JP2016068335A - Image forming apparatus, image forming method and printing system - Google Patents

Image forming apparatus, image forming method and printing system Download PDF

Info

Publication number
JP2016068335A
JP2016068335A JP2014198711A JP2014198711A JP2016068335A JP 2016068335 A JP2016068335 A JP 2016068335A JP 2014198711 A JP2014198711 A JP 2014198711A JP 2014198711 A JP2014198711 A JP 2014198711A JP 2016068335 A JP2016068335 A JP 2016068335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
unit
identification information
image forming
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014198711A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
中村 洋
Hiroshi Nakamura
洋 中村
明宏 梅永
Akihiro Umenaga
明宏 梅永
理恵 笠井
Rie Kasai
理恵 笠井
さとみ 村井
Satomi Murai
さとみ 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014198711A priority Critical patent/JP2016068335A/en
Publication of JP2016068335A publication Critical patent/JP2016068335A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus that can receive a print job from a server which is not previously associated therewith and output a printed matter.SOLUTION: An image forming apparatus 100 can communicate with a server 210 that memorizes a print job J. The image forming apparatus 100 comprises a card reader 110, an information processing portion 120, an interface portion 130 and an image forming portion 140. The card reader 110 reads out, from a card 230, user identification information U1 which enables identification of a user and connection destination information D which enables identification of the server 210. The information processing portion 120 specifies the server 210 on the basis of the connection destination information D. The interface portion 130 transmits the user identification information U1 to the server 210. The interface portion 130 receives the print job J from the server 210 authenticating the user. The image forming portion 140 forms an image on a sheet S on the basis of the print job J.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法、及び印刷システムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming method, and a printing system.

文書情報の印刷物を所望のタイミングで印刷装置から出力するための印刷システムが知られている。このような印刷システムでは、パーソナルコンピューターから出力した印刷ジョブをネットワーク経由で管理装置等に記憶させておき、ユーザーが印刷装置からネットワーク経由で管理装置等にアクセスし、印刷装置が管理装置等から印刷ジョブを受信することによって印刷物を出力する。特許文献1は、このような印刷システムを開示している。具体的には、特許文献1に記載の印刷システムは、ジョブ生成装置(パーソナルコンピューター)が生成した印刷ジョブを記憶し、管理装置がユーザーによる印刷装置からのアクセスを認証してジョブ生成装置に指令を送ることによって、ジョブ生成装置が印刷装置に印刷ジョブを送信する。特許文献1に記載の印刷システムでは、管理装置がユーザーを認証することによって、アクセス権限をもたない第三者が不正に印刷装置で印刷物を出力することを抑制できる。   There is known a printing system for outputting a printed matter of document information from a printing apparatus at a desired timing. In such a printing system, a print job output from a personal computer is stored in a management device or the like via a network, the user accesses the management device or the like via the network from the printing device, and the printing device prints from the management device or the like. Prints are output by receiving a job. Patent Literature 1 discloses such a printing system. Specifically, the printing system described in Patent Literature 1 stores a print job generated by a job generation device (personal computer), and the management device authenticates access from the printing device by a user and instructs the job generation device. The job generation apparatus transmits a print job to the printing apparatus. In the printing system described in Patent Literature 1, the management device authenticates the user, and thus it is possible to prevent a third party who does not have access authority from illegally outputting a printed matter with the printing device.

特開2005−242735号公報JP 2005-242735 A

しかしながら、特許文献1に記載の印刷システムは、管理装置が印刷ジョブ生成装置への通信に要する通信先特定情報を記憶しているため、ユーザーは当該管理装置と関連付けられた印刷装置を使用して印刷ジョブの印刷物を出力する必要がある。従って、ユーザーは、予め決められた印刷装置でなければ、印刷ジョブの印刷物を出力できなかった。   However, in the printing system described in Patent Document 1, since the management device stores communication destination identification information required for communication with the print job generation device, the user uses a printing device associated with the management device. It is necessary to output a printout of the print job. Therefore, the user cannot output the printed matter of the print job unless the printing apparatus is determined in advance.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、特定のサーバーと関連付けられていない画像形成装置からユーザーが印刷ジョブの印刷物を出力することができる画像形成装置、画像形成方法、及び印刷システムを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that an image forming apparatus, an image forming method, and a printing system that allow a user to output a printed matter of a print job from an image forming apparatus that is not associated with a specific server. The purpose is to provide.

本発明に係る画像形成装置は、印刷ジョブを記憶するサーバーと通信可能である。前記画像形成装置は、上記に記載のカードリーダーと、情報処理部と、インターフェイス部と、画像形成部とを備える。前記画像形成部は、シートに画像を形成する。前記カードリーダーは、カードから、ユーザーを識別可能なユーザー識別情報と、前記サーバーを特定可能な接続先情報とを読み取る。前記カードリーダーは、前記カードから読み取った前記ユーザー識別情報と前記接続先情報とを前記情報処理部に出力する。前記情報処理部は、前記カードリーダーから出力された前記接続先情報に基づいて前記サーバーを特定する。前記情報処理部は、前記ユーザー識別情報を前記インターフェイス部に出力する。前記インターフェイス部は、前記情報処理部によって特定された前記サーバーに前記ユーザー識別情報を送信する。前記インターフェイス部は、前記ユーザー識別情報に基づいて前記ユーザーを認証した前記サーバーから、前記印刷ジョブを受信する。前記インターフェイス部は、前記印刷ジョブを前記画像形成部に出力する。前記画像形成部は、前記印刷ジョブに基づいて前記シートに前記画像を形成する。   The image forming apparatus according to the present invention can communicate with a server that stores a print job. The image forming apparatus includes the card reader described above, an information processing unit, an interface unit, and an image forming unit. The image forming unit forms an image on a sheet. The card reader reads user identification information capable of identifying a user and connection destination information capable of identifying the server from the card. The card reader outputs the user identification information and the connection destination information read from the card to the information processing unit. The information processing unit identifies the server based on the connection destination information output from the card reader. The information processing unit outputs the user identification information to the interface unit. The interface unit transmits the user identification information to the server specified by the information processing unit. The interface unit receives the print job from the server that has authenticated the user based on the user identification information. The interface unit outputs the print job to the image forming unit. The image forming unit forms the image on the sheet based on the print job.

本発明に係る画像形成方法は、印刷ジョブを記憶するサーバーと通信可能な画像形成装置による画像形成方法である。前記画像形成装置は、カードリーダーと、情報処理部と、インターフェイス部と、画像形成部とを備える。前記カードリーダーは、カードを読み取り可能である。前記画像形成部は、シートに画像を形成する。前記画像形成方法は、前記カードを読み取る工程と、前記サーバーを特定する工程と、ユーザー識別情報を送信する工程と、前記印刷ジョブを受信する工程と、前記シートに前記画像を形成する工程とを包含する。前記カードを読み取る工程は、前記カードから、ユーザーを識別可能なユーザー識別情報と、前記サーバーを特定可能な接続先情報とを読み取る。前記サーバーを特定する工程は、前記情報処理部が、前記カードリーダーが読み取った前記接続先情報に基づいて前記サーバーを特定する。前記ユーザー識別情報を送信する工程は、前記インターフェイス部が、前記サーバーに前記ユーザー識別情報を送信する。前記印刷ジョブを受信する工程は、前記インターフェイス部が、前記ユーザー識別情報に基づいて前記ユーザーを認証した前記サーバーから、前記印刷ジョブを受信する。前記画像を形成する工程は、前記サーバーから受信した前記印刷ジョブに基づいて、前記画像形成部が前記シートに前記画像を形成する。   The image forming method according to the present invention is an image forming method by an image forming apparatus capable of communicating with a server that stores a print job. The image forming apparatus includes a card reader, an information processing unit, an interface unit, and an image forming unit. The card reader can read a card. The image forming unit forms an image on a sheet. The image forming method includes a step of reading the card, a step of specifying the server, a step of transmitting user identification information, a step of receiving the print job, and a step of forming the image on the sheet. Include. The step of reading the card reads user identification information capable of identifying a user and connection destination information capable of identifying the server from the card. In the step of specifying the server, the information processing unit specifies the server based on the connection destination information read by the card reader. In the step of transmitting the user identification information, the interface unit transmits the user identification information to the server. In the step of receiving the print job, the interface unit receives the print job from the server that has authenticated the user based on the user identification information. In the step of forming the image, the image forming unit forms the image on the sheet based on the print job received from the server.

本発明に係る印刷システムは、サーバーと、端末装置と、画像形成装置と、カードとを備える。前記端末装置は、前記サーバーと通信可能である。前記画像形成装置は、前記サーバーと通信可能である。前記カードは、カード記憶部を備える。前記サーバーは、識別情報記憶部と、ジョブ記憶部とを備える。前記サーバーは、ユーザーを識別可能なユーザー識別情報を前記識別情報記憶部に記憶させている。前記端末装置は、ユーザーの操作に応じて文書情報の印刷ジョブを前記サーバーに送信する。前記サーバーは、前記端末装置から送信された前記印刷ジョブを前記ジョブ記憶部に記憶させる。前記カードは、前記ユーザー識別情報と、前記サーバーを特定可能な接続先情報とを前記カード記憶部に記憶させる。前記画像形成装置は、カードリーダーと、情報処理部と、インターフェイス部と、画像形成部とを備える。前記画像形成部は、前記シートに画像を形成する。前記カードリーダーは、前記カードから前記ユーザー識別情報と前記接続先情報とを読み取る。前記カードリーダーは、前記カードから読み取った前記ユーザー識別情報と前記接続先情報とを前記情報処理部に出力する。前記情報処理部は、前記カードリーダーから出力された前記接続先情報に基づいて前記サーバーを特定する。前記情報処理部は、前記ユーザー識別情報を前記インターフェイス部に出力する。前記インターフェイス部は、前記情報処理部によって特定された前記サーバーに前記ユーザー識別情報を送信する。前記サーバーは、前記インターフェイス部から送信された前記ユーザー識別情報と、前記識別情報記憶部に記憶されている前記ユーザー識別情報とに基づいて、前記ユーザーを認証する。前記サーバーは、前記ジョブ記憶部に記憶されている前記印刷ジョブを前記インターフェイス部に送信する。前記インターフェイス部は、前記サーバーから受信した前記印刷ジョブを前記画像形成部に出力する。前記画像形成部は、前記印刷ジョブに基づいて前記シートに前記画像を形成する。   The printing system according to the present invention includes a server, a terminal device, an image forming apparatus, and a card. The terminal device can communicate with the server. The image forming apparatus can communicate with the server. The card includes a card storage unit. The server includes an identification information storage unit and a job storage unit. The server stores user identification information capable of identifying a user in the identification information storage unit. The terminal device transmits a print job of document information to the server in response to a user operation. The server stores the print job transmitted from the terminal device in the job storage unit. The card stores the user identification information and connection destination information capable of specifying the server in the card storage unit. The image forming apparatus includes a card reader, an information processing unit, an interface unit, and an image forming unit. The image forming unit forms an image on the sheet. The card reader reads the user identification information and the connection destination information from the card. The card reader outputs the user identification information and the connection destination information read from the card to the information processing unit. The information processing unit identifies the server based on the connection destination information output from the card reader. The information processing unit outputs the user identification information to the interface unit. The interface unit transmits the user identification information to the server specified by the information processing unit. The server authenticates the user based on the user identification information transmitted from the interface unit and the user identification information stored in the identification information storage unit. The server transmits the print job stored in the job storage unit to the interface unit. The interface unit outputs the print job received from the server to the image forming unit. The image forming unit forms the image on the sheet based on the print job.

本発明によれば、ユーザーは、特定のサーバーと関連付けられていない画像形成装置から印刷ジョブの印刷物を出力することができる。   According to the present invention, a user can output a printed matter of a print job from an image forming apparatus that is not associated with a specific server.

本発明の実施形態に係る印刷システムの概略を示す模式図である。1 is a schematic diagram illustrating an outline of a printing system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention. (a)は、本発明の実施形態に係る印刷システムにおける画像形成装置の操作表示部を示す模式図である。(b)は、本発明の実施形態に係る印刷システムにおける画像形成装置及びサーバーの構成を示すブロック図である。FIG. 4A is a schematic diagram illustrating an operation display unit of an image forming apparatus in a printing system according to an embodiment of the present invention. FIG. 2B is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus and a server in the printing system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る印刷システムの印刷処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a printing process of the printing system according to the embodiment of the present invention. (a)は、本発明の実施形態に係る印刷システムにおける端末装置及びサーバーの構成を示すブロック図である。(b)は、本発明の実施形態に係る印刷システムにおける画像形成装置の操作表示部を示す模式図である。FIG. 2A is a block diagram illustrating a configuration of a terminal device and a server in a printing system according to an embodiment of the present invention. FIG. 5B is a schematic diagram illustrating an operation display unit of the image forming apparatus in the printing system according to the embodiment of the present invention. (a)は、本発明の実施形態に係る印刷システムの概略を示す模式図である。(b)は、本発明の実施形態に係る印刷システムにおけるカードの構成を機能的に示すブロック図である。(A) is a schematic diagram which shows the outline of the printing system which concerns on embodiment of this invention. FIG. 2B is a block diagram functionally showing the configuration of the card in the printing system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る印刷システムにおける複数のサーバーの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the some server in the printing system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る印刷システムの印刷処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a printing process of the printing system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る印刷システムにおける画像形成装置を示す模式図である。1 is a schematic diagram illustrating an image forming apparatus in a printing system according to an embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is not repeated.

