JP2016133928A - Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program - Google Patents

Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016133928A
JP2016133928A JP2015007195A JP2015007195A JP2016133928A JP 2016133928 A JP2016133928 A JP 2016133928A JP 2015007195 A JP2015007195 A JP 2015007195A JP 2015007195 A JP2015007195 A JP 2015007195A JP 2016133928 A JP2016133928 A JP 2016133928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
access performance
external device
transmission request
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015007195A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
西川 幸一郎
Koichiro Nishikawa
幸一郎 西川
熊谷 政輝
Masateru Kumagai
政輝 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015007195A priority Critical patent/JP2016133928A/en
Publication of JP2016133928A publication Critical patent/JP2016133928A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing system configured to provide an optimal communication path, an information processing apparatus, an information processing method, and a program.SOLUTION: An information processing system 100 includes a first information processing apparatus that provides a service in a first network, and a second information processing apparatus that provides a service in a second network. The first information processing apparatus transmits first access performance information associated with data transfer amount for each of first external devices providing a service in cooperation with each other, to the second information processing apparatus, and receives second access performance information associated with data transfer amount for each of second external devices providing a service in cooperation with each other, from the second information processing apparatus, to be stored as shared access performance information. The first information processing apparatus selects an external device for file transfer, in reference to the shared access performance information stored in time series, on the basis of the time when a file transmission request is received. When the second external device is selected, the first information processing apparatus transfers the file transmission request to the second information processing apparatus.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system, an information processing apparatus, an information processing method, and a program.

近年、ネットワーク上でサービスを提供する外部ストレージサーバと連携することで、様々な機能をサービスとして提供することが行われている。ここで、連携する外部ストレージサーバのデータセンター(以下、外部DCと表記する)と、サービスを提供するデータセンター(以下、DCと表記する)とのリージョンが異なる場合には、ファイルのアップロード性能や各種データの取得性能が極端に劣化することがある。そのため、サービスを利用するためのレスポンスが悪くなるので、ユーザへの負荷が増加する。この問題に対応するために、ユーザの接続元と外部DCの接続先の位置情報から、最適な通信経路を割り出すことで、性能劣化に対応する技術が知られている。ここで、リージョンとは、例えば、「領域」、「範囲」、「地域」などの意味を表し、サービスを提供するデータセンター(DC)のリージョンとは、例えば、アメリカ領域のDC、ヨーロッパ領域のDC、日本領域のDCなどを示す。   In recent years, various functions have been provided as services in cooperation with external storage servers that provide services on a network. Here, if the region of the data center of the external storage server to be linked (hereinafter referred to as “external DC”) and the data center that provides the service (hereinafter referred to as “DC”) are different, The acquisition performance of various data may be extremely deteriorated. Therefore, the response for using the service is deteriorated, and the load on the user is increased. In order to cope with this problem, a technique for dealing with performance degradation by determining an optimum communication path from position information of a connection source of a user and a connection destination of an external DC is known. Here, the region means, for example, “region”, “range”, “region”, and the like, and the region of the data center (DC) that provides the service includes, for example, the DC in the US region and the European region. DC, DC in Japan area, etc. are shown.

例えば、特許文献1には、外部ネットワークとの接続時において、最適化された通信経路が維持される通信システムが開示されている。特許文献1に記載の通信システムは、外部DCの接続先からの情報と、ユーザの接続元の位置情報とから、最適な通信経路を割り出す経路最適化サーバが、最適化された通信経路を提供するものである。   For example, Patent Document 1 discloses a communication system that maintains an optimized communication path when connected to an external network. In the communication system described in Patent Document 1, a route optimization server that determines an optimal communication route from information from a connection destination of an external DC and position information of a user connection source provides an optimized communication route. To do.

しかしながら、特許文献1に記載の通信システムは、単一のリージョンにサービスを提供する情報処理装置が存在する場合に、最適な通信経路を提供するものであり、複数のリージョンに同一のサービスを提供する情報処理装置が存在する場合には適用することができない、という問題がある。   However, the communication system described in Patent Document 1 provides an optimal communication path when there is an information processing apparatus that provides a service in a single region, and provides the same service to a plurality of regions. However, there is a problem that it cannot be applied when there is an information processing device to be used.

また、従来の最適な通信経路を提供する技術は、複数のリージョンに同一のサービスを提供する情報処理装置が存在している場合では、サービスを提供する情報処理装置と同じリージョンに連携する外部ストレージサーバが存在しているにもかかわらず、他のリージョンに存在する情報処理装置に問い合わせを行うことがあるためにネットワークの通信性能の劣化の影響を強く受けてしまう、という問題があった。   In addition, the conventional technology for providing the optimum communication path is that when there is an information processing device that provides the same service in multiple regions, external storage that cooperates with the same region as the information processing device that provides the service. In spite of the existence of a server, there is a problem that an inquiry is made to an information processing apparatus existing in another region, so that the communication performance of the network is strongly affected.

そのため、複数のリージョンに同一のサービスを提供する情報処理装置が存在する場合でも最適な通信経路を選択し、ユーザがストレスなくサービスを利用できることが望まれている。   Therefore, it is desired that even when there are information processing apparatuses that provide the same service in a plurality of regions, an optimal communication path is selected and the user can use the service without stress.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、最適な通信経路を提供することができる、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide an information processing system, an information processing apparatus, an information processing method, and a program capable of providing an optimum communication path.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る情報処理システムは、第1ネットワーク内でサービスを提供する第1情報処理装置と、第2ネットワーク内で前記サービスを提供する第2情報処理装置とを備える情報処理システムであって、前記第1情報処理装置と、前記第1情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第1外部装置との間のデータ転送量を測定する第1測定部と、前記第1外部装置ごとに、測定した前記データ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報を時系列に記憶する第1記憶部と、前記第2情報処理装置に対して前記第1アクセス性能情報を送信すると共に、前記第2情報処理装置から、前記第2情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第2外部装置ごとに、前記第2情報処理装置と前記第2外部装置との間のデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報を受信する第1送受信部と、前記第1アクセス性能情報と、前記第2アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を時系列に記憶する第2記憶部と、ファイルの送信要求を受け付ける第1送信要求受信部と、前記送信要求を受け付けた時刻に基づき、時系列に記憶した前記共有アクセス性能情報を参照して、ファイルを送信する前記第1外部装置又は前記第2外部装置を選択する第1選択部と、前記第2外部装置が選択された場合、前記第2情報処理装置に対して、ファイルの送信要求を転送する第1転送部と、を備える、ことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, an information processing system according to the present invention includes a first information processing apparatus that provides a service in a first network and a first information processing apparatus that provides the service in a second network. An information processing system comprising two information processing devices, wherein a data transfer amount between the first information processing device and one or more first external devices that provide services in cooperation with the first information processing device A first storage unit that stores the first access performance information associated with the measured data transfer amount for each of the first external devices in time series, and the second information processing device For each of one or more second external devices that transmit the first access performance information to the network and provide services in cooperation with the second information processing device from the second information processing device. Processing equipment A first transmission / reception unit that receives second access performance information that associates a data transfer amount between the first external device and the second external device, shared access that includes the first access performance information, and the second access performance information Based on the second storage unit that stores the performance information in time series, the first transmission request receiving unit that receives a file transmission request, and the time at which the transmission request is received, the shared access performance information stored in time series is referred to Then, when the first selection unit that selects the first external device or the second external device that transmits the file and the second external device are selected, the second information processing device stores the file And a first transfer unit that transfers a transmission request.

本発明によれば、最適な通信経路を提供することができる、という有利な効果を奏する。   According to the present invention, there is an advantageous effect that an optimal communication path can be provided.

図1は、第1の実施形態に係る情報処理システムの概要を説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an overview of an information processing system according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態に係る情報処理システムの概要を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an overview of the information processing system according to the first embodiment. 図3は、情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the information processing apparatus. 図4は、情報処理装置及び外部装置の機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of functional configurations of the information processing apparatus and the external apparatus. 図5は、連携する外部装置と通信するためのアクセス情報を説明する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining access information for communicating with a linked external apparatus. 図6は、アクセス性能情報及び共有アクセス性能情報の一例について説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of access performance information and shared access performance information. 図7は、アクセス性能情報及び共有アクセス性能情報の一例について説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of access performance information and shared access performance information. 図8は、アクセス性能情報及び共有アクセス性能情報の一例について説明する図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of access performance information and shared access performance information. 図9は、アクセス性能情報及び共有アクセス性能情報の一例について説明する図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of access performance information and shared access performance information. 図10は、アクセス性能情報及び共有アクセス性能情報の一例について説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of access performance information and shared access performance information. 図11は、アクセス性能を測定する処理動作の一例について説明するフローチャート図である。FIG. 11 is a flowchart for explaining an example of the processing operation for measuring the access performance. 図12は、他の情報処理装置からアクセス性能情報を受信する処理動作の一例について説明するフローチャート図である。FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a processing operation for receiving access performance information from another information processing apparatus. 図13は、ユーザからファイル送信要求を受信する処理動作の一例について説明するフローチャート図である。FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a processing operation for receiving a file transmission request from a user. 図14は、ユーザからファイル送信要求を受信する処理動作の一例について説明するフローチャート図である。FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a processing operation for receiving a file transmission request from a user. 図15は、第2の実施形態に係る情報処理システムの情報処理装置及び外部装置の機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram illustrating an example of functional configurations of the information processing apparatus and the external apparatus of the information processing system according to the second embodiment. 図16は、外部装置ごとに、所定期間の間、時系列に記憶する共有アクセス性能情報について説明する図である。FIG. 16 is a diagram illustrating shared access performance information stored in time series for a predetermined period for each external device. 図17は、外部装置ごとに、所定期間の間、時系列に記憶する共有アクセス性能情報について説明する図である。FIG. 17 is a diagram illustrating shared access performance information stored in time series for a predetermined period for each external device.

以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムの一実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、各実施の形態は、内容を矛盾させない範囲で、適宜組み合わせることができる。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of an information processing system, an information processing apparatus, an information processing method, and a program according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by the following embodiment. Moreover, each embodiment can be combined suitably as long as the contents do not contradict each other.

本実施形態の情報処理システムは、第1ネットワーク内で登録したユーザに対してサービスを提供する第1情報処理装置と、第2ネットワーク内で前記サービスを提供する第2情報処理装置とを備える情報処理システムである。第1情報処理装置は、第1情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第1外部装置との間のデータ転送量を測定する。第1情報処理装置は、第1外部装置ごとに、測定したデータ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報を時系列に記憶する。また、第1情報処理装置は、第2ネットワーク内で第1情報処理装置と同一のサービスを提供する第2情報処理装置に対して第1アクセス性能情報を送信すると共に、第2情報処理装置から、第2情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第2外部装置ごとに、第2情報処理装置と第2外部装置との間のデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報を受信する。そして、第1アクセス性能情報と、第2アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を時系列に記憶する。第1情報処理装置は、ユーザからファイルを送信する送信要求を受け付けた時刻に基づき、時系列に記憶した共有アクセス性能情報を参照して、ファイル送信を行う第1外部装置又は第2外部装置を選択し、第2外部装置が選択された場合、第2情報処理装置に対して、ファイルの送信要求を転送する。これにより、ユーザに対して最適な通信経路を提供することができる。   The information processing system according to the present embodiment includes information including a first information processing apparatus that provides a service to a user registered in the first network, and a second information processing apparatus that provides the service in the second network. It is a processing system. The first information processing apparatus measures a data transfer amount between one or more first external apparatuses that provide services in cooperation with the first information processing apparatus. The first information processing apparatus stores, in time series, first access performance information in which the measured data transfer amount is associated with each first external apparatus. In addition, the first information processing apparatus transmits the first access performance information to the second information processing apparatus that provides the same service as the first information processing apparatus in the second network, and from the second information processing apparatus. Second access performance information in which the data transfer amount between the second information processing device and the second external device is associated with each of the one or more second external devices that provide the service in cooperation with the second information processing device Receive. Then, the shared access performance information including the first access performance information and the second access performance information is stored in time series. The first information processing apparatus refers to the shared access performance information stored in chronological order based on the time when the transmission request for transmitting the file is received from the user, and determines the first external apparatus or the second external apparatus that performs file transmission. When the second external device is selected, the file transmission request is transferred to the second information processing device. Thereby, an optimal communication path can be provided to the user.

以下では、本実施形態の情報処理装置を、ユーザ端末及び外部装置と通信する情報処理システムの一部の装置として実現する例を説明する。本実施形態の情報処理装置が適用可能なシステムは、このような情報処理システムに限られるものではない。   Below, the example which implement | achieves the information processing apparatus of this embodiment as a one part apparatus of the information processing system which communicates with a user terminal and an external device is demonstrated. A system to which the information processing apparatus of this embodiment can be applied is not limited to such an information processing system.

(第1の実施形態)
まず、図1及び図2を用いて、第1の実施形態に係る情報処理システム100の概要について説明する。図1及び図2は、第1の実施形態に係る情報処理システムの概要を説明する図である。
(First embodiment)
First, the outline of the information processing system 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. 1 and 2 are diagrams illustrating an overview of an information processing system according to the first embodiment.

図1に示すように、情報処理システム100は、第1ネットワーク(アメリカ領域)51、及び第2ネットワーク(ヨーロッパ領域)52に登録したユーザ端末に対してサービスを提供する情報処理装置10a、10bを備える。また、図1では情報処理装置10a、10bとそれぞれ連携してサービスを提供する1以上の外部装置(A〜D)20a〜20gを併せて示している。以下では、「ユーザ端末」を「ユーザ」とも表記する。また、以下では、「データセンター」を「DC」とも表記する。また、以下では、情報処理装置10a、10bを区別する必要がない場合は、情報処理装置10と表記する。また、以下では外部装置20a〜20gを区別する必要がない場合は、外部装置20と表記する。また、以下では、「第1ネットワーク」を「アメリカ領域」とも表記し、「第2ネットワーク」を「ヨーロッパ領域」とも表記する。   As illustrated in FIG. 1, the information processing system 100 includes information processing apparatuses 10 a and 10 b that provide services to user terminals registered in a first network (American region) 51 and a second network (European region) 52. Prepare. FIG. 1 also shows one or more external devices (A to D) 20a to 20g that provide services in cooperation with the information processing devices 10a and 10b, respectively. Hereinafter, “user terminal” is also referred to as “user”. In the following, “data center” is also expressed as “DC”. In the following description, when there is no need to distinguish between the information processing apparatuses 10a and 10b, they are referred to as the information processing apparatus 10. Hereinafter, the external devices 20a to 20g are referred to as the external device 20 when it is not necessary to distinguish them. In the following, “first network” is also referred to as “American region”, and “second network” is also referred to as “European region”.

図1の例では、ユーザに対してサービスを提供する第1ネットワーク、例えば、アメリカ領域51では、情報処理装置(第1情報処理装置)10aと、情報処理装置10aと連携してサービスを提供する外部装置(第1外部装置)20として、外部装置B20a、外部装置C20bが存在する。また、第2ネットワーク、例えば、ヨーロッパ領域52では、情報処理装置(第2情報処理装置)10bと、情報処理装置10bと連携してサービスを提供する外部装置(第2外部装置)20として、外部装置A20c、外部装置B20d、外部装置C20eが存在する。また、中国領域53では、ユーザに対してサービスの提供は行わないが、アメリカ領域51の情報処理装置10a及びヨーロッパ領域52の情報処理装置10bと連携してサービスを提供する外部装置(第3外部装置)20として、外部装置D20f、外部装置B20gが存在する。   In the example of FIG. 1, in a first network that provides a service to a user, for example, the US region 51, the information processing apparatus (first information processing apparatus) 10a and the service are provided in cooperation with the information processing apparatus 10a. As the external device (first external device) 20, there are an external device B 20a and an external device C 20b. In the second network, for example, the European region 52, the information processing apparatus (second information processing apparatus) 10b and the external apparatus (second external apparatus) 20 that provides services in cooperation with the information processing apparatus 10b are externally used. A device A20c, an external device B20d, and an external device C20e exist. In the Chinese region 53, the service is not provided to the user, but an external device (third external device) that provides the service in cooperation with the information processing device 10a in the American region 51 and the information processing device 10b in the European region 52. The device 20) includes an external device D20f and an external device B20g.

なお、外部装置Aは、サービス「A」を提供する外部装置を示し、外部装置Bは、サービス「B」を提供する外部装置を示し、外部装置Cは、サービス「C」を提供する外部装置を示し、外部装置Dは、サービス「D」を提供する外部装置を示す。なお、外部装置が提供するサービスは任意である。   The external device A represents an external device that provides the service “A”, the external device B represents an external device that provides the service “B”, and the external device C represents an external device that provides the service “C”. The external device D indicates an external device that provides the service “D”. The service provided by the external device is arbitrary.

以下では、外部装置A20c、外部装置B20a、20d、20g、外部装置C20b、20e、外部装置D20fを、それぞれ区別する必要がない場合、外部装置A、外部装置B、外部装置C、外部装置Dと表記する。また、外部装置A、外部装置B、外部装置C、外部装置Dを区別する必要がない場合、外部装置20と表記する。   In the following description, when there is no need to distinguish between the external device A 20c, the external devices B 20a, 20d, and 20g, the external devices C 20b and 20e, and the external device D 20f, the external device A, the external device B, the external device C, and the external device D write. Further, when it is not necessary to distinguish the external device A, the external device B, the external device C, and the external device D, they are referred to as the external device 20.

なお、図1及び図2に示した、アメリカ領域51でサービスを提供する情報処理装置10a、及びヨーロッパ領域52でサービスを提供する情報処理装置10bは、プラットフォーム40a、40bに対応していることを示している。また、プロキシ41a、41bとは、内部ネットワークと外部ネットワークを接続する場合に接続を代行するハードウェア、ソフトウェアである。プロキシ41a、41bはファイヤーウォール機能を有する。   It should be noted that the information processing apparatus 10a that provides services in the US region 51 and the information processing apparatus 10b that provides services in the European region 52 shown in FIGS. 1 and 2 correspond to the platforms 40a and 40b. Show. Further, the proxies 41a and 41b are hardware and software acting as a proxy when connecting an internal network and an external network. The proxies 41a and 41b have a firewall function.

また、図1の例では、アメリカ領域51の外部装置B20a、外部装置C20bは、情報処理装置10a及び情報処理装置10bと通信可能であることを実線で結んで示している。また、ヨーロッパ領域52の外部装置A20c、外部装置B20d、外部装置C20eは、情報処理装置10a及び情報処理装置10bと通信可能であることを実線で結んで示している。また、中国領域53の外部装置D20f、外部装置B20gは、情報処理装置10a及び情報処理装置10bと通信可能であることを実線で結んで示している。   In the example of FIG. 1, the external device B 20 a and the external device C 20 b in the American region 51 indicate that they can communicate with the information processing device 10 a and the information processing device 10 b by solid lines. In addition, the external device A20c, the external device B20d, and the external device C20e in the European region 52 indicate that they can communicate with the information processing device 10a and the information processing device 10b by solid lines. In addition, the external device D20f and the external device B20g in the Chinese region 53 indicate that they can communicate with the information processing device 10a and the information processing device 10b by solid lines.

ここで、アメリカ領域51に登録したユーザ61は、アメリカ領域51でサービスを提供する情報処理装置10aに対してサービスの要求を送信し、ユーザ認証された後にサービスの提供を受けることができる。すなわち、アメリカ領域51に登録したユーザ61は、直接ヨーロッパ領域52の情報処理装置10bに対してサービスの要求を送信し、ユーザ認証してもらうことができない。同様に、ヨーロッパ領域52に登録したユーザ61は、ヨーロッパ領域52でサービスを提供する情報処理装置10bに対してサービスの要求を送信し、ユーザ認証された後にサービスの提供を受けることができる。すなわち、ヨーロッパ領域52に登録したユーザ61は、直接アメリカ領域51の情報処理装置10aに対してサービスの要求を送信し、ユーザ認証してもらうことができない。   Here, the user 61 registered in the US region 51 can receive a service provision after transmitting a service request to the information processing apparatus 10a that provides the service in the US region 51 and being authenticated. That is, the user 61 registered in the US region 51 cannot directly send a service request to the information processing apparatus 10b in the European region 52 and have the user authenticated. Similarly, the user 61 registered in the Europe region 52 can receive a service provision after transmitting a service request to the information processing apparatus 10b that provides the service in the Europe region 52 and being authenticated. That is, the user 61 registered in the European region 52 cannot directly send a service request to the information processing apparatus 10a in the American region 51 and have the user authenticated.

しかしながら、例えば、情報処理装置10aでは、アメリカ領域51に登録したユーザ61に対して、連携してサービスを提供する外部装置20、例えば、外部装置B20aからサービスを提供させるよりも、ヨーロッパ領域52の情報処理装置10bと連携してサービスを提供する外部装置B20dからサービスを提供させた方が、アクセス性能が良い(データ転送量が多い、又はデータ通信速度が速い)場合がある。また、図2に示すように、アメリカ領域51の情報処理装置10aと連携してサービスを提供する外部装置20、例えば、外部装置Aが存在しない場合、ヨーロッパ領域52の情報処理装置10bと連携してサービスを提供する外部装置A20cからサービスを提供させたい場合がある。   However, for example, in the information processing apparatus 10a, the user 61 registered in the American region 51 is more likely to provide the service in the European region 52 than to provide the service from the external device 20 that provides the service in cooperation with the user 61 In some cases, the access performance is better (the amount of data transfer is large or the data communication speed is faster) when the service is provided from the external device B 20d that provides the service in cooperation with the information processing device 10b. In addition, as shown in FIG. 2, when there is no external device 20 that provides a service in cooperation with the information processing device 10 a in the American region 51, for example, the external device A, the information processing device 10 b in the European region 52 is linked. In some cases, it is desired to provide a service from the external device A20c that provides the service.

