JP2016192030A - Server system, content providing system, and information processing method - Google Patents

Server system, content providing system, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2016192030A
JP2016192030A JP2015071110A JP2015071110A JP2016192030A JP 2016192030 A JP2016192030 A JP 2016192030A JP 2015071110 A JP2015071110 A JP 2015071110A JP 2015071110 A JP2015071110 A JP 2015071110A JP 2016192030 A JP2016192030 A JP 2016192030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
temporary
content
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015071110A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
謙 篠塚
Ken Shinozuka
謙 篠塚
裕美 宇出津
Yumi Udetsu
裕美 宇出津
伸哉 牧野
Shinya Makino
伸哉 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Namco Entertainment Inc
Original Assignee
Bandai Namco Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Namco Entertainment Inc filed Critical Bandai Namco Entertainment Inc
Priority to JP2015071110A priority Critical patent/JP2016192030A/en
Publication of JP2016192030A publication Critical patent/JP2016192030A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server system, content providing system, information processing method, and the like capable of facilitating using content information via a network, and the like.SOLUTION: A server system includes: a code information generation unit that generates code information including information on a temporary ID; a presentation processing unit that performs processing for presenting the generated code information to a terminal device of a user; a reception processing unit that performs processing for receiving content information with which the temporary ID is associated, via a network from a content providing device which performs authentication processing of the code information including the information on the temporary ID and provides a content to the user; a storage unit that stores the received content information; and a registration processing unit that performs user registration processing for a service using the content information, for the user to which the temporary ID has been issued.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

本発明は、サーバシステム、コンテンツ提供システム及び情報処理方法等に関する。   The present invention relates to a server system, a content providing system, an information processing method, and the like.

従来より、画像、音楽、ゲームなどの各種コンテンツを提供するコンテンツ提供装置が知られている。ゲームのコンテンツを提供する装置としては、ゲームセンターなどの施設に設置されるゲーム装置などが知られている。画像のコンテンツを提供する装置としては、例えば撮影機能と撮影画像の印刷機能とを一体に備えた撮影印刷装置などが知られている。この撮影印刷装置は写真シール機などと呼ばれている。写真シール機は、ゲームセンターや大型量販店などの施設に設置されており、友人や家族と共に手軽に写真を撮影し、撮影画像やその編集画像(以下、包括して、適宜、「撮影画像」と呼ぶ)を印刷したシールなどをその場で入手できるため、人気を博している。このような写真シール機の従来技術としては例えば特許文献1、2等に開示される技術がある。   2. Description of the Related Art Conventionally, content providing apparatuses that provide various contents such as images, music, and games are known. As a device for providing game content, a game device installed in a facility such as a game center is known. 2. Description of the Related Art As an apparatus that provides image content, for example, a photographing and printing apparatus that includes a photographing function and a photographed image printing function are known. This photographing and printing apparatus is called a photo sticker. Photo stickers are installed in facilities such as game centers and large-scale mass retailers, and take pictures easily with friends and family, and take pictures and edited images (hereinafter collectively referred to as “photographed images” as appropriate). It is popular because it can be obtained on the spot. As a conventional technique of such a photographic sealing machine, there are techniques disclosed in Patent Documents 1 and 2, for example.

特開2001−245290号公報JP 2001-245290 A 特開2003−333573号公報JP 2003-333573 A

このようなコンテンツ提供装置では、コンテンツ提供装置にてユーザに提供されたコンテンツについての情報(以下、適宜、「コンテンツ情報」と呼ぶ)を、ネットワークを介してユーザに利用させるサービスが望まれている。写真シール機を例にとれば、撮影画像の情報をネットワークを介してサーバシステムに送信し、ユーザが、スマートフォン等の端末装置を用いて、当該撮影画像を閲覧したり、編集(加工)できるサービスを提供することが望ましい。   In such a content providing apparatus, there is a demand for a service that allows a user to use information about the content provided to the user by the content providing apparatus (hereinafter referred to as “content information” as appropriate) via the network. . Taking a photo sticker as an example, a service that transmits information of a photographed image to a server system via a network, and allows a user to view or edit (process) the photographed image using a terminal device such as a smartphone. It is desirable to provide

しかしながら、ユーザが当該サービスを利用するためには、撮影画像情報等のコンテンツ情報をユーザに関連づける必要があるが、当該関連づけのためにはユーザ登録が必要になってしまう。例えば、コンテンツ情報にユーザIDを関連づけるためには、ユーザがユーザ登録を行ってユーザIDを取得する必要がある。このため、ユーザ登録に時間がとられて、写真シール機での撮影を直ぐに開始できないという問題が生じる。この結果、当該サービスを利用する際のユーザの敷居が高くなってしまい、当該サービスの普及・促進等の妨げとなる。   However, in order for the user to use the service, content information such as photographed image information needs to be associated with the user, but user registration is necessary for the association. For example, in order to associate the user ID with the content information, the user needs to perform user registration and acquire the user ID. For this reason, there is a problem in that it takes time for user registration and photographing with a photo sticker cannot be started immediately. As a result, the threshold of the user when using the service becomes high, which hinders the spread and promotion of the service.

本発明の幾つかの態様によれば、ネットワークを介したコンテンツ情報の利用の容易化等を図れるサーバシステム、コンテンツ提供システム及び情報処理方法等を提供できる。   According to some aspects of the present invention, it is possible to provide a server system, a content providing system, an information processing method, and the like that can facilitate the use of content information via a network.

本発明の一態様は、仮IDの情報を含むコード情報を生成するコード情報生成部と、生成した前記コード情報をユーザの端末装置に提示する処理を行う提示処理部と、前記仮IDの情報を含む前記コード情報の認識処理を行ってユーザに対してコンテンツを提供するコンテンツ提供装置から、前記仮IDが関連づけられたコンテンツ情報をネットワークを介して受信する処理を行う受信処理部と、受信した前記コンテンツ情報を記憶する記憶部と、前記仮IDが発行されたユーザに対して、前記コンテンツ情報を用いたサービスのためのユーザ登録処理を行う登録処理部と、を含むサーバシステムに関係する。   One aspect of the present invention includes: a code information generation unit that generates code information including provisional ID information; a presentation processing unit that performs processing for presenting the generated code information to a user terminal device; and the provisional ID information. A reception processing unit that performs processing for receiving content information associated with the temporary ID via a network from a content providing device that performs processing for recognizing the code information including the content and providing the content to the user; The present invention relates to a server system including a storage unit that stores the content information, and a registration processing unit that performs a user registration process for a service using the content information for a user who has been issued the temporary ID.

本発明の一態様によれば、仮IDの情報を含むコード情報が生成されて、ユーザの端末装置に提示される。そして、仮IDの情報を含むコード情報の認識処理がコンテンツ提供装置において行われると、仮IDが関連づけられたコンテンツ情報がネットワークを介して受信されて、記憶部に記憶される。そして仮IDが発行されたユーザに対して、コンテンツ情報を用いたサービスのためのユーザ登録処理が行われるようになる。このようにすれば、ユーザの端末装置に提示される仮IDの情報を含むコード情報を用いて、コンテンツ情報に対して仮IDを関連づけることが可能になる。そして、このコンテンツ情報がネットワークを介して受信され、ユーザ登録処理が行われると、このコンテンツ情報を用いたサービスをユーザに提供できるようになる。従って、ネットワークを介したコンテンツ情報の利用の容易化等を図れるサーバシステム等の提供が可能になる。   According to one aspect of the present invention, code information including temporary ID information is generated and presented to a user terminal device. Then, when the code information including temporary ID information is recognized in the content providing apparatus, the content information associated with the temporary ID is received via the network and stored in the storage unit. Then, a user registration process for a service using the content information is performed for the user who has been issued a temporary ID. In this way, it is possible to associate the temporary ID with the content information using the code information including the temporary ID information presented to the user terminal device. When the content information is received via the network and the user registration process is performed, a service using the content information can be provided to the user. Accordingly, it is possible to provide a server system or the like that can facilitate the use of content information via a network.

また本発明の一態様では、前記コンテンツ情報は、画像情報、音情報及びゲーム情報の少なくとも1つであってもよい。   In the aspect of the invention, the content information may be at least one of image information, sound information, and game information.

但し、コンテンツ情報はこれらの情報に限定されず、種々の情報を想定できる。また画像情報は動画の画像情報であってもよいし、静止画の画像情報であってもよい。   However, the content information is not limited to such information, and various information can be assumed. The image information may be moving image information or still image information.

また本発明の一態様では、前記登録処理部は、前記コード情報が提示されたサイトに前記端末装置がアクセスした場合に、前記端末装置のユーザに対して前記ユーザ登録処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the registration processing unit may perform the user registration process for a user of the terminal device when the terminal device accesses a site where the code information is presented.

このようにすれば、コード情報が提示されたサイトに対して端末装置がアクセスすることで、端末装置のユーザに対するユーザ登録処理が可能になり、当該サイトを利用したコード情報の提示とユーザ登録処理を実現できるようになる。   In this way, when the terminal device accesses the site where the code information is presented, the user registration process for the user of the terminal device becomes possible, and the presentation of the code information and the user registration process using the site are enabled. Can be realized.

また本発明の一態様では、前記提示処理部は、前記仮IDが関連づけられた前記コンテンツ情報が受信された場合に、前記コード情報が提示されたサイトにアクセスした前記端末装置に対して、前記コンテンツ情報の受信を知らせる通知情報の提示処理を行ってもよい。   In one aspect of the present invention, the presentation processing unit, for the terminal device that has accessed the site where the code information is presented, when the content information associated with the temporary ID is received, Notification information presentation processing for notifying reception of content information may be performed.

このようにすれば、仮IDが関連づけられたコンテンツ情報が受信されると、その受信をユーザに通知できるようになる。   In this way, when the content information associated with the temporary ID is received, the reception can be notified to the user.

また本発明の一態様では、前記登録処理部は、前記通知情報が提示された前記端末装置のユーザが、受信を通知された前記コンテンツ情報の選択を行った場合に、前記ユーザ登録処理を行ってもよい。   In one aspect of the present invention, the registration processing unit performs the user registration processing when the user of the terminal device to which the notification information is presented selects the content information notified of reception. May be.

このようにすれば、コンテンツ情報の受信が通知されたユーザが、当該コンテンツ情報の選択を行うと、ユーザ登録処理が行われるようになり、ユーザをユーザ登録処理に誘導することが可能になる。   In this way, when the user who is notified of the reception of the content information selects the content information, the user registration process is performed, and the user can be guided to the user registration process.

また本発明の一態様では、前記登録処理部は、前記コンテンツ情報の閲覧、ダウンロード、加工及び編集の少なくとも1つが提供される前記サービスのための前記ユーザ登録処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the registration processing unit may perform the user registration process for the service provided with at least one of browsing, downloading, processing, and editing of the content information.

このようにすれば、ユーザ登録処理が行われることで、ユーザは、コンテンツ情報の閲覧、ダウンロード、編集及び加工の少なくとも1つが提供されるサービスの利用が可能になる。   In this way, by performing the user registration process, the user can use a service provided with at least one of browsing, downloading, editing, and processing of content information.

また本発明の一態様では、前記コンテンツ情報は画像情報であり、前記提示処理部は、前記コード情報が提示されたサイトにアクセスした前記端末装置に対して、前記画像情報に対応するサムネイル画像の提示処理を行い、前記登録処理部は、前記端末装置のユーザが、前記サムネイル画像の選択を行った場合に、前記画像情報の閲覧、ダウンロード、編集及び加工の少なくとも1つが提供される前記サービスのための前記ユーザ登録処理を行ってもよい。   In one aspect of the present invention, the content information is image information, and the presentation processing unit sends a thumbnail image corresponding to the image information to the terminal device that has accessed the site on which the code information is presented. The registration processing unit performs a presentation process, and when the user of the terminal device selects the thumbnail image, at least one of browsing, downloading, editing, and processing of the image information is provided. The user registration process may be performed.

このようにすれば、コンテンツ情報である画像情報の受信が通知されたユーザが、画像情報に対応するサムネイル画像の選択を行うと、ユーザ登録処理が行われるようになり、ユーザをユーザ登録処理に誘導することが可能になる。そしてユーザ登録処理が行われることで、ユーザは、画像情報の閲覧、ダウンロード、編集及び加工の少なくとも1つが提供されるサービスの利用が可能になる。   In this way, when the user who is notified of the reception of the image information as the content information selects a thumbnail image corresponding to the image information, the user registration process is performed, and the user is entered into the user registration process. It becomes possible to guide. By performing user registration processing, the user can use a service provided with at least one of browsing, downloading, editing, and processing of image information.

また本発明の一態様では、前記提示処理部は、前記コード情報が提示されたサイトへの前記端末装置のアクセスを、クッキー情報に基づき判断してもよい。   In the aspect of the invention, the presentation processing unit may determine access of the terminal device to a site where the code information is presented based on cookie information.

このようにすれば、コード情報が提示された端末装置が当該サイトにアクセスして来たのかを、クッキー情報を有効活用して判断できるようになる。   In this way, it is possible to determine by using the cookie information effectively whether the terminal device on which the code information is presented has accessed the site.

また本発明の一態様では、前記提示処理部は、前記端末装置により前記コード情報の提示要求が行われた場合に、前記コード情報の提示要求が行われたサイトに、前記コード情報を提示する処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the presentation processing unit presents the code information to a site where the code information presentation request is made when the terminal device requests the code information to be presented. Processing may be performed.

このようにすれば、端末装置からコード情報の提示要求があった場合に、提示要求が行われたサイトにコード情報が提示されるようになり、ユーザ側からコード情報の提示を要求できるようになる。   In this way, when there is a request for presentation of code information from the terminal device, the code information is presented to the site where the presentation request is made, so that the user can request the presentation of code information. Become.

また本発明の一態様では、前記登録処理部は、前記ユーザ登録処理が行われた場合に、前記コンテンツ情報に対してユーザIDを関連づける処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the registration processing unit may perform a process of associating a user ID with the content information when the user registration process is performed.

このようにすれば、ユーザ登録処理が行われると、ユーザIDがコンテンツ情報に関連づけられるようになり、ユーザIDを利用した各種のサービスをユーザに提供できるようになる。   In this way, when the user registration process is performed, the user ID is associated with the content information, and various services using the user ID can be provided to the user.

また本発明の一態様では、前記登録処理部は、前記仮IDの有効期間の経過前に、前記ユーザ登録処理が行われたことを条件に、前記コンテンツ情報を前記ユーザIDに関連づける処理を行ってもよい。   In one aspect of the present invention, the registration processing unit performs a process of associating the content information with the user ID on the condition that the user registration process is performed before the validity period of the temporary ID has elapsed. May be.

このようにすれば、サーバシステムは、仮IDが関連づけられたコンテンツ情報を、例えば有効期間の間において管理すれば済むようになり、サーバシステムの処理や管理の負荷を軽減できる。   In this way, the server system can manage the content information associated with the temporary ID, for example, during the effective period, and can reduce the load of processing and management of the server system.

また本発明の一態様では、前記登録処理部は、前記ユーザ登録処理が行われた場合に、前記コンテンツ提供装置において前記コンテンツ情報に関連づけられた付加情報についても、前記ユーザIDに関連づける処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, when the user registration process is performed, the registration processing unit performs a process of associating additional information associated with the content information in the content providing apparatus with the user ID. May be.

このようにすれば、ユーザ登録処理が行われると、付加情報についてもユーザIDに関連づけられるようになり、ユーザIDを利用した当該付加情報についてのサービスもユーザに提供できるようになる。   In this way, when the user registration process is performed, the additional information can be associated with the user ID, and a service for the additional information using the user ID can be provided to the user.

また本発明の他の態様は、上記に記載のサーバシステムと、前記コンテンツ提供装置と、を含むコンテンツ提供システムに関係する。   Another aspect of the present invention relates to a content providing system including the server system described above and the content providing apparatus.

また本発明の他の態様は、仮IDの情報を含むコード情報を生成し、生成した前記コード情報をユーザの端末装置に提示する処理を行い、前記仮IDの情報を含む前記コード情報の認識処理を行ってユーザに対してコンテンツを提供するコンテンツ提供装置から、前記仮IDが関連づけられたコンテンツ情報をネットワークを介して受信する処理を行い、受信した前記コンテンツ情報を記憶部に記憶し、前記仮IDが発行されたユーザに対して、前記コンテンツ情報を用いたサービスのためのユーザ登録処理を行う情報処理方法に関係する。   In another aspect of the present invention, code information including temporary ID information is generated, the generated code information is presented to a user terminal device, and the code information including the temporary ID information is recognized. Performing a process of receiving content information associated with the temporary ID via a network from a content providing apparatus that performs processing to provide content to the user, and stores the received content information in a storage unit; The present invention relates to an information processing method for performing user registration processing for a service using the content information for a user who has been issued a temporary ID.

本実施形態のコンテンツ提供システムの全体構成を示す図。The figure which shows the whole structure of the content provision system of this embodiment. 本実施形態のサーバシステムの構成例。The structural example of the server system of this embodiment. 本実施形態のコンテンツ提供装置の構成例。1 is a configuration example of a content providing apparatus according to the present embodiment. 図4(A)、図4(B)はコンテンツ提供装置の1つである写真シール機の構成例を示す図。4A and 4B are diagrams illustrating a configuration example of a photo sticker that is one of content providing apparatuses. 端末装置の構成例を示す正面外観図。The front external view which shows the structural example of a terminal device. 本実施形態のコンテンツ提供システムの全体シーケンスを示す図。The figure which shows the whole sequence of the content provision system of this embodiment. 写真シール機での仮IDの認識手法の説明図。Explanatory drawing of the recognition method of temporary ID in a photograph sticker. 写真シール機での撮影画像の印刷例。An example of printing a photographed image with a photo sticker. 電子メールアドレスの入力画面例。An example of an e-mail address input screen. 本実施形態の手法の説明するための画面シーケンス図。The screen sequence diagram for demonstrating the method of this embodiment. 本実施形態の手法を説明するためのシーケンスフロー図。The sequence flow figure for demonstrating the method of this embodiment. サーバの詳細な処理例を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the detailed process example of a server. 図13(A)、図13(B)は仮ID、ユーザIDをコンテンツ情報に関連づける手法の説明図。FIGS. 13A and 13B are explanatory diagrams of a method for associating a temporary ID and a user ID with content information. 図14(A)〜図14(D)は仮IDに有効期間を設定する手法の説明図。FIG. 14A to FIG. 14D are explanatory diagrams of a method for setting a valid period in a temporary ID. 図15(A)、図15(B)は仮ID、ユーザIDをコンテンツ情報及びその付加情報に関連づける手法の説明図。FIG. 15A and FIG. 15B are explanatory diagrams of a method of associating a temporary ID and a user ID with content information and its additional information. 端末装置にて表示される画像編集画面の例を示す図。The figure which shows the example of the image edit screen displayed on a terminal device. 画像のレイヤー構造を説明するための図。The figure for demonstrating the layer structure of an image. 図18(A)、図18(B)は撮影画像情報以外のコンテンツ情報への本実施形態の手法の適用例を説明する図。18A and 18B are diagrams for explaining an application example of the method of the present embodiment to content information other than photographed image information.