図1及び図2を参照して、本発明の実施形態に係る印刷システム10の全体構成を説明する。図1は、印刷システム10の動作の概略を示す模式図である。図2は、印刷システム10の構成を示すブロック図である。印刷システム10は、サーバー210と、サーバー210と通信可能な端末装置220と、サーバー210と通信可能な画像形成装置100と、カード230とを備える。   With reference to FIG.1 and FIG.2, the whole structure of the printing system 10 which concerns on embodiment of this invention is demonstrated. FIG. 1 is a schematic diagram showing an outline of the operation of the printing system 10. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the printing system 10. The printing system 10 includes a server 210, a terminal device 220 that can communicate with the server 210, an image forming apparatus 100 that can communicate with the server 210, and a card 230.

図1に示すように、サーバー210と、端末装置220と、画像形成装置100とは、通信可能に接続されたネットワークを構築する。各装置は、例えば、インターネット、LAN(Local Area Network)、又は、WAN(Wide Area Network)を介して通信可能に接続される。   As shown in FIG. 1, the server 210, the terminal device 220, and the image forming apparatus 100 construct a network that is communicably connected. Each device is communicably connected via, for example, the Internet, a LAN (Local Area Network), or a WAN (Wide Area Network).

印刷システム10の動作の概略は、以下のとおりである。(I)ユーザーが端末装置220から印刷ジョブをサーバー210に出力する。サーバー210は、端末装置220から出力された印刷ジョブを記憶する。(II)画像形成装置100は、カード230を読み取る。(III)画像形成装置100は、カード230から読み取った情報をサーバー210に送信し、ユーザーに対する認証を要求する。(IV)サーバー210は、画像形成装置100から送信された情報に基づいてユーザーを認証し、画像形成装置100に印刷ジョブを送信する。(V)画像形成装置100は、サーバー210から受信した印刷ジョブに基づいて印刷物Pを出力する。なお、印刷システム10の動作の詳細については、後述する。   The outline of the operation of the printing system 10 is as follows. (I) A user outputs a print job from the terminal device 220 to the server 210. The server 210 stores the print job output from the terminal device 220. (II) The image forming apparatus 100 reads the card 230. (III) The image forming apparatus 100 transmits information read from the card 230 to the server 210 and requests authentication of the user. (IV) The server 210 authenticates the user based on the information transmitted from the image forming apparatus 100 and transmits a print job to the image forming apparatus 100. (V) The image forming apparatus 100 outputs the printed matter P based on the print job received from the server 210. Details of the operation of the printing system 10 will be described later.

図2に示すように、端末装置220は、ユーザーの操作に応じて文書情報Wの印刷ジョブJをサーバー210に送信する。端末装置220は、例えば、クライアントコンピューターとして機能するパーソナルコンピューターである。   As illustrated in FIG. 2, the terminal device 220 transmits a print job J of the document information W to the server 210 in accordance with a user operation. The terminal device 220 is, for example, a personal computer that functions as a client computer.

文書情報Wは、端末装置220で作成された、又は端末装置220が外部から受信した、ワードファイル、エクセルファイル、及びPDF(Portable Document Format)ファイル等のファイルである。ユーザーは、端末装置220上で文書情報Wの印刷物Pの出力先としてサーバー210を指定し、印刷コマンドを実行する。これにより、端末装置220は、文書情報Wの印刷ジョブJをサーバー210に送信する。   The document information W is a file such as a word file, an Excel file, and a PDF (Portable Document Format) file created by the terminal device 220 or received from the outside by the terminal device 220. The user designates the server 210 as an output destination of the printed matter P of the document information W on the terminal device 220 and executes a print command. As a result, the terminal device 220 transmits the print job J of the document information W to the server 210.

印刷ジョブJは、印刷命令であって、文書情報W自体を編集不可能なファイルである。印刷命令には、モノクロ及びカラーの別、2in1の設定、並びに印刷部数等の印刷条件が含まれる。   The print job J is a print command and is a file in which the document information W itself cannot be edited. The print command includes print conditions such as monochrome and color, 2-in-1 settings, and the number of copies.

サーバー210は、識別情報記憶部211と、ジョブ記憶部212とを備える。具体的には、サーバー210は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及び、HDD(Hard Disk Drive)を備える。サーバー210は、CPUが、ROM又はHDDに格納された制御プログラムを実行することによって動作する。また、RAMは、CPUが制御プログラムを実行する際の作業領域として用いられる。識別情報記憶部211及びジョブ記憶部212は、ROM、HDDを含む不揮発性メモリーである。   The server 210 includes an identification information storage unit 211 and a job storage unit 212. Specifically, the server 210 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and an HDD (Hard Disk Drive). The server 210 operates by the CPU executing a control program stored in the ROM or HDD. The RAM is used as a work area when the CPU executes the control program. The identification information storage unit 211 and the job storage unit 212 are nonvolatile memories including a ROM and an HDD.

サーバー210は、ユーザーを識別可能なユーザー識別情報U1を識別情報記憶部211に記憶させている。具体的には、サーバー管理者の操作によって、識別情報記憶部211に予めユーザーリストUが記憶される。ユーザーリストUには、異なるユーザーごとのユーザー識別情報U1、U2、及びU3が含まれる。ユーザー識別情報U1は、ユーザーID、ユーザーパスワード、ユーザーのカード230のカード番号、及びユーザーが使用する端末装置220の端末装置IDの各々を示すデータを含む。同様に、ユーザー識別情報U2及びU3の各々も、ユーザーID、ユーザーパスワード、カード番号、及び端末装置IDの各々を示すデータを含む。   The server 210 stores user identification information U1 that can identify a user in the identification information storage unit 211. Specifically, the user list U is stored in advance in the identification information storage unit 211 by the operation of the server administrator. The user list U includes user identification information U1, U2, and U3 for different users. The user identification information U1 includes data indicating each of a user ID, a user password, a card number of the user's card 230, and a terminal device ID of the terminal device 220 used by the user. Similarly, each of the user identification information U2 and U3 includes data indicating each of a user ID, a user password, a card number, and a terminal device ID.

サーバー210は、端末装置220から送信された印刷ジョブJをジョブ記憶部212に記憶させる。すなわち、ジョブ記憶部212は、ユーザーが操作して端末装置220から出力した、文書情報Wの印刷ジョブJを記憶する。ジョブ記憶部212は、印刷ジョブJと、出力元である端末装置220及びユーザーとを関連付けて記憶する。サーバー210は、画像形成装置100からの要求に応じて、印刷ジョブJを画像形成装置100に送信する。   The server 210 stores the print job J transmitted from the terminal device 220 in the job storage unit 212. That is, the job storage unit 212 stores the print job J of the document information W that is output from the terminal device 220 by being operated by the user. The job storage unit 212 stores the print job J, the terminal device 220 that is the output source, and the user in association with each other. The server 210 transmits a print job J to the image forming apparatus 100 in response to a request from the image forming apparatus 100.

カード230は、カード記憶部231を備える。カード230は、ユーザー識別情報U1と、サーバー210を特定可能な接続先情報Dとをカード記憶部231に記憶させる。カード230は、例えば、ICカード又は磁気カードである。ICカードは、接触型ICカード又は非接触型ICカードのいずれでもありうる。カード230は、例えば、社員証又は学生証として用いられる。   The card 230 includes a card storage unit 231. The card 230 stores the user identification information U1 and the connection destination information D that can specify the server 210 in the card storage unit 231. The card 230 is, for example, an IC card or a magnetic card. The IC card can be either a contact type IC card or a non-contact type IC card. The card 230 is used as, for example, an employee card or a student card.

カード230がICカードである実施形態において、カード記憶部231は半導体メモリーである。半導体メモリーは、例えば、RAM、ROM、又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)である。また、カード230が磁気カードである実施形態において、カード記憶部231は磁気記録層である。   In the embodiment in which the card 230 is an IC card, the card storage unit 231 is a semiconductor memory. The semiconductor memory is, for example, a RAM, ROM, or EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory). In the embodiment in which the card 230 is a magnetic card, the card storage unit 231 is a magnetic recording layer.

カード記憶部231には、ユーザーに対して一意なユーザー識別情報U1が記憶される。ユーザー識別情報U1は、ユーザーID、ユーザーパスワード、カード番号の各々を示すデータを含む。   The card storage unit 231 stores user identification information U1 unique to the user. The user identification information U1 includes data indicating each of a user ID, a user password, and a card number.

接続先情報Dは、ネットワーク上におけるサーバー210の場所を特定し、画像形成装置100をサーバー210に接続させることが可能な情報である。例えば、接続先情報Dは、サーバー210が有するサーバーホスト名(ドメイン名)、又はIPアドレスである。   The connection destination information D is information that can specify the location of the server 210 on the network and connect the image forming apparatus 100 to the server 210. For example, the connection destination information D is a server host name (domain name) that the server 210 has, or an IP address.

ユーザー識別情報U1及び接続先情報Dは、カード230の発行時にカード記憶部231に書き込まれる。また、入退室の管理システムを導入している企業又は学校においてカード230が使用される場合、ユーザーが入退室する際に、カード記憶部231が記憶しているユーザー識別情報U1及び接続先情報Dを入退室管理システムによって更新することができる。また、ユーザーは、特定のサーバーへの接続先情報Dを必要に応じてカード230に書き込むこともできる。   The user identification information U1 and the connection destination information D are written in the card storage unit 231 when the card 230 is issued. Further, when the card 230 is used in a company or school that has introduced an entrance / exit management system, the user identification information U1 and connection destination information D stored in the card storage unit 231 when the user enters / exits the room. Can be updated by the entrance / exit management system. The user can also write connection destination information D to a specific server in the card 230 as necessary.

画像形成装置100は、カードリーダー110と、情報処理部120と、インターフェイス部130と、シートに画像を形成する画像形成部140とを備える。画像形成装置100は、例えば、レーザープリンター又はインクジェットプリンターである。   The image forming apparatus 100 includes a card reader 110, an information processing unit 120, an interface unit 130, and an image forming unit 140 that forms an image on a sheet. The image forming apparatus 100 is, for example, a laser printer or an ink jet printer.

画像形成装置100は、CPU、ROM、及び、RAMを更に備える。ROMは、例えば、フラッシュメモリーのようなPROM(Programmable ROM)からなり、RAMは、例えば、DRAM(Dynamic RAM)からなる。ROMには、例えば、BIOS(Basic Input/Output System)、OS(Operating System)、各種ドライバー、及び各種アプリケーションのような制御プログラムが格納されている。画像形成装置100は、CPUがROMに格納された制御プログラムを実行することによって、情報処理部120、インターフェイス部130、及び画像形成部140の各機能を具現化する。また、RAMは、CPUが制御プログラムを実行する際の作業領域として用いられる。   The image forming apparatus 100 further includes a CPU, a ROM, and a RAM. The ROM is composed of, for example, a PROM (Programmable ROM) such as a flash memory, and the RAM is composed of, for example, a DRAM (Dynamic RAM). The ROM stores control programs such as a BIOS (Basic Input / Output System), an OS (Operating System), various drivers, and various applications. The image forming apparatus 100 embodies the functions of the information processing unit 120, the interface unit 130, and the image forming unit 140 when the CPU executes a control program stored in the ROM. The RAM is used as a work area when the CPU executes the control program.

