JP2016173794A - 車両搭載用タッチセンサおよびその製造方法 - Google Patents

車両搭載用タッチセンサおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016173794A
JP2016173794A JP2015054452A JP2015054452A JP2016173794A JP 2016173794 A JP2016173794 A JP 2016173794A JP 2015054452 A JP2015054452 A JP 2015054452A JP 2015054452 A JP2015054452 A JP 2015054452A JP 2016173794 A JP2016173794 A JP 2016173794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
panel
touch sensor
electrode pattern
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015054452A
Other languages
English (en)
Inventor
宏修 ▲高▼梨
宏修 ▲高▼梨
Hironao Takanashi
山本 英一
Hidekazu Yamamoto
英一 山本
淳 平岩
Atsushi Hiraiwa
淳 平岩
耕一 河合
Koichi Kawai
耕一 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP2015054452A priority Critical patent/JP2016173794A/ja
Publication of JP2016173794A publication Critical patent/JP2016173794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】車両搭載用タッチセンサのパネルの機械的強度を高めること、または、車両搭載用タッチセンサのパネルに電極を容易に形成することを目的とする。【解決手段】表側パネル20の後面には、意匠層22が形成されている。表側パネル20および意匠層22の後面には、第1電極パターン24が形成されている。第1電極パターン24を形成する層の後方の一部は第1フィルム28で覆われており、第1フィルム28の前面にある第1配線電極26が第1電極パターン24に接続されている。裏側パネル38は、表側パネル20よりも厚いものとする。裏側パネル38の前面には、第2電極パターン36が形成されている。表側パネル20、意匠層22、第1電極パターン24、第1配線電極26、および第1フィルム28を含む表側部分と、表側部分より後方の裏側部分は、接着材料30によって接合されている。【選択図】図2A

Description

本発明は、車両搭載用タッチセンサおよびその製造方法に関し、特に、パネルに電極が形成されるタッチセンサに関する。
自動車には、オーディオ装置、空調装置、ルームライト、パワーウィンドウ、ウインカ等のアクセサリ機器が搭載される。アクセサリ機器の操作は、多くの場合、車室のコンソールに設けられた操作パネルによって行われる。従来、アクセサリ機器の操作パネルには、押しボタン式のスイッチや、回転つまみ式のロータリスイッチ、回転つまみ式のボリューム等が用いられていた。
近年、車室の居住性を向上させるため、操作パネルには様々な工夫が凝らされている。例えば、乗員がパネルをなぞったり、軽く触れたりするだけでアクセサリ機器の操作が行われるスイッチ(タッチセンサ)が広く用いられている。特許文献1には、このようなスイッチとして、複数のセンサ電極が設けられ、各センサ電極の静電容量の変化に基づいてアクセサリ機器を操作するスイッチが記載されている。特許文献1に記載のスイッチでは、車室のインストルメントパネルに、乗員が触れる領域が設けられている。この領域の裏側には、センサ電極が固定されたフレキシブル基板が設けられている。各センサ電極は、フレキシブル基板に設けられた配線を介してアクセサリ機器の制御コントローラに接続されている。
特許文献2および3には、静電容量の変化を検出するタッチセンサが記載されている。このタッチセンサでは、縦方向に伸びた複数の電極が横方向に並べて基板に配置され、横方向に伸びた複数の電極が縦方向に並べて基板に配置されている。縦方向に伸びる各電極と横方向に伸びる各電極は電気的に絶縁された上で交差している。そして、各電極の静電容量の変化に基づいて、人体、導電性の指示棒等の検出目標物が触れた位置が検出される。
特開2009−43473号公報 特開2010−211823号公報 特開2014−7069号公報
一般に、タッチセンサでは、プラスチック樹脂等で形成されたパネルの一方の面に電極が固定される。ユーザの手は、電極が設けられていない他方の面に触れられる。このような構造については、ユーザがパネルに触れて操作を行うため、パネルを厚くして十分な機械的強度を得ることが考えられる。しかし、パネルを厚くすると、ユーザがパネルに触れたときの電極の静電容量の変化が小さくなってしまい検出感度が低下する。また、近年では、美観を向上させるという観点等から、自動車に搭載されるタッチセンサが曲面板状等の複雑な形状に形成されることがある。この場合、パネルに電極を固定することに困難が伴うことが多い。
本発明は、車両搭載用タッチセンサのパネルの機械的強度を高めること、または、車両搭載用タッチセンサのパネルに電極を容易に形成することを目的とする。
本発明は、表側パネルおよび裏側パネルと、各パネルより車室に向かう方向を前方として、前記表側パネルの後方に設けられた第1電極と、前記第1電極の後方における前記裏側パネルの前方に設けられた第2電極と、を備え、前記表側パネルおよび前記裏側パネルは、前記第1電極および前記第2電極を間に介在させて対向し、前記表側パネルは、前記裏側パネルよりも薄いことを特徴とする。
また、本発明は、表側パネルおよび裏側パネルと、各パネルより車室に向かう方向を前方として、前記表側パネルの後方に設けられた第1電極と、前記第1電極の後方における前記裏側パネルの前方に設けられた第2電極と、を備え、前記表側パネルおよび前記裏側パネルは、曲面板状であり、前記第1電極および前記第2電極を間に介在させて対向することを特徴とする。