以下、本実施形態について説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また本実施形態で説明される構成の全てが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。   Hereinafter, this embodiment will be described. In addition, this embodiment demonstrated below does not unduly limit the content of this invention described in the claim. In addition, all the configurations described in the present embodiment are not necessarily essential configuration requirements of the present invention.

1.構成
図1は、本実施形態のコンテンツ提供システムの全体構成を示す図である。図1では、サーバシステム500(情報処理システム)が、ネットワーク510を介して、コンテンツ提供装置520や端末装置TMに通信接続されている。例えばサーバシステム500、コンテンツ提供装置520等により、本実施形態のコンテンツ提供システムが実現される。
1. Configuration FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a content providing system according to the present embodiment. In FIG. 1, a server system 500 (information processing system) is communicatively connected to a content providing apparatus 520 and a terminal apparatus TM via a network 510. For example, the content providing system of the present embodiment is realized by the server system 500, the content providing apparatus 520, and the like.

コンテンツ提供装置520は、画像(静止画像、動画像、映画等)、音(音楽、音声)、ゲーム、絵(漫画)、或いはテキスト(文章、小説)などの種々のコンテンツを提供する装置である。このコンテンツ提供装置520は、アミューズメント施設、商業施設、文化施設等の施設に設置される。コンテンツ提供装置520は、ネットワーク510に直接に通信接続されてもよいし、施設に設置される管理装置(パーソナルコンピュータ、ターミナル装置等)を介してネットワーク510に通信接続されてもよい。   The content providing device 520 is a device that provides various contents such as images (still images, moving images, movies, etc.), sounds (music, voice), games, pictures (cartoons), or texts (sentences, novels). . This content providing apparatus 520 is installed in an amusement facility, commercial facility, cultural facility, or the like. The content providing device 520 may be directly connected to the network 510 or may be connected to the network 510 via a management device (personal computer, terminal device, etc.) installed in the facility.

サーバシステム500は、例えば1又は複数のサーバ(ウェブサーバ、アプリサーバ、管理サーバ、ゲームサーバ、SNSサーバ、IDサーバ、認証サーバ、データベースサーバ、サービス提供サーバ、コンテンツ配信サーバ、カードサーバ又は通信サーバ等)により実現できる。例えばサーバシステム500は、離れた場所に設置された独立した複数のサーバを、ネットワーク510を介してデータ通信させることで、全体としてサーバシステム500として機能させる構成であってもよい。このサーバシステム500は、ウェブサイトを公開するウェブサーバとしての機能や、当該ウェブサイトを通じて所定のユーザ登録(会員登録)の手続きを済ませたユーザに固有のアカウントを発給し各種登録情報と共に情報管理する機能や、当該ウェブサイトを通じてコンテンツ提供装置520から受信したコンテンツ(撮影画像情報、ゲーム関連コンテンツ等)のデータを配信する機能などを実現する。   The server system 500 includes, for example, one or a plurality of servers (web server, application server, management server, game server, SNS server, ID server, authentication server, database server, service providing server, content distribution server, card server, communication server, etc. ). For example, the server system 500 may be configured to function as the server system 500 as a whole by performing data communication with a plurality of independent servers installed at remote locations via the network 510. The server system 500 issues a unique account to a user who has completed a predetermined user registration (member registration) procedure through the website as a function of a web server that publishes a website, and manages information together with various registration information. A function and a function of distributing data of content (captured image information, game-related content, etc.) received from the content providing apparatus 520 through the website are realized.

ネットワーク510(配信網、通信回線)は、例えばインターネットや無線LAN等を利用した通信路であり、直接接続のための専用線(専用ケーブル)やイーサネット(登録商標)等によるLANの他、電話通信網やケーブル網や無線LAN等の通信網を含むことができる。また通信方法については有線/無線を問わない。   The network 510 (distribution network, communication line) is a communication path using, for example, the Internet or a wireless LAN. In addition to a LAN using a dedicated line (dedicated cable) or Ethernet (registered trademark) for direct connection, telephone communication is also possible. A communication network such as a network, a cable network, or a wireless LAN can be included. The communication method may be wired / wireless.

端末装置TMは、例えばネット接続機能(インターネット接続機能)を有する端末である。端末装置TMとしては、例えばスマートフォン、タブレット端末、携帯電話機、携帯型ゲーム装置又はフューチャーフォン等の携帯型通信端末(ユーザ端末)を用いることができる。   The terminal device TM is a terminal having a network connection function (Internet connection function), for example. As the terminal device TM, for example, a mobile communication terminal (user terminal) such as a smartphone, a tablet terminal, a mobile phone, a mobile game device, or a future phone can be used.

図2に本実施形態のサーバシステム500(情報処理システム)の構成例を示す。サーバシステム500は、処理部600、操作部660、記憶部670、通信部696を含む。なお、サーバシステム500の構成は図2に限定されず、その構成要素(各部)の一部を省略したり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。   FIG. 2 shows a configuration example of the server system 500 (information processing system) of this embodiment. The server system 500 includes a processing unit 600, an operation unit 660, a storage unit 670, and a communication unit 696. Note that the configuration of the server system 500 is not limited to FIG. 2, and various modifications such as omitting some of the components (each unit) or adding other components are possible.

処理部600(プロセッサ)は、記憶部670(データベース)に記憶される各種の情報や、プログラムや、操作情報等に基づいて、サーバに必要な各種の制御処理、管理処理を行う。この処理部600の機能は、各種プロセッサ(CPU、GPU等)、ASIC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや、プログラムにより実現できる。   The processing unit 600 (processor) performs various control processes and management processes necessary for the server based on various information, programs, operation information, and the like stored in the storage unit 670 (database). The function of the processing unit 600 can be realized by hardware such as various processors (CPU, GPU, etc.), ASIC (gate array, etc.), and programs.

処理部600は、受信処理部602、送信処理部604、コード情報生成部608、提示処理部610、登録処理部612、課金処理部616、管理処理部618を含む。なお、これらの構成要素の一部を省略したり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。   The processing unit 600 includes a reception processing unit 602, a transmission processing unit 604, a code information generation unit 608, a presentation processing unit 610, a registration processing unit 612, a charging processing unit 616, and a management processing unit 618. Various modifications such as omitting some of these components or adding other components are possible.

受信処理部602は、例えばネットワーク510を介してコンテンツ提供装置520、端末装置TM等からの情報を受信するための処理を行う。送信処理部604は、例えばネットワーク510を介してコンテンツ提供装置520、端末装置TM等に対して情報を送信する処理を行う。ここで受信処理は、通信部696に情報の受信を指示したり、通信部696が受信した情報を取得して記憶部670に書き込む処理などである。送信処理は、通信部696に情報の送信を指示したり、送信する情報を通信部696に指示する処理などである。   The reception processing unit 602 performs processing for receiving information from the content providing device 520, the terminal device TM, and the like via the network 510, for example. The transmission processing unit 604 performs processing for transmitting information to the content providing device 520, the terminal device TM, and the like via the network 510, for example. Here, the reception process includes a process of instructing the communication unit 696 to receive information, a process of acquiring information received by the communication unit 696, and writing the information in the storage unit 670. The transmission process is a process of instructing the communication unit 696 to transmit information, or instructing the communication unit 696 to transmit information.

コード情報生成部608、提示処理部610、登録処理部612の詳細については後述する。   Details of the code information generation unit 608, the presentation processing unit 610, and the registration processing unit 612 will be described later.

課金処理部616は、種々の課金処理(課金の決定処理、課金データの作成処理、保存処理等)を行う。記憶部670の課金情報記憶部676は、課金処理部616の課金処理の対象となる課金情報を記憶する。   The billing processing unit 616 performs various billing processing (billing determination processing, billing data creation processing, storage processing, etc.). The billing information storage unit 676 of the storage unit 670 stores billing information to be charged by the billing processing unit 616.

管理処理部618は、サーバの各種の管理処理を行う。例えば、サーバが提供する各種サービスの管理処理や、サーバ管理情報などの各種情報の管理処理を行う。   The management processing unit 618 performs various server management processes. For example, management processing of various services provided by the server and management processing of various information such as server management information are performed.

操作部660は、システムの管理者(運営者)が種々の情報を入力するためのものである。   The operation unit 660 is for a system administrator (operator) to input various information.

記憶部670は各種の情報を記憶する。例えばデータベース形式で各種情報を記憶する。また記憶部670は、処理部600や通信部696などのワーク領域として機能する。記憶部670の機能は、RAM(DRAM、SRAM、VRAM)やSSD(Solid State Drive)やHDD(Hard Disk Drive)などにより実現できる。   The storage unit 670 stores various types of information. For example, various information is stored in a database format. The storage unit 670 functions as a work area such as the processing unit 600 and the communication unit 696. The function of the storage unit 670 can be realized by RAM (DRAM, SRAM, VRAM), SSD (Solid State Drive), HDD (Hard Disk Drive), or the like.

記憶部670は、提示情報記憶部672、仮ID情報記憶部673、コンテンツ情報記憶部674、課金情報記憶部676、ユーザ情報記憶部678を含む。提示情報記憶部672は、サイト等を介してユーザに提示する情報(サイトのページの情報等)を記憶する。仮ID情報記憶部673は、仮IDの情報を記憶する。例えば、端末装置TMに対して発行した仮IDに対してタイムスタンプ等の情報を関連づけて記憶する。コンテンツ情報記憶部674は、コンテンツ提供装置520から受信したコンテンツ情報等を記憶する。課金情報記憶部676は、課金処理部616により行われる課金処理の情報を記憶する。ユーザ情報記憶部678は、ユーザの個人情報(名前、性別、生年月日、メールアドレス、パスワード等)をユーザ情報として記憶する。例えばユーザ情報をユーザIDに関連づけて記憶する。   The storage unit 670 includes a presentation information storage unit 672, a temporary ID information storage unit 673, a content information storage unit 674, a billing information storage unit 676, and a user information storage unit 678. The presentation information storage unit 672 stores information (such as site page information) to be presented to the user via a site or the like. The temporary ID information storage unit 673 stores temporary ID information. For example, information such as a time stamp is stored in association with the temporary ID issued to the terminal device TM. The content information storage unit 674 stores content information received from the content providing apparatus 520. The billing information storage unit 676 stores billing processing information performed by the billing processing unit 616. The user information storage unit 678 stores user personal information (name, sex, date of birth, e-mail address, password, etc.) as user information. For example, user information is stored in association with the user ID.

情報記憶媒体680(コンピュータにより読み取り可能な媒体)は、プログラムやデータなどを格納するものであり、その機能は、HDD、メモリ(ROM等)、或いは光ディスク(CD、DVD)などにより実現できる。   An information storage medium 680 (a computer-readable medium) stores programs, data, and the like, and its function can be realized by an HDD, a memory (ROM, etc.), an optical disk (CD, DVD), or the like.

通信部696は、有線や無線のネットワーク510を介してコンテンツ提供装置520、端末装置TM等との通信を行うものであり、その機能は、通信用ASIC又は通信用プロセッサなどのハードウェアや、通信用ファームウェアにより実現できる。   The communication unit 696 performs communication with the content providing device 520, the terminal device TM, and the like via a wired or wireless network 510, and functions thereof are hardware such as a communication ASIC or a communication processor, communication It can be realized by using firmware.

図3にコンテンツ提供装置520の構成例を示す。なお、コンテンツ提供装置520の構成は図3に限定されず、その構成要素(各部)の一部を省略したり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。   FIG. 3 shows a configuration example of the content providing apparatus 520. Note that the configuration of the content providing apparatus 520 is not limited to that in FIG. 3, and various modifications such as omitting some of the components (each unit) or adding other components are possible.

処理部100(プロセッサ)は、操作部160からの操作情報やプログラムなどに基づいて、コンテンツ提供のための各種の処理を実行する。処理部100は記憶部170をワーク領域として各種処理を行う。この処理部100の機能は、各種プロセッサ(CPU、GPU等)、ASIC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや、プログラムにより実現できる。   The processing unit 100 (processor) executes various processes for providing content based on operation information, a program, and the like from the operation unit 160. The processing unit 100 performs various processes using the storage unit 170 as a work area. The functions of the processing unit 100 can be realized by hardware such as various processors (CPU, GPU, etc.), ASIC (gate array, etc.), and programs.

処理部100は、受信処理部102、送信処理部104、受け付け部106、コンテンツ処理部110、認識処理部112、コンテンツ出力制御部114、表示処理部120、音処理部130を含む。なお、これらの構成要素の一部を省略したり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。   The processing unit 100 includes a reception processing unit 102, a transmission processing unit 104, a reception unit 106, a content processing unit 110, a recognition processing unit 112, a content output control unit 114, a display processing unit 120, and a sound processing unit 130. Various modifications such as omitting some of these components or adding other components are possible.

受信処理部102は、例えばネットワーク510を介してサーバシステム500等からの情報を受信するための処理を行う。送信処理部604は、例えばネットワーク510を介してサーバシステム500等に対して情報を送信する処理を行う。受け付け部106は、ユーザの入力(操作)を受け付ける処理を行う。コンテンツ処理部110は、コンテンツについての各種の処理を行う。例えばコンテンツが画像や音である場合には、コンテンツ処理部110は画像や音の編集・加工処理等を行う。またコンテンツがゲームである場合には、コンテンツ処理部110はゲーム処理を行う。ゲーム処理としては、ゲーム開始条件が満たされた場合にゲームを開始する処理、ゲームを進行させる処理、ゲーム終了条件が満たされた場合にゲームを終了する処理、或いはゲーム成績(得点、ポイント)を演算する処理などがある。認識処理部112は画像や音の認識処理を行う。例えばコード情報の認識処理等を行う。コンテンツ出力制御部114は、コンテンツ情報の出力制御を行う。コンテンツが画像(撮影画像)である場合には、画像の印刷処理等を行う。表示処理部120は、表示部190に各種の画像を表示するための処理を行う。コンテンツがゲームである場合には、ゲーム処理に基づくゲーム画像を生成して、表示部190に表示するための処理を行う。音処理部130は、音出力部192から各種の音を出力するための処理を行う。コンテンツがゲームである場合には、ゲーム処理に基づくゲーム音を生成して、音出力部から出力するための処理を行う。   The reception processing unit 102 performs processing for receiving information from the server system 500 or the like via the network 510, for example. The transmission processing unit 604 performs processing for transmitting information to the server system 500 or the like via the network 510, for example. The receiving unit 106 performs a process of receiving a user input (operation). The content processing unit 110 performs various types of processing for content. For example, when the content is an image or sound, the content processing unit 110 performs image / sound editing / processing. When the content is a game, the content processing unit 110 performs game processing. The game process includes a process for starting a game when the game start condition is satisfied, a process for advancing the game, a process for ending the game when the game end condition is satisfied, or a game score (score, points). There are processing to calculate. The recognition processing unit 112 performs image and sound recognition processing. For example, code information recognition processing is performed. The content output control unit 114 performs output control of content information. If the content is an image (photographed image), an image printing process or the like is performed. The display processing unit 120 performs processing for displaying various images on the display unit 190. If the content is a game, a game image based on the game process is generated and a process for displaying on the display unit 190 is performed. The sound processing unit 130 performs processing for outputting various sounds from the sound output unit 192. If the content is a game, a process for generating a game sound based on the game process and outputting it from the sound output unit is performed.

操作部160は、ユーザが操作情報を入力するためのものであり、その機能は、操作ボタン、操作レバー、各種センサ(角速度センサ、加速度センサ等)、マイク、或いはタッチパネルなどにより実現できる。   The operation unit 160 is for a user to input operation information, and the function can be realized by an operation button, an operation lever, various sensors (such as an angular velocity sensor and an acceleration sensor), a microphone, or a touch panel.

撮影部162(カメラ)は、画像を撮影するためのものであり、レンズ等の光学系や、撮像素子を有する。レンズは、撮像素子に像を映すものである。撮像素子は、例えばCCD又はCMOSセンサなどにより実現される。   The photographing unit 162 (camera) is for photographing an image and includes an optical system such as a lens and an image sensor. The lens projects an image on the image sensor. The imaging element is realized by, for example, a CCD or CMOS sensor.

記憶部170は、処理部100や通信部196などのワーク領域となるもので、その機能はRAM(DRAM、SRAM、VRAM)などにより実現できる。記憶部170のコンテンツ情報記憶部172は、コンテンツ提供装置520が提供(出力)する各種のコンテンツの情報を記憶する。   The storage unit 170 serves as a work area for the processing unit 100, the communication unit 196, and the like, and its function can be realized by a RAM (DRAM, SRAM, VRAM) or the like. The content information storage unit 172 of the storage unit 170 stores information on various types of content provided (output) by the content providing apparatus 520.

情報記憶媒体180(コンピュータにより読み取り可能な媒体)は、プログラムやデータなどを格納するものであり、その機能は、光ディスク(DVD、CD等)、HDD(ハードディスクドライブ)、或いはメモリ(ROM等)などにより実現できる。処理部100は、情報記憶媒体180に格納されるプログラム(データ)に基づいて本実施形態の種々の処理を行う。この情報記憶媒体180に、本実施形態の各部としてコンピュータ(操作部、処理部、記憶部、出力部を備える装置)を機能させるためのプログラム(各部の処理をコンピュータに実行させるためのプログラム)を記憶できる。   The information storage medium 180 (a computer-readable medium) stores programs, data, and the like, and functions as an optical disk (DVD, CD, etc.), HDD (hard disk drive), memory (ROM, etc.), etc. Can be realized. The processing unit 100 performs various processes of the present embodiment based on a program (data) stored in the information storage medium 180. A program for causing a computer (an apparatus including an operation unit, a processing unit, a storage unit, and an output unit) to function as each unit of the present embodiment on the information storage medium 180 (a program for causing the computer to execute processing of each unit). I can remember.

印刷部188は、画像を印刷するものであり、印刷用ヘッド、印刷媒体の送り機構などにより実現される。   The printing unit 188 prints an image, and is realized by a print head, a print medium feeding mechanism, or the like.

表示部190は、画像を表示するものであり、その機能は、LCD、有機ELディスプレイ、CRT、各種プロジェクター型ディスプレイ、或いはHMDなどにより実現できる。音出力部192は、音を出力するものであり、その機能は、スピーカ、或いはヘッドフォンなどにより実現できる。   The display unit 190 displays an image, and the function can be realized by an LCD, an organic EL display, a CRT, various projector-type displays, an HMD, or the like. The sound output unit 192 outputs sound, and its function can be realized by a speaker, headphones, or the like.