カードリーダー110は、カード230からユーザー識別情報U1と接続先情報Dとを読み取り、読み取ったユーザー識別情報U1と接続先情報Dとを情報処理部120に出力する。具体的には、カードリーダー110は、ICカードリーダー、又は磁気カードリーダーである。カードリーダー110は、USB(Universal Serial Bus)及び基板を介して情報処理部120に接続されている。カードリーダー110は、カード230の機能に対応して、カード記憶部231に記憶されている情報を読み取る。例えば、カード230が接触型ICカードである実施形態におけるカードリーダー110は、接触型ICカードリーダーである。カードリーダー110は、電磁波を利用してカード230と無線で通信し、カード記憶部231からユーザー識別情報U1及び接続先情報D等の情報を読み取る。カードリーダー110は、カード230から読み取ったユーザー識別情報U1及び接続先情報D等の情報を情報処理部120に出力する。   The card reader 110 reads the user identification information U1 and the connection destination information D from the card 230, and outputs the read user identification information U1 and the connection destination information D to the information processing unit 120. Specifically, the card reader 110 is an IC card reader or a magnetic card reader. The card reader 110 is connected to the information processing unit 120 via a USB (Universal Serial Bus) and a substrate. The card reader 110 reads information stored in the card storage unit 231 corresponding to the function of the card 230. For example, the card reader 110 in the embodiment in which the card 230 is a contact IC card is a contact IC card reader. The card reader 110 communicates wirelessly with the card 230 using electromagnetic waves, and reads information such as user identification information U1 and connection destination information D from the card storage unit 231. The card reader 110 outputs information such as user identification information U1 and connection destination information D read from the card 230 to the information processing unit 120.

情報処理部120は、カードリーダー110から出力された接続先情報Dに基づいてサーバー210を特定し、ユーザー識別情報U1をインターフェイス部130に出力する。情報処理部120は、アプリケーションプログラムを用いて情報を処理する。情報処理部120は、情報取得部121と、情報記憶部122と、情報解析部123とを含む。   The information processing unit 120 identifies the server 210 based on the connection destination information D output from the card reader 110, and outputs the user identification information U1 to the interface unit 130. The information processing unit 120 processes information using an application program. The information processing unit 120 includes an information acquisition unit 121, an information storage unit 122, and an information analysis unit 123.

情報取得部121は、カードリーダー110が読み取った接続先情報Dとユーザー識別情報U1とを受け付ける。情報取得部121は、受け付けた接続先情報Dとユーザー識別情報U1とを情報記憶部122に出力する。   The information acquisition unit 121 receives the connection destination information D and user identification information U1 read by the card reader 110. The information acquisition unit 121 outputs the received connection destination information D and user identification information U1 to the information storage unit 122.

情報記憶部122は、情報取得部121から出力された接続先情報Dとユーザー識別情報U1とを記憶する。情報記憶部122は、ROM又はHDDを含む不揮発性メモリーの一領域を利用する。   The information storage unit 122 stores the connection destination information D and user identification information U1 output from the information acquisition unit 121. The information storage unit 122 uses an area of a nonvolatile memory including a ROM or an HDD.

情報解析部123は、情報記憶部122に記憶されている接続先情報Dを解析する。具体的には、情報解析部123は、制御プログラムに基づいたCPUからの指令によって接続先情報Dを解析し、接続先情報Dの内容を読み取る。例えば、情報記憶部122に記憶されている接続先情報Dがサーバーホスト名であれば、情報解析部123は、DNS(Domain Name System)を用いてサーバーホスト名に対応するIPアドレスを検索し、IPアドレスを特定する。IPアドレスが特定されると、接続先としてサーバー210が特定される。情報解析部123は、特定したIPアドレスをインターフェイス部130に出力する。また、情報記憶部122に記憶されている接続先情報DがIPアドレスであれば、情報解析部123は、IPアドレスをそのままインターフェイス部130に出力することができる。   The information analysis unit 123 analyzes the connection destination information D stored in the information storage unit 122. Specifically, the information analysis unit 123 analyzes the connection destination information D by a command from the CPU based on the control program, and reads the content of the connection destination information D. For example, if the connection destination information D stored in the information storage unit 122 is a server host name, the information analysis unit 123 searches for an IP address corresponding to the server host name using DNS (Domain Name System), Specify the IP address. When the IP address is specified, the server 210 is specified as the connection destination. The information analysis unit 123 outputs the identified IP address to the interface unit 130. If the connection destination information D stored in the information storage unit 122 is an IP address, the information analysis unit 123 can output the IP address to the interface unit 130 as it is.

インターフェイス部130は、情報処理部120によって特定されたサーバー210にユーザー識別情報U1を送信する。すなわち、インターフェイス部130は、情報解析部123から出力されたIPアドレスが示すサーバー210にユーザー識別情報U1を送信する。   The interface unit 130 transmits the user identification information U1 to the server 210 specified by the information processing unit 120. That is, the interface unit 130 transmits the user identification information U1 to the server 210 indicated by the IP address output from the information analysis unit 123.

サーバー210は、画像形成装置100から送信されたユーザー識別情報U1と、識別情報記憶部211に記憶されているユーザー識別情報U1とに基づいて、ユーザーを認証し、ジョブ記憶部212に記憶されている印刷ジョブJをインターフェイス部130に送信する。具体的には、サーバー210は、画像形成装置100から送信されたユーザーID、ユーザーパスワード、及びカード番号と、識別情報記憶部211に記憶されているユーザーID、ユーザーパスワード、及びカード番号とが同一であれば、ユーザーを認証する。   The server 210 authenticates the user based on the user identification information U1 transmitted from the image forming apparatus 100 and the user identification information U1 stored in the identification information storage unit 211, and is stored in the job storage unit 212. The print job J is transmitted to the interface unit 130. Specifically, in the server 210, the user ID, user password, and card number transmitted from the image forming apparatus 100 are the same as the user ID, user password, and card number stored in the identification information storage unit 211. If so, authenticate the user.

サーバー210は、ユーザーを認証した後、ジョブ記憶部212がユーザーに関連付けて記憶している印刷ジョブJを検索して画像形成装置100に送信する。また、サーバー210は、ユーザーを認証した後、識別情報記憶部211に記憶されている端末装置IDに基づいて、出力元が端末装置220である印刷ジョブJを検索することもできる。   After authenticating the user, the server 210 searches for the print job J stored in the job storage unit 212 in association with the user, and transmits it to the image forming apparatus 100. Further, after authenticating the user, the server 210 can search for the print job J whose output source is the terminal device 220 based on the terminal device ID stored in the identification information storage unit 211.

サーバー210が画像形成装置100に印刷ジョブJを送信した後、ジョブ記憶部212には印刷ジョブJは残されない。例えば、サーバー210が印刷ジョブJを画像形成装置100に送信すると同時に、ジョブ記憶部212は、記憶されている印刷ジョブJを削除する。   After the server 210 transmits the print job J to the image forming apparatus 100, the print job J is not left in the job storage unit 212. For example, when the server 210 transmits the print job J to the image forming apparatus 100, the job storage unit 212 deletes the stored print job J.

インターフェイス部130は、サーバー210から受信した印刷ジョブJを画像形成部140に出力する。すなわち、インターフェイス部130は、印刷ジョブJに対応する文書情報Wの印刷物Pを出力するように、画像形成部140に制御信号を出力する。   The interface unit 130 outputs the print job J received from the server 210 to the image forming unit 140. That is, the interface unit 130 outputs a control signal to the image forming unit 140 so as to output the printed matter P of the document information W corresponding to the print job J.

画像形成部140は、印刷ジョブJに基づいてシートに画像を形成する。すなわち、画像形成部140は、インターフェイス部130から出力された制御信号に基づいて、印刷ジョブJが有する印刷条件に応じた画像をシートに形成する。これにより、画像形成装置100は、文書情報Wの印刷ジョブJに対応する印刷物Pを出力する。   The image forming unit 140 forms an image on a sheet based on the print job J. That is, the image forming unit 140 forms an image on the sheet according to the printing conditions of the print job J based on the control signal output from the interface unit 130. As a result, the image forming apparatus 100 outputs the printed matter P corresponding to the print job J of the document information W.

以上、図1及び図2を参照して説明したように、サーバー210は、ユーザーの操作に応じて端末装置220から出力された印刷ジョブJを記憶する。ユーザーは、ユーザー識別情報U1及び接続先情報Dを記憶したカード230を画像形成装置100のカードリーダー110に読み取らせる。情報処理部120は、カードリーダー110が読み取った接続先情報Dに基づいて、インターフェイス部130を介してサーバー210にユーザー認証を要求する。サーバー210は、ユーザーの認証後、インターフェイス部130に印刷ジョブJを送信する。画像形成装置100は、印刷ジョブJに基づいて印刷物Pを出力する。サーバー210に接続するための接続先情報Dをカード230が記憶しているため、ユーザーが使用する画像形成装置は、特定の画像形成装置に限定されない。従って、ユーザーは、カード230を携行することによって、所望のタイミングで、情報処理部120を備える画像形成装置100からサーバー210にアクセスすることができる。その結果、ユーザーは、特定のサーバー210と関連付けられていない画像形成装置100から印刷ジョブJの印刷物Pを出力することができる。   As described above with reference to FIGS. 1 and 2, the server 210 stores the print job J output from the terminal device 220 in response to a user operation. The user causes the card reader 110 of the image forming apparatus 100 to read the card 230 storing the user identification information U1 and the connection destination information D. The information processing unit 120 requests user authentication from the server 210 via the interface unit 130 based on the connection destination information D read by the card reader 110. The server 210 transmits the print job J to the interface unit 130 after user authentication. The image forming apparatus 100 outputs a printed matter P based on the print job J. Since the card 230 stores connection destination information D for connection to the server 210, the image forming apparatus used by the user is not limited to a specific image forming apparatus. Therefore, the user can access the server 210 from the image forming apparatus 100 including the information processing unit 120 at a desired timing by carrying the card 230. As a result, the user can output the printed matter P of the print job J from the image forming apparatus 100 that is not associated with the specific server 210.

なお、図3に示すように、サーバー210は、サーバー制御部213を更に備えるとともに、画像形成装置100は、操作表示部150を更に備えることが好ましい。図3(a)は、画像形成装置100の操作表示部150を示す模式図である。図3(b)は、画像形成装置100及びサーバー210の構成を示すブロック図である。   As shown in FIG. 3, the server 210 preferably further includes a server control unit 213, and the image forming apparatus 100 preferably further includes an operation display unit 150. FIG. 3A is a schematic diagram illustrating the operation display unit 150 of the image forming apparatus 100. FIG. 3B is a block diagram illustrating configurations of the image forming apparatus 100 and the server 210.

図3(a)に示すように、操作表示部150は、表示部151と入力部152とを含む。表示部151は、例えばタッチパネル機能を有するLCD(Liquid Crystal Display)又はELD(Electro Luminescence Display)のようなディスプレーから構成される。ユーザーの操作は入力部152から入力される。タッチパネルが操作表示部150として機能する実施形態において、表示部151と入力部152の一部とは一体化し得る。   As illustrated in FIG. 3A, the operation display unit 150 includes a display unit 151 and an input unit 152. The display unit 151 includes a display such as an LCD (Liquid Crystal Display) or an ELD (Electro Luminescence Display) having a touch panel function. User operations are input from the input unit 152. In the embodiment in which the touch panel functions as the operation display unit 150, the display unit 151 and a part of the input unit 152 can be integrated.

図3(b)に示すように、サーバー制御部213は、ジョブ記憶部212が記憶している印刷ジョブJを識別可能なジョブリストLを作製する。サーバー制御部213は、CPUがROM又はHDDに格納された制御プログラムを実行することによって機能する。ジョブ記憶部212が印刷ジョブJを記憶すると、サーバー制御部213は、印刷ジョブJに基づいてジョブリストLを作製する。ジョブリストLは、例えば、印刷ジョブJを「会議資料.doc」の名称で示すリストである。ジョブリストLは、ジョブ記憶部212に記憶される。サーバー制御部213は、ジョブ記憶部212が印刷ジョブJを記憶するのと同時にジョブリストLを作製することができる。また、サーバー制御部213は、ジョブ記憶部212に記憶されている印刷ジョブJを一定時間毎に検索し、ジョブリストLを更新することもできる。   As shown in FIG. 3B, the server control unit 213 creates a job list L that can identify the print job J stored in the job storage unit 212. The server control unit 213 functions when the CPU executes a control program stored in the ROM or HDD. When the job storage unit 212 stores the print job J, the server control unit 213 creates a job list L based on the print job J. The job list L is, for example, a list indicating the print job J with the name “Meeting material.doc”. The job list L is stored in the job storage unit 212. The server control unit 213 can create the job list L at the same time when the job storage unit 212 stores the print job J. Further, the server control unit 213 can search the print job J stored in the job storage unit 212 at regular intervals and update the job list L.

サーバー210は、上述と同様に、インターフェイス部130から送信されたユーザー識別情報U1と、識別情報記憶部211が記憶しているユーザー識別情報U1とに基づいてユーザーを認証する。サーバー210は、ユーザーを認証した後、ジョブリストLをインターフェイス部130に送信する。あるいは、サーバー210は、ユーザーを認証した後、ユーザー認証が成功したことをインターフェイス部130に通知することができる。インターフェイス部130は、この通知に対して、サーバー210にジョブリストLを要求する信号を送信することができる。   The server 210 authenticates the user based on the user identification information U1 transmitted from the interface unit 130 and the user identification information U1 stored in the identification information storage unit 211, as described above. After authenticating the user, the server 210 transmits the job list L to the interface unit 130. Alternatively, the server 210 can notify the interface unit 130 that the user authentication is successful after authenticating the user. In response to this notification, the interface unit 130 can transmit a signal requesting the job list L to the server 210.

