JP2016170705A - Communication system - Google Patents

Communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2016170705A
JP2016170705A JP2015051002A JP2015051002A JP2016170705A JP 2016170705 A JP2016170705 A JP 2016170705A JP 2015051002 A JP2015051002 A JP 2015051002A JP 2015051002 A JP2015051002 A JP 2015051002A JP 2016170705 A JP2016170705 A JP 2016170705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
user
information
user terminal
user terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015051002A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
誠司 木村
Seiji Kimura
誠司 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WEB-SHARK Inc
Original Assignee
WEB-SHARK Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WEB-SHARK Inc filed Critical WEB-SHARK Inc
Priority to JP2015051002A priority Critical patent/JP2016170705A/en
Publication of JP2016170705A publication Critical patent/JP2016170705A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system for enabling a plurality of user terminals connected to a server system by using a communication network to mutually and successively confirm online states of each other.SOLUTION: The communication system performs notification to each user terminal in an online state among a plurality of user terminals, displays online states of all of the user terminals, and transmits signature information to one or more user terminals selected among user terminals displayed as an online state. The signature information is composed of a fixed character string or fixed image data previously set in common to each program for a terminal set in a plurality of user terminals. A server system performs one-shot transmission of the signature information to the selected user terminals, transmits transmission completion information to the user terminals with the sign information transmitted thereto in the case of confirming transmission completion to the user terminals within the one-shot transmission, and transmits transmission failure information to the user terminals with the signature information transmitted thereto in the case of no confirmation.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、サーバシステムに通信ネットワークを用いて接続された複数のユーザ端末同士が、互いのオンライン状態を逐次確認可能で、オンライン状態のユーザ端末にサイン情報を送信することができ、更に情報処理の単純化によってサーバシステムのパフォーマンス低下及びシステム構築費用を抑えることを可能とするコミュニケーションシステムに関する。 In the present invention, a plurality of user terminals connected to a server system using a communication network can sequentially check each other's online status, and can transmit sign information to online user terminals. It is related with the communication system which makes it possible to suppress the performance fall of a server system and system construction expense by simplification of.

ネットワーク通信が可能な通信端末を使用して、離れた人との意見交換を行うチャット及びメールを含むコミュニケーションシステムは、電話に代表される音声を用いたコミュニケーションではなく、テキストを用いたやりとりが基本となる。このため、コミュニケーションを行う者同士の発言はテキストによって表現されることとなり、電話をコミュニケーションに用いた際に起こりうる、音声が不鮮明で聞き取れない等トラブルの発生がなく、相手側に意志や意図を正確に伝えることが可能である。また、テキストによるコミュニケーションは、実生活においても交流のある友人と行う場合もあれば、実生活において会ったことはないものの、交流を必要とする場合もある。テキストを用いたコミュニケーションシステムであれば、対面したことがない相手に対しても性別や年齢等、個人情報に関連する重要度の高い音声を利用しないため、より気軽にコミュニケーションを行うことができる。   Communication systems including chat and email that exchange opinions with distant people using communication terminals that are capable of network communication are not based on voice communication, such as telephones, but are basically exchanged using text. It becomes. For this reason, the remarks between the communicating parties will be expressed in text, and there will be no troubles such as unclear and unintelligible voice that may occur when using the telephone for communication, and the will and intention of the other party will be expressed. It is possible to convey accurately. In addition, text communication may be performed with friends who have exchanges in real life, or may need exchanges even though they have never met in real life. If it is a communication system using text, it is possible to communicate more easily with a partner who has never met since it does not use highly important voice related to personal information such as gender and age.

近年、多機能携帯電話(以下、本明細書では単に「スマートフォン」とも称する)の爆発的な普及により、高度なプログラムによって構成されたソフトウエアをユーザは容易に携帯することが可能になった。このため、上記テキスト情報を用いたコミュニケーションシステムは、多種多様なシステム及びユーザインターフェイスを用いたアプリケーションソフトウエアとして広く展開し、アプリケーションソフトウエアメーカはユーザが求める種々の機能追加を続けている。中でも、ユーザが撮像した画像の送信や、あらかじめアプリケーションソフトウエアに備わったアニメーションを行う画像の送信等、テキストに種々の付帯物を加えることが可能なアプリケーションソフトウエアが増加しており、ユーザ端末間のテキスト及び画像等によるメッセージを中継するサーバシステムの高機能化が進んでいる。   In recent years, with the explosive spread of multi-function mobile phones (hereinafter, also simply referred to as “smartphones” in this specification), users can easily carry software configured by advanced programs. For this reason, communication systems using the text information are widely deployed as application software using various systems and user interfaces, and application software manufacturers continue to add various functions required by users. Among them, there is an increasing number of application software that can add various incidental items to text, such as transmission of images captured by users and transmission of images that are pre-installed in application software. Server systems that relay messages with text and images are becoming more sophisticated.

しかしながら、高機能なサーバシステムを用いたコミュニケーションシステムを構築するためには、非常に高額な費用が必要となる。また、この様な高機能なサーバシステムを用いるコミュニケーションシステムでは、ユーザ端末から送信されたテキストデータや画像データ等をサーバシステムに一時保管または通信履歴として長期保管を行うものが多く、当該サーバシステムに大きな負荷を与えてしまう。このため、高負荷時のサーバシステムは動作不良や、一時的なシャットダウンが発生する可能性があり、定期的なメンテナンスが必要となる。   However, in order to construct a communication system using a highly functional server system, a very high cost is required. In addition, in communication systems using such a high-function server system, text data and image data transmitted from a user terminal are often temporarily stored in the server system or stored for a long time as a communication history. Giving a large load. For this reason, a server system under a high load may cause malfunction or temporary shutdown, and regular maintenance is required.

特開2010−81615号公報JP 2010-81615 A

本発明は、上記問題に鑑みて創作されたものであり、コミュニケーションを簡易なサイン情報に限定し、サーバシステムで行う情報処理を単純化して負荷を低減するとともに、システム構築費用を抑えたコミュニケーションシステムの提供を目的とする。 The present invention was created in view of the above problems, and communication system that limits communication to simple sign information, simplifies information processing performed by the server system, reduces the load, and reduces system construction costs. The purpose is to provide.