I/F(インターフェース)部194は、携帯型情報記憶媒体195とのインターフェース処理を行うものであり、その機能はI/F処理用のASICなどにより実現できる。携帯型情報記憶媒体195は、ICカード(メモリーカード)、USBメモリー、或いは磁気カードなどにより実現できる。   The I / F (interface) unit 194 performs interface processing with the portable information storage medium 195, and the function can be realized by an ASIC for I / F processing or the like. The portable information storage medium 195 can be realized by an IC card (memory card), a USB memory, a magnetic card, or the like.

通信部196は、有線や無線のネットワークを介して外部装置(例えば、サーバシステム、管理装置、他のコンテンツ提供装置等)との間で通信を行うものであり、その機能は、通信用ASIC又は通信用プロセッサなどのハードウェアや、通信用ファームウェアにより実現できる。   The communication unit 196 communicates with an external device (for example, a server system, a management device, another content providing device, etc.) via a wired or wireless network, and functions as a communication ASIC or a communication ASIC. This can be realized by hardware such as a communication processor or communication firmware.

そして本実施形態では、図2のサーバシステム500(コンテンツ提供システム)が、コード情報生成部608と、提示処理部610と、受信処理部602と、記憶部670と、登録処理部612を含む。   In this embodiment, the server system 500 (content providing system) in FIG. 2 includes a code information generation unit 608, a presentation processing unit 610, a reception processing unit 602, a storage unit 670, and a registration processing unit 612.

コード情報生成部608は、仮IDの情報を含むコード情報を生成する。例えば認識処理(画像認識等)により仮IDの情報を抽出可能なコード情報を生成する。提示処理部610は、生成したコード情報をユーザの端末装置TMに提示する処理を行う。例えばコード情報の画像を端末装置TMに表示するための処理を行う。或いはコード情報が表示されるリンク先(URL)を端末装置TMに表示することで、コード情報を提示してもよい。或いはコード情報を、画像とは異なる形態の情報(例えば音声等)で提示してもよい。   The code information generation unit 608 generates code information including temporary ID information. For example, code information that can extract temporary ID information is generated by recognition processing (image recognition or the like). The presentation processing unit 610 performs processing for presenting the generated code information to the user terminal device TM. For example, processing for displaying an image of code information on the terminal device TM is performed. Alternatively, the code information may be presented by displaying a link destination (URL) where the code information is displayed on the terminal device TM. Alternatively, the code information may be presented as information in a form different from the image (for example, voice).

ここで、仮IDは、本登録の前の一時的な仮の識別情報である。仮IDは、例えばユーザの個人情報には関連づけられていないが、その発行先をユニークに識別可能な情報となっている。コード情報は、例えばQRコード(登録商標)などの2次元コードである。2次元コードは水平方向と垂直方向に情報を持つ表示方式のコードである。但し、コード情報はこれに限定されず、バーコードのような1次元コードであってもよいし、3次元カラーバーコードのような3次元コードであってもよい。或いは、コード情報は画像以外の情報で表現されるコードであったり、仮IDそのものを示すコードであってもよい。   Here, the temporary ID is temporary temporary identification information before the main registration. The temporary ID is not associated with the personal information of the user, for example, but is information that can uniquely identify the issue destination. The code information is a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark). The two-dimensional code is a display method code having information in the horizontal direction and the vertical direction. However, the code information is not limited to this, and may be a one-dimensional code such as a barcode or a three-dimensional code such as a three-dimensional color barcode. Alternatively, the code information may be a code expressed by information other than an image, or a code indicating the temporary ID itself.

受信処理部602は、コンテンツ提供装置520から、仮IDが関連づけられたコンテンツ情報をネットワーク510を介して受信する処理を行う。例えばコンテンツ提供装置520は、仮IDの情報を含むコード情報の認識処理を行って、ユーザに対してコンテンツを提供する。即ち、サーバシステム500により生成されたコード情報が、例えば端末装置TMの表示部に表示される。そしてコンテンツ提供装置520は、仮IDの情報を含むコード情報の認識処理(画像認識等)を行って、仮IDの情報を抽出する。   The reception processing unit 602 performs processing for receiving content information associated with a temporary ID from the content providing apparatus 520 via the network 510. For example, the content providing device 520 performs a process of recognizing code information including temporary ID information, and provides content to the user. That is, the code information generated by the server system 500 is displayed on the display unit of the terminal device TM, for example. Then, the content providing apparatus 520 performs code information recognition processing (image recognition or the like) including the temporary ID information, and extracts the temporary ID information.

なお、コンテンツ提供装置520は、端末装置TMとの間で、近接無線通信(無接点通信)を行うことで、コード情報(仮ID)を取得したり、メモリーカード等の携帯型情報記憶媒体を介してコード情報(仮ID)を取得してもよい。また、仮IDに関連づけられてサーバシステム500に送信されるコンテンツ情報は、コンテンツ提供装置520が提供するコンテンツそのものであってもよいし、そのコンテンツに関連するコンテンツであってもよい。関連コンテンツは、コンテンツを構成する構成要素等に関係する情報などである。コンテンツ提供装置520がゲーム装置である場合には、コンテンツはゲームコンテンツであり、関連コンテンツは、例えばカスタマイズ情報、ゲーム成績情報又はアイテム情報などのゲーム関連コンテンツである。ゲームコンテンツは、ゲームに登場する移動体(キャラクタ、車、ロボット等)、ステージ、マップ、又はアイテムなどの様々な構成要素により構成されるが、ゲーム関連コンテンツは、この構成要素に関係する情報などである。   The content providing device 520 acquires code information (temporary ID) by performing proximity wireless communication (contactless communication) with the terminal device TM, or stores a portable information storage medium such as a memory card. Code information (temporary ID) may be acquired via Further, the content information transmitted to the server system 500 in association with the temporary ID may be the content itself provided by the content providing device 520 or may be content related to the content. The related content is information related to components constituting the content. When the content providing device 520 is a game device, the content is game content, and the related content is game-related content such as customization information, game results information, or item information. The game content is composed of various components such as a moving object (character, car, robot, etc.), stage, map, or item that appears in the game. The game-related content is information related to the component, etc. It is.

そしてコンテンツ提供装置520は、コンテンツ情報(撮影画像情報、ゲーム関連コンテンツ等)に仮IDを関連づけて、サーバシステム500に送信する。すると、サーバシステム500の受信処理部602が、このコンテンツ情報を受信し、サーバシステム500の記憶部670が、受信したコンテンツ情報を記憶する。例えばコンテンツ情報記憶部674が、仮IDに関連づけてコンテンツ情報を記憶する。   Then, the content providing apparatus 520 associates the temporary ID with the content information (captured image information, game-related content, etc.) and transmits it to the server system 500. Then, the reception processing unit 602 of the server system 500 receives this content information, and the storage unit 670 of the server system 500 stores the received content information. For example, the content information storage unit 674 stores the content information in association with the temporary ID.

そして登録処理部612は、仮IDが発行されたユーザに対して、コンテンツ情報を用いたサービスのためのユーザ登録処理を行う。例えば登録処理部612は、仮IDの発行先の端末装置TMのユーザが、コンテンツ情報の閲覧、ダウンロード、編集又は加工等のサービスを利用できるようにするためのユーザ登録処理を行う。このサービスは、いわゆるアプリと呼ばれるアプリケーションプログラムにより実現してもよいし、ウェブサイトにより実現してもよい。ユーザ登録処理(会員登録処理)では、ユーザの個人情報やパスワード等が入力されて、ユーザIDが設定される。ユーザIDはユーザに固有のIDである。このユーザ登録処理が行われることで、仮IDが関連づけられていたコンテンツ情報に対して、ユーザIDが関連づけられるようになる。   And the registration process part 612 performs the user registration process for the service using content information with respect to the user by whom temporary ID was issued. For example, the registration processing unit 612 performs user registration processing so that the user of the terminal device TM to which the temporary ID is issued can use services such as browsing, downloading, editing, and processing of content information. This service may be realized by an application program called a so-called application, or may be realized by a website. In the user registration process (member registration process), the user's personal information and password are input, and the user ID is set. The user ID is a unique ID for the user. By performing this user registration process, the user ID is associated with the content information associated with the temporary ID.

また登録処理部612は、コード情報が提示されたサイトに端末装置TMがアクセスした場合に、その端末装置TMのユーザに対してユーザ登録処理を行う。例えば端末装置TMがサイトにアクセスし、そのサイトにおいてコード情報が提示されたとする。この場合に、当該サイトにアクセスしたままでいる端末装置TMや、再度アクセスして来た端末装置TMに対して、ユーザ登録処理を行う。ここでサイトは例えばウェブサイトであり、例えば1又は複数のページで構成される。なお、サイトはアプリ等により実現されるサイトであってもよい。また、サイトを構成する複数のページにおいて、コード情報が提示されるページと、ユーザ登録処理が行われるページは、異なるページであってもよいし、同じページであってもよい。   Further, when the terminal device TM accesses the site where the code information is presented, the registration processing unit 612 performs user registration processing for the user of the terminal device TM. For example, it is assumed that the terminal device TM accesses a site and code information is presented at the site. In this case, a user registration process is performed on the terminal device TM that has been accessing the site or the terminal device TM that has been accessed again. Here, the site is a website, for example, and is composed of one or a plurality of pages, for example. The site may be a site realized by an application or the like. Moreover, in a plurality of pages constituting the site, the page on which the code information is presented and the page on which the user registration process is performed may be different pages or the same page.

また提示処理部610は、仮IDが関連づけられたコンテンツ情報が受信された場合に、コード情報が提示されたサイトにアクセスした端末装置TMに対して、コンテンツ情報の受信を知らせる通知情報の提示処理を行う。例えばコンテンツ提供装置520は、端末装置TMに提示(表示)されるコード情報の認識処理を行って、仮IDを抽出する。そして、ユーザに提供するコンテンツ情報に対して、抽出した仮IDを関連づけて送信し、サーバシステム500の受信処理部602が受信する。このようにして、仮IDに関連づけられたコンテンツ情報が受信処理部602により受信されると、提示処理部610は、コンテンツ情報の受信を知らせる通知情報を、端末装置TMに対して提示する処理を行う。例えば新着のコンテンツ情報がある旨を伝える通知情報を提示(表示)する。   In addition, when the content information associated with the temporary ID is received, the presentation processing unit 610 presents notification information that notifies the terminal device TM that has accessed the site where the code information is presented, of the reception of the content information. I do. For example, the content providing device 520 performs a recognition process of code information presented (displayed) on the terminal device TM, and extracts a temporary ID. Then, the extracted temporary ID is transmitted in association with the content information provided to the user, and received by the reception processing unit 602 of the server system 500. In this way, when the content information associated with the temporary ID is received by the reception processing unit 602, the presentation processing unit 610 performs a process of presenting notification information notifying the reception of the content information to the terminal device TM. Do. For example, notification information indicating that there is new content information is presented (displayed).

そして登録処理部612は、通知情報が提示された端末装置TMのユーザが、受信を通知されたコンテンツ情報の選択を行った場合に、ユーザ登録処理を行う。例えばユーザが所望のコンテンツ情報を選択する操作(例えばタッチ操作、クリック操作)を行うと、ユーザ登録処理のための画面を端末装置TMの表示部に表示し、登録処理部612は、ユーザが入力した情報等に基づいてユーザ登録処理を実行する。なお、複数のコンテンツ情報が受信された場合には、これらの複数のコンテンツ情報のリスト表示を行い、所望のコンテンツ情報をユーザに選択させればよい。   The registration processing unit 612 performs user registration processing when the user of the terminal device TM to which notification information is presented selects content information notified of reception. For example, when the user performs an operation of selecting desired content information (for example, touch operation or click operation), a screen for user registration processing is displayed on the display unit of the terminal device TM, and the registration processing unit 612 is input by the user. The user registration process is executed based on the information and the like. When a plurality of pieces of content information are received, a list display of the plurality of pieces of content information may be performed and the user may select desired content information.

例えばコンテンツ情報が画像情報である場合には、提示処理部610は、コード情報が提示されたサイトにアクセスした端末装置TMに対して、画像情報に対応するサムネイル画像の提示処理を行う。例えばコンテンツ情報である画像情報(撮影画像等)のサイズを縮小したサムネイル画像を、端末装置TMの表示部に表示する。そして登録処理部612は、端末装置TMのユーザが、サムネイル画像の選択を行った場合に、コンテンツ情報である画像情報の閲覧、ダウンロード、編集及び加工の少なくとも1つが提供されるサービスのためのユーザ登録処理を実行する。例えば、ユーザが、所望のサムネイル画像を選択し、ユーザ登録処理を行うと、そのサムネイル画像に対応する画像情報の閲覧、ダウンロード、編集又は加工が可能なサービスの提供を受けられるようになる。閲覧では、画像情報を例えばオリジナルのサイズでユーザに表示できるようになる。ダウンロードでは、画像情報がサーバシステム500からユーザの端末装置TMに送信されて、端末装置TMの内部の記憶部に記憶できるようになる。編集、加工では、画像の再配置、再構成、調整、別画像の付加等が可能になる。編集と加工は必ずしも明確に区別できるものではないが、加工では、オリジナルの情報に無い情報が付加される。   For example, when the content information is image information, the presentation processing unit 610 performs a thumbnail image presentation process corresponding to the image information on the terminal device TM that has accessed the site where the code information is presented. For example, a thumbnail image obtained by reducing the size of image information (such as a photographed image) that is content information is displayed on the display unit of the terminal device TM. The registration processing unit 612 is a user for a service that provides at least one of browsing, downloading, editing, and processing of image information that is content information when a user of the terminal device TM selects a thumbnail image. Execute the registration process. For example, when a user selects a desired thumbnail image and performs a user registration process, a service that allows browsing, downloading, editing, or processing of image information corresponding to the thumbnail image can be provided. In browsing, the image information can be displayed to the user in the original size, for example. In the download, the image information is transmitted from the server system 500 to the user terminal device TM and can be stored in a storage unit inside the terminal device TM. In editing and processing, it is possible to rearrange, reconstruct, adjust, and add another image. Editing and processing are not always clearly distinguishable, but processing adds information that is not in the original information.

また提示処理部610は、コード情報が提示されたサイトへの端末装置TMのアクセスを、クッキー情報に基づき判断する。例えば仮IDの情報を含むコード情報が生成されると、例えばサーバシステム500によりクッキー情報の中に仮ID(文字列)が記述される。端末装置TMのブラウザは、このような仮IDを含むクッキー情報を記憶部に保存する。その後、端末装置TMが当該サイトにアクセスした場合には、提示処理部610は、クッキー情報に含まれる仮IDに基づいて、仮IDの発行先である端末装置TMがアクセスして来たのかを判断する。そして、当該端末装置TMがアクセスして来た場合には、提示処理部610は、例えばコンテンツ情報の受信を知らせる通知情報を端末装置TMに提示する処理を行う。そして、端末装置TMのユーザにより、受信を通知されたコンテンツ情報が選択されると、登録処理部612がユーザ登録処理を行う。   Further, the presentation processing unit 610 determines the access of the terminal device TM to the site where the code information is presented based on the cookie information. For example, when code information including temporary ID information is generated, for example, the server system 500 describes the temporary ID (character string) in the cookie information. The browser of the terminal device TM stores cookie information including such a temporary ID in the storage unit. Thereafter, when the terminal device TM accesses the site, the presentation processing unit 610 determines whether the terminal device TM to which the temporary ID is issued has accessed based on the temporary ID included in the cookie information. to decide. And when the said terminal device TM has accessed, the presentation process part 610 performs the process which shows the notification information which notifies reception of content information to the terminal device TM, for example. When the content information notified of reception is selected by the user of the terminal device TM, the registration processing unit 612 performs user registration processing.

また提示処理部610は、端末装置TMによりコード情報の提示要求(仮IDの発行要求)が行われた場合に、コード情報を提示する処理を行う。例えばコード情報の提示要求が行われたサイトに、コード情報を提示する処理を行う。例えば、端末装置TMに表示されるサイトのページに、コード情報の提示要求(表示要求)のためのボタン(アイコン)を配置する。そして提示処理部610は、このボタンをユーザが選択(タッチ操作等)した場合に、コード情報の提示要求が行われたと判断し、コード情報の提示要求が行われたサイトに、コード情報を提示する処理を行う。例えば当該サイトのページにコード情報の画像を表示する。   The presentation processing unit 610 performs processing for presenting code information when a request for presenting code information (a request for issuing a temporary ID) is made by the terminal device TM. For example, a process of presenting code information to a site where a request for presenting code information has been made is performed. For example, a button (icon) for a code information presentation request (display request) is arranged on a site page displayed on the terminal device TM. When the user selects this button (touch operation or the like), the presentation processing unit 610 determines that the code information presentation request is made, and presents the code information to the site where the code information presentation request is made. Perform the process. For example, an image of code information is displayed on the page of the site.

また登録処理部612は、コンテンツ情報の閲覧、ダウンロード、加工及び編集の少なくとも1つが提供されるサービスのためのユーザ登録処理を行う。ユーザは、ユーザ登録処理が行われたことを条件に、コンテンツ情報の閲覧、ダウンロード、加工及び編集の少なくとも1つが提供されるサービスを利用できるようになる。このサービスは、アプリやウェブサイトなどにより実現される。例えばアプリにより当該サービスの提供を受けるためには、ユーザは、アプリのプログラムを端末装置TMにダウンロードして、起動させる必要がある。また当該サービスの提供を受ける場合には、ユーザは、ユーザ登録処理により設定されたユーザIDやパスワードを用いたログイン等を行う。   The registration processing unit 612 performs user registration processing for a service that provides at least one of browsing, downloading, processing, and editing of content information. The user can use a service provided with at least one of browsing, downloading, processing, and editing of content information on the condition that the user registration process is performed. This service is realized by an application or a website. For example, in order to receive provision of the service by an application, the user needs to download the application program to the terminal device TM and activate it. When receiving the service, the user logs in using a user ID or password set by the user registration process.

また登録処理部612は、ユーザ登録処理が行われた場合に、コンテンツ情報に対してユーザIDを関連づける処理を行う。即ち、ユーザ登録処理が行われていない場合には、コンテンツ情報に対しては仮IDが関連づけられているが、ユーザ登録処理が済むと、コンテンツ情報に対して、仮IDの代わりにユーザIDが関連づけられるようになる。そして、例えばユーザが、ユーザIDやパスワードを用いたログイン等を行うことで、コンテンツ情報の閲覧、ダウンロード、加工又は編集などのサービスを利用できるようになる。   The registration processing unit 612 performs processing for associating a user ID with content information when the user registration processing is performed. That is, when the user registration process is not performed, a temporary ID is associated with the content information. However, when the user registration process is completed, the user ID is replaced with the content information instead of the temporary ID. It becomes related. For example, when the user logs in using a user ID or a password, services such as browsing, downloading, processing, or editing of content information can be used.

