JP2016105268A - Connection control device, storage device, and control program - Google Patents

Connection control device, storage device, and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2016105268A
JP2016105268A JP2015156069A JP2015156069A JP2016105268A JP 2016105268 A JP2016105268 A JP 2016105268A JP 2015156069 A JP2015156069 A JP 2015156069A JP 2015156069 A JP2015156069 A JP 2015156069A JP 2016105268 A JP2016105268 A JP 2016105268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
host
port
link
logical volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015156069A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
啓伸 佐塚
Hironobu Sazuka
啓伸 佐塚
秀和 河野
Hidekazu Kawano
秀和 河野
勝彦 羽田
Katsuhiko Hada
勝彦 羽田
茂之 加嶋
Shigeyuki Kashima
茂之 加嶋
徹 長澤
Toru Nagasawa
徹 長澤
高志 廣瀬
Takashi Hirose
高志 廣瀬
裕幸 渡邉
Hiroyuki Watanabe
裕幸 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Broad Solution and Consulting Inc
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Broad Solution and Consulting Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Broad Solution and Consulting Inc filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to US14/942,277 priority Critical patent/US20160142489A1/en
Publication of JP2016105268A publication Critical patent/JP2016105268A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a connection control device capable of simplifying procedures for recognizing a logical volume by a higher-level device.SOLUTION: A connection control device comprises: a link-up detecting unit 111 which detects link-up with a higher-level device; a port information generating unit 113 which generates port group information containing port information for identifying a port of the storage device in which the link-up was detected by the link-up detecting unit 111; a host information generating unit 114 which generates host group information containing host information for identifying the higher-level device whose link-up was detected by the link-up detecting unit 111; a logical volume information generating unit 115 which generates logical volume group information containing logical volume information for identifying the logical volume, regarding all unassigned logical volumes; and an access processing information generating unit 116 which generates access processing information for associating the port group information, host group information, and logical volume group information.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、接続制御装置,ストレージ装置及び制御プログラムに関する。   The present invention relates to a connection control device, a storage device, and a control program.

ストレージ装置(ストレージアレイ装置)をサーバ装置等の上位装置に接続し、ホスト装置にLogical Unit Number(LUN)を認識させるためには、ストレージ装置に対して、例えば、以下の設定を手動で行なう。
(1)Redundant Arrays of Inexpensive Disks(RAID)グループ作成(RAIDの初期設定時)
(2)ボリューム作成
(3)LUNグループ作成
(4)ポートパラメタ設定
(5)ホストグループ設定(World Wide Name(WWN)登録及びホストレスポンス割り当て)
(6)ポートグループ作成
(7)ホストアフィニティ作成(ホストグループとポートグループとLUNグループとの関連付け)
In order to connect the storage device (storage array device) to a host device such as a server device and make the host device recognize the Logical Unit Number (LUN), for example, the following settings are manually performed on the storage device.
(1) Redundant Arrays of Inexpensive Disks (RAID) group creation (when initializing RAID)
(2) Volume creation (3) LUN group creation (4) Port parameter setting (5) Host group setting (World Wide Name (WWN) registration and host response assignment)
(6) Port group creation (7) Host affinity creation (association of host group, port group and LUN group)

特開2009−175968号公報JP 2009-175968 A 特開2008−197780号公報JP 2008-197780 A

このように、上位装置にLUNを認識させるためには、ストレージ装置に対する設定項目が多く煩雑であり、手間と時間とがかかるという課題がある。
1つの側面では、本発明は、上位装置による論理ボリュームの認識のための手順を簡略化することを目的とする。
As described above, in order for the host device to recognize the LUN, there are many setting items for the storage device, which is troublesome and takes time and effort.
In one aspect, an object of the present invention is to simplify a procedure for logical volume recognition by a host device.

このため、この接続制御装置は、ストレージ装置に備えられ、上位装置に割り当てる論理ボリュームを制御する接続制御装置であって、前記上位装置とのリンクアップを検出するリンクアップ検出部と、前記リンクアップ検出部によってリンクアップを検出された前記ストレージ装置のポートを識別するためのポート情報を含むポートグループ情報を生成するポート情報生成部と、前記リンクアップ検出部によってリンクアップを検出された前記上位装置を識別するためのホスト情報を含むホストグループ情報を生成するホスト情報生成部と、未割り当て状態のすべての論理ボリュームについて、当該論理ボリュームを識別するための論理ボリューム情報を含む論理ボリュームグループ情報を生成する論理ボリューム情報生成部と、前記ポートグループ情報と前記ホストグループ情報と前記論理ボリュームグループ情報とを対応付けたアクセス処理情報を生成するアクセス処理情報生成部と、を備える。   For this reason, this connection control device is a connection control device that is provided in the storage device and controls the logical volume allocated to the higher-level device, and includes a link-up detection unit that detects a link-up with the higher-level device, and the link-up A port information generating unit that generates port group information including port information for identifying a port of the storage device in which link-up is detected by the detecting unit; and the host device in which link-up is detected by the link-up detecting unit A host information generation unit that generates host group information including host information for identifying a logical volume, and logical volume group information including logical volume information for identifying the logical volume for all unallocated logical volumes Logical volume information generator And an access processing information generation unit which generates an access processing information associated with said the group information with the host group information logical volume group information.

開示の接続制御装置によれば、上位装置による論理ボリュームの認識のための手順を簡略化することができる。   According to the disclosed connection control apparatus, the procedure for recognizing the logical volume by the host apparatus can be simplified.

第1実施形態の一例としてのストレージシステムの機能構成を模式的に例示する図である。2 is a diagram schematically illustrating a functional configuration of a storage system as an example of the first embodiment; FIG. 第1実施形態の一例としての接続制御装置(CM)の機能構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the function structure of the connection control apparatus (CM) as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおけるアクセス処理テーブル,ホストグループテーブル,ポートグループテーブル及びLUNグループテーブルの関係を例示する図である。It is a figure which illustrates the relationship of the access process table in the CM as an example of 1st Embodiment, a host group table, a port group table, and a LUN group table. 第1実施形態の一例としてのCMにおける接続制御処理の第1の例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of the connection control process in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおける接続制御処理の第1の例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of the connection control process in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおけるアクセス処理テーブルの作成処理の第1の例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of the preparation process of the access process table in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおける接続制御処理の第2の例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of the connection control process in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおける接続制御処理の第2の例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of the connection control process in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおけるアクセス処理テーブルの作成処理の第2の例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of the preparation process of the access process table in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおける接続制御処理の第3の例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example of the connection control process in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおける接続制御処理の第3の例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example of the connection control process in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおけるアクセス処理テーブルの作成処理の第3の例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example of the preparation process of the access process table in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおける接続制御処理の第4の例を示す図である。It is a figure which shows the 4th example of the connection control process in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおけるアクセス処理テーブルの作成処理の第4の例を示す図である。It is a figure which shows the 4th example of the creation process of the access process table in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおける接続制御処理の第5の例を示す図である。It is a figure which shows the 5th example of the connection control process in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおける接続制御処理の第5の例を示す図である。It is a figure which shows the 5th example of the connection control process in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおけるアクセス処理テーブルの作成処理の第5の例を示す図である。It is a figure which shows the 5th example of the preparation process of the access process table in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおけるポートグループテーブルの作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the creation processing of the port group table in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおけるホストグループテーブルの作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the creation process of the host group table in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおけるLUNグループテーブルの作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the creation process of the LUN group table in CM as an example of 1st Embodiment. 第1実施形態の一例としてのCMにおけるアクセス処理テーブルの削除処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the deletion process of the access process table in CM as an example of 1st Embodiment. (a)は第1実施形態の従来技術としてのストレージシステムにおける接続制御処理を例示するフローチャートであり、(b)は第1実施形態の一例としてのストレージシステムにおける接続制御処理を例示するフローチャートである。(A) is a flowchart illustrating the connection control process in the storage system as the prior art of the first embodiment, and (b) is a flowchart illustrating the connection control process in the storage system as an example of the first embodiment. . (a)は第1実施形態の従来技術としてのストレージシステムにおける接続制御処理を例示するフローチャートであり、(b)は第1実施形態の一例としてのストレージシステムにおける接続制御処理を例示するフローチャートである。(A) is a flowchart illustrating the connection control process in the storage system as the prior art of the first embodiment, and (b) is a flowchart illustrating the connection control process in the storage system as an example of the first embodiment. . 第2実施形態の一例としてのCMの機能構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the function structure of CM as an example of 2nd Embodiment. 第2実施形態の一例としてのCMにおけるDHCP管理テーブルを例示する図である。It is a figure which illustrates the DHCP management table in CM as an example of 2nd Embodiment. 第2実施形態の一例としてのCMにおけるDHCP割り当てテーブルを例示する図である。It is a figure which illustrates the DHCP allocation table in CM as an example of 2nd Embodiment. 第2実施形態の一例としてのCMにおけるiSNS管理テーブルを例示する図である。It is a figure which illustrates the iSNS management table in CM as an example of 2nd Embodiment. 第2実施形態の一例としてのCMにおけるiSCSIポートパラメタ管理テーブルを例示する図である。It is a figure which illustrates the iSCSI port parameter management table in CM as an example of 2nd Embodiment. 第2実施形態の一例としてのCMにおける接続設定処理を例示する図である。It is a figure which illustrates the connection setting process in CM as an example of 2nd Embodiment. 第2実施形態の一例としてのCMにおける接続設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the connection setting process in CM as an example of 2nd Embodiment. 第2実施形態の一例としてのCMにおける切断設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the cutting | disconnection setting process in CM as an example of 2nd Embodiment. 第2実施形態の一例としてのCMにおける新規接続設定処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the new connection setting process in CM as an example of 2nd Embodiment. 第2実施形態の一例としてのCMにおける新規接続設定処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the new connection setting process in CM as an example of 2nd Embodiment. 第2実施形態の一例としてのCMにおける新規接続設定処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the new connection setting process in CM as an example of 2nd Embodiment. 第2実施形態の一例としてのCMにおける再接続処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the reconnection process in CM as an example of 2nd Embodiment.

以下、図面を参照して接続制御装置,ストレージ装置及び制御プログラムに係る一実施の形態を説明する。ただし、以下に示す実施形態はあくまでも例示に過ぎず、実施形態で明示しない種々の変形例や技術の適用を排除する意図はない。すなわち、本実施形態を、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。   Hereinafter, an embodiment relating to a connection control device, a storage device, and a control program will be described with reference to the drawings. However, the embodiment described below is merely an example, and there is no intention to exclude application of various modifications and techniques not explicitly described in the embodiment. That is, the present embodiment can be implemented with various modifications without departing from the spirit of the present embodiment.

また、各図は、図中に示す構成要素のみを備えるという趣旨ではなく、他の機能等を含むことができる。
以下、図中において、同一の各符号は同様の部分を示しているので、その説明は省略する。
Each figure is not intended to include only the components shown in the figure, and may include other functions.
Hereinafter, in the drawings, the same reference numerals indicate the same parts, and the description thereof is omitted.

〔A〕第1実施形態の一例
〔A−1〕システム構成
図1は、第1実施形態の一例としてのストレージシステムの機能構成を模式的に例示する図である。
図1に例示するストレージシステム1は、ホスト装置20に対して記憶領域を提供するものであり、ストレージ装置(ストレージアレイ装置)10,2つの上位装置であるホスト装置(ホスト装置#0,#1)20及びスイッチ30を備える。
[A] Example of First Embodiment [A-1] System Configuration FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a functional configuration of a storage system as an example of the first embodiment.
A storage system 1 illustrated in FIG. 1 provides a storage area to a host device 20, and includes a storage device (storage array device) 10, two host devices (host devices # 0 and # 1). ) 20 and switch 30.

以下、複数のホスト装置のうち1つを特定する必要があるときには「ホスト装置#0」又は「ホスト装置#1」と表記するが、任意のホスト装置を指すときには「ホスト装置20」と表記する。
ホスト装置20は、例えば、サーバ機能を備えたコンピュータ(情報処理装置)である。図1に示す例においてはストレージシステム1が2つのホスト装置20を備えることとしているが、ストレージシステム1が備えるホスト装置20の数は種々変更することができる。また、図1に示す2つのホスト装置20は、互いに同様の機能構成を備える。
Hereinafter, when it is necessary to specify one of a plurality of host devices, it is expressed as “host device # 0” or “host device # 1”, but when referring to any host device, it is expressed as “host device 20”. .
The host device 20 is, for example, a computer (information processing device) having a server function. In the example illustrated in FIG. 1, the storage system 1 includes two host devices 20, but the number of host devices 20 included in the storage system 1 can be variously changed. Further, the two host devices 20 shown in FIG. 1 have the same functional configuration.

ホスト装置20は、図示しないCentral Processing Unit(CPU)及びメモリに加えて、複数(図示する例では2つ)のホストポート(ポート#0,#1)21を備える。
以下、複数のポートのうち1つを特定する必要があるときには「ポート#0」又は「ポート#1」と表記するが、任意のポートを指すときには「ポート21」と表記する。
ポート21は、ホスト装置20を外部装置(例えばスイッチ30)と接続するためのインタフェースであり、ストレージシステム1が構成するストレージエリアネットワークにおいて一意な識別子であるWWNが対応付けられている。図示する例では、ホスト装置#0のポート#0にはWWN0が対応付けられており、ホスト装置#0のポート#1にはWWN1が対応付けられている。また、ホスト装置#1のポート#0にはWWN2が対応付けられており、ホスト装置#1のポート#1にはWWN3が対応付けられている。つまり、ホストポート21が特定されることで、ホスト装置20を特定することができる。
The host device 20 includes a plurality of (two in the illustrated example) host ports (ports # 0 and # 1) 21 in addition to a central processing unit (CPU) and a memory (not shown).
Hereinafter, when it is necessary to specify one of a plurality of ports, it is expressed as “port # 0” or “port # 1”, but when it indicates an arbitrary port, it is expressed as “port 21”.
The port 21 is an interface for connecting the host device 20 to an external device (for example, the switch 30), and is associated with a unique identifier WWN in the storage area network configured by the storage system 1. In the illustrated example, WWN0 is associated with port # 0 of host device # 0, and WWN1 is associated with port # 1 of host device # 0. Also, WWN2 is associated with port # 0 of host apparatus # 1, and WWN3 is associated with port # 1 of host apparatus # 1. That is, the host device 20 can be specified by specifying the host port 21.

スイッチ30は、ホスト装置20とストレージ装置10との間の接続を中継する装置であり、複数(図示する例では14個)のポート31を備える。
ポート31は、スイッチ30を外部装置(例えば、ホスト装置20又はストレージ装置10)と接続するためのインタフェースである。
スイッチ30内には、ホスト装置20とストレージ装置10との間の接続毎にゾーン32(ゾーン#1〜#4)が形成される。ストレージ装置10は、接続制御装置(Controller Module;以下CMと表記)としてCM#0,#1を備える。
The switch 30 is a device that relays the connection between the host device 20 and the storage device 10, and includes a plurality (14 in the illustrated example) of ports 31.
The port 31 is an interface for connecting the switch 30 to an external device (for example, the host device 20 or the storage device 10).
In the switch 30, a zone 32 (zone # 1 to # 4) is formed for each connection between the host device 20 and the storage device 10. The storage apparatus 10 includes CMs # 0 and # 1 as connection control devices (Controller Module; hereinafter referred to as CM).

図示する例では、ホスト装置#0のポート#0とCM#0側のポート#0との間にはゾーン#1が形成され、ホスト装置#0のポート#1とストレージ装置10が備える後述するCM#1側のポート#0との間にはゾーン#2が形成される。また、ホスト装置#1のポート#0とCM#0側のポート#1との間にはゾーン#3が形成され、ホスト装置#1のポート#1とストレージ装置10が備える後述するCM#1側のポート#1との間にはゾーン#4が形成される。   In the illustrated example, a zone # 1 is formed between the port # 0 of the host device # 0 and the port # 0 on the CM # 0 side, and the port # 1 of the host device # 0 and the storage device 10 will be described later. Zone # 2 is formed between port # 0 on the CM # 1 side. A zone # 3 is formed between the port # 0 of the host device # 1 and the port # 1 on the CM # 0 side, and the later-described CM # 1 provided in the port # 1 of the host device # 1 and the storage device 10 is provided. Zone # 4 is formed with port # 1 on the side.

スイッチ30を介したホスト装置20とストレージ装置10との間の接続は、例えば、Fiber Channel(FC),Fiber Channel over Ethernet(登録商標)(FCoE)又はSerial Attached Small computer system interface(SAS)のインタフェースにおけるファブリック接続である。スイッチ30内に複数のゾーン32を形成することにより、FC/FCoE/SASのゾーニングとして、WWNゾーニングを行なうことができる。   The connection between the host apparatus 20 and the storage apparatus 10 via the switch 30 is, for example, an interface of Fiber Channel (FC), Fiber Channel over Ethernet (registered trademark) (FCoE), or Serial Attached Small Computer System Interface (SAS). Is a fabric connection. By forming a plurality of zones 32 in the switch 30, WWN zoning can be performed as FC / FCoE / SAS zoning.

ストレージ装置10は、後述する複数の記憶装置140を搭載し、ホスト装置20に対して記憶領域を提供する装置であり、例えばRAIDを用いて複数の記憶装置140にデータを分散し、冗長化した状態で保存する。ストレージ装置10は、2つの接続制御装置(CM#0,#1)11,2つのCommunication Adapter(2組のCA#0)12,6つのポート(2組のポート#0〜#2;CAポート)13及びDisk Enclosure(DE)14を備える。   The storage device 10 is a device that includes a plurality of storage devices 140 to be described later and provides a storage area to the host device 20. For example, data is distributed to the plurality of storage devices 140 by using RAID and made redundant. Save in state. The storage device 10 includes two connection control devices (CM # 0, # 1) 11, two communication adapters (two sets of CA # 0) 12, six ports (two sets of ports # 0 to # 2; CA ports) ) 13 and Disk Enclosure (DE) 14.

以下、複数のCMのうち1つを特定する必要があるときには「CM#0」又は「CM#1」と表記するが、任意のCMを指すときには「CM11」と表記する。以下、複数のCAのうちCM#0側の1つを特定する必要があるときには「CM#0側のCA#0」と表記し、複数のCAのうちCM#1側の1つを特定する必要があるときには「CM#1側のCA#0」と表記するが、任意のCAを指すときには「CA12」と表記する。以下、複数のポートのうちCM#0側の1つを特定する必要があるときには「CM#0側のポート#0」,「CM#0側のポート#1」又は「CM#0側のポート#2」と表記する。また、複数のポートのうちCM#1側の1つを特定する必要があるときには「CM#1側のポート#0」,「CM#1側のポート#1」又は「CM#1側のポート#2」と表記する。一方、任意のポートを指すときには「ポート13」と表記する。   Hereinafter, when it is necessary to specify one of a plurality of CMs, it is expressed as “CM # 0” or “CM # 1”, but when referring to an arbitrary CM, it is expressed as “CM11”. Hereinafter, when it is necessary to specify one of the plurality of CAs on the CM # 0 side, it is referred to as “CM # 0 side CA # 0”, and one of the plurality of CAs on the CM # 1 side is specified. When necessary, it is expressed as “CA # 0 on the CM # 1 side”, but when indicating an arbitrary CA, it is expressed as “CA12”. Hereinafter, when it is necessary to specify one of the plurality of ports on the CM # 0 side, “CM # 0 side port # 0”, “CM # 0 side port # 1”, or “CM # 0 side port” # 2 ". When it is necessary to specify one of the plurality of ports on the CM # 1 side, “CM # 1 side port # 0”, “CM # 1 side port # 1”, or “CM # 1 side port” # 2 ". On the other hand, when referring to an arbitrary port, it is described as “port 13”.

ストレージ装置10は、CM#0のためのインタフェースとしてCM#0側のCA#0及びCM#0側のポート#0〜#2を備え、CM#1のためのインタフェースとしてCM#1側のCA#0及びCM#1側のポート#0〜#2を備える。
DE14は、CM11とアクセスパスで接続されており、複数(図示する例では6つ)の記憶装置140を備える。
The storage apparatus 10 includes CM # 0 side CA # 0 and CM # 0 side ports # 0 to # 2 as an interface for CM # 0, and CM # 1 side CA # 0 as an interface for CM # 1. # 0 and ports # 0 to # 2 on the CM # 1 side are provided.
The DE 14 is connected to the CM 11 via an access path, and includes a plurality of (six in the illustrated example) storage devices 140.

記憶装置140は、データを読み書き可能に格納する既知の装置であり、例えば、Hard Disk Drive(HDD)やSolid State Drive(SSD)である。これらの記憶装置140は、互いに同様の機能構成を備える。
ポート13は、ストレージ装置10を外部装置(例えばスイッチ30)と接続するためのインタフェースである。図1に示す例においては、ストレージ装置10は6つ(各CM11につき3つ)のポート13を備えることとしているが、これに限定されるものではなく、ストレージ装置10が備えるポート13の数は種々変更することができる。
The storage device 140 is a known device that stores data in a readable and writable manner, and is, for example, a hard disk drive (HDD) or a solid state drive (SSD). These storage devices 140 have the same functional configuration.
The port 13 is an interface for connecting the storage device 10 to an external device (for example, the switch 30). In the example illustrated in FIG. 1, the storage apparatus 10 includes six (three for each CM 11) ports 13. However, the present invention is not limited to this, and the number of ports 13 included in the storage apparatus 10 is as follows. Various changes can be made.

CA12は、ストレージ装置10をホスト装置20と通信可能に接続するインタフェースコントローラである。
CM11は、種々の制御を行なう制御装置であり、ホスト装置20からのストレージアクセス要求(アクセス制御信号:以下、ホストI/Oという)に従って、各種制御を行なう。
The CA 12 is an interface controller that connects the storage apparatus 10 to be communicable with the host apparatus 20.
The CM 11 is a control device that performs various controls, and performs various controls in accordance with a storage access request (access control signal: hereinafter referred to as host I / O) from the host device 20.

図2は、第1実施形態の一例としてのCMの機能構成を模式的に示す図である。
図2に示すように、CM11は、CPU110及びメモリ130を備える。
メモリ130は、Read Only Memory(ROM)及びRandom Access Memory(RAM)を含む記憶装置である。メモリ130のROMには、Basic Input/Output System(BIOS)等のプログラムが書き込まれている。メモリ130上のソフトウェアプログラムは、CPU110に適宜読み込まれて実行される。また、メモリ130のRAMは、一次記録メモリあるいはワーキングメモリとして利用される。
FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a functional configuration of a CM as an example of the first embodiment.
As shown in FIG. 2, the CM 11 includes a CPU 110 and a memory 130.
The memory 130 is a storage device including a read only memory (ROM) and a random access memory (RAM). A program such as Basic Input / Output System (BIOS) is written in the ROM of the memory 130. The software program on the memory 130 is appropriately read by the CPU 110 and executed. The RAM of the memory 130 is used as a primary recording memory or a working memory.