そこで、本実施形態においては、図1に示すように、ユーザ61にサービスを提供する各領域の情報処理装置10で、予め設定された日時に、情報処理装置10a、10bと、情報処理装置10a、10bと連携する1以上の外部装置20との間のアクセス性能(データ転送量)を測定し、測定したアクセス性能(データ転送量)の結果を、サービスを提供する各領域の情報処理装置10間で共有する。そして、図2に示すように、ユーザ61からファイルを送信する送信要求を受け付けたアメリカ領域51の情報処理装置10aは、測定して共有したアクセス性能(データ転送量)の結果から、ファイルを送信する送信要求を受け付けたアメリカ領域51の情報処理装置10aからファイル送信を行うのが良いか、ヨーロッパ領域52の情報処理装置10bからファイル送信を行うのが良いかを判断し、ヨーロッパ領域52の情報処理装置10bからファイル送信した方がデータ転送が速いと判断した場合、ヨーロッパ領域52の情報処理装置10bへファイル送信要求をリダイレクトするようレスポンスを返す。その後ユーザ61は、プロキシ41a等を介して、リダイレクトによってヨーロッパ領域52の情報処理装置10bへファイルを転送する。このように、本実施形態では、各領域51、52の情報処理装置10a、10bと、情報処理装置10a、10bと連携する1以上の外部装置20との間のアクセス性能(データ転送量)を測定した結果を各領域51、52の情報処理装置10a、10bの間で共有し、測定したアクセス性能(データ転送量)の結果に基づいて、最適な通信経路を提供することができる。   Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 1, the information processing apparatuses 10 a and 10 b and the information processing apparatus 10 a at the preset date and time in the information processing apparatus 10 in each area that provides services to the user 61. 10b, the access performance (data transfer amount) between the one or more external devices 20 linked with 10b is measured, and the result of the measured access performance (data transfer amount) is used as the information processing device 10 in each area that provides the service. Share between them. Then, as shown in FIG. 2, the information processing apparatus 10a in the US region 51 that has received a transmission request for transmitting a file from the user 61 transmits the file from the result of the measured and shared access performance (data transfer amount). Information on the European region 52 is determined by determining whether the file transmission should be performed from the information processing device 10a in the US region 51 that has received the transmission request to be transmitted, or the file transmission from the information processing device 10b in the European region 52 should be performed. When it is determined that data transfer is faster when the file is transmitted from the processing device 10b, a response is returned to redirect the file transmission request to the information processing device 10b in the European region 52. Thereafter, the user 61 transfers the file to the information processing apparatus 10b in the European region 52 by redirection through the proxy 41a or the like. As described above, in this embodiment, the access performance (data transfer amount) between the information processing apparatuses 10a and 10b in each of the areas 51 and 52 and one or more external apparatuses 20 linked with the information processing apparatuses 10a and 10b is obtained. The measured result is shared between the information processing apparatuses 10a and 10b in the areas 51 and 52, and an optimal communication path can be provided based on the measured result of access performance (data transfer amount).

次に、図3を用いて、情報処理装置10のハードウェア構成について説明する。図3は、情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。   Next, the hardware configuration of the information processing apparatus 10 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the information processing apparatus.

図3に示すように、情報処理装置10は、システムバス120に接続された、入力装置11と、表示装置12と、ドライブ装置13と、RAM(Random Access Memory)14と、ROM(Read Only Memory)15と、CPU(Central Processing Unit)16と、HDD(Hard Disk Drive)18とを備える。ドライブ装置13には記録媒体19が接続される。   As shown in FIG. 3, the information processing apparatus 10 includes an input device 11, a display device 12, a drive device 13, a RAM (Random Access Memory) 14, and a ROM (Read Only Memory) connected to a system bus 120. ) 15, a CPU (Central Processing Unit) 16, and an HDD (Hard Disk Drive) 18. A recording medium 19 is connected to the drive device 13.

入力装置11は、キーボード、マウス、ディスプレイ等で構成され、ユーザ61の様々な操作指示を受け付けるユーザインタフェースである。また、入力装置11は、情報処理装置10に各操作信号、各種データを入力する入力インタフェースである。入力装置11は、例えば、タッチパネルや音声入力装置を入力装置11とすることもできる。   The input device 11 includes a keyboard, a mouse, a display, and the like, and is a user interface that receives various operation instructions from the user 61. The input device 11 is an input interface for inputting each operation signal and various data to the information processing device 10. As the input device 11, for example, a touch panel or a voice input device can be used as the input device 11.

表示装置12は、プログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。表示装置12は、例えば、画像などを表示するディスプレイなどを含み、情報処理装置10による処理結果などを表示する。ディスプレイは、例えば、液晶や有機ELなどのFPD(Flat Panel Display)である。   The display device 12 displays a GUI (Graphical User Interface) or the like by a program. The display device 12 includes, for example, a display that displays an image or the like, and displays a processing result or the like by the information processing device 10. The display is, for example, an FPD (Flat Panel Display) such as a liquid crystal or an organic EL.

ドライブ装置13は、着脱可能な記録媒体19とのインタフェースである。情報処理装置10は、ドライブ装置13を介して、記録媒体19の読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体19には、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、SDメモリカード(SD memory card)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory)などがある。   The drive device 13 is an interface with a removable recording medium 19. The information processing apparatus 10 can read and / or write the recording medium 19 via the drive device 13. Examples of the recording medium 19 include a floppy (registered trademark) disk, a CD (Compact Disk), a DVD (Digital Versatile Disk), an SD memory card (SD memory card), and a USB memory (Universal Serial Bus memory).

RAM14は、各種プログラムやデータを一時記憶する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。また、RAM14は、CPU16がデータ処理時に使用するメモリでもある。なお、RAM14の代わりに、SDRAM、DRAM、SRAMなどを使用してもよい。   The RAM 14 is a volatile semiconductor memory (storage device) that temporarily stores various programs and data. The RAM 14 is also a memory used by the CPU 16 during data processing. Note that SDRAM, DRAM, SRAM, or the like may be used instead of the RAM 14.

ROM15は、電源を切っても内部データを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM15には、情報処理装置10の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、情報処理システム設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。   The ROM 15 is a nonvolatile semiconductor memory (storage device) that can retain internal data even when the power is turned off. The ROM 15 stores programs and data such as BIOS (Basic Input / Output System), information processing system settings, and network settings that are executed when the information processing apparatus 10 is started.

CPU16は、情報処理装置10の動作を統括的に制御する。CPU16は、ROM15やHDD18に格納されたプログラムやデータをRAM(メモリ)14上に読み出し、処理を実行することで、情報処理装置10全体の動作を制御する。また、CPU16は、各種機能を実現する。   The CPU 16 comprehensively controls the operation of the information processing apparatus 10. The CPU 16 controls the overall operation of the information processing apparatus 10 by reading out programs and data stored in the ROM 15 and the HDD 18 onto a RAM (memory) 14 and executing processing. The CPU 16 implements various functions.

インタフェース装置17は、通信網30に接続するためのインタフェースである。また、インタフェース装置17は、ユーザ端末及び外部装置20と通信するためのインタフェースである。これにより、情報処理装置10は、インタフェース装置17を介して、ユーザ端末及び外部装置20とデータ通信を行う。   The interface device 17 is an interface for connecting to the communication network 30. The interface device 17 is an interface for communicating with the user terminal and the external device 20. As a result, the information processing apparatus 10 performs data communication with the user terminal and the external device 20 via the interface device 17.

HDD18は、情報処理装置10で実行される各種のプログラムやデータを格納する不揮発性の記憶装置である。また、HDD18は、情報処理装置10の各種機能を実現するために必要なプログラムやデータ等を格納する。格納されるプログラムやデータには、情報処理装置10全体を制御する情報処理システム(例えば「Windows(登録商標)」や「UNIX(登録商標)」などの基本ソフトウェアであるOS(Operating System))、及びシステム上において各種機能を提供するアプリケーションなどがある。また、HDD18は、格納しているプログラムやデータを、所定のファイルシステム及び/又はDB(Data Base)により管理している。   The HDD 18 is a non-volatile storage device that stores various programs and data executed by the information processing apparatus 10. The HDD 18 stores programs and data necessary for realizing various functions of the information processing apparatus 10. An information processing system that controls the entire information processing apparatus 10 (for example, an OS (Operating System) that is basic software such as “Windows (registered trademark)” or “UNIX (registered trademark))” is stored in the stored programs and data. In addition, there are applications that provide various functions on the system. Further, the HDD 18 manages stored programs and data by a predetermined file system and / or DB (Data Base).

なお、上記の情報処理装置10用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、記録メディア等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。   The program for the information processing apparatus 10 may be a file in an installable format or an executable format, and may be recorded and distributed on a computer-readable recording medium such as a recording medium.

なお、後述する外部装置20のハードウェア構成は、上記の情報処理装置10と同様であるため、以下では詳細な説明は省略する。   Note that the hardware configuration of the external device 20 to be described later is the same as that of the information processing device 10 described above, and thus detailed description thereof is omitted below.

次に、図4を用いて、本実施形態の情報処理装置10a、10b及び外部装置20a〜20eの機能について説明する。図4は、情報処理装置及び外部装置の機能構成の一例を示すブロック図である。以下では、外部装置20a〜20eを区別する必要がない場合、外部装置20と表記する。なお、「情報処理装置10a」は「第1情報処理装置10a」と同義であり、「情報処理装置10b」は「第2情報処理装置10b」と同義である。   Next, functions of the information processing apparatuses 10a and 10b and the external apparatuses 20a to 20e according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of functional configurations of the information processing apparatus and the external apparatus. Hereinafter, when it is not necessary to distinguish the external devices 20a to 20e, they are referred to as the external device 20. Note that “information processing apparatus 10a” is synonymous with “first information processing apparatus 10a”, and “information processing apparatus 10b” is synonymous with “second information processing apparatus 10b”.

まず、第1情報処理装置10aの機能構成について説明する。図4に示すように、第1情報処理装置10aは、通信部101aと、外部装置記憶部102aと、データ転送量測定部(第1測定部)103aと、アクセス性能情報送受信部(第1送受信部)104aと、アクセス性能情報記憶部(第1記憶部)105aと、共有アクセス性能情報記憶部(第2記憶部)106aと、送信要求受信部(第1送信要求受信部)107aと、認証部108aと、認証情報記憶部109aと、外部装置選択部(第1選択部)110aと、第1ファイル送信部(第1送信部)111aと、送信要求転送部(第1転送部)112aと、第2ファイル送信部(第2送信部)113aと、制御部114aとを有する。上記各部については、これらの一部がソフトウェア(プログラム)であってもよいし、これらの一部又は全部がハードウェア回路であってもよい。また、上記各部のうちの一部が第1情報処理装置10aに搭載される形態であってもよい。   First, the functional configuration of the first information processing apparatus 10a will be described. As shown in FIG. 4, the first information processing apparatus 10a includes a communication unit 101a, an external device storage unit 102a, a data transfer amount measurement unit (first measurement unit) 103a, and an access performance information transmission / reception unit (first transmission / reception unit). Section) 104a, access performance information storage section (first storage section) 105a, shared access performance information storage section (second storage section) 106a, transmission request reception section (first transmission request reception section) 107a, authentication Unit 108a, authentication information storage unit 109a, external device selection unit (first selection unit) 110a, first file transmission unit (first transmission unit) 111a, transmission request transfer unit (first transfer unit) 112a, The second file transmission unit (second transmission unit) 113a and the control unit 114a. As for each of the above-described units, some of these may be software (programs), and some or all of these may be hardware circuits. Moreover, the form mounted in the 1st information processing apparatus 10a may be sufficient as some of said each part.

なお、データ転送量測定部103aは請求項の「第1測定部」に対応し、アクセス性能情報送受信部104aは請求項の「第1送受信部」に対応し、アクセス性能情報記憶部105aは請求項の「第1記憶部」に対応し、共有アクセス性能情報記憶部106aは請求項の「第2記憶部」に対応し、送信要求受信部107aは請求項の「第1送信要求受信部」に対応し、外部装置選択部110aは請求項の「第1選択部」に対応し、第1ファイル送信部111aは請求項の「第1送信部」に対応し、送信要求転送部112aは請求項の「第1転送部」に対応し、第2ファイル送信部113aは請求項の「第2送信部」に対応する。   The data transfer amount measuring unit 103a corresponds to the “first measuring unit” in the claims, the access performance information transmitting / receiving unit 104a corresponds to the “first transmitting / receiving unit” in the claims, and the access performance information storage unit 105a is invoiced. The shared access performance information storage unit 106a corresponds to the “second storage unit” in the claims, and the transmission request reception unit 107a corresponds to the “first transmission request reception unit” in the claims. The external device selection unit 110a corresponds to the “first selection unit” in the claims, the first file transmission unit 111a corresponds to the “first transmission unit” in the claims, and the transmission request transfer unit 112a The second file transmission unit 113a corresponds to the “second transmission unit” in the claims.

通信部101aは、通信網30を経由して第2情報処理装置10b、第1外部装置20a、20b及びユーザ端末と通信する。通信部101aは、第2情報処理装置10b、1以上の第1外部装置20a、20b及びユーザ端末と通信網30を経由して各種データを送受信する。通信部101aは、例えば、ユーザ端末から、第1情報処理装置10aがユーザ端末に対してサービスを実行するために必要な情報を示すファイルの送信を要求する送信要求を受信して送信要求受信部107aに受け渡す。   The communication unit 101a communicates with the second information processing device 10b, the first external devices 20a and 20b, and the user terminal via the communication network 30. The communication unit 101 a transmits and receives various data to and from the second information processing apparatus 10 b, the one or more first external apparatuses 20 a and 20 b, and user terminals via the communication network 30. The communication unit 101a receives, for example, a transmission request for requesting transmission of a file indicating information necessary for the first information processing apparatus 10a to execute a service to the user terminal from the user terminal, and a transmission request receiving unit It passes to 107a.

通信部101aは、第2情報処理装置10bに対して第1アクセス性能情報を送信すると共に、第2情報処理装置10bから、第2アクセス性能情報を受信してアクセス性能情報送受信部104aに受け渡す。   The communication unit 101a transmits the first access performance information to the second information processing device 10b, receives the second access performance information from the second information processing device 10b, and passes it to the access performance information transmission / reception unit 104a. .

通信部101aは、第1外部装置20a、20bに対してファイルの送信を要求する送信要求に対応するファイルを送信する。   The communication unit 101a transmits a file corresponding to a transmission request for requesting file transmission to the first external devices 20a and 20b.

通信部101aは、ユーザ61から受け付けたファイルの送信要求に対して、第2外部装置20c〜20eにファイルを送信した方が良いと判断された場合、第2情報処理装置10bに対して、ファイルの送信要求を転送する。   If the communication unit 101a determines that it is better to send the file to the second external devices 20c to 20e in response to the file transmission request received from the user 61, the communication unit 101a sends the file to the second information processing device 10b. Forward the send request.

外部装置記憶部102aは、第1情報処理装置10aと連携する1以上の外部装置20a〜20eと通信するためのアクセス情報を記憶する。具体的には、外部装置記憶部102aは、アクセス情報として、外部装置20a〜20eを特定して通信するための識別情報、例えば、URLを予め記憶する。   The external device storage unit 102a stores access information for communicating with one or more external devices 20a to 20e that cooperate with the first information processing device 10a. Specifically, the external device storage unit 102a stores in advance identification information, for example, a URL, for specifying and communicating the external devices 20a to 20e as access information.

ここで、図5を用いて、アクセス情報について説明する。図5は、連携する外部装置と通信するためのアクセス情報を説明する図である。   Here, the access information will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram for explaining access information for communicating with a linked external apparatus.

図5に示すように、種類は、例えば、外部装置20の識別情報(サービス種類)を示し、設置領域は、例えば、外部装置20が設置されるネットワーク(アメリカ領域51、ヨーロッパ領域52)を示し、URLは、例えば、情報処理装置10と外部装置20との間のデータ転送量を測定するための通信先(接続先)を示している。   As shown in FIG. 5, the type indicates, for example, identification information (service type) of the external device 20, and the installation area indicates, for example, a network (American region 51, European region 52) in which the external device 20 is installed. , For example, indicates a communication destination (connection destination) for measuring the amount of data transferred between the information processing apparatus 10 and the external apparatus 20.

図5の例では、外部装置A20cは、ヨーロッパ領域52に設置され、接続先(通信先)のURLは「http://A.com/europe/」であることを示している。外部装置B20aは、アメリカ領域51に設置され、接続先のURLは「http://B/US/」であることを示している。外部装置B20dは、ヨーロッパ領域52に設置され、接続先のURLは「http://B.com/europe/」であることを示している。外部装置B20gは、中国領域53に設置され、接続先のURLは「http://B/China/」であることを示している。外部装置C20bは、アメリカ領域51に設置され、接続先のURLは「http://C.com/US/」であることを示している。外部装置C20eは、ヨーロッパ領域52に設置され、接続先のURLは「http://C.com/europe/」であることを示している。外部装置D20fは、中国領域53に設置され、接続先のURLは「http://D/China/」であることを示している。   In the example of FIG. 5, the external device A20c is installed in the European region 52, and the URL of the connection destination (communication destination) is “http://A.com/europe/”. The external device B20a is installed in the United States region 51, and indicates that the URL of the connection destination is “http: // B / US /”. The external device B 20d is installed in the European region 52, and the connection destination URL is “http://B.com/europe/”. The external device B20g is installed in the Chinese region 53, and indicates that the URL of the connection destination is “http: // B / China /”. The external device C20b is installed in the United States region 51, and indicates that the connection destination URL is “http://C.com/US/”. The external device C20e is installed in the European region 52, and indicates that the URL of the connection destination is “http://C.com/europe/”. The external device D20f is installed in the Chinese region 53, and indicates that the URL of the connection destination is “http: // D / China /”.

なお、図5に示したアクセス情報は、情報処理装置10と連携するすべての外部装置20を示しているが、これに限らず、第1情報処理装置10aと連携する第1外部装置20a、20bだけの情報を記憶してもよいし、第2情報処理装置10bと連携する第2外部装置20c〜20eだけの情報を記憶してもよい。   The access information illustrated in FIG. 5 indicates all the external devices 20 that cooperate with the information processing device 10, but is not limited thereto, and the first external devices 20a and 20b that cooperate with the first information processing device 10a. May be stored, or only the information of the second external devices 20c to 20e associated with the second information processing device 10b may be stored.

図4に戻って説明を続ける。データ転送量測定部(第1測定部)103aは、第1情報処理装置10aと1以上の第1外部装置20a、20bとの間のデータ転送量を少なくとも示すアクセス性能を測定する。具体的には、データ転送量測定部103aは、第1情報処理装置10aと1以上の第1外部装置20a、20bとの間のアクセス性能として、例えば、単位時間あたりのデータ転送量(スループット)を測定する。なお、アクセス性能として、例えば、ネットワークにおけるスループットであれば、通信回線の単位時間あたりのデータ転送量、通信回線の単位時間あたりの実効転送量、通信回線の単位時間あたりのデータ通信速度、末端同士の実質的な通信速度などが示されるが任意である。また、ネットワークにおけるスループットの測定方法は任意である。   Returning to FIG. 4, the description will be continued. The data transfer amount measurement unit (first measurement unit) 103a measures the access performance indicating at least the data transfer amount between the first information processing device 10a and the one or more first external devices 20a and 20b. Specifically, the data transfer amount measurement unit 103a has, for example, the data transfer amount (throughput) per unit time as the access performance between the first information processing device 10a and the one or more first external devices 20a and 20b. Measure. In addition, as the access performance, for example, if the throughput in the network, the data transfer amount per unit time of the communication line, the effective transfer amount per unit time of the communication line, the data communication speed per unit time of the communication line, the end-to-end Although the actual communication speed is shown, it is arbitrary. Further, the method for measuring the throughput in the network is arbitrary.

また、データ転送量測定部103aは、上記の図5で示したアクセス情報を参照してアクセス性能(データ転送量)を測定する。   The data transfer amount measuring unit 103a measures access performance (data transfer amount) with reference to the access information shown in FIG.

また、データ転送量測定部103aは、予め設定された間隔で、又はデータ転送量(アクセス性能)の測定要求を受け付けた場合に、データ転送量(アクセス性能)を測定する。   In addition, the data transfer amount measurement unit 103a measures the data transfer amount (access performance) at a preset interval or when a data transfer amount (access performance) measurement request is received.