上記目的を達成するために、本発明のコミュニケーションシステムは、複数のユーザ端末が通信ネットワークを介してサーバシステムに接続され、そのサーバシステムから提供されるコミニュケーションシステムであって、
前記サーバシステムは前記ユーザ端末のそれぞれに対し、前記複数のユーザ端末にそれぞれ設定された端末用プログラムのオンライン状況を前記複数のユーザ端末のうちオンラインになっている各ユーザ端末に通知し、
通知された前記ユーザ端末は前記複数のユーザ端末の全てのオンライン状況を表示し、
前記通知されたユーザ端末は、該ユーザ端末でオンラインと表示されているユーザ端末のうちから選択された一又はそれ以上のユーザ端末に対するサイン情報を送信し、該サイン情報を前記サーバシステムが受信し、該サイン情報は、複数のユーザ端末に設定された端末用プログラムそれぞれ共通に予め設定された固定の文字列又は固定の画像データで構成され、
さらに、前記サーバシステムは、前記選択されたユーザ端末に前記サイン情報をワンショット送信し、該ワンショット送信内に該ユーザ端末への送信完了を確認した場合、前記サイン情報を送信したユーザ端末に送信完了情報を送信し、前記ワンショット送信内に該ユーザ端末への送信完了を確認できなかった場合、前記サイン情報を送信したユーザ端末に送信失敗情報を送信する、ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a communication system of the present invention is a communication system in which a plurality of user terminals are connected to a server system via a communication network and provided from the server system,
The server system notifies each user terminal that is online among the plurality of user terminals, for each of the user terminals, the online status of the terminal program set in each of the plurality of user terminals,
The notified user terminal displays all online statuses of the plurality of user terminals,
The notified user terminal transmits sign information for one or more user terminals selected from the user terminals displayed as online on the user terminal, and the server system receives the sign information. The sign information is composed of a fixed character string or fixed image data set in advance in common for terminal programs set in a plurality of user terminals,
Further, when the server system transmits the sign information to the selected user terminal in one shot and confirms the completion of transmission to the user terminal within the one shot transmission, the server system transmits the sign information to the user terminal that transmitted the sign information. Transmission completion information is transmitted, and when transmission completion to the user terminal cannot be confirmed within the one-shot transmission, transmission failure information is transmitted to the user terminal that transmitted the sign information.

本発明のコミュニケーションシステムでは、複数のユーザ端末と、当該システムに用いるサーバシステムと、が通信ネットーワークによって接続されており、前記複数のユーザ端末同士は本コミュニケーションにおけるオンライン状況を逐次確認することが可能となる。オンライン状態の前記ユーザ端末は、その他のオンライン状態にある前記複数のユーザ端末から個別または複数を任意選択し、予め設定された固定の文字列又は固定の画像データで構成されたサイン情報を送信することができる。また、サイン情報は送信元のユーザ端末から前記サーバシステムを経由して送信先ユーザ端末へ送信されることとなるが、送信元ユーザ端末からサイン情報を受け取ったサーバシステムは、送信先ユーザ端末への送信が通信不良等による障害で完了できなかった際、自動的な再送信を行うことはせず、サイン情報を破棄し、送信元ユーザ端末へサイン情報の送信エラーを通知する。これにより、前記サーバシステムは送信不良を起こしたサイン情報を溜め込むことがなく、本コミュニケーションシステムを利用するユーザ数が拡大した際にも前記サーバシステムは負荷の少ない状態を恒常的に保持することが可能となる。更に、高負荷に耐えうるサーバシステムを必要としないため、本コミュニケーションシステムを構築するイニシャルコストを大幅に削減することも可能となる。 In the communication system of the present invention, a plurality of user terminals and a server system used in the system are connected by a communication network, and the plurality of user terminals can sequentially check the online status in the communication. It becomes. The user terminal in the online state arbitrarily selects one or more of the plurality of user terminals in the other online state, and transmits sign information composed of a preset fixed character string or fixed image data be able to. In addition, the sign information is transmitted from the transmission source user terminal to the transmission destination user terminal via the server system, but the server system that has received the signature information from the transmission source user terminal transmits the transmission to the transmission destination user terminal. If the transmission cannot be completed due to a failure due to communication failure or the like, the automatic retransmission is not performed, the signature information is discarded, and the transmission error of the signature information is notified to the transmission source user terminal. As a result, the server system does not accumulate sign information that caused a transmission failure, and the server system can constantly maintain a low load state even when the number of users using the communication system increases. It becomes possible. Furthermore, since a server system that can withstand a high load is not required, the initial cost for constructing the communication system can be greatly reduced.

前記ワンショット送信は、前記サイン情報を前記サーバシステムから送信した場合に前記ユーザ端末への送信完了の有無にかかわらず送信作業を終了することができる。 In the one-shot transmission, when the signature information is transmitted from the server system, the transmission work can be ended regardless of whether or not the transmission to the user terminal is completed.

上述したコミニュケーションシステムと、複数のユーザ端末が通信ネットワークを介してサーバシステムに接続され、そのサーバシステムから提供される他のコミニュケーションシステム(以下、本明細書では「コミュニケーションアプリ」とも称する)と、が連動して、前期コミュニケーションシステムに接続された前期ユーザ端末が、前期他のコミュニケーションシステムに接続された複数のユーザ端末にサイン情報又はメッセージ情報を送受信することが可能である。 The communication system described above and another communication system (hereinafter, also referred to as “communication application”) provided from the server system in which a plurality of user terminals are connected to the server system via a communication network. In conjunction with this, it is possible for a user terminal connected to the communication system in the previous period to transmit and receive sign information or message information to a plurality of user terminals connected to other communication systems in the previous period.

本発明のコミニュケーションシステムによれば、サーバシステムに通信ネットワークを用いて接続されたスマートフォン等の複数のユーザ端末同士が、互いのオンライン状態を逐次確認することができ、オンライン状態のユーザ端末個人または複数を任意で選択し、サイン情報を送信することができる。サーバシステムは当該サイン情報の中継を行うこととなるが、通信不良等で送信エラーとなった際には複数回による再送信は行わず、受け取ったサイン情報を破棄するため、サーバシステムは常に負荷の少ない状態を保持できる。このため、本コミュニケーションシステムを利用するユーザ数が大幅に増えてもサーバシステムのパフォーマンス低下を防ぎ、システム構築費用を抑えることが可能である。   According to the communication system of the present invention, a plurality of user terminals such as smartphones connected to a server system using a communication network can sequentially confirm each other's online state, and the user terminal individuals in the online state or a plurality The sign information can be transmitted arbitrarily. The server system relays the signature information. However, when a transmission error occurs due to a communication failure or the like, the server system always loads because the received signature information is discarded without being retransmitted multiple times. Can maintain a low state. For this reason, even if the number of users using this communication system increases significantly, it is possible to prevent the server system from degrading the performance and to reduce the system construction cost.

本発明のコミニュケーションシステムにおける構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure in the communication system of this invention. 本発明のコミニュケーションシステムに係る、アプリケーションソフトウエア導入及びユーザ情報登録を完了までの情報処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the information processing to completion of application software introduction and user information registration based on the communication system of this invention. 本発明のコミニュケーションシステムに係る、コミュニケーション完了までの情報処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the information processing until the completion of communication based on the communication system of this invention.

