unit) of a computer serving as the wearable terminal 10 functions as the first determination unit 13, the second determination unit 14, and the control unit 16 to perform processing.

また、本実施の形態では、記録部15は、コンピュータに備えられたハードディスク等の記憶装置に、これらを構成するデータファイルを格納することによって、又はこのデータファイルが格納された記録媒体をコンピュータと接続された読取装置に搭載することによって実現されている。   Further, in the present embodiment, the recording unit 15 stores the data files constituting these in a storage device such as a hard disk provided in the computer, or the recording medium storing the data file as a computer. This is realized by mounting on a connected reader.

[物理構成]
ここで、本実施の形態におけるプログラムを実行することによって、ウェアラブル端末を実現するコンピュータについて図を用いて説明する。図6は、本発明の実施の形態におけるウェアラブル端末を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。
[Physical configuration]
Here, a computer that realizes a wearable terminal by executing the program according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a computer that implements the wearable terminal according to the embodiment of the present invention.

図6に示すように、コンピュータ110は、CPU111と、メインメモリ112と、記憶装置113と、入力インターフェイス114と、表示コントローラ115と、データリーダ/ライタ116と、通信インターフェイス117とを備える。これらの各部は、バス121を介して、互いにデータ通信可能に接続される。   As shown in FIG. 6, the computer 110 includes a CPU 111, a main memory 112, a storage device 113, an input interface 114, a display controller 115, a data reader / writer 116, and a communication interface 117. These units are connected to each other via a bus 121 so that data communication is possible.

CPU111は、記憶装置113に格納された、本実施の形態におけるプログラム(コード)をメインメモリ112に展開し、これらを所定順序で実行することにより、各種の演算を実施する。メインメモリ112は、典型的には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性の記憶装置である。また、本実施の形態におけるプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体120に格納された状態で提供される。なお、本実施の形態におけるプログラムは、通信インターフェイス117を介して接続されたインターネット上で流通するものであっても良い。   The CPU 111 performs various calculations by developing the program (code) in the present embodiment stored in the storage device 113 in the main memory 112 and executing them in a predetermined order. The main memory 112 is typically a volatile storage device such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). Further, the program in the present embodiment is provided in a state of being stored in a computer-readable recording medium 120. Note that the program in the present embodiment may be distributed on the Internet connected via the communication interface 117.

また、記憶装置113の具体例としては、ハードディスクドライブの他、フラッシュメモリ等の半導体記憶装置が挙げられる。入力インターフェイス114は、CPU111と、キーボード及びマウスといった入力機器118との間のデータ伝送を仲介する。表示コントローラ115は、ディスプレイ装置119と接続され、ディスプレイ装置119での表示を制御する。   Specific examples of the storage device 113 include a hard disk drive and a semiconductor storage device such as a flash memory. The input interface 114 mediates data transmission between the CPU 111 and an input device 118 such as a keyboard and a mouse. The display controller 115 is connected to the display device 119 and controls display on the display device 119.

データリーダ/ライタ116は、CPU111と記録媒体120との間のデータ伝送を仲介し、記録媒体120からのプログラムの読み出し、及びコンピュータ110における処理結果の記録媒体120への書き込みを実行する。通信インターフェイス117は、CPU111と、他のコンピュータとの間のデータ伝送を仲介する。   The data reader / writer 116 mediates data transmission between the CPU 111 and the recording medium 120, and reads a program from the recording medium 120 and writes a processing result in the computer 110 to the recording medium 120. The communication interface 117 mediates data transmission between the CPU 111 and another computer.

また、記録媒体120の具体例としては、CF(Compact Flash(登録商標))及びSD(Secure Digital)等の汎用的な半導体記憶デバイス、フレキシブルディスク(Flexible Disk)等の磁気記憶媒体、又はCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)などの光学記憶媒体が挙げられる。   Specific examples of the recording medium 120 include general-purpose semiconductor storage devices such as CF (Compact Flash (registered trademark)) and SD (Secure Digital), magnetic storage media such as a flexible disk, or CD- An optical storage medium such as ROM (Compact Disk Read Only Memory) can be used.