インターフェイス部130は、サーバー210から受信したジョブリストLを操作表示部150に出力する。表示部151は、インターフェイス部130から出力されたジョブリストLを表示する。ユーザーは、ジョブリストLが示す印刷ジョブJの名称を表示部151において確認する。ユーザーは、印刷ジョブJを指定するための指示を入力部152から入力する。インターフェイス部130は、指定された印刷ジョブJを要求する信号をサーバー210に送信する。   The interface unit 130 outputs the job list L received from the server 210 to the operation display unit 150. The display unit 151 displays the job list L output from the interface unit 130. The user confirms the name of the print job J indicated by the job list L on the display unit 151. The user inputs an instruction for designating the print job J from the input unit 152. The interface unit 130 transmits a signal requesting the designated print job J to the server 210.

サーバー210は、インターフェイス部130から送信される信号に基づいて、ジョブ記憶部212に記憶されている印刷ジョブJをインターフェイス部130に送信する。これにより、ユーザーは、サーバー210が記憶している印刷ジョブJが所望の印刷ジョブJであるか否かを表示部151で確認した後に、印刷物Pを出力することができる。従って、ユーザーによる誤印刷を抑制することができる。   The server 210 transmits the print job J stored in the job storage unit 212 to the interface unit 130 based on the signal transmitted from the interface unit 130. Accordingly, the user can output the printed matter P after confirming whether or not the print job J stored in the server 210 is the desired print job J on the display unit 151. Therefore, erroneous printing by the user can be suppressed.

図1、図2及び図4を参照して、本実施形態に係る印刷システム10における印刷処理の詳細について説明する。図4は、印刷システム10の印刷処理を示すフローチャートである。以下は、企業においてユーザーが社員として印刷システム10を使用する場合の一例である。   Details of the printing process in the printing system 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 4. FIG. 4 is a flowchart showing the printing process of the printing system 10. The following is an example when a user uses the printing system 10 as an employee in a company.

カード発行者は、カード230(例えば、社員証)をユーザーに発行する際に、ユーザー識別情報U1と、サーバー210への接続先情報Dとをカード記憶部231に記憶させる。カード記憶部231が記憶するユーザー識別情報U1には、ユーザーID、ユーザーパスワード、及びカード番号が含まれる。接続先情報Dは、サーバーホスト名である。サーバー210は、ユーザーが日常業務で使用するサーバーである。更に、サーバー管理者は、ユーザー識別情報U1をサーバー210の識別情報記憶部211に予め記憶させる。サーバー210が記憶するユーザー識別情報U1には、ユーザーID、ユーザーパスワード、カード230のカード番号、及び端末装置IDが含まれる。端末装置IDは、ユーザーが日常業務で使用する端末装置220を示す。   When the card issuer issues a card 230 (for example, an employee card) to the user, the card issuer stores the user identification information U1 and the connection destination information D to the server 210 in the card storage unit 231. The user identification information U1 stored in the card storage unit 231 includes a user ID, a user password, and a card number. The connection destination information D is a server host name. The server 210 is a server that the user uses in daily work. Further, the server administrator stores the user identification information U1 in the identification information storage unit 211 of the server 210 in advance. The user identification information U1 stored in the server 210 includes a user ID, a user password, a card number of the card 230, and a terminal device ID. The terminal device ID indicates the terminal device 220 that the user uses in daily work.

ステップS101において、ユーザーは、サーバー210に印刷ジョブJを送信する。具体的には、ユーザーは、端末装置220において、文書情報Wの印刷出力先としてサーバー210を指定し、必要に応じてモノクロ及びカラーの別、Nin1の設定、並びに印刷部数等の印刷条件を設定し、印刷コマンドを実行する。文書情報Wは、端末装置220で作成された文書情報、又は端末装置220が端末装置220の外部から入力された文書情報である。端末装置220は、文書情報Wの印刷ジョブJをサーバー210に送信する。   In step S <b> 101, the user transmits a print job J to the server 210. Specifically, in the terminal device 220, the user designates the server 210 as the print output destination of the document information W, and sets printing conditions such as monochrome and color, Nin1 setting, and the number of copies as necessary. And execute the print command. The document information W is document information created by the terminal device 220 or document information input from the outside of the terminal device 220 by the terminal device 220. The terminal device 220 transmits the print job J of the document information W to the server 210.

サーバー210は、端末装置220から送信された印刷ジョブJをジョブ記憶部212に記憶させる。ジョブ記憶部212が印刷ジョブJを記憶すると、サーバー制御部213は、印刷ジョブJに基づいてジョブリストLを作製する。ジョブ記憶部212はジョブリストLを記憶する。なお、端末装置220は、印刷ジョブJと併せて端末ID及びユーザーIDをサーバー210に送信することができる。これにより、サーバー210は、印刷ジョブJと、端末装置220及びユーザーとを関連付けることができる。なお、ステップS101に示した印刷処理において、ユーザーが普段使用しないサーバーに印刷ジョブJを送信することがある。このような場合に、入退室の管理システムを導入している企業であれば、ユーザーがステップS101の印刷処理を終えた後、入退室する際に、カード230の接続先情報を更新することもできる。サーバー210が印刷ジョブJをジョブ記憶部212に記憶させた後、印刷処理はステップS103に進む。   The server 210 stores the print job J transmitted from the terminal device 220 in the job storage unit 212. When the job storage unit 212 stores the print job J, the server control unit 213 creates a job list L based on the print job J. The job storage unit 212 stores a job list L. The terminal device 220 can transmit the terminal ID and the user ID together with the print job J to the server 210. Accordingly, the server 210 can associate the print job J with the terminal device 220 and the user. In the printing process shown in step S101, the user may send the print job J to a server that is not normally used. In such a case, if the company has introduced an entry / exit management system, the connection destination information of the card 230 may be updated when the user enters / exits the room after completing the printing process in step S101. it can. After the server 210 stores the print job J in the job storage unit 212, the printing process proceeds to step S103.

ステップS103において、ユーザーは、画像形成装置100のカードリーダー110にカード230を読み取らせる。例えば、ステップS101の印刷処理後、ユーザーは、所望のタイミングで画像形成装置100の設置場所に移動する。その後、ユーザーは、カードリーダー110にカード230をかざす、又は、挿入する。カードリーダー110は、電磁波を利用してカード230と無線通信することによって、カード記憶部231が記憶している情報を読み取る。印刷処理はステップS105に進む。   In step S <b> 103, the user causes the card reader 110 of the image forming apparatus 100 to read the card 230. For example, after the printing process in step S101, the user moves to a place where the image forming apparatus 100 is installed at a desired timing. Thereafter, the user holds or inserts the card 230 over the card reader 110. The card reader 110 reads information stored in the card storage unit 231 by wirelessly communicating with the card 230 using electromagnetic waves. The printing process proceeds to step S105.

ステップS105において、カード230に接続先情報Dがある場合(ステップS105:Yes)、印刷処理はステップS107に進む。具体的には、カード記憶部231に、接続先情報Dが記憶されており、少なくとも1つのユーザー識別情報が記憶されている場合、印刷処理はステップS107に進む。カード230に接続先情報Dがない場合(ステップS105:No)、印刷処理は終了する。なお、カード230にユーザー識別情報が1つも記憶されていない場合も、同様に印刷処理は終了する。   In step S105, if the connection destination information D exists in the card 230 (step S105: Yes), the printing process proceeds to step S107. Specifically, if the connection destination information D is stored in the card storage unit 231 and at least one piece of user identification information is stored, the printing process proceeds to step S107. If there is no connection destination information D in the card 230 (step S105: No), the printing process ends. Note that if no user identification information is stored in the card 230, the printing process is similarly terminated.

ステップS107において、画像形成装置100は、サーバー210にユーザー識別情報U1を送信する。具体的には、カードリーダー110は、カード230から読み取ったユーザー識別情報U1と接続先情報Dとを情報取得部121に出力する。   In step S <b> 107, the image forming apparatus 100 transmits user identification information U <b> 1 to the server 210. Specifically, the card reader 110 outputs the user identification information U1 and the connection destination information D read from the card 230 to the information acquisition unit 121.

情報取得部121は、カードリーダー110が読み取った接続先情報Dとユーザー識別情報U1とを受け付け、情報記憶部122に出力する。情報記憶部122は、情報取得部121から出力されたユーザー識別情報U1と接続先情報Dとを記憶する。情報解析部123は、制御プログラムに基づいて、情報記憶部122に記憶された接続先情報Dを解析し、接続先情報Dの内容を読み取る。具体的には、情報解析部123は、DNS(Domain Name System)によってサーバーホスト名(接続先情報D)に対応するIPアドレスを検索し、サーバー210のIPアドレスを特定する。情報解析部123は、特定したIPアドレスをインターフェイス部130に出力する。   The information acquisition unit 121 receives the connection destination information D and user identification information U1 read by the card reader 110, and outputs them to the information storage unit 122. The information storage unit 122 stores the user identification information U1 and the connection destination information D output from the information acquisition unit 121. The information analysis unit 123 analyzes the connection destination information D stored in the information storage unit 122 based on the control program, and reads the contents of the connection destination information D. Specifically, the information analysis unit 123 searches the IP address corresponding to the server host name (connection destination information D) by DNS (Domain Name System), and specifies the IP address of the server 210. The information analysis unit 123 outputs the identified IP address to the interface unit 130.

インターフェイス部130は、情報解析部123から出力されたIPアドレスが示すサーバー210にユーザー識別情報U1を送信する。これにより、画像形成装置100は、サーバー210にユーザーの認証を要求する。印刷処理はステップS109に進む。   The interface unit 130 transmits the user identification information U1 to the server 210 indicated by the IP address output from the information analysis unit 123. As a result, the image forming apparatus 100 requests the server 210 to authenticate the user. The printing process proceeds to step S109.

ステップS109において、サーバー210がユーザーを認証した場合(ステップS109:Yes)、印刷処理はステップS111に進む。具体的には、サーバー210は、インターフェイス部130から送信されたユーザーID、ユーザーパスワード、及びカード番号の各々と、識別情報記憶部211に記憶されているユーザーID、ユーザーパスワード、及びカード番号の各々とを照合する。サーバー210は、これら全てが一致していると判定した場合、ユーザーを認証する。サーバー210は、ユーザーを認証したことを示す信号をインターフェイス部130に送信する。   If the server 210 authenticates the user in step S109 (step S109: Yes), the printing process proceeds to step S111. Specifically, the server 210 includes each of the user ID, user password, and card number transmitted from the interface unit 130, and each of the user ID, user password, and card number stored in the identification information storage unit 211. And match. If the server 210 determines that all of them match, the server 210 authenticates the user. The server 210 transmits a signal indicating that the user has been authenticated to the interface unit 130.

また、サーバー210が、ユーザーを認証しなかった場合(ステップS109:No)、印刷処理は終了する。具体的には、サーバー210は、インターフェイス部130から送信されたユーザーID、ユーザーパスワード、及びカード番号の各々と、識別情報記憶部211に記憶されているユーザーID、ユーザーパスワード、及びカード番号の各々とを照合する。サーバー210は、これらのうち少なくとも1つが一致していないと判定した場合、ユーザーを認証しない。サーバー210は、ユーザーを認証しなかったことを示す信号をインターフェイス部130に送信する。   If the server 210 does not authenticate the user (step S109: No), the printing process ends. Specifically, the server 210 includes each of the user ID, user password, and card number transmitted from the interface unit 130, and each of the user ID, user password, and card number stored in the identification information storage unit 211. And match. If the server 210 determines that at least one of these does not match, the server 210 does not authenticate the user. The server 210 transmits a signal indicating that the user has not been authenticated to the interface unit 130.

ステップS111において、画像形成装置100はサーバー210にジョブリストLを要求する。具体的には、情報処理部120は、ユーザーに対応するジョブリストLを要求する信号をインターフェイス部130に出力する。インターフェイス部130は、信号をサーバー210に送信する。印刷処理はステップS113に進む。   In step S <b> 111, the image forming apparatus 100 requests the job list L from the server 210. Specifically, the information processing unit 120 outputs a signal requesting the job list L corresponding to the user to the interface unit 130. The interface unit 130 transmits a signal to the server 210. The printing process proceeds to step S113.