以下、本発明に係るコミュニケーションシステムの実施形態を、図1〜図4を参照しながら詳細に説明するが、本発明は図示されるものに限られないことはいうまでもない。また、各図面は本発明を概念的に説明するためのものであるから、理解容易のために、必要に応じて情報伝達経路、又は数を誇張又は簡略化して表している場合もある。更に、以下の説明では、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略することもある Hereinafter, embodiments of a communication system according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 4, but the present invention is not limited to those illustrated in the drawings. Further, each drawing is for conceptually explaining the present invention, and for easy understanding, the information transmission path or number may be exaggerated or simplified as necessary. Further, in the following description, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and redundant description may be omitted.

図1は、本発明に係るコミュニケーションシステムの構成における一例を示すシステム概略図である。本コミュニケーションシステムは概ね、コミュニケーション管理サーバ及びユーザ端末3から構成される。コミュニケーション管理サーバ1と、ユーザ端末3と、は基地局11を中継し、更にインターネット7又は携帯電話通信網9を介して情報通信を可能とする。ただし、コミュニケーション管理サーバ1と、ユーザ端末3と、の情報通信は、例えば3Gや4G方式での接続を想定したものであり、基地局11をいわゆるアクセスポイント又は無線ルータに置き替えて無線接続としてもよいし、ユーザ端末3がパーソナルコンピュータ等である場合は有線又は無線のLAN等による接続としてもよい。 FIG. 1 is a system schematic diagram showing an example of the configuration of a communication system according to the present invention. This communication system generally includes a communication management server and a user terminal 3. The communication management server 1 and the user terminal 3 relay the base station 11 and further enable information communication via the Internet 7 or the mobile phone communication network 9. However, the information communication between the communication management server 1 and the user terminal 3 is assumed to be, for example, 3G or 4G connection, and the base station 11 is replaced with a so-called access point or wireless router as a wireless connection. Alternatively, when the user terminal 3 is a personal computer or the like, it may be connected by a wired or wireless LAN.

コミュニケーション管理サーバ1は、情報の伝達やユーザ同士のコミュニケーションを構築するAPIサーバ13と、種々のデータの保管及び通信履歴を記録するデータベースサーバ15と、通信部17と、を備えている。しかしながら、構成は必ずしも物理的に独立した機器構成を限定するものではなく、一つの機器が上記のうち複数の機能を兼ね備えるものであってもよい。 The communication management server 1 includes an API server 13 that constructs information transmission and communication between users, a database server 15 that stores various data storage and communication histories, and a communication unit 17. However, the configuration does not necessarily limit the physically independent device configuration, and one device may have a plurality of functions among the above.

ユーザ端末3は多機能携帯電話(以下、本明細書では単に「スマートフォン」とも称する)を想定しており、通信部19、制御部21、記憶部23、ディスプレイ25、さらに位置検出部27を備えている。また記憶部23は、オペレーションシステム(以下、「OS」とも称する)29を記憶して、プロセッサとして機能する制御部21によりユーザ端末3を制御している。 The user terminal 3 is assumed to be a multi-function mobile phone (hereinafter, also simply referred to as “smart phone” in this specification), and includes a communication unit 19, a control unit 21, a storage unit 23, a display 25, and a position detection unit 27. ing. The storage unit 23 stores an operation system (hereinafter also referred to as “OS”) 29 and controls the user terminal 3 by the control unit 21 functioning as a processor.

記憶部23は、OS29のほか、コミュニケーション管理サーバ1との情報通信管理や通信操作を行うアプリケーションソフトウェア31と、個人情報データ33を記憶することが可能である。しかし、記憶部23は一般的なフラッシュメモリ等に限定されるものではなく、OS29においても制御部21に載置されたメモリに記憶されてもよい。 In addition to the OS 29, the storage unit 23 can store application software 31 that performs information communication management and communication operation with the communication management server 1 and personal information data 33. However, the storage unit 23 is not limited to a general flash memory or the like, and may be stored in the memory mounted on the control unit 21 in the OS 29 as well.

次に図2を用いて、ユーザ端末3で使用するアプリケーションソフトウエア31のインストールと、本コミュニケーションシステムの使用に係るユーザ情報登録のフローを説明する。ユーザが本コミュニケーションシステムを利用するには、ユーザのユーザ端末3に予めアプリケーションソフトウエア31がインストールされていることが前提である。ユーザは、ユーザ端末3からインターネット7又は携帯情報通信網9を介してコミュニケーション管理サーバ1にアクセスし、ウェブサーバ(図示せず)又はそれを兼ねたAPIサーバ13が提供するウェブサイト等からアプリケーションソフトウエア31をダウンロードしてインストールすることとなる。同時にユーザは、該ウェブサイトのインターフェイス画面からユーザ端末3をコミュニケーション管理サーバ1に登録するとともに、自己の性別、年齢、職業、居住地、趣味、関心事等の個人情報をコミュニケーション管理サーバ1に送信し、コミュニケーション管理サーバ1は、登録したユーザ端末3ごとにユーザを関連づけて個人情報をデータベースサーバ15に格納する。この際の情報のやり取りは非同期通信を用いるため、ユーザ端末3と、コミュニケーション管理サーバ1と、の両方がオンライン状態である必要がなく、一時的に片方がオフライン状態になっても送受信を完了させることができる。 Next, with reference to FIG. 2, the flow of installing the application software 31 used in the user terminal 3 and registering user information related to the use of this communication system will be described. In order for the user to use this communication system, it is premised that the application software 31 is installed in the user terminal 3 of the user in advance. The user accesses the communication management server 1 from the user terminal 3 via the Internet 7 or the portable information communication network 9, and the application software from a web server (not shown) or a website provided by the API server 13 serving as the web server. The software 31 is downloaded and installed. At the same time, the user registers the user terminal 3 in the communication management server 1 from the interface screen of the website and transmits personal information such as his / her gender, age, occupation, place of residence, hobbies, and interests to the communication management server 1. Then, the communication management server 1 stores the personal information in the database server 15 by associating the user with each registered user terminal 3. Since information exchange at this time uses asynchronous communication, it is not necessary for both the user terminal 3 and the communication management server 1 to be online, and transmission / reception is completed even if one of them is temporarily offline. be able to.

ユーザは、ユーザ端末3内にインストールしたアプリケーションソフトウエア31を起動することで、アプリケーションソフトウエア31のユーザインターフェイスをディスプレイ25に表示させ、アプリケーションソフトウエア31を操作することが可能となる。アプリケーションソフトウエア31は、概ね他のユーザとのコミュニケーション操作を行うコミュニケーション操作部35と、他のユーザを管理するグループ操作部37と、から構成されており、ユーザはこの2種の操作部を操作することで本コミュニケーションシステムを使用することとなる。   The user activates the application software 31 installed in the user terminal 3 to display the user interface of the application software 31 on the display 25 and to operate the application software 31. The application software 31 is generally composed of a communication operation unit 35 that performs communication operations with other users, and a group operation unit 37 that manages other users. The user operates these two types of operation units. By doing so, you will use this communication system.