また、本発明は、曲面板状の表側パネルの一方の面側に第1導電層を形成するステップと、前記第1導電層に第1電極を形成するステップと、曲面板状の裏側パネルの一方の面側に第2導電層を形成するステップと、前記第2導電層に第2電極を形成するステップと、 前記表側パネルおよび前記裏側パネルを、前記第1電極および前記第2電極を間に介在させて対向させるステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、車両搭載用タッチセンサのパネルの機械的強度を高めることができ、あるいは、車両搭載用タッチセンサのパネルに電極を容易に形成することができる。
本発明の実施形態に係るタッチディスプレイを示す図である。 タッチセンサの断面の構造を示す図である。 タッチセンサの断面の構造を示す図である。 第1電極パターンの例を示す図である。 第2電極パターンの例を示す図である。 タッチセンサの製造工程を示す図である。 タッチセンサの製造工程を示す図である。 タッチセンサの製造工程を示す図である。 タッチセンサの製造工程を示す図である。
図1には、本発明の実施形態に係るタッチディスプレイ10が示されている。タッチディスプレイ10は、自動車のフロントパネルに取り付けられる。図1のx軸正方向は、車室からタッチディスプレイ10に向かって右方向に対応する。y軸正方向は上方向に対応し、z軸正方向はタッチディスプレイ10から車室に向かう方向に対応する。以下の説明では、タッチディスプレイ10から車室に向かう方向を前方とし、車室からタッチディスプレイ10に向かう方向を後方とする。
タッチディスプレイ10は、本体ケース12、フレーム14、およびタッチセンサ16を備える。フレーム14は、本体ケース12の前方に、本体ケース12の縁に沿った位置で固定されている。タッチセンサ16は、フレーム14に固定されており、タッチディスプレイ10の前面をなす。
タッチセンサ16の後方にはディスプレイ18が配置されている。ディスプレイ18はアクセサリ機器の動作状態、ボタン等を表示する。タッチセンサ16は、光を透過する材料で形成されており、ディスプレイ18の表示がタッチセンサ16を透過して車室側に示される。ユーザは、タッチセンサ16に触れることによって、オーディオ機器、空調装置等のアクセサリ機器の操作を行う。例えば、タッチセンサ16の表面のうち、ディスプレイ18に表示されたボタンに対応する位置に触れることで、ユーザは、アクセサリ機器に対し、そのボタンに割り当てられた操作を行う。
図2Aおよび図2Bには、タッチセンサ16の断面の構造が示されている。図2Aおよび図2Bでは断面の位置が異なる。これらの図では、説明の便宜上、各部の厚みを実際とは異なるものとしている。タッチセンサ16は、表側パネル20、意匠層22、第1電極パターン24、第1配線電極26、第1フィルム28、接着材料30、第2フィルム32、第2配線電極34、第2電極パターン36、および裏側パネル38を備える。これらの部材は、光を透過する材料で形成されている。ただし、タッチセンサ16がタッチディスプレイ以外に用いられる場合には、これらの部材は、光を透過する材料で形成されていなくてもよい。
表側パネル20は、アクリル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート等のプラスチック樹脂で形成されている。表側パネル20は、ガラス等、その他の絶縁体で形成されてもよい。表側パネル20の後面には、意匠層22が形成されている。意匠層22は、車室側に示される記号、模様等であり、例えば、塗料によって描かれている。表側パネル20および意匠層22の後面には、第1電極パターン24が形成されている。
図2Aに示されている第1フィルム28は、プラスチック樹脂等の絶縁体で形成され、第1フィルム28の前面には第1配線電極26が形成されている。第1電極パターン24を形成する層の後方の一部は第1フィルム28で覆われており、第1配線電極26が第1電極パターン24に接続されている。なお、設計によっては、意匠層22は設けられていなくてもよい。この場合、表側パネル20の後面に直接、第1電極パターン24が形成される。
図2Bには、第1フィルム28および第1配線電極26が現れていない一方、第2フィルム32および第2配線電極34が現れている。裏側パネル38は、表側パネル20と同様の絶縁体で形成されている。裏側パネル38は、表側パネル20よりも厚いものとする。裏側パネル38の前面には、第2電極パターン36が形成されている。第2フィルム32は、プラスチック樹脂等の絶縁体で形成され、第2フィルム32の後面には第2配線電極34が形成されている。第2電極パターン36を形成する層の前方の一部は第2フィルム32で覆われており、第2配線電極34が第2電極パターン36に接続されている。
表側パネル20、意匠層22、第1電極パターン24、第1配線電極26、および第1フィルム28を含む表側部分と、裏側パネル38、第2電極パターン36、第2配線電極34、および第2フィルム32を含む裏側部分は、接着材料30によって接合されている。接着材料30には、アクリル系の接着剤、両面テープ等が用いられる。図2Aおよび図2Bには、接着材料30に接着剤等が用いられ、第1電極パターン24の隙間、および第2電極パターン36の隙間に接着材料30が入り込んだ状態が示されている。接着材料30に両面テープ等が用いられた場合、第1電極パターン24の隙間、および第2電極パターン36の隙間には、必ずしも接着材料30は入り込まない。すなわち、第1フィルム28が設けられていない領域で、第1電極パターン24の後面が接着材料30に接し、第2フィルム32が設けられていない領域で、第2電極パターン36の前面が接着材料30に接する。
なお、表側パネル20および裏側パネル38は平板状であってもよいし曲面板状であってもよい。表側パネル20および裏側パネル38は、1つの断面(例えば、zx平面に対して平行な断面)において直線を描き、他の断面(例えば、yz平面に対して平行な断面)において曲線を描く2次元曲面板であってもよい。また、表側パネル20および裏側パネル38は、あらゆる断面において曲線を描く3次元曲面板であってもよい。