以上のように、本発明によれば、ユーザの負担を軽減しかつウェアラブル端末の誤操作を防止できる。本発明は、作業中のデータ記録が必要な分野であれば、農作業の記録に限られず、工場等における作業の記録にも有用である。   As described above, according to the present invention, it is possible to reduce the burden on the user and to prevent erroneous operation of the wearable terminal. The present invention is useful not only for agricultural work recording but also for work recording in factories or the like as long as data recording during work is necessary.

10 ウェアラブル端末
11 第1検出部
12 第2検出部
13 第1判定部
14 第2判定部
15 記録部
16 制御部
17 表示部
18 撮像部
19 タイマー
100 アイウェア
110 コンピュータ
111 CPU
112 メインメモリ
113 記憶装置
114 入力インターフェイス
115 表示コントローラ
116 データリーダ/ライタ
117 通信インターフェイス
118 入力機器
119 ディスプレイ装置
120 記録媒体
121 バス
200 頭部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Wearable terminal 11 1st detection part 12 2nd detection part 13 1st determination part 14 2nd determination part 15 Recording part 16 Control part 17 Display part 18 Imaging part 19 Timer 100 Eyewear 110 Computer 111 CPU
112 Main memory 113 Storage device 114 Input interface 115 Display controller 116 Data reader / writer 117 Communication interface 118 Input device 119 Display device 120 Recording medium 121 Bus 200 Head

Claims (21)