CPU110は、種々の制御や演算を行なう処理装置であり、メモリ130に格納されたOperating System(OS)やプログラムを実行することにより、種々の機能を実現する。すなわち、CPU110は、図2に示すように、リンクアップ検出部111,リンクダウン検出部112,ポート情報生成部113,ホスト情報生成部114,論理ボリューム情報生成部115,アクセス処理情報生成部116,削除入力処理部117,ポート情報削除部118,ホスト情報削除部119及び論理ボリューム情報削除部120として機能する。   The CPU 110 is a processing device that performs various controls and operations, and implements various functions by executing an operating system (OS) and programs stored in the memory 130. That is, as shown in FIG. 2, the CPU 110 has a link-up detection unit 111, a link-down detection unit 112, a port information generation unit 113, a host information generation unit 114, a logical volume information generation unit 115, an access processing information generation unit 116, It functions as a deletion input processing unit 117, a port information deletion unit 118, a host information deletion unit 119, and a logical volume information deletion unit 120.

なお、これらのリンクアップ検出部111,リンクダウン検出部112,ポート情報生成部113,ホスト情報生成部114,論理ボリューム情報生成部115,アクセス処理情報生成部116,削除入力処理部117,ポート情報削除部118,ホスト情報削除部119及び論理ボリューム情報削除部120としての機能を実現するためのプログラム(制御プログラム)は、例えばフレキシブルディスク,CD(CD−ROM,CD−R,CD−RW等),DVD(DVD−ROM,DVD−RAM,DVD−R,DVD+R,DVD−RW,DVD+RW,HD DVD等),ブルーレイディスク,磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク等の、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。そして、コンピュータはその記録媒体から図示しない読取装置を介してプログラムを読み取って内部記録装置または外部記録装置に転送し格納して用いる。又、そのプログラムを、例えば磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に記録しておき、その記憶装置から通信経路を介してコンピュータに提供してもよい。   The link up detection unit 111, the link down detection unit 112, the port information generation unit 113, the host information generation unit 114, the logical volume information generation unit 115, the access processing information generation unit 116, the deletion input processing unit 117, the port information. A program (control program) for realizing the functions as the deletion unit 118, the host information deletion unit 119, and the logical volume information deletion unit 120 is, for example, a flexible disk, a CD (CD-ROM, CD-R, CD-RW, etc.). , DVD (DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-R, DVD + R, DVD-RW, DVD + RW, HD DVD, etc.), Blu-ray disc, magnetic disc, optical disc, magneto-optical disc, etc. Provided in the form. Then, the computer reads the program from the recording medium via a reading device (not shown), transfers the program to the internal recording device or the external recording device, and uses it. Alternatively, the program may be recorded in a storage device (recording medium) such as a magnetic disk, an optical disk, or a magneto-optical disk, and provided to the computer from the storage device via a communication path.

リンクアップ検出部111,リンクダウン検出部112,ポート情報生成部113,ホスト情報生成部114,論理ボリューム情報生成部115,アクセス処理情報生成部116,削除入力処理部117,ポート情報削除部118,ホスト情報削除部119及び論理ボリューム情報削除部120としての機能を実現する際には、内部記憶装置(本実施形態ではメモリ130)に格納されたプログラムがコンピュータのマイクロプロセッサ(本実施形態ではCPU110)によって実行される。このとき、記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータが読み取って実行してもよい。   Link-up detection unit 111, link-down detection unit 112, port information generation unit 113, host information generation unit 114, logical volume information generation unit 115, access processing information generation unit 116, deletion input processing unit 117, port information deletion unit 118, When realizing the functions as the host information deletion unit 119 and the logical volume information deletion unit 120, the program stored in the internal storage device (memory 130 in this embodiment) is stored in a microprocessor of the computer (CPU 110 in this embodiment). Executed by. At this time, the computer may read and execute the program recorded on the recording medium.

リンクアップ検出部111は、ホストポート21とのリンクアップを検出する。具体的には、ユーザは、ホスト装置20と接続状態であるリンク(FCケーブル,インタフェースケーブル)のコネクタをCAポート13に差し込む。これにより、リンクアップ検出部111は、スイッチ30を介してホストポート21と通信可能に接続されたリンクが複数のCAポート13のうちいずれかのCAポート13に接続され、接続が第1規定時間T1以上保持された場合に、リンクアップを検出する。   The link up detection unit 111 detects a link up with the host port 21. Specifically, the user inserts a connector of a link (FC cable, interface cable) that is connected to the host device 20 into the CA port 13. As a result, the link-up detection unit 111 connects the link connected to the host port 21 via the switch 30 so as to be communicable with any one of the plurality of CA ports 13, and the connection is performed for the first specified time. Link up is detected when T1 or higher is maintained.

また、リンクアップ検出部111は、リンクアップを検出したCAポート13を識別するためのポート情報104(図3等を用いて後述)を、処理対象のポート13を管理するための処理対象CAポートテーブル107(図6等を用いて後述)に登録する。そして、リンクアップ検出部111は、処理対象CAポートテーブル107を構成するための情報を例えばメモリ130に格納する。CPU110は、メモリ130に格納した情報を用いて、処理対象CAポートテーブル107をメモリ上の所定領域に展開する。   Further, the link-up detection unit 111 uses port information 104 (described later with reference to FIG. 3 and the like) for identifying the CA port 13 that has detected link-up, and a processing target CA port for managing the processing target port 13. The information is registered in the table 107 (described later with reference to FIG. 6). The link-up detection unit 111 stores information for configuring the processing target CA port table 107 in, for example, the memory 130. The CPU 110 uses the information stored in the memory 130 to expand the processing target CA port table 107 in a predetermined area on the memory.

リンクダウン検出部112は、ホストポート21とのリンクダウンを検出する。具体的には、ユーザは、リンクアップ状態であるリンク(FCケーブル,インタフェースケーブル)のコネクタをCAポート13から取り外す。これにより、リンクダウン検出部112は、スイッチ30を介してホストポート21と接続状態であったリンクが複数のCAポート13のうちいずれかのCAポート13から取り外され、取り外された状態が第3規定時間T3以上保持された場合に、リンクダウンを検出する。   The link down detection unit 112 detects a link down with the host port 21. Specifically, the user removes the connector of the link (FC cable, interface cable) in the link-up state from the CA port 13. As a result, the link-down detection unit 112 removes the link that has been connected to the host port 21 via the switch 30 from any one of the plurality of CA ports 13, and the removed state is the third state. A link down is detected when the specified time T3 is maintained.

また、リンクダウン検出部112は、リンクダウンが検出されたCAポート13を識別するためのポート情報104を、処理対象のポート13を管理するための処理対象CAポートテーブル107に登録する。そして、リンクダウン検出部112は、処理対象CAポートテーブル107を構成するための情報を例えばメモリ130に格納する。CPU110は、メモリ130に格納した情報を用いて、処理対象CAポートテーブル107をメモリ上の所定領域に展開する。   Further, the link down detection unit 112 registers port information 104 for identifying the CA port 13 in which the link down is detected in the processing target CA port table 107 for managing the processing target port 13. The link-down detection unit 112 stores information for configuring the processing target CA port table 107 in, for example, the memory 130. The CPU 110 uses the information stored in the memory 130 to expand the processing target CA port table 107 in a predetermined area on the memory.

図3は、第1実施形態の一例としてのCMにおけるアクセス処理テーブル,ホストグループテーブル,ポートグループテーブル及びLUNグループテーブルの関係を例示する図である。
図3においては、図1に示したストレージシステム1のようにホスト装置20,スイッチ30及びストレージ装置10が接続された場合のアクセス処理テーブル100,ホストグループテーブル101,ポートグループテーブル103及びLUNグループテーブル105の関係を例示している。
FIG. 3 is a diagram illustrating a relationship among an access processing table, a host group table, a port group table, and a LUN group table in a CM as an example of the first embodiment.
3, the access processing table 100, the host group table 101, the port group table 103, and the LUN group table when the host device 20, the switch 30, and the storage device 10 are connected as in the storage system 1 shown in FIG. 105 relationships are illustrated.

ポート情報生成部113は、リンクアップ検出部111によってリンクアップを検出されたCAポート13を識別するためのポート情報104を含むポートグループテーブル(ポートグループ情報)103を生成する。そして、ポート情報生成部113は、生成したポートグループテーブル103を構成するための情報を例えばメモリ130に格納する。CPU110は、メモリ130に格納した情報を用いて、ポートグループテーブル103をメモリ130上の所定領域に展開する。   The port information generation unit 113 generates a port group table (port group information) 103 including port information 104 for identifying the CA port 13 whose link up is detected by the link up detection unit 111. The port information generation unit 113 stores information for configuring the generated port group table 103 in the memory 130, for example. The CPU 110 expands the port group table 103 in a predetermined area on the memory 130 using the information stored in the memory 130.

また、ポート情報生成部113は、所定の条件を満たす場合に、複数のホストポート21のそれぞれについてのポート情報104を同一のグループとしてポートグループ情報103に登録する。ここで、所定の条件を満たす場合とは、リンクアップ検出部111が、ホスト側のあるポート21とのリンクアップを検出してから第2規定時間T2が経過する前に、ホスト側の他のポート21とのリンクアップを検出した場合である。   Further, the port information generation unit 113 registers the port information 104 for each of the plurality of host ports 21 as the same group in the port group information 103 when a predetermined condition is satisfied. Here, when a predetermined condition is satisfied, the link-up detection unit 111 detects another link-up with a certain port 21 on the host side before the second specified time T2 elapses. This is a case where a link up with the port 21 is detected.

図3に示す例では、ポートグループテーブル#0 103には、“CM0 CA0 Port0”及び“CM1 CA0 Port0”で示される2つのポート情報104が同一のグループとして登録されている。また、ポートグループテーブル#1 103には、“CM0 CA0 Port1”及び“CM1 CA0 Port1”で示される2つのポート情報104が同一のグループとして登録されている。つまり、ポート情報生成部113は、CM#0側のポート#0及びCM#1側のポート#0のそれぞれについてのポート情報104を同一のグループとしてポートグループテーブル#0 103に登録する。また、ポート情報生成部113は、CM#0側のポート#1及びCM#1側のポート#1のそれぞれについてのポート情報104を同一のグループとしてポートグループテーブル#1 103に登録する。   In the example shown in FIG. 3, two port information 104 indicated by “CM0 CA0 Port0” and “CM1 CA0 Port0” are registered in the port group table # 0 103 as the same group. In the port group table # 1 103, two port information 104 indicated by “CM0 CA0 Port1” and “CM1 CA0 Port1” are registered as the same group. That is, the port information generation unit 113 registers the port information 104 for each of the port # 0 on the CM # 0 side and the port # 0 on the CM # 1 side in the port group table # 0 103 as the same group. Further, the port information generation unit 113 registers the port information 104 for each of the port # 1 on the CM # 0 side and the port # 1 on the CM # 1 side in the port group table # 1 103 as the same group.

ホスト情報生成部114は、リンクアップ検出部111によってリンクアップを検出されたホストポート21を識別するためのホスト情報102を含むホストグループテーブル(ホストグループ情報)101を生成する。そして、ホスト情報生成部114は、生成したホストグループテーブル101を構成するための情報を例えばメモリ130に格納する。CPU110は、メモリ130に格納した情報を用いて、ホストグループテーブル101をメモリ130上の所定領域に展開する。   The host information generation unit 114 generates a host group table (host group information) 101 including host information 102 for identifying the host port 21 whose link up is detected by the link up detection unit 111. Then, the host information generation unit 114 stores information for configuring the generated host group table 101 in the memory 130, for example. The CPU 110 uses the information stored in the memory 130 to expand the host group table 101 in a predetermined area on the memory 130.

また、ホスト情報生成部114は、所定の条件を満たす場合に、複数のホストポート21のそれぞれについてのホスト情報102を同一のグループとしてホストグループテーブル101に登録する。ここで、所定の条件を満たす場合とは、リンクアップ検出部111が、ホスト側のあるポート21とのリンクアップを検出してから第2規定時間T2が経過する前に、ホスト側の他のポート21とのリンクアップを検出した場合である。   In addition, the host information generation unit 114 registers the host information 102 for each of the plurality of host ports 21 as the same group in the host group table 101 when a predetermined condition is satisfied. Here, when a predetermined condition is satisfied, the link-up detection unit 111 detects another link-up with a certain port 21 on the host side before the second specified time T2 elapses. This is a case where a link up with the port 21 is detected.

図3に示す例では、ホストグループテーブル#0 101には、“WWN0⇔ホストレスポンス”及び“WWN1⇔ホストレスポンス”で示される2つのポート情報102が同一のグループとして登録されている。また、ホストグループテーブル#1 101には、“WWN2⇔ホストレスポンス”及び“WWN3⇔ホストレスポンス”で示される2つのポート情報102が同一のグループとして登録されている。つまり、ホスト情報生成部114は、ホスト装置#0のポート#0,#1のそれぞれについてのホスト情報102を同一のグループとしてホストグループテーブル#0 101に登録する。また、ホスト情報生成部114は、ホスト装置#1のポート#0,#1のそれぞれについてのホスト情報102を同一のグループとしてホストグループテーブル#1 101に登録する。   In the example shown in FIG. 3, two port information 102 indicated by “WWN0 ポ ー ト host response” and “WWN1⇔host response” are registered in the host group table # 0 101 as the same group. In the host group table # 1 101, two port information 102 indicated by “WWN2Nhost response” and “WWN3⇔host response” are registered as the same group. That is, the host information generation unit 114 registers the host information 102 for each of the ports # 0 and # 1 of the host device # 0 in the host group table # 0 101 as the same group. Further, the host information generation unit 114 registers the host information 102 for each of the ports # 0 and # 1 of the host apparatus # 1 in the host group table # 1 101 as the same group.

論理ボリューム情報生成部115は、未割り当て状態のすべての論理ボリュームについて、論理ボリュームを識別するための論理ボリューム情報106を含むLUNグループテーブル(論理ボリュームグループ情報)105を生成する。そして、論理ボリューム情報生成部115は、生成したLUNグループテーブル105を構成するための情報を例えばメモリ130に格納する。CPU110は、メモリ130に格納した情報を用いて、LUNグループテーブル105をメモリ130上の所定領域に展開する。ユーザは、論理ボリューム情報生成部115によるLUNグループテーブル105の生成に先立って、ホスト装置20に割り当てるための1又は複数のLogical Unit(LU;論理ボリューム)を定義する。   The logical volume information generation unit 115 generates a LUN group table (logical volume group information) 105 including logical volume information 106 for identifying logical volumes for all unallocated logical volumes. Then, the logical volume information generation unit 115 stores information for configuring the generated LUN group table 105 in the memory 130, for example. The CPU 110 expands the LUN group table 105 in a predetermined area on the memory 130 using the information stored in the memory 130. Prior to the generation of the LUN group table 105 by the logical volume information generation unit 115, the user defines one or a plurality of logical units (LU; logical volumes) to be allocated to the host device 20.

図3に示す例においては、LUNグループテーブル#0 105には、“LUN0”,“LUN1”及び“LUN2”で示される3つの論理ボリューム情報106が同一のグループとして登録されている。また、LUNグループテーブル#1 105には、“LUN3”,“LUN4”及び“LUN5”で示される3つの論理ボリューム情報106が同一のグループとして登録されている。つまり、論理ボリューム情報生成部115は、LUN0〜2で示される論理ボリューム情報106を同一のグループとしてLUNグループテーブル#0 105に登録する。また、論理ボリューム情報生成部115は、LUN3〜5で示される論理ボリューム情報106を同一のグループとしてLUNグループテーブル#1 105に登録する。   In the example shown in FIG. 3, in the LUN group table # 0 105, three logical volume information 106 indicated by “LUN0”, “LUN1” and “LUN2” are registered as the same group. In the LUN group table # 1 105, three logical volume information 106 indicated by “LUN3”, “LUN4”, and “LUN5” are registered as the same group. That is, the logical volume information generation unit 115 registers the logical volume information 106 indicated by LUN0 to LUN2 in the LUN group table # 0 105 as the same group. In addition, the logical volume information generation unit 115 registers the logical volume information 106 indicated by LUNs 3 to 5 in the LUN group table # 1 105 as the same group.

また、論理ボリューム情報生成部115は、所定の条件を満たす場合に、既存の論理ボリュームグループテーブル105に登録された論理ボリューム情報106に加えて、新たに追加された未割り当て状態のすべての論理ボリュームについての論理ボリューム情報106を、同一のグループとしてLUNグループテーブル105に登録する。ここで、所定の条件を満たす場合とは、リンクダウン検出部112がアクセス処理情報100の生成されたホストポート21とのリンクダウンを検出した後に、リンクアップ検出部111が同一のホストポート21との再リンクアップを検出した場合である。   In addition to the logical volume information 106 registered in the existing logical volume group table 105, the logical volume information generation unit 115 adds all newly added unassigned logical volumes when a predetermined condition is satisfied. Are registered in the LUN group table 105 as the same group. Here, when the predetermined condition is satisfied, after the link-down detection unit 112 detects a link-down with the host port 21 in which the access processing information 100 is generated, the link-up detection unit 111 is connected to the same host port 21. This is a case where the re-link up is detected.

アクセス処理情報生成部116は、ポートグループテーブル103とホストグループテーブル101とLUNグループテーブル105とを対応付けたアクセス処理テーブル(アクセス処理情報)100を生成する。そして、アクセス処理情報生成部116は、生成したアクセス処理テーブル100を構成するための情報を例えばメモリ130に格納する。CPU110は、メモリ130に格納した情報を用いて、アクセス処理テーブル100をメモリ130上の所定領域に展開する。   The access processing information generation unit 116 generates an access processing table (access processing information) 100 in which the port group table 103, the host group table 101, and the LUN group table 105 are associated with each other. Then, the access processing information generation unit 116 stores information for configuring the generated access processing table 100 in the memory 130, for example. The CPU 110 expands the access processing table 100 in a predetermined area on the memory 130 using the information stored in the memory 130.

図3に示す例においては、アクセス処理情報生成部116は、ポートグループテーブル#0 103とホストグループテーブル#0 101とLUNグループテーブル#0 105とを対応付けたアクセス処理テーブル#0 100を生成する。また、アクセス処理情報生成部116は、ポートグループテーブル#1 103とホストグループテーブル#1 101とLUNグループテーブル#1 105とを対応付けたアクセス処理テーブル#1 100を生成する。   In the example illustrated in FIG. 3, the access processing information generation unit 116 generates an access processing table # 0 100 in which the port group table # 0 103, the host group table # 0 101, and the LUN group table # 0 105 are associated with each other. . Further, the access processing information generation unit 116 generates an access processing table # 1 100 in which the port group table # 1 103, the host group table # 1 101, and the LUN group table # 1 105 are associated with each other.

削除入力処理部117は、ポート情報104やホスト情報102の削除指示を入力される。また、削除入力処理部117は、LUNグループテーブル105の削除指示を入力される。ユーザは、例えば、ストレージシステム1が備える図示しない管理端末のMan Machine Interface(MMI)を介して、削除指示を入力する。
ポート情報削除部118は、削除入力処理部117に対する入力が発生した場合に、リンクダウン検出部112がリンクダウンを検出したホストポート21についてのポート情報104をポートグループテーブル103から削除する。
The deletion input processing unit 117 receives an instruction to delete the port information 104 or the host information 102. The deletion input processing unit 117 receives a deletion instruction for the LUN group table 105. For example, the user inputs a deletion instruction via a Man Machine Interface (MMI) of a management terminal (not shown) provided in the storage system 1.
When an input to the deletion input processing unit 117 occurs, the port information deletion unit 118 deletes the port information 104 for the host port 21 for which the link down detection unit 112 has detected a link down from the port group table 103.

ホスト情報削除部119は、削除入力処理部117に対する入力が発生した場合に、リンクダウン検出部112がリンクダウンを検出したホストポート21についてのホスト情報102をホストグループテーブル101から削除する。
論理ボリューム情報削除部120は、削除入力処理部117に対する入力が発生し、リンクダウン検出部112がストレージ装置と接続されるすべてのホストポート21とのリンクダウンを検出した場合に、LUNグループテーブル105を削除する。具体的には、論理ボリューム情報削除部120は、削除指示の入力が発生し、ホスト側のあるポート21とのリンクダウンが検出されてから第4規定時間T4以内に他のすべてのポート21とのリンクダウンが検出された場合に、LUNグループテーブル105を削除する。
When an input to the deletion input processing unit 117 occurs, the host information deletion unit 119 deletes from the host group table 101 the host information 102 regarding the host port 21 for which the link down detection unit 112 has detected a link down.
The logical volume information deletion unit 120 generates a LUN group table 105 when an input to the deletion input processing unit 117 occurs and the link down detection unit 112 detects link downs with all the host ports 21 connected to the storage apparatus. Is deleted. Specifically, the logical volume information deleting unit 120 is connected to all the other ports 21 within the fourth specified time T4 after the input of the deletion instruction is generated and the link down with a certain port 21 on the host side is detected. When the link down is detected, the LUN group table 105 is deleted.

図4及び図5は第1実施形態の一例としてのCMにおける接続制御処理の第1の例を示す図であり、図6はそのアクセス処理テーブルの作成処理の第1の例を示す図である。
以下の図4,図5,図7,図8,図10,図11,図13,図15及び図16に示す例においては、ストレージシステム1が備える機能構成として、ホストポート21,ストレージ装置10及びCAポート13のみを示し、その他の機能構成の図示は簡単のため省略している。また、以下の図4,図5,図7,図8,図10,図11,図13,図15及び図16に示す例において、図中の「×」はホストポート21とCAポート13とが未接続状態であることを示し、図中の「○」はホストポート21とCAポート13とが接続状態であることを示す。
4 and 5 are diagrams illustrating a first example of connection control processing in the CM as an example of the first embodiment, and FIG. 6 is a diagram illustrating a first example of creation processing of the access processing table. .
In the following examples shown in FIGS. 4, 5, 7, 8, 10, 11, 13, 15, and 16, the host system 21 and the storage device 10 are provided as functional configurations of the storage system 1. Only the CA port 13 is shown, and the other functional configurations are not shown for simplicity. In the examples shown in FIGS. 4, 5, 7, 8, 10, 11, 13, 15, and 16, “x” in the figure represents the host port 21 and the CA port 13. Indicates that the host port 21 and the CA port 13 are in a connected state.

図4〜図6においては、1つのホストポート21に対してLUを割り当てる例を示す。
図4に示す状態においては、“WWN1”及び“WWN2”で識別されるホストポート21は、ともにCAポート13と未接続状態である。また、ユーザは、“LUN1”及び“LUN2”で示される2つの論理ボリューム情報106を定義したものとする。“LUN1”及び“LUN2”は、未割り当て状態の論理ボリュームに相当する。
4 to 6 show an example in which an LU is allocated to one host port 21. FIG.
In the state shown in FIG. 4, the host ports 21 identified by “WWN1” and “WWN2” are both not connected to the CA port 13. Also, assume that the user has defined two logical volume information 106 indicated by “LUN1” and “LUN2”. “LUN1” and “LUN2” correspond to unallocated logical volumes.