また登録処理部612は、仮IDの有効期間の経過前に、ユーザ登録処理が行われたことを条件に、コンテンツ情報をユーザIDに関連づける処理を行う。例えば仮IDに対しては有効期間が設定されており、有効期間内にユーザ登録処理が行われれば、コンテンツ情報に対してユーザIDが関連づけられ、ユーザは、当該コンテンツの閲覧、ダウンロード、編集又は加工等のサービスを利用できる。一方、有効期間が経過すると仮IDは無効になる。例えばサーバシステム500の仮ID情報記憶部673は、仮IDに対して、仮IDの有効期間を設定するためのタイムスタンプ情報を関連づけて記憶する。例えばタイムスタンプ情報としては、仮IDの有効期間の起点を表すタイムスタンプなどを想定できる。サーバシステム500は、このタイムスタンプ情報を用いて、仮IDが有効期間内なのか否かを判断する。仮IDの有効期間の起点は、例えば仮IDの発行タイミング(コード情報の提示要求タイミング)であり、サーバシステム500は、仮IDが発行されてから、所与の期間(例えば1週間)が経過すると、当該仮IDは無効になったと判断する。   Also, the registration processing unit 612 performs processing for associating content information with a user ID on the condition that the user registration processing has been performed before the validity period of the temporary ID has elapsed. For example, an effective period is set for the temporary ID, and if the user registration process is performed within the effective period, the user ID is associated with the content information, and the user can view, download, edit, or edit the content. Services such as processing can be used. On the other hand, the temporary ID becomes invalid after the validity period elapses. For example, the temporary ID information storage unit 673 of the server system 500 stores the temporary ID in association with time stamp information for setting the temporary ID validity period. For example, as the time stamp information, a time stamp indicating the starting point of the temporary ID validity period can be assumed. The server system 500 uses this time stamp information to determine whether or not the temporary ID is within the valid period. The starting point of the temporary ID validity period is, for example, the provisional ID issuance timing (code information presentation request timing), and the server system 500 has passed a given period (for example, one week) after the provisional ID is issued. Then, it is determined that the temporary ID has become invalid.

なお、仮IDの有効期間の起点を、適宜、変更するようにしてもよい。例えば、初期状態での有効期間の起点は、仮IDの発行タイミングである。しかしながら、この有効期間内において、ユーザの端末装置TMにおいて、再度、コード情報の提示要求が行われて、コード情報が提示された場合には、そのタイミングに、有効期間の起点を再設定する。これにより、有効期間が実質的に延長される。そして、再設定された起点から有効期間内に、ユーザ登録処理が行われた場合には、コンテンツ情報をユーザIDに関連づける処理が行われ、再度のコード情報の提示要求がないまま有効期間が経過してしまうと、仮IDは無効になる。   In addition, you may make it change the starting point of the effective period of temporary ID suitably. For example, the starting point of the valid period in the initial state is the temporary ID issuance timing. However, when the code information is presented again in the user terminal device TM within the valid period and the code information is presented, the starting point of the valid period is reset at that timing. Thereby, the effective period is substantially extended. When the user registration process is performed within the effective period from the reset starting point, the process of associating the content information with the user ID is performed, and the effective period elapses without a request to present the code information again. If it does, temporary ID becomes invalid.

また登録処理部612は、ユーザ登録処理が行われた場合に、コンテンツ提供装置520においてコンテンツ情報に関連づけられた付加情報についても、ユーザIDに関連づける処理を行う。例えば、コンテンツ提供装置520でのコンテンツ提供等の際に、ポイント等の付加情報が発生する場合がある。この場合には、コンテンツ情報のみならず、この付加情報に対しても仮IDが関連づけられる。そして、ユーザ登録処理が行われると、ユーザ登録処理により設定されたユーザIDに対して、コンテンツ情報と付加情報の両方が関連づけられる。こうすることで、ユーザ登録処理が済んだユーザは、コンテンツ情報のみならず、その付加情報についても各種のサービスを受けることが可能になる。   In addition, when the user registration process is performed, the registration processing unit 612 performs a process of associating additional information associated with the content information in the content providing apparatus 520 with the user ID. For example, additional information such as points may be generated when content is provided by the content providing device 520. In this case, the temporary ID is associated not only with the content information but also with this additional information. When the user registration process is performed, both the content information and the additional information are associated with the user ID set by the user registration process. In this way, the user who has completed the user registration process can receive various services not only for the content information but also for the additional information.

また本実施形態において仮IDが関連づけられるコンテンツ情報は、例えば画像情報、音情報及びゲーム情報の少なくとも1つである。なお、仮IDが関連づけられるコンテンツ情報は、画像情報、音情報、ゲーム情報以外の情報であってもよい。画像情報は、例えば静止画や動画の情報である。画像情報は、コンテンツ提供装置によりリアルタイムに撮影されたものであってもよいし、映画の映像コンテンツ等であってもよい。音情報は、例えば、音楽配信における音楽の情報や、音声の情報などである。ゲーム情報は、例えばゲーム関連コンテンツの情報などであり、ゲーム成績情報(ゲーム獲得ポイントやランキング情報等)、カスタマイズ情報(改造情報等)、又はゲーム画面やゲーム音のキャプチャ情報などを想定できる。   In the present embodiment, the content information associated with the temporary ID is, for example, at least one of image information, sound information, and game information. Note that the content information associated with the temporary ID may be information other than image information, sound information, and game information. The image information is, for example, still image information or moving image information. The image information may be taken in real time by a content providing device, or may be video content of a movie. The sound information is, for example, music information or audio information in music distribution. The game information is, for example, information on game-related content, and can be assumed as game result information (game acquisition points, ranking information, etc.), customization information (modification information, etc.), game screen or game sound capture information, and the like.

2.本実施形態の手法
次に本実施形態の手法について説明する。なお、以下では、コンテンツ提供装置が写真シール機である場合について主に説明するが、本実施形態はこれに限定されない。例えばコンテンツ提供装置としては、写真シール用の撮影画像とは異なる画像(映像)を提供する装置、音楽などを配信する装置、ゲームコンテンツを提供するゲーム装置、或いは書籍などのテキストコンテンツを提供する装置など、種々の装置を想定できる。
2. Next, the method of this embodiment will be described. In the following, the case where the content providing apparatus is a photo sticker will be mainly described, but the present embodiment is not limited to this. For example, as a content providing device, a device that provides an image (video) different from a photographed image for a photo sticker, a device that distributes music, a game device that provides game content, or a device that provides text content such as a book Various devices can be assumed.

2.1 写真シール機
まず、本実施形態の手法が適用される写真シール機(広義には撮影印刷装置)の例について説明する。
2.1 Photo Seal Machine First, an example of a photo seal machine (photographing and printing apparatus in a broad sense) to which the method of the present embodiment is applied will be described.

図4(A)、図4(B)は、写真シール機1300(ロケーション装置)の構成例を示す図であり、図4(B)は写真シール機1300を横から見た概略図である。   4A and 4B are diagrams illustrating a configuration example of the photographic sticker 1300 (location device), and FIG. 4B is a schematic view of the photographic sticker 1300 viewed from the side.

図4(A)、図4(B)に示すように、写真シール機1300は、主筐体1301と、コイン投入装置1302と、照明装置1304と、タッチパネル1306と、カメラ部1308と、制御基板1350と、印刷装置1360と、ICカード読み取り装置1362と、カメラ部1308の正面に設定された単色背景部1364とを備える。   As shown in FIGS. 4A and 4B, the photo sticker 1300 includes a main housing 1301, a coin insertion device 1302, a lighting device 1304, a touch panel 1306, a camera unit 1308, and a control board. 1350, a printing device 1360, an IC card reading device 1362, and a monochrome background portion 1364 set in front of the camera portion 1308.

なお図4(A)、図4(B)のタッチパネル1306、カメラ部1308、制御基板1350、印刷装置1360、ICカード読み取り装置1362は、各々、図3の表示部190(及び操作部160)、撮影部162、処理部100、印刷部188、I/F部194に相当する。   4A and 4B, the touch panel 1306, the camera unit 1308, the control board 1350, the printing device 1360, and the IC card reading device 1362 are respectively the display unit 190 (and the operation unit 160) in FIG. This corresponds to the imaging unit 162, the processing unit 100, the printing unit 188, and the I / F unit 194.

コイン投入装置1302は、対価としてのコイン4を1枚ずつ投入することのできる公知の装置である。投入されたコインを検出する毎に所定の検出信号を制御基板1350へ出力することができる。また、制御基板1350からの返金指示信号を受信して、撮影開始前に投入されたコイン4を返金処理することができる。   The coin insertion device 1302 is a known device that can insert coins 4 as consideration one by one. A predetermined detection signal can be output to the control board 1350 every time the inserted coin is detected. Further, it is possible to receive a refund instruction signal from the control board 1350 and perform a refund process on the coins 4 inserted before the start of photographing.

カメラ部1308は、ユーザ2を撮影する公知の撮影手段であって、例えば、レンズやフィルターなどの光学系部品と、イメージセンサーと、当該センサーで撮影した画像の画像データを生成・出力する画像処理ICとを有する。カメラ部1308は、撮影した画像データを制御基板1350へ出力することができる。   The camera unit 1308 is a well-known photographing unit that photographs the user 2, for example, an optical system component such as a lens or a filter, an image sensor, and image processing that generates and outputs image data of an image captured by the sensor. IC. The camera unit 1308 can output the captured image data to the control board 1350.

タッチパネル1306(タッチパネル型ディスプレイ)は、ユーザ2へ各種の操作案内画面を表示する画像表示と、タッチ操作による各種の操作入力を受け付ける操作受付とを兼ねる公知の装置である。タッチパネル1306は、制御基板1350から受信した画像信号に基づいて各種画面を表示し、タッチ操作を検出するとタッチ位置座標データを制御基板1350へ出力することができる。   The touch panel 1306 (touch panel type display) is a known device that serves as both an image display for displaying various operation guidance screens to the user 2 and an operation reception for receiving various operation inputs by a touch operation. The touch panel 1306 displays various screens based on the image signal received from the control board 1350, and can output touch position coordinate data to the control board 1350 when a touch operation is detected.

制御基板1350は、CPU1351やGPU、DSPなどの各種マイクロプロセッサと、ICメモリ1352と、ネットワーク510(通信回線)に接続するための通信モジュール1353と、タッチパネル1306のドライバ回路1354と、カメラ部1308やICカード読み取り装置1362や印刷装置1360などへの信号入出力を制御するインターフェースIC1355と、を搭載する。   The control board 1350 includes various microprocessors such as a CPU 1351, a GPU, and a DSP, an IC memory 1352, a communication module 1353 for connecting to a network 510 (communication line), a driver circuit 1354 of the touch panel 1306, a camera unit 1308, An interface IC 1355 that controls signal input / output to / from the IC card reading device 1362, the printing device 1360, and the like is mounted.

これら制御基板1350に搭載されている各要素は、それぞれバスなどを介して電気的に接続され、データの読み書きや信号の送受信が可能に接続されている。そして、制御基板1350は、ICメモリ1352に記憶されているプログラムに従って演算処理することにより写真シール機1300を統合的に制御する。   Each element mounted on the control board 1350 is electrically connected via a bus or the like, and is connected so as to be able to read and write data and transmit and receive signals. Then, the control board 1350 performs integrated processing according to a program stored in the IC memory 1352 to control the photo sticker 1300 in an integrated manner.

印刷装置1360は、カメラ部1308により撮影された画像に基づいて制御基板1350にて印刷用に画像処理された撮影画像(撮影されたオリジナルの画像、オリジナル撮影画像を画像処理した画像などを含む)を所定の印刷媒体8(例えば、プリント用紙やシール紙など)に印刷して出力することができる。   The printing apparatus 1360 is a photographed image that has been subjected to image processing for printing by the control board 1350 based on the image photographed by the camera unit 1308 (including a photographed original image, an image obtained by subjecting the original photographed image to image processing) Can be printed on a predetermined print medium 8 (for example, print paper or sticker paper) and output.

ICカード読み取り装置1362は、ユーザ2が所持するICカード6に対応する非接触式のリーダライター装置である。ICカード6から読み出したデータを制御基板1350へ出力し、逆に制御基板1350からの書き込み指示信号に基づいてデータを書き込むことができる。   The IC card reading device 1362 is a non-contact type reader / writer device corresponding to the IC card 6 possessed by the user 2. Data read from the IC card 6 can be output to the control board 1350, and conversely, data can be written based on a write instruction signal from the control board 1350.

単色背景部1364は、表面が均質な単色に加工された布または板である。単色背景部1364は、画像処理によってカメラ部1308により撮影された画像から背景を識別してユーザ2の像を切り取る処理(クロマキー処理)に利用される。   The monochromatic background portion 1364 is a cloth or a plate whose surface is processed into a uniform single color. The monochrome background portion 1364 is used for processing (chroma key processing) for identifying the background from the image captured by the camera unit 1308 by image processing and cutting out the image of the user 2.

図5は、端末装置TM(ユーザ端末)の構成例を示す正面外観図である。端末装置TMは、ネットワーク510(通信回線)に通信接続してサーバシステム500等の外部装置にアクセスすることができる装置(電子機器)である。本実施形態の端末装置TMはいわゆるスマートフォンとして分類される装置であるが、携帯型ゲーム装置、ノートパソコン、タブレット型コンピュータ、ウェアラブルコンピュータなどに分類される装置であってもよい。   FIG. 5 is a front external view showing a configuration example of the terminal device TM (user terminal). The terminal device TM is a device (electronic device) that can communicate with a network 510 (communication line) and access an external device such as the server system 500. The terminal device TM of the present embodiment is a device classified as a so-called smartphone, but may be a device classified as a portable game device, a notebook computer, a tablet computer, a wearable computer, or the like.

端末装置TMは、方向入力キー1502と、ボタンスイッチ1504と、表示部1506(タッチパネル)と、カメラ部1508と、内蔵バッテリー1509と、スピーカ1510と、マイク1512と、制御基板1550と、コンピュータ読み出し可能な記憶媒体であるメモリーカード1540からデータを読み書きできるメモリーカード読み取り装置1542と、を備える。   The terminal device TM includes a direction input key 1502, a button switch 1504, a display unit 1506 (touch panel), a camera unit 1508, a built-in battery 1509, a speaker 1510, a microphone 1512, a control board 1550, and a computer-readable data. A memory card reader 1542 capable of reading and writing data from a memory card 1540 which is a simple storage medium.

制御基板1550には、CPU1551やGPU、DSPなどの各種マイクロプロセッサと、ASIC、VRAM、RAM、ROM等の各種ICメモリ1552と、ネットワーク510に接続する携帯電話基地局や無線LAN基地局等と無線通信するための無線通信モジュール1553などが搭載されている。   The control board 1550 is wirelessly connected to various microprocessors such as a CPU 1551, GPU, and DSP, various IC memories 1552 such as an ASIC, VRAM, RAM, and ROM, and a mobile phone base station and a wireless LAN base station connected to the network 510. A wireless communication module 1553 for communication is mounted.

制御基板1550には、その他、表示部1506のドライバ回路、方向入力キー1502及びボタンスイッチ1504からの信号を受信する回路、スピーカ1510へ音声信号を出力する出力アンプ回路、マイク1512で集音した音声の信号を生成する入力信号生成回路、メモリーカード読み取り装置1542への信号入出力回路といったインターフェース回路1557等が搭載されている。これら制御基板1550に搭載されている各要素は、バスなどを介して電気的に接続され、データの読み書きや信号の送受信が可能に接続されている。   In addition, the control board 1550 includes a driver circuit for the display unit 1506, a circuit that receives signals from the direction input key 1502 and the button switch 1504, an output amplifier circuit that outputs an audio signal to the speaker 1510, and audio collected by the microphone 1512. An interface circuit 1557 such as an input signal generation circuit for generating the above signal and a signal input / output circuit for the memory card reader 1542 are mounted. Each element mounted on the control board 1550 is electrically connected via a bus or the like so that data can be read and written and signals can be transmitted and received.

そして、制御基板1550は、アプリ(アプリケーションプログラム)を外部装置からダウンロードさせてICメモリ1552に記憶させ、所定の実行操作入力に応じてこれを読み出して演算処理を実行することができる。   Then, the control board 1550 can download an application (application program) from an external device, store it in the IC memory 1552, read it according to a predetermined execution operation input, and execute arithmetic processing.

2.2 仮IDを用いた撮影画像へのアクセス
図6は本実施形態のコンテンツ提供システムの全体シーケンスを示す図である。このコンテンツ提供システムは写真シール機1300を用いたコンテンツの提供システムである。なお、以下では、「サーバシステム500」を、適宜、「サーバ」と呼び、説明を行う。
2.2 Access to Captured Image Using Temporary ID FIG. 6 is a diagram showing an overall sequence of the content providing system of the present embodiment. This content providing system is a content providing system using a photo sticker 1300. In the following description, the “server system 500” will be referred to as “server” as appropriate.

まず、端末装置TMが、ウェブのサイトにアクセスして、図6のA1に示すようにコードの表示要求(広義には提示要求)を行う。例えば後述する図10のB1に示すように、コードの表示を要求するボタン(アイコン)をユーザがタッチ操作(クリック)する。すると、サーバ(ウェブサーバ)は、図6のA2に示すように、端末装置TMからのコード表示要求を受け付けて、仮IDの情報を含むコード(以下、適宜、「仮ID付きコード」と呼ぶ)を生成する。仮ID付きコードは予め生成されていてもよい。そしてA3に示すように、生成された仮ID付きコードが端末装置TMに表示される。具体的には、後述する図10のB2に示すように、サイトのページに仮ID付きコードの画像が表示される。また端末装置TMのブラウザ等により、仮IDの情報を含むクッキーが保存される。   First, the terminal device TM accesses a web site and makes a code display request (presentation request in a broad sense) as indicated by A1 in FIG. For example, as shown in B1 of FIG. 10 to be described later, the user performs a touch operation (click) on a button (icon) that requests display of a code. Then, the server (web server) accepts a code display request from the terminal device TM as shown by A2 in FIG. 6 and calls a code including temporary ID information (hereinafter referred to as “code with temporary ID” as appropriate). ) Is generated. The code with temporary ID may be generated in advance. And as shown to A3, the produced | generated code with temporary ID is displayed on the terminal device TM. Specifically, as shown in B2 of FIG. 10 described later, an image of a code with a temporary ID is displayed on a site page. Further, a cookie including temporary ID information is stored by a browser of the terminal device TM or the like.