アクセス性能情報送受信部(第1送受信部)104aは、第2情報処理装置10bに対して、第1外部装置20a、20bごとに、測定したデータ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報を送信すると共に、第2情報処理装置10bから、第2情報処理装置10bと連携してサービスを提供する1以上の第2外部装置20c〜20eごとに、第2情報処理装置10bと第2外部装置20c〜20eとの間のデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報を受信する。   The access performance information transmission / reception unit (first transmission / reception unit) 104a transmits the first access performance information in which the measured data transfer amount is associated with each of the first external devices 20a and 20b to the second information processing device 10b. In addition, the second information processing device 10b and the second external device 20c are provided for each of the one or more second external devices 20c to 20e that provide services in cooperation with the second information processing device 10b from the second information processing device 10b. The second access performance information associated with the data transfer amount between ˜20e is received.

アクセス性能情報送受信部104aは、第2情報処理装置10bに対して更新した第1アクセス性能情報を送信すると共に、第2情報処理装置10bから、測定されたデータ転送量を用いて更新した第2アクセス性能情報を受信する。   The access performance information transmission / reception unit 104a transmits the updated first access performance information to the second information processing device 10b and updates the second information processing device 10b using the measured data transfer amount. Receive access performance information.

アクセス性能情報記憶部(第1記憶部)105aは、第1外部装置20a、20bごとに、データ転送量測定部103aで測定したデータ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報を時系列に記憶する。   The access performance information storage unit (first storage unit) 105a stores, in time series, first access performance information in which the data transfer amount measured by the data transfer amount measurement unit 103a is associated with each of the first external devices 20a and 20b. To do.

アクセス性能情報記憶部105aは、第1外部装置20a、20bごとに、測定されたデータ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報を更新して記憶する。   The access performance information storage unit 105a updates and stores the first access performance information in which the measured data transfer amount is associated with each of the first external devices 20a and 20b.

また、アクセス性能情報記憶部105aは、他の領域(ヨーロッパ領域)52の第2情報処理装置10bから、第2情報処理装置10bと連携してサービスを提供する1以上の第2外部装置20c〜20eごとに、第2情報処理装置10bと第2外部装置20c〜20eとの間のデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報(アクセス性能測定結果)を受信し、第2アクセス性能情報を時系列に記憶する。   In addition, the access performance information storage unit 105a includes one or more second external devices 20c to 20c that provide services in cooperation with the second information processing device 10b from the second information processing device 10b in another region (European region) 52. For each 20e, the second access performance information (access performance measurement result) in which the data transfer amount between the second information processing device 10b and the second external devices 20c to 20e is associated is received, and the second access performance information is received. Memorize in time series.

また、アクセス性能情報記憶部105aは、第2外部装置20c〜20eごとに、測定されたデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報を更新して記憶する。   Further, the access performance information storage unit 105a updates and stores the second access performance information in which the measured data transfer amount is associated with each of the second external devices 20c to 20e.

共有アクセス性能情報記憶部(第2記憶部)106aは、第1アクセス性能情報と、第2アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を時系列に記憶する。具体的には、共有アクセス性能情報記憶部106aは、例えば、第1外部装置20a、20bごとに、第1情報処理装置10aと第1外部装置20a、20bとの間のデータ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報と、第2外部装置20c〜20eごとに、第2情報処理装置10bと第2外部装置20c〜20eとの間のデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報とを、情報処理装置10a、10bの間の共有アクセス性能情報として時系列に記憶する。   The shared access performance information storage unit (second storage unit) 106a stores the shared access performance information including the first access performance information and the second access performance information in time series. Specifically, the shared access performance information storage unit 106a associates, for example, the data transfer amount between the first information processing device 10a and the first external devices 20a and 20b for each of the first external devices 20a and 20b. The first access performance information and the second access performance information in which the data transfer amount between the second information processing device 10b and the second external devices 20c to 20e is associated with each of the second external devices 20c to 20e. The information is stored in time series as shared access performance information between the information processing apparatuses 10a and 10b.

また、共有アクセス性能情報記憶部106aは、更新した第1アクセス性能情報と、更新した第2アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を更新して記憶する。   The shared access performance information storage unit 106a updates and stores shared access performance information including the updated first access performance information and the updated second access performance information.

また、共有アクセス性能情報記憶部106aは、第1アクセス性能情報と、第2アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を所定期間の間、時系列に記憶する。   Further, the shared access performance information storage unit 106a stores the shared access performance information including the first access performance information and the second access performance information in time series for a predetermined period.

ここで、図6〜図10を用いて、アクセス性能情報及び共有アクセス性能情報について説明する。図6〜図10は、アクセス性能情報及び共有アクセス性能情報の一例について説明する図である。   Here, the access performance information and the shared access performance information will be described with reference to FIGS. 6 to 10 are diagrams illustrating examples of access performance information and shared access performance information.

図6に示すように、設置領域は、例えば、外部装置20が設置されるネットワーク(アメリカ領域51、ヨーロッパ領域52)を示し、種類は、例えば、外部装置20の識別情報(サービス種類)を示し、サービス領域は、例えば、外部装置20が連携する情報処理装置10がサービスを提供するネットワーク(アメリカ領域51、ヨーロッパ領域52)を示し、データパスは、アクセス性能情報及び共有アクセス性能情報の記憶先(保存先)のパスを示している。   As shown in FIG. 6, the installation area indicates, for example, a network (American area 51, Europe area 52) in which the external apparatus 20 is installed, and the type indicates, for example, identification information (service type) of the external apparatus 20. The service area indicates, for example, a network (America area 51, Europe area 52) provided by the information processing apparatus 10 with which the external apparatus 20 cooperates, and the data path is a storage destination of access performance information and shared access performance information. The (save destination) path is shown.

すなわち、図6は、外部装置20ごとに、設置領域と、外部装置20が連携する情報処理装置10のサービス領域と、外部装置20と情報処理装置10との間の測定したデータ転送量(スループット、アクセス性能)と、を対応づけたアクセス性能情報を記憶している記憶先(保存先)を管理するアクセス性能情報管理テーブルである。   6 shows, for each external device 20, the installation area, the service area of the information processing apparatus 10 with which the external apparatus 20 cooperates, and the data transfer amount (throughput) measured between the external apparatus 20 and the information processing apparatus 10. , Access performance) and an access performance information management table for managing storage destinations (storage destinations) storing access performance information associated with each other.

図6に示した例では、設置領域が「ヨーロッパ領域52」の「外部装置A」は、サービスを提供するネットワーク(領域)が「ヨーロッパ領域52」であり、データの保存先は「/EU/A/EU」にアクセス性能情報が保存されていることを示している。また、設置領域が「ヨーロッパ領域52」の「外部装置A」は、サービスを提供するネットワーク(領域)が「アメリカ領域51」であり、データの保存先は「/EU/A/US」にアクセス性能情報が保存されていることを示している。以下、図6に示した一例は、すべて同様の意味を示す。なお、測定されたアクセス性能情報(データ転送量)については図7及び図8で説明する。   In the example shown in FIG. 6, the “external device A” having the installation area “European area 52” has the network (area) providing the service “European area 52”, and the data storage destination is “/ EU / “A / EU” indicates that access performance information is stored. In addition, the “external device A” whose installation area is “European area 52” is the “American area 51” as the network (area) that provides the service, and the data storage destination is “/ EU / A / US”. Indicates that performance information is stored. Hereinafter, the examples shown in FIG. 6 all have the same meaning. The measured access performance information (data transfer amount) will be described with reference to FIGS.

また、図7及び図8に示すように、時刻は、アクセス性能(データ転送量)を測定した時刻を示し、スループットは、情報処理装置10と外部装置20との間のデータ転送量(スループット、アクセス性能)を示している。   7 and 8, the time indicates the time when the access performance (data transfer amount) is measured, and the throughput indicates the data transfer amount (throughput, between the information processing apparatus 10 and the external device 20). Access performance).

すなわち、図7及び図8は、外部装置20ごとに、データ転送量(アクセス性能)を測定した時刻と測定されたデータ転送量(アクセス性能)とを時系列に記憶して共有アクセス性能情報を管理する管理テーブルである。   That is, FIG. 7 and FIG. 8 store the time when the data transfer amount (access performance) is measured and the measured data transfer amount (access performance) for each external device 20 in time series, and share access performance information. This is a management table to be managed.

図7に示した例は、図6の一行目に示した、設置領域が「ヨーロッパ領域52」で、サービス領域が「ヨーロッパ極52」の「外部装置A」のデータの保存先である「/EU/A/EU/throughput.csv」に保存されているアクセス性能情報の一例である。図7の例では、測定された時間ごとに時系列でスループットの値が記憶されている。例えば、時刻「0:00」でのスループットは「15.63」であり、時刻「1:00」でのスループットは「23.32」であり、時刻「2:00」でのスループットは「14.21」であり、時刻「3:00」でのスループットは「15.63」であり、時刻「23:00」でのスループットは「117.32」であることを示している。   In the example shown in FIG. 7, “/ European region 52” and the service region “European pole 52” of “external device A” are stored in “/ It is an example of access performance information stored in “EU / A / EU / throughput.csv”. In the example of FIG. 7, throughput values are stored in time series for each measured time. For example, the throughput at time “0:00” is “15.63”, the throughput at time “1:00” is “23.32”, and the throughput at time “2:00” is “14”. .21 ”, the throughput at time“ 3:00 ”is“ 15.63 ”, and the throughput at time“ 23:00 ”is“ 117.32 ”.

また 図8に示した例は、図6の二行目に示した、設置領域が「ヨーロッパ領域52」で、サービス領域が「アメリカ極51」の「外部装置A」のデータの保存先である「/EU/A/US/throughput.csv」に保存されているアクセス性能情報の一例である。図8の例では、測定された時間ごとに時系列でスループットの値が記憶されている。例えば、時刻「0:00」でのスループットは「21.58」であり、時刻「1:00」でのスループットは「14.65」であり、時刻「2:00」でのスループットは「21.65」であり、時刻「3:00」でのスループットは「32.76」であり、時刻「23:00」でのスループットは「56.65」であることを示している。   Further, the example shown in FIG. 8 is the data storage destination of “external device A” in which the installation area is “European area 52” and the service area is “American pole 51” shown in the second row of FIG. It is an example of the access performance information preserve | saved at "/EU/A/US/throughput.csv". In the example of FIG. 8, throughput values are stored in time series for each measured time. For example, the throughput at time “0:00” is “21.58”, the throughput at time “1:00” is “14.65”, and the throughput at time “2:00” is “21”. .65 ”, the throughput at time“ 3:00 ”is“ 32.76 ”, and the throughput at time“ 23:00 ”is“ 56.65 ”.

すなわち、図7と図8の共有アクセス性能情報を比較することで、例えば、時刻「0:00」において、「外部装置A」からサービスの提供を受ける場合、ヨーロッパ領域52の第2情報処理装置10bを経由するのが最適な通信経路であると判断できる。また、時刻「1:00」において、「外部装置A」からサービスの提供を受ける場合、アメリカ領域51の第1情報処理装置10aを経由するのが最適な通信経路であると判断できる。   That is, by comparing the shared access performance information of FIG. 7 and FIG. 8, for example, when receiving service from “external device A” at time “0:00”, the second information processing device in the European region 52 It can be determined that the optimal communication path is via 10b. Further, when receiving a service from “external device A” at time “10:00”, it can be determined that the optimal communication path is via the first information processing device 10a in the US region 51.

なお、図7及び図8に示したスループットは、例えば、数値の単位が「Mbps」を表し、1秒あたりのデータ量をビット数で表したものである。   The throughputs shown in FIGS. 7 and 8 are, for example, the unit of numerical values represents “Mbps”, and the data amount per second is represented by the number of bits.

また、図9に示すように、種類は、例えば、外部装置20の識別情報(サービス種類)を示し、設置領域は、例えば、外部装置20が設置されるネットワーク(アメリカ領域51、ヨーロッパ領域52)を示し、時刻は、アクセス性能(データ転送量)を測定した時刻(日時)を示し、最適サービス領域は、例えば、図7及び図8に示したスループットを比較して、時刻ごとに一番良いスループットの外部装置20が連携する情報処理装置10のサービス領域「アメリカ領域51、又はヨーロッパ領域52」を抽出した結果を示している。   As shown in FIG. 9, the type indicates, for example, identification information (service type) of the external device 20, and the installation area is, for example, a network in which the external device 20 is installed (American region 51, European region 52). The time indicates the time (date and time) when the access performance (data transfer amount) is measured, and the optimum service area is the best for each time by comparing the throughputs shown in FIGS. 7 and 8, for example. The result shows that the service area “America area 51 or Europe area 52” of the information processing apparatus 10 with which the external apparatus 20 of throughput cooperates is extracted.

すなわち、図9は、外部装置20ごとに、設置領域と、時刻と、外部装置20と情報処理装置10との間のデータ転送量(スループット、アクセス性能)が一番良い情報処理装置10と、を対応づけた最適アクセス性能情報(共有アクセス性能情報)を時系列に記憶して管理する最適アクセス性能情報管理テーブルである。   That is, FIG. 9 illustrates the information processing device 10 having the best installation area, time, and data transfer amount (throughput, access performance) between the external device 20 and the information processing device 10 for each external device 20. Is an optimum access performance information management table for storing and managing the optimum access performance information (shared access performance information) in association with each other in time series.

図9に示した例では、時刻「0:00」では、設置領域が「ヨーロッパ領域52」の「外部装置A」が一番良いスループットの外部装置20で、外部装置20が連携する情報処理装置10がサービスを提供するネットワーク(領域)が「ヨーロッパ領域52」であることを示している。   In the example illustrated in FIG. 9, at time “0:00”, the “external device A” having the installation region “European region 52” is the external device 20 with the best throughput, and the information processing device with which the external device 20 cooperates. 10 indicates that the network (region) providing the service is “European region 52”.

また、時刻「1:00」では、設置領域が「ヨーロッパ領域52」の「外部装置A」が一番良いスループットの外部装置20で、外部装置20が連携する情報処理装置10がサービスを提供するネットワーク(領域)が「アメリカ領域51であることを示している。以下、図9に示した一例は、すべて同様の意味を示す。   At time “1:00”, the “external device A” with the installation region “European region 52” is the external device 20 with the best throughput, and the information processing device 10 with which the external device 20 cooperates provides the service. The network (area) indicates “America area 51. Hereinafter, all examples shown in FIG. 9 have the same meaning.

すなわち、時刻「0:00」において、「外部装置A」からサービスの提供を受ける場合、ヨーロッパ領域52の第2情報処理装置10bを経由することが最適な通信経路であることが判断できる。また、時刻「1:00」において、「外部装置A」からサービスの提供を受ける場合、アメリカ領域51の第1情報処理装置10aを経由することが最適な通信経路であることが判断できる。以下、「外部装置A」については同様である。   That is, when receiving a service from “external device A” at time “0:00”, it can be determined that the optimal communication path is via the second information processing device 10b in the European region 52. Further, when receiving a service from “external device A” at time “10:00”, it is possible to determine that the optimal communication path is via the first information processing device 10a in the US region 51. The same applies to “external device A”.

また、時刻「0:00」において、「外部装置B」からサービスの提供を受ける場合、ヨーロッパ領域52の第2情報処理装置10bを経由することが最適な通信経路であることが判断できる。また、時刻「23:00」において、「外部装置B」からサービスの提供を受ける場合、ヨーロッパ領域52の第2情報処理装置10bを経由することが最適な通信経路であることが判断できる。   In addition, at the time “0:00”, when the service is received from the “external device B”, it can be determined that the optimal communication path is via the second information processing device 10b in the European region 52. Further, at the time “23:00”, when the service is received from the “external device B”, it can be determined that the optimal communication path is via the second information processing device 10b in the European region 52.

また、時刻「0:00」において、「外部装置D」からサービスの提供を受ける場合、アメリカ領域51の第1情報処理装置10aを経由することが最適な通信経路であることが判断できる。また、時刻「23:00」において、「外部装置D」からサービスの提供を受ける場合、ヨーロッパ領域52の第2情報処理装置10bを経由することが最適な通信経路であることが判断できる。   Further, when receiving a service from “external device D” at time “0:00”, it is possible to determine that the optimal communication path is via the first information processing device 10a in the US region 51. In addition, at the time “23:00”, when the service is received from the “external device D”, it can be determined that the optimal communication path is via the second information processing device 10b in the European region 52.

また、図10に示すように、設置領域は、例えば、外部装置20が設置されるネットワーク(アメリカ領域51、ヨーロッパ領域52)を示し、種類は、例えば、外部装置20の識別情報(サービス種類)を示し、サービス領域は、例えば、外部装置20が連携する情報処理装置10がサービスを提供するネットワーク(アメリカ領域51、ヨーロッパ領域52)を示し、スループットは、情報処理装置10と外部装置20との間のデータ転送量(アクセス性能)を示している。   As shown in FIG. 10, the installation area indicates, for example, a network (American area 51, Europe area 52) in which the external apparatus 20 is installed, and the type is, for example, identification information (service type) of the external apparatus 20 The service area indicates, for example, a network (America area 51, Europe area 52) provided by the information processing apparatus 10 with which the external apparatus 20 cooperates, and the throughput is defined between the information processing apparatus 10 and the external apparatus 20. The data transfer amount (access performance) is shown.

すなわち、図10は、外部装置20ごとに、設置領域と、サービス領域と、外部装置20と情報処理装置10との間の測定したデータ転送量(スループット、アクセス性能)と、を対応づけたアクセス性能情報(共有アクセス性能情報)を最新のものに更新して記憶して管理する最新アクセス性能情報管理テーブルである。   That is, FIG. 10 illustrates an access in which the installation area, the service area, and the measured data transfer amount (throughput, access performance) between the external apparatus 20 and the information processing apparatus 10 are associated with each external apparatus 20. It is a latest access performance information management table for updating and storing and managing performance information (shared access performance information).

図10に示した例では、設置領域が「ヨーロッパ領域52」の「外部装置A」は、サービスを提供するネットワーク(領域)が「ヨーロッパ領域52」であり、情報処理装置10と外部装置20との間のデータ転送量(スループット、アクセス性能)が「15.63」であることを示している。また、設置領域が「ヨーロッパ領域52」の「外部装置A」は、サービスを提供するネットワーク(領域)が「アメリカ領域51」であり、情報処理装置10と外部装置20との間のデータ転送量(スループット、アクセス性能)が「23.32」であることを示している。   In the example shown in FIG. 10, the “external device A” whose installation area is “European area 52” is the “European area 52” as the network (area) that provides the service. The data transfer amount (throughput, access performance) during the period is “15.63”. The “external device A” having the installation area “European area 52” has the network (area) providing the service “American area 51”, and the data transfer amount between the information processing apparatus 10 and the external apparatus 20 It shows that (throughput, access performance) is “23.32.”

すなわち、ヨーロッパ領域52の第2情報処理装置10bと外部装置A20との間の更新された最新のデータ転送量「15.63」と、アメリカ領域51の第1情報処理装置10aと外部装置A20との間の更新された最新のデータ転送量「23.32」とを比較することで、外部装置A20のサービスを利用する場合、ヨーロッパ領域52の第2情報処理装置10bを経由するのが、最適な通信経路であることが判断できる。   That is, the updated latest data transfer amount “15.63” between the second information processing device 10b and the external device A20 in the European region 52, the first information processing device 10a and the external device A20 in the American region 51, When using the service of the external device A20 by comparing the updated data transfer amount “23.32” updated between the two, it is optimal that the second information processing device 10b in the European region 52 is used. It can be determined that the communication path is correct.

同様にして、ヨーロッパ領域52の第2情報処理装置10bと外部装置B20との間の更新された最新のデータ転送量「14.21」と、アメリカ領域51の第1情報処理装置10aと外部装置B20との間の更新された最新のデータ転送量「15.63」とを比較することで、外部装置B20のサービスを利用する場合、ヨーロッパ領域52の第2情報処理装置10bを経由するのが、最適な通信経路であることが判断できる。以下、図10に示した一例は、すべて同様の意味を示す。   Similarly, the updated latest data transfer amount “14.21” between the second information processing device 10b in the European region 52 and the external device B20, and the first information processing device 10a in the American region 51 and the external device. When the service of the external device B20 is used by comparing the updated data transfer amount “15.63” with the B20, the second information processing device 10b in the European region 52 is used. Therefore, it can be determined that the communication path is optimal. Hereinafter, the examples shown in FIG. 10 all have the same meaning.

ここで、アクセス性能情報記憶部105aは、図6で示したアクセス性能情報の中で、外部装置20ごとに、外部装置20が連携する情報処理装置10がサービスを提供するネットワークが「アメリカ領域51」という情報と、データパスの先に保存されている、例えば、図8に示した、測定された時刻ごとに時系列で記憶されているスループットの値の情報とをアクセス性能情報(第1アクセス性能情報)として記憶する。   Here, in the access performance information storage unit 105a, in the access performance information shown in FIG. 6, for each external device 20, the network provided with the service by the information processing device 10 with which the external device 20 cooperates is “American region 51”. ”And the throughput value information stored in the data path, for example, as shown in FIG. 8 and stored in time series for each measured time, are accessed performance information (first access). Performance information).