図3には第1電極パターン24の例が示されている。ただし、この図では、図2Aの第1電極パターン24よりも後方の部材が取り除かれたものが示されている。第1電極パターン24は、第1電極群として、縦方向に伸びるx座標電極X1〜X19を備える。各x座標電極は、縦方向に配列された複数のx電極片42を備える。複数のx電極片42は、直線状のx電極接続パターン46によって直列接続されている。本実施形態では、各x座標電極は11個のx電極片42を備える。x座標電極X1〜X19は、延伸方向を縦方向に揃えて横方向に並べて配列されている。x座標電極X1〜X19には、それぞれ、x座標値x1〜x19が対応付けられている。図3には、上述の第1フィルムが固定される第1フィルム固定領域29の例が二点鎖線によって示されている。x座標電極X1〜X19のそれぞれには上述の第1配線電極が接続され、各第1配線電極に接続されたケーブルが制御回路に接続されている。
図4には第2電極パターン36の例が示されている。ただし、この図では、図2Bの第2電極パターン36よりも前方の部材が取り除かれたものが示されている。第2電極パターン36は、第2電極群として、横方向に伸びるy座標電極Y1〜Y10を備える。各y座標電極は、横方向に配列された複数のy電極片44を備える。複数のy電極片44は、直線状のy電極接続パターン48によって直列接続されている。本実施形態では、各y座標電極は20個のy電極片44を備える。y座標電極Y1〜Y10は、延伸方向を横方向に揃えて縦方向に並べて配列されている。y座標電極Y1〜Y10には、それぞれ、y座標値y1〜y10が対応付けられている。図4には、上述の第2フィルムが固定される第2フィルム固定領域33の例が二点鎖線によって示されている。y座標電極Y1〜Y10のそれぞれには上述の第2配線電極が接続され、各第2配線電極に接続されたケーブルが制御回路に接続されている。
x座標電極X1〜X19に属する各x電極片42は、y座標電極Y1〜Y10の隙間に対向し、y座標電極Y1〜Y10に属する各y電極片44は、x座標電極X1〜X19の隙間に対向する。また、各x電極接続パターン46には、対応するy電極接続パターン48が交差し、各y電極接続パターン48には、対応するx電極接続パターン46が交差する。
ユーザの指が、表側パネル20の前面に接触または接近することにより、x座標電極X1〜X19のいずれか、および、y座標電極Y1〜Y10のいずれかにユーザの指が接近する。これによって、ユーザの指が接近したx座標電極とy座標電極との間の静電容量が変化する。
制御回路は、x座標電極X1〜X19と、y座標電極Y1〜Y10との各組み合わせについて、電極間の静電容量の変化を検出する。制御回路は、この検出結果に基づいて、電極間の静電容量が変化したx座標電極およびy座標電極の組を特定する。そして、その特定された組をなすx座標電極に対応するx座標値、および、その特定された組をなすy座標電極に対応するy座標値に応じて、アクセサリ機器を制御する。
図2Aおよび図2Bに示されているように、タッチセンサ16を構成する表側パネル20は、裏側パネル38よりも薄い。表側パネル20を薄くすることで、タッチセンサ16の前面にユーザの手が接触したときの、各電極の静電容量の変化がより大きくなり検出感度が向上する。また、裏側パネル38を厚くすることで、タッチセンサ16の機械的強度が高くなる。
タッチセンサ16の製造方法について、図5A、図5B、図6Aおよび図6Bを参照して説明する。図5A(a)に示されているように、表側パネル20の後面に意匠層22が形成され、車室側に表側パネル20を透かして示される記号、模様等が表側パネル20の後面に描かれる。次に、図5A(b)に示されているように、表側パネル20および意匠層22の後面に、第1導電層50が形成される。第1導電層50は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide:酸化インジウムスズ)を、蒸着、スパッタリング等の工法で表側パネル20および意匠層22の後面に付着させることで形成される。また、PEDOT、ポリアニリン等の導電性ポリマーによって第1導電層50を形成してもよい。この場合、第1導電層50は、導電性ポリマーをスプレーによって塗布することで形成してもよい。
第1導電層50が形成された後、図5B(c)に示されているように、第1導電層50にレーザ光40が照射され、第1電極パターン24が形成される。すなわち、第1導電層50のうち不要な部分をレーザ光40によって溶融または蒸発させて除去し、残った領域が第1電極パターン24とされる。このようにレーザ光40を用いて第1電極パターン24を形成する代わりに、フォトリソグラフィおよびエッチングによって第1電極パターン24を形成してもよい。
フォトリソグラフィでは、図5A(b)の第1導電層50上にフォトレジストが塗布される。そして、フォトレジスト上にパターン状のマスクが描かれ、マスクを介してフォトレジストが露光される。フォトレジストのうち露光された部分が薬品等によって除去されることで、第1導電層50にフォトレジストによるパターンが描かれる。エッチングでは、第1導電層50のうちフォトレジストで覆われていない部分が薬品等によって除去される。第1導電層50のうち除去されずに残った部分が第1電極パターン24となる。
第1電極パターン24が形成された後、図5B(d)に示されているように、第1配線電極26を前面に有する第1フィルム28が、第1電極パターン24の後方における第1フィルム固定領域に固定される。それと共に、第1電極パターン24に含まれるx座標電極Xに第1配線電極26が接続される。
表側パネル20、意匠層22、第1電極パターン24、第1配線電極26、および第1フィルム28を含む表側部分が形成されると共に、次のような工程によって、表側部分より後方の裏側部分が形成される。すなわち、図6A(a)に示されているように、裏側パネル38の前面に、第1導電層50を形成する工程と同様の工程によって、第2導電層52が形成される。そして、図6A(b)に示されるように、第1電極パターン24を形成する工程と同様の工程によって、第2電極パターン36が形成される。第2電極パターン36が形成された後、図6Bに示されているように、第2配線電極34を後面に有する第2フィルム32が、第2電極パターン36の前方における第2フィルム固定領域に固定される。それと共に、第2電極パターン36に含まれるy座標電極Yに第2配線電極34が接続される。
表側部分および裏側部分が形成された後、図2Aおよび図2Bに示されているように、表側部分の後面と裏側部分の前面が接着材料30によって接合される。これによって、表側パネル20および裏側パネル38が、第1電極パターン24および第2電極パターン36を間に介在させて対向し、タッチセンサ16が構成される。