次に、端末装置TMを所持するユーザは、写真シール機1300が設置される施設(ロケーション)に出向き、図6のA4に示すように、端末装置TMに表示される仮ID付きコードの認識処理を、写真シール機1300に行わせて、仮IDを認識させる。   Next, the user who possesses the terminal device TM goes to the facility (location) where the photo sticker 1300 is installed, and as shown in A4 of FIG. 6, a process for recognizing the code with the temporary ID displayed on the terminal device TM. The photo sealer 1300 is made to recognize the temporary ID.

図7は、写真シール機1300での仮IDの認識手法の説明図である。図7に示すように、写真シール機1300は、撮影開始前に、タッチパネル1306に受付画面W10を表示する。当該画面では、「端末装置TMでサイトにアクセスして、端末装置TMの表示部1506に表示された2次元のコード(仮ID付きコード)を、写真シール機1300のカメラ部1308の前にかざす」ことを促す案内表示が行われる。ユーザがこれに従うと、写真シール機1300は、カメラ部1308でこの2次元のコードを撮影して読み取り、画像認識処理を行うことで、当該コードに含まれている仮IDの情報を抽出する。   FIG. 7 is an explanatory diagram of a temporary ID recognition method in the photo sticker 1300. As shown in FIG. 7, the photo sticker 1300 displays a reception screen W <b> 10 on the touch panel 1306 before shooting starts. In the screen, “access the site with the terminal device TM and hold the two-dimensional code (code with temporary ID) displayed on the display unit 1506 of the terminal device TM in front of the camera unit 1308 of the photo sticker 1300. Is displayed. When the user follows this, the photo sticker 1300 captures and reads the two-dimensional code with the camera unit 1308 and performs image recognition processing, thereby extracting information on the temporary ID included in the code.

次に、ユーザが、写真シール機1300のカメラ部1306を用いて写真の撮影を行うと、撮影により得られた撮影画像の情報に対して仮IDが関連づけられる。仮IDが関連づけられた撮影画像の情報は、ネットワーク510を介して、写真シール機1300からサーバ(サーバシステム500)に送信される。   Next, when the user takes a picture using the camera unit 1306 of the photo sticker 1300, a temporary ID is associated with information of the taken image obtained by the shooting. Information on the photographed image associated with the temporary ID is transmitted from the photo sticker 1300 to the server (server system 500) via the network 510.

そして、ユーザが撮影画像の印刷を選択すると、図8に示すように、印刷装置1360により、撮影画像が印刷用画像20として印刷媒体8に印刷されて、写真シール機1300から排出される。図8では、写真シール機1300の画像編集機能による撮影画像に対する編集後の画像が、印刷用画像20として印刷媒体8に印刷されている。但し、このような画像編集機能を写真シール機1300には持たせずに、撮影画像に対する編集(加工)は、後述するようにアプリの機能として実現するようにしてもよい。このようにすることで、写真シール機1300に画像編集機能を持たせなくても済むようになる。   Then, when the user selects printing of the photographed image, as shown in FIG. 8, the photographed image is printed on the print medium 8 as the printing image 20 by the printing apparatus 1360 and is ejected from the photo sticker 1300. In FIG. 8, an image after editing of the photographed image by the image editing function of the photo sticker 1300 is printed on the print medium 8 as the print image 20. However, without providing such an image editing function in the photo sticker 1300, editing (processing) of a captured image may be realized as an application function as described later. In this way, the photo sticker 1300 need not have an image editing function.

また図8に示すように、印刷媒体8には、撮影画像を閲覧するためのURL21が印刷されている。また撮影画像を一意に特定するためのシールID22が印刷されている。   As shown in FIG. 8, a URL 21 for browsing a captured image is printed on the print medium 8. In addition, a seal ID 22 for uniquely specifying the photographed image is printed.

従って、このように撮影画像を印刷した場合(シールありの場合)には、図6のA11、A12に示すように、ユーザは、端末装置TMを用いて、印刷媒体8に印刷されたURL21で指定されるウェブのサイトにアクセスする。そして、当該サイトにおいて、A13に示すように印刷媒体8に印刷されたシールIDを入力することで、サーバ(サーバシステム500)では、シールIDに関連づけられた写真シール機1300で撮影された1又は複数の撮影画像毎に付与された撮影画像IDを特定することができ、A25に示すように、当該ウェブのサイトに撮影画像の受信の通知を行い、少なくとも1枚の撮影画像のサムネイル画像を表示する。そして、ユーザは、当該サムネイル画像をタッチ操作(クリック)し、ユーザ登録をすることで、サムネイル画像に対応する撮影画像にアクセスできるようになる。   Therefore, when the photographed image is printed in this way (when there is a sticker), the user can use the terminal device TM with the URL 21 printed on the print medium 8 as shown in A11 and A12 of FIG. Access the specified web site. Then, at the site, by inputting the seal ID printed on the print medium 8 as shown at A13, the server (server system 500) 1 or 1 photographed with the photo seal machine 1300 associated with the seal ID. The photographed image ID assigned to each of the plurality of photographed images can be specified, and as shown in A25, the reception of the photographed image is notified to the web site, and the thumbnail image of at least one photographed image is displayed. To do. Then, the user can access the captured image corresponding to the thumbnail image by performing a touch operation (clicking) on the thumbnail image and performing user registration.

また、ユーザは、撮影画像の印刷を行わなかった場合(シールなしの場合)にも、図6のA21に示すように、メールアドレス(電子メールのアドレス)を入力することで、A22、A23に示すように、入力したメールアドレスに対して、サイトのURL付きのメールが送信されるようになる。このURLにはシールIDの情報が含まれており、図6のA24に示すように、ユーザは、端末装置TMに表示されたメールのURLをタッチ操作(クリック)することで、メールを介して受信したURLで指定されるウェブのサイトにアクセスすると、サーバ(サーバシステム500)では、シールIDに関連づけられた写真シール機1300で撮影された1又は複数の撮影画像毎に付与された撮影画像IDを特定することができ、A25に示すように、当該ウェブのサイトに撮影画像の受信の通知を行い、少なくとも1枚の撮影画像のサムネイル画像を表示する。そして、ユーザは、当該サムネイル画像をタッチ操作(クリック)し、ユーザ登録をすることで、サムネイル画像に対応する撮影画像にアクセスできるようになる。   In addition, even when the user does not print the photographed image (when there is no sticker), as shown in A21 of FIG. 6, the user inputs an e-mail address (e-mail address) to A22 and A23. As shown, a mail with a URL of the site is transmitted to the input mail address. This URL includes information on the seal ID, and as shown in A24 of FIG. 6, the user touches (clicks) the URL of the mail displayed on the terminal device TM, and through the mail. When the web site designated by the received URL is accessed, the server (server system 500), in the server (server system 500), a captured image ID assigned to each of one or a plurality of captured images captured by the photo sealer 1300 associated with the seal ID. As shown in A25, the reception of the photographed image is notified to the web site, and the thumbnail image of at least one photographed image is displayed. Then, the user can access the captured image corresponding to the thumbnail image by performing a touch operation (clicking) on the thumbnail image and performing user registration.

図9は、この場合のメールアドレスの入力画面W14の例である。当該画面には、ソフトウェアキーボード23が表示されると共に、メールアドレスの入力を促すテキストが表示される。ソフトウェアキーボード23を操作してメールアドレスを入力し、OKボタン24(アイコン)をタッチ操作することで、メールアドレスの入力が完了する。   FIG. 9 is an example of the mail address input screen W14 in this case. On this screen, a software keyboard 23 is displayed and a text prompting the user to input a mail address is displayed. By inputting the mail address by operating the software keyboard 23 and touching the OK button 24 (icon), the input of the mail address is completed.

一方、図6のA31に示すように、このようなメールアドレスの入力を行わなかった場合や、何らかの事情によりメールがユーザに届かなかった場合等においても、本実施形態では、仮IDをアクセス情報として、撮影画像にアクセスできるようになっている。   On the other hand, as shown in A31 of FIG. 6, even when such an e-mail address is not entered or when the e-mail does not reach the user for some reason, the present embodiment uses the temporary ID as the access information. As a result, the photographed image can be accessed.

即ち、ユーザは、端末装置TMでサイトにアクセスして取得した仮ID付きのコードを、端末装置TMに表示して、写真シール機1300に当該コードを認識させ、写真を撮影した後に、図6のA32に示すように、当該サイトにアクセスしている。すると、サーバは、クッキーに保存された仮IDを確認することで、仮ID付きのコードが表示されたサイトに対して、端末装置TMが、再度アクセスして来たことを判断できる。そして、サーバは、写真シール機1300から、仮IDが関連づけられた撮影画像を受信した場合には、A25に示すように、当該ウェブのサイトに撮影画像の受信の通知を行い、撮影画像のサムネイル画像を表示する。   That is, the user displays a code with a temporary ID obtained by accessing the site with the terminal device TM, displays the code on the terminal device TM, causes the photo sticker 1300 to recognize the code, and takes a picture. The site is accessed as shown in A32 of FIG. Then, by confirming the temporary ID stored in the cookie, the server can determine that the terminal device TM has accessed the site displaying the code with the temporary ID again. When the server receives a photographed image associated with the temporary ID from the photo sticker 1300, the server notifies the web site of the receipt of the photographed image, as shown in A25, and the thumbnail of the photographed image. Display an image.

ユーザは、当該サムネイル画像をタッチ操作(クリック)し、ユーザ登録をすることで、サムネイル画像に対応する撮影画像にアクセスできるようになる。具体的には、A14に示すように、サーバは、ユーザ登録への誘導やアプリへの誘導を行うためのサイトのページを表示する。そして、ユーザ登録が行われ、ユーザが、端末装置TMでアプリを起動し、ユーザ登録により設定されたユーザIDでログインすることで、撮影画像の閲覧・編集・加工等が可能になる。なお、本実施形態では、ユーザIDでログインすることで、ウェブのサイト上においても、撮影画像の閲覧が可能になっている。   The user can access a captured image corresponding to the thumbnail image by performing a touch operation (clicking) on the thumbnail image and performing user registration. Specifically, as shown in A14, the server displays a page of a site for performing user registration and application guidance. Then, user registration is performed, and the user activates the application on the terminal device TM and logs in with the user ID set by the user registration, so that the captured image can be viewed, edited, processed, and the like. In the present embodiment, the photographed image can be browsed even on a web site by logging in with a user ID.

図10は、本実施形態の手法の説明するための画面シーケンス図である。図10では、端末装置TMに表示される画面のシーケンス例が示されている。   FIG. 10 is a screen sequence diagram for explaining the method of the present embodiment. FIG. 10 shows a sequence example of screens displayed on the terminal device TM.

前述の図6のA1で説明したコードの表示要求を行う場合には、ユーザは、図10のB1に示すように、端末装置TMの表示画面上で、コードの表示要求のためのボタン(アイコン)をタッチ操作(広義には「選択」。以下、同様)する。すると図6のA2、A3で説明したように、サーバにより生成された仮ID付きのコードの画像が、図10のB2に示すように端末装置TMに表示される。即ち、B3に示すように、サーバ(サーバシステム500)が、コードの画像が表示されるウェブのページの情報を端末装置TMに送信することで、B2に示すようなコードの画像が表示される。   When the code display request described in A1 of FIG. 6 is performed, the user presses a button (icon for requesting display of the code) on the display screen of the terminal device TM as illustrated in B1 of FIG. ) Is touch-operated (“select” in a broad sense; the same applies hereinafter). Then, as described in A2 and A3 of FIG. 6, the image of the code with the temporary ID generated by the server is displayed on the terminal device TM as shown in B2 of FIG. That is, as shown in B3, the server (server system 500) transmits information on the web page on which the code image is displayed to the terminal device TM, so that the code image as shown in B2 is displayed. .

ユーザは、図7で説明したように、このコードの画像を端末装置TMの表示部1506に表示して、写真シール機1300のカメラ部1308にかざすことで、コードの情報に含まれる仮IDを、写真シール機1300に認識させる。そして写真シール機1300において写真の撮影を行う。すると、写真撮影により得られた撮影画像に対して仮IDが関連づけられて、図10のB4に示すように、当該撮影画像の情報が写真シール機1300からサーバに送信される。   As shown in FIG. 7, the user displays the image of the code on the display unit 1506 of the terminal device TM and holds it over the camera unit 1308 of the photo sticker 1300, so that the temporary ID included in the code information is obtained. The photo sticker 1300 is made to recognize. Then, the photograph sticker 1300 takes a photograph. Then, a temporary ID is associated with the photographed image obtained by photography, and information of the photographed image is transmitted from the photo sticker 1300 to the server as shown at B4 in FIG.

そして、サーバが撮影画像の受信に成功すると、図10のB5に示すように、新着の撮影画像があることが、端末装置TMの表示画面においてユーザに通知される。これを見たユーザが、例えばB6に示す新着撮影画像のボタン(アイコン)をタッチ操作すると、B7に示すように、写真シール機1300での撮影画像が届いたことが、ユーザに通知表示される。この通知表示では、撮影日時が通知されると共に、B8に示すように撮影画像のサムネイル画像も表示される。ユーザは、この撮影日時やサムネイル画像を見ることで、ユーザが写真シール機1300により撮影した複数の撮影画像のうち、どの撮影画像なのかを確認できるようになる。   When the server successfully receives the captured image, the user is notified on the display screen of the terminal device TM that there is a newly-captured captured image, as shown at B5 in FIG. When the user who sees this touches the button (icon) of the newly-arrived photographed image shown in B6, for example, as shown in B7, the user is notified and notified that the photographed image at the photo sticker 1300 has arrived. . In this notification display, the shooting date and time are notified, and a thumbnail image of the shot image is also displayed as shown in B8. By looking at the shooting date and time and the thumbnail image, the user can confirm which of the plurality of shot images the user has taken with the photo sticker 1300.

そしてユーザが、B8に示すサムネイル画像をタッチ操作すると、B9に示すように、「撮影画像を取得・閲覧するためには、ユーザ登録が必要である」ことを伝える表示が行われる。即ち、ユーザ登録に誘導するための表示が行われる。そして、ユーザは、ユーザIDを所持していない場合には、B10に示す新規登録のボタン(アイコン)をタッチ操作する。すると、ユーザ登録用の画面が表示され、当該画面において、ユーザが、自身の個人情報を入力したり、パスワードを設定することで、ユーザ登録が完了する。このユーザ登録は、例えばコンテンツを提供するメーカ等が、自身が運営する様々な会員用サービスをユーザが利用できるようにするための会員登録である。   When the user performs a touch operation on the thumbnail image shown in B8, as shown in B9, a display indicating that “user registration is required to acquire and view a captured image” is performed. That is, a display for guiding to user registration is performed. If the user does not have a user ID, the user touches a new registration button (icon) shown in B10. Then, a screen for user registration is displayed, and the user registration is completed when the user inputs his personal information or sets a password on the screen. This user registration is, for example, a member registration for allowing a user to use various member services operated by a manufacturer who provides content.

一方、既にユーザ登録を済んでいて、ユーザがユーザIDを所持している場合には、図10のB11のログインのボタン(アイコン)をタッチ操作し、ユーザIDやパスワードを入力することで、会員用サービスへのログインを行う。なお、図10のB12に示すように、ウェブのサイトのトップ画面のページ等においても、ユーザは、ログインのボタンをタッチ操作することで、会員用サービスへのログインができる。   On the other hand, if the user has already been registered and the user has a user ID, the user can touch the login button (icon) B11 in FIG. 10 and input the user ID and password to Log in to the service. As shown in B12 of FIG. 10, the user can log in to the member service by touching the login button on the top screen page of the web site.

ユーザが、図10のB8のサムネイル画像に対応する撮影画像を見たい場合には、会員用サービスにログインすることで、サムネイル画像よりもサイズが大きいオリジナルの撮影画像を閲覧できる。一方、ユーザが、撮影画像の編集・加工を行いたい場合には、当該コンテンツ提供のサービスに専用のアプリをダウンロードして、起動する。そして、当該アプリにおいて、会員用サービスへのログインを行うことで、アプリの編集機能を用いた撮影画像の編集・加工等が可能になる。   When the user wants to see the captured image corresponding to the thumbnail image B8 in FIG. 10, the original captured image larger in size than the thumbnail image can be viewed by logging in to the member service. On the other hand, when a user wants to edit and process a captured image, the user downloads and activates a dedicated application for the content providing service. Then, by logging in to the member service in the application, it becomes possible to edit and process the captured image using the editing function of the application.

図11は、本実施形態の手法を説明するためのシーケンスフロー図である。図11のS1に示すように、端末装置TMが、図10に示すようなウェブのサイトにアクセスする。この場合に、図10のサイトへは、ユーザがサイト検索のキーワードで検索することでアクセスしてもよいし、サイトのURLを端末装置TMに入力することで、アクセスしてもよい。   FIG. 11 is a sequence flow diagram for explaining the method of the present embodiment. As shown in S1 of FIG. 11, the terminal device TM accesses a web site as shown in FIG. In this case, the user may access the site shown in FIG. 10 by searching with a keyword for site search, or by inputting the URL of the site into the terminal device TM.

なお、図10のサイトのURLを読み取るための2次元のコードのシール等を、写真シール機1300の筐体1301等に取り付けてもよい。そして端末装置TMが、取り付けられた2次元のコードの認識処理を行うことで、URLを抽出し、図10のサイトにアクセスしてもよい。或いは、写真シール機1300に設けられた近接無線通信(無接点通信)の装置を利用して、図10のサイトのURLの情報を端末装置TMに受信させてもよい。   Note that a two-dimensional code sticker for reading the URL of the site in FIG. 10 may be attached to the housing 1301 of the photo sticker 1300 or the like. Then, the terminal device TM may extract the URL by performing recognition processing of the attached two-dimensional code, and access the site of FIG. Alternatively, the information on the URL of the site shown in FIG. 10 may be received by the terminal device TM using a proximity wireless communication (contactless communication) device provided in the photo sticker 1300.

端末装置TMがサイトにアクセスすると、サーバは、図11のS2に示すように、当該サイトのページを端末装置TM(表示部)に表示する。そしてユーザが図10のB1のボタンをタッチ操作することで、S3に示すように端末装置TMからコード表示要求が来ると、サーバは、S21に示すように仮ID付きのコードを生成し、S4に示すように当該コードを端末装置TMに表示する。またS22に示すようにサーバが仮IDを含むクッキーを生成し、S5に示すように端末装置TMのブラウザ等が当該クッキーを保存する。   When the terminal device TM accesses the site, the server displays the page of the site on the terminal device TM (display unit) as shown in S2 of FIG. When the user touches the button B1 in FIG. 10 and a code display request is received from the terminal device TM as shown in S3, the server generates a code with a temporary ID as shown in S21. The code is displayed on the terminal device TM as shown in FIG. Further, the server generates a cookie including a temporary ID as shown in S22, and the browser of the terminal device TM stores the cookie as shown in S5.