ステップS113において、サーバー210は、画像形成装置100にジョブリストLを送信する。具体的には、サーバー210は、インターフェイス部130から送信された信号に基づいて、ユーザーに対応するジョブリストLを検索し、ジョブリストLを特定する。サーバー210は、特定したジョブリストLをインターフェイス部130に送信する。このとき、印刷ジョブJは、インターフェイス部130に送信されず、ジョブ記憶部212に記憶されている。なお、サーバー210は、識別情報記憶部211に記憶されている端末装置IDに基づいて、端末装置220から出力された印刷ジョブJに対応するジョブリストLを検索することもできる。サーバー210がジョブリストLをインターフェイス部130に送信した後、印刷処理はステップS115に進む。   In step S <b> 113, the server 210 transmits the job list L to the image forming apparatus 100. Specifically, the server 210 searches the job list L corresponding to the user based on the signal transmitted from the interface unit 130 and specifies the job list L. The server 210 transmits the specified job list L to the interface unit 130. At this time, the print job J is not transmitted to the interface unit 130 but is stored in the job storage unit 212. The server 210 can also search the job list L corresponding to the print job J output from the terminal device 220 based on the terminal device ID stored in the identification information storage unit 211. After the server 210 transmits the job list L to the interface unit 130, the printing process proceeds to step S115.

ステップS115において、ユーザーは出力する印刷ジョブJを指定する。具体的には、インターフェイス部130は、サーバー210から送信されたジョブリストLを操作表示部150に出力する。表示部151は、インターフェイス部130から出力されたジョブリストLを表示する。ユーザーは、図3(a)に示したように、ジョブリストLが示す印刷ジョブJの名称を表示部151で確認する。ユーザーは、印刷ジョブJを指定するように入力部152から入力する。インターフェイス部130は、指定された印刷ジョブJを要求する信号をサーバー210に送信する。   In step S115, the user designates a print job J to be output. Specifically, the interface unit 130 outputs the job list L transmitted from the server 210 to the operation display unit 150. The display unit 151 displays the job list L output from the interface unit 130. As shown in FIG. 3A, the user confirms the name of the print job J indicated by the job list L on the display unit 151. The user inputs from the input unit 152 to designate the print job J. The interface unit 130 transmits a signal requesting the designated print job J to the server 210.

サーバー210は、インターフェイス部130から送信された信号に基づいて、ジョブ記憶部212に記憶されている印刷ジョブJをインターフェイス部130に送信する。印刷処理はステップS117に進む。   The server 210 transmits the print job J stored in the job storage unit 212 to the interface unit 130 based on the signal transmitted from the interface unit 130. The printing process proceeds to step S117.

ステップS117において、画像形成装置100は指定された印刷ジョブJを出力する。具体的には、インターフェイス部130は、サーバー210から送信された印刷ジョブJを受信する。インターフェイス部130は、印刷ジョブJが有する印刷条件に応じて画像を形成するように画像形成部140に制御信号を出力する。画像形成部140は、制御信号に基づいてシートに画像を形成する。これにより、画像形成装置100は、印刷ジョブJに対応する印刷物Pを出力し、印刷処理は終了する。なお、操作表示部150で予め設定することにより、情報記憶部122は、記憶されているユーザー識別情報U1及び接続先情報DをステップS117の処理の終了後に削除することができる。これにより、ステップS117の処理の終了後に、第三者が画像形成装置100からユーザー識別情報U1又は接続先情報Dを不正に抜き出すことを抑制することができる。   In step S117, the image forming apparatus 100 outputs the designated print job J. Specifically, the interface unit 130 receives the print job J transmitted from the server 210. The interface unit 130 outputs a control signal to the image forming unit 140 so as to form an image according to the printing conditions of the print job J. The image forming unit 140 forms an image on the sheet based on the control signal. As a result, the image forming apparatus 100 outputs the printed matter P corresponding to the print job J, and the printing process ends. Note that the information storage unit 122 can delete the stored user identification information U1 and connection destination information D after the processing in step S117 is completed by setting the operation display unit 150 in advance. Thereby, it is possible to prevent a third party from illegally extracting the user identification information U1 or the connection destination information D from the image forming apparatus 100 after the process of step S117 is completed.

なお、図5に示すように、ジョブ記憶部212は、複数の印刷ジョブを記憶し得ることが好ましい。図5(a)は、端末装置220及びサーバー210の構成を示すブロック図である。図5(a)に示すように、端末装置220は、ユーザーの操作に応じて、文書情報Wの印刷ジョブJを含む複数の印刷ジョブをサーバー210に送信することができる。サーバー210は、端末装置220から送信された複数の印刷ジョブをジョブ記憶部212に記憶させることができる。具体的には、端末装置220は、文書情報W、W1、及びW2(以下、単に「複数の文書情報WS」と記載する。)の各々に対応する印刷ジョブJ、J1、及びJ2(以下、単に「複数の印刷ジョブJS」と記載する。)をサーバー210に送信する。   As shown in FIG. 5, it is preferable that the job storage unit 212 can store a plurality of print jobs. FIG. 5A is a block diagram illustrating configurations of the terminal device 220 and the server 210. As illustrated in FIG. 5A, the terminal device 220 can transmit a plurality of print jobs including the print job J of the document information W to the server 210 in accordance with a user operation. The server 210 can store a plurality of print jobs transmitted from the terminal device 220 in the job storage unit 212. Specifically, the terminal device 220 prints J, J1, and J2 (hereinafter, referred to as “multiple document information WS”) corresponding to each of the document information W, W1, and W2 (hereinafter simply referred to as “multiple document information WS”). Simply described as “plural print jobs JS”) to the server 210.

サーバー210は、端末装置220から送信された複数の印刷ジョブJSをジョブ記憶部212に記憶させる。サーバー制御部213は、ジョブ記憶部212に記憶された複数の印刷ジョブJSに対応するジョブリストLを作製し、ジョブ記憶部212に記憶させる。   The server 210 stores a plurality of print jobs JS transmitted from the terminal device 220 in the job storage unit 212. The server control unit 213 creates a job list L corresponding to a plurality of print jobs JS stored in the job storage unit 212 and stores the job list L in the job storage unit 212.

図4に示したステップS101〜ステップS113の印刷処理と同様の印刷処理を経た後、インターフェイス部130は、サーバー210から送信されたジョブリストLを操作表示部150に出力する。表示部151は、図5(b)に示すように、インターフェイス部130から出力されたジョブリストLを表示する。図5(b)は、操作表示部150を示す模式図である。表示部151は、ジョブリストLを表示することによって、ユーザーに印刷ジョブJ、J1、及びJ2の名称を一覧で示す。ユーザーは、印刷ジョブJの名称「会議資料.doc」と、印刷ジョブJ1の名称「座席表.xls」と、印刷ジョブJ2の名称「参考資料.pdf」のうちの少なくとも1つ(例えば、印刷ジョブJ)を指定するように入力部152で入力する。インターフェイス部130は、ユーザーが指定した印刷ジョブJを要求する信号をサーバー210に送信する。   After the printing process similar to the printing process of steps S101 to S113 illustrated in FIG. 4, the interface unit 130 outputs the job list L transmitted from the server 210 to the operation display unit 150. The display unit 151 displays the job list L output from the interface unit 130 as shown in FIG. FIG. 5B is a schematic diagram showing the operation display unit 150. The display unit 151 displays the job list L to display the names of the print jobs J, J1, and J2 to the user in a list. The user selects at least one of the print job J name “meeting material.doc”, the print job J1 name “seat chart.xls”, and the print job J2 name “reference material.pdf” (for example, print The input unit 152 inputs the job J). The interface unit 130 transmits a signal requesting the print job J designated by the user to the server 210.

サーバー210は、インターフェイス部130から送信された信号に基づいて、複数の印刷ジョブJSのうち印刷ジョブJのみをインターフェイス部130に送信する。以降の印刷処理は、図4に示したステップS115及びS117の印刷処理と同様である。これにより、1つのサーバー210に複数の印刷ジョブJSを記憶させつつ、必要な印刷ジョブを所望のタイミングで印刷することができる。従って、サーバー210の容量を有効に活用することができる。   Based on the signal transmitted from the interface unit 130, the server 210 transmits only the print job J among the plurality of print jobs JS to the interface unit 130. The subsequent print processing is the same as the print processing in steps S115 and S117 shown in FIG. Accordingly, a necessary print job can be printed at a desired timing while a plurality of print jobs JS are stored in one server 210. Therefore, the capacity of the server 210 can be used effectively.

また、図6に示すように、印刷システム10は、サーバー210を含む互いに通信可能な複数のサーバーを備えることが好ましい。図6(a)は、印刷システム10の概略を示す模式図である。図6(b)は、カード230の構成を機能的に示すブロック図である。図6(a)に示すように、印刷システム10は、サーバー240を更に備える。端末装置220は、ユーザーの操作に応じて文書情報Wの印刷ジョブJをサーバー210及び240のうちの少なくとも1つのサーバーに送信する。   In addition, as illustrated in FIG. 6, the printing system 10 preferably includes a plurality of servers including a server 210 that can communicate with each other. FIG. 6A is a schematic diagram illustrating an outline of the printing system 10. FIG. 6B is a block diagram functionally showing the configuration of the card 230. As illustrated in FIG. 6A, the printing system 10 further includes a server 240. The terminal device 220 transmits the print job J of the document information W to at least one of the servers 210 and 240 in accordance with a user operation.

図6(b)に示すように、カード230は、サーバー210を特定可能な接続先情報Dと、サーバー240を特定可能な接続先情報D1とをカード記憶部231に更に記憶させる。上述した接続先情報Dと同様、接続先情報D1は、ネットワーク上におけるサーバー240の場所を特定可能な情報である。接続先情報D1は、例えば、サーバーホスト名、又はIPアドレスである。カード記憶部231が複数の接続先情報を記憶していることによって、画像形成装置100は各サーバーにユーザーの認証、及び印刷ジョブJの要求を実行することができる。従って、ユーザーは、複数のサーバーの中から、各サーバーの空き容量等の利用状況に応じて好みのサーバーを選択して印刷ジョブJを出力することができる。その結果、ユーザーの利便性が向上する。   As shown in FIG. 6B, the card 230 further stores in the card storage unit 231 connection destination information D that can identify the server 210 and connection destination information D1 that can identify the server 240. Similar to the connection destination information D described above, the connection destination information D1 is information that can specify the location of the server 240 on the network. The connection destination information D1 is, for example, a server host name or an IP address. Since the card storage unit 231 stores a plurality of pieces of connection destination information, the image forming apparatus 100 can execute user authentication and a print job J request to each server. Therefore, the user can select a desired server from the plurality of servers according to the usage status such as the free capacity of each server and output the print job J. As a result, user convenience is improved.

また、図7に示すように、複数のサーバーは、互いに記憶されている情報を送信し合うことによって同期することが好ましい。図7は、複数のサーバーの構成を示すブロック図である。複数のサーバーは、サーバー210(以下、「第1サーバー210」と記載する。)とサーバー240(以下、「第2サーバー240」と記載する。)とを含む。第2サーバー240は、図3(b)で示したサーバー210と同様の機能を備える。すなわち、第1サーバー210は、識別情報記憶部211と、ジョブ記憶部212と、サーバー制御部213とを備える。同様に、第2サーバー240は、識別情報記憶部241と、ジョブ記憶部242と、サーバー制御部243とを備える。   Also, as shown in FIG. 7, it is preferable that the plurality of servers synchronize by transmitting information stored in each other. FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a plurality of servers. The plurality of servers include a server 210 (hereinafter referred to as “first server 210”) and a server 240 (hereinafter referred to as “second server 240”). The second server 240 has the same function as the server 210 shown in FIG. That is, the first server 210 includes an identification information storage unit 211, a job storage unit 212, and a server control unit 213. Similarly, the second server 240 includes an identification information storage unit 241, a job storage unit 242, and a server control unit 243.

サーバー制御部213は、識別情報記憶部211が記憶しているユーザー識別情報U1と同一のユーザー識別情報U1を第2サーバー240に送信する。また、サーバー制御部213は、ジョブ記憶部212が記憶している印刷ジョブJ、J1、及びJ2の各々と同一の印刷ジョブJ、J1、及びJ2を第2サーバー240に送信する。サーバー制御部213がユーザー識別情報U1及び印刷ジョブJ等の情報を第2サーバー240に送信するタイミングは、サーバー管理者によって第1サーバー210に予め設定されている。これにより、サーバー制御部213は、例えば、一定時間ごとに、毎日定時に、又は、情報がジョブ記憶部212に記憶されるとすぐに、各種情報を第2サーバー240に送信する。   The server control unit 213 transmits the same user identification information U1 as the user identification information U1 stored in the identification information storage unit 211 to the second server 240. In addition, the server control unit 213 transmits the same print jobs J, J1, and J2 as the print jobs J, J1, and J2 stored in the job storage unit 212 to the second server 240, respectively. The timing at which the server control unit 213 transmits information such as the user identification information U1 and the print job J to the second server 240 is preset in the first server 210 by the server administrator. As a result, the server control unit 213 transmits various types of information to the second server 240, for example, at regular intervals, every day, or as soon as the information is stored in the job storage unit 212.