また、共有アクセス性能情報記憶部106aは、図6で示したアクセス性能情報の中で、外部装置20ごとに、外部装置20が連携する情報処理装置10がサービスを提供するネットワークが「ヨーロッパ領域52」という情報と、データパスの先に保存されている、例えば、図7に示した、測定された時刻ごとに時系列で記憶されているスループットの値の情報とをアクセス性能情報(第2アクセス性能情報)としてアクセス性能情報送受信部104aを介して受け取る。そして、共有アクセス性能情報記憶部106aは、アクセス性能情報記憶部105aに記憶されているアクセス性能情報(第1アクセス性能情報)と、第2情報処理装置10bから受け取ったアクセス性能情報(第2アクセス性能情報)とを含む共有アクセス性能情報を生成して時系列に記憶する。   Further, the shared access performance information storage unit 106a includes a network provided by the information processing apparatus 10 that cooperates with the external apparatus 20 for each external apparatus 20 in the access performance information illustrated in FIG. ”And the throughput value information stored in time series for each measured time shown in FIG. 7, for example, as shown in FIG. Performance information) via the access performance information transmission / reception unit 104a. The shared access performance information storage unit 106a then accesses the access performance information (first access performance information) stored in the access performance information storage unit 105a and the access performance information (second access) received from the second information processing apparatus 10b. Shared access performance information including the performance information) is generated and stored in time series.

すなわち、共有アクセス性能情報記憶部106aは、図6で示した、外部装置20ごとに、サービス領域と、測定したアクセス性能(データ転送量)とを対応づけたアクセス性能情報を時系列に記憶している記憶先(保存先)を管理する管理テーブルと、図7及び図8に示した、各領域51、52に対応する、測定された時刻ごとに時系列で記憶されているスループットの値の情報と、を情報処理装置10a、10bの間の共有アクセス性能情報を管理する共有アクセス性能情報管理テーブルを生成して時系列に記憶する。   That is, the shared access performance information storage unit 106a stores, in time series, access performance information that associates the service area with the measured access performance (data transfer amount) for each external device 20 shown in FIG. Management table for managing the storage destination (storage destination), and the throughput values stored in time series for each measured time corresponding to each of the areas 51 and 52 shown in FIGS. And a shared access performance information management table that manages shared access performance information between the information processing apparatuses 10a and 10b, and stores the information in time series.

また、共有アクセス性能情報記憶部106aは、上記で説明した、共有アクセス性能情報記憶部106aが図6、図7及び図8に基づいて時系列に記憶している共有アクセス性能情報から、図9の例で示した、外部装置20ごとに、設置領域と時刻と最適なサービス領域の情報処理装置10とを対応付けた最適アクセス性能情報(共有アクセス性能情報)を管理する最適アクセス性能情報管理テーブルを生成して時系列に記憶する。   Further, the shared access performance information storage unit 106a is based on the shared access performance information stored in chronological order based on FIG. 6, FIG. 7, and FIG. The optimum access performance information management table for managing the optimum access performance information (shared access performance information) in which the installation area, the time, and the information processing apparatus 10 in the optimum service area are associated for each external device 20 shown in the example of FIG. Are generated and stored in time series.

また、共有アクセス性能情報記憶部106aは、上記の図10の例で示した、外部装置20ごとに、設置領域とサービス領域とデータ転送量(スループット、アクセス性能)とを対応づけたアクセス性能情報を管理する共有アクセス性能情報管理テーブルを更新して記憶する。すなわち、最新の共有アクセス性能情報管理テーブルを記憶する。   Further, the shared access performance information storage unit 106a associates the installation area, the service area, and the data transfer amount (throughput, access performance) for each external device 20 shown in the example of FIG. Update and store the shared access performance information management table. That is, the latest shared access performance information management table is stored.

図4に戻って説明を続ける。送信要求受信部(第1送信要求受信部)107aは、例えば、ユーザ61からファイルを送信する送信要求を受け付ける。具体的には、送信要求受信部107aは、ユーザ61から第1ネットワーク(アメリカ領域)51内でサービスを提供する第1情報処理装置10aに対してサービスを要求するためのファイル送信要求を受け付ける。   Returning to FIG. 4, the description will be continued. The transmission request receiving unit (first transmission request receiving unit) 107a accepts a transmission request for transmitting a file from the user 61, for example. Specifically, the transmission request receiving unit 107 a receives a file transmission request for requesting a service from the user 61 to the first information processing apparatus 10 a that provides the service in the first network (American region) 51.

認証部108aは、予め認証情報記憶部109aに登録された認証情報と、ユーザ61から受け付けたファイルを送信する送信要求に含まれる認証情報が一致する場合に、ユーザ61を認証する。具体的には、認証部108aは、例えば、ユーザ61から受け付けたファイルを送信する送信要求に含まれる、ユーザ61の識別情報(ユーザID)とパスワードの組が、認証情報記憶部109aに記憶されているユーザ61の識別情報(ユーザID)とパスワードの組と一致する場合に、ユーザ61を認証する。   The authentication unit 108a authenticates the user 61 when the authentication information registered in the authentication information storage unit 109a in advance matches the authentication information included in the transmission request for transmitting the file received from the user 61. Specifically, the authentication unit 108a stores, for example, the pair of identification information (user ID) and password of the user 61 included in the transmission request for transmitting the file received from the user 61 in the authentication information storage unit 109a. The user 61 is authenticated when it matches the set of identification information (user ID) of the user 61 and the password.

認証部108aは、第2情報処理装置10bからユーザ61の認証要求を受信した場合、ファイルを送信する送信要求に含まれる認証情報を用いてユーザ61を認証し、ユーザ61が認証された旨を第2情報処理装置10bに対して通知する。   When the authentication unit 108a receives the authentication request for the user 61 from the second information processing apparatus 10b, the authentication unit 108a authenticates the user 61 using the authentication information included in the transmission request for transmitting the file, and indicates that the user 61 has been authenticated. Notification is made to the second information processing apparatus 10b.

認証情報記憶部109aは、予め登録されたユーザ61の認証に用いられる認証情報を記憶する。具体的には、認証情報記憶部109aは、ユーザ61の識別情報(ユーザID)とパスワードの組を認証情報として予め登録して記憶する。   The authentication information storage unit 109a stores authentication information used for authentication of the user 61 registered in advance. Specifically, the authentication information storage unit 109a pre-registers and stores a set of identification information (user ID) and password of the user 61 as authentication information.

外部装置選択部(第1選択部)110aは、ユーザ61からファイルを送信する送信要求を受け付けた場合、共有アクセス性能情報を参照して、ファイルを送信する第1外部装置20a、20b又は第2外部装置20c〜20eを選択する。   When the external device selection unit (first selection unit) 110a receives a transmission request for transmitting a file from the user 61, the external device selection unit (first selection unit) 110a refers to the shared access performance information and transmits the first external device 20a, 20b or second The external devices 20c to 20e are selected.

また、外部装置選択部110aは、ユーザ61からファイルの送信要求を受け付けた場合、更新した共有アクセス性能情報を参照して、ファイルを送信する第1外部装置20a、20b又は第2外部装置20c〜20eを選択する。   When the external device selection unit 110a receives a file transmission request from the user 61, the external device selection unit 110a refers to the updated shared access performance information, and transmits the file to the first external device 20a, 20b, or the second external device 20c˜. 20e is selected.

ここで、第1外部装置20a、20b及び第2外部装置20c〜20eを選択する方法について説明する。上記の図6、図7及び図8を用いて説明したように、外部装置選択部110aは、ユーザ61からファイルを送信する送信要求を受け付けた時刻に基づき、共有アクセス性能情報記憶部106aに時系列に記憶されている共有アクセス性能情報を管理する共有アクセス性能情報管理テーブルを参照して、近い時刻におけるスループットの値が一番良い外部装置20に対して、送信要求に対応するファイルを送信するように選択する。例えば、第1ネットワーク(アメリカ領域)51に登録したユーザ61が、23:50又は0:15時刻に外部装置A20にファイルを送信するとした場合、外部装置選択部110aは、図6、図7及び図8を参照して、0:00時刻でスループットの値が一番良いヨーロッパ領域52の第2情報処理装置10bと連携する外部装置A20を選択する。   Here, a method of selecting the first external devices 20a and 20b and the second external devices 20c to 20e will be described. As described with reference to FIGS. 6, 7, and 8, the external device selection unit 110 a stores time in the shared access performance information storage unit 106 a based on the time when a transmission request for transmitting a file is received from the user 61. Referring to the shared access performance information management table for managing the shared access performance information stored in the series, the file corresponding to the transmission request is transmitted to the external device 20 having the best throughput value at a close time. To choose. For example, when the user 61 registered in the first network (American region) 51 transmits a file to the external device A20 at 23:50 or 0:15 time, the external device selection unit 110a performs the processing shown in FIGS. Referring to FIG. 8, the external device A20 that cooperates with the second information processing device 10b in the European region 52 having the best throughput value at 0:00 time is selected.

また、上記の図9を用いて説明したように、外部装置選択部110aは、ユーザ61からファイルを送信する送信要求を受け付けた時刻に基づき、共有アクセス性能情報記憶部106aに時系列に記憶されている最適アクセス性能情報を管理する最適アクセス性能情報管理テーブルを参照して、近い時刻における最適な外部装置20と最適なサービス領域の情報処理装置10とを選択する。例えば、第1ネットワーク(アメリカ領域)51に登録したユーザ61が、23:50又は0:15時刻に外部装置A20にファイルを送信するとした場合、外部装置選択部110aは、図9を参照して、0:00時刻でのヨーロッパ領域52の外部装置A20と、外部装置A20が連携する情報処理装置10がサービスを提供するネットワーク(領域)が「ヨーロッパ領域52」とを選択する。   As described with reference to FIG. 9, the external device selection unit 110a is stored in the shared access performance information storage unit 106a in time series based on the time when a transmission request for transmitting a file is received from the user 61. By referring to the optimum access performance information management table for managing the optimum access performance information, the optimum external device 20 and the information processing device 10 in the optimum service area at the near time are selected. For example, when the user 61 registered in the first network (America region) 51 transmits a file to the external device A20 at 23:50 or 0:15 time, the external device selection unit 110a refers to FIG. The network (area) in which the external device A20 in the European region 52 at 0:00 time and the information processing apparatus 10 with which the external device A20 cooperates provides a service selects “European region 52”.

すなわち、上記で説明したように、外部装置選択部110aは、共有アクセス性能情報(共有アクセス性能情報管理テーブル、又は最適アクセス性能情報管理テーブル)を参照して、現在の第1情報処理装置10aからファイルを送信するのが最適か否かを判断し、判断結果を第1ファイル送信部111a、送信要求転送部112aに受け渡す。   That is, as described above, the external device selection unit 110a refers to the shared access performance information (the shared access performance information management table or the optimum access performance information management table), from the current first information processing device 10a. It is determined whether it is optimal to transmit the file, and the determination result is transferred to the first file transmission unit 111a and the transmission request transfer unit 112a.

図4に戻って説明を続ける。第1ファイル送信部(第1送信部)111aは、外部装置選択部110aで第1外部装置20a、20bが選択された場合、第1外部装置20a、20bに対して送信要求に対応するファイルを送信する。具体的には、外部装置選択部110aで第1ネットワーク(アメリカ領域)51の第1情報処理装置10aと連携してサービスを提供する第1外部装置20a、20bが選択された場合に、第1ファイル送信部111aは、第1外部装置20a、20bに対して送信要求に対応するファイルを送信する。   Returning to FIG. 4, the description will be continued. When the first external device 20a or 20b is selected by the external device selection unit 110a, the first file transmission unit (first transmission unit) 111a sends a file corresponding to the transmission request to the first external device 20a or 20b. Send. Specifically, when the external device selection unit 110a selects the first external devices 20a and 20b that provide services in cooperation with the first information processing device 10a of the first network (American region) 51, the first The file transmission unit 111a transmits a file corresponding to the transmission request to the first external devices 20a and 20b.

第1ファイル送信部111aは、認証部108aがユーザ61を認証した後に、選択された第1外部装置20a、20bに対して、ファイルを送信する送信要求に対応するファイルを送信する。   After the authentication unit 108a authenticates the user 61, the first file transmission unit 111a transmits a file corresponding to a transmission request for transmitting a file to the selected first external devices 20a and 20b.

第1ファイル送信部111aは、選択された第1外部装置20a、20bに対して、ファイルを送信した後、ファイル送信結果をユーザ61に対して通知する。   The first file transmission unit 111a notifies the user 61 of the file transmission result after transmitting the file to the selected first external devices 20a and 20b.

送信要求転送部(第1転送部)112aは、外部装置選択部110aで第2外部装置20c〜20eが選択された場合、第2情報処理装置10bに対して、ファイルの送信要求を転送する。具体的には、外部装置選択部110aで第2ネットワーク(ヨーロッパ領域)52の第2情報処理装置10bと連携してサービスを提供する第2外部装置20c〜20eが選択された場合に、送信要求転送部112aは、第2情報処理装置10bに対して、ファイルの送信要求を転送(リダイレクト)する。すなわち、送信要求転送部112aは、ユーザ61から受け付けたファイルを送信する送信要求を第2情報処理装置10bに対して転送して、例えば、ユーザ61が送信したいファイルを第2情報処理装置10bと連携する第2外部装置20c〜20eに対して送信させるようにする。   The transmission request transfer unit (first transfer unit) 112a transfers a file transmission request to the second information processing device 10b when the external device selection unit 110a selects the second external devices 20c to 20e. Specifically, when the external device selection unit 110a selects the second external devices 20c to 20e that provide services in cooperation with the second information processing device 10b of the second network (European region) 52, a transmission request The transfer unit 112a transfers (redirects) a file transmission request to the second information processing apparatus 10b. That is, the transmission request transfer unit 112a transfers a transmission request for transmitting a file received from the user 61 to the second information processing apparatus 10b, for example, a file that the user 61 wants to transmit with the second information processing apparatus 10b. It is made to transmit with respect to the 2nd external apparatuses 20c-20e which cooperate.

送信要求転送部112aは、第2情報処理装置10bの第2ファイル送信部113bからファイルの送信結果の通知を通信部101aを介して受け付けて制御部114aに受け渡す。   The transmission request transfer unit 112a receives a notification of a file transmission result from the second file transmission unit 113b of the second information processing apparatus 10b via the communication unit 101a and transfers it to the control unit 114a.

第2ファイル送信部(第2送信部)113aは、第2情報処理装置10bからファイルの送信要求の転送を受け付けた場合、選択された第1外部装置20a、20bに対して送信要求に対応するファイルを送信する。   When the second file transmission unit (second transmission unit) 113a receives the transfer of the file transmission request from the second information processing apparatus 10b, the second file transmission unit (second transmission unit) 113a responds to the transmission request to the selected first external device 20a, 20b. Send the file.

第2ファイル送信部113aは、第2情報処理装置10bからファイルの送信要求の転送を受け付けた場合、第2情報処理装置10bの認証部108bに対してユーザ61の認証要求を送信し、第2情報処理装置10bの認証部108bからユーザ61が認証された旨の通知を受信し、ユーザ認証を確認した後、選択された第2外部装置20a、20bに対してファイルの送信要求に対応するファイルを転送する。そして、第2ファイル送信部113aは、ファイルの送信結果をファイルの送信要求の転送元の第2情報処理装置10bに通知する。   When the second file transmission unit 113a receives the transfer of the file transmission request from the second information processing apparatus 10b, the second file transmission unit 113a transmits the authentication request of the user 61 to the authentication unit 108b of the second information processing apparatus 10b, The file corresponding to the file transmission request to the selected second external device 20a, 20b after receiving the notification that the user 61 has been authenticated from the authentication unit 108b of the information processing device 10b and confirming the user authentication. Forward. The second file transmission unit 113a notifies the second information processing apparatus 10b that is the transfer source of the file transmission request of the file transmission result.

第2ファイル送信部113aは、ファイルの送信要求の転送を受け付けた場合、第2情報処理装置10bに対してユーザ61の認証要求を送信し、第2情報処理装置10bからユーザ61が認証された旨の通知を受信した後、選択された第1外部装置20a、20bに対してファイルを送信する送信要求に対応するファイルを送信する。   When the second file transmission unit 113a accepts the transfer of the file transmission request, the second file transmission unit 113a transmits an authentication request for the user 61 to the second information processing apparatus 10b, and the user 61 is authenticated by the second information processing apparatus 10b. After receiving the notification to the effect, the file corresponding to the transmission request for transmitting the file is transmitted to the selected first external devices 20a and 20b.

第2ファイル送信部113aは、選択された第1外部装置20a、20bに対して、ファイルを送信した後、ファイル送信結果をユーザ61に対して通知する。   The second file transmission unit 113a transmits a file to the selected first external devices 20a and 20b, and then notifies the user 61 of the file transmission result.

制御部114aは、第1情報処理装置10aの全体を制御する。また、制御部114aは、上記の各機能部の処理を統括的に制御する。   The control unit 114a controls the entire first information processing apparatus 10a. In addition, the control unit 114a comprehensively controls the processing of each functional unit described above.

次に、第2情報処理装置10bの機能構成について説明する。図4に示すように、第2情報処理装置10bは、通信部101bと、外部装置記憶部102bと、データ転送量測定部(第2測定部)103bと、アクセス性能情報送受信部(第2送受信部)104bと、アクセス性能情報記憶部(第3記憶部)105bと、共有アクセス性能情報記憶部(第4記憶部)106bと、送信要求受信部(第2送信要求受信部)107bと、認証部108bと、認証情報記憶部109bと、外部装置選択部(第2選択部)110bと、第1ファイル送信部(第3送信部)111bと、送信要求転送部(第2転送部)112bと、第2ファイル送信部(第4送信部)113bと、制御部114bとを有する。上記各部については、これらの全部がソフトウェア(プログラム)であってもよいし、これらの一部又は全部がハードウェア回路であってもよい。また、上記各部のうちの一部が第2情報処理装置10bに搭載される形態であってもよい。   Next, the functional configuration of the second information processing apparatus 10b will be described. As shown in FIG. 4, the second information processing apparatus 10b includes a communication unit 101b, an external device storage unit 102b, a data transfer amount measurement unit (second measurement unit) 103b, and an access performance information transmission / reception unit (second transmission / reception unit). Section) 104b, access performance information storage section (third storage section) 105b, shared access performance information storage section (fourth storage section) 106b, transmission request receiving section (second transmission request receiving section) 107b, authentication Unit 108b, authentication information storage unit 109b, external device selection unit (second selection unit) 110b, first file transmission unit (third transmission unit) 111b, transmission request transfer unit (second transfer unit) 112b, The second file transmission unit (fourth transmission unit) 113b and the control unit 114b. As for each of the above-described units, all of them may be software (programs), or some or all of them may be hardware circuits. Moreover, the form mounted in the 2nd information processing apparatus 10b may be sufficient as some of said each part.

なお、データ転送量測定部103bは請求項の「第2測定部」に対応し、アクセス性能情報送受信部104bは請求項の「第2送受信部」に対応し、アクセス性能情報記憶部105bは請求項の「第3記憶部」に対応し、共有アクセス性能情報記憶部106bは請求項の「第4記憶部」に対応し、送信要求受信部107bは請求項の「第2送信要求受信部」に対応し、外部装置選択部110bは請求項の「第2選択部」に対応し、第1ファイル送信部111bは請求項の「第3送信部」に対応し、送信要求転送部112bは請求項の「第2転送部」に対応し、第2ファイル送信部113bは請求項の「第4送信部」に対応する。   The data transfer amount measuring unit 103b corresponds to the “second measuring unit” in the claims, the access performance information transmitting / receiving unit 104b corresponds to the “second transmitting / receiving unit” in the claims, and the access performance information storage unit 105b is invoiced. The shared access performance information storage unit 106b corresponds to the “fourth storage unit” in the claims, and the transmission request reception unit 107b corresponds to the “second transmission request reception unit” in the claims. The external device selection unit 110b corresponds to the “second selection unit” in the claims, the first file transmission unit 111b corresponds to the “third transmission unit” in the claims, and the transmission request transfer unit 112b The second file transmission unit 113b corresponds to the “fourth transmission unit” in the claims.

なお、第1情報処理装置10aと第2情報処理装置10bの機能構成は同様であるため、同様の機能については詳細な説明を省略する。具体的には、通信部101bと通信部101a、外部装置記憶部102bと外部装置記憶部102a、データ転送量測定部103bとデータ転送量測定部103a、アクセス性能情報送受信部104bとアクセス性能情報送受信部104a、アクセス性能情報記憶部105bとアクセス性能情報記憶部105a、共有アクセス性能情報記憶部106bと共有アクセス性能情報記憶部106a、送信要求受信部107bと送信要求受信部107a、認証部108bと認証部108a、認証情報記憶部109bと認証情報記憶部109a、外部装置選択部110bと外部装置選択部110a、第1ファイル送信部111bと第1ファイル送信部111a、送信要求転送部112bと送信要求転送部112a、第2ファイル送信部113bと第2ファイル送信部113a、制御部114bと制御部114a、の各機能部の機能は同様である。よって、以下では、各機能部の処理が異なる場合について説明する。   Since the functional configurations of the first information processing apparatus 10a and the second information processing apparatus 10b are the same, detailed description of similar functions is omitted. Specifically, the communication unit 101b and the communication unit 101a, the external device storage unit 102b and the external device storage unit 102a, the data transfer amount measurement unit 103b and the data transfer amount measurement unit 103a, the access performance information transmission / reception unit 104b and the access performance information transmission / reception Unit 104a, access performance information storage unit 105b and access performance information storage unit 105a, shared access performance information storage unit 106b and shared access performance information storage unit 106a, transmission request reception unit 107b and transmission request reception unit 107a, authentication unit 108b and authentication Unit 108a, authentication information storage unit 109b and authentication information storage unit 109a, external device selection unit 110b and external device selection unit 110a, first file transmission unit 111b and first file transmission unit 111a, transmission request transfer unit 112b and transmission request transfer Unit 112a, second file transmission unit 113b and second file Yl transmission section 113a, the control unit 114b and the control unit 114a, the function of each functional unit of the same. Therefore, below, the case where the process of each function part differs is demonstrated.