このような製造工程によれば、第1電極パターン24が、表側パネル20および意匠層22の後面に付着させた第1導電層50に基づき形成され、第2電極パターン36が、裏側パネル38の前面に付着させた第2導電層52に基づき形成される。各導電層がITOによって形成される場合には、蒸着、スパッタリング等の工法が用いられ、導電性ポリマーによって形成される場合には、スプレー等の工法が用いられる。各電極は、レーザ光や、エッチングによって加工される。したがって、表側パネル20および裏側パネル38が曲面板状のような複雑な形状を有していても、簡単な方法で第1電極パターン24および第2電極パターン36が形成される。
10 タッチディスプレイ、12 本体ケース、14 フレーム、16 タッチセンサ、18 ディスプレイ、20 表側パネル、22 意匠層、24 第1電極パターン、26 第1配線電極、28 第1フィルム、29 第1フィルム固定領域、30 接着材料、32 第2フィルム、33 第2フィルム固定領域、34 第2配線電極、36 第2電極パターン、38 裏側パネル、40 レーザ光、42 x電極片、44 y電極片、46 x電極接続パターン、48 y電極接続パターン、50 第1導電層、52 第2導電層。

Claims (3)

  1. 表側パネルおよび裏側パネルと、
    各パネルより車室に向かう方向を前方として、前記表側パネルの後方に設けられた第1電極と、
    前記第1電極の後方における前記裏側パネルの前方に設けられた第2電極と、を備え、
    前記表側パネルおよび前記裏側パネルは、
    前記第1電極および前記第2電極を間に介在させて対向し、
    前記表側パネルは、前記裏側パネルよりも薄いことを特徴とする車両搭載用タッチセンサ。
  2. 表側パネルおよび裏側パネルと、
    各パネルより車室に向かう方向を前方として、前記表側パネルの後方に設けられた第1電極と、
    前記第1電極の後方における前記裏側パネルの前方に設けられた第2電極と、を備え、
    前記表側パネルおよび前記裏側パネルは、曲面板状であり、
    前記第1電極および前記第2電極を間に介在させて対向することを特徴とする車両搭載用タッチセンサ。
  3. 曲面板状の表側パネルの一方の面側に第1導電層を形成するステップと、
    前記第1導電層に第1電極を形成するステップと、
    曲面板状の裏側パネルの一方の面側に第2導電層を形成するステップと、
    前記第2導電層に第2電極を形成するステップと、
    前記表側パネルおよび前記裏側パネルを、前記第1電極および前記第2電極を間に介在させて対向させるステップと、
    を含むことを特徴とする車両搭載用タッチセンサの製造方法。
JP2015054452A 2015-03-18 2015-03-18 車両搭載用タッチセンサおよびその製造方法 Pending JP2016173794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054452A JP2016173794A (ja) 2015-03-18 2015-03-18 車両搭載用タッチセンサおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054452A JP2016173794A (ja) 2015-03-18 2015-03-18 車両搭載用タッチセンサおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016173794A true JP2016173794A (ja) 2016-09-29

Family

ID=57009001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015054452A Pending JP2016173794A (ja) 2015-03-18 2015-03-18 車両搭載用タッチセンサおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016173794A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10175802B2 (en) 2017-01-03 2019-01-08 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
US10712850B2 (en) 2017-01-03 2020-07-14 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and a display or touch panel and methods for forming the same
US10781127B2 (en) 2016-12-30 2020-09-22 Corning Incorporated Glass-covered vehicle interior systems and methods for forming the same
US10906837B2 (en) 2018-10-18 2021-02-02 Corning Incorporated Strengthened glass articles exhibiting improved headform impact performance and automotive interior systems incorporating the same
US10953644B2 (en) 2016-10-20 2021-03-23 Corning Incorporated Cold formed 3D cover glass articles and forming process to make the same
US11016590B2 (en) 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
US11078111B2 (en) 2018-07-23 2021-08-03 Corning Incorporated Automotive interiors and cover glass articles with improved headform impact performance and post-breakage visibility