一方、第2サーバー240において、サーバー制御部243は、第1サーバー210から送信されたユーザー識別情報U1を識別情報記憶部241に記憶させる。また、サーバー制御部243は、第1サーバー210から送信された印刷ジョブJ、J1、及びJ2をジョブ記憶部242に記憶させる。なお、第1サーバー210と第2サーバー240とは、ユーザー識別情報U1及び印刷ジョブJ等の情報を双方向に送受信することができる。   On the other hand, in the second server 240, the server control unit 243 stores the user identification information U <b> 1 transmitted from the first server 210 in the identification information storage unit 241. Also, the server control unit 243 stores the print jobs J, J1, and J2 transmitted from the first server 210 in the job storage unit 242. The first server 210 and the second server 240 can bidirectionally transmit and receive information such as the user identification information U1 and the print job J.

このように、複数のサーバーの各々は、記憶しているユーザー識別情報U1及び印刷ジョブJ等を互いに送信し合うことによって同期する。これにより、複数のサーバーの各々が同一の情報を記憶する。従って、サーバー又は通信回線の不調によって1台のサーバーが使用不可能となった場合であっても、画像形成装置100は、他のサーバーから同一の情報を受信して印刷することができる。また、ネットワークの形態に応じて、ネットワーク上で画像形成装置100と通信可能に接続されているサーバーが、第1サーバー210と第2サーバー240とは異なる場合がある。このような場合であっても、ユーザーは、通信可能に接続されている最適なサーバーを選択して印刷ジョブJを出力することができる。   In this way, each of the plurality of servers synchronizes by transmitting the stored user identification information U1 and print job J to each other. Thereby, each of the plurality of servers stores the same information. Therefore, even when one server cannot be used due to a malfunction of the server or the communication line, the image forming apparatus 100 can receive and print the same information from another server. In addition, depending on the form of the network, the first server 210 and the second server 240 may be different servers that are communicably connected to the image forming apparatus 100 on the network. Even in such a case, the user can select the optimum server that is communicably connected and output the print job J.

図6〜図8を参照して、本実施形態に係る印刷システム10における、複数のサーバーを利用した印刷処理の詳細について説明する。図8は、印刷システム10の印刷処理を示すフローチャートである。図4に示した印刷処理は、サーバーが1つであった点に対して、図8に示す印刷処理は、サーバーが複数である点で異なる。以下、図4に示した印刷処理との違いが明確になるように、図4に示した印刷処理と同様の点については説明を省略する。   Details of print processing using a plurality of servers in the printing system 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a flowchart showing the printing process of the printing system 10. The printing process shown in FIG. 4 differs from the point that there is one server, whereas the printing process shown in FIG. 8 is different in that there are a plurality of servers. Hereinafter, the description of the same points as the printing process shown in FIG. 4 will be omitted so that the difference from the printing process shown in FIG. 4 becomes clear.

図6及び図7に示したサーバー210(第1サーバー210)及びサーバー240(第2サーバー240)は、ユーザーが日常業務で使用するサーバーである。カード発行者は、カード230をユーザーに発行する際に、ユーザー識別情報U1と、第1サーバー210を示す接続先情報Dと、第2サーバー240を示す接続先情報D1とをカード記憶部231に記憶させる。   The server 210 (first server 210) and server 240 (second server 240) shown in FIGS. 6 and 7 are servers used by users in daily work. When the card issuer issues the card 230 to the user, the card identification unit U1, the connection destination information D indicating the first server 210, and the connection destination information D1 indicating the second server 240 are stored in the card storage unit 231. Remember.

図8に示すように、ステップS201において、ユーザーは、サーバー210に印刷ジョブJを送信する。具体的には、ユーザーは、端末装置220において、文書情報Wの印刷出力先として、第1サーバー210及び第2サーバー240のうち任意のサーバーを指定し、印刷コマンドを実行する。例えば、ユーザーが第1サーバー210を印刷出力先として指定することによって、端末装置220は、第1サーバー210に印刷ジョブJを送信する。   As shown in FIG. 8, in step S <b> 201, the user transmits a print job J to the server 210. Specifically, in the terminal device 220, the user designates an arbitrary server among the first server 210 and the second server 240 as a print output destination of the document information W, and executes a print command. For example, when the user designates the first server 210 as the print output destination, the terminal device 220 transmits the print job J to the first server 210.

なお、文書情報Wを含む複数の文書情報WSを印刷する必要がある場合、端末装置220は、複数の文書情報WSの各々について、第1サーバー210又は第2サーバー240を指定し複数の印刷ジョブJSを送信することができる。また、入退室の管理システムを導入している企業であれば、ユーザーが普段使用しないサーバーに端末装置220から複数の印刷ジョブJSを送信したとしても、入退室の際に、カード230の接続先情報を更新することができる。   When it is necessary to print a plurality of document information WS including the document information W, the terminal device 220 designates the first server 210 or the second server 240 for each of the plurality of document information WS, and a plurality of print jobs. JS can be sent. Further, if the company has introduced an entry / exit management system, even if the user sends a plurality of print jobs JS from the terminal device 220 to a server that is not normally used, the connection destination of the card 230 at the time of entry / exit Information can be updated.

また、図7に示したように、第1サーバー210と第2サーバー240とは、ユーザー識別情報U1及び印刷ジョブJ等の情報を双方向に送受信することによって同期することができる。このため、ジョブ記憶部212と、ジョブ記憶部242とは、同一の情報を記憶することができる。   As shown in FIG. 7, the first server 210 and the second server 240 can be synchronized by bidirectionally transmitting and receiving information such as the user identification information U1 and the print job J. For this reason, the job storage unit 212 and the job storage unit 242 can store the same information.

ステップS201の後、印刷処理はステップS103に進む。ステップS103〜ステップS113の各々は、図4を参照して説明したステップS103〜ステップS113の各々に対応している。この場合、第1サーバー210が画像形成装置100にジョブリストLを送信する。   After step S201, the printing process proceeds to step S103. Each of step S103 to step S113 corresponds to each of step S103 to step S113 described with reference to FIG. In this case, the first server 210 transmits the job list L to the image forming apparatus 100.

その後、ステップS214において、カード230に他のサーバーへの接続先情報がある場合(ステップS214:Yes)、印刷処理はステップS107に戻る。ステップS107に戻った後に、印刷システム10は、更にステップS109〜ステップS113を実行している。すなわち、カード記憶部231は、第2サーバー240への接続先情報D1を記憶している。従って、ステップS107〜ステップS113において、接続先情報Dに対する印刷処理と同様の印刷処理を実行し、第2サーバー240は、画像形成装置100にジョブリストLを送信する。その後、印刷処理はステップS214に進む。カード230に他のサーバーへ接続先情報がない場合(ステップS214:No)、印刷処理はステップS115に進む。   Thereafter, in step S214, if the card 230 has connection destination information to another server (step S214: Yes), the printing process returns to step S107. After returning to step S107, the printing system 10 further executes steps S109 to S113. That is, the card storage unit 231 stores connection destination information D1 to the second server 240. Accordingly, in step S107 to step S113, the same print process as the print process for the connection destination information D is executed, and the second server 240 transmits the job list L to the image forming apparatus 100. Thereafter, the printing process proceeds to step S214. If there is no connection destination information on the card 230 to another server (step S214: No), the printing process proceeds to step S115.

ステップS115において、ユーザーは出力する印刷ジョブを指定する。具体的には、インターフェイス部130は、サーバー210及びサーバー240から送信された全てのジョブリストLを操作表示部150に出力する。表示部151は、インターフェイス部130から出力された全てのジョブリストLを一覧で、又は各ジョブリスト別に表示する。ユーザーは、図5(b)に示したように、ジョブリストLが示す複数の印刷ジョブJSの名称を表示部151(タッチパネル)で確認する。ユーザーは、複数の印刷ジョブJSのうち少なくとも1つの印刷ジョブを指定するように入力部152で入力する。インターフェイス部130は、ユーザーが指定した印刷ジョブを要求する信号を第1サーバー210又は第2サーバー240に送信する。   In step S115, the user specifies a print job to be output. Specifically, the interface unit 130 outputs all job lists L transmitted from the server 210 and the server 240 to the operation display unit 150. The display unit 151 displays all job lists L output from the interface unit 130 as a list or for each job list. As shown in FIG. 5B, the user confirms the names of a plurality of print jobs JS indicated by the job list L on the display unit 151 (touch panel). The user inputs with the input unit 152 so as to designate at least one print job among the plurality of print jobs JS. The interface unit 130 transmits a signal requesting a print job designated by the user to the first server 210 or the second server 240.

第1サーバー210又は第2サーバー240は、インターフェイス部130から送信された信号に基づいて、ジョブ記憶部212又はジョブ記憶部242に記憶されている印刷ジョブをインターフェイス部130に送信する。印刷処理はステップS117に進む。   The first server 210 or the second server 240 transmits the print job stored in the job storage unit 212 or the job storage unit 242 to the interface unit 130 based on the signal transmitted from the interface unit 130. The printing process proceeds to step S117.

ステップS117において、画像形成装置100は指定された印刷ジョブを出力する。具体的には、インターフェイス部130は、第1サーバー210又は第2サーバー240から送信された印刷ジョブを受信する。図4を参照して説明したステップS117と同様に、画像形成装置100は、印刷ジョブに対応する印刷物Pを出力し、印刷処理は終了する。なお、操作表示部150で予め設定することにより、情報記憶部122は、記憶されているユーザー識別情報U1、接続先情報D及び接続先情報D1をステップS117の処理の終了後に削除することができる。   In step S117, the image forming apparatus 100 outputs the designated print job. Specifically, the interface unit 130 receives a print job transmitted from the first server 210 or the second server 240. Similar to step S <b> 117 described with reference to FIG. 4, the image forming apparatus 100 outputs the printed material P corresponding to the print job, and the printing process ends. Note that the information storage unit 122 can delete the stored user identification information U1, connection destination information D, and connection destination information D1 after the processing of step S117 is completed by setting the operation display unit 150 in advance. .

図9を参照して、本実施形態に係る印刷システム10における画像形成装置100について説明する。図9は、画像形成装置100の概略を説明するための模型図である。画像形成装置100は、例えば、複写機、プリンター、ファクシミリ、又は複合機である。複合機は、例えば、複写機、プリンター、及びファクシミリのうち少なくとも2つの機器を備える。   The image forming apparatus 100 in the printing system 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a model diagram for explaining the outline of the image forming apparatus 100. The image forming apparatus 100 is, for example, a copying machine, a printer, a facsimile machine, or a multifunction machine. The multi-function peripheral includes, for example, at least two devices among a copier, a printer, and a facsimile.

画像形成装置100は、カードリーダー110、画像形成部140、操作表示部150、定着装置160、原稿搬送部171、画像読取部172、制御部180、カセット191、手差しトレイ192、給送部193、搬送部194、及び排出部195を備える。   The image forming apparatus 100 includes a card reader 110, an image forming unit 140, an operation display unit 150, a fixing device 160, a document conveying unit 171, an image reading unit 172, a control unit 180, a cassette 191, a manual feed tray 192, a feeding unit 193, A transport unit 194 and a discharge unit 195 are provided.

カードリーダー110は、カード230の情報を読み取り、読み取った情報を制御部180に出力する。カードリーダー110は、図1〜図8を参照して説明したカードリーダー110として機能する。   The card reader 110 reads information on the card 230 and outputs the read information to the control unit 180. The card reader 110 functions as the card reader 110 described with reference to FIGS.

制御部180は、画像形成装置100の各要素を制御する。具体的には、制御部180は、操作表示部150からの制御信号又はコンピュータープログラムに従って、カードリーダー110、画像形成部140、操作表示部150、定着装置160、原稿搬送部171、画像読取部172、制御部180、給送部193、搬送部194、及び排出部195を制御する。制御部180は、図1〜図8を参照して説明した情報処理部120及びインターフェイス部130を含む。制御部180は、例えば、CPU及び記憶部を更に含む。記憶部は、主記憶装置(例えば、半導体メモリー)、及び仕様に応じて補助記憶装置(例えば、半導体メモリー、又はHDD)を含む。   The control unit 180 controls each element of the image forming apparatus 100. Specifically, the control unit 180, in accordance with a control signal from the operation display unit 150 or a computer program, the card reader 110, the image forming unit 140, the operation display unit 150, the fixing device 160, the document conveying unit 171, and the image reading unit 172. The control unit 180, the feeding unit 193, the transport unit 194, and the discharge unit 195 are controlled. The control unit 180 includes the information processing unit 120 and the interface unit 130 described with reference to FIGS. The control unit 180 further includes, for example, a CPU and a storage unit. The storage unit includes a main storage device (for example, a semiconductor memory) and an auxiliary storage device (for example, a semiconductor memory or an HDD) according to specifications.