通信部101bは、通信網30を経由して第1情報処理装置10a、第2外部装置20c〜20e及びユーザ端末と通信する。通信部101bは、第1情報処理装置10a、1以上の第2外部装置20c〜20e及びユーザ端末と通信網30を経由して各種データを送受信する。通信部101bは、例えば、ユーザ端末から、第2情報処理装置10bがユーザ端末に対してサービスを実行するために必要な情報を示すファイルの送信を要求する送信要求を受信して送信要求受信部107bに受け渡す。   The communication unit 101b communicates with the first information processing device 10a, the second external devices 20c to 20e, and the user terminal via the communication network 30. The communication unit 101b transmits / receives various data to / from the first information processing apparatus 10a, the one or more second external apparatuses 20c to 20e, and the user terminal via the communication network 30. The communication unit 101b receives, for example, a transmission request for requesting transmission of a file indicating information necessary for the second information processing apparatus 10b to execute a service to the user terminal from the user terminal, and a transmission request receiving unit It passes to 107b.

通信部101bは、第1情報処理装置10aに対して第2アクセス性能情報を送信すると共に、第1情報処理装置10aから、第1アクセス性能情報を受信してアクセス性能情報送受信部104bに受け渡す。   The communication unit 101b transmits the second access performance information to the first information processing device 10a, receives the first access performance information from the first information processing device 10a, and passes it to the access performance information transmission / reception unit 104b. .

通信部101bは、第2外部装置20c〜20eに対してファイルの送信を要求する送信要求に対応するファイルを送信する。   The communication unit 101b transmits a file corresponding to a transmission request for requesting file transmission to the second external devices 20c to 20e.

通信部101bは、ユーザ61から受け付けたファイルの送信要求に対して、第1外部装置20a、20bにファイルを送信した方が良いと判断された場合、第1情報処理装置10aに対して、ファイルの送信要求を転送する。   When the communication unit 101b determines that it is better to transmit the file to the first external devices 20a and 20b in response to the file transmission request received from the user 61, the communication unit 101b sends the file to the first information processing device 10a. Forward the send request.

外部装置記憶部102bは、第2情報処理装置10bと連携する1以上の外部装置20a〜20eと通信するためのアクセス情報を記憶する。具体的には、外部装置記憶部102bは、アクセス情報として、外部装置20a〜20eを特定して通信するための識別情報、例えば、URLを予め記憶する。なお、アクセス情報については、図5を用いて説明したものと同様であるため詳細な説明は省略する。   The external device storage unit 102b stores access information for communicating with one or more external devices 20a to 20e that cooperate with the second information processing device 10b. Specifically, the external device storage unit 102b stores in advance identification information for specifying and communicating the external devices 20a to 20e, for example, a URL, as access information. Note that the access information is the same as that described with reference to FIG.

データ転送量測定部(第2測定部)103bは、第2情報処理装置10bと1以上の第2外部装置20c〜20eとの間のデータ転送量を少なくとも示すアクセス性能を測定する。具体的には、データ転送量測定部103bは、第2情報処理装置10bと1以上の第2外部装置20c〜20eとの間のアクセス性能として、例えば、単位時間あたりのデータ転送量(スループット)を測定する。なお、アクセス性能として、例えば、ネットワークにおけるスループットであれば、通信回線の単位時間あたりのデータ転送量、通信回線の単位時間あたりの実効転送量、通信回線の単位時間あたりのデータ通信速度、末端同士の実質的な通信速度などが示されるが任意である。また、ネットワークにおけるスループットの測定方法は任意である。   The data transfer amount measurement unit (second measurement unit) 103b measures access performance indicating at least the data transfer amount between the second information processing device 10b and the one or more second external devices 20c to 20e. Specifically, the data transfer amount measurement unit 103b is, for example, the data transfer amount (throughput) per unit time as the access performance between the second information processing device 10b and the one or more second external devices 20c to 20e. Measure. In addition, as the access performance, for example, if the throughput in the network, the data transfer amount per unit time of the communication line, the effective transfer amount per unit time of the communication line, the data communication speed per unit time of the communication line, the end-to-end Although the actual communication speed is shown, it is arbitrary. Further, the method for measuring the throughput in the network is arbitrary.

また、データ転送量測定部103bは、予め設定された間隔で、又はデータ転送量(アクセス性能)の測定要求を受け付けた場合に、データ転送量(アクセス性能)を測定する。   The data transfer amount measurement unit 103b measures the data transfer amount (access performance) at a preset interval or when a data transfer amount (access performance) measurement request is received.

アクセス性能情報送受信部(第2送受信部)104bは、第1情報処理装置10aに対して、第2外部装置20c〜20eごとに、測定したデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報を送信すると共に、第1情報処理装置10aから、第1情報処理装置10aと連携してサービスを提供する1以上の第1外部装置20a、20bごとに、第1情報処理装置10aと第1外部装置20a、20bとの間のデータ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報を受信する。   The access performance information transmitting / receiving unit (second transmitting / receiving unit) 104b transmits second access performance information in which the measured data transfer amount is associated with each of the second external devices 20c to 20e to the first information processing device 10a. In addition, the first information processing device 10a and the first external device 20a are provided for each of the one or more first external devices 20a and 20b that provide services in cooperation with the first information processing device 10a from the first information processing device 10a. , 20b, the first access performance information associated with the data transfer amount is received.

アクセス性能情報記憶部(第3記憶部)105bは、第2外部装置10c〜20eごとに、データ転送量測定部103bで測定したデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報を時系列に記憶する。   The access performance information storage unit (third storage unit) 105b stores, in time series, second access performance information in which the data transfer amount measured by the data transfer amount measurement unit 103b is associated with each of the second external devices 10c to 20e. To do.

共有アクセス性能情報記憶部(第4記憶部)106bは、第2アクセス性能情報と、第1アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を時系列に記憶する。具体的には、共有アクセス性能情報記憶部106bは、例えば、第2外部装置20c〜20eごとに、第2情報処理装置10bと第2外部装置20c〜20eとの間のデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報と、第1外部装置20a、20bごとに、第1情報処理装置10aと第1外部装置20a、20bとの間のデータ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を、情報処理装置10a、10bの間の共有情報として時系列に記憶する。   The shared access performance information storage unit (fourth storage unit) 106b stores the shared access performance information including the second access performance information and the first access performance information in time series. Specifically, the shared access performance information storage unit 106b associates, for example, the data transfer amount between the second information processing device 10b and the second external devices 20c to 20e for each of the second external devices 20c to 20e. The second access performance information and the first access performance information in which the data transfer amount between the first information processing device 10a and the first external devices 20a and 20b is associated with each of the first external devices 20a and 20b. The shared access performance information included is stored in time series as shared information between the information processing apparatuses 10a and 10b.

なお、アクセス性能情報及び共有アクセス性能情報については図6〜図10を用いて説明したものと同様であるため詳細な説明は省略する。   The access performance information and the shared access performance information are the same as those described with reference to FIGS.

ここで、アクセス性能情報記憶部105bは、図6で示したアクセス性能情報の中で、外部装置20ごとに、外部装置20が連携する情報処理装置10がサービスを提供するネットワークが「ヨーロッパ領域52」という情報と、データパスの先に保存されている、例えば、図7に示した、測定された時刻ごとに時系列で記憶されているスループットの値の情報とをアクセス性能情報(第2アクセス性能情報)として記憶する。   Here, in the access performance information storage unit 105b, in the access performance information shown in FIG. 6, for each external device 20, the network provided by the information processing device 10 with which the external device 20 cooperates is “European region 52”. ”And the throughput value information stored in time series for each measured time shown in FIG. 7, for example, as shown in FIG. Performance information).

また、共有アクセス性能情報記憶部106bは、図6で示したアクセス性能情報の中で、外部装置20ごとに、外部装置20が連携する情報処理装置10がサービスを提供するネットワークが「アメリカ領域51」という情報と、データパスの先に保存されている、例えば、図8に示した、測定された時刻ごとに時系列で記憶されているスループットの値の情報とをアクセス性能情報(第1アクセス性能情報)としてアクセス性能情報送受信部104bを介して受け取る。そして、共有アクセス性能情報記憶部106bは、アクセス性能情報記憶部105bに記憶されているアクセス性能情報(第2アクセス性能情報)と、第1情報処理装置10aから受け取ったアクセス性能情報(第1アクセス性能情報)とを含む共有アクセス性能情報を生成して時系列に記憶する。   In addition, the shared access performance information storage unit 106b includes, in the access performance information illustrated in FIG. 6, for each external device 20, a network provided with a service by the information processing device 10 with which the external device 20 cooperates is “American region 51”. ”And the throughput value information stored in the data path, for example, as shown in FIG. 8 and stored in time series for each measured time, are accessed performance information (first access). Performance information) via the access performance information transmission / reception unit 104b. The shared access performance information storage unit 106b then accesses the access performance information (second access performance information) stored in the access performance information storage unit 105b and the access performance information (first access) received from the first information processing apparatus 10a. Shared access performance information including the performance information) is generated and stored in time series.

すなわち、共有アクセス性能情報記憶部106bは、図6で示した、外部装置20ごとに、サービス領域と、測定したアクセス性能(データ転送量)とを対応づけたアクセス性能情報を時系列に記憶している記憶先(保存先)を管理する管理テーブルと、図7及び図8に示した、各領域51、52に対応する、測定された時刻ごとに時系列で記憶されているスループットの値の情報と、を情報処理装置10a、10bの間の共有アクセス性能情報を管理する共有アクセス性能情報管理テーブルを生成して時系列に記憶する。   That is, the shared access performance information storage unit 106b stores, in time series, access performance information that associates the service area with the measured access performance (data transfer amount) for each external device 20 shown in FIG. Management table for managing the storage destination (storage destination), and the throughput values stored in time series for each measured time corresponding to each of the areas 51 and 52 shown in FIGS. And a shared access performance information management table that manages shared access performance information between the information processing apparatuses 10a and 10b, and stores the information in time series.

また、共有アクセス性能情報記憶部106bは、上記で説明した、共有アクセス性能情報記憶部106bが図6、図7及び図8に基づいて時系列に記憶している共有アクセス性能情報から、図9の例で示した、外部装置20ごとに、設置領域と時刻と最適なサービス領域の情報処理装置10とを対応付けた最適アクセス性能情報を管理する最適アクセス性能情報管理テーブルを生成して時系列に記憶する。   Further, the shared access performance information storage unit 106b is based on the shared access performance information stored in chronological order based on FIG. 6, FIG. 7, and FIG. For each external device 20 shown in the example, an optimum access performance information management table for managing optimum access performance information in which the installation area, the time, and the information processing apparatus 10 in the optimum service area are associated with each other is generated and time series To remember.

また、共有アクセス性能情報記憶部106bは、上記の図10の例で示した、外部装置20ごとに、設置領域とサービス領域とデータ転送量(スループット、アクセス性能)とを対応づけたアクセス性能情報を管理する共有アクセス性能情報管理テーブルを更新して記憶する。すなわち、最新の共有アクセス性能情報管理テーブルを記憶する。   In addition, the shared access performance information storage unit 106b associates the installation area, the service area, and the data transfer amount (throughput, access performance) for each external device 20 shown in the example of FIG. Update and store the shared access performance information management table. That is, the latest shared access performance information management table is stored.

図4に戻って説明を続ける。送信要求受信部(第2送信要求受信部)107bは、例えば、ユーザ61からファイルを送信する送信要求を受け付ける。具体的には、送信要求受信部107bは、ユーザ61から第2ネットワーク(ヨーロッパ領域)52内でサービスを提供する第2情報処理装置10bに対してサービスを要求するためのファイル送信要求を受け付ける。   Returning to FIG. 4, the description will be continued. The transmission request reception unit (second transmission request reception unit) 107b receives a transmission request for transmitting a file from the user 61, for example. Specifically, the transmission request receiving unit 107 b receives a file transmission request for requesting a service from the user 61 to the second information processing apparatus 10 b that provides the service in the second network (European region) 52.

認証部108bは、予め認証情報記憶部109bに登録された認証情報と、ユーザ61から受け付けたファイルを送信する送信要求に含まれる認証情報が一致する場合に、ユーザ61を認証する。具体的には、認証部108bは、例えば、ユーザ61から受け付けたファイルを送信する送信要求に含まれる、ユーザ61の識別情報(ユーザID)とパスワードの組が、認証情報記憶部109bに記憶されているユーザ61の識別情報(ユーザID)とパスワードの組と一致する場合に、ユーザ61を認証する。   The authentication unit 108b authenticates the user 61 when the authentication information registered in the authentication information storage unit 109b in advance matches the authentication information included in the transmission request for transmitting the file received from the user 61. Specifically, for example, the authentication unit 108b stores, in the authentication information storage unit 109b, a pair of identification information (user ID) and password of the user 61 included in a transmission request for transmitting a file received from the user 61. The user 61 is authenticated when it matches the set of identification information (user ID) of the user 61 and the password.

認証部108bは、第1情報処理装置10aからユーザ61の認証要求を受信した場合、ファイルを送信する送信要求に含まれる認証情報を用いてユーザ61を認証し、ユーザ61が認証された旨を第1情報処理装置10aに対して通知する。   When the authentication unit 108b receives the authentication request for the user 61 from the first information processing apparatus 10a, the authentication unit 108b authenticates the user 61 using the authentication information included in the transmission request for transmitting the file, and indicates that the user 61 has been authenticated. The first information processing apparatus 10a is notified.

認証情報記憶部109bは、予め登録されたユーザ61の認証に用いられる認証情報を記憶する。具体的には、認証情報記憶部109bは、ユーザ61の識別情報(ユーザID)とパスワードの組を認証情報として予め登録して記憶する。   The authentication information storage unit 109b stores authentication information used for authentication of the user 61 registered in advance. Specifically, the authentication information storage unit 109b registers and stores a set of identification information (user ID) and password of the user 61 in advance as authentication information.

外部装置選択部(第2選択部)110bは、ユーザ61からファイルを送信する送信要求を受け付けた場合、共有アクセス性能情報を参照して、ファイルを送信する第1外部装置20a、20b又は第2外部装置20c〜20eを選択する。   When the external device selection unit (second selection unit) 110b receives a transmission request for transmitting a file from the user 61, the external device selection unit (second selection unit) 110b refers to the shared access performance information and transmits the first external device 20a, 20b or second The external devices 20c to 20e are selected.

また、上記の外部装置選択部110aで説明したように、外部装置選択部110bは、共有アクセス性能情報(共有アクセス性能情報管理テーブル、又は最適アクセス性能情報管理テーブル)を参照して、現在の第2情報処理装置10bからファイルを送信するのが最適か否かを判断し、判断結果を第1ファイル送信部111b、送信要求転送部112bに受け渡す。   As described in the external device selection unit 110a, the external device selection unit 110b refers to the shared access performance information (shared access performance information management table or optimum access performance information management table) and 2 Determine whether it is optimal to transmit the file from the information processing apparatus 10b, and pass the determination result to the first file transmission unit 111b and the transmission request transfer unit 112b.

なお、第1外部装置20及び第2外部装置20を選択する方法については上記で説明したものと同様であるため詳細な説明は省略する。   Note that the method of selecting the first external device 20 and the second external device 20 is the same as that described above, and thus detailed description thereof is omitted.

第1ファイル送信部(第3送信部)111bは、外部装置選択部110bで第2外部装置20c〜20eが選択された場合、第2外部装置20c〜20eに対して送信要求に対応するファイルを送信する。具体的には、外部装置選択部110bで第2ネットワーク(ヨーロッパ領域)52の第2情報処理装置10bと連携してサービスを提供する第2外部装置20c〜20eが選択された場合に、第1ファイル送信部111bは、第2外部装置20c〜20eに対して送信要求に対応するファイルを送信する。   When the external device selection unit 110b selects the second external devices 20c to 20e, the first file transmission unit (third transmission unit) 111b sends a file corresponding to the transmission request to the second external devices 20c to 20e. Send. Specifically, when the external device selection unit 110b selects the second external devices 20c to 20e that provide services in cooperation with the second information processing device 10b of the second network (European region) 52, the first is selected. The file transmission unit 111b transmits a file corresponding to the transmission request to the second external devices 20c to 20e.

第1ファイル送信部111bは、選択された第2外部装置20c〜20eに対して、ファイルを送信した後、ファイル送信結果をユーザ61に対して通知する。   The first file transmission unit 111b transmits a file to the selected second external devices 20c to 20e, and notifies the user 61 of the file transmission result.

送信要求転送部(第2転送部)112bは、外部装置選択部110bで第1外部装置20a、20bが選択された場合、第1情報処理装置10aに対して、ファイルの送信要求を転送する。具体的には、外部装置選択部110bで第1ネットワーク(アメリカ領域)51の第1情報処理装置10aと連携してサービスを提供する第1外部装置20a、20bが選択された場合に、送信要求転送部112bは、第1情報処理装置10aに対して、ファイルの送信要求を転送(リダイレクト)する。すなわち、送信要求転送部112bは、ユーザ61から受け付けたファイルを送信する送信要求を第1情報処理装置10aに対して転送して、例えば、ユーザ61が送信したいファイルを第1情報処理装置10aと連携する第1外部装置20a、20bに対して送信させるようにする。   When the external device selection unit 110b selects the first external devices 20a and 20b, the transmission request transfer unit (second transfer unit) 112b transfers a file transmission request to the first information processing device 10a. Specifically, when the external device selection unit 110b selects the first external devices 20a and 20b that provide services in cooperation with the first information processing device 10a of the first network (American region) 51, a transmission request The transfer unit 112b transfers (redirects) a file transmission request to the first information processing apparatus 10a. That is, the transmission request transfer unit 112b transfers a transmission request for transmitting a file received from the user 61 to the first information processing apparatus 10a. For example, the transmission request transfer unit 112b transmits a file that the user 61 wants to transmit to the first information processing apparatus 10a. It is made to transmit with respect to the 1st external apparatuses 20a and 20b which cooperate.

送信要求転送部112bは、第1情報処理装置10aの第2ファイル送信部113aからファイルの送信結果の通知を通信部101bを介して受け付けて制御部114bに受け渡す。   The transmission request transfer unit 112b receives a notification of a file transmission result from the second file transmission unit 113a of the first information processing apparatus 10a via the communication unit 101b and transfers it to the control unit 114b.

第2ファイル送信部(第4送信部)113bは、第1情報処理装置10aからファイルの送信要求の転送を受け付けた場合、選択された第2外部装置20c〜20eに対して送信要求に対応するファイルを送信する。   The second file transmission unit (fourth transmission unit) 113b responds to the transmission request to the selected second external devices 20c to 20e when receiving the transmission of the file transmission request from the first information processing apparatus 10a. Send the file.

第2ファイル送信部113bは、第1情報処理装置10aからファイルの送信要求の転送を受け付けた場合、第1情報処理装置10aの認証部108aに対してユーザ61の認証要求を送信し、第1情報処理装置10aの認証部108aからユーザ61が認証された旨の通知を受信し、ユーザ認証を確認した後、選択された第2外部装置20c〜20eに対してファイルの送信要求に対応するファイルを転送する。そして、第2ファイル送信部113bは、ファイルの送信結果をファイルの送信要求の転送元の第1情報処理装置10aに通知する。   When the second file transmission unit 113b receives the transfer of the file transmission request from the first information processing apparatus 10a, the second file transmission unit 113b transmits the authentication request of the user 61 to the authentication unit 108a of the first information processing apparatus 10a. The file corresponding to the file transmission request to the selected second external devices 20c to 20e after receiving the notification that the user 61 is authenticated from the authentication unit 108a of the information processing device 10a and confirming the user authentication Forward. Then, the second file transmission unit 113b notifies the first information processing apparatus 10a that is the transfer source of the file transmission request of the file transmission result.

第2ファイル送信部113bは、ファイルの送信要求の転送を受け付けた場合、第1情報処理装置10aに対してユーザ61の認証要求を送信し、第1情報処理装置10aからユーザ61が認証された旨の通知を受信した後、選択された第2外部装置20c〜20eに対してファイルを送信する送信要求に対応するファイルを送信する。   When the second file transmission unit 113b accepts the transfer of the file transmission request, the second file transmission unit 113b transmits an authentication request for the user 61 to the first information processing apparatus 10a, and the user 61 is authenticated by the first information processing apparatus 10a. After receiving the notification to the effect, the file corresponding to the transmission request for transmitting the file is transmitted to the selected second external devices 20c to 20e.

第2ファイル送信部113bは、選択された第2外部装置20c〜20eに対して、ファイルを送信した後、ファイル送信結果をユーザ61に対して通知する。   The second file transmission unit 113b transmits the file to the selected second external devices 20c to 20e, and then notifies the user 61 of the file transmission result.