図5に示すように、ユーザが“WWN1”で識別されるホストポート21の接続されたリンクを“CA1 Port0”で識別されるCAポート13に接続することにより、リンクアップ検出部111は、ホスト装置20とのリンクアップを検出する。このような場合に、図6に示すように、リンクアップ検出部111は、“CA1 Port0”で示されるポート情報103を処理対象CAポートテーブル107に登録する。   As shown in FIG. 5, when the user connects the link to which the host port 21 identified by “WWN1” is connected to the CA port 13 identified by “CA1 Port0”, the link-up detecting unit 111 A link-up with the device 20 is detected. In such a case, as shown in FIG. 6, the link-up detection unit 111 registers the port information 103 indicated by “CA1 Port0” in the processing target CA port table 107.

図5及び図6に示すように、ポート情報生成部113は、リンクアップ検出部111によってリンクアップを検出されたCAポート13について、“CA1 Port0”で示されるポート情報104を含むポートグループテーブル103を生成する。図6に示すように、ポート情報生成部113は、生成したポートグループテーブル103に登録したポートグループに例えば“PORTG1”という識別子を付与する。   As shown in FIG. 5 and FIG. 6, the port information generation unit 113 includes a port group table 103 including port information 104 indicated by “CA1 Port0” for the CA port 13 whose link-up is detected by the link-up detection unit 111. Is generated. As illustrated in FIG. 6, the port information generation unit 113 assigns, for example, an identifier “PORTG1” to the port group registered in the generated port group table 103.

図5及び図6に示すように、ホスト情報生成部114は、リンクアップ検出部111によってリンクアップを検出されたホストポート21について、“WWN1”で示されるホスト情報102を含むホストグループテーブル101を生成する。図6に示すように、ホスト情報生成部114は、生成したホストグループテーブル101に登録したホストグループに例えば“HOSTG1”という識別子を付与する。   As shown in FIG. 5 and FIG. 6, the host information generation unit 114 creates a host group table 101 including the host information 102 indicated by “WWN1” for the host port 21 whose link up is detected by the link up detection unit 111. Generate. As illustrated in FIG. 6, the host information generation unit 114 assigns an identifier “HOSTG1” to the host group registered in the generated host group table 101, for example.

図5及び図6に示すように、論理ボリューム情報生成部115は、未割り当て状態のすべての論理ボリュームについて、“LUN1”及び“LUN2”で示される2つの論理ボリューム情報106を同一のグループとして含むLUNグループテーブル105を生成する。図6に示すように、論理ボリューム情報生成部115は、生成したLUNグループテーブル105に登録したLUNグループに例えば“LUNG1”という識別子を付与する。   As shown in FIGS. 5 and 6, the logical volume information generation unit 115 includes two logical volume information 106 indicated by “LUN1” and “LUN2” as the same group for all the logical volumes that are not allocated. The LUN group table 105 is generated. As illustrated in FIG. 6, the logical volume information generation unit 115 assigns, for example, an identifier “LUNG1” to the LUN group registered in the generated LUN group table 105.

図6に示すように、アクセス処理情報生成部116は、ポートグループテーブル103の“PORTG1”とホストグループテーブル101の“HOSTG1”とLUNグループテーブル105の“LUNG1”とを対応付けたアクセス処理テーブル100を生成する。アクセス処理情報生成部116は、生成したアクセス処理テーブル100に登録したアクセス処理グループに例えば“HA001”という識別子を付与する。   As shown in FIG. 6, the access processing information generation unit 116 associates “PORTG1” in the port group table 103, “HOSTG1” in the host group table 101, and “LUNG1” in the LUN group table 105. Is generated. The access processing information generation unit 116 assigns, for example, an identifier “HA001” to the access processing group registered in the generated access processing table 100.

図7及び図8は第1実施形態の一例としてのCMにおける接続制御処理の第2の例を示す図であり、図9はそのアクセス処理テーブルの作成処理の第2の例を示す図である。
図7〜図9においては、複数のホストポート21に対してLUを割り当てる例を示す。
図7は、図5に示した例に加えて、ストレージシステム1がCAポート13と未接続状態の“WWN3”で識別するホストポート21を更に備え、ユーザによって未割り当て状態のLUが追加された状態を示している。
7 and 8 are diagrams illustrating a second example of the connection control process in the CM as an example of the first embodiment, and FIG. 9 is a diagram illustrating a second example of the access process table creation process. .
7 to 9 show examples in which LUs are assigned to a plurality of host ports 21. FIG.
In addition to the example shown in FIG. 5, FIG. 7 further includes a host port 21 that the storage system 1 identifies with the CA port 13 and “WWN3” in an unconnected state, and an unassigned LU is added by the user. Indicates the state.

図7に示す状態においては、“WWN1”で識別されるホストポート21はCAポート13と接続状態であり、“WWN2”及び“WWN3”で識別されるホストポート21はともにCAポート13と未接続状態である。また、ユーザは、“LUN3”,“LUN4”及び“LUN5”で示される3つの論理ボリューム情報106を定義したものとする。“LUN3”,“LUN4”及び“LUN5”は、未割り当て状態の論理ボリュームに相当する。   In the state shown in FIG. 7, the host port 21 identified by “WWN1” is connected to the CA port 13, and both the host ports 21 identified by “WWN2” and “WWN3” are not connected to the CA port 13. State. It is assumed that the user has defined three logical volume information 106 indicated by “LUN3”, “LUN4”, and “LUN5”. “LUN3”, “LUN4”, and “LUN5” correspond to unallocated logical volumes.

図8に示すように、ユーザが“WWN2”で識別されるホストポート21の接続されたリンクを“CA2 Port0”で識別されるCAポート13に接続すると、リンクアップ検出部111は、ホスト装置20とのリンクアップを検出する。また、ユーザがリンクアップの検出から第2規定時間T2以内に“WWN3”で識別されるホストポート21の接続されたリンクを“CA3 Port0”で識別されるCAポート13に接続すると、リンクアップ検出部111は、ホスト装置20とのリンクアップを検出する。ここで、2つのリンクの接続時刻の差は、第2規定時間T2以内である。このような場合に、図9に示すように、リンクアップ検出部111は、“CA2 Port0”及び“CA3 Port0”で示される2つのポート情報103を処理対象CAポートテーブル107に登録する。   As shown in FIG. 8, when the user connects the link connected to the host port 21 identified by “WWN2” to the CA port 13 identified by “CA2 Port0”, the link-up detection unit 111 displays the host device 20. Detect linkup with. Further, when the user connects the connected link of the host port 21 identified by “WWN3” to the CA port 13 identified by “CA3 Port0” within the second specified time T2 from the detection of the link up, the link up is detected. The unit 111 detects a link up with the host device 20. Here, the difference between the connection times of the two links is within the second specified time T2. In such a case, as illustrated in FIG. 9, the link-up detection unit 111 registers the two port information 103 indicated by “CA2 Port0” and “CA3 Port0” in the processing target CA port table 107.

図8及び図9に示すように、ポート情報生成部113は、リンクアップ検出部111によってリンクアップを検出されたCAポート13について、“CA2 Port0”及び“CA3 Port0”で示される2つのポート情報104を同一のグループとしてポートグループテーブル103に登録する。図9に示すように、ポート情報生成部113は、既にポートグループテーブル103に登録されている“PORTG1”で識別されるポートグループに加えて、新たに登録したポートグループに例えば“PORTG2”という識別子を付与する。   As shown in FIGS. 8 and 9, the port information generation unit 113 has two pieces of port information indicated by “CA2 Port0” and “CA3 Port0” for the CA port 13 whose linkup is detected by the linkup detection unit 111. 104 is registered in the port group table 103 as the same group. As illustrated in FIG. 9, the port information generation unit 113 adds, for example, an identifier “PORTG2” to the newly registered port group in addition to the port group identified by “PORTG1” already registered in the port group table 103. Is granted.

図8及び図9に示すように、ホスト情報生成部114は、リンクアップ検出部111によってリンクアップを検出されたホストポート21について、“WWN2”及び“WWN3”で示される2つのホスト情報102を同一のグループとしてホストグループテーブル101に登録する。図9に示すように、ホスト情報生成部114は、既にホストグループテーブル101に登録されている“HOSTG1”で識別されるホストグループに加えて、新たに登録したホストグループに例えば“HOSTG2”という識別子を付与する。   As shown in FIGS. 8 and 9, the host information generation unit 114 stores the two host information 102 indicated by “WWN2” and “WWN3” for the host port 21 whose linkup is detected by the linkup detection unit 111. The same group is registered in the host group table 101. As shown in FIG. 9, in addition to the host group identified by “HOSTG1” already registered in the host group table 101, the host information generation unit 114 adds an identifier “HOSTG2” to the newly registered host group, for example. Is granted.

図8及び図9に示すように、論理ボリューム情報生成部115は、未割り当て状態のすべての論理ボリュームについて、“LUN3”,“LUN4”及び“LUN5”で示される3つの論理ボリューム情報106を同一のグループとして含むLUNグループテーブル105を生成する。図9に示すように、論理ボリューム情報生成部115は、既にLUNグループテーブル105に登録されている“LUNG1”で識別されるLUNグループに加えて、新たに登録したLUNグループに例えば“LUNG2”という識別子を付与する。   As shown in FIGS. 8 and 9, the logical volume information generation unit 115 sets the same three logical volume information 106 indicated by “LUN3”, “LUN4”, and “LUN5” for all unallocated logical volumes. LUN group table 105 included as a group. As shown in FIG. 9, the logical volume information generation unit 115 adds, for example, “LUNG2” to the newly registered LUN group in addition to the LUN group identified by “LUNG1” already registered in the LUN group table 105. Give an identifier.

図9に示すように、アクセス処理情報生成部116は、ポートグループテーブル103の“PORTG2”とホストグループテーブル101の“HOSTG2”とLUNグループテーブル105の“LUNG2”とを対応付けてアクセス処理テーブル100に登録する。アクセス処理情報生成部116は、既にアクセス処理テーブル100に登録されている“HA001”で識別されるアクセス処理グループに加えて、新たに登録したアクセス処理グループに例えば“HA002”という識別子を付与する。   As illustrated in FIG. 9, the access processing information generation unit 116 associates “PORTG2” of the port group table 103, “HOSTG2” of the host group table 101, and “LUNG2” of the LUN group table 105 with each other. Register with. In addition to the access processing group identified by “HA001” already registered in the access processing table 100, the access processing information generation unit 116 assigns, for example, an identifier “HA002” to the newly registered access processing group.

図10及び図11は第1実施形態の一例としてのCMにおける接続制御処理の第3の例を示す図であり、図12はそのアクセス処理テーブルの作成処理の第3の例を示す図である。
図10〜図12においては、既存のアクセス処理グループに新たなホストポート21を追加する例を示す。
10 and 11 are diagrams illustrating a third example of connection control processing in the CM as an example of the first embodiment, and FIG. 12 is a diagram illustrating a third example of the access processing table creation processing. .
10 to 12 show an example in which a new host port 21 is added to an existing access processing group.

図10は、図5に示した例に加えて、ユーザによって未割り当て状態のLUが追加された状態を示している。
図10に示す状態においては、“WWN1”で識別されるホストポート21はCAポート13と接続状態であり、“WWN2”で識別されるホストポート21はCAポート13と未接続状態である。また、ユーザは、“LUN3”及び“LUN4”で示される2つの論理ボリューム情報106を定義したものとする。
FIG. 10 shows a state in which an unallocated LU is added by the user in addition to the example shown in FIG.
In the state shown in FIG. 10, the host port 21 identified by “WWN1” is in a connected state with the CA port 13, and the host port 21 identified by “WWN2” is in a disconnected state with the CA port 13. In addition, it is assumed that the user has defined two logical volume information 106 indicated by “LUN3” and “LUN4”.

ユーザは、CAポート13に接続されたリンクのコネクタの抜き差しを行なう。これにより、図11に示すように、リンクダウン検出部112が“WWN1”で識別されるホストポート21とのリンクダウンを検出した後に、リンクアップ検出部111は、“WWN1”で識別されるホストポート21との再リンクアップを検出する。また、ユーザは、再リンクアップの検出から第2規定時間T2以内にリンクのコネクタをCAポート13に接続する。これにより、“WWN2”で識別されるホストポート21の接続されたリンクが“CA2 Port0”で識別されるCAポート13に接続されると、リンクアップ検出部111は、ホスト装置20とのリンクアップを検出する。ここで、2つのリンクの接続時刻の差は、第2規定時間T2以内である。そして、図12に示すように、リンクアップ検出部111は、“CA1 Port0”及び“CA2 Port0”で示される2つのポート情報103を処理対象CAポートテーブル107に登録する。   The user inserts and removes the connector of the link connected to the CA port 13. As a result, as shown in FIG. 11, after the link-down detection unit 112 detects a link-down with the host port 21 identified by “WWN1”, the link-up detection unit 111 detects the host identified by “WWN1”. Re-link up with port 21 is detected. Further, the user connects the link connector to the CA port 13 within the second specified time T2 from the detection of re-link up. As a result, when the link connected to the host port 21 identified by “WWN2” is connected to the CA port 13 identified by “CA2 Port0”, the linkup detection unit 111 links up with the host device 20. Is detected. Here, the difference between the connection times of the two links is within the second specified time T2. Then, as illustrated in FIG. 12, the link-up detection unit 111 registers the two port information 103 indicated by “CA1 Port0” and “CA2 Port0” in the processing target CA port table 107.

図11及び図12に示すように、ポート情報生成部113は、“CA1 Port0”で示されるポート情報104に加えて、“CA2 Port0”で示されるポート情報104を同一のグループとしてポートグループテーブル103に登録する。図12に示すように、ポート情報生成部113は、既にポートグループテーブル103に登録されている“PORTG1”で識別されるポートグループに“CA2 Port0”で示されるポート情報104を登録する。   As shown in FIGS. 11 and 12, the port information generation unit 113 sets the port information 104 indicated by “CA2 Port0” as the same group in addition to the port information 104 indicated by “CA1 Port0”. Register with. As illustrated in FIG. 12, the port information generation unit 113 registers the port information 104 indicated by “CA2 Port0” in the port group identified by “PORTG1” already registered in the port group table 103.

図11及び図12に示すように、ホスト情報生成部114は、“WWN1”で示されるホスト情報102に加えて、“WWN2”で示されるホスト情報102を同一のグループとしてホストグループテーブル101に登録する。図12に示すように、ホスト情報生成部114は、既にホストグループテーブル101に登録されている“HOSTG1”で識別されるホストグループに“WWN2”で示されるホスト情報102を登録する。   As shown in FIGS. 11 and 12, the host information generation unit 114 registers the host information 102 indicated by “WWN2” in the host group table 101 as the same group in addition to the host information 102 indicated by “WWN1”. To do. As illustrated in FIG. 12, the host information generation unit 114 registers the host information 102 indicated by “WWN2” in the host group identified by “HOSTG1” already registered in the host group table 101.

図11及び図12に示すように、論理ボリューム情報生成部115は、“LUN1”及び“LUN2”で示される論理ボリューム情報106に加えて、“LUN3”及び“LUN4”で示される論理ボリューム情報106を、同一のグループとしてLUNグループテーブル105に登録する。図12に示すように、論理ボリューム情報生成部115は、既にLUNグループテーブル105に登録されている“LUNG1”で識別されるLUNグループに“LUN3”及び“LUN4”で示される論理ボリューム情報106を登録する。   As shown in FIGS. 11 and 12, the logical volume information generation unit 115 adds the logical volume information 106 indicated by “LUN3” and “LUN4” in addition to the logical volume information 106 indicated by “LUN1” and “LUN2”. Are registered in the LUN group table 105 as the same group. As shown in FIG. 12, the logical volume information generation unit 115 adds the logical volume information 106 indicated by “LUN3” and “LUN4” to the LUN group identified by “LUNG1” already registered in the LUN group table 105. sign up.

図12に示すように、アクセス処理情報生成部116は、ポートグループテーブル103の“PORTG1”とホストグループテーブル101の“HOSTG1”とLUNグループテーブル105の“LUNG1”とを対応付けてアクセス処理テーブル100に登録する。アクセス処理情報生成部116は、作成したアクセス処理テーブル100に登録したアクセス処理グループに例えば“HA001”という識別子を付与する。   As shown in FIG. 12, the access processing information generation unit 116 associates “PORTG1” of the port group table 103, “HOSTG1” of the host group table 101, and “LUNG1” of the LUN group table 105 with each other. Register with. The access processing information generation unit 116 assigns, for example, an identifier “HA001” to the access processing group registered in the created access processing table 100.

図13は第1実施形態の一例としてのCMにおける接続制御処理の第4の例を示す図であり、図14はそのアクセス処理テーブルの作成処理の第4の例を示す図である。
図13及び図14においては、一部のホストポート21に対するLUの割り当てを解除する例を示す。
図13は、図10に示した“WWN1”及び“WWN2”で識別されるホストポート21の接続後の状態と同様の状態を示している。
FIG. 13 is a diagram showing a fourth example of connection control processing in the CM as an example of the first embodiment, and FIG. 14 is a diagram showing a fourth example of creation processing of the access processing table.
13 and 14 show an example of canceling LU allocation to some host ports 21. FIG.
FIG. 13 shows a state similar to the state after connection of the host port 21 identified by “WWN1” and “WWN2” shown in FIG.

図13に示す状態においては、初期状態として、“WWN1”で識別されるホストポート21はCAポート13と接続状態であり、“WWN2”で識別されるホストポート21はCAポート13と接続状態である。
図13に示すように、ユーザにより“WWN2”で識別されるホストポート21の接続されたリンクが“CA2 Port0”で識別されるCAポート13から取り外されると、リンクダウン検出部112は、ホスト装置20とのリンクダウンを検出する。そして、図14に示すように、リンクアップ検出部111は、“CA2 Port0”で示されるポート情報103を処理対象CAポートテーブル107に登録する。
In the state shown in FIG. 13, as an initial state, the host port 21 identified by “WWN1” is connected to the CA port 13, and the host port 21 identified by “WWN2” is connected to the CA port 13. is there.
As shown in FIG. 13, when the link to which the host port 21 identified by “WWN2” is connected is removed from the CA port 13 identified by “CA2 Port0”, the link-down detection unit 112 Detects link-down with 20. Then, as illustrated in FIG. 14, the linkup detection unit 111 registers the port information 103 indicated by “CA2 Port0” in the processing target CA port table 107.

ユーザは、削除入力処理部117に対して、“WWN2”で識別されるホストポート21についてのポート情報104とホスト情報102との削除指示を入力する。
図13及び図14に示すように、ポート情報削除部118は、“CA2 Port0”で示されるポート情報104をポートグループテーブル103から削除する(図13の破線及び図14の取り消し線参照)。つまり、図14に示すように、ポートグループテーブル103の“PORTG1”で識別されるポートグループには、“CA1 Port0”で示されるポート情報104が残る。
The user inputs an instruction to delete the port information 104 and the host information 102 for the host port 21 identified by “WWN2” to the deletion input processing unit 117.
As shown in FIGS. 13 and 14, the port information deleting unit 118 deletes the port information 104 indicated by “CA2 Port0” from the port group table 103 (see the broken line in FIG. 13 and the strikethrough in FIG. 14). That is, as shown in FIG. 14, the port information 104 indicated by “CA1 Port0” remains in the port group identified by “PORTG1” in the port group table 103.

図13及び図14に示すように、ホスト情報削除部119は、“WWN2”で示されるホスト情報102をホストグループテーブル101から削除する(図13の破線及び図14の取り消し線参照)。つまり、図14に示すように、ホストグループテーブル101の“HOSTG1”で識別されるホストグループには、“WWN1”で示されるホスト情報102が残る。   As shown in FIGS. 13 and 14, the host information deleting unit 119 deletes the host information 102 indicated by “WWN2” from the host group table 101 (see the broken line in FIG. 13 and the strikethrough in FIG. 14). That is, as shown in FIG. 14, the host information 102 indicated by “WWN1” remains in the host group identified by “HOSTG1” in the host group table 101.

図14に示すように、アクセス処理情報生成部116は、ポートグループテーブル103の“PORTG1”とホストグループテーブル101の “HOSTG1”とLUNグループテーブル105の“LUNG1”とを対応付けてアクセス処理テーブル100に登録する。アクセス処理情報生成部116は、作成したアクセス処理テーブル100に登録したアクセス処理グループに例えば“HA001”という識別子を付与する。   As illustrated in FIG. 14, the access processing information generation unit 116 associates “PORTG1” of the port group table 103, “HOSTG1” of the host group table 101, and “LUNG1” of the LUN group table 105 with each other. Register with. The access processing information generation unit 116 assigns, for example, an identifier “HA001” to the access processing group registered in the created access processing table 100.

図15及び図16は第1実施形態の一例としてのCMにおける接続制御処理の第5の例を示す図であり、図17はそのアクセス処理テーブルの作成処理の第5の例を示す図である。
図15〜図17においては、すべてのホストポート21に対するLUの割り当てを解除する例を示す。
15 and 16 are diagrams illustrating a fifth example of connection control processing in the CM as an example of the first embodiment, and FIG. 17 is a diagram illustrating a fifth example of the access processing table creation processing. .
FIGS. 15 to 17 show an example of canceling LU allocation to all the host ports 21.

図15は、図10に示した“WWN1”及び“WWN2”で識別されるホストポート21の接続後の状態と同様の状態を示している。
図15に示す状態においては、初期状態として、“WWN1”で識別されるホストポート21は“CA1 Port0”で識別されるCAポート13と接続状態であり、“WWN2”で識別されるホストポート21は“CA2 Port0”で識別されるCAポート13と接続状態である。
FIG. 15 shows a state similar to the state after connection of the host port 21 identified by “WWN1” and “WWN2” shown in FIG.
In the state shown in FIG. 15, as an initial state, the host port 21 identified by “WWN1” is connected to the CA port 13 identified by “CA1 Port0”, and the host port 21 identified by “WWN2”. Is connected to the CA port 13 identified by “CA2 Port0”.

図15に示すように、ユーザにより“WWN1”で識別されるホストポート21の接続されたリンクが“CA1 Port0”で識別されるCAポート13から取り外されると、リンクダウン検出部112は、ホスト装置20とのリンクダウンを検出する。また、ユーザにより“WWN2”で識別されるホストポート21の接続されたリンクが“CA2 Port0”で識別されるCAポート13から取り外されると、リンクダウン検出部112は、ホスト装置20とのリンクダウンを検出する。そして、図17に示すように、リンクアップ検出部111は、“CA1 Port0”及び“CA2 Port0”で示される2つのポート情報103を処理対象CAポートテーブル107に登録する。   As shown in FIG. 15, when the link connected to the host port 21 identified by “WWN1” is removed from the CA port 13 identified by “CA1 Port0” by the user, the link-down detection unit 112 displays the host device. Detects link-down with 20. When the link connected to the host port 21 identified by “WWN2” is removed from the CA port 13 identified by “CA2 Port0” by the user, the link-down detection unit 112 performs link-down with the host device 20. Is detected. Then, as illustrated in FIG. 17, the linkup detection unit 111 registers the two port information 103 indicated by “CA1 Port0” and “CA2 Port0” in the processing target CA port table 107.