操作表示部150は、情報を表示する。操作表示部150は、図3〜図8を参照して説明した操作表示部150として機能する。操作表示部150は、表示部151と入力部152とを含む。   The operation display unit 150 displays information. The operation display unit 150 functions as the operation display unit 150 described with reference to FIGS. The operation display unit 150 includes a display unit 151 and an input unit 152.

画像読取部172は原稿の画像を読み取って画像データを生成する。給送部193は、カセット191又は手差しトレイ192に積載されたシートSを搬送部194に給送する。   The image reading unit 172 reads an image of a document and generates image data. The feeding unit 193 feeds the sheets S stacked on the cassette 191 or the manual feed tray 192 to the transport unit 194.

搬送部194は、シートSを画像形成部140に搬送する。画像形成部140は、図2〜図8を参照して説明した画像形成部140として機能する。画像形成部140は、画像データに基づいてシートSに画像を形成する。画像データは、例えば、画像読取部172が生成した画像データ、又は、画像形成装置100の外部から入力された画像データである。画像形成部140は、感光体ドラム141、帯電部142、露光部143、現像部144、及び転写部145によって、シートSに画像を形成する。また、画像形成部140は、クリーニング部146及び除電部147を含む。   The conveyance unit 194 conveys the sheet S to the image forming unit 140. The image forming unit 140 functions as the image forming unit 140 described with reference to FIGS. The image forming unit 140 forms an image on the sheet S based on the image data. The image data is, for example, image data generated by the image reading unit 172 or image data input from the outside of the image forming apparatus 100. The image forming unit 140 forms an image on the sheet S by the photosensitive drum 141, the charging unit 142, the exposure unit 143, the developing unit 144, and the transfer unit 145. The image forming unit 140 includes a cleaning unit 146 and a charge removal unit 147.

画像が形成されたシートSは、定着装置160に向けて搬送される。定着装置160は、シートSを加熱及び加圧して、シートSに形成された画像をシートSに定着させる。画像が定着されたシートSは排出部195に向けて搬送される。排出部195はシートSを排出する。   The sheet S on which the image is formed is conveyed toward the fixing device 160. The fixing device 160 heats and pressurizes the sheet S to fix the image formed on the sheet S to the sheet S. The sheet S on which the image is fixed is conveyed toward the discharge unit 195. The discharge unit 195 discharges the sheet S.

以上、図9に示した画像形成装置100は、印刷システム10の一部を構成する。画像形成装置100は、図1〜図8を参照して説明した画像形成装置100として機能する。従って、図1〜図8を参照して説明した画像形成装置100と同様の効果を得ることができる。   As described above, the image forming apparatus 100 illustrated in FIG. 9 constitutes a part of the printing system 10. The image forming apparatus 100 functions as the image forming apparatus 100 described with reference to FIGS. Therefore, the same effects as those of the image forming apparatus 100 described with reference to FIGS. 1 to 8 can be obtained.

以上、図面(図1〜図9)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(5))。また、上記の各実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数、間隔等は、図面作製の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質、形状等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。   The embodiment of the present invention has been described above with reference to the drawings (FIGS. 1 to 9). However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof (for example, (1) to (5) shown below). In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined. In order to facilitate understanding, the drawings schematically show each component as a main component, and the thickness, length, number, spacing, etc. of each component shown in the drawings are actual for convenience of drawing. Is different. In addition, the material, shape, and the like of each component shown in the above embodiment are merely examples, and are not particularly limited, and various changes can be made without departing from the effects of the present invention.

(1)図1に示した端末装置220は、パーソナルコンピューターであったが、本発明はこれに限られない。例えば、スキャナー機能を有する画像形成装置を端末装置220として使用することもできる。これにより、画像形成装置のスキャナー機能で読み込んだ画像の印刷ジョブをサーバー210に出力することができる。また、画像形成装置100と同様の機能を有する画像形成装置を端末装置220として使用することもできる。画像形成装置が印刷ジョブをサーバー210に出力した後、その同じ画像形成装置によってカード230を読み取り、サーバー210が記憶している印刷ジョブを印刷することができる。これにより、画像形成装置で読み込んだ文書の印刷ジョブをサーバー210に記憶させておくことができる。また、端末装置220として使用する画像形成装置を含む任意の画像形成装置から、必要に応じて印刷物Pを出力することができる。   (1) Although the terminal device 220 shown in FIG. 1 is a personal computer, the present invention is not limited to this. For example, an image forming apparatus having a scanner function can be used as the terminal device 220. Thus, an image print job read by the scanner function of the image forming apparatus can be output to the server 210. In addition, an image forming apparatus having the same function as that of the image forming apparatus 100 can be used as the terminal device 220. After the image forming apparatus outputs the print job to the server 210, the card 230 is read by the same image forming apparatus, and the print job stored in the server 210 can be printed. As a result, the print job of the document read by the image forming apparatus can be stored in the server 210. Further, the printed matter P can be output as needed from any image forming apparatus including the image forming apparatus used as the terminal device 220.

(2)図1及び図2を参照して説明した画像形成装置100は、USBを介してカードリーダー110を備えていたが、本発明はこれに限られない。例えば、画像形成装置100は、カードリーダー110を内蔵することもできる。これにより、画像形成装置100は、USBコネクター等の部品を要することなくカードリーダー110を備えることができる。   (2) Although the image forming apparatus 100 described with reference to FIGS. 1 and 2 includes the card reader 110 via the USB, the present invention is not limited to this. For example, the image forming apparatus 100 can also incorporate a card reader 110. Accordingly, the image forming apparatus 100 can include the card reader 110 without requiring components such as a USB connector.

(3)図2に示したように、ユーザーリストUは、ジョブ記憶部212を有するサーバー210に記憶されているが、本発明はこれに限られない。サーバー210と異なるサーバーがユーザーリストUを記憶することもできる。サーバー210と異なるサーバーは、例えば、企業における社員情報の管理用サーバーである。これにより、サーバー管理者は、日常業務に関する印刷ジョブJと、個人情報である社員情報とを分けて管理することができる。   (3) As shown in FIG. 2, the user list U is stored in the server 210 having the job storage unit 212, but the present invention is not limited to this. A server different from the server 210 may store the user list U. A server different from the server 210 is, for example, a server for managing employee information in a company. Thereby, the server administrator can manage separately the print job J related to daily work and the employee information which is personal information.

(4)図4に示したステップS113において、サーバー210はインターフェイス部130にジョブリストLを送信していたが、本発明はこれに限られない。例えば、サーバー210は、図4に示したステップS109において、ユーザー認証に成功した後、ユーザーに対応する印刷ジョブJを特定し、インターフェイス部130に印刷ジョブJを送信することができる。また、サーバー210は、識別情報記憶部211に記憶されている端末装置IDに基づいて、ジョブ記憶部212に記憶されている印刷ジョブJを検索し、インターフェイス部130に印刷ジョブJを送信することもできる。これにより、サーバー210は、ユーザー認証と同時に印刷ジョブJを送信することができる。従って、印刷に要する時間を短縮することができる。   (4) In step S113 shown in FIG. 4, the server 210 transmits the job list L to the interface unit 130, but the present invention is not limited to this. For example, the server 210 can identify the print job J corresponding to the user and transmit the print job J to the interface unit 130 after successful user authentication in step S109 shown in FIG. Further, the server 210 searches for the print job J stored in the job storage unit 212 based on the terminal device ID stored in the identification information storage unit 211 and transmits the print job J to the interface unit 130. You can also. As a result, the server 210 can transmit the print job J simultaneously with the user authentication. Therefore, the time required for printing can be shortened.

(5)図6に示した実施形態では、複数のサーバーの個数は2つであったが、本発明はこれに限らない。サーバーの個数を3つ以上とすることもできる。なお、サーバーの個数が3つである実施形態において、接続先情報の個数はサーバーの個数に対応して3つとなる。サーバーの個数は、ユーザーの利便性に応じて増やすことができる。   (5) In the embodiment shown in FIG. 6, the number of servers is two, but the present invention is not limited to this. The number of servers can be three or more. In the embodiment where the number of servers is three, the number of connection destination information is three corresponding to the number of servers. The number of servers can be increased according to user convenience.

本発明は、印刷システムの分野に利用可能である。   The present invention can be used in the field of printing systems.

100 画像形成装置
110 カードリーダー
120 情報処理部
130 インターフェイス部
140 画像形成部
150 操作表示部
200 印刷システム
210 サーバー、第1サーバー
211 識別情報記憶部
212 ジョブ記憶部
213 サーバー制御部
220 端末装置
230 カード
231 カード記憶部
240 第2サーバー
241 識別情報記憶部
242 ジョブ記憶部
243 サーバー制御部
U1、U2、U3 ユーザー識別情報
D、D1 接続先情報
W 文書情報
J、J1、J2 印刷ジョブ
JS 複数の印刷ジョブ
L ジョブリスト
S シート
P 印刷物
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image forming apparatus 110 Card reader 120 Information processing part 130 Interface part 140 Image forming part 150 Operation display part 200 Printing system 210 Server, 1st server 211 Identification information storage part 212 Job storage part 213 Server control part 220 Terminal apparatus 230 Card 231 Card storage unit 240 Second server 241 Identification information storage unit 242 Job storage unit 243 Server control unit U1, U2, U3 User identification information D, D1 Connection destination information W Document information J, J1, J2 Print job JS Multiple print jobs L Job list S Sheet P Printed matter

Claims (8)