ユーザの頭部に直接または間接的に装着されるウェアラブル端末であって、
前記頭部の動きに関する第1情報を検出する第1検出部と、
前記頭部の動きに関する第2情報を検出する第2検出部と、
データを記録する記録モードおよび前記データを記録しない停止モードを有する記録部と、
前記第1検出部が検出した前記第1情報および前記第2検出部が検出した前記第2情報に基づいて前記記録部の前記記録モードおよび前記停止モードを切り替える制御部とを備える、ウェアラブル端末。
A wearable device that is worn directly or indirectly on the user's head,
A first detector for detecting first information relating to the movement of the head;
A second detector for detecting second information relating to the movement of the head;
A recording unit having a recording mode for recording data and a stop mode for not recording the data;
A wearable terminal comprising: a control unit that switches the recording mode and the stop mode of the recording unit based on the first information detected by the first detection unit and the second information detected by the second detection unit.
前記第1検出部は、前記第1情報として、前記ユーザの視線を検出し、
前記第2検出部は、前記第2情報として、加速度を検出する、請求項1に記載のウェアラブル端末。
The first detection unit detects the line of sight of the user as the first information,
The wearable terminal according to claim 1, wherein the second detection unit detects an acceleration as the second information.
前記第1検出部が検出した前記ユーザの視線が所定の範囲内に位置しているか否かを判定する第1判定部と、
前記第2検出部が検出した前記加速度が第1閾値よりも大きいか否かを判定する第2判定部とをさらに備え、
前記制御部は、
前記記録部のモードが前記停止モードでかつ前記視線が前記範囲内に位置していると前記第1判定部が判定している状態において、前記加速度が前記第1閾値よりも大きいと前記第2判定部が判定した場合に、前記記録部のモードを前記記録モードに切り替える、請求項2に記載のウェアラブル端末。
A first determination unit that determines whether or not the line of sight of the user detected by the first detection unit is located within a predetermined range;
A second determination unit that determines whether the acceleration detected by the second detection unit is greater than a first threshold;
The controller is
In a state where the first determination unit determines that the mode of the recording unit is the stop mode and the line of sight is within the range, the second value is determined when the acceleration is greater than the first threshold. The wearable terminal according to claim 2, wherein when the determination unit determines, the mode of the recording unit is switched to the recording mode.
前記第2判定部は、前記第2検出部が検出した前記加速度が第2閾値よりも大きいか否かをさらに判定し、
前記制御部は、前記記録部のモードが前記記録モードでかつ前記視線が前記範囲内に位置していると前記第1判定部が判定している状態において、前記加速度が第2閾値よりも大きいと前記第2判定部が判定した場合に、前記記録部のモードを前記停止モードに切り替える、請求項3に記載のウェアラブル端末。
The second determination unit further determines whether the acceleration detected by the second detection unit is greater than a second threshold;
In the state where the first determination unit determines that the mode of the recording unit is the recording mode and the line of sight is within the range, the control unit has the acceleration greater than a second threshold value. The wearable terminal according to claim 3, wherein the mode of the recording unit is switched to the stop mode when the second determination unit determines.
前記ユーザが視認可能な位置に配置され、かつ情報を表示させる表示部をさらに備え、
前記第1判定部は、前記第1検出部が検出した前記ユーザの視線上に前記表示部が位置している場合に、前記視線が前記範囲内に位置していると判定する、請求項3または4に記載のウェアラブル端末。
A display unit that is arranged at a position where the user can visually recognize and displays information;
The first determination unit determines that the line of sight is positioned within the range when the display unit is positioned on the line of sight of the user detected by the first detection unit. Or the wearable terminal of 4.
映像を撮影する撮像部をさらに備え、
前記記録部は、前記記録モードにおいて前記撮像部によって撮影された映像を記録する、請求項1から5のいずれかに記載のウェアラブル端末。
The camera further includes an imaging unit that captures images.
The wearable terminal according to any one of claims 1 to 5, wherein the recording unit records video captured by the imaging unit in the recording mode.
前記データは、前記ユーザの作業に関する情報を示すデータである、請求項1から6のいずれかに記載のウェアラブル端末。   The wearable terminal according to claim 1, wherein the data is data indicating information related to the user's work. データを記録する記録部を有し、ユーザの頭部に直接または間接的に装着されるウェアラブル端末の制御方法であって、
(a)前記頭部の動きに関する第1情報を検出するステップと、
(b)前記頭部の動きに関する第2情報を検出するステップと、
(c)前記第1情報および前記第2情報に基づいて前記記録部のモードを切り替えるステップとを有し、
前記(c)のステップでは、前記データを記録する記録モードと前記データを記録しない停止モードとを切り替える、制御方法。
A control method for a wearable terminal that has a recording unit for recording data and is directly or indirectly mounted on a user's head,
(A) detecting first information related to the movement of the head;
(B) detecting second information relating to the movement of the head;
(C) switching the mode of the recording unit based on the first information and the second information,
In the step (c), a control method of switching between a recording mode for recording the data and a stop mode for not recording the data.
前記(a)のステップでは、前記第1情報として、前記ユーザの視線を検出し、
前記(b)のステップでは、前記第2情報として、加速度を検出する、請求項8に記載の制御方法。
In the step (a), the user's line of sight is detected as the first information,
The control method according to claim 8, wherein in the step (b), acceleration is detected as the second information.
(d)前記(a)のステップで検出した前記ユーザの視線が所定の範囲内に位置しているか否かを判定するステップと、
(e)前記(b)のステップで検出した前記加速度が第1閾値よりも大きいか否かを判定するステップとをさらに有し、
前記(c)のステップでは、
前記記録部のモードが前記停止モードで、かつ前記(d)のステップにおいて前記視線が前記範囲内に位置していると判定している状態において、前記加速度が前記第1閾値よりも大きいと前記(e)のステップで判定した場合に、前記記録部のモードを前記記録モードに切り替える、請求項9に記載の制御方法。
(D) determining whether or not the user's line of sight detected in the step (a) is within a predetermined range;
(E) further comprising a step of determining whether or not the acceleration detected in the step (b) is greater than a first threshold;
In the step (c),
In a state where the mode of the recording unit is the stop mode and it is determined in the step (d) that the line of sight is located within the range, the acceleration is greater than the first threshold value. The control method according to claim 9, wherein the mode of the recording unit is switched to the recording mode when it is determined in step (e).
(f)前記(b)のステップで検出した前記加速度が第2閾値よりも大きいか否かを判定するステップをさらに有し、
前記(c)のステップでは、
前記記録部のモードが前記記録モードで、かつ前記(d)のステップにおいて前記視線が前記範囲内に位置していると判定している状態において、前記加速度が前記第2閾値よりも大きいと前記(f)のステップで判定した場合に、前記記録部のモードを前記停止モードに切り替える、請求項10に記載の制御方法。