ユーザは、グループ操作部37を操作することで、あらかじめ記憶部23に記録した個人情報データ33から任意でグループを作成する必要がある。グループ操作部37を操作することで、いつでも新たなグループの作成及び既存グループの削除が可能であり、個人単位で既存のグループに追加・削除することもできる。この様に作成したグループ個々には、ユーザが任意でグループ名やグループ番号を付与してグループの特徴を勘弁に表記することができるが、ユーザが撮影等によって取得した画像をグループ個々に貼り付けることも可能である。 The user needs to create a group arbitrarily from the personal information data 33 recorded in advance in the storage unit 23 by operating the group operation unit 37. By operating the group operation unit 37, a new group can be created and an existing group can be deleted at any time, and an individual group can be added to or deleted from an existing group. Each group created in this way can be given a group name or group number arbitrarily by the user, and the characteristics of the group can be written in consideration. It is also possible.

次に図3を用いて、ユーザ端末3と、他のユーザ端末4と、がコミュニケーション管理サーバ1を介してコミュニケーションを完結させるまでのフローを説明する。まず、ユーザはユーザ端末3にインストールされたアプリケーションソフトウエア31を起動し、アプリケーションソフトウエア31のオンライン操作を行う。ユーザ端末3から送信されたオンラインリクエストは、通信部19からインターネット7又は携帯電話通信網9を介してコミュニケーション管理サーバ1の通信部17を通過し、APIサーバ13に到達するS1。 Next, a flow until the user terminal 3 and another user terminal 4 complete communication via the communication management server 1 will be described with reference to FIG. First, the user activates the application software 31 installed in the user terminal 3 and performs an online operation of the application software 31. The online request transmitted from the user terminal 3 passes through the communication unit 17 of the communication management server 1 from the communication unit 19 via the Internet 7 or the mobile phone communication network 9, and reaches the API server 13 in S1.

次に、APIサーバ13はユーザ端末3からオンラインリクエスト受けると、同じコミュニケーション管理サーバ1内に載置されたデータベースサーバ15にユーザデータの更新指示を送信し、ユーザの状態が更新されるまで待機状態となるS2。データベースサーバ15は、APIサーバ13からユーザデータの更新指示を受けると、データベースサーバ15内に構築されたユーザマスタ39を検索し、ユーザデータの更新指示に該当するユーザ情報を参照する。 Next, when the API server 13 receives an online request from the user terminal 3, it transmits a user data update instruction to the database server 15 placed in the same communication management server 1, and waits until the user state is updated. S2. Upon receiving the user data update instruction from the API server 13, the database server 15 searches the user master 39 built in the database server 15 and refers to the user information corresponding to the user data update instruction.

続いて、データベースサーバ15は、参照したユーザ情報内のオンライン/オフラインフラグを操作してユーザデータの更新指示に該当するユーザをオンラインに変更すると共にS3、当該オンライン/オフラインフラグ変更処理の完了及び結果をAPIサーバ13に通知するS4。以上の処理により、ユーザ端末3が本コミュニケーションシステムにオンラインを完了し、ユーザ端末3が他のユーザ端末4とコミュニケーションを開始することが可能な状態となる。また、上述したユーザ端末3と、コミュニケーション管理サーバ1と、のオンラインに係る情報通信が完了すると同時に、コミュニケーション管理サーバ1は、ユーザ端末4にユーザ端末3がオンライン状態となったことを通知するS5。 Subsequently, the database server 15 operates the online / offline flag in the referenced user information to change the user corresponding to the user data update instruction to online, and at S3, completion and result of the online / offline flag change process Is sent to the API server 13 in S4. With the above processing, the user terminal 3 completes online in the communication system, and the user terminal 3 can start communication with other user terminals 4. Further, at the same time as the online information communication between the user terminal 3 and the communication management server 1 described above is completed, the communication management server 1 notifies the user terminal 4 that the user terminal 3 is in an online state. .

次に、ユーザ端末3のアプリケーションソフトウエア31は、オンラインリクエストがコミュニケーション管理サーバ1に受け付けられてオンライン状態となった後、グループ操作部37に登録された各グループの他のユーザにおける、オンライン/オフライン情報の配信リクエストをコミュニケーション管理サーバ1に送信する。ユーザ端末3から送信された他のユーザにおけるオンライン/オフライン情報の配信リクエストは、通信部19からインターネット7又は携帯電話通信網9を介してコミュニケーション管理サーバ1の通信部17を通過し、APIサーバ13に到達するS6。 Next, after the online request is accepted by the communication management server 1 and the application software 31 of the user terminal 3 enters the online state, the online / offline for other users registered in the group operation unit 37 An information distribution request is transmitted to the communication management server 1. The online / offline information distribution request for other users transmitted from the user terminal 3 passes through the communication unit 17 of the communication management server 1 from the communication unit 19 via the Internet 7 or the mobile phone communication network 9, and the API server 13. To reach S6.

次に、APIサーバ13はユーザ端末3から他のユーザにおけるオンライン/オフライン情報の配信リクエスト受けると、同じコミュニケーション管理サーバ1内に載置されたデータベースサーバ15に、ユーザ端末3から送信されたリクエストに該当する、他のユーザにおけるオンライン/オフライン情報の要求を行い、データベースサーバ15からの応答を受けるまで待機状態となるS7。データベースサーバ15は、APIサーバ13からリクエストに該当する他のユーザにおけるオンライン/オフライン情報の要求を受けると、データベースサーバ15内に構築されたユーザマスタ39を検索し、リクエストに該当する他のユーザにおけるオンライン/オフライン情報を取得したうえでS8、当該情報を一括してAPIサーバ13へ送信するS9。 Next, when the API server 13 receives a distribution request for online / offline information from another user from the user terminal 3, the API server 13 responds to the request transmitted from the user terminal 3 to the database server 15 placed in the same communication management server 1. A corresponding online / offline information request for another user is requested, and a standby state is entered until a response is received from the database server 15 (S7). When the database server 15 receives a request for online / offline information from another user corresponding to the request from the API server 13, the database server 15 searches the user master 39 built in the database server 15, and searches for the other user corresponding to the request. After obtaining the online / offline information, S8, and the information is sent to the API server 13 in batch S9.