印刷ジョブを記憶するサーバーと通信可能な画像形成装置であって、
カードリーダーと、情報処理部と、インターフェイス部と、シートに画像を形成する画像形成部と
を備え、
前記カードリーダーは、
カードから、ユーザーを識別可能なユーザー識別情報と、前記サーバーを特定可能な接続先情報とを読み取り、前記ユーザー識別情報と前記接続先情報とを前記情報処理部に出力し、
前記情報処理部は、
前記カードリーダーから出力された前記接続先情報に基づいて前記サーバーを特定し、前記ユーザー識別情報を前記インターフェイス部に出力し、
前記インターフェイス部は、
前記情報処理部によって特定された前記サーバーに前記ユーザー識別情報を送信し、前記ユーザー識別情報に基づいて前記ユーザーを認証した前記サーバーから、前記印刷ジョブを受信し、前記印刷ジョブを前記画像形成部に出力し、
前記画像形成部は、前記印刷ジョブに基づいて前記シートに前記画像を形成する、画像形成装置。
An image forming apparatus capable of communicating with a server that stores a print job,
A card reader, an information processing unit, an interface unit, and an image forming unit for forming an image on a sheet;
The card reader
From the card, read the user identification information that can identify the user and the connection destination information that can identify the server, and output the user identification information and the connection destination information to the information processing unit,
The information processing unit
Identify the server based on the connection destination information output from the card reader, output the user identification information to the interface unit,
The interface unit is
The user identification information is transmitted to the server specified by the information processing unit, the print job is received from the server that has authenticated the user based on the user identification information, and the print job is transmitted to the image forming unit. Output to
The image forming apparatus forms the image on the sheet based on the print job.
操作表示部を更に備え、
前記インターフェイス部は、
前記サーバーから前記印刷ジョブを識別可能なジョブリストを受信し、前記ジョブリストを前記操作表示部に出力し、
前記操作表示部は、前記ジョブリストを表示し、
前記インターフェイス部は、
前記操作表示部において表示された前記ジョブリストに基づいてユーザーが指定した前記印刷ジョブを要求する信号を前記サーバーに送信し、前記信号に応じて前記サーバーから送信される前記印刷ジョブを受信する、請求項1に記載の画像形成装置。
An operation display unit;
The interface unit is
Receiving a job list capable of identifying the print job from the server, and outputting the job list to the operation display unit;
The operation display unit displays the job list,
The interface unit is
Transmitting a signal requesting the print job designated by a user based on the job list displayed on the operation display unit to the server, and receiving the print job transmitted from the server in response to the signal; The image forming apparatus according to claim 1.
印刷ジョブを記憶するサーバーと通信可能な画像形成装置の画像形成方法であって、
前記画像形成装置は、カードを読み取り可能なカードリーダーと、情報処理部と、インターフェイス部と、シートに画像を形成する画像形成部とを備え、
前記カードリーダーが、前記カードから、ユーザーを識別可能なユーザー識別情報と、前記サーバーを特定可能な接続先情報とを読み取る工程と、
前記情報処理部が、前記カードリーダーが読み取った前記接続先情報に基づいて前記サーバーを特定する工程と、
前記インターフェイス部が、前記サーバーに前記ユーザー識別情報を送信する工程と、
前記インターフェイス部が、前記ユーザー識別情報に基づいて前記ユーザーを認証した前記サーバーから、前記印刷ジョブを受信する工程と、
前記サーバーから受信した前記印刷ジョブに基づいて、前記画像形成部が前記シートに前記画像を形成する工程と
を包含する、画像形成方法。
An image forming method of an image forming apparatus capable of communicating with a server storing a print job,
The image forming apparatus includes a card reader capable of reading a card, an information processing unit, an interface unit, and an image forming unit that forms an image on a sheet,
The card reader reads from the card user identification information capable of identifying a user and connection destination information capable of identifying the server;
The information processing unit identifying the server based on the connection destination information read by the card reader;
The interface unit transmitting the user identification information to the server;
The interface unit receiving the print job from the server that has authenticated the user based on the user identification information;
And an image forming unit that forms the image on the sheet based on the print job received from the server.
サーバーと、前記サーバーと通信可能な端末装置と、前記サーバーと通信可能な画像形成装置と、カード記憶部を備えるカードと
を備える印刷システムであって、
前記サーバーは、識別情報記憶部と、ジョブ記憶部とを備え、
前記サーバーは、ユーザーを識別可能なユーザー識別情報を前記識別情報記憶部に記憶させており、
前記端末装置は、ユーザーの操作に応じて文書情報の印刷ジョブを前記サーバーに送信し、
前記サーバーは、前記端末装置から送信された前記印刷ジョブを前記ジョブ記憶部に記憶させ、
前記カードは、前記ユーザー識別情報と、前記サーバーを特定可能な接続先情報とを前記カード記憶部に記憶させ、
前記画像形成装置は、カードリーダーと、情報処理部と、インターフェイス部と、シートに画像を形成する画像形成部とを備え、
前記カードリーダーは、前記カードから前記ユーザー識別情報と前記接続先情報とを読み取り、前記ユーザー識別情報と前記接続先情報とを前記情報処理部に出力し、
前記情報処理部は、前記カードリーダーから出力された前記接続先情報に基づいて前記サーバーを特定し、前記ユーザー識別情報を前記インターフェイス部に出力し、
前記インターフェイス部は、前記情報処理部によって特定された前記サーバーに前記ユーザー識別情報を送信し、
前記サーバーは、前記インターフェイス部から送信された前記ユーザー識別情報と、前記識別情報記憶部に記憶されている前記ユーザー識別情報とに基づいて、前記ユーザーを認証し、前記ジョブ記憶部に記憶されている前記印刷ジョブを前記インターフェイス部に送信し、
前記インターフェイス部は、前記サーバーから受信した前記印刷ジョブを前記画像形成部に出力し、
前記画像形成部は、前記印刷ジョブに基づいて前記シートに前記画像を形成する、印刷システム。
A printing system comprising: a server; a terminal device capable of communicating with the server; an image forming device capable of communicating with the server; and a card comprising a card storage unit,
The server includes an identification information storage unit and a job storage unit,
The server stores user identification information capable of identifying a user in the identification information storage unit,
The terminal device transmits a print job of document information to the server according to a user operation,
The server stores the print job transmitted from the terminal device in the job storage unit;
The card stores the user identification information and connection destination information capable of specifying the server in the card storage unit,
The image forming apparatus includes a card reader, an information processing unit, an interface unit, and an image forming unit that forms an image on a sheet,
The card reader reads the user identification information and the connection destination information from the card, outputs the user identification information and the connection destination information to the information processing unit,
The information processing unit identifies the server based on the connection destination information output from the card reader, and outputs the user identification information to the interface unit,
The interface unit transmits the user identification information to the server specified by the information processing unit,
The server authenticates the user based on the user identification information transmitted from the interface unit and the user identification information stored in the identification information storage unit, and is stored in the job storage unit. The print job is sent to the interface unit,
The interface unit outputs the print job received from the server to the image forming unit;
The image forming unit forms the image on the sheet based on the print job.
前記サーバーは、サーバー制御部を更に備え、
前記サーバー制御部は、前記ジョブ記憶部が記憶している前記印刷ジョブを識別可能なジョブリストを作製し、
前記サーバーは、前記インターフェイス部から送信された前記ユーザー識別情報と、前記識別情報記憶部に記憶されている前記ユーザー識別情報とに基づいて、前記ユーザーを認証し、前記ジョブリストを前記インターフェイス部に送信し、
前記画像形成装置は、操作表示部を更に備え、
前記インターフェイス部は、前記サーバーから受信した前記ジョブリストを前記操作表示部に出力し、
前記操作表示部は、前記インターフェイス部から出力された前記ジョブリストを表示し、
前記インターフェイス部は、前記操作表示部において表示された前記ジョブリストに基づいてユーザーが指定した前記印刷ジョブを要求する信号を前記サーバーに送信し、
前記サーバーは、前記インターフェイス部から送信される前記信号に基づいて、前記ジョブ記憶部に記憶されている前記印刷ジョブを前記インターフェイス部に送信する、請求項4に記載の印刷システム。
The server further includes a server control unit,
The server control unit creates a job list that can identify the print job stored in the job storage unit,
The server authenticates the user based on the user identification information transmitted from the interface unit and the user identification information stored in the identification information storage unit, and sends the job list to the interface unit. Send
The image forming apparatus further includes an operation display unit,
The interface unit outputs the job list received from the server to the operation display unit,
The operation display unit displays the job list output from the interface unit,
The interface unit transmits a signal requesting the print job designated by a user based on the job list displayed on the operation display unit to the server,
The printing system according to claim 4, wherein the server transmits the print job stored in the job storage unit to the interface unit based on the signal transmitted from the interface unit.
前記端末装置は、ユーザーの操作に応じて、前記文書情報の前記印刷ジョブを含む複数の印刷ジョブを前記サーバーに送信し、
前記サーバーは、前記端末装置から送信された前記複数の印刷ジョブを前記ジョブ記憶部に記憶させる、請求項5に記載の印刷システム。
The terminal device transmits a plurality of print jobs including the print job of the document information to the server according to a user operation,
The printing system according to claim 5, wherein the server stores the plurality of print jobs transmitted from the terminal device in the job storage unit.
前記印刷システムは、前記サーバーを含む互いに通信可能な複数のサーバーを備え、
前記端末装置は、前記ユーザーの操作に応じて前記文書情報の前記印刷ジョブを前記複数のサーバーのうちの少なくとも1つのサーバーに送信し、
前記カードは、前記複数のサーバーの各々を特定可能な前記接続先情報を前記カード記憶部に更に記憶させる、請求項5又は請求項6に記載の印刷システム。
The printing system includes a plurality of servers that can communicate with each other, including the server,
The terminal device transmits the print job of the document information to at least one of the plurality of servers according to an operation of the user;
The printing system according to claim 5, wherein the card further stores the connection destination information that can specify each of the plurality of servers in the card storage unit.
前記複数のサーバーは、第1サーバーと第2サーバーとを含み、
前記第1サーバーと前記第2サーバーとの各々は、前記識別情報記憶部と、前記ジョブ記憶部と、前記サーバー制御部とを備え、
前記第1サーバーの前記サーバー制御部は、
前記第1サーバーの前記識別情報記憶部が記憶している前記ユーザー識別情報と同一の前記ユーザー識別情報を前記第2サーバーに送信し、前記第1サーバーの前記ジョブ記憶部が記憶している前記印刷ジョブと同一の前記印刷ジョブを前記第2サーバーに送信し、
前記第2サーバーは、
前記第1サーバーから送信された前記ユーザー識別情報を前記第2サーバーの前記識別情報記憶部に記憶させ、前記第1サーバーから送信された前記印刷ジョブを前記第2サーバーの前記ジョブ記憶部に記憶させる、請求項7に記載の印刷システム。

The plurality of servers includes a first server and a second server;
Each of the first server and the second server includes the identification information storage unit, the job storage unit, and the server control unit,
The server control unit of the first server is
The user identification information identical to the user identification information stored in the identification information storage unit of the first server is transmitted to the second server, and the job storage unit of the first server stores the user identification information. Sending the same print job as the print job to the second server;
The second server is
The user identification information transmitted from the first server is stored in the identification information storage unit of the second server, and the print job transmitted from the first server is stored in the job storage unit of the second server. The printing system according to claim 7.

JP2014198711A 2014-09-29 2014-09-29 Image forming apparatus, image forming method and printing system Pending JP2016068335A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198711A JP2016068335A (en) 2014-09-29 2014-09-29 Image forming apparatus, image forming method and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198711A JP2016068335A (en) 2014-09-29 2014-09-29 Image forming apparatus, image forming method and printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016068335A true JP2016068335A (en) 2016-05-09

Family

ID=55865644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198711A Pending JP2016068335A (en) 2014-09-29 2014-09-29 Image forming apparatus, image forming method and printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016068335A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019139661A (en) * 2018-02-14 2019-08-22 株式会社リコー Print system, job list offering method, print server device, management server device and program

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05334161A (en) * 1992-05-28 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multi-server system
JP2006113797A (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Nec Fielding Ltd Network printer system and document print method
JP2007242045A (en) * 2007-05-02 2007-09-20 Fujitsu Ltd Method for providing information, information provision system, and controller therefor
JP2007280272A (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Print out system of electronic file and method thereof
JP2010061536A (en) * 2008-09-05 2010-03-18 Fuji Xerox Co Ltd Printing system, printing control device, and printing control program
JP2011081741A (en) * 2009-10-09 2011-04-21 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus, printing system, printing method, and program
JP2012134606A (en) * 2010-12-20 2012-07-12 Ricoh Co Ltd Image formation device, information processing system, information processing method, program, and recording medium
US20120248182A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Palo Alto Research Center Incorporated Method for associating a printable optical code with an email message
JP2013109616A (en) * 2011-11-22 2013-06-06 Sharp Corp Server device
JP2014073612A (en) * 2012-10-03 2014-04-24 Konica Minolta Inc Printing system, printing device and control method thereof, and computer program
JP2014179909A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd Image formation device, network system, method and program

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05334161A (en) * 1992-05-28 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multi-server system
JP2006113797A (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Nec Fielding Ltd Network printer system and document print method
JP2007280272A (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Print out system of electronic file and method thereof
JP2007242045A (en) * 2007-05-02 2007-09-20 Fujitsu Ltd Method for providing information, information provision system, and controller therefor
JP2010061536A (en) * 2008-09-05 2010-03-18 Fuji Xerox Co Ltd Printing system, printing control device, and printing control program
JP2011081741A (en) * 2009-10-09 2011-04-21 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus, printing system, printing method, and program
JP2012134606A (en) * 2010-12-20 2012-07-12 Ricoh Co Ltd Image formation device, information processing system, information processing method, program, and recording medium
US20120248182A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Palo Alto Research Center Incorporated Method for associating a printable optical code with an email message
JP2013109616A (en) * 2011-11-22 2013-06-06 Sharp Corp Server device
JP2014073612A (en) * 2012-10-03 2014-04-24 Konica Minolta Inc Printing system, printing device and control method thereof, and computer program
JP2014179909A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd Image formation device, network system, method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019139661A (en) * 2018-02-14 2019-08-22 株式会社リコー Print system, job list offering method, print server device, management server device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234016B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US8196190B2 (en) Authentication server, authentication system and account maintenance method
JP2010052384A (en) Image forming apparatus, print control method, and program
KR20130031208A (en) Printing control apparatus and control method therefor
KR20150062961A (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, computer-readable storage medium storing program, and program
JP6059700B2 (en) Printing system
US10974516B2 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
US20160155093A1 (en) Image-forming-apparatus control system, control method, and computer program product
JPWO2015122274A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and authentication server
JP7326779B2 (en) Image forming apparatus and program
US10033909B2 (en) Print management apparatus, computer readable recording medium stored with print management program, print management system, and image forming apparatus capable of maintaining security without depending on only consciousness of an individual
JP2015230507A (en) Image formation system, server device, and image formation apparatus
JP2009230580A (en) Print job holding device, authentication printing system, and print job managing method
JP2009147655A (en) Information processing system, image input/output device, and data processing method
JP2016068335A (en) Image forming apparatus, image forming method and printing system
JP2016148911A (en) Printer, printing management device, printing system and program
JP4530035B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus terminal apparatus, image forming system, and program
US10976973B2 (en) Apparatus and method for sharing a printable electronic document between users
US10970008B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP7047504B2 (en) Job system, job execution method, information processing device, program
JP2015154214A (en) System and program for product ordering, and image formation apparatus
US11240397B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, computer-readable non-transitory recording medium storing information processing program, and slave system
JP2011146008A (en) Secure printing system
JP2009157879A (en) Document information management system
JP2010020799A (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190507