制御部114bは、第2情報処理装置10bの全体を制御する。また、制御部114bは、上記の各機能部の処理を統括的に制御する。   The control unit 114b controls the entire second information processing apparatus 10b. Further, the control unit 114b comprehensively controls the processing of each functional unit described above.

次に、第1外部装置20a、20b及び第2外部装置20c〜20eの機能構成について説明する。図4に示すように、第1外部装置20a、20b及び第2外部装置20c〜20eは、通信部201a〜201eと、サービス提供部202a〜202eと、制御部203a〜203eとを有する。上記各部については、これらの一部又は全部がソフトウェア(プログラム)であってもよいし、ハードウェア回路であってもよい。また、上記各部のうちの一部が第1外部装置20a、20b及び第2外部装置20c〜20eに搭載される形態であってもよい。以下では、第1外部装置20a、20b及び第2外部装置20c〜20eを区別する必要がない場合、外部装置20と表記し、各機能部を通信部201、サービス提供部202、制御部203と表記する。   Next, functional configurations of the first external devices 20a and 20b and the second external devices 20c to 20e will be described. As shown in FIG. 4, the first external devices 20a and 20b and the second external devices 20c to 20e include communication units 201a to 201e, service providing units 202a to 202e, and control units 203a to 203e. About each said part, all or some of these may be software (program), and may be a hardware circuit. Moreover, the form mounted in 1st external device 20a, 20b and 2nd external device 20c-20e may be sufficient as said each part. Below, when it is not necessary to distinguish the 1st external devices 20a and 20b and the 2nd external devices 20c-20e, it describes with the external device 20, and each function part is the communication part 201, the service provision part 202, and the control part 203. write.

通信部201は、通信網30を経由して第1情報処理装置10a、10b、第2外部装置20c〜20e及びユーザ端末と通信する。通信部201は、第1情報処理装置10a、10b、1以上の第1外部装置20a、20b、第2外部装置20c〜20e及びユーザ端末と通信網30を経由して各種データを送受信する。   The communication unit 201 communicates with the first information processing devices 10a and 10b, the second external devices 20c to 20e, and the user terminal via the communication network 30. The communication unit 201 transmits and receives various data via the communication network 30 with the first information processing devices 10 a and 10 b, the one or more first external devices 20 a and 20 b, the second external devices 20 c to 20 e and the user terminal.

サービス提供部202は、第1情報処理装置10a、10bとそれぞれ連携してサービスを提供する。なお、サービス提供部202が提供するサービスの機能は任意である。   The service providing unit 202 provides services in cooperation with the first information processing apparatuses 10a and 10b. Note that the function of the service provided by the service providing unit 202 is arbitrary.

サービス提供部202は、第1情報処理装置10a、10bから提供するサービスの機能について要求を受け付けて、ユーザ61に対してサービスを提供する。   The service providing unit 202 receives a request for the function of the service provided from the first information processing apparatus 10 a or 10 b and provides the service to the user 61.

制御部203は、外部装置20の全体を制御する。また、制御部203は、上記の各機能部の処理を統括的に制御する。   The control unit 203 controls the entire external device 20. The control unit 203 controls the processing of each functional unit as a whole.

次に、図11〜図14を参照しながら、情報処理システム100の処理動作について説明する。図11は、アクセス性能を測定する処理動作の一例について説明するフローチャート図である。   Next, the processing operation of the information processing system 100 will be described with reference to FIGS. FIG. 11 is a flowchart for explaining an example of the processing operation for measuring the access performance.

まず、第1情報処理装置10aは、例えば、制御部101aの制御の下、第1情報処理装置10aと1以上の第1外部装置20a、20bとの間のデータ転送量を少なくとも示すアクセス性能測定の要求を受信する(ステップS101)。なお、アクセス性能測定の要求の要求元は制御部101aに限ることはなく任意である。次に、データ転送量測定部103aは、図5を参照して、連携する第1外部装置20a、20bのアクセス情報を確認する(ステップS102)。具体的には、データ転送量測定部103aは、アクセス性能測定の要求を受け付けて外部装置記憶部102aが記憶するアクセス情報を確認する。次に、データ転送量測定部103aは、第1情報処理装置10aと1以上の第1外部装置20a、20bとの間のデータ転送量を少なくとも示すアクセス性能を測定する(ステップS103)。次に、データ転送量測定部103aは、すべての連携する第1外部装置20a、20bに対して、第1情報処理装置10aと第1外部装置20a、20bとの間のアクセス性能(データ転送量)の測定が完了したか否かを判断する(ステップS104)。測定が完了していない場合(ステップS104:No)、ステップS103に戻り、処理を繰り返す。測定が完了した場合(ステップS104:Yes)、アクセス性能情報記憶部105aは、第1外部装置20a、20bごとに、データ転送量測定部103aで測定した結果(データ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報)を時系列に記憶する(ステップS105)。次に、アクセス性能情報送受信部104aは、他の領域(ヨーロッパ領域52)の第2情報処理装置10bに対して、第1外部装置20a、20bごとに、測定した結果(データ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報)を送信し(ステップS106)処理を終了する。   First, the first information processing apparatus 10a measures, for example, an access performance measurement indicating at least a data transfer amount between the first information processing apparatus 10a and the one or more first external devices 20a and 20b under the control of the control unit 101a. Is received (step S101). Note that the request source of the access performance measurement request is not limited to the control unit 101a and is arbitrary. Next, the data transfer amount measurement unit 103a refers to FIG. 5 and confirms access information of the first external devices 20a and 20b to be linked (step S102). Specifically, the data transfer amount measurement unit 103a receives a request for measuring access performance and confirms access information stored in the external device storage unit 102a. Next, the data transfer amount measuring unit 103a measures the access performance indicating at least the data transfer amount between the first information processing device 10a and the one or more first external devices 20a and 20b (step S103). Next, the data transfer amount measuring unit 103a performs access performance (data transfer amount) between the first information processing device 10a and the first external devices 20a and 20b with respect to all the linked first external devices 20a and 20b. It is determined whether or not the measurement of () has been completed (step S104). When the measurement is not completed (step S104: No), the process returns to step S103 and the process is repeated. When the measurement is completed (step S104: Yes), the access performance information storage unit 105a causes the data transfer amount measurement unit 103a to measure the first external devices 20a and 20b (first data associated with the data transfer amount). (Access performance information) is stored in time series (step S105). Next, the access performance information transmission / reception unit 104a associates the measurement result (data transfer amount) with the second information processing device 10b in the other region (European region 52) for each of the first external devices 20a and 20b. The first access performance information) is transmitted (step S106), and the process is terminated.

図12は、他の情報処理装置からアクセス性能情報を受信する処理動作の一例について説明するフローチャート図である。   FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a processing operation for receiving access performance information from another information processing apparatus.

まず、第1情報処理装置10aのアクセス性能情報送受信部104aは、他の領域(ヨーロッパ領域)52の第2情報処理装置10bから、第2情報処理装置10bと連携してサービスを提供する1以上の第2外部装置20c〜20eごとに、第2情報処理装置10bと第2外部装置20c〜20eとの間のデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報(アクセス性能測定結果)を受信する(ステップS201)。次に、アクセス性能情報記憶部105aは、受信した第2アクセス性能情報(アクセス性能測定結果)を記憶する(ステップS202)。次に、共有アクセス性能情報記憶部106aは、第1アクセス性能情報と、受信した第2アクセス性能情報とを、情報処理装置10a、10bの間の共有アクセス性能情報として時系列に記憶する。また、共有アクセス性能情報記憶部106aは、共有アクセス性能情報を管理する共有アクセス性能情報管理テーブルを生成して時系列に記憶して(ステップS203)処理を終了する。   First, the access performance information transmitting / receiving unit 104a of the first information processing device 10a provides one or more services in cooperation with the second information processing device 10b from the second information processing device 10b in another region (European region) 52. For each of the second external devices 20c to 20e, the second access performance information (access performance measurement result) in which the data transfer amount between the second information processing device 10b and the second external devices 20c to 20e is associated is received. (Step S201). Next, the access performance information storage unit 105a stores the received second access performance information (access performance measurement result) (step S202). Next, the shared access performance information storage unit 106a stores the first access performance information and the received second access performance information in time series as shared access performance information between the information processing apparatuses 10a and 10b. Further, the shared access performance information storage unit 106a generates a shared access performance information management table for managing the shared access performance information, stores it in time series (step S203), and ends the process.

図13及び図14は、ユーザ61からファイル送信要求を受信する処理動作の一例について説明するフローチャート図である。   13 and 14 are flowcharts for explaining an example of a processing operation for receiving a file transmission request from the user 61. FIG.

まず、アメリカ領域51でサービスを提供する第1情報処理装置10aの送信要求受信部107aは、ユーザ61からファイルを送信する送信要求を受け付ける(ステップS301)。次に、認証部108aは、ユーザ61から受け付けたファイルを送信する送信要求に含まれる認証情報を用いてユーザ認証を行う(ステップS302)。次に、外部装置選択部110aは、共有アクセス性能情報を管理する共有アクセス性能情報管理テーブルを参照(ステップS303)して、ファイルを送信する第1外部装置20a、20b又は第2外部装置20c〜20eを選択する(ステップS304)。次に、外部装置選択部110aは、現在の第1情報処理装置10aからファイルを送信するのが最適か否かを判断する(ステップS305)。最適である場合(ステップS305:Yes)、第1ファイル送信部111aは、選択された第1外部装置20a、20bに対して送信要求に対応するファイルを送信する(ステップS306)。次に、第1ファイル送信部111aは、ファイルの送信結果をユーザ61に通知(ステップS307)して処理を終了する。   First, the transmission request receiving unit 107a of the first information processing apparatus 10a that provides a service in the US region 51 receives a transmission request for transmitting a file from the user 61 (step S301). Next, the authentication unit 108a performs user authentication using the authentication information included in the transmission request for transmitting the file received from the user 61 (step S302). Next, the external device selection unit 110a refers to the shared access performance information management table for managing the shared access performance information (step S303), and transmits the file to the first external devices 20a and 20b or the second external devices 20c to 20c. 20e is selected (step S304). Next, the external device selection unit 110a determines whether it is optimal to transmit the file from the current first information processing device 10a (step S305). If it is optimal (step S305: Yes), the first file transmission unit 111a transmits a file corresponding to the transmission request to the selected first external devices 20a and 20b (step S306). Next, the first file transmission unit 111a notifies the user 61 of the file transmission result (step S307) and ends the process.

ステップS305に戻り、最適でない場合(ステップS305:No)、送信要求転送部112aは、他の領域(ヨーロッパ領域)51の第2情報処理装置10bに対して、ファイルの送信要求を転送する(ステップS308)。そして、図14で示した他の領域(ヨーロッパ領域)51の第2情報処理装置10bの処理動作に移行する。   Returning to step S305, if not optimal (step S305: No), the transmission request transfer unit 112a transfers a file transmission request to the second information processing apparatus 10b in the other region (European region) 51 (step S305). S308). Then, the processing shifts to the processing operation of the second information processing apparatus 10b in the other region (European region) 51 shown in FIG.

次に、第2ファイル送信部113bは、通信部101bを介して他の領域(アメリカ領域)51の第1情報処理装置10aの送信要求転送部112aからファイルの送信要求の転送を受け付ける(ステップS401)。次に、第2ファイル送信部113bは、第1情報処理装置10aの認証部108aに対してユーザ61の認証要求を送信し、第1情報処理装置10aの認証部108aからユーザ61が認証された旨の通知を受信し、ユーザ認証を確認(ステップS402)した後、選択された第2外部装置20c〜20eに対してファイルの送信要求に対応するファイルを転送する(ステップS403)。次に、第2ファイル送信部113bは、ファイルの送信結果をファイルの送信要求の転送元の第1情報処理装置10aに通知する(ステップS404)。次に、第2ファイル送信部113bは、ファイルの送信結果をユーザ61に通知(ステップS405)して処理を終了する。   Next, the second file transmission unit 113b accepts transfer of a file transmission request from the transmission request transfer unit 112a of the first information processing apparatus 10a in the other region (American region) 51 via the communication unit 101b (step S401). ). Next, the second file transmission unit 113b transmits an authentication request for the user 61 to the authentication unit 108a of the first information processing apparatus 10a, and the user 61 is authenticated by the authentication unit 108a of the first information processing apparatus 10a. After receiving the notification to that effect and confirming the user authentication (step S402), the file corresponding to the file transmission request is transferred to the selected second external devices 20c to 20e (step S403). Next, the second file transmission unit 113b notifies the first information processing apparatus 10a that is the transfer source of the file transmission request of the file transmission result (step S404). Next, the second file transmission unit 113b notifies the user 61 of the file transmission result (step S405) and ends the process.

以上の処理を情報処理システム100に実行させることにより、ユーザ61がサービスの機能を利用する場合に最適な通信経路を提供することができる、という有利な効果を達成できる。   By causing the information processing system 100 to execute the above processing, it is possible to achieve an advantageous effect that an optimal communication path can be provided when the user 61 uses a service function.

このように、本実施形態では、共有アクセス性能情報記憶部106a及び共有アクセス性能情報記憶部106bに記憶される共有アクセス性能情報管理テーブルのスループット、最適アクセス性能情報管理テーブルのスループット、最新の共有アクセス性能情報管理テーブルを参照して、外部装置選択部110a及び外部装置選択部110bが一番良い各領域(アメリカ領域51、ヨーロッパ領域52)の情報処理装置10a、10bと連携する外部装置20a〜20eを選択することによって、最適な通信経路を提供することができる。   Thus, in this embodiment, the throughput of the shared access performance information management table stored in the shared access performance information storage unit 106a and the shared access performance information storage unit 106b, the throughput of the optimum access performance information management table, the latest shared access With reference to the performance information management table, the external device selection unit 110a and the external device selection unit 110b are linked to the information processing devices 10a and 10b in the best regions (American region 51 and European region 52). By selecting, an optimal communication path can be provided.

(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。本実施形態では、共有アクセス性能情報記憶部106a及び共有アクセス性能情報記憶部106bに、所定期間の間、時系列に記憶される共有アクセス性能情報管理テーブルのスループットの値を用いて、統計値算出部115a及び統計値算出部115bが、例えば、統計処理による統計値を算出し、統計情報記憶部116a及び統計情報記憶部116bが、外部装置20ごとに、統計値を対応付けた統計情報を生成して記憶する。具体的には、統計情報記憶部116a及び統計情報記憶部116bは、外部装置20ごとに、データ転送量の所定期間ごとの平均値を算出した値を対応付けた統計情報を生成して記憶する。そして、外部装置選択部110a及び外部装置選択部110bが記憶された統計情報を参照して、一番良い各領域(アメリカ領域51、ヨーロッパ領域52)の情報処理装置10a、10bと連携する外部装置20a〜20eを選択することによって、最適な通信経路を提供するものである。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. In this embodiment, the statistical value calculation is performed using the throughput value of the shared access performance information management table stored in time series for a predetermined period in the shared access performance information storage unit 106a and the shared access performance information storage unit 106b. 115a and statistical value calculation unit 115b calculate statistical values by statistical processing, for example, and statistical information storage unit 116a and statistical information storage unit 116b generate statistical information in which statistical values are associated with each external device 20. And remember. Specifically, the statistical information storage unit 116 a and the statistical information storage unit 116 b generate and store statistical information in which the average value of the data transfer amount for each predetermined period is associated with each external device 20. . Then, referring to the statistical information stored in the external device selection unit 110a and the external device selection unit 110b, the external device that cooperates with the information processing devices 10a and 10b in the best regions (America region 51 and Europe region 52). By selecting 20a to 20e, an optimal communication path is provided.

まず、図15を用いて本実施形態に係る情報処理システム100aの情報処理装置10及び外部装置20の機能について説明する。図15は、第2の実施形態に係る情報処理システムの情報処理装置及び外部装置の機能構成の一例を示すブロック図である。なお、上述した第1の実施形態の図4と同様の構成については同一の符号を付し、同様の構成については詳細な説明を適宜省略する。   First, the functions of the information processing apparatus 10 and the external apparatus 20 of the information processing system 100a according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a block diagram illustrating an example of functional configurations of the information processing apparatus and the external apparatus of the information processing system according to the second embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the structure similar to FIG. 4 of 1st Embodiment mentioned above, and detailed description is abbreviate | omitted suitably about the same structure.

第2の実施形態では、第1情報処理装置10aが統計値算出部115a、統計情報記憶部116aをさらに備え、第2情報処理装置10bが統計値算出部115b、統計情報記憶部116bをさらに備える構成が異なるだけである。従って、第2の実施形態では、以下に示す共有アクセス性能情報記憶部106a、共有アクセス性能情報記憶部106b、統計値算出部115a、統計値算出部115b、統計情報記憶部116a、統計情報記憶部116b、外部装置選択部110a、外部装置選択部110b以外の機能及び構成、処理については第1の実施形態と同様である。   In the second embodiment, the first information processing device 10a further includes a statistical value calculation unit 115a and a statistical information storage unit 116a, and the second information processing device 10b further includes a statistical value calculation unit 115b and a statistical information storage unit 116b. Only the configuration is different. Therefore, in the second embodiment, the shared access performance information storage unit 106a, the shared access performance information storage unit 106b, the statistical value calculation unit 115a, the statistical value calculation unit 115b, the statistical information storage unit 116a, and the statistical information storage unit described below. Functions, configurations, and processes other than 116b, the external device selection unit 110a, and the external device selection unit 110b are the same as in the first embodiment.

以下では、情報処理装置10a、10bを区別する必要がない場合、情報処理装置10と表記する。また、外部装置20a〜20eを区別する必要がない場合、外部装置20と表記する。なお、「情報処理装置10a」は「第1情報処理装置10a」と同義であり、「情報処理装置10b」は「第2情報処理装置10b」と同義である。   Hereinafter, when it is not necessary to distinguish between the information processing apparatuses 10a and 10b, they are referred to as the information processing apparatus 10. Further, when it is not necessary to distinguish the external devices 20a to 20e, they are referred to as the external device 20. Note that “information processing apparatus 10a” is synonymous with “first information processing apparatus 10a”, and “information processing apparatus 10b” is synonymous with “second information processing apparatus 10b”.

まず、第1情報処理装置10aについて説明する。第1情報処理装置10aは、図15に示すように、さらに統計値算出部115aと、統計情報記憶部116aとを備えている。   First, the first information processing apparatus 10a will be described. As shown in FIG. 15, the first information processing apparatus 10a further includes a statistical value calculation unit 115a and a statistical information storage unit 116a.

共有アクセス性能情報記憶部106aは、第1アクセス性能情報と、第2アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を所定期間の間、時系列に記憶する。具体的には、共有アクセス性能情報記憶部106aは、例えば、3ヶ月の期間の間、所定の時間ごとに測定した、情報処理装置10aと外部装置20との間のデータ転送量(スループット、アクセス性能)を時系列に記憶する。   The shared access performance information storage unit 106a stores shared access performance information including the first access performance information and the second access performance information in time series for a predetermined period. Specifically, the shared access performance information storage unit 106a measures, for example, the data transfer amount (throughput, access) between the information processing apparatus 10a and the external apparatus 20 measured every predetermined time for a period of 3 months. (Performance) in time series.

ここで、図16及び図17を用いて、共有アクセス性能情報記憶部106aが記憶する所定期間の共有アクセス性能情報について説明する。図16及び図17は、外部装置ごとに、所定期間の間、時系列に記憶する共有アクセス性能情報について説明する図である。図16及び図17に示すように、年月日及び時刻は、アクセス性能(データ転送量)を測定した年月日時刻を示し、スループットは、情報処理装置10と外部装置20との間のデータ転送量(スループット、アクセス性能)を示している。   Here, the shared access performance information for a predetermined period stored in the shared access performance information storage unit 106a will be described with reference to FIGS. 16 and 17 are diagrams for explaining shared access performance information stored in time series for a predetermined period for each external device. As shown in FIGS. 16 and 17, the date and time indicate the date and time when the access performance (data transfer amount) is measured, and the throughput is the data between the information processing apparatus 10 and the external apparatus 20. The transfer amount (throughput, access performance) is shown.

すなわち、図16及び図17は、外部装置20ごとに、データ転送量(スループット、アクセス性能)を測定した日時と測定されたデータ転送量(スループット、アクセス性能)とを、所定期間の間、時系列に記憶して管理する管理テーブルである。なお、上記の図7及び図8を用いて説明した管理テーブルとの違いは、図16及び図17では、さらに長い期間の間、例えば、1ヶ月間、3ヶ月間、6ヶ月間という間、測定したデータ転送量(スループット、アクセス性能)を日時と共に時系列に記憶することである。   That is, FIGS. 16 and 17 show, for each external device 20, the date and time when the data transfer amount (throughput, access performance) is measured and the measured data transfer amount (throughput, access performance) for a predetermined period. It is a management table that is stored and managed in series. The difference from the management table described using FIG. 7 and FIG. 8 is that in FIG. 16 and FIG. 17, for a longer period, for example, for 1 month, 3 months, 6 months, The measured data transfer amount (throughput, access performance) is stored in time series along with the date and time.