次に、APIサーバ13はデータベースサーバ15からリクエストに該当する他のユーザにおけるオンライン/オフライン情報を受け取った後、当該情報をコミュニケーション管理サーバ1の通信部17からインターネット7又は携帯電話通信網9を介してユーザ端末3の通信部19を通過させ、アプリケーションソフトウエア31に送信するS10。アプリケーションソフトウエア31は、受け取った情報からグループ操作部37に登録された各グループの他のユーザにおける、オンライン/オフライン情報を更新し、ユーザインターフェイスを介してディスプレイ25に表示させ、ユーザが他のユーザにおけるオンライン/オフライン状況を確認することが可能となる。 Next, after the API server 13 receives online / offline information of other users corresponding to the request from the database server 15, the API server 13 receives the information from the communication unit 17 of the communication management server 1 via the Internet 7 or the mobile phone communication network 9. The communication unit 19 of the user terminal 3 is passed through and transmitted to the application software 31 (S10). The application software 31 updates online / offline information for other users of each group registered in the group operation unit 37 from the received information and displays the information on the display 25 via the user interface. It is possible to check the online / offline status in.

次いで、ユーザはユーザ端末3のアプリケーションソフトウエア31を操作し、グループ操作部37から任意の個人又はグループを選択する。サインを送信する宛先を指定した後、コミュニケーション操作部35を操作してコミュニケーション管理サーバ1にサインリクエストを送信する。この時、個人あるいはグループを個別に選択してもよいし、同時選択してコミュニケーション管理サーバ1にサインリクエストを一斉送信してもよい。ユーザ端末3から送信されたサインリクエストは、通信部19からインターネット7又は携帯電話通信網9を介してコミュニケーション管理サーバ1の通信部17を通過し、APIサーバ13に到達するS11。 Next, the user operates the application software 31 of the user terminal 3 and selects an arbitrary individual or group from the group operation unit 37. After designating the destination to which the signature is to be transmitted, the communication operation unit 35 is operated to transmit a signature request to the communication management server 1. At this time, an individual or a group may be selected individually, or a sign request may be simultaneously transmitted to the communication management server 1 by simultaneous selection. The sign request transmitted from the user terminal 3 passes through the communication unit 17 of the communication management server 1 from the communication unit 19 via the Internet 7 or the mobile phone communication network 9, and reaches the API server 13 in S11.

次に、APIサーバ13はユーザ端末3からサインリクエストを受けると、同じコミュニケーション管理サーバ1内に載置されたデータベースサーバ15にサインリクエスト履歴の更新指示を送信し、サインリクエスト履歴が更新されるまで待機状態となるS12。データベースサーバ15は、APIサーバ13からサインリクエスト履歴の更新指示を受けると、データベースサーバ15内に構築されたサインリクエスト履歴テーブル41を検索し、サインリクエスト履歴の更新指示に該当するユーザのサイン履歴を参照する。 Next, when the API server 13 receives a sign request from the user terminal 3, the API server 13 transmits an instruction to update the sign request history to the database server 15 placed in the same communication management server 1 until the sign request history is updated. S12 which becomes a standby state. Upon receiving the sign request history update instruction from the API server 13, the database server 15 searches the sign request history table 41 built in the database server 15 and obtains the sign history of the user corresponding to the sign request history update instruction. refer.

続いて、データベースサーバ15は、参照したユーザのサイン履歴を操作してサインリクエスト履歴の更新指示に合致した新たなサインリクエスト履歴を追加すると共にS13、当該サインリクエスト履歴における更新処理の完了及び結果をAPIサーバ13に通知するS14。APIサーバ13は、データベースサーバ15からサインリクエスト履歴における更新処理の完了及び結果を正常に受けた後、サイン情報をコミュニケーション管理サーバ1の通信部17からインターネット7又は携帯電話通信網9を介して他のユーザのユーザ端末4における通信部20を通過させ、アプリケーションソフトウエア32に送信するS15。アプリケーションソフトウエア31は、受け取ったサイン情報から当該サインの発信元ユーザ名と、サインと、をユーザインターフェイスを介してディスプレイ26に表示させ、他のユーザがユーザから送信されたサインを確認することを可能とする。 Subsequently, the database server 15 manipulates the signature history of the referred user to add a new signature request history that matches the sign request history update instruction, and at S13, the completion of the update process in the signature request history and the result thereof. S14 that notifies the API server 13. After the API server 13 normally receives the completion of the update process in the sign request history and the result from the database server 15, the API server 13 receives the sign information from the communication unit 17 of the communication management server 1 via the Internet 7 or the mobile phone communication network 9. The communication unit 20 of the user terminal 4 of the user is passed and transmitted to the application software 32 (S15). The application software 31 displays the name of the sender of the signature and the signature on the display 26 via the user interface from the received signature information, and allows other users to confirm the signature transmitted from the user. Make it possible.

次に、他のユーザ端末4のアプリケーションソフトウエア32がユーザ端末3からのサインを正常に受信完了すると、アプリケーションソフトウエア32はサイン受信成功通知をコミュニケーション管理サーバ1に送信する。アプリケーションソフトウエア32から送信されたサイン受信成功通知は、ユーザ端末4の通信部20からインターネット7又は携帯電話通信網9を介してコミュニケーション管理サーバ1の通信部17を通過し、APIサーバ13に到達するS16。APIサーバ13は、ユーザ端末4からサイン受信成功通知を受け取ると、サイン送信成功通知をコミュニケーション管理サーバ1の通信部17からインターネット7又は携帯電話通信網9を介してユーザのユーザ端末3における通信部19を通過させ、アプリケーションソフトウエア31に送信するS17。アプリケーションソフトウエア31は、受け取ったサインサイン送信成功通知から当該サインの受信元ユーザ名をユーザインターフェイスを介してディスプレイ25に表示させる。   Next, when the application software 32 of another user terminal 4 has successfully received the signature from the user terminal 3, the application software 32 transmits a sign reception success notification to the communication management server 1. The sign reception success notification transmitted from the application software 32 passes through the communication unit 17 of the communication management server 1 from the communication unit 20 of the user terminal 4 via the Internet 7 or the mobile phone communication network 9 and reaches the API server 13. S16. When the API server 13 receives the sign reception success notification from the user terminal 4, the API server 13 sends the sign transmission success notification from the communication unit 17 of the communication management server 1 to the communication unit in the user terminal 3 of the user via the Internet 7 or the mobile phone communication network 9. 19 is transmitted and transmitted to the application software 31 (S17). The application software 31 causes the display 25 to display the user name of the recipient of the signature from the received sign signature transmission success notification via the user interface.

次いで、他のユーザはユーザから受け取ったサインに応答すべく、他のユーザ端末4のアプリケーションソフトウエア32を操作し、グループ操作部39からユーザを宛先に指定した後、コミュニケーション操作部35を操作してコミュニケーション管理サーバ1にサインリクエストを送信する。ユーザ端末4から送信されたサインリクエストは、通信部20からインターネット7又は携帯電話通信網9を介してコミュニケーション管理サーバ1の通信部17を通過し、APIサーバ13に到達するS18。 Next, in order to respond to the signature received from the user, the other user operates the application software 32 of the other user terminal 4, designates the user as a destination from the group operation unit 39, and then operates the communication operation unit 35. The signature request is transmitted to the communication management server 1. The sign request transmitted from the user terminal 4 passes through the communication unit 17 of the communication management server 1 from the communication unit 20 via the Internet 7 or the mobile phone communication network 9, and reaches the API server 13 in S18.