ユーザは、削除入力処理部117に対して、“WWN1”及び“WWN2”で識別されるホストポート21についてのポート情報104とホスト情報102との削除指示を入力する。
図15に示すように、ポート情報削除部118は、“CA1 Port0”及び“CA2 Port0”で示されるポート情報104をポートグループテーブル103から削除する(図15の破線参照)。つまり、図17に示すように、ポート情報削除部118は、ポートグループテーブル103からすべてのポート情報104を削除する。
The user inputs an instruction to delete the port information 104 and the host information 102 for the host port 21 identified by “WWN1” and “WWN2” to the deletion input processing unit 117.
As shown in FIG. 15, the port information deleting unit 118 deletes the port information 104 indicated by “CA1 Port0” and “CA2 Port0” from the port group table 103 (see the broken line in FIG. 15). That is, as illustrated in FIG. 17, the port information deletion unit 118 deletes all the port information 104 from the port group table 103.

図15に示すように、ホスト情報削除部119は、“WWN1”及び“WWN2”で示されるホスト情報102をホストグループテーブル101から削除する(図15の破線参照)。つまり、図17に示すように、ホスト情報削除部119は、ポートグループテーブル103からすべてのポート情報104を削除する。   As shown in FIG. 15, the host information deleting unit 119 deletes the host information 102 indicated by “WWN1” and “WWN2” from the host group table 101 (see the broken line in FIG. 15). That is, as illustrated in FIG. 17, the host information deletion unit 119 deletes all the port information 104 from the port group table 103.

図16に示すように、リンクダウン検出部112がすべてのCAポート13とのリンクダウンを検出したため、論理ボリューム情報削除部120は、LUNグループテーブル105を削除する。言い換えれば、図17に示すように、論理ボリューム情報削除部120は、LUNグループテーブル105からすべての論理ボリューム情報106を削除する。
そして、図17に示すように、アクセス処理テーブル100には、いずれのアクセス処理グループも登録されない状態となる。
As illustrated in FIG. 16, since the link down detection unit 112 has detected link downs with all the CA ports 13, the logical volume information deletion unit 120 deletes the LUN group table 105. In other words, as illustrated in FIG. 17, the logical volume information deleting unit 120 deletes all the logical volume information 106 from the LUN group table 105.
As shown in FIG. 17, no access processing group is registered in the access processing table 100.

〔A−2〕動作
上述の如く構成された第1実施形態の一例としてのCMにおけるポートグループテーブルの作成処理を、図18に示すフローチャート(ステップS1〜S13)に従って説明する。
リンクアップ検出部111は、1つのCAポート13において、リンクアップを検出し、且つ、リンクアップが第2規定時間T2以上保持されたかを判定する(ステップS1)。
[A-2] Operation Port group table creation processing in the CM as an example of the first embodiment configured as described above will be described with reference to the flowchart (steps S1 to S13) shown in FIG.
The link-up detection unit 111 detects link-up at one CA port 13 and determines whether the link-up has been held for the second specified time T2 or more (step S1).

リンクアップが検出されず、又は、リンクアップが第2規定時間T2以上保持されなかった場合には(ステップS1のNoルート参照)、処理は終了する。
一方、リンクアップを検出し、且つ、リンクアップが第2規定時間T2以上保持された場合には(ステップS1のYesルート参照)、リンクアップ検出部111は、該当CAポート13のポート情報104を処理対象CAポートテーブル107に登録する(ステップS2)。
If link up is not detected or link up is not maintained for the second specified time T2 or longer (see No route in step S1), the process ends.
On the other hand, when the link up is detected and the link up is held for the second specified time T2 or more (refer to the Yes route in step S1), the link up detecting unit 111 obtains the port information 104 of the corresponding CA port 13. Register in the processing target CA port table 107 (step S2).

リンクアップ検出部111は、第1規定時間T1の監視を開始する(ステップS3)。
リンクアップ検出部111は、第1規定時間T1がタイムアウトしたかを判定する(ステップS4)。
第1規定時間T1がタイムアウトした場合には(ステップS4のYesルート参照)、ポート情報生成部113は、処理対象CAポートテーブル107にポート情報104が登録されているかを判定する(ステップS5)。
The link-up detection unit 111 starts monitoring the first specified time T1 (step S3).
The link-up detection unit 111 determines whether the first specified time T1 has timed out (step S4).
When the first specified time T1 times out (see the Yes route in step S4), the port information generation unit 113 determines whether the port information 104 is registered in the processing target CA port table 107 (step S5).

処理対象CAポートテーブル107にポート情報104が登録されていない場合には(ステップS5のNoルート参照)、処理は終了する。
一方、処理対象CAポートテーブル107にポート情報104が登録されている場合には(ステップS5のYesルート参照)、ポート情報生成部113は、処理対象CAポートテーブル107に登録されているポート情報104を設定動作の対象であるポートグループメンバとして特定する(ステップS6)。
If the port information 104 is not registered in the processing target CA port table 107 (see No route in step S5), the process ends.
On the other hand, when the port information 104 is registered in the processing target CA port table 107 (see the Yes route in step S5), the port information generation unit 113 displays the port information 104 registered in the processing target CA port table 107. Are identified as port group members to be set (step S6).

ポート情報生成部113は、特定したポートグループメンバが定義されている既存のポートグループテーブル103を検索する(ステップS7)。
ポート情報生成部113は、ポートグループメンバであるすべてのポート情報104が既存のポートグループテーブル103に未定義であるかを判定する(ステップS8)。
すべてのポート情報104が既存のポートグループテーブル103に未定義である場合には(ステップS8のYesルート参照)、ポート情報生成部113は、特定したポートグループメンバを定義するポートグループテーブル103を新規に作成する(ステップS9)。そして、処理は終了する。
The port information generation unit 113 searches the existing port group table 103 in which the identified port group members are defined (step S7).
The port information generation unit 113 determines whether all the port information 104 that are port group members are undefined in the existing port group table 103 (step S8).
If all the port information 104 is not defined in the existing port group table 103 (see the Yes route in step S8), the port information generation unit 113 newly creates the port group table 103 that defines the identified port group members. (Step S9). Then, the process ends.

一方、いずれかのポート情報104が既存のポートグループテーブル103に定義済みである場合には(ステップS8のNoルート参照)、ポート情報生成部113は、すべてのポート情報104が既存のポートグループテーブル103に定義済みであるかを判定する(ステップS10)。
すべてのポート情報104が既存のポートグループテーブル103に定義済みである場合には(ステップS10のYesルート参照)、処理は終了する。
On the other hand, if any of the port information 104 has already been defined in the existing port group table 103 (see No route in step S8), the port information generation unit 113 stores all the port information 104 in the existing port group table. It is determined whether it is already defined in 103 (step S10).
If all the port information 104 has been defined in the existing port group table 103 (see the Yes route in step S10), the process ends.

一方、一部のポート情報104が既存のポートグループテーブル103に未定義である場合には(ステップS10のNoルート参照)、ポート情報生成部113は、既存のポートグループテーブル103に未定義のポート情報104を追加定義する(ステップS11)。そして、処理は終了する。
ステップS4において、第1規定時間T1がタイムアウトしていない場合には(ステップS4のNoルート参照)、リンクアップ検出部111は、既にリンクアップを検出したCAポート13とは他のCAポート13において、リンクアップを検出し、且つ、リンクアップが第2規定時間T2以上保持されたかを判定する(ステップS12)。
On the other hand, when some of the port information 104 is undefined in the existing port group table 103 (see No route in step S10), the port information generation unit 113 creates a port that is not defined in the existing port group table 103. Information 104 is additionally defined (step S11). Then, the process ends.
In step S4, when the first specified time T1 has not timed out (refer to the No route in step S4), the link-up detection unit 111 uses a CA port 13 other than the CA port 13 that has already detected the link-up. The link up is detected, and it is determined whether the link up is held for the second specified time T2 or more (step S12).

他のCAポート13において、リンクアップが検出されず、又は、リンクアップが第2規定時間T2以上保持されなかった場合には(ステップS12のNoルート参照)、処理はステップS4に戻る。
一方、他のCAポート13において、リンクアップを検出し、且つ、リンクアップが第2規定時間T2以上保持された場合には(ステップS12のYesルート参照)、リンクアップ検出部111は、新たに検出した他のCAポート13のポート情報104を処理対象CAポートテーブル107に登録する(ステップS13)。そして、処理はステップS4に戻る。
If no link up is detected in the other CA port 13 or the link up is not maintained for the second specified time T2 or longer (see No route in step S12), the process returns to step S4.
On the other hand, when the link up is detected in the other CA port 13 and the link up is held for the second specified time T2 or more (see the Yes route in step S12), the link up detecting unit 111 newly The detected port information 104 of the other CA port 13 is registered in the processing target CA port table 107 (step S13). Then, the process returns to step S4.

次に、第1実施形態の一例としてのCMにおけるホストグループテーブルの作成処理を、図19に示すフローチャート(ステップS21〜S25)に従って説明する。
ホスト情報生成部114は、ポート情報生成部113が特定したすべてのCAポート13から取得したWWNを同一のホストグループとして認識する(ステップS21)。
ホスト情報生成部114は、認識したホストグループに属するすべてのWWNが既存のホストグループテーブル101に未定義であるかを判定する(ステップS22)。
Next, host group table creation processing in the CM as an example of the first embodiment will be described with reference to the flowchart (steps S21 to S25) shown in FIG.
The host information generation unit 114 recognizes the WWN acquired from all the CA ports 13 specified by the port information generation unit 113 as the same host group (step S21).
The host information generation unit 114 determines whether all WWNs belonging to the recognized host group are undefined in the existing host group table 101 (step S22).

すべてのWWNが未定義の場合には(ステップS22のYesルート参照)、ホスト情報生成部114は、認識したWWNをホストグループメンバとして定義するホストグループテーブル101を新規に作成し(ステップS23)、処理は終了する。
一方、いずれかのWWNが既存のホストグループテーブル101に定義済みの場合には(ステップS22のNoルート参照)、ホスト情報生成部114は、認識したホストグループに属するすべてのWWNが既存のホストグループテーブル101に定義済みであるかを判定する(ステップS24)。
If all WWNs are undefined (see the Yes route in step S22), the host information generation unit 114 newly creates a host group table 101 that defines the recognized WWN as a host group member (step S23). The process ends.
On the other hand, if any WWN is already defined in the existing host group table 101 (see No route in step S22), the host information generation unit 114 determines that all WWNs belonging to the recognized host group are existing host groups. It is determined whether it is already defined in the table 101 (step S24).

すべてのWWNが定義済みの場合には(ステップS24のYesルート参照)、処理は終了する。
一方、一部のWWNが未定義の場合には(ステップS24のNoルート参照)、ホスト情報生成部114は、既存のホストグループテーブル101に未定義のWWNを追加定義し(ステップS25)、処理は終了する。
If all WWNs have been defined (see Yes route in step S24), the process ends.
On the other hand, if some WWNs are undefined (see No route in step S24), the host information generating unit 114 additionally defines undefined WWNs in the existing host group table 101 (step S25), and processing Ends.

次に、第1実施形態の一例としてのCMにおけるLUNグループテーブルの作成処理を、図20に示すフローチャート(ステップS31〜S35)に従って説明する。
論理ボリューム情報生成部115は、いずれのホストグループにも関連付けられていない、未割り当て状態のLUを検索する(ステップS31)。
論理ボリューム情報生成部115は、ホスト情報生成部114が認識したホストグループに属するすべてのWWNが既存のホストグループテーブル101に未定義であるかを判定する(ステップS32)。
Next, LUN group table creation processing in the CM as an example of the first embodiment will be described with reference to the flowchart (steps S31 to S35) shown in FIG.
The logical volume information generation unit 115 searches for an unallocated LU that is not associated with any host group (step S31).
The logical volume information generation unit 115 determines whether all WWNs belonging to the host group recognized by the host information generation unit 114 are undefined in the existing host group table 101 (step S32).

すべてのWWNが未定義の場合には(ステップS32のYesルート参照)、論理ボリューム情報生成部115は、検索したすべてのLUをLUNグループメンバとして定義するLUNグループテーブル105を新規に作成し(ステップS33)、処理は終了する。
一方、いずれかのWWNが既存のホストグループテーブル101に定義済みの場合には(ステップS32のNoルート参照)、論理ボリューム情報生成部115は、ホスト情報生成部114が認識したホストグループに属するすべてのWWNが既存のホストグループテーブル101に定義済みであるかを判定する(ステップS34)。
If all WWNs are undefined (see Yes route in step S32), the logical volume information generation unit 115 newly creates a LUN group table 105 that defines all retrieved LUs as LUN group members (step S1). S33), the process ends.
On the other hand, when any WWN has been defined in the existing host group table 101 (see No route in step S32), the logical volume information generation unit 115 includes all the host groups recognized by the host information generation unit 114. Is already defined in the existing host group table 101 (step S34).

すべてのWWNが定義済みの場合には(ステップS34のYesルート参照)、処理は終了する。
一方、一部のWWNが未定義の場合には(ステップS34のNoルート参照)、論理ボリューム情報生成部115は、既存のLUNグループテーブル105に検索したすべてのLUを追加定義し(ステップS35)、処理は終了する。
If all WWNs have been defined (see Yes route in step S34), the process ends.
On the other hand, when some WWNs are undefined (see No route in step S34), the logical volume information generating unit 115 additionally defines all the LUs searched for in the existing LUN group table 105 (step S35). The process ends.

次に、第1実施形態の一例としてのCMにおけるアクセス処理テーブルの削除処理を、図21に示すフローチャート(ステップS41〜S57)に従って説明する。
リンクダウン検出部112は、1つのCAポート13において、リンクダウンを検出し、且つ、リンクダウンが第4規定時間T4以上保持されたかを判定する(ステップS41)。
Next, deletion processing of the access processing table in the CM as an example of the first embodiment will be described with reference to the flowchart (steps S41 to S57) shown in FIG.
The link-down detection unit 112 detects link-down at one CA port 13 and determines whether the link-down is held for the fourth specified time T4 or more (step S41).

リンクダウンが検出されず、又は、リンクダウンが第4規定時間T4以上保持されなかった場合には(ステップS41のNoルート参照)、処理は終了する。
一方、リンクダウンを検出し、且つ、リンクダウンが第4規定時間T4以上保持された場合には(ステップS41のYesルート参照)、リンクアップ検出部111は、該当CAポート13のポート情報104を処理対象CAポートテーブル107に登録する(ステップS42)。
If link-down is not detected or link-down is not maintained for the fourth specified time T4 or longer (see No route in step S41), the process ends.
On the other hand, when link-down is detected and the link-down is held for the fourth specified time T4 or more (see the Yes route in step S41), the link-up detection unit 111 stores the port information 104 of the corresponding CA port 13 Register in the processing target CA port table 107 (step S42).

リンクアップ検出部111は、第3規定時間T3の監視を開始する(ステップS43)。
リンクアップ検出部111は、第3規定時間T3がタイムアウトしたかを判定する(ステップS44)。
第3規定時間T3がタイムアウトした場合には(ステップS44のYesルート参照)、ポート情報削除部118は、処理対象CAポートテーブル107にポート情報104が登録されているかを判定する(ステップS45)。
The link up detection unit 111 starts monitoring the third specified time T3 (step S43).
The link-up detection unit 111 determines whether the third specified time T3 has timed out (step S44).
When the third specified time T3 times out (see the Yes route in step S44), the port information deletion unit 118 determines whether the port information 104 is registered in the processing target CA port table 107 (step S45).

処理対象CAポートテーブル107にポート情報104が登録されていない場合には(ステップS45のNoルート参照)、処理は終了する。
一方、処理対象CAポートテーブル107にポート情報104が登録されている場合には(ステップS45のYesルート参照)、ポート情報削除部118は、処理対象CAポートテーブル107に登録されているポート情報104を削除対象として特定する(ステップS46)。
If the port information 104 is not registered in the processing target CA port table 107 (see No route in step S45), the processing ends.
On the other hand, when the port information 104 is registered in the processing target CA port table 107 (see the Yes route in step S45), the port information deletion unit 118 uses the port information 104 registered in the processing target CA port table 107. Is specified as a deletion target (step S46).

ポート情報削除部118は、特定したポート情報104が定義されている既存のポートグループテーブル103を検索する(ステップS47)。
削除入力処理部117は、例えばストレージシステム1が備える図示しない管理端末のMMIを介して、ユーザによる削除指示が入力されたかを判定する(ステップS48)。
削除指示が入力されなかった場合には(ステップS48のNoルート参照)、処理は終了する。
The port information deletion unit 118 searches the existing port group table 103 in which the identified port information 104 is defined (step S47).
The deletion input processing unit 117 determines whether a deletion instruction is input by the user via, for example, an MMI of a management terminal (not shown) provided in the storage system 1 (step S48).
If no deletion instruction has been input (see No route in step S48), the process ends.

一方、削除指示がされた場合には(ステップS48のYesルート参照)、ポート情報削除部118は、特定したすべてのポート情報104が既存のポートグループテーブル103に定義済みであるかを判定する(ステップS49)。
すべてのポート情報104が定義済みの場合には(ステップS49のYesルート参照)、ポート情報削除部118は、特定したポート情報104に関連付けられたアクセス処理グループをアクセス処理テーブル100から削除する(ステップS50)。
On the other hand, when a deletion instruction is given (see the Yes route in step S48), the port information deletion unit 118 determines whether all the specified port information 104 has been defined in the existing port group table 103 ( Step S49).
When all the port information 104 has been defined (see the Yes route in step S49), the port information deletion unit 118 deletes the access processing group associated with the identified port information 104 from the access processing table 100 (step S50).

ホスト情報削除部119は、削除したアクセス処理グループに対応するホストグループをホストグループテーブル101から削除する(ステップS51)。
ポート情報削除部118は、削除したアクセス処理グループに対応するポートグループをポートグループテーブル103から削除する(ステップS52)。
論理ボリューム情報削除部120は、削除したアクセス処理グループに対応するLUNグループをLUNグループテーブル105から削除し(ステップS53)、処理は終了する。
The host information deletion unit 119 deletes the host group corresponding to the deleted access processing group from the host group table 101 (step S51).
The port information deletion unit 118 deletes the port group corresponding to the deleted access processing group from the port group table 103 (step S52).
The logical volume information deletion unit 120 deletes the LUN group corresponding to the deleted access processing group from the LUN group table 105 (step S53), and the process ends.

ステップS49において、いずれかのポート情報104が既存のポートグループテーブル103に未定義である場合には(ステップS49のNoルート参照)、ポート情報削除部118は、一部のポート情報104が既存のポートグループテーブル103に定義済みであるかを判定する(ステップS54)。
すべてのポート情報104が既存のポートグループテーブル103に未定義である場合には(ステップS54のNoルート参照)、処理は終了する。
If any of the port information 104 is not defined in the existing port group table 103 in step S49 (see No route in step S49), the port information deletion unit 118 has some of the port information 104 existing. It is determined whether it is already defined in the port group table 103 (step S54).
If all the port information 104 is undefined in the existing port group table 103 (see No route in step S54), the process ends.

一方、一部のポート情報104が既存のポートグループテーブル103に定義済みである場合には(ステップS54のYesルート参照)、ポート情報削除部118は、既存のポートグループテーブル103から定義済みのポート情報104を削除し(ステップS55)、処理は終了する。
ステップS44において、第3規定時間T3がタイムアウトしていない場合には(ステップS44のNoルート参照)、リンクダウン検出部112は、既にリンクダウンを検出したCAポート13とは他のCAポート13において、リンクダウンを検出し、且つ、リンクダウンが第4規定時間T4以上保持されたかを判定する(ステップS56)。
On the other hand, when some of the port information 104 is already defined in the existing port group table 103 (see the Yes route in step S54), the port information deleting unit 118 defines the port already defined from the existing port group table 103. The information 104 is deleted (step S55), and the process ends.
In step S44, when the third specified time T3 has not timed out (refer to No route in step S44), the link down detection unit 112 uses the CA port 13 that has already detected the link down in another CA port 13. The link down is detected, and it is determined whether the link down is maintained for the fourth specified time T4 or more (step S56).

他のCAポート13において、リンクダウンが検出されず、又は、リンクダウンが第4規定時間T4以上保持されなかった場合には(ステップS56のNoルート参照)、処理はステップS44に戻る。
一方、他のCAポート13において、リンクダウンを検出し、且つ、リンクダウンが第4規定時間T4以上保持された場合には(ステップS56のYesルート参照)、リンクダウン検出部112は、新たに検出した他のCAポート13のポート情報104を処理対象CAポートテーブル107に登録する(ステップS57)。そして、処理はステップS44に戻る。
In the other CA port 13, when the link down is not detected or the link down is not maintained for the fourth specified time T4 or longer (see No route in step S56), the process returns to step S44.
On the other hand, in the other CA port 13, when the link down is detected and the link down is maintained for the fourth specified time T4 or more (see the Yes route in step S56), the link down detecting unit 112 newly The detected port information 104 of the other CA port 13 is registered in the processing target CA port table 107 (step S57). Then, the process returns to step S44.

〔A−3〕効果
図22(a)及び図23(a)は第1実施形態の従来技術としてのストレージシステムにおける接続制御処理を例示するフローチャートであり、図22(b)及び図23(b)は第1実施形態の一例としてのストレージシステムにおける接続制御処理を例示するフローチャートである。
[A-3] Effects FIG. 22A and FIG. 23A are flowcharts illustrating connection control processing in the storage system as the prior art of the first embodiment, and FIG. 22B and FIG. ) Is a flowchart illustrating connection control processing in the storage system as an example of the first embodiment.

以下、図22(a)〜図23(b)に示すフローチャート(ステップS61〜S74,S81〜S89)を参照しながら、上述した第1実施形態の一例におけるCM(接続制御装置)11によって奏することができる効果を説明する。
図22(a)にはステップS61〜S67の処理を示し、図23(a)にはステップS68〜S74の処理を示し、図22(b)にはステップS81〜S84の処理を示し、図23(b)にはステップS85〜S89の処理を示す。
Hereinafter, the CM (connection control device) 11 in the example of the first embodiment described above is performed with reference to the flowcharts (steps S61 to S74, S81 to S89) shown in FIGS. 22 (a) to 23 (b). The effect that can be done will be explained.
FIG. 22A shows the processing of steps S61 to S67, FIG. 23A shows the processing of steps S68 to S74, FIG. 22B shows the processing of steps S81 to S84, and FIG. (B) shows the processing of steps S85 to S89.

まず第1実施形態の従来技術としてユーザが手動で行なう場合のストレージシステムにおける接続制御処理を説明し、次に第1実施形態の一例としてのストレージシステムにおける接続制御処理を説明する。
ユーザは、スイッチ(FCスイッチ)に対して、WWNのゾーニング設定を行なう(図22(a)のステップS61)。
First, connection control processing in the storage system when the user manually performs as the prior art of the first embodiment will be described, and then connection control processing in the storage system as an example of the first embodiment will be described.
The user performs WWN zoning setting for the switch (FC switch) (step S61 in FIG. 22A).