(F) further comprising a step of determining whether or not the acceleration detected in the step (b) is greater than a second threshold;
In the step (c),
In a state where the mode of the recording unit is the recording mode and it is determined in the step (d) that the line of sight is located within the range, the acceleration is greater than the second threshold value. The control method according to claim 10, wherein the mode of the recording unit is switched to the stop mode when it is determined in step (f).
前記ウェアラブル端末は、前記ユーザが視認可能な位置に配置され、かつ情報を表示させる表示部をさらに備え、
前記(d)のステップでは、前記ユーザの視線上に前記表示部が位置している場合に、前記視線が前記範囲内に位置していると判定する、請求項10または11に記載の制御方法。
The wearable terminal further includes a display unit that is arranged at a position where the user can visually recognize and displays information;
The control method according to claim 10 or 11, wherein, in the step (d), when the display unit is located on the line of sight of the user, it is determined that the line of sight is located within the range. .
前記ウェアラブル端末は、映像を撮影する撮像部をさらに備え、
前記記録部は、前記記録モードにおいて前記撮像部によって撮影された映像を記録する、請求項8から12のいずれかに記載の制御方法。
The wearable terminal further includes an imaging unit that captures an image,
The control method according to claim 8, wherein the recording unit records an image captured by the imaging unit in the recording mode.
前記データは、前記ユーザの作業に関する情報を示すデータである、請求項8から13のいずれかに記載の制御方法。   The control method according to claim 8, wherein the data is data indicating information related to the user's work. データを記録する記録部を有し、ユーザの頭部に直接または間接的に装着されるウェアラブル端末の制御を、コンピュータによって実行するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
(a)前記頭部の動きに関する第1情報を取得するステップと、
(b)前記頭部の動きに関する第2情報を取得するステップと、
(c)前記第1情報および前記第2情報に基づいて前記記録部のモードを切り替えるステップとを実行させ、
前記(c)のステップでは、前記データを記録する記録モードと前記データを記録しない停止モードとを切り替える、プログラム。
A program for executing, by a computer, control of a wearable terminal that has a recording unit for recording data and is directly or indirectly worn on the user's head,
In the computer,
(A) obtaining first information relating to the movement of the head;
(B) obtaining second information relating to the movement of the head;
(C) executing a step of switching a mode of the recording unit based on the first information and the second information;
In the step (c), a program for switching between a recording mode for recording the data and a stop mode for not recording the data.
前記(a)のステップでは、前記第1情報として、前記ユーザの視線を取得し、
前記(b)のステップでは、前記第2情報として、加速度を取得する、請求項15に記載のプログラム。
In the step (a), the line of sight of the user is acquired as the first information,
The program according to claim 15, wherein in the step (b), an acceleration is acquired as the second information.
(d)前記(a)のステップで取得した前記ユーザの視線が所定の範囲内に位置しているか否かを判定するステップと、
(e)前記(b)のステップで取得した前記加速度が第1閾値よりも大きいか否かを判定するステップとをさらに前記コンピュータに実行させ、
前記(c)のステップでは、
前記記録部のモードが前記停止モードで、かつ前記(d)のステップにおいて前記視線が前記範囲内に位置していると判定している状態において、前記加速度が前記第1閾値よりも大きいと前記(e)のステップで判定した場合に、前記記録部のモードを前記記録モードに切り替える、請求項16に記載のプログラム。
(D) determining whether or not the user's line of sight acquired in step (a) is located within a predetermined range;
(E) causing the computer to further execute a step of determining whether or not the acceleration acquired in the step (b) is greater than a first threshold value,
In the step (c),
In a state where the mode of the recording unit is the stop mode and it is determined in the step (d) that the line of sight is located within the range, the acceleration is greater than the first threshold value. The program according to claim 16, wherein the mode of the recording unit is switched to the recording mode when determined in step (e).
(f)前記(b)のステップで取得した前記加速度が第2閾値よりも大きいか否かを判定するステップをさらに前記コンピュータに実行させ、
前記(c)のステップでは、
前記記録部のモードが前記記録モードで、かつ前記(d)のステップにおいて前記視線が前記範囲内に位置していると判定している状態において、前記加速度が前記第2閾値よりも大きいと前記(f)のステップで判定した場合に、前記記録部のモードを前記停止モードに切り替える、請求項17に記載のプログラム。
(F) causing the computer to further execute a step of determining whether or not the acceleration acquired in the step (b) is greater than a second threshold;
In the step (c),
In a state where the mode of the recording unit is the recording mode and it is determined in the step (d) that the line of sight is located within the range, the acceleration is greater than the second threshold value. The program according to claim 17, wherein the mode of the recording unit is switched to the stop mode when it is determined in step (f).
前記ウェアラブル端末は、前記ユーザが視認可能な位置に配置され、かつ情報を表示させる表示部をさらに備え、
前記(d)のステップでは、前記ユーザの視線上に前記表示部が位置している場合に、前記視線が前記範囲内に位置していると判定する、請求項17または18に記載のプログラム。
The wearable terminal further includes a display unit that is arranged at a position where the user can visually recognize and displays information;
The program according to claim 17 or 18, wherein, in the step (d), when the display unit is positioned on the line of sight of the user, it is determined that the line of sight is positioned within the range.
前記ウェアラブル端末は、映像を撮影する撮像部をさらに備え、
前記記録部は、前記記録モードにおいて前記撮像部によって撮影された映像を記録する、請求項15から19のいずれかに記載のプログラム。
The wearable terminal further includes an imaging unit that captures an image,
The program according to any one of claims 15 to 19, wherein the recording unit records an image captured by the imaging unit in the recording mode.
前記データは、前記ユーザの作業に関する情報を示すデータである、請求項15から20のいずれかに記載のプログラム。   The program according to any one of claims 15 to 20, wherein the data is data indicating information related to the work of the user.
JP2015073766A 2015-03-31 2015-03-31 Wearable terminal, control method, and program Active JP6611158B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015073766A JP6611158B2 (en) 2015-03-31 2015-03-31 Wearable terminal, control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015073766A JP6611158B2 (en) 2015-03-31 2015-03-31 Wearable terminal, control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016195310A true JP2016195310A (en) 2016-11-17
JP6611158B2 JP6611158B2 (en) 2019-11-27