S31、S32に示すように、写真シール機1300は、端末装置TMに表示された仮ID付きのコードを撮影し、仮IDの認識処理を実行する。その後、S33に示すように、撮影、落書き等の通常処理を行う。そして、S34、S35に示すように、図8で説明したシールID22の生成や、図9で説明したユーザによるメールアドレスの入力が行われる。その後、シールID、撮影画像、仮ID、メールアドレス等の情報が、写真シール機1300からサーバに送信される。すると、S23に示すように、サーバは、仮IDに関連づけて撮影画像の情報を記憶部に記憶する。   As shown in S <b> 31 and S <b> 32, the photo sticker 1300 captures a code with a temporary ID displayed on the terminal device TM and executes a temporary ID recognition process. Thereafter, as shown in S33, normal processing such as photographing and graffiti is performed. Then, as shown in S34 and S35, the generation of the seal ID 22 described in FIG. 8 and the input of the mail address by the user described in FIG. 9 are performed. Thereafter, information such as a seal ID, a captured image, a temporary ID, and an e-mail address is transmitted from the photo sticker 1300 to the server. Then, as shown in S23, the server stores the information of the captured image in the storage unit in association with the temporary ID.

次に、図11のS6、S7に示すように、端末装置TMが、仮ID付きのコードが表示されたサイトに再度アクセスすると、サーバは、S5で端末装置TMにおいてクッキーに保存された仮IDを確認することで、仮ID付きのコードが表示されたサイトに対して、端末装置TMが、再度アクセスして来たことを判断することができ、サーバはサイトのページを端末装置TMに表示する。そしてサーバは、写真シール機1300から撮影画像等を受信している場合には、図10のB5、B7で説明したように、撮影画像の受信を端末装置TMに通知する。そしてS8、S9に示すように、ユーザが図10のB8のサムネイル画像を選択すると、サーバは、図10のB9、B10、B11に示すようなユーザ登録、ログイン用のページを端末装置TMに表示する。そして図11のS11、S24に示すように、ユーザがユーザ登録を選択して、ユーザ情報やパスワード等を入力すると、サーバはユーザ登録処理を行う。そしてS25に示すように、ユーザ登録により設定されたユーザIDを撮影画像に関連づける。その後、S12に示すように、ユーザが、端末装置TMにおいてアプリを起動して、ユーザIDやパスワードを入力すると、ユーザIDが関連づけられた撮影画像をダウンロードすることが可能になり、さらに、ダウンロードした撮影画像に対する編集・加工等が可能になる。   Next, as shown in S6 and S7 of FIG. 11, when the terminal device TM accesses the site where the code with the temporary ID is displayed again, the server stores the temporary ID stored in the cookie in the terminal device TM in S5. By confirming, the terminal device TM can determine that the site displaying the code with the temporary ID is accessed again, and the server displays the site page on the terminal device TM. To do. If the server receives a photographed image or the like from the photo sticker 1300, the server notifies the terminal device TM of the receipt of the photographed image as described in B5 and B7 of FIG. Then, as shown in S8 and S9, when the user selects the thumbnail image B8 in FIG. 10, the server displays the user registration and login pages as shown in B9, B10, and B11 in FIG. 10 on the terminal device TM. To do. Then, as shown in S11 and S24 in FIG. 11, when the user selects user registration and inputs user information, a password, and the like, the server performs user registration processing. Then, as shown in S25, the user ID set by the user registration is associated with the captured image. After that, as shown in S12, when the user activates the application in the terminal device TM and inputs the user ID and password, it becomes possible to download the captured image associated with the user ID, and the downloaded image is downloaded. Editing and processing of captured images is possible.

図12は、サーバの詳細な処理例を説明するフローチャートである。まず、サーバは、端末装置TMがサイトにアクセスしたか否かを判断し、アクセスした場合には当該サイトのページを表示する(S41、S42)。次に、サーバは、端末装置TMから仮IDの発行要求が来ているか否かを判断し、来ている場合には仮ID付きのコードを表示する(S43、S44)。また、仮IDを含むクッキーを生成する(S45)。   FIG. 12 is a flowchart for explaining a detailed processing example of the server. First, the server determines whether or not the terminal device TM has accessed a site, and when accessed, displays the page of the site (S41, S42). Next, the server determines whether or not a temporary ID issuance request has been received from the terminal device TM, and if so, displays a code with a temporary ID (S43, S44). In addition, a cookie including a temporary ID is generated (S45).

次にサーバは、仮IDの発行先の端末装置TMが、サイトに再度アクセスしたか否かを判断する(S46)。これはS45で生成されたクッキーに含まれる仮IDを確認することで実現できる。そして、端末装置TMがアクセスした場合にはサイトのページを表示する(S47)。そしてサーバは、仮IDが関連づけられた撮影画像を写真シール機1300から受信している場合には、新着撮影画像がある旨を端末装置TMに通知する(S48、S49)。   Next, the server determines whether or not the terminal device TM to which the temporary ID is issued has accessed the site again (S46). This can be realized by confirming the temporary ID included in the cookie generated in S45. When the terminal device TM is accessed, the site page is displayed (S47). When the server receives a photographed image associated with the temporary ID from the photo sticker 1300, the server notifies the terminal device TM that there is a new photographed image (S48, S49).

次にサーバは、ユーザが、新着撮影画像のサムネイル画像を選択したか否か、すなわちサーバによるコンテンツ情報に関わるサービスの利用を選択したか否かを判断し、選択した場合には、ユーザ登録、ログイン用のページを表示する(S50、S51)。そして、ユーザによりユーザ登録が行われた場合には、仮IDが関連づけられた撮影画像をユーザIDに関連づける処理を行う(S52、S53)。ここで、記憶している仮IDをユーザIDに置き換えてもよい。   Next, the server determines whether or not the user has selected a thumbnail image of a newly-captured photographed image, that is, whether or not the user has selected use of a service related to content information. A login page is displayed (S50, S51). When user registration is performed by the user, a process of associating the captured image associated with the temporary ID with the user ID is performed (S52, S53). Here, the stored temporary ID may be replaced with the user ID.

図13(A)、図13(B)は、仮ID、ユーザIDをコンテンツ情報に関連づける手法の説明図である。   13A and 13B are explanatory diagrams of a method for associating a temporary ID and a user ID with content information.

図13(A)に示すように、ユーザ登録が行われるまでは、撮影画像(広義にはコンテンツ情報)に対しては仮IDが関連づけられている。即ち、端末装置TMに仮ID付きのコードが表示され、写真シール機1300において、仮ID付きのコードの認識処理が行われることで、撮影画像に対して仮IDが関連づけられるようになる。その後、端末装置TMが、仮ID付きコードが表示されたサイトにアクセスしてユーザ登録が行われるまでは、撮影画像には仮IDが関連づけられる。   As shown in FIG. 13A, a temporary ID is associated with a captured image (content information in a broad sense) until user registration is performed. That is, a code with a temporary ID is displayed on the terminal device TM, and the photo sticker 1300 performs a process of recognizing a code with a temporary ID, whereby the temporary ID is associated with the photographed image. Thereafter, until the terminal device TM accesses the site displaying the code with the temporary ID and performs user registration, the temporary ID is associated with the captured image.

そして、ユーザ登録が行われると、図13(B)に示すように、撮影画像(コンテンツ情報)に対しては、仮IDの代わりに、ユーザ登録により設定されたユーザIDが関連づけられるようになる。このようにユーザIDが撮影画像に関連づけられたことを条件に、例えば撮影画像の閲覧、ダウンロード、編集、加工等のサービスを利用できるようにする。例えば、ユーザIDが撮影画像に関連づけられることで、その撮影画像とユーザ情報とを対応づけることが可能になる。従って、撮影画像のダウンロード先を特定したり、撮影画像を用いたサービスに対して課金する場合に、課金先を特定できるようになる。例えば、特別画像等を用いた特別の編集・加工処理に対して課金する場合を想定する。この場合には、ユーザが自身の撮影画像を用いて、上記の特別の編集・加工処理を行った場合には、撮影画像に関連づけられたユーザID等を利用して、課金処理を行えばよい。   When the user registration is performed, as shown in FIG. 13B, the user ID set by the user registration is associated with the photographed image (content information) instead of the temporary ID. . Thus, on the condition that the user ID is associated with the captured image, for example, services such as browsing, downloading, editing, and processing of the captured image can be used. For example, by associating the user ID with the captured image, it is possible to associate the captured image with user information. Therefore, when the download destination of the photographed image is specified or when charging for a service using the photographed image, the charge destination can be specified. For example, it is assumed that the user is charged for special editing / processing using a special image or the like. In this case, when the user performs the above-described special editing / processing using his / her own photographed image, the charging process may be performed using the user ID associated with the photographed image. .

また本実施形態では、図14(A)に示すように仮IDに対して有効期間TAが設定されている。そして、仮IDを発行してから、有効期間TA内に、ユーザがユーザ登録処理を行えば、図13(B)に示すような撮影画像に対するユーザIDの関連づけが行われる。即ち、有効期間TA内において、仮IDは有効となる。一方、図14(B)に示すように、有効期間TAが経過してしまうと、当該仮IDは無効になり、撮影画像に対するユーザIDの関連づけは行えなくなる。   In the present embodiment, a valid period TA is set for the temporary ID as shown in FIG. If the user performs user registration processing within the effective period TA after issuing the temporary ID, the user ID is associated with the captured image as shown in FIG. That is, the temporary ID is valid within the valid period TA. On the other hand, as shown in FIG. 14B, when the valid period TA elapses, the temporary ID becomes invalid and the user ID cannot be associated with the captured image.

この場合に、仮IDが有効か無効かを判断するためには、図14(C)に示すように、仮IDに関連づけられたタイムスタンプを利用すればよい。例えば、サーバは、仮IDの発行タイミングの年月日等を、タイムスタンプとして仮IDに関連づけて、記憶部に保存する。こうすることで、サーバは、仮IDに関連づけられたタイムスタンプを確認することで、図14(A)、図14(B)に示すように仮IDが有効か無効かを判断できるようになる。例えば仮IDの有効期間が1週間であれば、仮IDに関連づけられるタイムスタンプで指定される年月日から、1週間経過するまでは、当該仮IDは有効であると判断し、1週間経過すると、当該仮IDは無効であると判断する。   In this case, in order to determine whether the temporary ID is valid or invalid, a time stamp associated with the temporary ID may be used as shown in FIG. For example, the server stores the date and time of issuance timing of the temporary ID in the storage unit in association with the temporary ID as a time stamp. In this way, the server can determine whether the temporary ID is valid or invalid as shown in FIGS. 14A and 14B by checking the time stamp associated with the temporary ID. . For example, if the validity period of the temporary ID is one week, it is determined that the temporary ID is valid until one week has passed since the date specified by the time stamp associated with the temporary ID. Then, it is determined that the temporary ID is invalid.

また、仮IDの有効期間を所与の条件で延長するようにしてもよい。例えば図14(D)では、仮IDの発行後、有効期間TAの経過前に、D1に示すように、ユーザの端末装置TMに仮ID付きのコードが表示されている。即ち、ユーザが図10のB1に示すボタンをタッチ操作して、B2に示すように、仮ID付きのコードの画像が表示されている。この場合には、このD1に示す時点が起点になるように、D2に示すように仮IDの有効期間TAを実質的に延長する。   Further, the validity period of the temporary ID may be extended under given conditions. For example, in FIG. 14D, a code with a temporary ID is displayed on the user's terminal device TM as shown in D1, after the temporary ID is issued and before the expiration of the effective period TA. That is, the user touches the button indicated by B1 in FIG. 10, and a code image with a temporary ID is displayed as indicated by B2. In this case, the effective period TA of the temporary ID is substantially extended as indicated by D2 so that the time indicated by D1 is the starting point.

例えば、ユーザが、最初に仮ID付きのコードを表示した後、しばらくの間は、写真シール機1300の施設に出向かず、例えば有効期間である1週間が過ぎる前である図14(D)のD1のタイミングで、仮ID付きのコードを再度表示したとする。この場合には、ユーザには、写真シール機1300の施設に出向く意思があると判断して、D2に示すように仮IDの有効期間を延長する。こうすることで、ユーザは、D1のタイミングから、1週間経過するまでの間に、施設に出向いて写真シール機1300で写真を撮影すれば良いようになり、ユーザの利便性等を向上できる。   For example, after the user first displays a code with a temporary ID, he / she does not go to the facility of the photo sticker 1300 for a while, for example, before the effective period of one week has passed, as shown in FIG. It is assumed that the code with the temporary ID is displayed again at the timing of D1. In this case, it is determined that the user intends to go to the facility of the photo sticker 1300, and the validity period of the temporary ID is extended as indicated by D2. By doing so, the user can go to the facility and take a picture with the photo sticker 1300 from the timing of D1 until one week elapses, and the convenience of the user can be improved.

また、仮IDやユーザIDに対して、コンテンツ情報以外の付加情報を関連づけてもよい。例えば図15(A)では、仮IDに対して、撮影画像(コンテンツ情報)のみならず、撮影時等において得られたポイント等の付加情報も関連づけられている。例えば、ユーザが、仮ID付きのコードを提示して行った写真シール機1300での写真撮影等において、各種サービスに利用できるポイントを獲得したとする。この場合には、付加情報である当該ポイントに対しても、仮IDを関連づけるようにする。そして、ユーザ登録処理が行われると、図15(B)に示すように、撮影画像のみならず、付加情報であるポイントに対しても、ユーザIDを関連づけるようにする。このようにすれば、ユーザは、ユーザIDを用いたサービスなどにおいて、ポイント等の付加情報を利用できるようになり、ユーザの利便性を更に向上できるようになる。   Further, additional information other than the content information may be associated with the temporary ID or the user ID. For example, in FIG. 15A, not only a captured image (content information) but also additional information such as points obtained at the time of shooting or the like is associated with the temporary ID. For example, it is assumed that the user has earned points that can be used for various services in photography or the like with the photo sticker 1300 performed by presenting a code with a temporary ID. In this case, the temporary ID is also associated with the point as additional information. When the user registration process is performed, as shown in FIG. 15B, the user ID is associated not only with the captured image but also with the point that is additional information. In this way, the user can use additional information such as points in a service using the user ID, and the convenience of the user can be further improved.

なお、付加情報は、例えばコンテンツ提供装置520で提供されるコンテンツ以外の情報であり、当該コンテンツの提供の際に付加的に発生する情報などである。この付加情報は、図15(A)、図15(B)に示すポイントには限定されず、様々な情報を想定できる。   Note that the additional information is information other than the content provided by the content providing device 520, for example, information that is additionally generated when the content is provided. This additional information is not limited to the points shown in FIGS. 15A and 15B, and various information can be assumed.

以上のように本実施形態では、図10のB2、図11のS21、S4等に示すように、仮ID付きのコード(広義には仮IDの情報を含むコード情報)が生成されて、ユーザの端末装置TMに表示(広義には提示)される。また図7等で説明したように、写真シール機1300(広義にはコンテンツ提供装置)は、仮ID付きのコードの認識処理を行って、ユーザに対して撮影画像(広義にはコンテンツ)を提供する。そして、写真シール機1300から、仮IDが関連づけられた撮影画像の情報が受信されて、記憶部に記憶される。そして図10のB9、B10、図11のS24に示すように、仮IDが発行されたユーザに対して、撮影画像の情報を用いた各種のサービスのためのユーザ登録処理が行われる。即ち、当該サービスをユーザが利用するためのユーザ登録処理が行われる。   As described above, in this embodiment, a code with a temporary ID (code information including temporary ID information in a broad sense) is generated as shown in B2 of FIG. 10, S21, S4 of FIG. Are displayed (presented in a broad sense). In addition, as described with reference to FIG. 7 and the like, the photo sticker 1300 (content providing apparatus in a broad sense) performs a process of recognizing a code with a temporary ID and provides a photographed image (content in a broad sense) to the user. To do. Then, the photographed image information associated with the temporary ID is received from the photo sticker 1300 and stored in the storage unit. Then, as shown in B9 and B10 in FIG. 10 and S24 in FIG. 11, user registration processing for various services using information of the captured image is performed on the user for whom the temporary ID has been issued. That is, a user registration process for the user to use the service is performed.

このようにすれば、ユーザは、本登録であるユーザ登録を行う前であっても、仮IDが撮影画像の情報(広義にはコンテンツ情報)に関連づけられることで、ネットワークを介してサーバに送信された撮影画像の情報に対してアクセスできるようになる。そして、アクセス後に、ユーザ登録を行うことで、ユーザは、撮影画像の情報を用いたネットワーク上での各種のサービスを利用できるようになる。   In this way, even before the user registration, which is the main registration, the user transmits the temporary ID to the server via the network by associating the temporary ID with the information of the captured image (content information in a broad sense). It becomes possible to access the information of the captured image. Then, by performing user registration after the access, the user can use various services on the network using the information of the captured image.

また、ユーザは、写真シール機1300での撮影の前に、面倒な作業であるユーザ登録やログインの作業を行わなくても済むようになる。従って、ユーザは、仮ID付きのコードを写真シール機1300のカメラ部1308にかざすだけで、写真シール機1300での写真の撮影を開始できる共に、撮影画像の情報を用いたネットワーク上での各種のサービスも利用できるようになる。従って、当該サービスを利用する際のユーザの敷居を低くでき、サービスの普及・促進等を図れるようになる。   In addition, the user does not need to perform user registration and login operations, which are troublesome operations, before photographing with the photo sticker 1300. Therefore, the user can start taking a picture with the photo sticker 1300 only by holding the code with a temporary ID over the camera unit 1308 of the photo sticker 1300 and can perform various types of information on the network using information of the taken image. The service will be available. Therefore, the threshold of the user when using the service can be reduced, and the service can be spread and promoted.

また、例えばウェブのサイト上においては、ユーザIDに直接に関連づけるためのコードを表示できないというような、端末装置TMのOS上での制約等があった場合にも、本実施形態の手法によれば、これに対応できるようになる。   Further, for example, even when there is a restriction on the OS of the terminal device TM such that a code for directly relating to a user ID cannot be displayed on a web site, the method of the present embodiment is used. This will be possible.