ユーザは、ストレージ装置(ストレージアレイ装置)に対して、LUN1〜LUN5の論理ボリュームの作成の操作を行なう(図22(a)のステップS62)。
ユーザは、ストレージ装置に対して、LUNグループ#1の作成の操作を行ない、LUNグループ#1にLUN1〜LUN2を割り当てる(図22(a)のステップS63)。
ユーザは、ストレージ装置に対して、FCポートパラメタ#1の設定の操作を行なう(図22(a)のステップS64)。
The user performs an operation of creating logical volumes LUN1 to LUN5 on the storage apparatus (storage array apparatus) (step S62 in FIG. 22A).
The user performs an operation of creating LUN group # 1 for the storage apparatus, and assigns LUN1 to LUN2 to LUN group # 1 (step S63 in FIG. 22A).
The user performs an operation for setting the FC port parameter # 1 for the storage apparatus (step S64 in FIG. 22A).

ユーザは、ストレージ装置に対して、FCホストグループ#1の設定の操作を行なう(図22(a)のステップS65)。
ユーザは、ストレージ装置に対して、FCポートグループ#1の設定の操作を行なう(図22(a)のステップS66)。
ユーザは、ストレージ装置に対して、アクセス処理グループ#1の設定の操作を行なう(図22(a)のステップS67)。
The user performs an operation for setting the FC host group # 1 for the storage apparatus (step S65 in FIG. 22A).
The user performs an operation for setting the FC port group # 1 for the storage device (step S66 in FIG. 22A).
The user performs an operation for setting the access processing group # 1 for the storage apparatus (step S67 in FIG. 22A).

ユーザは、ホスト装置#1がLUNを認識したかを確認する(図23(a)のステップS68)。
ユーザは、ストレージ装置に対して、LUNグループ#2の作成の操作を行ない、LUNグループ#2にLUN3〜LUN5を割り当てる(図23(a)のステップS69)。
ユーザは、ストレージ装置に対して、FCポートパラメタ#2の設定の操作を行なう(図23(a)のステップS70)。
The user confirms whether the host apparatus # 1 has recognized the LUN (step S68 in FIG. 23A).
The user performs an operation of creating LUN group # 2 on the storage apparatus, and assigns LUN3 to LUN5 to LUN group # 2 (step S69 in FIG. 23A).
The user performs an operation for setting the FC port parameter # 2 for the storage apparatus (step S70 in FIG. 23A).

ユーザは、ストレージ装置に対して、FCホストグループ#2の設定の操作を行なう(図23(a)のステップS71)。
ユーザは、ストレージ装置に対して、FCポートグループ#2の設定の操作を行なう(図23(a)のステップS72)。
The user performs an operation for setting the FC host group # 2 on the storage apparatus (step S71 in FIG. 23A).
The user performs an operation for setting the FC port group # 2 on the storage apparatus (step S72 in FIG. 23A).

ユーザは、ストレージ装置に対して、アクセス処理グループ#2の設定の操作を行なう(図23(a)のステップS73)。
ユーザは、ホスト装置#2がLUNを認識したかを確認する(図23(a)のステップS74)。
The user performs an operation for setting the access processing group # 2 for the storage apparatus (step S73 in FIG. 23A).
The user confirms whether the host apparatus # 2 has recognized the LUN (step S74 in FIG. 23A).

次に、第1実施形態の一例としてのストレージシステムにおける接続制御処理を説明する。
ユーザは、スイッチ(FCスイッチ)30に対して、WWNのゾーニング設定を行なう(図22(b)のステップS81)。
ユーザは、ストレージ装置(RAID装置)10に対して、LUN1〜LUN2の論理ボリュームの作成の操作を行なう(図22(b)のステップS82)。ここで、LUN1〜LUN2は、ホスト装置20に対して未割り当て状態としておく。
Next, connection control processing in the storage system as an example of the first embodiment will be described.
The user performs WWN zoning setting for the switch (FC switch) 30 (step S81 in FIG. 22B).
The user performs an operation of creating logical volumes of LUN1 to LUN2 with respect to the storage apparatus (RAID apparatus) 10 (step S82 in FIG. 22B). Here, LUN1 to LUN2 are left unassigned to the host device 20.

ユーザは、FCケーブル(リンク)をCAポート13へ接続する(図22(b)のステップS83)。
ストレージ装置10は、接続制御処理を自動で実施する(図22(b)のステップS84)。
ユーザは、ホスト装置#1(ホスト装置20)がLUNを認識したかを確認する(図23(b)のステップS85)。
The user connects the FC cable (link) to the CA port 13 (step S83 in FIG. 22B).
The storage apparatus 10 automatically performs connection control processing (step S84 in FIG. 22B).
The user confirms whether the host apparatus # 1 (host apparatus 20) has recognized the LUN (step S85 in FIG. 23B).

ユーザは、ストレージ装置10に対して、LUN3〜LUN5の論理ボリュームの作成の操作を行なう(図23(b)のステップS86)。ここで、LUN3〜LUN5は、ホスト装置20に対して未割り当て状態としておく。
ユーザは、FCケーブルをCAポート13へ接続する(図23(b)のステップS87)。
The user performs an operation of creating logical volumes LUN3 to LUN5 on the storage apparatus 10 (step S86 in FIG. 23B). Here, LUN3 to LUN5 are left unassigned to the host device 20.
The user connects the FC cable to the CA port 13 (step S87 in FIG. 23B).

ストレージ装置10は、接続制御処理を自動で実施する(図22(b)のステップS88)。
ユーザは、ホスト装置#2(ホスト装置20)がLUNを認識したかを確認する(図23(b)のステップS89)。
このように、第1実施形態の従来技術としてユーザが手動で行なっている「LUNグループ作成」,「FCポートパラメタ設定」,「FCホストグループ設定」,「FCポートグループ設定」及び「アクセス処理グループ設定」の各処理(図22(a)のステップS63〜S67及び図23(a)のステップS69〜S73)を、本第1実施形態の一例においてはストレージ装置10が自動で実施する(図22(b)のステップS84及び図23(b)のステップS88)。
The storage apparatus 10 automatically performs connection control processing (step S88 in FIG. 22B).
The user confirms whether the host device # 2 (host device 20) has recognized the LUN (step S89 in FIG. 23B).
As described above, “LUN group creation”, “FC port parameter setting”, “FC host group setting”, “FC port group setting”, and “access processing group” manually performed by the user as the prior art of the first embodiment. Each process of “setting” (steps S63 to S67 in FIG. 22A and steps S69 to S73 in FIG. 23A) is automatically performed in the example of the first embodiment (FIG. 22). Step S84 in (b) and Step S88 in FIG.

これにより、ホスト装置20による論理ボリュームの認識のための手順を簡略化することができる。
また、上述した第1実施形態の一例におけるCM(接続制御装置)11によれば、例えば以下の作用効果を奏することができる。
ポート情報生成部113は、リンクアップ検出部111によってリンクアップを検出されたCAポート13を識別するためのポート情報104を含むポートグループテーブル103を生成する。また、ホスト情報生成部114は、リンクアップ検出部111によってリンクアップを検出されたホストポート21を識別するためのホスト情報102を含むホストグループテーブル101を生成する。更に、論理ボリューム情報生成部115は、未割り当て状態のすべての論理ボリュームについて、論理ボリュームを識別するための論理ボリューム情報106を含むLUNグループテーブル105を生成する。そして、アクセス処理情報生成部116は、ポートグループ情報103とホストグループ情報101と論理ボリュームグループ情報105とを対応付けたアクセス処理テーブル100を生成する。
Thereby, the procedure for recognizing the logical volume by the host device 20 can be simplified.
Moreover, according to CM (connection control apparatus) 11 in an example of 1st Embodiment mentioned above, there can exist the following effects, for example.
The port information generation unit 113 generates a port group table 103 including port information 104 for identifying the CA port 13 for which the link up is detected by the link up detection unit 111. In addition, the host information generation unit 114 generates a host group table 101 including host information 102 for identifying the host port 21 whose link up is detected by the link up detection unit 111. Further, the logical volume information generation unit 115 generates a LUN group table 105 including logical volume information 106 for identifying logical volumes for all unallocated logical volumes. Then, the access processing information generation unit 116 generates the access processing table 100 in which the port group information 103, the host group information 101, and the logical volume group information 105 are associated with each other.

これにより、リンクをCAポート13に接続するだけで、自動的にストレージ装置10の設定が行なわれ、ホスト装置20からLUNが認識できるようになり、ユーザによる設定操作の手間と時間を削減することができる。
ポート情報生成部113は、所定の条件を満たす場合に、複数のホストポート21のそれぞれについてのポート情報104を同一のグループとしてポートグループテーブル103に登録する。また、ホスト情報生成部114は、所定の条件を満たす場合に、複数のホストポート21のそれぞれについてのホスト情報102を同一のグループとしてホストグループテーブル101に登録する。
As a result, the storage apparatus 10 is automatically set only by connecting the link to the CA port 13, and the LUN can be recognized from the host apparatus 20, thereby reducing the time and effort of the setting operation by the user. Can do.
When the predetermined condition is satisfied, the port information generation unit 113 registers the port information 104 for each of the plurality of host ports 21 as the same group in the port group table 103. In addition, the host information generation unit 114 registers the host information 102 for each of the plurality of host ports 21 as the same group in the host group table 101 when a predetermined condition is satisfied.

これにより、複数のホスト装置20によって、同一の論理ボリュームを共用することができる。また、論理ボリュームにアクセスすることができるホスト装置20を定義することができ、複数のホスト装置20を接続した場合におけるセキュリティを保証することができる。更に、ホストポート21毎に、アクセス可能な論理ボリュームを設定することができる。   As a result, the same logical volume can be shared by a plurality of host devices 20. In addition, a host device 20 that can access a logical volume can be defined, and security when a plurality of host devices 20 are connected can be ensured. Furthermore, an accessible logical volume can be set for each host port 21.

ポート情報生成部113は、所定の条件を満たす場合に、取得済みのホストポート21についてのポート情報104に加えて、新たにリンクアップされたホストポート21についてのポート情報104を、同一のグループとしてポートグループテーブル103に登録する。また、ホスト情報生成部114は、所定の条件を満たす場合に、取得済みのホストポート21についてのホスト情報104に加えて、新たにリンクアップされたホストポート21についてのホスト情報102を、同一のグループとしてホストグループテーブル101に登録する。   When the predetermined condition is satisfied, the port information generation unit 113 sets the port information 104 for the newly linked-up host port 21 in the same group in addition to the port information 104 for the acquired host port 21. Register in the port group table 103. In addition to the host information 104 for the acquired host port 21, the host information generation unit 114 uses the same host information 102 for the newly linked-up host port 21 when the predetermined condition is satisfied. Register as a group in the host group table 101.

これにより、既にホスト装置20に割り当てられた論理ボリュームを他のホスト装置20にも追加で割り当てることができる。
論理ボリューム情報生成部115は、所定の条件を満たす場合に、取得済みの論理ボリューム情報106に加えて、新たに追加された未割り当て状態のすべての論理ボリュームについての論理ボリューム情報106を、同一のグループとして論理ボリュームグループ情報105に登録する。
As a result, a logical volume already assigned to the host device 20 can be additionally assigned to another host device 20.
When a predetermined condition is satisfied, the logical volume information generation unit 115 sets the same logical volume information 106 for all newly added unallocated logical volumes in addition to the acquired logical volume information 106. It is registered in the logical volume group information 105 as a group.

これにより、論理ボリュームが既に割り当てられたホスト装置20に対して、論理ボリュームを追加で割り当てることができる。
ポート情報削除部118は、削除入力処理部117に対する入力が発生した場合に、リンクダウン検出部112がリンクダウンを検出したホストポート21についてのポート情報104をポートグループテーブル103から削除する。また、ホスト情報削除部119は、削除入力処理部117に対する入力が発生した場合に、リンクダウン検出部112がリンクダウンを検出したホストポート21についてのホスト情報102をホストグループテーブル101から削除する。更に、論理ボリューム情報削除部120は、削除入力処理部117に対する入力が発生し、リンクダウン検出部112がストレージ装置と接続されるすべてのホストポート21とのリンクダウンを検出した場合に、論理ボリュームグループテーブル105を削除する。
As a result, a logical volume can be additionally allocated to the host apparatus 20 to which the logical volume has already been allocated.
When an input to the deletion input processing unit 117 occurs, the port information deletion unit 118 deletes the port information 104 for the host port 21 for which the link down detection unit 112 has detected a link down from the port group table 103. Further, when an input to the deletion input processing unit 117 occurs, the host information deletion unit 119 deletes the host information 102 regarding the host port 21 for which the link down detection unit 112 has detected link down from the host group table 101. Further, the logical volume information deletion unit 120 generates a logical volume when an input to the deletion input processing unit 117 occurs and the link down detection unit 112 detects link down with all the host ports 21 connected to the storage apparatus. The group table 105 is deleted.

これにより、リンクをCAポート13から取り外し、削除指示の入力をするだけで、自動的にストレージ装置10の設定が行なわれ、ホスト装置20からLUNが解放されるようになり、ユーザによる設定操作の手間と時間を削減することができる。また、削除処理の実行は削除指示の入力を条件の一つとするため、ユーザによる誤操作や予期せぬ電源断によりストレージ装置10の設定が削除されることを防ぐことができる。   As a result, by simply removing the link from the CA port 13 and inputting a deletion instruction, the storage apparatus 10 is automatically set and the LUN is released from the host apparatus 20, allowing the user to perform a setting operation. Save time and effort. In addition, since execution of the deletion process is based on the input of a deletion instruction, the setting of the storage apparatus 10 can be prevented from being deleted due to an erroneous operation by the user or an unexpected power interruption.

〔B〕第2実施形態の一例
〔B−1〕システム構成
本第2実施形態の一例としてのCM11は、ストレージ装置10とホスト装置20との間の通信規約がInternet Small Computer System Interface(iSCSI)である場合に、iSCSIの接続設定を行なう。
[B] Example of Second Embodiment [B-1] System Configuration In the CM 11 as an example of the second embodiment, the communication protocol between the storage device 10 and the host device 20 is Internet Small Computer System Interface (iSCSI). If so, the iSCSI connection is set.

図24は、第2実施形態の一例としてのCMの機能構成を模式的に示す図である。
以下、図中において、同一の各符号は同様の部分を示しているので、その説明は省略する。
第2実施形態の一例としてのCM11におけるCPU110は、図2に示した第1実施形態の一例としてのCM11におけるCPU110の機能に加えて、図24に示すように、更に通信規約判定部121及び接続設定部122として機能する。
FIG. 24 is a diagram schematically illustrating a functional configuration of a CM as an example of the second embodiment.
Hereinafter, in the drawings, the same reference numerals indicate the same parts, and the description thereof is omitted.
In addition to the function of the CPU 110 in the CM 11 as an example of the first embodiment shown in FIG. 2, the CPU 110 in the CM 11 as an example of the second embodiment further includes a communication protocol determination unit 121 and a connection as shown in FIG. It functions as the setting unit 122.

通信規約判定部121は、ストレージ装置10とホスト装置20との間の通信規約を判定する。ストレージ装置10とホスト装置20との間の通信規約は、例えば、FCやFCoE,SAS,iSCSIである。通信規約判定部121は、例えば、ストレージ装置10とホスト装置20との間の通信規約がiSCSIであるか否かを判定する。通信規約判定部121は、CAポート13とホストポート21とのリンクアップが第2規定時間T2以上継続されたことを契機として、通信規約の判定を行なう。また、通信規約判定部121は、CAポート13とホストポート21とがリンクダウンされたことを契機として、通信規約の判定を行なう。   The communication protocol determination unit 121 determines a communication protocol between the storage device 10 and the host device 20. The communication protocol between the storage device 10 and the host device 20 is, for example, FC, FCoE, SAS, or iSCSI. For example, the communication protocol determination unit 121 determines whether the communication protocol between the storage device 10 and the host device 20 is iSCSI. The communication protocol determining unit 121 determines the communication protocol when the link up between the CA port 13 and the host port 21 is continued for the second specified time T2 or more. Further, the communication protocol determination unit 121 determines the communication protocol when the CA port 13 and the host port 21 are linked down.

接続設定部122は、通信規約判定部121によってストレージ装置10とホスト装置20との間の通信規約がiSCSIであると判定された場合に、iSCSIの接続設定を行なう。具体的には、接続設定部122は、ホスト装置20(ホストポート21)を識別するための識別情報とCAポート13に対するターゲット情報とを対応づけた管理情報を作成する。そして、接続設定部122は、作成した管理情報に基づいてコマンドを作成し、作成したコマンドを実行することにより、ホスト装置20との間の接続設定を行なう。   The connection setting unit 122 performs iSCSI connection setting when the communication protocol determining unit 121 determines that the communication protocol between the storage device 10 and the host device 20 is iSCSI. Specifically, the connection setting unit 122 creates management information in which identification information for identifying the host device 20 (host port 21) is associated with target information for the CA port 13. Then, the connection setting unit 122 creates a command based on the created management information, and performs connection setting with the host device 20 by executing the created command.

識別情報は、イニシエータIPアドレス(図25,図27及び図28を用いて後述),ホストMACアドレス(図25を用いて後述)及びiSCSIイニシエータノードネーム(図27を用いて後述)を含む情報である。
ターゲット情報は、iSCSIターゲットネーム(図28を用いて後述)及びターゲットIPアドレス(図28を用いて後述)を含む情報である。
The identification information is information including an initiator IP address (described later using FIG. 25, FIG. 27 and FIG. 28), a host MAC address (described later using FIG. 25), and an iSCSI initiator node name (described later using FIG. 27). is there.
The target information is information including an iSCSI target name (described later using FIG. 28) and a target IP address (described later using FIG. 28).

管理情報は、Dynamic Host Configuration Protocol(DHCP)管理情報(図25を用いて後述),Internet Storage Name Service(iSNS)管理情報(図27を用いて後述)及びiSCSIポートパラメタ管理情報(図28を用いて後述)を含む情報である。
DHCP管理情報は、リンクアップ先のCAポート13毎に、ホストポート21のイニシエータIPアドレスとMACアドレスとを対応づける情報である。DHCP管理情報は、例えば、メモリ130に格納される。
The management information includes Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) management information (described later using FIG. 25), Internet Storage Name Service (iSNS) management information (described later using FIG. 27), and iSCSI port parameter management information (using FIG. 28). Information described later.
The DHCP management information is information that associates the initiator IP address of the host port 21 with the MAC address for each CA port 13 at the link-up destination. The DHCP management information is stored in the memory 130, for example.

図25は、第2実施形態の一例としてのCMにおけるDHCP管理テーブルを例示する図である。
DHCP管理テーブルは、DHCP管理情報をテーブル形式で表わしたものである。DHCP管理テーブルは、項目として、CM# CA# Port#,イニシエータIPアドレス及びホストMACアドレスを含む。
FIG. 25 is a diagram illustrating a DHCP management table in a CM as an example of the second embodiment.
The DHCP management table represents DHCP management information in a table format. The DHCP management table includes, as items, CM # CA # Port #, initiator IP address, and host MAC address.

CM# CA# Port#は、ストレージ装置10のCAポート13を特定するための情報である。CM# CA# Port#には、例えば、“CM#0 CA#0 Port#0”や“CM#1 CA#0 Port#1”が登録される。
イニシエータIPアドレスは、各CAポート13にリンクアップされたホストポート21に割り当てるIPアドレスを示す。イニシエータIPアドレスには、例えば、“192.168.10.2”や“192.168.20.2”が登録される。
CM # CA # Port # is information for specifying the CA port 13 of the storage apparatus 10. For example, “CM # 0 CA # 0 Port # 0” and “CM # 1 CA # 0 Port # 1” are registered in the CM # CA # Port #.
The initiator IP address indicates an IP address assigned to the host port 21 linked to each CA port 13. For example, “192.168.10.2” or “192.168.20.2” is registered in the initiator IP address.

接続設定部122は、図26を用いて後述するDHCP割り当て情報に基づき、イニシエータIPアドレスを割り当てる。
ホストMACアドレスは、CAポート13とリンクアップされたホストポート21を一意に識別するための情報である。ホストMACアドレスには、例えば、“E0CA94C5AD47”や“E0CA94C5AD57”が登録される。
The connection setting unit 122 assigns an initiator IP address based on DHCP assignment information described later with reference to FIG.
The host MAC address is information for uniquely identifying the host port 21 linked up with the CA port 13. For example, “E0CA94C5AD47” and “E0CA94C5AD57” are registered in the host MAC address.

接続設定部122は、ストレージ装置10とホスト装置20とがリンクアップされた場合に、ホスト装置20から送信されたホストMACアドレスを受信し、受信したホストMACアドレスをキーとしてDHCP管理情報を検索する。接続設定部122は、受信したホストMACアドレスがDHCP管理情報に登録されていない場合には、DHCPサーバ15からホストMACアドレスに対するイニシエータIPアドレスの割り当てを受ける。一方、接続設定部122は、受信したホストMACアドレスがDHCP管理情報に登録済みである場合には、DHCP管理情報に登録されているイニシエータIPアドレスをホストMACアドレスに対して再度割り当てる。既にホストMACアドレスに対してイニシエータIPアドレスが割り当て済みであり、イニシエータIPアドレスがDHCP管理情報に登録されているためである。   When the storage device 10 and the host device 20 are linked up, the connection setting unit 122 receives the host MAC address transmitted from the host device 20, and searches for DHCP management information using the received host MAC address as a key. . If the received host MAC address is not registered in the DHCP management information, the connection setting unit 122 receives an initiator IP address assigned to the host MAC address from the DHCP server 15. On the other hand, if the received host MAC address is already registered in the DHCP management information, the connection setting unit 122 reassigns the initiator IP address registered in the DHCP management information to the host MAC address. This is because the initiator IP address has already been assigned to the host MAC address, and the initiator IP address is registered in the DHCP management information.

また、接続設定部122は、ストレージ装置10とホスト装置20とがリンクダウンした場合に、DHCP管理情報に登録されているホストMACアドレスを削除する。
DHCP割り当て情報は、CAポート13毎に、リンクアップしたホストポート21に対して割り当てるイニシエータIPアドレスの範囲を示す。DHCP割り当て情報は、CAポート13毎に備えられるDHCPサーバ15(図29を用いて後述)に格納される。
Further, the connection setting unit 122 deletes the host MAC address registered in the DHCP management information when the storage apparatus 10 and the host apparatus 20 are linked down.
The DHCP assignment information indicates a range of initiator IP addresses assigned to the linked host port 21 for each CA port 13. The DHCP allocation information is stored in a DHCP server 15 (which will be described later with reference to FIG. 29) provided for each CA port 13.