US11332011B2 (en) 2017-07-18 2022-05-17 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
US11331886B2 (en) 2016-06-28 2022-05-17 Corning Incorporated Laminating thin strengthened glass to curved molded plastic surface for decorative and display cover application
US11384001B2 (en) 2016-10-25 2022-07-12 Corning Incorporated Cold-form glass lamination to a display
US11423816B2 (en) 2018-11-29 2022-08-23 Corning Incorporated Dynamically adjustable display system and methods of dynamically adjusting a display
US11459268B2 (en) 2017-09-12 2022-10-04 Corning Incorporated Tactile elements for deadfronted glass and methods of making the same
US11518146B2 (en) 2018-07-16 2022-12-06 Corning Incorporated Method of forming a vehicle interior system
US11550148B2 (en) 2017-11-30 2023-01-10 Corning Incorporated Vacuum mold apparatus, systems, and methods for forming curved mirrors
US11597672B2 (en) 2016-03-09 2023-03-07 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
US11607958B2 (en) 2016-07-05 2023-03-21 Corning Incorporated Cold-formed glass article and assembly process thereof
US11685684B2 (en) 2017-05-15 2023-06-27 Corning Incorporated Contoured glass articles and methods of making the same
US11685685B2 (en) 2019-07-31 2023-06-27 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
US11718071B2 (en) 2018-03-13 2023-08-08 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a crack resistant curved cover glass and methods for forming the same
US11745588B2 (en) 2017-10-10 2023-09-05 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass with improved reliability and methods for forming the same
US11768369B2 (en) 2017-11-21 2023-09-26 Corning Incorporated Aspheric mirror for head-up display system and methods for forming the same
US11767250B2 (en) 2017-11-30 2023-09-26 Corning Incorporated Systems and methods for vacuum-forming aspheric mirrors
US11772491B2 (en) 2017-09-13 2023-10-03 Corning Incorporated Light guide-based deadfront for display, related methods and vehicle interior systems
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same
US11858351B2 (en) 2018-11-30 2024-01-02 Corning Incorporated Cold-formed glass article with thermally matched system and process for forming the same
US11926552B2 (en) 2018-11-21 2024-03-12 Corning Incorporated Low stored tensile energy dicing glass and preferential crack fragmentation

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11597672B2 (en) 2016-03-09 2023-03-07 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
US11331886B2 (en) 2016-06-28 2022-05-17 Corning Incorporated Laminating thin strengthened glass to curved molded plastic surface for decorative and display cover application
US11338556B2 (en) 2016-06-28 2022-05-24 Corning Incorporated Laminating thin strengthened glass to curved molded plastic surface for decorative and display cover application