また、既にユーザ登録済みであったとしても、ユーザIDやパスワードを忘れてしまいログインができない場合、写真シール機1300から提供を受けた撮影画像の情報(広義にはコンテンツ情報)と仮IDを関連づけてサーバに送信しておき、後にウェブサイトにアクセスした際に、仮IDもしくは仮IDと関連づけられた撮影画像の情報とユーザIDとを関連づけることもできる。   In addition, even if the user has already been registered, if the user ID or password is forgotten and login is not possible, the information of the captured image (content information in a broad sense) provided from the photo sticker 1300 is associated with the temporary ID. Then, when the website is accessed later, the temporary ID or information of the captured image associated with the temporary ID and the user ID can be associated with each other.

また本実施形態では、図11のS6〜S11、S24等で説明したように、仮ID付きのコードが表示されたサイトに端末装置TMがアクセスした場合に、端末装置TMのユーザに対してユーザ登録処理を行っている。このようにすれば、仮IDをアクセス情報としてアクセスして来たユーザを、ユーザ登録処理に誘導することなどが可能になる。   Further, in the present embodiment, as described in S6 to S11, S24, etc. in FIG. 11, when the terminal device TM accesses the site where the code with the temporary ID is displayed, the user of the terminal device TM is notified to the user. Registration process is in progress. In this way, it is possible to guide the user who has accessed the temporary ID as access information to the user registration process.

また本実施形態では、図10のB6〜B10、図11のS7〜S11等で説明したように、仮IDが関連づけられた撮影画像の情報が受信された場合に、コードが表示(提示)されたサイトにアクセスした端末装置TMに対して、受信を知らせる通知情報を表示している。そしてユーザが、受信を通知された撮影画像の情報の選択を行った場合に、ユーザ登録処理を行う。具体的には、端末装置TMにおいて、撮影画像に対応するサムネイル画像を表示する。そしてユーザがサムネイル画像を選択した場合に、当該撮影画像の情報の閲覧、ダウンロード、編集又は加工が提供されるサービスのためのユーザ登録処理を行う。   In the present embodiment, as described in B6 to B10 in FIG. 10, S7 to S11 in FIG. 11, and the like, a code is displayed (presented) when information of a captured image associated with a temporary ID is received. Notification information notifying the reception to the terminal device TM that has accessed the site is displayed. When the user selects information on the captured image notified of reception, user registration processing is performed. Specifically, the terminal device TM displays a thumbnail image corresponding to the captured image. When the user selects a thumbnail image, a user registration process is performed for a service that provides browsing, downloading, editing, or processing of information on the captured image.

このように通知情報を表示すれば、撮影画像の情報の受信をユーザに伝えて、ユーザ登録処理に導くことができる。またユーザは、ユーザ登録を行うことで、撮影画像の情報の閲覧、ダウンロード、編集又は加工等のサービスを受けることが可能になるため、ユーザ登録へのユーザの効果的な誘導を実現できる。   If the notification information is displayed in this manner, the reception of the captured image information can be transmitted to the user, leading to a user registration process. Further, by performing user registration, the user can receive services such as browsing, downloading, editing, or processing of information on the captured image, so that the user can be effectively guided to user registration.

また本実施形態では、図11のS22、S5等で説明したように、仮ID付きのコードが表示されたサイトへの端末装置TMのアクセスを、クッキーを用いて判断している。このようにすれば、端末装置TMのブラウザ等のクッキーの機能を利用して、仮ID付きのコードの表示サイトへの端末装置TMの再度のアクセスを、簡素に判断できるようになる。   Further, in the present embodiment, as described in S22, S5, etc. in FIG. 11, the access of the terminal device TM to the site displaying the code with the temporary ID is determined using a cookie. In this way, it becomes possible to simply determine the re-access of the terminal device TM to the display site of the code with the temporary ID by using the function of the cookie such as the browser of the terminal device TM.

また本実施形態では、図10のB1、図11のS3、S21、S4等で説明したように、端末装置TMによりコードの表示要求が行われた場合に、表示要求が行われたサイトに、仮ID付きのコードを表示する処理を行っている。このようにすることで、端末装置TMから要求があったことを条件に、仮ID付きのコードを端末装置TMに表示できるようになる。   Further, in this embodiment, as described in B1 of FIG. 10, S3, S21, S4 of FIG. 11, etc., when a code display request is made by the terminal device TM, Processing to display a code with a temporary ID is performed. By doing so, a code with a temporary ID can be displayed on the terminal device TM on condition that there is a request from the terminal device TM.

また本実施形態では、図11のS25、図13(A)、(B)等で説明したように、ユーザ登録処理が行われたことを条件に、仮IDが関連づけられた撮影画像の情報を、ユーザIDに関連づける処理を行っている。このようにすれば、ユーザ登録が行われるまでは、ユーザは、仮IDをアクセス情報として撮影画像の情報にアクセスできるようになる。そしてユーザ登録が行われた後は、ユーザ登録により設定されたユーザIDが、撮影画像の情報に関連づけられるようになり、撮影画像の情報の閲覧、ダウンロード、編集、加工などが提供されるサービスを、ユーザは利用できるようになる。   In the present embodiment, as described in S25 of FIG. 11, FIGS. 13A and 13B, and the like, the information of the captured image associated with the temporary ID is obtained on condition that the user registration process is performed. , Processing associated with the user ID is performed. In this way, until the user registration is performed, the user can access the captured image information using the temporary ID as access information. After the user registration is performed, the user ID set by the user registration is associated with the information of the photographed image, and a service for browsing, downloading, editing, processing, etc. of the photographed image information is provided. Users will be able to use it.

また本実施形態では、図14(A)〜図14(D)等で説明したように、仮IDの有効期間の経過前に、ユーザ登録処理が行われたことを条件に、撮影画像の情報をユーザIDに関連づける処理を行っている。このようにすれば、サーバは、仮IDが関連づけられた撮影画像の情報を、有効期間の間においてだけ、管理すれば済むようになり、サーバの処理や管理の負荷を軽減できる。   In the present embodiment, as described with reference to FIGS. 14A to 14D and the like, information on the captured image is provided on the condition that the user registration process is performed before the validity period of the temporary ID has elapsed. Is associated with the user ID. In this way, the server can manage the information of the captured image associated with the temporary ID only during the valid period, and the server processing and management load can be reduced.

また本実施形態では、図15(A)、図15(B)等で説明したように、ユーザ登録処理が行われた場合に、写真シール機1300において撮影画像の情報に関連づけられたポイント等の付加情報についても、ユーザIDに関連づける処理を行っている。このようにすれば、ユーザは、ユーザ登録を行えば、ポイント等の付加情報についても、自身の情報として利用できるようになるため、ユーザ登録へのユーザの効果的な誘導等を実現できる。   Further, in this embodiment, as described with reference to FIGS. 15A and 15B, when a user registration process is performed, points associated with photographed image information in the photo sticker 1300 are displayed. The additional information is also associated with the user ID. In this way, if the user performs user registration, additional information such as points can be used as his / her own information, so that the user can be effectively guided to the user registration.

2.3 ユーザ登録によるサービス
次に、ユーザ登録が行われたことを条件に利用可能になるサービスとして、画像編集(加工)のサービスを例にとり説明する。この画像編集は、例えばユーザがユーザ登録を行った後に、サーバとアプリにより提供されるサービスである。
2.3 Service by User Registration Next, an image editing (processing) service will be described as an example of a service that can be used on condition that user registration has been performed. This image editing is a service provided by a server and an application after a user performs user registration, for example.

例えばユーザがアプリを起動し、ユーザID、パスワードを入力してログインすると、サーバからユーザIDが関連づけられた撮影画像の情報のダウンロードが可能となり、更にダウンロードした撮影画像の情報を基に図16に示すような画像編集画面W3の表示が可能になる。ユーザは、画像編集画面W3を見ながら、画像の編集を行う。   For example, when a user starts an application, inputs a user ID and a password, and logs in, it is possible to download information on the photographed image associated with the user ID from the server. Further, FIG. The image editing screen W3 as shown can be displayed. The user edits the image while looking at the image editing screen W3.

図17に、画像編集の対象となる統合画像20の例を示す。統合画像20は、図17に示すように、複数のレイヤーによる階層構造で扱われる。そして例えば印刷時等には、複数のレイヤーが1つに統合される。統合画像20は、層構造の上(ユーザから見て手前側)から順に、前景レイヤー12と、人物レイヤー14と、人物影レイヤー16と、背景レイヤー18とを有する。   FIG. 17 shows an example of the integrated image 20 that is an object of image editing. As shown in FIG. 17, the integrated image 20 is handled in a hierarchical structure with a plurality of layers. For example, at the time of printing, a plurality of layers are integrated into one. The integrated image 20 includes a foreground layer 12, a person layer 14, a person shadow layer 16, and a background layer 18 in order from the top of the layer structure (front side as viewed from the user).

前景レイヤー12は、画像編集操作によってユーザが任意に装飾オブジェクト13を配置することのできるレイヤーである。図17では、装飾オブジェクト13として、テキストオブジェクト13aと、2次元画像要素であるスタンプオブジェクト13bとをサポートするが、その他のオブジェクトも適宜サポートすることができる。   The foreground layer 12 is a layer on which the user can arbitrarily place the decoration object 13 by an image editing operation. In FIG. 17, the text object 13 a and the stamp object 13 b that is a two-dimensional image element are supported as the decoration object 13, but other objects can be supported as appropriate.

人物レイヤー14は、オリジナル撮影画像10から、単色背景部1364(図4(A)、図4(B)参照)の色が写っている部分をクロマキー処理して、人物が写っている部分のみを切り抜くことで生成される。   The person layer 14 performs chroma key processing on a portion of the original photographed image 10 where the color of the single-color background portion 1364 (see FIGS. 4A and 4B) is reflected, and only the portion where the person is captured is shown. Generated by clipping.

人物影レイヤー16は、オリジナル撮影画像10から単色背景部1364の色が写っている部分をクロマキー処理して、人物が写っている部分のみを切り抜き、更に当該部分の範囲を単一領域として背景レイヤー18の色と同系色のグレーカラーで塗りつぶし、輪郭を拡大するとともにぼかし処理を施すことで、生成される。   The person shadow layer 16 performs chroma key processing on the portion of the original photographed image 10 where the color of the single color background portion 1364 is reflected, cuts out only the portion where the person is reflected, and further uses the range of the portion as a single region as a background layer. It is generated by painting with a gray color similar to 18 colors, enlarging the contour and applying blurring.

背景レイヤー18には、画像編集操作によってユーザが所定の選択肢の中から選択した画像が描かれる。   On the background layer 18, an image selected by the user from predetermined options by an image editing operation is drawn.

そして図16に示した画像編集画面W3は、編集過程の各レイヤーを重ね表示して予想される統合画像20を表したプレビュー30と、背景や装飾オブジェクト13の色調を指定する色指定パレット31と、編集操作パネル32と、やりなおし操作アイコン36と、セーブ操作アイコン37と、統合画像保存操作アイコン39とを有する。   The image editing screen W3 shown in FIG. 16 includes a preview 30 that represents the predicted integrated image 20 by overlaying the layers in the editing process, and a color designation palette 31 that designates the color tone of the background and decoration object 13. An editing operation panel 32, a redo operation icon 36, a save operation icon 37, and an integrated image storage operation icon 39.

編集操作パネル32は、編集項目をタブ形式で表示して前景レイヤー12や背景レイヤー18の編集に関する選択操作や入力操作を受け付ける。図示の例では、背景レイヤー18とすることのできる背景テンプレート画像のサムネイル(背景テンプレート画像サムネイル33)を選択操作可能に表示する「背景」タブが最前面にある。何れかの背景テンプレート画像サムネイル33をタッチ操作すると、当該サムネイルに対応する画像が背景レイヤー18に採用され、プレビュー30の表示に反映される。他の編集項目としては、図17のテキストオブジェクト13aを入力する「テキスト」タブと、スタンプオブジェクト13bを選択する「スタンプ」タブが用意されており、該当するタブを選択して対応する編集項目の選択や入力操作を行うことができる。   The editing operation panel 32 displays editing items in a tab format and accepts selection operations and input operations related to editing the foreground layer 12 and the background layer 18. In the example shown in the drawing, a “background” tab that displays a thumbnail of the background template image (background template image thumbnail 33) that can be used as the background layer 18 so as to be selectable is on the foreground. When any one of the background template image thumbnails 33 is touched, an image corresponding to the thumbnail is adopted for the background layer 18 and reflected in the display of the preview 30. As other editing items, a “text” tab for inputting the text object 13a in FIG. 17 and a “stamp” tab for selecting the stamp object 13b are prepared. The corresponding editing item is selected by selecting the corresponding tab. Selection and input operations can be performed.

レイヤー表示設定部50は、自ユーザと他ユーザの各編集過程のレイヤーを表示する。図示の例では、レイヤー表示設定部50にて、自ユーザと他ユーザとの計2名分のレイヤーを縦並びにまとめて表示している。具体的には、1ユーザ分を、ユーザアカウント52と、前景レイヤーサムネイル54と、背景レイヤーサムネイル56との順で縦に配列してまとめて表示する。人物レイヤー14と人物影レイヤー16は固定なのでサムネイルは表示されない。図示の例では、左列が自ユーザに右列が他ユーザにそれぞれ割り当てられている。なお表示状態のサムネイルには表示対象アイコン60が添付表示される。   The layer display setting unit 50 displays layers of each editing process of the own user and other users. In the example shown in the figure, the layer display setting unit 50 displays a total of two layers of the user and other users in the vertical direction. Specifically, one user's worth is arranged and displayed vertically in the order of the user account 52, the foreground layer thumbnail 54, and the background layer thumbnail 56. Since the person layer 14 and the person shadow layer 16 are fixed, no thumbnail is displayed. In the illustrated example, the left column is assigned to the own user and the right column is assigned to the other users. A display target icon 60 is attached to the thumbnail in the display state.

編集操作をやり直して前の状態に戻したければ、適宜、やりなおし操作アイコン36をタッチ操作して復元させることができる。また編集過程は、セーブ操作アイコン37をタッチ操作することにより、任意のタイミングでサーバに保存させることができる。   If it is desired to redo the editing operation and return to the previous state, the redoing operation icon 36 can be appropriately touched and restored. Further, the editing process can be saved in the server at an arbitrary timing by touching the save operation icon 37.

そして、画像編集画面W3のプレビュー30で表示されている内容が満足に仕上がったならば、統合画像保存操作アイコン39をタッチ操作して、プレビュー30で表示されている内容の統合画像を生成して端末装置TMにて保存することができる。そうして保存された画像はもはや再編集不可能な状態であるが、汎用の画像ファイル形式で生成・保存されるため、友人に電子メールで配布したり壁紙に設定するなど自由に利用できる。   When the content displayed in the preview 30 of the image editing screen W3 is satisfactorily finished, the integrated image storage operation icon 39 is touched to generate an integrated image of the content displayed in the preview 30. It can be stored in the terminal device TM. The image thus saved is no longer re-editable, but is generated and saved in a general-purpose image file format, so it can be freely used by distributing it to friends by e-mail or setting it as wallpaper.

また、ログイン後、特典を得るために配信または配布されたコードが入力された場合や、クイズを実行し正解した場合など、所定の条件を満たす情報を受信したとき、サーバから背景テンプレート画像やスタンプ画像を送信する、または、ダウンロード可能になる処理を実行してもよい。   In addition, after logging in, when a code delivered or distributed to obtain a privilege is entered, or when a quiz is executed and a correct answer is received, a background template image or stamp is received from the server. You may perform the process which transmits an image or becomes downloadable.

このように本実施形態では、仮IDを利用してネットワーク上の撮影画像情報にアクセスした後、ユーザ登録処理を行うことで、図15、図16で説明したような種々の画像編集(加工)を行うことが可能になる。従って、ユーザ登録への効果的な誘導を実現できる。   As described above, in the present embodiment, the user registration processing is performed after accessing the captured image information on the network using the temporary ID, thereby performing various image editing (processing) as described with reference to FIGS. It becomes possible to do. Accordingly, effective guidance for user registration can be realized.

2.4 変形例
以上では、コンテンツ提供装置が写真シール機1300である場合を主に例にとり説明したが、本実施形態の手法はこれに限定されない。本実施形態の手法は、例えばゲーム装置などの様々なコンテンツ提供装置に適用できる。
2.4 Modification In the foregoing, the case where the content providing apparatus is the photo sticker 1300 has been mainly described as an example, but the method of the present embodiment is not limited to this. The technique of the present embodiment can be applied to various content providing devices such as game devices.

例えば図18(A)は、レーシングゲームなどで行われる車のカスタマイズ画面の例である。ユーザ(プレーヤ)は、このカスタマイズ画面を見ながら、自身が操作する車(広義には移動体)のパーツの付け替え等を行って、車のカスタマイズ(改造)を行う。この場合に、本実施形態では、車のカスタマイズについては、例えば端末装置TMで実行されるアプリ等のサービスにより実現する。   For example, FIG. 18A is an example of a car customization screen performed in a racing game or the like. The user (player) customizes (modifies) the car by changing parts of the car (moving body in a broad sense) operated by the user (player) while viewing the customization screen. In this case, in this embodiment, the customization of the vehicle is realized by a service such as an application executed by the terminal device TM, for example.

具体的には、サーバは、端末装置TMに対して仮IDを発行する。そして、この仮IDを、レーシングゲーム等のゲーム装置に認識させる。例えば仮IDのコードの画像認識によりゲーム装置に認識させたり、仮IDの情報を近接無線通信(無接点通信)により送信することでゲーム装置に認識させる。そしてユーザは、ゲーム装置において車(移動体)を操作して、ゲームを楽しむ。この場合に、車の情報(広義にはコンテンツ情報)に対して、認識された仮IDが関連づけられ、ゲーム装置から、ネットワーク等を介してサーバに送信される。ユーザは、この仮IDをキーにして、仮IDに関連づけられた車情報にアクセスする。そして、ユーザ登録処理が行われると、車情報に対して、仮IDの代わりにユーザIDが関連づけられる。ユーザは、ユーザIDやパスワードを入力して、ログインを行うことで、例えばアプリ等のサービスにより、図18(A)に示すように車等に対するカスタマイズを行えるようになる。   Specifically, the server issues a temporary ID to the terminal device TM. Then, this temporary ID is recognized by a game device such as a racing game. For example, the game apparatus is made to recognize the image of the temporary ID code, or the temporary ID information is transmitted by proximity wireless communication (contactless communication) to be made to be recognized by the game apparatus. And a user operates a car (moving body) in a game device, and enjoys a game. In this case, the recognized temporary ID is associated with the vehicle information (content information in a broad sense) and transmitted from the game device to the server via a network or the like. The user uses the temporary ID as a key to access the vehicle information associated with the temporary ID. When the user registration process is performed, a user ID is associated with the vehicle information instead of the temporary ID. A user can customize a car or the like as shown in FIG. 18A by, for example, a service such as an application by inputting a user ID and a password and logging in.