図26は、第2実施形態の一例としてのCMにおけるDHCP割り当てテーブルを例示する図である。
図26に示すDHCP割り当てテーブルは、DHCP割り当て情報をテーブル形式で表わしたものである。DHCP割り当てテーブルは、項目として、CM# CA# Port#及び割り当てIPアドレスを含む。
FIG. 26 is a diagram illustrating a DHCP allocation table in a CM as an example of the second embodiment.
The DHCP allocation table shown in FIG. 26 represents DHCP allocation information in a table format. The DHCP assignment table includes, as items, CM # CA # Port # and an assigned IP address.

CM# CA# Port#は、ストレージ装置10のポート13を特定するための情報である。CM# CA# Port#には、例えば、“CM#0 CA#0 Port#0”や“CM#1 CA#0 Port#0”が登録される。
割り当てIPアドレスは、各CAポート13にリンクアップされたホストポート21に割り当て可能なIPアドレスの範囲を示す。割り当てIPアドレスには、例えば、“192.168.10.2〜192.168.10.254”や“192.168.20.2〜192.168.20.254”が登録される。
CM # CA # Port # is information for specifying the port 13 of the storage apparatus 10. For example, “CM # 0 CA # 0 Port # 0” and “CM # 1 CA # 0 Port # 0” are registered in the CM # CA # Port #.
The assigned IP address indicates a range of IP addresses that can be assigned to the host port 21 linked to each CA port 13. For example, “192.168.10.2 to 192.168.10.254” and “192.168.20.2 to 192.168.20.254” are registered in the assigned IP address.

図26においては、例えば、CM#0のCA#0に備えられるポート#0とリンクアップされるホストポート21には、“192.168.10.2〜192.168.10.254”のイニシエータIPアドレスが割り当て可能であることを示している。また、例えば、CM#1のCA#0に備えられるポート#0とリンクアップされるホストポート21には、“192.168.20.2〜192.168.20.254”のイニシエータIPアドレスが割り当て可能であることを示している。   In FIG. 26, for example, an initiator IP address “192.168.10.2 to 192.168.10.254” can be assigned to the host port 21 linked up with the port # 0 included in the CA # 0 of the CM # 0. Is shown. Further, for example, it is indicated that an initiator IP address “192.168.20.2 to 192.168.20.254” can be assigned to the host port 21 linked up with the port # 0 provided in the CA # 0 of the CM # 1. Yes.

iSNS管理情報は、iSCSIイニシエータノードネームをキーに、第2規定時間T2内にリンクアップした1又は複数のホストポート21をグループ化して管理するための情報である。iSNS管理情報は、例えば、メモリ130に格納される。
図27は、第2実施形態の一例としてのCMにおけるiSNS管理テーブルを例示する図である。
The iSNS management information is information for grouping and managing one or a plurality of host ports 21 linked up within the second specified time T2, using the iSCSI initiator node name as a key. The iSNS management information is stored in the memory 130, for example.
FIG. 27 is a diagram illustrating an iSNS management table in a CM as an example of the second embodiment.

図27に示すiSNS管理テーブルは、iSNS管理情報をテーブル形式で表わしたものである。iSNS管理テーブルは、項目として、iSCSIイニシエータノードネーム及びイニシエータIPアドレス1〜8を含む。
iSCSIイニシエータノードネームは、第2規定時間内にリンクアップされたホストポート21のグループを特定するための名前である。iSCSIイニシエータノードネームには、例えば、“ipn.1986-03.com.sun:01:e00000000000.5436ada1”が登録される。
The iSNS management table shown in FIG. 27 represents iSNS management information in a table format. The iSNS management table includes an iSCSI initiator node name and initiator IP addresses 1 to 8 as items.
The iSCSI initiator node name is a name for specifying a group of host ports 21 linked up within the second specified time. For example, “ipn.1986-03.com.sun: 01: e00000000000.5436ada1” is registered in the iSCSI initiator node name.

接続設定部122は、ホスト装置20からiSCSIイニシエータノードネームを取得し、取得したiSCSIイニシエータノードネームをiSNS管理情報に登録する。
イニシエータIPアドレス1〜8は、ストレージ装置10にリンクアップされたホストポート21を示す。接続設定部122は、DHCP管理情報を参照することにより、リンクアップされたホストポート21のイニシエータIPアドレスをイニシエータIPアドレス1〜8として登録する。イニシエータIPアドレス1〜8には、例えば、“192.168.10.2”や“192.168.20.2”が登録される。
The connection setting unit 122 acquires the iSCSI initiator node name from the host device 20 and registers the acquired iSCSI initiator node name in the iSNS management information.
Initiator IP addresses 1 to 8 indicate host ports 21 linked up to the storage apparatus 10. The connection setting unit 122 refers to the DHCP management information, and registers the initiator IP address of the linked-up host port 21 as the initiator IP addresses 1 to 8. For example, “192.168.10.2” and “192.168.20.2” are registered in the initiator IP addresses 1 to 8.

図27においては、イニシエータIPアドレス“192.168.10.2”及び“192.168.20.2”は、第2規定時間T2内にリンクアップされ、iSCSIイニシエータノードネーム“ipn.1986-03.com.sun:01:e00000000000.5436ada1”によってグループ化される例を示している。
iSCSIポートパラメタ管理情報は、リンクアップされたストレージ装置10のポート13毎に、iSCSIターゲットネームとイニシエータIPアドレスとターゲットIPアドレスとを対応づけて管理するための情報である。
In FIG. 27, the initiator IP addresses “192.168.10.2” and “192.168.20.2” are linked up within the second specified time T2, and the iSCSI initiator node name “ipn.1986-03.com.sun: 01: e00000000000 .5436ada1 ”shows an example of grouping.
The iSCSI port parameter management information is information for managing an iSCSI target name, an initiator IP address, and a target IP address in association with each port 13 of the linked storage apparatus 10.

図28は、第2実施形態の一例としてのCMにおけるiSCSIポートパラメタ管理テーブルを例示する図である。
図28に示すiSCSIポートパラメタ管理テーブルは、iSCSIポートパラメタ管理情報をテーブル形式で表わしたものである。iSCSIポートパラメタ管理テーブルは、項目として、ポート,iSCSIターゲットネーム,イニシエータIPアドレス及びターゲットIPアドレスを含む。
FIG. 28 is a diagram illustrating an iSCSI port parameter management table in a CM as an example of the second embodiment.
The iSCSI port parameter management table shown in FIG. 28 represents iSCSI port parameter management information in a table format. The iSCSI port parameter management table includes, as items, a port, an iSCSI target name, an initiator IP address, and a target IP address.

ポートは、リンクアップされたCAポート13を特定するための情報である。ポートには、例えば、“CM#0 CA#0 Port#0”や“CM#1 CA#0 Port#0”が登録される。
iSCSIターゲットネームは、リンクアップされたCAポート13を特定するための名前である。iSCSIターゲットネームには、例えば、“iqn.2000-09.com.xxxxxxx-storage-system.yyyyyyy-dxm:00d20215:cm0ca0q0”や“iqn.2000-09.com.xxxxxxx-storage-system.yyyyyyy-dxm:00d20215:cm1ca0q0”が登録される。
The port is information for specifying the CA port 13 that has been linked up. For example, “CM # 0 CA # 0 Port # 0” and “CM # 1 CA # 0 Port # 0” are registered in the port.
The iSCSI target name is a name for specifying the CA port 13 linked up. iSCSI target names include, for example, “iqn.2000-09.com.xxxxxxx-storage-system.yyyyyyy-dxm: 00d20215: cm0ca0q0” or “iqn.2000-09.com.xxxxxxx-storage-system.yyyyyyy-dxm : 00d20215: cm1ca0q0 ”is registered.

接続設定部122は、リンクアップされたCAポート13に対応するiSCSIターゲットネームを例えばメモリ130から取得し、取得したiSCSIターゲットネームをiSCSIポートパラメタ情報に登録する。
イニシエータIPアドレスは、各CAポート13にリンクアップされたホストポート21に割り当てるIPアドレスを示す。イニシエータIPアドレスには、例えば、“192.168.10.2”や“192.168.20.2”が登録される。
The connection setting unit 122 acquires the iSCSI target name corresponding to the linked CA port 13 from the memory 130, for example, and registers the acquired iSCSI target name in the iSCSI port parameter information.
The initiator IP address indicates an IP address assigned to the host port 21 linked to each CA port 13. For example, “192.168.10.2” or “192.168.20.2” is registered in the initiator IP address.

接続設定部122は、図25及び図27を用いてそれぞれ説明したDHCP管理情報及びiSNS管理情報に基づき、イニシエータIPアドレスをiSCSIポートパラメタ情報に登録し、リンクアップされたホストポート21との関連付けを行なう。
ターゲットIPアドレスは、各ホストポート21にリンクアップされたCAポート13に割り当てるIPアドレスを示す。ターゲットIPアドレスには、例えば、“192.168.10.1”や“192.168.20.1”が登録される。
The connection setting unit 122 registers the initiator IP address in the iSCSI port parameter information based on the DHCP management information and the iSNS management information described with reference to FIGS. 25 and 27, and associates the link with the linked host port 21. Do.
The target IP address indicates an IP address assigned to the CA port 13 linked up to each host port 21. For example, “192.168.10.1” or “192.168.20.1” is registered in the target IP address.

接続設定部122は、CAポート13毎に固定されているターゲットIPアドレスをiSCSIポートパラメタ情報に登録する。
接続設定部122は、iSCSI基本設定を行なう。iSCSI基本設定において、接続設定部122は、複数のコマンドを生成し、生成したコマンドを実行する。接続設定部122は、例えば、iSCSIターゲットへ接続するための設定処理を行なう。具体的には、接続設定部122は、iSCSIポートパラメタ情報からターゲットIPアドレスを取得し、iSCSIターゲットへ接続するためのコマンドを生成し、生成したコマンドをホスト装置20上で実行する。接続設定部122は、iSCSIターゲットに接続するためのコマンドとして、例えば、“# iscsiadm add discovery-address 192.168.10.1”を作成する。
The connection setting unit 122 registers the target IP address fixed for each CA port 13 in the iSCSI port parameter information.
The connection setting unit 122 performs basic iSCSI settings. In the iSCSI basic setting, the connection setting unit 122 generates a plurality of commands and executes the generated commands. For example, the connection setting unit 122 performs a setting process for connecting to an iSCSI target. Specifically, the connection setting unit 122 acquires the target IP address from the iSCSI port parameter information, generates a command for connecting to the iSCSI target, and executes the generated command on the host device 20. The connection setting unit 122 creates, for example, “# iscsiadm add discovery-address 192.168.10.1” as a command for connecting to the iSCSI target.

また、接続設定部122は、ターゲットがイニシエータを認証するための設定を行なう。ターゲットがイニシエータを認証するための設定において、接続設定部122は、複数のコマンドを生成し、生成したコマンドを実行する。接続設定部122は、例えば、Challenge-Handshake Authentication Protocol(CHAP)の有効化処理を行なう。具体的には、接続設定部122は、iSCSIポートパラメタ情報からターゲットIPアドレスをキーにしてiSCSIターゲットネームを取得し、CHAPを有効化するコマンドを生成し、生成したコマンドを実行する。接続設定部122は、CHAPを有効化するためのコマンドとして、例えば、“# iscsiadm modify initiator-node --authentication CHAP”及び“# iscsiadm modify target-param -a CHAP iqn.2000-09.com.xxxxxxx:storage-system.yyyyyyy-dxm:00d20215:cm0ca0p0”を作成する。   In addition, the connection setting unit 122 performs setting for the target to authenticate the initiator. In the setting for the target to authenticate the initiator, the connection setting unit 122 generates a plurality of commands and executes the generated commands. The connection setting unit 122 performs, for example, a challenge-handshake authentication protocol (CHAP) validation process. Specifically, the connection setting unit 122 acquires an iSCSI target name from the iSCSI port parameter information using the target IP address as a key, generates a command for enabling CHAP, and executes the generated command. For example, “# iscsiadm modify initiator-node --authentication CHAP” and “# iscsiadm modify target-param -a CHAP iqn.2000-09.com.xxxxxxx are used as the commands for enabling CHAP. : storage-system.yyyyyyy-dxm: 00d20215: cm0ca0p0 ”is created.

更に、接続設定部122は、イニシエータがターゲットを認証するための設定を行なう。イニシエータがターゲットを認証するための設定において、接続設定部122は、複数のコマンドを生成し、生成したコマンドを実行する。接続設定部122は、例えば、ターゲットのCHAP認証設定処理を行なう。具体的には、接続設定部122は、iSCSIポートパラメタ情報からターゲットIPアドレスをキーにしてiSCSIターゲットネームを取得し、ターゲットのCHAP認証を設定するコマンドを生成し、生成したコマンドを実行する。接続設定部122は、ターゲットのCHAP認証を設定するコマンドとして、例えば、“# iscsiadm modify target-param --authentication CHAP iqn.2000-09.com.xxxxxxx:storage-system.yyyyyyy-dxm:00d20215:cm0ca0p0”及び“# iscsiadm modify target-param --authentication CHAP iqn.2000-09.com.xxxxxxx:storage-system.yyyyyyy-dxm:00d20215:cm0ca0p0”を作成する。   Furthermore, the connection setting unit 122 performs settings for the initiator to authenticate the target. In the setting for the initiator to authenticate the target, the connection setting unit 122 generates a plurality of commands and executes the generated commands. For example, the connection setting unit 122 performs target CHAP authentication setting processing. Specifically, the connection setting unit 122 acquires the iSCSI target name from the iSCSI port parameter information using the target IP address as a key, generates a command for setting CHAP authentication of the target, and executes the generated command. For example, “# iscsiadm modify target-param --authentication CHAP iqn.2000-09.com.xxxxxxx: storage-system.yyyyyyy-dxm: 00d20215: cm0ca0p0 "And" # iscsiadm modify target-param --authentication CHAP iqn.2000-09.com.xxxxxxx: storage-system.yyyyyyy-dxm: 00d20215: cm0ca0p0 ".

〔B−2〕動作
上述の如く構成された第2実施形態の一例としてのCMにおける接続設定処理を、図29を参照しながら、図30に示すフローチャート(ステップS91〜S102)に従って説明する。
図29は、第2実施形態の一例としてのCMにおける接続設定処理を例示する図である。
[B-2] Operation A connection setting process in the CM as an example of the second embodiment configured as described above will be described according to a flowchart (steps S91 to S102) shown in FIG. 30 with reference to FIG.
FIG. 29 is a diagram illustrating connection setting processing in a CM as an example of the second embodiment.

ストレージ装置10は、図29に示すように、DHCPサーバ15を備える。図26を用いて上述したように、DHCPサーバ15は、CAポート13毎に備えられ、各CAポート13に対応する割り当てIPアドレスをDHCP割り当て情報として記憶する。
図29に示す例において、ターゲットIPアドレス“192.168.10.1”で特定されるCM#0のCA#0が備えるポート#0は、MACアドレス“E0CA94C5AD47”及びイニシエータIPアドレス“192.168.10.2”で特定されるホストポート21とリンクアップされる。また、ターゲットIPアドレス“192.168.20.1”で特定されるCM#1のCA#0が備えるポート#0は、MACアドレス“E0CA94C5AD57”及びイニシエータIPアドレス“192.168.20.2”で特定されるホストポート21とリンクアップされる。
The storage apparatus 10 includes a DHCP server 15 as shown in FIG. As described above with reference to FIG. 26, the DHCP server 15 is provided for each CA port 13, and stores an assigned IP address corresponding to each CA port 13 as DHCP assignment information.
In the example shown in FIG. 29, the port # 0 included in the CA # 0 of CM # 0 specified by the target IP address “192.168.10.1” is specified by the MAC address “E0CA94C5AD47” and the initiator IP address “192.168.10.2”. The host port 21 is linked up. Further, the port # 0 included in the CA # 0 of CM # 1 specified by the target IP address “192.168.20.1” is the host port 21 specified by the MAC address “E0CA94C5AD57” and the initiator IP address “192.168.20.2”. Linked up.

まず、CPU110は、図18を用いて上述したポートグループテーブルの作成処理を行なう(図30のステップS91)。
通信規約判定部121は、ストレージ装置10とホスト装置20との間のインタフェースがiSCSIであるかを判定する(図30のステップS92)。
インタフェースがiSCSIでない場合には(図30のステップS92のNoルート参照)、処理は終了する。
First, the CPU 110 performs the port group table creation process described above with reference to FIG. 18 (step S91 in FIG. 30).
The communication protocol determining unit 121 determines whether the interface between the storage apparatus 10 and the host apparatus 20 is iSCSI (step S92 in FIG. 30).
If the interface is not iSCSI (see No route in step S92 in FIG. 30), the process ends.

一方、インタフェースがiSCSIである場合には(図30のステップS92のYesルート参照)、接続設定部122は、リンクアップを契機に自動設定処理を開始し(図29の符号A1)、ホスト装置20のMACアドレスを取得する(図30のステップS93)。
接続設定部122は、退避したMACアドレスがDHCP管理情報に登録済みであるかを判定する(図30のステップS94)。
On the other hand, when the interface is iSCSI (refer to the Yes route in step S92 in FIG. 30), the connection setting unit 122 starts automatic setting processing upon the link-up (reference A1 in FIG. 29), and the host device 20 Is acquired (step S93 in FIG. 30).
The connection setting unit 122 determines whether the saved MAC address has been registered in the DHCP management information (step S94 in FIG. 30).

MACアドレスが登録済みである場合には(図30のステップS94のYesルート参照)、接続設定部122は、DHCP管理情報に登録されているMACアドレスに対応づけられているイニシエータIPアドレスをリンクアップされたホストポート21に割り当てる(図30のステップS95)。そして、処理は終了する。
一方、MACアドレスが登録済みでない場合には(図30のステップS94のNoルート参照)、ホスト装置20は、DHCPサーバ15を検索する(図29の符号A2)。そして、接続設定部122は、DHCPサーバ15に登録されているイニシエータIPアドレスをホストポート21に割り当てる(図30のステップS96)。言い換えれば、DHCPサーバ15は、ホスト装置20からの問い合わせを受けて、イニシエータIPアドレスを割り当てる(図29の符号A3)。
If the MAC address has already been registered (see the Yes route in step S94 in FIG. 30), the connection setting unit 122 links up the initiator IP address associated with the MAC address registered in the DHCP management information. The assigned host port 21 is assigned (step S95 in FIG. 30). Then, the process ends.
On the other hand, if the MAC address has not been registered (see No route in step S94 in FIG. 30), the host device 20 searches for the DHCP server 15 (reference A2 in FIG. 29). Then, the connection setting unit 122 assigns the initiator IP address registered in the DHCP server 15 to the host port 21 (step S96 in FIG. 30). In other words, the DHCP server 15 receives an inquiry from the host device 20 and assigns an initiator IP address (reference A3 in FIG. 29).

接続設定部122は、DHCP管理情報を更新する(図30のステップS97)。
接続設定部122は、iSNS管理情報を更新する(図30のステップS98)。
接続設定部122は、iSCSIポートパラメタ情報を更新する(図30のステップS99)。
接続設定部122は、iSCSI基本設定を行なう(図30のステップS100)。
The connection setting unit 122 updates the DHCP management information (step S97 in FIG. 30).
The connection setting unit 122 updates the iSNS management information (step S98 in FIG. 30).
The connection setting unit 122 updates the iSCSI port parameter information (step S99 in FIG. 30).
The connection setting unit 122 performs iSCSI basic setting (step S100 in FIG. 30).

接続設定部122は、ターゲットがイニシエータを認証するための設定を行なう(図30のステップS101)。
接続設定部122は、イニシエータがターゲットを認証するための設定を行ない(図30のステップS102)、処理は終了する。
つまり、ストレージ装置10は、ホスト装置20にリモート接続し、DHCP管理情報,iSNS管理情報及びiSCSIポートパラメタ情報を参照して、iSCSI基本設定及び認証設定を行ない(図29の符号A4)、処理は終了する。
The connection setting unit 122 performs setting for the target to authenticate the initiator (step S101 in FIG. 30).
The connection setting unit 122 performs setting for the initiator to authenticate the target (step S102 in FIG. 30), and the process ends.
In other words, the storage device 10 is remotely connected to the host device 20 and performs iSCSI basic setting and authentication setting with reference to DHCP management information, iSNS management information, and iSCSI port parameter information (reference A4 in FIG. 29). finish.

次に、第2実施形態の一例としてのCMにおける切断設定処理を、図31に示すフローチャート(ステップS41〜S57,S111及びS112)に従って説明する。
なお、図31においてステップS41〜S57で示す処理は図21においてステップS41〜S57で示した処理と同様であるため、その説明は省略する。
ステップS53において、論理ボリューム情報削除部120は、削除したアクセス処理グループに対応するLUNグループをLUNグループテーブル105から削除する。
Next, the cutting setting process in the CM as an example of the second embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 31 (steps S41 to S57, S111, and S112).
In addition, since the process shown by step S41-S57 in FIG. 31 is the same as the process shown by step S41-S57 in FIG. 21, the description is abbreviate | omitted.
In step S <b> 53, the logical volume information deleting unit 120 deletes the LUN group corresponding to the deleted access processing group from the LUN group table 105.

そして、通信規約判定部121は、ストレージ装置10とホスト装置20との間のインタフェースがiSCSIであるかを判定する(ステップS111)。
インタフェースがiSCSIでない場合には(ステップS111のNoルート参照)、処理は終了する。
一方、インタフェースがiSCSIである場合には(ステップS111のYesルート参照)、接続設定部122は、DHCP管理情報において、ホストポート21に対して割り当てたイニシエータIPアドレスを解放し(ステップS112)、処理は終了する。
Then, the communication protocol determining unit 121 determines whether the interface between the storage device 10 and the host device 20 is iSCSI (step S111).
If the interface is not iSCSI (see No route in step S111), the process ends.
On the other hand, when the interface is iSCSI (see the Yes route in step S111), the connection setting unit 122 releases the initiator IP address assigned to the host port 21 in the DHCP management information (step S112). Ends.

次に、第2実施形態の一例としてのCMにおける新規接続設定処理を、図32〜図34に示すシーケンス図(ステップS121〜S138)に従って説明する。
図32にはステップS121〜S128の処理を示し、図33にはステップS129〜S135の処理を示し、図34にはステップS136〜S138の処理を示す。
リンクアップ検出部111はストレージ装置10とホスト装置20とのリンクアップを検出し、CM11は接続制御処理を行なう(図32のステップS121)。
Next, new connection setting processing in the CM as an example of the second embodiment will be described with reference to the sequence diagrams (steps S121 to S138) shown in FIGS.
32 shows the processing of steps S121 to S128, FIG. 33 shows the processing of steps S129 to S135, and FIG. 34 shows the processing of steps S136 to S138.
The link-up detection unit 111 detects a link-up between the storage device 10 and the host device 20, and the CM 11 performs connection control processing (step S121 in FIG. 32).