次に、APIサーバ13はユーザ端末4からサインリクエストを受けると、同じコミュニケーション管理サーバ1内に載置されたデータベースサーバ15にサインリクエスト履歴の更新指示を送信し、サインリクエスト履歴が更新されるまで待機状態となるS19。データベースサーバ15は、APIサーバ13からサインリクエスト履歴の更新指示を受けると、データベースサーバ15内に構築されたサインリクエスト履歴テーブル41を検索し、サインリクエスト履歴の更新指示に該当するその他のユーザにおけるサイン履歴を参照する。 Next, when the API server 13 receives a sign request from the user terminal 4, it transmits an instruction to update the sign request history to the database server 15 placed in the same communication management server 1 until the sign request history is updated. S19 which becomes a standby state. Upon receiving the sign request history update instruction from the API server 13, the database server 15 searches the sign request history table 41 built in the database server 15, and signs the other users corresponding to the sign request history update instruction. Browse history.

続いて、データベースサーバ15は、参照したユーザのサイン履歴を操作してサインリクエスト履歴の更新指示に合致した新たなサインリクエスト履歴を追加すると共にS20、当該サインリクエスト履歴における更新処理の完了及び結果をAPIサーバ13に通知するS21。APIサーバ13は、データベースサーバ15からサインリクエスト履歴における更新処理の完了及び結果を正常に受けた後、サイン情報をコミュニケーション管理サーバ1の通信部17からインターネット7又は携帯電話通信網9を介してユーザのユーザ端末3における通信部19を通過させ、アプリケーションソフトウエア31に送信するS22。アプリケーションソフトウエア31は、受け取ったサイン情報から当該サインの発信元ユーザ名と、サインと、をユーザインターフェイスを介してディスプレイ25に表示させ、ユーザが他のユーザから応答送信されたサインを確認することを可能とする。 Subsequently, the database server 15 operates the referred user's signature history to add a new signature request history that matches the sign request history update instruction, and at S20, the completion of the update processing in the signature request history and the result thereof. S21 to notify the API server 13. The API server 13 receives the sign information from the communication unit 17 of the communication management server 1 via the Internet 7 or the mobile phone communication network 9 after receiving the completion and result of the update processing in the sign request history from the database server 15 normally. The communication unit 19 in the user terminal 3 is passed and transmitted to the application software 31 (S22). The application software 31 displays the name of the sender of the signature and the signature on the display 25 via the user interface from the received signature information, and confirms the signature that the user has sent as a response from another user. Is possible.

次に、ユーザ端末3のアプリケーションソフトウエア31がユーザ端末4からのサインを正常に受信完了すると、アプリケーションソフトウエア31はサイン受信成功通知をコミュニケーション管理サーバ1に送信する。アプリケーションソフトウエア31から送信されたサイン受信成功通知は、ユーザ端末3の通信部19からインターネット7又は携帯電話通信網9を介してコミュニケーション管理サーバ1の通信部17を通過し、APIサーバ13に到達するS23。APIサーバ13は、ユーザ端末3からサイン受信成功通知を受け取ると、サイン送信成功通知をコミュニケーション管理サーバ1の通信部17からインターネット7又は携帯電話通信網9を介してユーザのユーザ端末4における通信部20を通過させ、アプリケーションソフトウエア32に送信するS24。アプリケーションソフトウエア32は、受け取ったサインサイン送信成功通知から当該サインの受信元ユーザ名をユーザインターフェイスを介してディスプレイ26に表示させ、本コミュニケーションシステムを用いたコミュニケーションが完了することとなる。   Next, when the application software 31 of the user terminal 3 has successfully received the signature from the user terminal 4, the application software 31 transmits a sign reception success notification to the communication management server 1. The sign reception success notification transmitted from the application software 31 passes through the communication unit 17 of the communication management server 1 from the communication unit 19 of the user terminal 3 via the Internet 7 or the mobile phone communication network 9 and reaches the API server 13. S23. When the API server 13 receives the sign reception success notification from the user terminal 3, the API server 13 transmits the sign transmission success notification from the communication unit 17 of the communication management server 1 to the communication unit in the user terminal 4 of the user via the Internet 7 or the mobile phone communication network 9. 20 is transmitted and transmitted to the application software 32 (S24). The application software 32 displays the name of the user who received the signature on the display 26 via the user interface from the received sign signature transmission success notification, and the communication using the communication system is completed.

次に、本コミュニケーションシステムの拡張性について説明する。本コミュニケーションシステムは、一定の条件を有した他のコミュニケーションアプリと連動して機能を拡張することができ、ユーザの利便性を更に高めることが可能である。本明細書では、ユーザと、種々の店舗と、を結ぶ他のコミュニケーションアプリに本発明のコミュニケーションシステムを連動させた際の拡張性を説明することとする。   Next, the extensibility of this communication system will be described. This communication system can expand functions in conjunction with other communication apps having certain conditions, and can further improve the convenience for the user. In this specification, the extensibility at the time of making the communication system of this invention interlock | cooperate with the other communication application which connects a user and various stores is demonstrated.

ユーザと、種々の店舗と、を結ぶ他のコミュニケーションアプリとして、概ねスマートフォン及びタブレット端末向けのコミュニケーションアプリが知られている。当該コミュニケーションアプリは、個人ユーザと、種々の店舗と、がダウンロードサーバ(図示せず)から端末にダウンロード及びインストールし、使用に必要な個人情報及び店舗情報等をシステムサーバ(図示せず)に登録することで、使用することが可能となる。この際、店舗は自身の業種その他の業態等をシステムサーバに登録することで、コミュニケーションアプリを用いたシステムの店舗カテゴリに入ることとなり、個人ユーザが当該カテゴリ一覧から所望の店舗を検索しやすくなる。   As other communication apps that connect users and various stores, communication apps for smartphones and tablet terminals are generally known. The communication application is downloaded and installed on a terminal by a personal user and various stores from a download server (not shown), and personal information and store information necessary for use are registered in a system server (not shown). By doing so, it becomes possible to use it. At this time, the store registers its own business type and other business conditions in the system server, so that the store enters the store category of the system using the communication app, and it is easy for an individual user to search for a desired store from the category list. .

なお、ここでは、使用に必要な個人情報及び店舗情報等をその都度、システムサーバに入力・登録する例を示してきたが、システムサーバへの登録は既存のSNS等と連動させて、その情報を自動的に登録することも考えられる。 Here, an example has been shown in which personal information and store information necessary for use are entered and registered in the system server each time, but registration in the system server is linked to existing SNS, etc. Can be registered automatically.