図16に示した例では、図6の一行目に示した、設置領域が「ヨーロッパ領域52」で、サービス領域が「ヨーロッパ極52」の「外部装置A」のデータの保存先である「/EU/A/EU/throughput.csv」に保存されているアクセス性能情報の一例である。図16の例では、測定された日時ごとに時系列でスループットの値が記憶されている。例えば、年月日「2014−03−01」、時刻「0:00」でのスループットは「15.63」であり、年月日「2014−03−01」、時刻「1:00」でのスループットは「23.32」であり、年月日「2014−03−01」、時刻「2:00」でのスループットは「14.21」であり、年月日「2014−03−01」、時刻「3:00」でのスループットは「15.63」であり、年月日「2014−05−29」、時刻「23:00」でのスループットは「117.32」であり、年月日「2014−05−30」、時刻「0:00」でのスループットは「24.21」であることを示している。   In the example shown in FIG. 16, “/ European region 52” and the service region “European pole 52” shown in the first line of FIG. It is an example of access performance information stored in “EU / A / EU / throughput.csv”. In the example of FIG. 16, throughput values are stored in time series for each measured date and time. For example, the throughput at the date “2014-03-01” and the time “0:00” is “15.63”, and the throughput at the date “2014-03-01” and the time “10:00”. The throughput is “23.32”, the date “2014-03-01”, the throughput at the time “2:00” is “14.21”, the date “2014-03-01”, The throughput at time “3:00” is “15.63”, the date “2014-05-29”, the throughput at time “23:00” is “117.32”, and the date This indicates that the throughput at “2014-05-30” and time “0:00” is “24.21”.

また、図17に示した例は、図6の二行目に示した、設置領域が「ヨーロッパ領域52」で、サービス領域が「ヨーロッパ極52」の「外部装置A」のデータの保存先である「/EU/A/US/throughput.csv」に保存されているアクセス性能情報の一例である。図17の例では、測定された日時ごとに時系列でスループットの値が記憶されている。例えば、年月日「2014−03−01」、時刻「0:00」でのスループットは「15.63」であり、年月日「2014−03−01」、時刻「1:00」でのスループットは「23.32」であり、年月日「2014−03−01」、時刻「2:00」でのスループットは「14.21」であり、年月日「2014−03−01」、時刻「3:00」でのスループットは「15.63」であり、年月日「2014−05−29」、時刻「23:00」でのスループットは「117.32」であり、年月日「2014−05−30」、時刻「0:00」でのスループットは「24.21」であることを示している。   In the example shown in FIG. 17, the data storage destination of “external device A” having the installation area “European area 52” and the service area “European pole 52” shown in the second row of FIG. It is an example of access performance information stored in a certain “/EU/A/US/throughput.csv”. In the example of FIG. 17, throughput values are stored in time series for each measured date and time. For example, the throughput at the date “2014-03-01” and the time “0:00” is “15.63”, and the throughput at the date “2014-03-01” and the time “10:00”. The throughput is “23.32”, the date “2014-03-01”, the throughput at the time “2:00” is “14.21”, the date “2014-03-01”, The throughput at time “3:00” is “15.63”, the date “2014-05-29”, the throughput at time “23:00” is “117.32”, and the date This indicates that the throughput at “2014-05-30” and time “0:00” is “24.21”.

なお、図16及び図17に示したスループットは、例えば、数値の単位が「Mbps」を表し、1秒あたりのデータ量をビット数で表したものである。   The throughputs shown in FIGS. 16 and 17 are, for example, the unit of numerical values represents “Mbps”, and the amount of data per second is represented by the number of bits.

統計値算出部115aは、所定期間の間、時系列に記憶した上述した共有アクセス性能情報を用いて、統計処理による統計値を算出する。また、統計値算出部115aは、所定期間の間、時系列に記憶した共有アクセス性能情報を用いて、データ転送量の所定期間ごとの平均値を統計値として算出する。なお、所定期間とは、例えば、時間、曜日、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月である。   The statistical value calculation unit 115a calculates a statistical value by statistical processing using the shared access performance information stored in time series for a predetermined period. Further, the statistical value calculation unit 115a calculates an average value of the data transfer amount for each predetermined period as a statistical value by using the shared access performance information stored in time series for the predetermined period. The predetermined period is, for example, time, day of the week, 1 month, 3 months, or 6 months.

なお、統計処理による統計値とは、例えば、平均、分散、標準偏差、最頻値(モード)、中央値(メジアン)、最大値・最小値、共分散、相関係数などを一例として挙げることができる。また、本実施形態において適用される統計処理および統計値は任意である。   Examples of statistical values by statistical processing include, for example, mean, variance, standard deviation, mode (mode), median (median), maximum / minimum, covariance, correlation coefficient, and the like. Can do. Further, statistical processing and statistical values applied in the present embodiment are arbitrary.

統計情報記憶部116aは、第1外部装置10a、10b及び第2外部装置10c〜10eごとに、統計値算出部115aで統計処理により算出した統計値を対応付けた統計情報を記憶する。具体的には、上記の図16及び図17に示したような、所定期間の間、時系列に記憶された、情報処理装置10と外部装置20との間のデータ転送量を用いて、統計処理により算出された統計値と外部装置20とを紐付けた統計情報(共有アクセス性能情報)を記憶する。   The statistical information storage unit 116a stores, for each of the first external devices 10a and 10b and the second external devices 10c to 10e, statistical information in which the statistical values calculated by the statistical value calculation unit 115a are associated with each other. Specifically, as shown in FIGS. 16 and 17, the data transfer amount between the information processing apparatus 10 and the external apparatus 20 stored in time series for a predetermined period is used to calculate the statistics. Statistical information (shared access performance information) that associates the statistical value calculated by the processing with the external device 20 is stored.

外部装置選択部110aは、ユーザ61からファイルを送信する送信要求を受け付けた場合、統計情報記憶部116aが記憶する統計情報(共有アクセス性能情報)を参照して、ファイルを送信する第1外部装置20a、20b又は第2外部装置20c〜20eを選択する。具体的には、外部装置20a〜20eごとに、データ転送量の所定期間ごとの平均値を算出した値を用いて、データ転送量の平均値が一番良い、外部装置20a〜20eを選択する。   When the external device selection unit 110a receives a transmission request for transmitting a file from the user 61, the external device selection unit 110a refers to the statistical information (shared access performance information) stored in the statistical information storage unit 116a and transmits the file. 20a, 20b or second external devices 20c-20e are selected. Specifically, for each of the external devices 20a to 20e, the external device 20a to 20e having the best average value of the data transfer amount is selected using a value obtained by calculating the average value of the data transfer amount for each predetermined period. .

また、外部装置選択部110aは、ユーザ61からファイルの送信要求を受け付けた場合、更新した統計情報(共有アクセス性能情報)を参照して、ファイルを送信する第1外部装置20a、20b又は第2外部装置20c〜20eを選択する。   When the external device selection unit 110a receives a file transmission request from the user 61, the external device selection unit 110a refers to the updated statistical information (shared access performance information) and transmits the file to the first external device 20a, 20b, or second The external devices 20c to 20e are selected.

次に、第2情報処理装置10bについて説明する。第2情報処理装置10bは、図15に示すように、さらに統計値算出部115bと、統計情報記憶部116bとを備えている。なお、統計値算出部115bの機能及び構成、処理は上記の第1情報処理装置10aの統計値算出部115aと同じであるため詳細な説明は省略する。また、統計情報記憶部116bの機能及び構成、処理は上記の第1情報処理装置10aの統計情報記憶部116aと同じである詳細な説明は省略する。   Next, the second information processing apparatus 10b will be described. As shown in FIG. 15, the second information processing apparatus 10b further includes a statistical value calculation unit 115b and a statistical information storage unit 116b. Since the function, configuration, and processing of the statistical value calculation unit 115b are the same as those of the statistical value calculation unit 115a of the first information processing apparatus 10a, detailed description thereof is omitted. Further, the function, configuration, and processing of the statistical information storage unit 116b are the same as those of the statistical information storage unit 116a of the first information processing apparatus 10a, and detailed description thereof is omitted.

共有アクセス性能情報記憶部106bは、第1アクセス性能情報と、第2アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を所定期間の間、時系列に記憶する。具体的には、共有アクセス性能情報記憶部106bは、例えば、3ヶ月の期間の間、所定の時間ごとに測定した、情報処理装置10bと外部装置20との間のデータ転送量(スループット、アクセス性能)を時系列に記憶する。   The shared access performance information storage unit 106b stores shared access performance information including the first access performance information and the second access performance information in a time series for a predetermined period. Specifically, the shared access performance information storage unit 106b, for example, the data transfer amount (throughput, access) between the information processing apparatus 10b and the external apparatus 20 measured every predetermined time for a period of 3 months. (Performance) in time series.

共有アクセス性能情報記憶部106bが記憶する所定期間の共有アクセス性能情報は、図16及び図17を用いて上記で説明したものと同様である。   The shared access performance information for a predetermined period stored in the shared access performance information storage unit 106b is the same as that described above with reference to FIGS.

外部装置選択部110bは、ユーザ61からファイルを送信する送信要求を受け付けた場合、共有アクセス性能情報記憶部116bが記憶する統計情報(共有アクセス性能情報)を参照して、ファイルを送信する第2外部装置20c〜20e又は第1外部装置20a、20bを選択する。具体的には、外部装置20a〜eごとに、データ転送量の所定期間ごとの平均値を算出した値を用いて、データ転送量の平均値が一番良い、外部装置20a〜20eを選択する。   When the external device selection unit 110b receives a transmission request for transmitting a file from the user 61, the external device selection unit 110b refers to the statistical information (shared access performance information) stored in the shared access performance information storage unit 116b and transmits the file. The external devices 20c to 20e or the first external devices 20a and 20b are selected. Specifically, for each of the external devices 20a to 20e, the external device 20a to 20e having the best average value of the data transfer amount is selected using a value obtained by calculating the average value of the data transfer amount for each predetermined period. .

また、外部装置選択部110bは、ユーザ61からファイルの送信要求を受け付けた場合、更新した統計情報(共有アクセス性能情報)を参照して、ファイルを送信する第2外部装置20c〜20e又は第1外部装置20a、20bを選択する。   When the external device selection unit 110b receives a file transmission request from the user 61, the external device selection unit 110b refers to the updated statistical information (shared access performance information) and transmits the file to the second external devices 20c to 20e or the first The external devices 20a and 20b are selected.

以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Although the embodiments according to the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

また、上述した各実施形態の情報処理システム100、100aで実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、各種プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。   The programs executed by the information processing systems 100 and 100a according to the above-described embodiments are files in an installable format or an executable format, and are CD-ROM, flexible disk (FD), CD-R, DVD (Digital). It may be configured to be recorded and provided on a computer-readable recording medium such as Versatile Disk (USB) or USB (Universal Serial Bus), or may be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet. Good. Various programs may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

なお、本実施形態の情報処理装置10と、外部装置20とが接続されたシステム構成は一例であり、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。   It should be noted that the system configuration in which the information processing apparatus 10 and the external device 20 of the present embodiment are connected is an example, and it goes without saying that there are various system configuration examples depending on the application and purpose.

10、10a、10b 情報処理装置
11 入力装置
12 表示装置
13 ドライブ装置
14 RAM
15 ROM
16 CPU
17 インタフェース装置
18 HDD
19 記録媒体
20、20a〜20e 外部装置
30 通信網
40a、40b プラットフォーム
41a、41b プロキシ
51 アメリカ(第1ネットワーク)
52 ヨーロッパ(第2ネットワーク)
53 中国
61 ユーザ
100、100a 情報処理システム
101a、101b 通信部
102a、102b 外部装置記憶部
103a データ転送量測定部(第1測定部)
103b データ転送量測定部(第2測定部)
104a アクセス性能情報送受信部(第1送受信部)
104b アクセス性能情報送受信部(第2送受信部)
105a アクセス性能情報記憶部(第1記憶部)
105b アクセス性能情報記憶部(第3記憶部)
106a 共有アクセス性能情報記憶部(第2記憶部)
106b 共有アクセス性能情報記憶部(第4記憶部)
107a 送信要求受信部(第1送信要求受信部)
107b 送信要求受信部(第2送信要求受信部)
108a、108b 認証部
109a、109b 認証情報記憶部
110a 外部装置選択部(第1選択部)
110b 外部装置選択部(第2選択部)
111a 第1ファイル送信部(第1送信部)
111b 第1ファイル送信部(第3送信部)
112a 送信要求転送部(第1転送部)
112b 送信要求転送部(第2転送部)
113a 第2ファイル送信部(第2送信部)
113b 第2ファイル送信部(第4送信部)
114a、114b 制御部
115a、115b 統計値算出部
116a、116b 統計情報記憶部
201a〜201e 通信部
202a〜202e サービス提供部
203a〜203e 制御部
10, 10a, 10b Information processing device 11 Input device 12 Display device 13 Drive device 14 RAM
15 ROM
16 CPU
17 Interface device 18 HDD
19 Recording medium 20, 20a to 20e External device 30 Communication network 40a, 40b Platform 41a, 41b Proxy 51 America (first network)
52 Europe (second network)
53 China 61 User 100, 100a Information processing system 101a, 101b Communication unit 102a, 102b External device storage unit 103a Data transfer amount measurement unit (first measurement unit)
103b Data transfer amount measurement unit (second measurement unit)
104a Access performance information transmitter / receiver (first transmitter / receiver)
104b Access performance information transmitter / receiver (second transmitter / receiver)
105a Access performance information storage unit (first storage unit)
105b Access performance information storage unit (third storage unit)
106a Shared access performance information storage unit (second storage unit)
106b Shared access performance information storage unit (fourth storage unit)
107a Transmission request receiving unit (first transmission request receiving unit)
107b Transmission request receiver (second transmission request receiver)
108a, 108b Authentication unit 109a, 109b Authentication information storage unit 110a External device selection unit (first selection unit)
110b External device selection unit (second selection unit)
111a First file transmission unit (first transmission unit)
111b First file transmission unit (third transmission unit)
112a Transmission request transfer unit (first transfer unit)
112b Transmission request transfer unit (second transfer unit)
113a Second file transmission unit (second transmission unit)
113b Second file transmission unit (fourth transmission unit)
114a, 114b Control unit 115a, 115b Statistical value calculation unit 116a, 116b Statistical information storage unit 201a-201e Communication unit 202a-202e Service provision unit 203a-203e Control unit

特開2005−86280号公報JP 2005-86280 A

Claims (14)