CM11の接続設定部122は、ホスト装置20からホストポート21のMACアドレスを取得する(図32のステップS122)。
接続設定部122は、DHCP管理情報を検索する(図32のステップS123)。
接続設定部122は、図32に示す例において、ホスト装置20から取得したMACアドレスがDHCP管理テーブルに未登録であると認識する(図32のステップS124)。
The connection setting unit 122 of the CM 11 acquires the MAC address of the host port 21 from the host device 20 (step S122 in FIG. 32).
The connection setting unit 122 searches for DHCP management information (step S123 in FIG. 32).
In the example shown in FIG. 32, the connection setting unit 122 recognizes that the MAC address acquired from the host device 20 is not registered in the DHCP management table (step S124 in FIG. 32).

接続設定部122は、DHCPサーバ15に対して、ホストポート21へのイニシエータIPアドレスの割り当て要求を行なう(図32のステップS125)。
DHCPサーバ15は、DHCP割り当て情報を参照して、ホストポート21に対してイニシエータIPアドレスを割り当てる(図32のステップS126)。
接続設定部122は、ホスト装置20から取得したMACアドレスをDHCP管理情報に登録する(図32のステップS127)。
The connection setting unit 122 requests the DHCP server 15 to assign an initiator IP address to the host port 21 (step S125 in FIG. 32).
The DHCP server 15 refers to the DHCP allocation information and allocates an initiator IP address to the host port 21 (step S126 in FIG. 32).
The connection setting unit 122 registers the MAC address acquired from the host device 20 in the DHCP management information (step S127 in FIG. 32).

接続設定部122は、DHCPサーバ15がホストポート21に割り当てたイニシエータIPアドレスをDHCP管理情報に登録する(図32のステップS128)。
接続設定部122は、ホスト装置20からiSCSIイニシエータノードネームの通知を要求する(図33のステップS129)。
ホスト装置20は、CM11に対してiSCSIイニシエータノードネームを通知(応答)する(図33のステップS130)。
The connection setting unit 122 registers the initiator IP address assigned to the host port 21 by the DHCP server 15 in the DHCP management information (step S128 in FIG. 32).
The connection setting unit 122 requests notification of the iSCSI initiator node name from the host device 20 (step S129 in FIG. 33).
The host device 20 notifies (responds) the iSCSI initiator node name to the CM 11 (step S130 in FIG. 33).

接続設定部122は、ホスト装置20から通知されたiSCSIイニシエータノードネームをiSNS管理情報に登録する(図33のステップS131)。
接続設定部122は、DHCPサーバ15がホストポート21に割り当てたイニシエータIPアドレスをiSNS管理情報に登録する(図33のステップS132)。
接続設定部122は、リンクアップされたCAポート13のiSCSIターゲットネームをiSCSIポートパラメタ管理情報に登録する(図33のステップS133)。
The connection setting unit 122 registers the iSCSI initiator node name notified from the host device 20 in the iSNS management information (step S131 in FIG. 33).
The connection setting unit 122 registers the initiator IP address assigned to the host port 21 by the DHCP server 15 in the iSNS management information (step S132 in FIG. 33).
The connection setting unit 122 registers the iSCSI target name of the linked CA port 13 in the iSCSI port parameter management information (step S133 in FIG. 33).

接続設定部122は、ホスト装置20から取得したイニシエータIPアドレスをiSCSIポートパラメタ管理情報に登録する(図33のステップS134)。
接続設定部122は、リンクアップされたCAポート13のターゲットIPアドレスをiSCSIポートパラメタ管理情報に登録する(図33のステップS135)。
接続設定部122は、ストレージ装置10とホスト装置20との間において、iSCSI基本設定を行なう(図34のステップS136)。
The connection setting unit 122 registers the initiator IP address acquired from the host device 20 in the iSCSI port parameter management information (step S134 in FIG. 33).
The connection setting unit 122 registers the target IP address of the linked CA port 13 in the iSCSI port parameter management information (step S135 in FIG. 33).
The connection setting unit 122 performs iSCSI basic setting between the storage device 10 and the host device 20 (step S136 in FIG. 34).

接続設定部122は、ストレージ装置10とホスト装置20との間において、ターゲットがイニシエータを認証するための設定を行なう(図34のステップS137)。
接続設定部122は、ストレージ装置10とホスト装置20との間において、イニシエータがターゲットを認証するための設定を行ない(図34のステップS138)、処理は終了する。
The connection setting unit 122 performs setting for the target to authenticate the initiator between the storage apparatus 10 and the host apparatus 20 (step S137 in FIG. 34).
The connection setting unit 122 performs setting for the initiator to authenticate the target between the storage apparatus 10 and the host apparatus 20 (step S138 in FIG. 34), and the process ends.

次に、第2実施形態の一例としてのCMにおける再接続処理を、図35に示すシーケンス図(ステップS141〜S147)に従って説明する。
リンクアップ検出部111はストレージ装置10とホスト装置20とのリンクアップを検出し、CM11は接続制御処理を行なう(ステップS141)。
Next, reconnection processing in the CM as an example of the second embodiment will be described with reference to the sequence diagram (steps S141 to S147) shown in FIG.
The link-up detection unit 111 detects a link-up between the storage device 10 and the host device 20, and the CM 11 performs connection control processing (step S141).

CM11の接続設定部122は、ホスト装置20からホストポート21のMACアドレスを取得する(ステップS142)。
接続設定部122は、DHCP管理情報を検索する(ステップS143)。
接続設定部122は、図35に示す例において、ホスト装置20から取得したMACアドレスがDHCP管理テーブルに登録済みであると認識する(ステップS144)。
The connection setting unit 122 of the CM 11 acquires the MAC address of the host port 21 from the host device 20 (step S142).
The connection setting unit 122 searches for DHCP management information (step S143).
In the example illustrated in FIG. 35, the connection setting unit 122 recognizes that the MAC address acquired from the host device 20 has been registered in the DHCP management table (step S144).

接続設定部122は、ホスト装置20から取得したMACアドレスに対応するイニシエータIPアドレスをDHCP管理情報から取得する(ステップS145及びS146)。
接続設定部122は、DHCP管理情報から取得したイニシエータIPアドレスをホスト装置20に通知し(ステップS147)、処理は終了する。
The connection setting unit 122 acquires the initiator IP address corresponding to the MAC address acquired from the host device 20 from the DHCP management information (Steps S145 and S146).
The connection setting unit 122 notifies the host device 20 of the initiator IP address acquired from the DHCP management information (step S147), and the process ends.

〔B−3〕効果
このように、第2実施形態の一例としてのCM(接続制御装置)11によれば、上述した第1実施形態の一例としてのCM11と同様の効果を奏することができるとともに、例えば、以下の効果を奏することができる。
接続設定部122は、ホスト装置20を識別するための識別情報とストレージ装置10のポート13に対するターゲット情報とを対応づけた管理情報を作成する。また、接続設定部122は、管理情報に基づいて作成されたコマンドを実行することにより、ホスト装置20との間の接続設定を行なう。これにより、リンクアップされたストレージ装置10とホスト装置20との間のiSCSIの基本設定及び認証設定を自動的に行なうことができる。
[B-3] Effect As described above, according to the CM (connection control device) 11 as an example of the second embodiment, the same effect as the CM 11 as an example of the first embodiment described above can be obtained. For example, the following effects can be achieved.
The connection setting unit 122 creates management information in which identification information for identifying the host device 20 is associated with target information for the port 13 of the storage device 10. In addition, the connection setting unit 122 performs connection setting with the host device 20 by executing a command created based on the management information. As a result, the iSCSI basic setting and authentication setting between the linked storage apparatus 10 and the host apparatus 20 can be automatically performed.

通信規約判定部121は、ホスト装置20との間の通信規約を判定する。また、接続設定部122は、通信規約判定部121によって通信規約がiSCSIであると判定された場合に、ホスト装置20との間の接続設定を行なう。これにより、ストレージ装置10とホスト装置20との間のインタフェースの種類が複数ある場合においても、iSCSIの基本設定及び認証設定を適切に行なうことができる。   The communication protocol determination unit 121 determines a communication protocol with the host device 20. The connection setting unit 122 performs connection setting with the host device 20 when the communication protocol determining unit 121 determines that the communication protocol is iSCSI. Thereby, even when there are a plurality of types of interfaces between the storage apparatus 10 and the host apparatus 20, iSCSI basic settings and authentication settings can be appropriately performed.

〔C〕その他
開示の技術は上述した各実施形態に限定されるものではなく、各実施形態の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。各実施形態の各構成及び各処理は、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせてもよい。
上述した第1実施形態の一例においては、CPU110がアクセス処理情報100,ホストグループ情報101,ポートグループ情報103,論理ボリュームグループ情報105をそれぞれテーブルとして管理することとしたが、これに限定されるものではない。CPU110は、種々の方法を用いて、アクセス処理情報100,ホストグループ情報101,ポートグループ情報103,論理ボリュームグループ情報105を管理することができる。
[C] Others The disclosed technology is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of each embodiment. Each configuration and each process of each embodiment can be selected as necessary, or may be appropriately combined.
In the example of the first embodiment described above, the CPU 110 manages the access processing information 100, the host group information 101, the port group information 103, and the logical volume group information 105 as tables, but the present invention is not limited to this. is not. The CPU 110 can manage the access processing information 100, the host group information 101, the port group information 103, and the logical volume group information 105 using various methods.

〔D〕付記
(付記1)
ストレージ装置に備えられ、上位装置に割り当てる論理ボリュームを制御する接続制御装置であって、
前記上位装置とのリンクアップを検出するリンクアップ検出部と、
前記リンクアップ検出部によってリンクアップを検出された前記ストレージ装置のポートを識別するためのポート情報を含むポートグループ情報を生成するポート情報生成部と、
前記リンクアップ検出部によってリンクアップを検出された前記上位装置を識別するためのホスト情報を含むホストグループ情報を生成するホスト情報生成部と、
未割り当て状態のすべての論理ボリュームについて、当該論理ボリュームを識別するための論理ボリューム情報を含む論理ボリュームグループ情報を生成する論理ボリューム情報生成部と、
前記ポートグループ情報と前記ホストグループ情報と前記論理ボリュームグループ情報とを対応付けたアクセス処理情報を生成するアクセス処理情報生成部と、
を備えることを特徴とする、接続制御装置。
[D] Appendix (Appendix 1)
A connection control device that is provided in a storage device and controls a logical volume assigned to a host device,
A link-up detector that detects a link-up with the host device;
A port information generation unit that generates port group information including port information for identifying a port of the storage device that has been detected to be linked up by the link up detection unit;
A host information generation unit that generates host group information including host information for identifying the higher-level device whose link-up is detected by the link-up detection unit;
A logical volume information generation unit that generates logical volume group information including logical volume information for identifying the logical volume for all unallocated logical volumes;
An access processing information generating unit that generates access processing information in which the port group information, the host group information, and the logical volume group information are associated with each other;
A connection control device comprising:

(付記2)
前記上位装置として、第1上位装置と第2上位装置とが備えられ、
前記リンクアップ検出部が、前記第1上位装置とのリンクアップを検出してから規定時間が経過する前に、前記第2上位装置とのリンクアップを検出した場合に、
前記ポート情報生成部は、前記第1及び第2上位装置のそれぞれについての前記ポート情報を同一のグループとして前記ポートグループ情報に登録し、
前記ホスト情報生成部は、前記第1及び第2上位装置のそれぞれについての前記ホスト情報を同一のグループとして前記ホストグループ情報に登録する、
ことを特徴とする、付記1に記載の接続制御装置。
(Appendix 2)
The host device includes a first host device and a second host device,
When the link-up detection unit detects a link-up with the second host device before a lapse of a specified time after detecting a link-up with the first host device,
The port information generation unit registers the port information for each of the first and second host devices in the port group information as the same group,
The host information generation unit registers the host information for each of the first and second host devices as the same group in the host group information.
The connection control device according to appendix 1, wherein:

(付記3)
前記上位装置とのリンクダウンを検出するリンクダウン検出部を備え、
前記上位装置として、第1上位装置と第2上位装置とが備えられ、
前記リンクダウン検出部が前記アクセス処理情報の生成された前記第1上位装置とのリンクダウンを検出した後に、前記リンクアップ検出部が前記第1上位装置との再リンクアップを検出し、当該再リンクアップの検出から規定時間が経過する前に、前記リンクアップ検出部が前記第2上位装置とのリンクアップを検出した場合に、
前記ポート情報生成部は、前記再リンクアップ前に取得した前記第1上位装置についての前記ポート情報に加えて、前記第2上位装置についての前記ポート情報を、同一のグループとして前記ポートグループ情報に登録し、
前記ホスト情報生成部は、前記再リンクアップ前に取得した前記第1上位装置についての前記ホスト情報に加えて、前記第2上位装置についての前記ホスト情報を、同一のグループとして前記ホストグループ情報に登録する、
ことを特徴とする、付記1又は2に記載の接続制御装置。
(Appendix 3)
A link down detection unit for detecting link down with the host device;
The host device includes a first host device and a second host device,
After the link-down detection unit detects a link-down with the first higher-level device for which the access processing information is generated, the link-up detection unit detects a re-link-up with the first higher-level device, and When the link-up detection unit detects a link-up with the second host device before the specified time has elapsed since the detection of the link-up,
In addition to the port information for the first higher-level device acquired before the relink-up, the port information generation unit sets the port information for the second higher-level device as the same group as the port group information. Register,
In addition to the host information for the first higher-level device acquired before the re-linkup, the host information generation unit converts the host information for the second higher-level device into the host group information as the same group. sign up,
The connection control apparatus according to appendix 1 or 2, characterized by the above.

(付記4)
前記上位装置とのリンクダウンを検出するリンクダウン検出部を備え、
前記リンクダウン検出部が前記アクセス処理情報の生成された前記上位装置とのリンクダウンを検出した後に、前記リンクアップ検出部が前記上位装置との再リンクアップを検出した場合に、前記論理ボリューム情報生成部は、前記再リンクアップ前に取得した前記論理ボリューム情報に加えて、新たに追加された未割り当て状態のすべての論理ボリュームについての前記論理ボリューム情報を、同一のグループとして前記論理ボリュームグループ情報に登録する、
ことを特徴とする、付記1〜3のいずれか1項に記載の接続制御装置。
(Appendix 4)
A link down detection unit for detecting link down with the host device;
The logical volume information when the link-up detection unit detects a re-link-up with the higher-level device after the link-down detection unit detects a link-down with the higher-level device in which the access processing information is generated. In addition to the logical volume information acquired before the re-link up, the generation unit sets the logical volume information for all newly added unallocated logical volumes as the same group as the logical volume group information. Register with,
The connection control device according to any one of appendices 1 to 3, wherein:

(付記5)
前記上位装置とのリンクダウンを検出するリンクダウン検出部と、
前記ポート情報と前記ホスト情報との削除指示を入力される削除入力処理部と、
前記削除入力処理部に対する入力が発生した場合に、前記リンクダウン検出部がリンクダウンを検出した前記上位装置についての前記ポート情報を前記ポートグループ情報から削除するポート情報削除部と、
前記削除入力処理部に対する入力が発生した場合に、前記リンクダウン検出部がリンクダウンを検出した前記上位装置についての前記ホスト情報を前記ホストグループ情報から削除するホスト情報削除部と、
を備えることを特徴とする、付記1〜4のいずれか1項に記載の接続制御装置。
(Appendix 5)
A link down detection unit for detecting a link down with the host device;
A deletion input processing unit for inputting a deletion instruction for the port information and the host information;
A port information deletion unit that deletes the port information from the port group information about the higher-level device in which the link down detection unit has detected a link down when an input to the deletion input processing unit occurs;
A host information deleting unit that deletes the host information from the host group information about the higher-level device in which the link down detection unit has detected a link down when an input to the deletion input processing unit occurs;
The connection control device according to any one of appendices 1 to 4, further comprising:

(付記6)
前記削除入力処理部は、前記論理ボリュームグループ情報の削除指示を入力され、
前記削除入力処理部に対する入力が発生し、前記リンクダウン検出部が前記ストレージ装置と接続されるすべての前記上位装置とのリンクダウンを検出した場合に、前記論理ボリュームグループ情報を削除する論理ボリューム情報削除部
を備えることを特徴とする、付記5に記載の接続制御装置。
(Appendix 6)
The deletion input processing unit receives an instruction to delete the logical volume group information,
Logical volume information that deletes the logical volume group information when an input to the deletion input processing unit occurs and the link down detection unit detects link downs with all the host devices connected to the storage device The connection control device according to appendix 5, further comprising a deletion unit.

(付記7)
前記上位装置を識別するための識別情報と前記ポートに対するターゲット情報とを対応づけた管理情報を作成し、前記管理情報に基づいて作成されたコマンドを実行することにより、前記上位装置との間の接続設定を行なう接続設定部
を備えることを特徴とする、付記1〜6のいずれか1項に記載の接続制御装置。
(Appendix 7)
Create management information in which identification information for identifying the host device is associated with target information for the port, and execute a command created based on the management information to The connection control apparatus according to any one of appendices 1 to 6, further comprising a connection setting unit configured to perform connection setting.

(付記8)
前記上位装置との間の通信規約を判定する通信規約判定部を備え、
前記接続設定部は、前記通信規約判定部によって前記通信規約が第1の通信規約であると判定された場合に、前記接続設定を行なう、
ことを特徴とする、付記7に記載の接続制御装置。
(Appendix 8)
A communication protocol determination unit that determines a communication protocol with the host device,
The connection setting unit performs the connection setting when the communication protocol determining unit determines that the communication protocol is a first communication protocol.
The connection control device according to appendix 7, wherein

(付記9)
上位装置に割り当てる論理ボリュームを制御するストレージ装置であって、
前記上位装置とのリンクアップを検出するリンクアップ検出部と、
前記リンクアップ検出部によってリンクアップを検出された当該ストレージ装置のポートを識別するためのポート情報を含むポートグループ情報を生成するポート情報生成部と、
前記リンクアップ検出部によってリンクアップを検出された前記上位装置を識別するためのホスト情報を含むホストグループ情報を生成するホスト情報生成部と、
未割り当て状態のすべての論理ボリュームについて、当該論理ボリュームを識別するための論理ボリューム情報を含む論理ボリュームグループ情報を生成する論理ボリューム情報生成部と、
前記ポートグループ情報と前記ホストグループ情報と前記論理ボリュームグループ情報とを対応付けたアクセス処理情報を生成するアクセス処理情報生成部と、
を備えることを特徴とする、ストレージ装置。
(Appendix 9)
A storage device that controls the logical volume assigned to the host device,
A link-up detector that detects a link-up with the host device;
A port information generation unit that generates port group information including port information for identifying a port of the storage device in which link-up is detected by the link-up detection unit;
A host information generation unit that generates host group information including host information for identifying the higher-level device whose link-up is detected by the link-up detection unit;
A logical volume information generation unit that generates logical volume group information including logical volume information for identifying the logical volume for all unallocated logical volumes;
An access processing information generating unit that generates access processing information in which the port group information, the host group information, and the logical volume group information are associated with each other;
A storage apparatus comprising:

(付記10)
前記上位装置として、第1上位装置と第2上位装置とが備えられ、
前記リンクアップ検出部が、前記第1上位装置とのリンクアップを検出してから規定時間が経過する前に、前記第2上位装置とのリンクアップを検出した場合に、
前記ポート情報生成部は、前記第1及び第2上位装置のそれぞれについての前記ポート情報を同一のグループとして前記ポートグループ情報に登録し、
前記ホスト情報生成部は、前記第1及び第2上位装置のそれぞれについての前記ホスト情報を同一のグループとして前記ホストグループ情報に登録する、
ことを特徴とする、付記9に記載のストレージ装置。
(Appendix 10)
The host device includes a first host device and a second host device,
When the link-up detection unit detects a link-up with the second host device before a lapse of a specified time after detecting a link-up with the first host device,
The port information generation unit registers the port information for each of the first and second host devices in the port group information as the same group,
The host information generation unit registers the host information for each of the first and second host devices as the same group in the host group information.
The storage apparatus according to appendix 9, wherein

(付記11)
前記上位装置とのリンクダウンを検出するリンクダウン検出部を備え、
前記上位装置として、第1上位装置と第2上位装置とが備えられ、
前記リンクダウン検出部が前記アクセス処理情報の生成された前記第1上位装置とのリンクダウンを検出した後に、前記リンクアップ検出部が前記第1上位装置との再リンクアップを検出し、当該再リンクアップの検出から規定時間が経過する前に、前記リンクアップ検出部が前記第2上位装置とのリンクアップを検出した場合に、
前記ポート情報生成部は、前記再リンクアップ前に取得した前記第1上位装置についての前記ポート情報に加えて、前記第2上位装置についての前記ポート情報を、同一のグループとして前記ポートグループ情報に登録し、
前記ホスト情報生成部は、前記再リンクアップ前に取得した前記第1上位装置についての前記ホスト情報に加えて、前記第2上位装置についての前記ホスト情報を、同一のグループとして前記ホストグループ情報に登録する、
ことを特徴とする、付記9又は10に記載のストレージ装置。
(Appendix 11)
A link down detection unit for detecting link down with the host device;
The host device includes a first host device and a second host device,
After the link-down detection unit detects a link-down with the first higher-level device for which the access processing information is generated, the link-up detection unit detects a re-link-up with the first higher-level device, and When the link-up detection unit detects a link-up with the second host device before the specified time has elapsed since the detection of the link-up,
In addition to the port information for the first higher-level device acquired before the relink-up, the port information generation unit sets the port information for the second higher-level device as the same group as the port group information. Register,
In addition to the host information for the first higher-level device acquired before the re-linkup, the host information generation unit converts the host information for the second higher-level device into the host group information as the same group. sign up,
The storage apparatus according to appendix 9 or 10, characterized by the above.

(付記12)
前記上位装置とのリンクダウンを検出するリンクダウン検出部を備え、
前記リンクダウン検出部が前記アクセス処理情報の生成された前記上位装置とのリンクダウンを検出した後に、前記リンクアップ検出部が前記上位装置との再リンクアップを検出した場合に、前記論理ボリューム情報生成部は、前記再リンクアップ前に取得した前記論理ボリューム情報に加えて、新たに追加された未割り当て状態のすべての論理ボリュームについての前記論理ボリューム情報を、同一のグループとして前記論理ボリュームグループ情報に登録する、
ことを特徴とする、付記9〜11のいずれか1項に記載のストレージ装置。
(Appendix 12)
A link down detection unit for detecting link down with the host device;
The logical volume information when the link-up detection unit detects a re-link-up with the higher-level device after the link-down detection unit detects a link-down with the higher-level device in which the access processing information is generated. In addition to the logical volume information acquired before the re-link up, the generation unit sets the logical volume information for all newly added unallocated logical volumes as the same group as the logical volume group information. Register with,
The storage apparatus according to any one of appendices 9 to 11, characterized in that:

(付記13)
前記上位装置とのリンクダウンを検出するリンクダウン検出部と、
前記ポート情報と前記ホスト情報との削除指示を入力される削除入力処理部と、
前記削除入力処理部に対する入力が発生した場合に、前記リンクダウン検出部がリンクダウンを検出した前記上位装置についての前記ポート情報を前記ポートグループ情報から削除するポート情報削除部と、
前記削除入力処理部に対する入力が発生した場合に、前記リンクダウン検出部がリンクダウンを検出した前記上位装置についての前記ホスト情報を前記ホストグループ情報から削除するホスト情報削除部と、
を備えることを特徴とする、付記9〜12のいずれか1項に記載のストレージ装置。
(Appendix 13)
A link down detection unit for detecting a link down with the host device;
A deletion input processing unit for inputting a deletion instruction for the port information and the host information;
A port information deletion unit that deletes the port information from the port group information about the higher-level device in which the link down detection unit has detected a link down when an input to the deletion input processing unit occurs;
A host information deleting unit that deletes the host information from the host group information about the higher-level device in which the link down detection unit has detected a link down when an input to the deletion input processing unit occurs;
The storage apparatus according to any one of appendices 9 to 12, comprising:

(付記14)
前記削除入力処理部は、前記論理ボリュームグループ情報の削除指示を入力され、
前記削除入力処理部に対する入力が発生し、前記リンクダウン検出部が当該ストレージ装置と接続されるすべての前記上位装置とのリンクダウンを検出した場合に、前記論理ボリュームグループ情報を削除する論理ボリューム情報削除部
を備えることを特徴とする、付記13に記載のストレージ装置。
(Appendix 14)
The deletion input processing unit receives an instruction to delete the logical volume group information,
Logical volume information for deleting the logical volume group information when an input to the deletion input processing unit is generated and the link down detection unit detects link downs with all the higher level devices connected to the storage device The storage apparatus according to appendix 13, further comprising a deletion unit.