コミュニケーションアプリに登録した個人ユーザは、該コミュニケーションアプリに登録された種々の店舗を端末から検索及び閲覧することが可能で、個人ユーザが必要とする業種の店舗の所在地、営業時間、またその他一般的な店舗情報を得ることができる。更に、店舗が飲食業やサービス業等の場合、店舗内の空席状況等、逐次変化するタイムリーな情報もコミュニケーションアプリから得ることができる。また個人ユーザは、コミュニケーションアプリを操作して所望の業種カテゴリを選択し、情報待ち受け状態とすることで、個人ユーザ自身が情報を探す手間を省き、選択した業種カテゴリに登録された店舗からタイムリーなサービスや空席状況等の情報提供を受けることも可能となる。   Individual users registered in the communication app can search and browse various stores registered in the communication app from the terminal, and store locations, business hours, and other general types of businesses that the individual user requires Store information can be obtained. Further, when the store is a restaurant business or a service business, timely information such as vacant seats in the store can be obtained from the communication app. In addition, the individual user operates the communication application, selects a desired industry category, and enters an information standby state, so that the individual user himself / herself can save time searching for information, and timely from a store registered in the selected industry category. It is also possible to receive information on various services and seat availability.

一方、店舗は、コミュニケーションアプリを操作して自身のカテゴリに該当した情報待ち受け状態の個人ユーザを閲覧することが可能となる。情報待ち受け状態の個人ユーザに対して店舗内の空席状況等、逐次変化するタイムリーな情報等を発信することで、店舗から個人ユーザに対して来店を促す提案を行うことが可能となる。従来、店舗はホームページ及び情報雑誌等に店舗情報を掲載することで客に来店を促して待ちの姿勢を取っていたが、コミュニケーションアプリを用いることで店舗情報を欲している個人ユーザに対してダイレクトに情報を発信し、より精度の高いコマーシャルを打つことで、効果的な販売促進効果を得ることができる。   On the other hand, a store can browse a personal user in an information standby state corresponding to its own category by operating a communication application. By sending timely information that changes sequentially, such as vacant seats in a store, to an individual user in an information standby state, it is possible to make a proposal that encourages the individual user to visit the store from the store. Traditionally, stores have been waiting for customers to enter stores by posting store information on homepages and information magazines, etc., but direct communication to individual users who want store information using communication apps It is possible to obtain an effective sales promotion effect by sending information to and sending a more accurate commercial.

上述した様なコミュニケーションアプリと、本コミュニケーションシステムを連動させた場合、ユーザは上述した手順でユーザ端末のアプリケーションソフトウエアを操作して他のユーザにサインを送信した際、当該サイン情報をコミュニケーションアプリが共有してシステムサーバに送信する。この際、アプリケーションソフトウエアは位置検出部27を用いて、ユーザ端末3の位置情報を取得してサイン情報と共にコミュニケーションアプリと共有する。また、ユーザ端末3はアプリケーションソフトウエア31と、コミュニケーションアプリと、の連動について、サインを発信する毎にインターフェイスから勘弁に切り替え可能である。   When the communication system as described above is linked to this communication system, when the user operates the application software of the user terminal and transmits a signature to another user according to the above-described procedure, the communication application stores the signature information. Share and send to system server. At this time, the application software uses the position detection unit 27 to acquire the position information of the user terminal 3 and share it with the communication application together with the sign information. Further, the user terminal 3 can switch the interface from the interface to the valve every time the signature is transmitted with regard to the linkage between the application software 31 and the communication application.

店舗は、コミュニケーションアプリを操作し、自身の店舗所在地から任意で設定した距離内で発信されたユーザのサイン情報を得ることができる。店舗は、業種カテゴリに興味を持つ店舗所在地に近い距離に位置したユーザに対して、店舗内の空席状況等、逐次変化するタイムリーな情報等を発信可能となるので、更に提案が効果的となる。また、ユーザ側にとっても、アプリケーションソフトウエア31を用いて友人等に食事や買い物等の誘いを行った場合、自身から近い位置に存在する所望のカテゴリにおける店舗から、タイムリーなサービスや空席状況等の情報提供を含めた提案を受けることができ、店舗検索や比較等の煩わしい手間を省略することが可能となり、とりわけユーザが地理感の無い遠方へ外出した際など、いっそう効果が高まる。   The store can operate the communication application and obtain the user's signature information transmitted within a distance arbitrarily set from the store location of the store. The store is able to send timely information that changes sequentially, such as the vacancy status in the store, to users who are close to the store location that is interested in the business category, so the proposal is more effective Become. In addition, when the user invites a friend or the like using the application software 31, a timely service, availability, etc. from a store in a desired category that is close to the user. It is possible to receive a proposal including the provision of information, and it is possible to omit troublesome work such as store search and comparison, and the effect is further enhanced particularly when the user goes out to a distant place without a sense of geography.

上述してきた例のように、本発明のコミュニケーションシステムは、種々の他のコミュニケーションシステム(コミュニケーションアプリ等)と相互に連動させる中核となり得るという点でも有利なシステムと言える。   As in the example described above, the communication system of the present invention can be said to be an advantageous system in that it can be a core to be linked with various other communication systems (communication apps and the like).

以上、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明してきたが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載の精神及び教示を逸脱しない範囲でその他の改良例、変形が存在することを当業者に容易に理解されるであろう。   The embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to these embodiments, and other embodiments may be used without departing from the spirit and teaching of the claims. It will be readily understood by those skilled in the art that there are variations and modifications.

本発明は、サーバシステムに通信ネットワークを用いて接続された複数のユーザ端末同士が、互いのオンライン状態を逐次確認可能で、オンライン状態のユーザ端末にサイン情報を送信することができ、更に情報処理の単純化によってサーバシステムのパフォーマンス低下及びシステム構築費用を抑えることを可能とするコミュニケーションシステムを提供するものである。 In the present invention, a plurality of user terminals connected to a server system using a communication network can sequentially check each other's online status, and can transmit sign information to online user terminals. The present invention provides a communication system that makes it possible to suppress server system performance degradation and system construction costs by simplifying the system.