US11850942B2 (en) 2016-07-05 2023-12-26 Corning Incorporated Cold-formed glass article and assembly process thereof
US11607958B2 (en) 2016-07-05 2023-03-21 Corning Incorporated Cold-formed glass article and assembly process thereof
US10953644B2 (en) 2016-10-20 2021-03-23 Corning Incorporated Cold formed 3D cover glass articles and forming process to make the same
US11384001B2 (en) 2016-10-25 2022-07-12 Corning Incorporated Cold-form glass lamination to a display
US10781127B2 (en) 2016-12-30 2020-09-22 Corning Incorporated Glass-covered vehicle interior systems and methods for forming the same
US11768549B2 (en) 2017-01-03 2023-09-26 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
US10712850B2 (en) 2017-01-03 2020-07-14 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and a display or touch panel and methods for forming the same
US11899865B2 (en) 2017-01-03 2024-02-13 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and a display or touch panel and methods for forming the same
US10606395B2 (en) 2017-01-03 2020-03-31 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and a display or touch panel and methods for forming the same
US10732753B2 (en) 2017-01-03 2020-08-04 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and a display or touch panel and methods for forming the same
US11009983B2 (en) 2017-01-03 2021-05-18 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and a display or touch panel and methods for forming the same
US10175802B2 (en) 2017-01-03 2019-01-08 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
US10866665B2 (en) 2017-01-03 2020-12-15 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
US11586306B2 (en) 2017-01-03 2023-02-21 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
US11016590B2 (en) 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
US11685684B2 (en) 2017-05-15 2023-06-27 Corning Incorporated Contoured glass articles and methods of making the same
US11332011B2 (en) 2017-07-18 2022-05-17 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
US11459268B2 (en) 2017-09-12 2022-10-04 Corning Incorporated Tactile elements for deadfronted glass and methods of making the same
US11713276B2 (en) 2017-09-12 2023-08-01 Corning Incorporated Tactile elements for deadfronted glass and methods of making the same
US11660963B2 (en) 2017-09-13 2023-05-30 Corning Incorporated Curved vehicle displays
US11919396B2 (en) 2017-09-13 2024-03-05 Corning Incorporated Curved vehicle displays
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
US11772491B2 (en) 2017-09-13 2023-10-03 Corning Incorporated Light guide-based deadfront for display, related methods and vehicle interior systems
US11745588B2 (en) 2017-10-10 2023-09-05 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass with improved reliability and methods for forming the same