(付記15)
前記上位装置を識別するための識別情報と前記ポートに対するターゲット情報とを対応づけた管理情報を作成し、前記管理情報に基づいて作成されたコマンドを実行することにより、前記上位装置との間の接続設定を行なう接続設定部
を備えることを特徴とする、付記9〜14のいずれか1項に記載のストレージ装置。
(Appendix 15)
Create management information in which identification information for identifying the host device is associated with target information for the port, and execute a command created based on the management information to 15. The storage apparatus according to any one of appendices 9 to 14, further comprising a connection setting unit that performs connection setting.

(付記16)
前記上位装置との間の通信規約を判定する通信規約判定部を備え、
前記接続設定部は、前記通信規約判定部によって前記通信規約が第1の通信規約であると判定された場合に、前記接続設定を行なう、
ことを特徴とする、付記15に記載のストレージ装置。
(Appendix 16)
A communication protocol determination unit that determines a communication protocol with the host device,
The connection setting unit performs the connection setting when the communication protocol determining unit determines that the communication protocol is a first communication protocol.
The storage device according to appendix 15, wherein

(付記17)
上位装置に割り当てる論理ボリュームを制御するストレージ装置に備えられるコンピュータに、
前記上位装置とのリンクアップを検出し、
前記リンクアップを検出された前記ストレージ装置のポートを識別するためのポート情報を含むポートグループ情報を生成し、
前記リンクアップを検出された前記上位装置を識別するためのホスト情報を含むホストグループ情報を生成し、
未割り当て状態のすべての論理ボリュームについて、当該論理ボリュームを識別するための論理ボリューム情報を含む論理ボリュームグループ情報を生成し、
前記ポートグループ情報と前記ホストグループ情報と前記論理ボリュームグループ情報とを対応付けたアクセス処理情報を生成する、
処理を実行させることを特徴とする、制御プログラム。
(Appendix 17)
In the computer provided in the storage device that controls the logical volume assigned to the host device,
Detecting a linkup with the host device,
Generating port group information including port information for identifying a port of the storage device in which the link up is detected;
Generating host group information including host information for identifying the host device in which the link up is detected;
For all unassigned logical volumes, generate logical volume group information including logical volume information for identifying the logical volume,
Generating access processing information in which the port group information, the host group information, and the logical volume group information are associated with each other;
A control program for executing a process.

(付記18)
前記上位装置として、第1上位装置と第2上位装置とが備えられ、
前記第1上位装置とのリンクアップを検出してから規定時間が経過する前に、前記第2上位装置とのリンクアップを検出した場合に、
前記第1及び第2上位装置のそれぞれについての前記ポート情報を同一のグループとして前記ポートグループ情報に登録し、
前記第1及び第2上位装置のそれぞれについての前記ホスト情報を同一のグループとして前記ホストグループ情報に登録する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする、付記17に記載の制御プログラム。
(Appendix 18)
The host device includes a first host device and a second host device,
When a link-up with the second host device is detected before a specified time has elapsed since the link-up with the first host device has been detected,
Register the port information for each of the first and second host devices in the port group information as the same group;
Registering the host information for each of the first and second host devices in the host group information as the same group;
The control program according to appendix 17, characterized by causing the computer to execute processing.

(付記19)
前記上位装置として、第1上位装置と第2上位装置とが備えられ、
前記アクセス処理情報の生成された前記第1上位装置とのリンクダウンを検出した後に、前記第1上位装置との再リンクアップを検出し、当該再リンクアップの検出から規定時間が経過する前に、前記第2上位装置とのリンクアップを検出した場合に、
前記再リンクアップ前に取得した前記第1上位装置についての前記ポート情報に加えて、前記第2上位装置についての前記ポート情報を、同一のグループとして前記ポートグループ情報に登録し、
前記再リンクアップ前に取得した前記第1上位装置についての前記ホスト情報に加えて、前記第2上位装置についての前記ホスト情報を、同一のグループとして前記ホストグループ情報に登録する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする、付記17又は18に記載の制御プログラム。
(Appendix 19)
The host device includes a first host device and a second host device,
After detecting a link-down with the first higher-level device in which the access processing information is generated, a re-link-up with the first higher-level device is detected, and before a specified time elapses from the detection of the re-link-up When a linkup with the second host device is detected,
In addition to the port information for the first host device acquired before the re-linkup, the port information for the second host device is registered in the port group information as the same group,
In addition to the host information about the first host device acquired before the re-linkup, register the host information about the second host device as the same group in the host group information.
The control program according to appendix 17 or 18, which causes the computer to execute processing.

(付記20)
前記アクセス処理情報の生成された前記上位装置とのリンクダウンを検出した後に、前記上位装置との再リンクアップを検出した場合に、前記再リンクアップ前に取得した前記論理ボリューム情報に加えて、新たに追加された未割り当て状態のすべての論理ボリュームについての前記論理ボリューム情報を、同一のグループとして前記論理ボリュームグループ情報に登録する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする、付記17〜19のいずれか1項に記載の制御プログラム。
(Appendix 20)
In addition to the logical volume information acquired before the relink up, when detecting a link down with the host device after detecting a link down with the host device in which the access processing information is generated, Registering the logical volume information for all newly added unallocated logical volumes in the logical volume group information as the same group;
20. The control program according to any one of appendices 17 to 19, which causes the computer to execute processing.

(付記21)
前記ポート情報の削除指示を入力された場合に、リンクダウンを検出した前記上位装置についての前記ポート情報を前記ポートグループ情報から削除し、
前記ホスト情報の削除指示を入力された場合に、リンクダウンを検出した前記上位装置についての前記ホスト情報を前記ホストグループ情報から削除する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする、付記17〜20のいずれか1項に記載の制御プログラム。
(Appendix 21)
When the port information deletion instruction is input, the port information about the host device that has detected a link down is deleted from the port group information,
When the host information deletion instruction is input, the host information about the host device that has detected a link down is deleted from the host group information.
The control program according to any one of appendices 17 to 20, which causes the computer to execute processing.

(付記22)
前記論理ボリュームグループ情報の削除指示を入力され、前記ストレージ装置と接続されるすべての前記上位装置とのリンクダウンを検出した場合に、前記論理ボリュームグループ情報を削除する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする、付記21に記載の制御プログラム。
(Appendix 22)
When an instruction to delete the logical volume group information is input and link-down with all the higher-level devices connected to the storage device is detected, the logical volume group information is deleted.
The control program according to appendix 21, characterized by causing the computer to execute processing.

(付記23)
前記上位装置を識別するための識別情報と前記ポートに対するターゲット情報とを対応づけた管理情報を作成し、前記管理情報に基づいて作成されたコマンドを実行することにより、前記上位装置との間の接続設定を行なう、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする、付記17〜22のいずれか1項に記載の制御プログラム。
(Appendix 23)
Create management information in which identification information for identifying the host device is associated with target information for the port, and execute a command created based on the management information to Set connection settings,
The control program according to any one of appendices 17 to 22, wherein the computer causes the computer to execute a process.

(付記24)
前記上位装置との間の通信規約を判定し、
前記通信規約が第1の通信規約であると判定された場合に、前記接続設定を行なう、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする、付記23に記載の制御プログラム。
(Appendix 24)
Determine communication protocol with the host device,
If it is determined that the communication protocol is the first communication protocol, the connection setting is performed.
The control program according to appendix 23, which causes the computer to execute processing.

1 ストレージシステム
10 ストレージ装置
100 アクセス処理テーブル(アクセス処理情報)
101 ホストグループテーブル(ホストグループ情報)
102 ホスト情報
103 ポートグループテーブル(ポートグループ情報)
104 ポート情報
105 LUNグループテーブル(論理ボリュームグループ情報)
106 論理ボリューム情報
107 処理対象CAポートテーブル
11 CM(接続制御装置)
110 CPU(コンピュータ)
111 リンクアップ検出部
112 リンクダウン検出部
113 ポート情報生成部
114 ホスト情報生成部
115 論理ボリューム情報生成部
116 アクセス処理情報生成部
117 削除入力処理部
118 ポート情報削除部
119 ホスト情報削除部
120 論理ボリューム情報削除部
121 通信規約判定部
122 接続設定部
130 メモリ
12 CA
13 ポート
14 DE
140 記憶装置
15 DHCPサーバ
20 ホスト装置(上位装置)
21 ポート
30 スイッチ
31 ポート
32 ゾーン
1 Storage System 10 Storage Device 100 Access Processing Table (Access Processing Information)
101 Host group table (host group information)
102 Host information 103 Port group table (port group information)
104 Port information 105 LUN group table (logical volume group information)
106 Logical volume information 107 CA port table to be processed 11 CM (connection control device)
110 CPU (computer)
111 Link Up Detection Unit 112 Link Down Detection Unit 113 Port Information Generation Unit 114 Host Information Generation Unit 115 Logical Volume Information Generation Unit 116 Access Processing Information Generation Unit 117 Deletion Input Processing Unit 118 Port Information Deletion Unit 119 Host Information Deletion Unit 120 Logical Volume Information deletion unit 121 Communication protocol determination unit 122 Connection setting unit 130 Memory 12 CA
13 port 14 DE
140 Storage Device 15 DHCP Server 20 Host Device (Host Device)
21 ports 30 switches 31 ports 32 zones

Claims (10)

ストレージ装置に備えられ、上位装置に割り当てる論理ボリュームを制御する接続制御装置であって、
前記上位装置とのリンクアップを検出するリンクアップ検出部と、
前記リンクアップ検出部によってリンクアップを検出された前記ストレージ装置のポートを識別するためのポート情報を含むポートグループ情報を生成するポート情報生成部と、
前記リンクアップ検出部によってリンクアップを検出された前記上位装置を識別するためのホスト情報を含むホストグループ情報を生成するホスト情報生成部と、
未割り当て状態のすべての論理ボリュームについて、当該論理ボリュームを識別するための論理ボリューム情報を含む論理ボリュームグループ情報を生成する論理ボリューム情報生成部と、
前記ポートグループ情報と前記ホストグループ情報と前記論理ボリュームグループ情報とを対応付けたアクセス処理情報を生成するアクセス処理情報生成部と、
を備えることを特徴とする、接続制御装置。
A connection control device that is provided in a storage device and controls a logical volume assigned to a host device,
A link-up detector that detects a link-up with the host device;
A port information generation unit that generates port group information including port information for identifying a port of the storage device that has been detected to be linked up by the link up detection unit;
A host information generation unit that generates host group information including host information for identifying the higher-level device whose link-up is detected by the link-up detection unit;
A logical volume information generation unit that generates logical volume group information including logical volume information for identifying the logical volume for all unallocated logical volumes;
An access processing information generating unit that generates access processing information in which the port group information, the host group information, and the logical volume group information are associated with each other;
A connection control device comprising:
前記上位装置として、第1上位装置と第2上位装置とが備えられ、
前記リンクアップ検出部が、前記第1上位装置とのリンクアップを検出してから規定時間が経過する前に、前記第2上位装置とのリンクアップを検出した場合に、
前記ポート情報生成部は、前記第1及び第2上位装置のそれぞれについての前記ポート情報を同一のグループとして前記ポートグループ情報に登録し、
前記ホスト情報生成部は、前記第1及び第2上位装置のそれぞれについての前記ホスト情報を同一のグループとして前記ホストグループ情報に登録する、
ことを特徴とする、請求項1に記載の接続制御装置。
The host device includes a first host device and a second host device,
When the link-up detection unit detects a link-up with the second host device before a lapse of a specified time after detecting a link-up with the first host device,
The port information generation unit registers the port information for each of the first and second host devices in the port group information as the same group,
The host information generation unit registers the host information for each of the first and second host devices as the same group in the host group information.
The connection control device according to claim 1, wherein:
前記上位装置とのリンクダウンを検出するリンクダウン検出部を備え、
前記上位装置として、第1上位装置と第2上位装置とが備えられ、
前記リンクダウン検出部が前記アクセス処理情報の生成された前記第1上位装置とのリンクダウンを検出した後に、前記リンクアップ検出部が前記第1上位装置との再リンクアップを検出し、当該再リンクアップの検出から規定時間が経過する前に、前記リンクアップ検出部が前記第2上位装置とのリンクアップを検出した場合に、
前記ポート情報生成部は、前記再リンクアップ前に取得した前記第1上位装置についての前記ポート情報に加えて、前記第2上位装置についての前記ポート情報を、同一のグループとして前記ポートグループ情報に登録し、
前記ホスト情報生成部は、前記再リンクアップ前に取得した前記第1上位装置についての前記ホスト情報に加えて、前記第2上位装置についての前記ホスト情報を、同一のグループとして前記ホストグループ情報に登録する、
ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の接続制御装置。
A link down detection unit for detecting link down with the host device;
The host device includes a first host device and a second host device,
After the link-down detection unit detects a link-down with the first higher-level device for which the access processing information is generated, the link-up detection unit detects a re-link-up with the first higher-level device, and When the link-up detection unit detects a link-up with the second host device before the specified time has elapsed since the detection of the link-up,
In addition to the port information for the first higher-level device acquired before the relink-up, the port information generation unit sets the port information for the second higher-level device as the same group as the port group information. Register,
In addition to the host information for the first higher-level device acquired before the re-linkup, the host information generation unit converts the host information for the second higher-level device into the host group information as the same group. sign up,
The connection control apparatus according to claim 1, wherein the connection control apparatus is characterized in that
前記上位装置とのリンクダウンを検出するリンクダウン検出部を備え、
前記リンクダウン検出部が前記アクセス処理情報の生成された前記上位装置とのリンクダウンを検出した後に、前記リンクアップ検出部が前記上位装置との再リンクアップを検出した場合に、前記論理ボリューム情報生成部は、前記再リンクアップ前に取得した前記論理ボリューム情報に加えて、新たに追加された未割り当て状態のすべての論理ボリュームについての前記論理ボリューム情報を、同一のグループとして前記論理ボリュームグループ情報に登録する、
ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の接続制御装置。
A link down detection unit for detecting link down with the host device;
The logical volume information when the link-up detection unit detects a re-link-up with the higher-level device after the link-down detection unit detects a link-down with the higher-level device in which the access processing information is generated. In addition to the logical volume information acquired before the re-link up, the generation unit sets the logical volume information for all newly added unallocated logical volumes as the same group as the logical volume group information. Register with,
The connection control device according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記上位装置とのリンクダウンを検出するリンクダウン検出部と、
前記ポート情報と前記ホスト情報との削除指示を入力される削除入力処理部と、
前記削除入力処理部に対する入力が発生した場合に、前記リンクダウン検出部がリンクダウンを検出した前記上位装置についての前記ポート情報を前記ポートグループ情報から削除するポート情報削除部と、
前記削除入力処理部に対する入力が発生した場合に、前記リンクダウン検出部がリンクダウンを検出した前記上位装置についての前記ホスト情報を前記ホストグループ情報から削除するホスト情報削除部と、
を備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の接続制御装置。
A link down detection unit for detecting a link down with the host device;
A deletion input processing unit for inputting a deletion instruction for the port information and the host information;
A port information deletion unit that deletes the port information from the port group information about the higher-level device in which the link down detection unit has detected a link down when an input to the deletion input processing unit occurs;
A host information deleting unit that deletes the host information from the host group information about the higher-level device in which the link down detection unit has detected a link down when an input to the deletion input processing unit occurs;
The connection control device according to claim 1, comprising:
前記削除入力処理部は、前記論理ボリュームグループ情報の削除指示を入力され、
前記削除入力処理部に対する入力が発生し、前記リンクダウン検出部が前記ストレージ装置と接続されるすべての前記上位装置とのリンクダウンを検出した場合に、前記論理ボリュームグループ情報を削除する論理ボリューム情報削除部
を備えることを特徴とする、請求項5に記載の接続制御装置。
The deletion input processing unit receives an instruction to delete the logical volume group information,
Logical volume information that deletes the logical volume group information when an input to the deletion input processing unit occurs and the link down detection unit detects link downs with all the host devices connected to the storage device The connection control apparatus according to claim 5, further comprising a deletion unit.
前記上位装置を識別するための識別情報と前記ポートに対するターゲット情報とを対応づけた管理情報を作成し、前記管理情報に基づいて作成されたコマンドを実行することにより、前記上位装置との間の接続設定を行なう接続設定部
を備えることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の接続制御装置。
Create management information in which identification information for identifying the host device is associated with target information for the port, and execute a command created based on the management information to The connection control apparatus according to claim 1, further comprising a connection setting unit configured to perform connection setting.
前記上位装置との間の通信規約を判定する通信規約判定部を備え、
前記接続設定部は、前記通信規約判定部によって前記通信規約が第1の通信規約であると判定された場合に、前記接続設定を行なう、
ことを特徴とする、請求項7に記載の接続制御装置。
A communication protocol determination unit that determines a communication protocol with the host device,
The connection setting unit performs the connection setting when the communication protocol determining unit determines that the communication protocol is a first communication protocol.
The connection control apparatus according to claim 7, wherein:
上位装置に割り当てる論理ボリュームを制御するストレージ装置であって、
前記上位装置とのリンクアップを検出するリンクアップ検出部と、
前記リンクアップ検出部によってリンクアップを検出された当該ストレージ装置のポートを識別するためのポート情報を含むポートグループ情報を生成するポート情報生成部と、
前記リンクアップ検出部によってリンクアップを検出された前記上位装置を識別するためのホスト情報を含むホストグループ情報を生成するホスト情報生成部と、
未割り当て状態のすべての論理ボリュームについて、当該論理ボリュームを識別するための論理ボリューム情報を含む論理ボリュームグループ情報を生成する論理ボリューム情報生成部と、
前記ポートグループ情報と前記ホストグループ情報と前記論理ボリュームグループ情報とを対応付けたアクセス処理情報を生成するアクセス処理情報生成部と、
を備えることを特徴とする、ストレージ装置。
A storage device that controls the logical volume assigned to the host device,
A link-up detector that detects a link-up with the host device;
A port information generation unit that generates port group information including port information for identifying a port of the storage device in which link-up is detected by the link-up detection unit;
A host information generation unit that generates host group information including host information for identifying the higher-level device whose link-up is detected by the link-up detection unit;
A logical volume information generation unit that generates logical volume group information including logical volume information for identifying the logical volume for all unallocated logical volumes;
An access processing information generating unit that generates access processing information in which the port group information, the host group information, and the logical volume group information are associated with each other;
A storage apparatus comprising:
上位装置に割り当てる論理ボリュームを制御するストレージ装置に備えられるコンピュータに、
前記上位装置とのリンクアップを検出し、
前記リンクアップを検出された前記ストレージ装置のポートを識別するためのポート情報を含むポートグループ情報を生成し、
前記リンクアップを検出された前記上位装置を識別するためのホスト情報を含むホストグループ情報を生成し、
未割り当て状態のすべての論理ボリュームについて、当該論理ボリュームを識別するための論理ボリューム情報を含む論理ボリュームグループ情報を生成し、
前記ポートグループ情報と前記ホストグループ情報と前記論理ボリュームグループ情報とを対応付けたアクセス処理情報を生成する、
処理を実行させることを特徴とする、制御プログラム。
In the computer provided in the storage device that controls the logical volume assigned to the host device,
Detecting a linkup with the host device,
Generating port group information including port information for identifying a port of the storage device in which the link up is detected;
Generating host group information including host information for identifying the host device in which the link up is detected;
For all unassigned logical volumes, generate logical volume group information including logical volume information for identifying the logical volume,
Generating access processing information in which the port group information, the host group information, and the logical volume group information are associated with each other;
A control program for executing a process.
JP2015156069A 2014-11-19 2015-08-06 Connection control device, storage device, and control program Pending JP2016105268A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/942,277 US20160142489A1 (en) 2014-11-19 2015-11-16 Connection control apparatus, storage apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium having stored therein control program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234808 2014-11-19
JP2014234808 2014-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016105268A true JP2016105268A (en) 2016-06-09

Family

ID=56102778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156069A Pending JP2016105268A (en) 2014-11-19 2015-08-06 Connection control device, storage device, and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016105268A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7711979B2 (en) Method and apparatus for flexible access to storage facilities
JP6175311B2 (en) Storage volume migration method and apparatus for taking over storage area network configuration
US7203730B1 (en) Method and apparatus for identifying storage devices
US7305463B2 (en) Operation management system, management apparatus, management method and management program
US7343465B2 (en) Storage system
US7996509B2 (en) Zoning of devices in a storage area network
JP4671353B2 (en) Storage apparatus and control method thereof
JP5666421B2 (en) Data center file system method and apparatus
US8473703B2 (en) Storage system and management method of the storage system
JP4671738B2 (en) Storage system and storage area allocation method
US20150113183A1 (en) Zoning of Devices in a Storage Area Network with LUN Masking/Mapping
JP6237406B2 (en) Information processing apparatus, storage system, and program
US8504770B2 (en) System and method for representation of target devices in a storage router
JP2006127028A (en) Memory system and storage controller
TWI581589B (en) Iscsi boot parameter deployment system and iscsi boot parameter deployment method
JP2006330895A (en) Storage system and method for operating storage system
JP2008021116A (en) Calculator and method for integrated management and calculation of san/nas
JP2008186137A (en) Controller for controlling a plurality of logical resources of storage system
JP2007102760A (en) Automatic allocation of volume in storage area network
JP2006309483A (en) Storage device and storage system
TWI656764B (en) Network system and method for locating SAS bundled disk cable
JP2014505911A (en) Computer system and management method thereof
WO2014068615A1 (en) Storage system and data processing method
JP5421201B2 (en) Management system and management method for managing computer system
JP5052257B2 (en) Storage system and storage control device