1 コミュニケーション管理サーバ
3 ユーザ端末
4 他のユーザ端末
7 インターネット
9 携帯電話通信網
11 基地局
13 APIサーバ
15 データベースサーバ
17 通信部
19 通信部
20 通信部
21 制御部
23 記憶部
25 ディスプレイ
26 ディスプレイ
27 位置検出部
29 オペレーションシステム
31 アプリケーションシステム
32 アプリケーションシステム
33 個人情報データ
35 コミュニケーション操作部
37 グループ操作部
38 グループ操作部
39 ユーザマスタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Communication management server 3 User terminal 4 Other user terminals 7 Internet 9 Mobile telephone communication network 11 Base station 13 API server 15 Database server 17 Communication part 19 Communication part 20 Communication part 21 Control part 23 Storage part 25 Display 26 Display 27 Position detection Unit 29 Operation system 31 Application system 32 Application system 33 Personal information data 35 Communication operation unit 37 Group operation unit 38 Group operation unit 39 User master

Claims (3)

複数のユーザ端末が通信ネットワークを介してサーバシステムに接続され、そのサーバシステムから提供されるコミニュケーションシステムであって、
前記サーバシステムは前記ユーザ端末のそれぞれに対し、前記複数のユーザ端末にそれぞれ設定された端末用プログラムのオンライン状況を前記複数のユーザ端末のうちオンラインになっている各ユーザ端末に通知し、
通知された前記ユーザ端末は前記複数のユーザ端末の全てのオンライン状況を表示し、
前記通知されたユーザ端末は、該ユーザ端末でオンラインと表示されているユーザ端末のうちから選択された一又はそれ以上のユーザ端末に対するサイン情報を送信し、該サイン情報を前記サーバシステムが受信し、該サイン情報は、複数のユーザ端末に設定された端末用プログラムそれぞれ共通に予め設定された固定の文字列又は固定の画像データで構成され、
さらに、前記サーバシステムは、前記選択されたユーザ端末に前記サイン情報をワンショット送信し、該ワンショット送信内に該ユーザ端末への送信完了を確認した場合、前記サイン情報を送信したユーザ端末に送信完了情報を送信し、前記ワンショット送信内に該ユーザ端末への送信完了を確認できなかった場合、前記サイン情報を送信したユーザ端末に送信失敗情報を送信する、ことを特徴とするコミニュケーションシステム。
A communication system in which a plurality of user terminals are connected to a server system via a communication network and provided from the server system,
The server system notifies each user terminal that is online among the plurality of user terminals, for each of the user terminals, the online status of the terminal program set in each of the plurality of user terminals,
The notified user terminal displays all online statuses of the plurality of user terminals,
The notified user terminal transmits sign information for one or more user terminals selected from the user terminals displayed as online on the user terminal, and the server system receives the sign information. The sign information is composed of a fixed character string or fixed image data set in advance in common for terminal programs set in a plurality of user terminals,
Further, when the server system transmits the sign information to the selected user terminal in one shot and confirms the completion of transmission to the user terminal within the one shot transmission, the server system transmits the sign information to the user terminal that transmitted the sign information. A communication system that transmits transmission completion information and transmits transmission failure information to the user terminal that has transmitted the sign information when transmission completion to the user terminal cannot be confirmed within the one-shot transmission. .
前記ワンショット送信は、前記サイン情報を前記サーバシステムから送信した場合に前記ユーザ端末への送信完了の有無にかかわらず送信作業を終了する、ことを特徴とする請求項1に記載のコミニュケーションシステム。 The communication system according to claim 1, wherein the one-shot transmission ends transmission work regardless of whether or not transmission to the user terminal is completed when the signature information is transmitted from the server system. 請求項1又は2に記載のコミニュケーションシステムと、複数のユーザ端末が通信ネ
ットワークを介してサーバシステムに接続され、そのサーバシステムから提供される他のコミニュケーションシステムと、が連動して、前期コミュニケーションシステムに接続された前期ユーザ端末が、前期他のコミュニケーションシステムに接続された複数のユーザ端末にサイン情報又はメッセージ情報を送受信可能とする、ことを特徴とする請求項1に記載のコミニュケーションシステム。
The communication system according to claim 1 or 2 and a plurality of user terminals are connected to a server system via a communication network, and another communication system provided from the server system is linked to the previous communication system. The communication system according to claim 1, wherein the connected first-term user terminal is capable of transmitting / receiving signature information or message information to / from a plurality of user terminals connected to another communication system in the first term.
JP2015051002A 2015-03-13 2015-03-13 Communication system Pending JP2016170705A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051002A JP2016170705A (en) 2015-03-13 2015-03-13 Communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051002A JP2016170705A (en) 2015-03-13 2015-03-13 Communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016170705A true JP2016170705A (en) 2016-09-23

Family

ID=56983953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015051002A Pending JP2016170705A (en) 2015-03-13 2015-03-13 Communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016170705A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185584A (en) * 2000-12-12 2002-06-28 Kenwood Corp Mobile communication terminal
JP2003316692A (en) * 2002-04-24 2003-11-07 Nec Corp Method for realizing bulletin board, bulletin board device and program thereof
JP2004013853A (en) * 2002-06-11 2004-01-15 Ntt Data Corp Message exchanging system, device and method, and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185584A (en) * 2000-12-12 2002-06-28 Kenwood Corp Mobile communication terminal
JP2003316692A (en) * 2002-04-24 2003-11-07 Nec Corp Method for realizing bulletin board, bulletin board device and program thereof
JP2004013853A (en) * 2002-06-11 2004-01-15 Ntt Data Corp Message exchanging system, device and method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11863506B2 (en) Messenger-linked service system and method using a social graph of a messenger platform
KR20090080692A (en) Profile synchronization system and the method thereof
US8958537B1 (en) Providing call alerts using social network data
WO2015016237A1 (en) Conversation management system, conversation management device, conversation management method, and program
CN108111401B (en) Group building method of cross instant communication system
US10080118B2 (en) Methods, systems, and computer readable media for managing associations between users in multiple over-the-top service platforms
CN102056106A (en) Method and system for updating address lists in real time
JP2016516314A (en) Electronic business card transmission management system and method based on telephone number linkage
CN103369025A (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US11636087B2 (en) Mobile terminal, information management device, communication device, and relay device
WO2016042867A1 (en) Information processing device, control method, and program
US10212549B2 (en) Social networking connections through short range wireless devices
JP2020096244A (en) Communication device, communication method, and communication system
JP2013131202A (en) Method and system for processing user contact information
KR101196657B1 (en) Messaging Systems Having Function of Compatible and Parameters between the Social-Network Service
US20170006445A1 (en) Systems, Methods, Circuits and Associated Software for Managing Communications from a Mobile Device to Other Parties and Retrieving and Managing Data Stored on the Mobile Device and Associated with the Communications to Other Parties
JP2016170705A (en) Communication system
JP2019149015A (en) Server device, information processor, information processing method and program
KR20120053446A (en) Method and system for interfacing messages
JP2018046530A (en) Sms distribution device and sms distribution method
WO2005015446A1 (en) Communications apparatus and method
KR20210088990A (en) Communication system based on cloud phone and method thereof
JP2015097009A (en) Social networking service providing system and server
KR101645207B1 (en) Method for Providing Acquaintance Recommending Service Using Mobile Device
KR102088464B1 (en) Messenger service method linked with homepage

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190809