US11768369B2 (en) 2017-11-21 2023-09-26 Corning Incorporated Aspheric mirror for head-up display system and methods for forming the same
US11767250B2 (en) 2017-11-30 2023-09-26 Corning Incorporated Systems and methods for vacuum-forming aspheric mirrors
US11550148B2 (en) 2017-11-30 2023-01-10 Corning Incorporated Vacuum mold apparatus, systems, and methods for forming curved mirrors
US11718071B2 (en) 2018-03-13 2023-08-08 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a crack resistant curved cover glass and methods for forming the same
US11518146B2 (en) 2018-07-16 2022-12-06 Corning Incorporated Method of forming a vehicle interior system
US11078111B2 (en) 2018-07-23 2021-08-03 Corning Incorporated Automotive interiors and cover glass articles with improved headform impact performance and post-breakage visibility
US11767257B2 (en) 2018-10-18 2023-09-26 Corning Incorporated Strengthened glass articles exhibiting improved headform impact performance and automotive interior systems incorporating the same
US10906837B2 (en) 2018-10-18 2021-02-02 Corning Incorporated Strengthened glass articles exhibiting improved headform impact performance and automotive interior systems incorporating the same
US11926552B2 (en) 2018-11-21 2024-03-12 Corning Incorporated Low stored tensile energy dicing glass and preferential crack fragmentation
US11423816B2 (en) 2018-11-29 2022-08-23 Corning Incorporated Dynamically adjustable display system and methods of dynamically adjusting a display
US11858351B2 (en) 2018-11-30 2024-01-02 Corning Incorporated Cold-formed glass article with thermally matched system and process for forming the same
US11685685B2 (en) 2019-07-31 2023-06-27 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016173794A (ja) 車両搭載用タッチセンサおよびその製造方法
CN205750747U (zh) 触摸输入装置
KR101886287B1 (ko) 터치 패널
US20060001655A1 (en) Light-transmitting touch panel and detection device
JP2008243622A (ja) 透明面状体及び透明タッチスイッチ
KR20140117388A (ko) 투명 도전성 소자 및 그의 제조 방법, 입력 장치, 전자 기기, 및 투명 도전층의 가공 방법
US20180267620A1 (en) Motor vehicle with at least one radar unit
KR20140017039A (ko) 터치 패널 및 이의 제조방법
JP5305807B2 (ja) 透明面状体及び透明タッチスイッチ
TWI613576B (zh) 觸控面板
WO2015125529A1 (ja) 3次元形状を有するタッチパネル、タッチパネルの駆動方法およびタッチパネルのキャリブレーション方法
JP2017084073A (ja) 入力装置
WO2015037399A1 (ja) タッチパネルおよびタッチパネル付き表示装置
JP2016126534A (ja) 車両搭載用タッチセンサおよびその製造方法
JP2014235893A (ja) コントロールパネル
JP2015082300A (ja) 表示入力装置
KR20130136833A (ko) 윈도우 일체형 터치 스크린 및 그 제조 방법
US9524065B2 (en) Capacitance operation device and method of manufacturing the same
JP2014127017A (ja) タッチパネル入力操作装置
JP2016207441A (ja) 車両搭載用タッチセンサ
JP2013232081A (ja) タッチパネル入力操作装置
KR20190101019A (ko) 나노마이크로 복합 구조물을 이용한 터치 스크린용 메탈 메쉬 투명 전극 제조 방법
JP2017151531A (ja) 車載用アクセサリ制御装置
JP6038577B2 (ja) タッチパネルスイッチ
JP2016051305A (ja) 車両搭載用タッチパネル