Family

ID=57322984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015073766A Active JP6611158B2 (en) 2015-03-31 2015-03-31 Wearable terminal, control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6611158B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114063768A (en) * 2020-07-30 2022-02-18 睛姿控股公司 Information processing method, non-transitory recording medium, and information processing apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006243784A (en) * 2005-02-28 2006-09-14 Kobe Univ Pointing system and pointing method
JP2008067219A (en) * 2006-09-08 2008-03-21 Sony Corp Imaging apparatus and imaging method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006243784A (en) * 2005-02-28 2006-09-14 Kobe Univ Pointing system and pointing method
JP2008067219A (en) * 2006-09-08 2008-03-21 Sony Corp Imaging apparatus and imaging method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114063768A (en) * 2020-07-30 2022-02-18 睛姿控股公司 Information processing method, non-transitory recording medium, and information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6611158B2 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101663452B1 (en) Screen Operation Apparatus and Screen Operation Method
CN106796351B (en) Head-mounted display device controlled by line of sight, control method thereof, and computer-readable storage medium
KR102391860B1 (en) Information processing system and information processing method
JP5258399B2 (en) Image projection apparatus and control method thereof
KR102120105B1 (en) Head mounted display and method for controlling the same
US10044943B2 (en) Display control apparatus, display controlling method, and program, for enlarging and displaying part of image around focus detection area
US10061995B2 (en) Imaging system to detect a trigger and select an imaging area
CN105210144A (en) Display control device, display control method, and recording medium
US9612665B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
CN111886564A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US9406136B2 (en) Information processing device, information processing method and storage medium for identifying communication counterpart based on image including person
US11443719B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP6611158B2 (en) Wearable terminal, control method, and program
WO2015136952A1 (en) Gesture recognition device, head-mounted display, and portable terminal
EP3702008A1 (en) Displaying a viewport of a virtual space
JP6852612B2 (en) Display program, information processing device, and display method
US9158984B2 (en) Computer-readable recording medium recording program for image processing, information processing apparatus, information processing system, and image processing method
JP2014048775A (en) Apparatus and program for identifying position gazed
EP3716012A1 (en) Detecting relocation of a head-mounted device
JP6932907B2 (en) Information processing equipment, information processing system, information processing method and program
US11842119B2 (en) Display system that displays virtual object, display device and method of controlling same, and storage medium
US11366328B1 (en) Controlling a level of magnification of content on a display device based on user movement
EP4312205A1 (en) Control device, glasses-type information display device, control method, and control program
US20230244308A1 (en) Method And Device For Managing Attention Accumulators
JP7148779B2 (en) Image processing device, its processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150