第1ネットワーク内でサービスを提供する第1情報処理装置と、第2ネットワーク内で前記サービスを提供する第2情報処理装置とを備える情報処理システムであって、
前記第1情報処理装置と、前記第1情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第1外部装置との間のデータ転送量を測定する第1測定部と、
前記第1外部装置ごとに、測定した前記データ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報を時系列に記憶する第1記憶部と、
前記第2情報処理装置に対して前記第1アクセス性能情報を送信すると共に、前記第2情報処理装置から、前記第2情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第2外部装置ごとに、前記第2情報処理装置と前記第2外部装置との間のデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報を受信する第1送受信部と、
前記第1アクセス性能情報と、前記第2アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を時系列に記憶する第2記憶部と、
ファイルの送信要求を受け付ける第1送信要求受信部と、
前記送信要求を受け付けた時刻に基づき、時系列に記憶した前記共有アクセス性能情報を参照して、ファイルを送信する前記第1外部装置又は前記第2外部装置を選択する第1選択部と、
前記第2外部装置が選択された場合、前記第2情報処理装置に対して、ファイルの送信要求を転送する第1転送部と、を備える、
ことを特徴とする情報処理システム。
An information processing system comprising a first information processing device that provides a service in a first network and a second information processing device that provides the service in a second network,
A first measurement unit that measures a data transfer amount between the first information processing device and one or more first external devices that provide services in cooperation with the first information processing device;
A first storage unit that stores, in time series, first access performance information in which the measured data transfer amount is associated with each first external device;
For each of one or more second external devices that transmit the first access performance information to the second information processing device and provide a service in cooperation with the second information processing device from the second information processing device A first transmission / reception unit that receives second access performance information in which a data transfer amount between the second information processing device and the second external device is associated;
A second storage unit for storing, in time series, shared access performance information including the first access performance information and the second access performance information;
A first transmission request receiving unit for receiving a file transmission request;
A first selection unit that selects the first external device or the second external device to transmit a file with reference to the shared access performance information stored in time series based on the time at which the transmission request is received;
A first transfer unit that transfers a file transmission request to the second information processing device when the second external device is selected;
An information processing system characterized by this.
前記第1記憶部は、前記第1外部装置ごとに、測定された前記データ転送量を対応付けた前記第1アクセス性能情報を更新して記憶し、
前記第1送受信部は、前記第2情報処理装置に対して更新した前記第1アクセス性能情報を送信すると共に、前記第2情報処理装置から、測定された前記データ転送量を用いて更新した前記第2アクセス性能情報を受信し、
前記第2記憶部は、更新した前記第1アクセス性能情報と、更新した前記第2アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を更新して記憶し、
前記第1選択部は、前記ファイルの送信要求を受け付けた場合、更新した前記共有アクセス性能情報を参照して、前記ファイルを送信する前記第1外部装置又は前記第2外部装置を選択する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
The first storage unit updates and stores the first access performance information in which the measured data transfer amount is associated with each first external device,
The first transmission / reception unit transmits the updated first access performance information to the second information processing apparatus, and updates the measured data transfer amount from the second information processing apparatus. Receiving the second access performance information,
The second storage unit updates and stores shared access performance information including the updated first access performance information and the updated second access performance information,
When the first selection unit receives the file transmission request, the first selection unit refers to the updated shared access performance information and selects the first external device or the second external device that transmits the file.
The information processing system according to claim 1.
第1ネットワーク内でサービスを提供する第1情報処理装置と、第2ネットワーク内で前記サービスを提供する第2情報処理装置とを備える情報処理システムであって、
前記第1情報処理装置と、前記第1情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第1外部装置との間のデータ転送量を測定する第1測定部と、
前記第1外部装置ごとに、測定した前記データ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報を時系列に記憶する第1記憶部と、
前記第2情報処理装置に対して前記第1アクセス性能情報を送信すると共に、前記第2情報処理装置から、前記第2情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第2外部装置ごとに、前記第2情報処理装置と前記第2外部装置との間のデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報を受信する第1送受信部と、
前記第1アクセス性能情報と、前記第2アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を所定期間の間、時系列に記憶する第2記憶部と、
前記所定期間の間、時系列に記憶した前記共有アクセス性能情報を用いて、統計処理による統計値を算出する統計値算出部と、
前記第1外部装置及び前記第2外部装置ごとに、算出した統計値を対応付けた統計情報を記憶する統計情報記憶部と、
ファイルの送信要求を受け付ける第1送信要求受信部と、
前記送信要求を受け付けた場合、前記統計情報を参照して、ファイルを送信する前記第1外部装置又は前記第2外部装置を選択する第1選択部と、
前記第2外部装置が選択された場合、前記第2情報処理装置に対して、ファイルの送信要求を転送する第1転送部と、を備える、
ことを特徴とする情報処理システム。
An information processing system comprising a first information processing device that provides a service in a first network and a second information processing device that provides the service in a second network,
A first measurement unit that measures a data transfer amount between the first information processing device and one or more first external devices that provide services in cooperation with the first information processing device;
A first storage unit that stores, in time series, first access performance information in which the measured data transfer amount is associated with each first external device;
For each of one or more second external devices that transmit the first access performance information to the second information processing device and provide a service in cooperation with the second information processing device from the second information processing device A first transmission / reception unit that receives second access performance information in which a data transfer amount between the second information processing device and the second external device is associated;
A second storage unit for storing, in a time series, shared access performance information including the first access performance information and the second access performance information;
A statistical value calculation unit that calculates a statistical value by statistical processing using the shared access performance information stored in time series during the predetermined period;
A statistical information storage unit that stores statistical information in which the calculated statistical value is associated with each of the first external device and the second external device;
A first transmission request receiving unit for receiving a file transmission request;
A first selection unit that selects the first external device or the second external device to transmit a file with reference to the statistical information when the transmission request is received;
A first transfer unit that transfers a file transmission request to the second information processing device when the second external device is selected;
An information processing system characterized by this.
前記統計値算出部は、前記所定期間の間、時系列に記憶した前記共有アクセス性能情報を用いて、前記データ転送量の所定期間ごとの平均値を統計値として算出する、
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
The statistical value calculation unit calculates an average value of the data transfer amount for each predetermined period as a statistical value using the shared access performance information stored in time series during the predetermined period.
The information processing system according to claim 3.
前記第1外部装置が選択された場合、前記第1外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第1送信部と、
前記第2情報処理装置から前記ファイルの送信要求の転送を受け付けた場合、選択された前記第1外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第2送信部と、をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の情報処理システム。
A first transmission unit configured to transmit a file corresponding to the transmission request to the first external device when the first external device is selected;
A second transmission unit configured to transmit a file corresponding to the transmission request to the selected first external device when receiving a transfer of the file transmission request from the second information processing apparatus;
The information processing system according to claim 1, wherein the information processing system is an information processing system.
前記送信要求は、ユーザの認証に用いられる認証情報を含み、
予め登録された前記認証情報を記憶する認証情報記憶部と、
前記認証情報と、受け付けた前記送信要求に含まれる前記認証情報が一致する場合に、前記ユーザを認証する認証部と、をさらに備え、
前記第1送信部は、前記認証部が前記ユーザを認証した後に、選択された前記第1外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する、
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の情報処理システム。
The transmission request includes authentication information used for user authentication,
An authentication information storage unit for storing the authentication information registered in advance;
An authentication unit that authenticates the user when the authentication information matches the authentication information included in the received transmission request;
The first transmission unit transmits a file corresponding to the transmission request to the selected first external device after the authentication unit authenticates the user.
The information processing system according to claim 1, wherein the information processing system is an information processing system.
前記第2送信部は、前記ファイルの送信要求の転送を受け付けた場合、前記第2情報処理装置に対して前記ユーザの認証要求を送信し、前記第2情報処理装置から前記ユーザが認証された旨の通知を受信した後、選択された前記第1外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する、
ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理システム。
When receiving the transfer of the file transmission request, the second transmitting unit transmits the user authentication request to the second information processing apparatus, and the user is authenticated from the second information processing apparatus. After receiving the notification to the effect, the file corresponding to the transmission request is transmitted to the selected first external device.
The information processing system according to claim 6.
連携する1以上の前記第1外部装置と通信するためのアクセス情報を記憶する外部装置記憶部をさらに備え、
前記第1測定部は、前記アクセス情報を参照して前記データ転送量を測定する、
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の情報処理システム。
An external device storage unit for storing access information for communicating with the one or more first external devices to cooperate;
The first measuring unit measures the data transfer amount with reference to the access information;
The information processing system according to claim 1, wherein the information processing system is an information processing system.
前記第1測定部は、
予め設定された間隔で、又は前記データ転送量の測定要求を受け付けた場合に、前記データ転送量を測定する、
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の情報処理システム。
The first measuring unit includes
Measure the data transfer amount at a preset interval or when the data transfer amount measurement request is received,
The information processing system according to claim 1, wherein the information processing system is an information processing system.
第1ネットワーク内でサービスを提供する第1情報処理装置と、第2ネットワーク内で前記サービスを提供する第2情報処理装置とを備える情報処理システムであって、
前記第1情報処理装置は、
前記第1情報処理装置と、前記第1情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第1外部装置との間のデータ転送量を測定する第1測定部と、
前記第1外部装置ごとに、測定した前記データ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報を時系列に記憶する第1記憶部と、
前記第2情報処理装置に対して前記第1アクセス性能情報を送信すると共に、前記第2情報処理装置から、前記第2情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第2外部装置ごとに、前記第2情報処理装置と前記第2外部装置との間のデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報を受信する第1送受信部と、
前記第1アクセス性能情報と、前記第2アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を時系列に記憶する第2記憶部と、
ファイルの送信要求を受け付ける第1送信要求受信部と、
前記送信要求を受け付けた時刻に基づき、時系列に記憶した前記共有アクセス性能情報を参照して、ファイルを送信する前記第1外部装置又は前記第2外部装置を選択する第1選択部と、
前記第1外部装置が選択された場合、前記第1外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第1送信部と、
前記第2外部装置が選択された場合、前記第2情報処理装置に対して、ファイルの送信要求を転送する第1転送部と、
前記第2情報処理装置から前記ファイルの送信要求の転送を受け付けた場合、選択された前記第1外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第2送信部と、を備え、
前記第2情報処理装置は、
前記第2情報処理装置と、前記第2情報処理装置と連携して前記サービスを提供する1以上の第2外部装置との間のデータ転送量を測定する第2測定部と、
前記第2外部装置ごとに、測定した前記データ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報を時系列に記憶する第3記憶部と、
前記第1情報処理装置に対して前記第2アクセス性能情報を送信すると共に、前記第1情報処理装置から、前記第1アクセス性能情報を受信する第2送受信部と、
前記第2アクセス性能情報と、前記第1アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を時系列に記憶する第4記憶部と、
ファイルの送信要求を受け付ける第2送信要求受信部と、
前記送信要求を受け付けた時刻に基づき、時系列に記憶した前記共有アクセス性能情報を参照して、ファイルを送信する前記第2外部装置又は前記第1外部装置を選択する第2選択部と、
前記第2外部装置が選択された場合、前記第2外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第3送信部と、
前記第1外部装置が選択された場合、前記第1情報処理装置に対して、ファイルの送信要求を転送する第2転送部と、
前記第1情報処理装置から前記ファイルの送信要求の転送を受け付けた場合、選択された前記第2外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第4送信部と、を備える、
ことを特徴とする情報処理システム。
An information processing system comprising a first information processing device that provides a service in a first network and a second information processing device that provides the service in a second network,
The first information processing apparatus
A first measurement unit that measures a data transfer amount between the first information processing device and one or more first external devices that provide services in cooperation with the first information processing device;
A first storage unit that stores, in time series, first access performance information in which the measured data transfer amount is associated with each first external device;
For each of one or more second external devices that transmit the first access performance information to the second information processing device and provide a service in cooperation with the second information processing device from the second information processing device A first transmission / reception unit that receives second access performance information in which a data transfer amount between the second information processing device and the second external device is associated;
A second storage unit for storing, in time series, shared access performance information including the first access performance information and the second access performance information;
A first transmission request receiving unit for receiving a file transmission request;
A first selection unit that selects the first external device or the second external device to transmit a file with reference to the shared access performance information stored in time series based on the time at which the transmission request is received;
A first transmission unit configured to transmit a file corresponding to the transmission request to the first external device when the first external device is selected;
A first transfer unit that transfers a file transmission request to the second information processing device when the second external device is selected;
A second transmission unit configured to transmit a file corresponding to the transmission request to the selected first external device when a transfer of the file transmission request is received from the second information processing apparatus;
The second information processing apparatus
A second measuring unit that measures a data transfer amount between the second information processing device and one or more second external devices that provide the service in cooperation with the second information processing device;
A third storage unit for storing, in time series, second access performance information in which the measured data transfer amount is associated with each second external device;
A second transceiver for transmitting the second access performance information to the first information processing apparatus and receiving the first access performance information from the first information processing apparatus;
A fourth storage unit for storing, in time series, shared access performance information including the second access performance information and the first access performance information;
A second transmission request receiving unit for receiving a file transmission request;
A second selection unit that selects the second external device or the first external device to transmit a file with reference to the shared access performance information stored in time series based on the time at which the transmission request is received;
A third transmission unit configured to transmit a file corresponding to the transmission request to the second external device when the second external device is selected;
A second transfer unit configured to transfer a file transmission request to the first information processing apparatus when the first external apparatus is selected;
A fourth transmission unit configured to transmit a file corresponding to the transmission request to the selected second external device when transfer of the transmission request for the file is received from the first information processing apparatus;
An information processing system characterized by this.
第1ネットワーク内でサービスを提供する第1情報処理装置であって、
前記第1情報処理装置と、前記第1情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第1外部装置との間のデータ転送量を測定する第1測定部と、
前記第1外部装置ごとに、測定した前記データ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報を時系列に記憶する第1記憶部と、
第2ネットワーク内で前記サービスを提供する第2情報処理装置に対して前記第1アクセス性能情報を送信すると共に、前記第2情報処理装置から、前記第2情報処理装置と連携して前記サービスを提供する1以上の第2外部装置ごとに、前記第2情報処理装置と前記第2外部装置との間のデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報を受信する第1送受信部と、
前記第1アクセス性能情報と、前記第2アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を時系列に記憶する第2記憶部と、
ファイルの送信要求を受け付ける第1送信要求受信部と、
前記送信要求を受け付けた時刻に基づき、時系列に記憶した前記共有アクセス性能情報を参照して、ファイルを送信する前記第1外部装置又は前記第2外部装置を選択する第1選択部と、
前記第1外部装置が選択された場合、前記第1外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第1送信部と、
前記第2外部装置が選択された場合、前記第2情報処理装置に対して、ファイルの送信要求を転送する第1転送部と、
前記第2情報処理装置から前記ファイルの送信要求の転送を受け付けた場合、選択された前記第1外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第2送信部と、を備える、
ことを特徴とする情報処理装置。
A first information processing apparatus that provides a service in a first network,
A first measurement unit that measures a data transfer amount between the first information processing device and one or more first external devices that provide services in cooperation with the first information processing device;
A first storage unit that stores, in time series, first access performance information in which the measured data transfer amount is associated with each first external device;
The first access performance information is transmitted to a second information processing apparatus that provides the service in the second network, and the service is transmitted from the second information processing apparatus in cooperation with the second information processing apparatus. A first transmission / reception unit that receives second access performance information in which a data transfer amount between the second information processing apparatus and the second external apparatus is associated with each of one or more second external apparatuses to be provided;
A second storage unit for storing, in time series, shared access performance information including the first access performance information and the second access performance information;
A first transmission request receiving unit for receiving a file transmission request;
A first selection unit that selects the first external device or the second external device to transmit a file with reference to the shared access performance information stored in time series based on the time at which the transmission request is received;
A first transmission unit configured to transmit a file corresponding to the transmission request to the first external device when the first external device is selected;
A first transfer unit that transfers a file transmission request to the second information processing device when the second external device is selected;
A second transmission unit configured to transmit a file corresponding to the transmission request to the selected first external device when receiving a transfer of the file transmission request from the second information processing device;
An information processing apparatus characterized by that.
第1ネットワーク内でサービスを提供する第1情報処理装置と、第2ネットワーク内で前記サービスを提供する第2情報処理装置とを備える情報処理システムの情報処理方法であって、
前記第1情報処理装置と、前記第1情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第1外部装置との間のデータ転送量を測定する第1測定ステップと、
前記第1外部装置ごとに、測定した前記データ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報を時系列に記憶する第1記憶ステップと、
前記第2情報処理装置に対して前記第1アクセス性能情報を送信するステップと、
前記第2情報処理装置から、前記第2情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第2外部装置ごとに、前記第2情報処理装置と前記第2外部装置との間のデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報を受信する第1受信ステップと、
前記第1アクセス性能情報と、前記第2アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を時系列に記憶する第2記憶ステップと、
ファイルの送信要求を受け付ける第1送信要求受信ステップと、
前記送信要求を受け付けた時刻に基づき、時系列に記憶した前記共有アクセス性能情報を参照して、ファイルを送信する前記第1外部装置又は前記第2外部装置を選択する第1選択ステップと、
前記第1外部装置が選択された場合、前記第1外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第1送信ステップと、
前記第2外部装置が選択された場合、前記第2情報処理装置に対して、ファイルの送信要求を転送する第1転送ステップと、
前記第2情報処理装置から前記ファイルの送信要求の転送を受け付けた場合、選択された前記第1外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第2送信ステップと、を含む、
ことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method for an information processing system comprising: a first information processing apparatus that provides a service in a first network; and a second information processing apparatus that provides the service in a second network,
A first measurement step of measuring a data transfer amount between the first information processing device and one or more first external devices that provide services in cooperation with the first information processing device;
A first storage step of storing, in time series, first access performance information in which the measured data transfer amount is associated with each first external device;
Transmitting the first access performance information to the second information processing apparatus;
Data transfer between the second information processing device and the second external device for each of one or more second external devices that provide services in cooperation with the second information processing device from the second information processing device A first receiving step of receiving second access performance information associated with an amount;
A second storage step of storing, in time series, shared access performance information including the first access performance information and the second access performance information;
A first transmission request receiving step for receiving a file transmission request;
A first selection step of selecting the first external device or the second external device to transmit a file with reference to the shared access performance information stored in time series based on the time at which the transmission request is received;
A first transmission step of transmitting a file corresponding to the transmission request to the first external device when the first external device is selected;
A first transfer step of transferring a file transmission request to the second information processing device when the second external device is selected;
A second transmission step of transmitting a file corresponding to the transmission request to the selected first external device when a transfer of the transmission request for the file is received from the second information processing apparatus;
An information processing method characterized by the above.
第1ネットワーク内でサービスを提供する第1情報処理装置と、第2ネットワーク内で前記サービスを提供する第2情報処理装置とを備える情報処理システムの情報処理方法であって、
第1情報処理装置が、
前記第1情報処理装置と、前記第1情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第1外部装置との間のデータ転送量を測定する第1測定ステップと、
前記第1外部装置ごとに、測定した前記データ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報を時系列に記憶する第1記憶ステップと、
前記第2情報処理装置に対して前記第1アクセス性能情報を送信するステップと、
前記第2情報処理装置から、前記第2情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第2外部装置ごとに、前記第2情報処理装置と前記第2外部装置との間のデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報を受信する第1受信ステップと、
前記第1アクセス性能情報と、前記第2アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を時系列に記憶する第2記憶ステップと、
ファイルの送信要求を受け付ける第1送信要求受信ステップと、
前記送信要求を受け付けた時刻に基づき、時系列に記憶した前記共有アクセス性能情報を参照して、ファイルを送信する前記第1外部装置又は前記第2外部装置を選択する第1選択ステップと、
前記第1外部装置が選択された場合、前記第1外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第1送信ステップと、
前記第2外部装置が選択された場合、前記第2情報処理装置に対して、ファイルの送信要求を転送する第1転送ステップと、
前記第2情報処理装置から前記ファイルの送信要求の転送を受け付けた場合、選択された前記第1外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第2送信ステップと、を含み、
第2情報処理装置が、
前記第2情報処理装置と、前記第2情報処理装置と連携して前記サービスを提供する1以上の第2外部装置との間のデータ転送量を測定する第2測定ステップと、
前記第2外部装置ごとに、測定した前記データ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報を時系列に記憶する第3記憶ステップと、
前記第1情報処理装置に対して前記第2アクセス性能情報を送信するステップと、
前記第1情報処理装置から、前記第1アクセス性能情報を受信する第2受信ステップと、
前記第2アクセス性能情報と、前記第1アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を時系列に記憶する第4記憶ステップと、
ファイルの送信要求を受け付ける第2送信要求受信ステップと、
前記送信要求を受け付けた時刻に基づき、時系列に記憶した前記共有アクセス性能情報を参照して、ファイルを送信する前記第2外部装置又は前記第1外部装置を選択する第2選択ステップと、
前記第2外部装置が選択された場合、前記第2外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第3送信ステップと、
前記第1外部装置が選択された場合、前記第1情報処理装置に対して、ファイルの送信要求を転送する第2転送ステップと、
前記第1情報処理装置から前記ファイルの送信要求の転送を受け付けた場合、選択された前記第2外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第4送信ステップと、を含む、
ことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method for an information processing system comprising: a first information processing apparatus that provides a service in a first network; and a second information processing apparatus that provides the service in a second network,
The first information processing apparatus
A first measurement step of measuring a data transfer amount between the first information processing device and one or more first external devices that provide services in cooperation with the first information processing device;
A first storage step of storing, in time series, first access performance information in which the measured data transfer amount is associated with each first external device;
Transmitting the first access performance information to the second information processing apparatus;
Data transfer between the second information processing device and the second external device for each of one or more second external devices that provide services in cooperation with the second information processing device from the second information processing device A first receiving step of receiving second access performance information associated with an amount;
A second storage step of storing, in time series, shared access performance information including the first access performance information and the second access performance information;
A first transmission request receiving step for receiving a file transmission request;
A first selection step of selecting the first external device or the second external device to transmit a file with reference to the shared access performance information stored in time series based on the time at which the transmission request is received;
A first transmission step of transmitting a file corresponding to the transmission request to the first external device when the first external device is selected;
A first transfer step of transferring a file transmission request to the second information processing device when the second external device is selected;
A second transmission step of transmitting a file corresponding to the transmission request to the selected first external device when receiving a transfer of the file transmission request from the second information processing apparatus;
The second information processing device
A second measuring step of measuring a data transfer amount between the second information processing device and one or more second external devices providing the service in cooperation with the second information processing device;
A third storage step of storing, in time series, second access performance information in which the measured data transfer amount is associated with each second external device;
Transmitting the second access performance information to the first information processing apparatus;
A second receiving step of receiving the first access performance information from the first information processing apparatus;
A fourth storage step for storing, in time series, shared access performance information including the second access performance information and the first access performance information;
A second transmission request receiving step for receiving a file transmission request;
A second selection step of selecting the second external device or the first external device to transmit a file with reference to the shared access performance information stored in time series based on the time at which the transmission request is received;
A third transmission step of transmitting a file corresponding to the transmission request to the second external device when the second external device is selected;
A second transfer step of transferring a file transmission request to the first information processing device when the first external device is selected;
A fourth transmission step of transmitting a file corresponding to the transmission request to the selected second external device when transfer of the file transmission request is received from the first information processing apparatus;
An information processing method characterized by the above.
第1情報処理装置に、
第1情報処理装置と、前記第1情報処理装置と連携してサービスを提供する1以上の第1外部装置との間のデータ転送量を測定する第1測定ステップと、
前記第1外部装置ごとに、測定した前記データ転送量を対応付けた第1アクセス性能情報を時系列に記憶する第1記憶ステップと、
第2ネットワーク内で前記サービスを提供する第2情報処理装置に対して前記第1アクセス性能情報を送信するステップと、
前記第2情報処理装置から、前記第2情報処理装置と連携して前記サービスを提供する1以上の第2外部装置ごとに、前記第2情報処理装置と前記第2外部装置との間のデータ転送量を対応付けた第2アクセス性能情報を受信する第1受信ステップと、
前記第1アクセス性能情報と、前記第2アクセス性能情報とを含む共有アクセス性能情報を時系列に記憶する第2記憶ステップと、
ファイルの送信要求を受け付ける第1送信要求受信ステップと、
前記送信要求を受け付けた時刻に基づき、時系列に記憶した前記共有アクセス性能情報を参照して、ファイルを送信する前記第1外部装置又は前記第2外部装置を選択する第1選択ステップと、
前記第1外部装置が選択された場合、前記第1外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第1送信ステップと、
前記第2外部装置が選択された場合、前記第2情報処理装置に対して、ファイルの送信要求を転送する第1転送ステップと、
前記第2情報処理装置から前記ファイルの送信要求の転送を受け付けた場合、選択された前記第1外部装置に対して前記送信要求に対応するファイルを送信する第2送信ステップと、
を実行させるためのプログラム。
In the first information processing device,
A first measurement step of measuring a data transfer amount between the first information processing device and one or more first external devices that provide services in cooperation with the first information processing device;
A first storage step of storing, in time series, first access performance information in which the measured data transfer amount is associated with each first external device;
Transmitting the first access performance information to a second information processing apparatus that provides the service in a second network;
Data between the second information processing device and the second external device for each of one or more second external devices that provide the service in cooperation with the second information processing device from the second information processing device. A first receiving step of receiving second access performance information associated with a transfer amount;
A second storage step of storing, in time series, shared access performance information including the first access performance information and the second access performance information;
A first transmission request receiving step for receiving a file transmission request;
A first selection step of selecting the first external device or the second external device to transmit a file with reference to the shared access performance information stored in time series based on the time at which the transmission request is received;
A first transmission step of transmitting a file corresponding to the transmission request to the first external device when the first external device is selected;
A first transfer step of transferring a file transmission request to the second information processing device when the second external device is selected;
A second transmission step of transmitting a file corresponding to the transmission request to the selected first external device when transfer of the transmission request of the file is received from the second information processing apparatus;
A program for running
JP2015007195A 2015-01-16 2015-01-16 Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program Pending JP2016133928A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015007195A JP2016133928A (en) 2015-01-16 2015-01-16 Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015007195A JP2016133928A (en) 2015-01-16 2015-01-16 Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016133928A true JP2016133928A (en) 2016-07-25

Family

ID=56438161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015007195A Pending JP2016133928A (en) 2015-01-16 2015-01-16 Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016133928A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10893031B2 (en) Dynamically serving digital certificates based on secure session properties
US11949647B2 (en) Establishing and using a tunnel from an origin server in a distributed edge compute and routing service
EP2647174B1 (en) System and method to distribute application traffic to servers based on dynamic service response time
EP3300331B1 (en) Response method, apparatus and system in virtual network computing authentication, and proxy server
JP6279938B2 (en) Connection management apparatus, communication system, connection management method and program
JP2007189540A (en) Device, method, and program for dns server selection, and name resolution system
US9729652B2 (en) Dynamically affinitizing users to a version of a website
JP6540063B2 (en) Communication information control apparatus, relay system, communication information control method, and communication information control program
US20180254973A1 (en) Forwarding current request based on, at least in part, previous request(s)
JP6886874B2 (en) Edge devices, data processing systems, data transmission methods, and programs
US11297131B2 (en) Method and apparatus for multi-vendor GTM fabric
WO2017135254A1 (en) Terminal, relay device selection device, communication method, relay device selection method, and program
US8464331B2 (en) Data transmission management server and method
JP2016133928A (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP5292335B2 (en) Connection destination node selection method, apparatus and program
JP6743906B2 (en) Communication device, communication method, program
US8880729B2 (en) Method and apparatus for routing requests for service using BGP community attributes
US11689611B2 (en) Network optimization system using server latency measurements
US11864090B2 (en) Communication system, communication management method, and non-transitory recording medium
JP2017068415A (en) System and method for controlling the same
JP2009005256A (en) Communication control system and communication control device
JP2014096685A (en) Communication system and communication method
JP6419309B2 (en) Communication system, facility management apparatus, communication method, and program
JP6515761B2 (en) Relay apparatus, relay method, and relay program
WO2023244388A1 (en) Globally available vpn as a service