以上の手法は、図18(B)に示すようなゲームのランキング情報などのゲーム成績情報に対しても適用できる。例えば図18(B)のゲーム成績の表示を、端末装置TMで実行されるアプリ等のサービスにより行う。具体的には、仮IDを発行し、この仮IDをゲーム装置に認識させ、ユーザは、ゲーム装置においてレーシングゲーム等の競争ゲームを行う。そして、ランキング情報などのゲーム成績情報(広義にはコンテンツ情報)が仮IDに関連づけられて、サーバに送信される。ユーザは、この仮IDをキーにして、仮IDに関連づけられたゲーム成績情報にアクセスする。そして、ユーザ登録処理が行われると、ゲーム成績情報に対して、仮IDの代わりにユーザIDが対応づけられる。ユーザは、ユーザIDやパスワードを入力して、ログインを行うことで、例えばアプリ等のサービスにより、図18(B)に示すように、ランキング情報の他、ゲーム成績等条件を満たした場合に提供されるムービーデータ等の動画の画像情報、BGM等の音情報、端末装置向けのキャラクタ画像や背景画像等の静止画の画像情報の閲覧視聴(ストリーミング)やダウンロード等を行えるようになる。   The above method can also be applied to game result information such as game ranking information as shown in FIG. For example, the display of the game results in FIG. 18B is performed by a service such as an application executed on the terminal device TM. Specifically, a temporary ID is issued and the game device is made to recognize the temporary ID, and the user plays a competitive game such as a racing game on the game device. Then, game result information (content information in a broad sense) such as ranking information is associated with the temporary ID and transmitted to the server. The user uses the temporary ID as a key to access game result information associated with the temporary ID. When the user registration process is performed, a user ID is associated with the game result information instead of the temporary ID. Provided when a user satisfies a condition such as ranking information as well as game results as shown in FIG. 18B by logging in by entering a user ID and password, for example, by a service such as an application. Video information such as movie data, sound information such as BGM, and still image information such as character images and background images for terminal devices can be viewed and viewed (streaming) and downloaded.

また、仮IDを用いる手法では、セキュリティ上の問題が生じる場合もある。この場合には、例えばコード情報の中に、仮ID以外のセキュリティ対策用の情報を含ませてもよい。例えば仮IDの発行時間を特定するためのタイムスタンプ情報等を、コード情報に含ませる。そして、このようなセキュリティ対策用の情報を用いることで、例えば仮IDが発行された端末装置のユーザとは別のユーザが仮IDを悪用することなどを防止してもよい。   In addition, the technique using the temporary ID may cause a security problem. In this case, for example, information for security measures other than the temporary ID may be included in the code information. For example, time stamp information for specifying the provisional ID issuance time is included in the code information. Then, by using such information for security measures, for example, a user other than the user of the terminal device from which the temporary ID is issued may be prevented from misusing the temporary ID.

また、仮IDを発行した後、そのユーザが、本登録であるユーザ登録を行った場合には、何らかの特典を当該ユーザに付与するようにしてもよい。こうすることで、仮IDが発行されたユーザを、ユーザ登録に効果的に誘導することが可能になり、ユーザ登録により実現されるサービスの普及・促進を図れるようになる。   In addition, after the temporary ID is issued, when the user performs user registration that is main registration, some privilege may be given to the user. By doing so, it becomes possible to effectively guide the user to whom the temporary ID has been issued to the user registration, and the service realized by the user registration can be spread and promoted.

なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語(コンテンツ情報、コンテンツ提供装置、提示等)と共に記載された用語(撮影画像情報、写真シール機、表示等)は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また、コード情報の生成処理、コード情報の提示処理、ユーザ登録処理等も、本実施形態で説明したものに限定されず、これらと均等な手法も本発明の範囲に含まれる。また本発明は種々のコンテンツ提供システムに適用できる。   Although the present embodiment has been described in detail as described above, it will be easily understood by those skilled in the art that many modifications can be made without departing from the novel matters and effects of the present invention. Accordingly, all such modifications are intended to be included in the scope of the present invention. For example, a term (photographed image information, photo sticker, display, etc.) described together with a different term (content information, content providing device, presentation, etc.) in a broader sense or the same meaning at least once in the specification or drawings Alternatively, the different terms can be used in any place in the drawings. Further, the code information generation process, the code information presentation process, the user registration process, and the like are not limited to those described in this embodiment, and techniques equivalent to these are also included in the scope of the present invention. The present invention can be applied to various content providing systems.

TM 端末装置、TA 有効期間、
2 ユーザ、4 コイン、6 ICカード、8 印刷媒体、10 オリジナル撮影画像、
12 前景レイヤー、13 装飾オブジェクト、14 人物レイヤー、
16 人物影レイヤー、18 背景レイヤー、20 統合画像、21 URL、
22 シールID、23 ソフトウェアキーボード、24 OKアイコン、
30 プレビュー、32 編集操作パネル、33 背景テンプレート画像サムネイル、
36 やりなおし操作アイコン、37 セーブ操作アイコン、
39 統合画像保存操作アイコン、50 レイヤー表示設定部、52 ユーザアカウント、
54 前景レイヤーサムネイル、56 背景レイヤーサムネイル、
100 処理部、102 受信処理部、104 送信処理部、106 受け付け部、
112 認識処理部、114 コンテンツ出力制御部114、120 表示処理部、
130 音処理部、160 操作部、162 撮影部、170 記憶部、
172 コンテンツ情報記憶部、180 情報記憶媒体、188 印刷部、
190 表示部、192 音出力部、194 I/F部、
195 携帯型情報記憶媒体、196 通信部、
500 サーバシステム、510 ネットワーク、520 コンテンツ提供装置、
600 処理部、602 受信処理部、604 送信処理部、608 コード情報生成部、
610 提示処理部、612 登録処理部、616 課金処理部、618 管理処理部、
670 記憶部、672 提示情報記憶部、674 仮ID情報記憶部、
676 コンテンツ情報記憶部、676 課金情報記憶部、
678 ユーザ情報記憶部、696 通信部
1300 写真シール機、1301 主筐体、1302 コイン投入装置、
1304 照明装置、1306 タッチパネル、1308 カメラ部、
1350 制御基板、1351 CPU、1352 ICメモリ、
1353 通信モジュール、1354 ドライバ回路、1355 インターフェースIC、
1360 印刷装置、1362 ICカード読み取り装置、1364 単色背景部、
1502 方向入力キー、1504 ボタンスイッチ、1506 表示部、
1508 カメラ部、1509 内蔵バッテリー、1510 スピーカ、
1512 マイク、1550 制御基板、1540 メモリーカード、
1542 メモリーカード読み取り装置、1551 CPU、1552 ICメモリ、
1553 無線通信モジュール
TM terminal device, TA validity period,
2 users, 4 coins, 6 IC cards, 8 print media, 10 original shot images,
12 foreground layer, 13 decoration object, 14 person layer,
16 person shadow layer, 18 background layer, 20 integrated image, 21 URL,
22 seal ID, 23 software keyboard, 24 OK icon,
30 preview, 32 editing operation panel, 33 background template image thumbnail,
36 Redo operation icon, 37 Save operation icon,
39 integrated image saving operation icon, 50 layer display setting section, 52 user account,
54 foreground layer thumbnail, 56 background layer thumbnail,
100 processing unit, 102 reception processing unit, 104 transmission processing unit, 106 reception unit,
112 recognition processing unit 114 content output control unit 114 120 display processing unit
130 sound processing unit, 160 operation unit, 162 photographing unit, 170 storage unit,
172 content information storage unit, 180 information storage medium, 188 printing unit,
190 Display unit, 192 Sound output unit, 194 I / F unit,
195 portable information storage medium, 196 communication unit,
500 server system, 510 network, 520 content providing device,
600 processing unit, 602 reception processing unit, 604 transmission processing unit, 608 code information generation unit,
610 presentation processing unit, 612 registration processing unit, 616 charging processing unit, 618 management processing unit,
670 storage unit, 672 presentation information storage unit, 674 temporary ID information storage unit,
676 content information storage unit, 676 billing information storage unit,
678 User information storage unit, 696 Communication unit 1300 Photo sticker, 1301 Main housing, 1302 Coin insertion device,
1304 Lighting device, 1306 touch panel, 1308 camera unit,
1350 Control board, 1351 CPU, 1352 IC memory,
1353 communication module, 1354 driver circuit, 1355 interface IC,
1360 printing device, 1362 IC card reading device, 1364 monochrome background part,
1502 Direction input key, 1504 Button switch, 1506 Display unit,
1508 camera unit, 1509 built-in battery, 1510 speaker,
1512 microphone, 1550 control board, 1540 memory card,
1542 memory card reader, 1551 CPU, 1552 IC memory,
1553 wireless communication module

Claims (14)

仮IDの情報を含むコード情報を生成するコード情報生成部と、
生成した前記コード情報をユーザの端末装置に提示する処理を行う提示処理部と、
前記仮IDの情報を含む前記コード情報の認識処理を行ってユーザに対してコンテンツを提供するコンテンツ提供装置から、前記仮IDが関連づけられたコンテンツ情報をネットワークを介して受信する処理を行う受信処理部と、
受信した前記コンテンツ情報を記憶する記憶部と、
前記仮IDが発行されたユーザに対して、前記コンテンツ情報を用いたサービスのためのユーザ登録処理を行う登録処理部と、
を含むことを特徴とするサーバシステム。
A code information generation unit for generating code information including information on the temporary ID;
A presentation processing unit that performs a process of presenting the generated code information to a user terminal device;
Receiving process for receiving the content information associated with the temporary ID from the content providing apparatus that performs the process of recognizing the code information including the temporary ID information and provides the content to the user. And
A storage unit for storing the received content information;
A registration processing unit that performs a user registration process for a service using the content information for a user for whom the temporary ID has been issued;
A server system comprising:
請求項1において、
前記コンテンツ情報は、画像情報、音情報及びゲーム情報の少なくとも1つであることを特徴とするサーバシステム。
In claim 1,
The server system, wherein the content information is at least one of image information, sound information, and game information.
請求項1又は2において、
前記登録処理部は、
前記コード情報が提示されたサイトに前記端末装置がアクセスした場合に、前記端末装置のユーザに対して前記ユーザ登録処理を行うことを特徴とするサーバシステム。
In claim 1 or 2,
The registration processing unit
A server system that performs the user registration process for a user of the terminal device when the terminal device accesses a site where the code information is presented.
請求項1乃至3のいずれかにおいて、
前記提示処理部は、
前記仮IDが関連づけられた前記コンテンツ情報が受信された場合に、前記コード情報が提示されたサイトにアクセスした前記端末装置に対して、前記コンテンツ情報の受信を知らせる通知情報の提示処理を行うことを特徴とするサーバシステム。
In any one of Claims 1 thru | or 3,
The presentation processing unit
When the content information associated with the temporary ID is received, a notification information presenting process for notifying the reception of the content information is performed to the terminal device that has accessed the site where the code information is presented. Server system characterized by
請求項4において、
前記登録処理部は、
前記通知情報が提示された前記端末装置のユーザが、受信を通知された前記コンテンツ情報の選択を行った場合に、前記ユーザ登録処理を行うことを特徴とするサーバシステム。
In claim 4,
The registration processing unit
The server system, wherein the user registration process is performed when a user of the terminal device to which the notification information is presented selects the content information notified of reception.
請求項1乃至5のいずれかにおいて、
前記登録処理部は、
前記コンテンツ情報の閲覧、ダウンロード、加工及び編集の少なくとも1つが提供される前記サービスのための前記ユーザ登録処理を行うことを特徴とするサーバシステム。
In any one of Claims 1 thru | or 5,
The registration processing unit
A server system that performs the user registration process for the service provided with at least one of browsing, downloading, processing, and editing of the content information.
請求項2又は3において、
前記コンテンツ情報は画像情報であり、
前記提示処理部は、
前記コード情報が提示されたサイトにアクセスした前記端末装置に対して、前記画像情報に対応するサムネイル画像の提示処理を行い、
前記登録処理部は、
前記端末装置のユーザが、前記サムネイル画像の選択を行った場合に、前記画像情報の閲覧、ダウンロード、編集及び加工の少なくとも1つが提供される前記サービスのための前記ユーザ登録処理を行うことを特徴とするサーバシステム。
In claim 2 or 3,
The content information is image information,
The presentation processing unit
For the terminal device that has accessed the site where the code information is presented, the thumbnail image corresponding to the image information is presented,
The registration processing unit
When the user of the terminal device selects the thumbnail image, the user registration processing for the service provided with at least one of browsing, downloading, editing, and processing of the image information is performed. Server system.
請求項1乃至7のいずれかにおいて、
前記提示処理部は、
前記コード情報が提示されたサイトへの前記端末装置のアクセスを、クッキー情報に基づき判断することを特徴とするサーバシステム。
In any one of Claims 1 thru | or 7,
The presentation processing unit
A server system, wherein access of the terminal device to a site where the code information is presented is determined based on cookie information.
請求項1乃至8のいずれかにおいて、
前記提示処理部は、
前記端末装置により前記コード情報の提示要求が行われた場合に、前記コード情報の提示要求が行われたサイトに、前記コード情報を提示する処理を行うことを特徴とするサーバシステム。
In any one of Claims 1 thru | or 8.
The presentation processing unit
A server system, wherein when the code information presentation request is made by the terminal device, the code information is presented to a site where the code information presentation request is made.
請求項1乃至9のいずれかにおいて、
前記登録処理部は、
前記ユーザ登録処理が行われた場合に、前記コンテンツ情報に対してユーザIDを関連づける処理を行うことを特徴とするサーバシステム。
In any one of Claims 1 thru | or 9,
The registration processing unit
A server system characterized by performing a process of associating a user ID with the content information when the user registration process is performed.
請求項10において、
前記登録処理部は、
前記仮IDの有効期間の経過前に、前記ユーザ登録処理が行われたことを条件に、前記コンテンツ情報を前記ユーザIDに関連づける処理を行うことを特徴とするサーバシステム。
In claim 10,
The registration processing unit
A server system, wherein a process for associating the content information with the user ID is performed on the condition that the user registration process has been performed before the expiration of the temporary ID validity period.
請求項10又は11において、
前記登録処理部は、
前記ユーザ登録処理が行われた場合に、前記コンテンツ提供装置において前記コンテンツ情報に関連づけられた付加情報についても、前記ユーザIDに関連づける処理を行うことを特徴とするサーバシステム。
In claim 10 or 11,
The registration processing unit
A server system, wherein when the user registration process is performed, additional information associated with the content information in the content providing apparatus is also associated with the user ID.
請求項1乃至12のいずれかに記載のサーバシステムと、
前記コンテンツ提供装置と、
を含むことを特徴とするコンテンツ提供システム。
A server system according to any one of claims 1 to 12,
The content providing device;
A content providing system comprising:
仮IDの情報を含むコード情報を生成し、
生成した前記コード情報をユーザの端末装置に提示する処理を行い、
前記仮IDの情報を含む前記コード情報の認識処理を行ってユーザに対してコンテンツを提供するコンテンツ提供装置から、前記仮IDが関連づけられたコンテンツ情報をネットワークを介して受信する処理を行い、
受信した前記コンテンツ情報を記憶部に記憶し、
前記仮IDが発行されたユーザに対して、前記コンテンツ情報を用いたサービスのためのユーザ登録処理を行うことを特徴とする情報処理方法。
Generate code information including temporary ID information,
A process of presenting the generated code information to a user terminal device is performed,
From the content providing device that performs the process of recognizing the code information including the information of the temporary ID and provides the content to the user, the process of receiving the content information associated with the temporary ID via the network,
Storing the received content information in a storage unit;
An information processing method comprising: performing user registration processing for a service using the content information for a user who has been issued the temporary ID.
JP2015071110A 2015-03-31 2015-03-31 Server system, content providing system, and information processing method Pending JP2016192030A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071110A JP2016192030A (en) 2015-03-31 2015-03-31 Server system, content providing system, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071110A JP2016192030A (en) 2015-03-31 2015-03-31 Server system, content providing system, and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016192030A true JP2016192030A (en) 2016-11-10

Family

ID=57246799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015071110A Pending JP2016192030A (en) 2015-03-31 2015-03-31 Server system, content providing system, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016192030A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027113A (en) * 2006-07-20 2008-02-07 Sharp Corp Authentication system and authentication method
JP2008191714A (en) * 2007-01-31 2008-08-21 Furyu Kk Image transfer system, photographic printer, image storage server, image transfer method, image transfer program, and storage medium
JP2011076473A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Furyu Kk Image data distribution server device, control program thereof, computer-readable recording medium, and method of controlling image data distribution server device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027113A (en) * 2006-07-20 2008-02-07 Sharp Corp Authentication system and authentication method
JP2008191714A (en) * 2007-01-31 2008-08-21 Furyu Kk Image transfer system, photographic printer, image storage server, image transfer method, image transfer program, and storage medium
JP2011076473A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Furyu Kk Image data distribution server device, control program thereof, computer-readable recording medium, and method of controlling image data distribution server device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150269236A1 (en) Systems and methods for adding descriptive metadata to digital content
KR102009426B1 (en) Method and apparatus for providing contents controlled or synthesized in accordance with an interaction of user
JP2010176273A (en) Communication system, server device, display device, information processing method, and program
CN109635202B (en) Content item processing method and device, electronic equipment and storage medium
US10248306B1 (en) Systems and methods for end-users to link objects from images with digital content
JP6988608B2 (en) Photobook production system and server equipment
JP2022002393A (en) Image processing device, image data providing device, photographing game device, image data providing system, image display method, and image display program
JP6035997B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and information providing program
CN116431138B (en) Component template building method and device and form building method and device
JP2015142320A (en) Imaging printing system, server system and program
JP6464278B1 (en) Terminal device, program and method
JP2016192030A (en) Server system, content providing system, and information processing method
JP2019054419A (en) Photograph production system, selling system, photograph production device and program
JP6486077B2 (en) Display device, server device, display system, control method therefor, control program, and storage medium
JP5512313B2 (en) Network system, program, information storage medium, and network system control method
CN113377271A (en) Text acquisition method and device, computer equipment and medium
JP7417076B2 (en) Information processing method, photographing device, and image management device
US20210158595A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP6849851B2 (en) Shooting system, shooting device and user shooting method
JP5905865B2 (en) Computer processing method, program, and information processing apparatus
JP7472681B2 (en) Information processing device, program, and information processing method
JP6014918B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP6988606B2 (en) Photobook production system and server equipment
JP6911470B2 (en) Programs, information processing terminals, and printing systems
JP7385100B2 (en) Information processing device, information processing terminal, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191001