JP2016055596A - Printer and control method of the same - Google Patents

Printer and control method of the same Download PDF

Info

Publication number
JP2016055596A
JP2016055596A JP2014186084A JP2014186084A JP2016055596A JP 2016055596 A JP2016055596 A JP 2016055596A JP 2014186084 A JP2014186084 A JP 2014186084A JP 2014186084 A JP2014186084 A JP 2014186084A JP 2016055596 A JP2016055596 A JP 2016055596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image
data
printer
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014186084A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
池田 明弘
Akihiro Ikeda
明弘 池田
大井 智之
Tomoyuki Oi
智之 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014186084A priority Critical patent/JP2016055596A/en
Publication of JP2016055596A publication Critical patent/JP2016055596A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer efficiently executing processing synthesizing a plurality of data and performing printing, and further to provide a control method of the printer.SOLUTION: A printer 5 comprises: a printer control section 27 executing processing developing printing object data as an image in each of a first layer L1 and a second layer L2 and processing overwriting the first layer L1 on the second layer L2 and synthesizing the first layer L1 and the second layer L2; a printing section 10 executing printing on the basis of the image synthesized by the printer control section 27; and a cache region 23 storing the image developed in the second layer L2. The printer control section 27 develops the image stored by the cache region 23 in the second layer L2 when determining development results of developing the printing object data in the second layer L2 to be the same contents as those of the image stored by the cache region 23.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、印刷装置、及び、印刷装置の制御方法に関する。   The present invention relates to a printing apparatus and a printing apparatus control method.

従来、複数の画像データを合成して合成画像を生成する処理において、画像データをレイヤーに展開し、展開した画像を重ねて合成する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1記載には、メモリー領域に展開したレイヤー画像に他の画像を上書きして展開することにより、メモリーの容量を抑える装置が記載されている。   Conventionally, in a process of generating a composite image by combining a plurality of image data, a method is known in which image data is expanded into layers, and the expanded images are superimposed and combined (see, for example, Patent Document 1). Patent Document 1 describes an apparatus that suppresses the memory capacity by overwriting a layer image developed in a memory area with another image.

特開2009−5131号公報JP 2009-5131 A

文字や画像等のデータに基づいて印刷を行う印刷装置は、一般に、ホスト装置から与えられるデータに基づいて印刷を行う。このような印刷装置がデータを合成する場合に、印刷の品質を確保し、効率よく処理を行う方法について提案はなかった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、複数のデータを合成して印刷する処理を、品質を保つとともに効率よく実行する印刷装置、及び、印刷装置の制御方法を提供することを目的とする。
A printing apparatus that performs printing based on data such as characters and images generally performs printing based on data provided from a host apparatus. When such a printing apparatus synthesizes data, there has been no proposal for a method for ensuring printing quality and performing processing efficiently.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and provides a printing apparatus that performs a process of combining and printing a plurality of data efficiently while maintaining quality and a method for controlling the printing apparatus. With the goal.

上記目的を達成するために、本発明の印刷装置は、第1及び第2レイヤーのそれぞれに印刷対象データを画像として展開する処理と、前記第2レイヤーに前記第1レイヤーを上書きして合成する処理とを実行する画像処理部と、前記画像処理部が合成する画像に基づき印刷を実行する印刷部と、前記第2レイヤーに展開された画像を記憶する画像記憶部と、を備え、前記画像処理部は、前記印刷対象データを前記第2レイヤーに展開する展開結果が、前記画像記憶部が記憶する画像と同じ内容になると判断した場合、前記画像記憶部が記憶する画像を前記第2レイヤーに展開すること、を特徴とする。
本発明によれば、印刷対象のデータを合成して印刷データを生成する処理において、印刷品質の低下を防止でき、印刷対象データを展開する場合に既に展開した画像を利用できるので、処理負荷を軽減し、処理の効率化を図ることができる。
In order to achieve the above object, the printing apparatus according to the present invention combines a process of developing print target data as an image on each of the first and second layers and overwriting the first layer on the second layer. An image processing unit that executes processing, a printing unit that executes printing based on an image synthesized by the image processing unit, and an image storage unit that stores an image developed on the second layer. When the processing unit determines that the expansion result of expanding the print target data to the second layer has the same contents as the image stored in the image storage unit, the processing unit stores the image stored in the image storage unit in the second layer It is characterized by expanding to.
According to the present invention, in the process of generating print data by synthesizing print target data, it is possible to prevent a decrease in print quality and use an already developed image when developing the print target data. It is possible to reduce the processing efficiency.

また、上記印刷装置において、前記画像処理部は、前記第1レイヤーまたは前記第2レイヤーをアクティブレイヤーに設定する処理を行い、前記印刷対象データを前記アクティブレイヤーに展開する構成であってもよい。
本発明によれば、印刷対象データを展開するレイヤーを速やかに決定でき、処理の効率化を図ることができる。
In the printing apparatus, the image processing unit may perform a process of setting the first layer or the second layer as an active layer and develop the print target data in the active layer.
According to the present invention, it is possible to quickly determine a layer on which print target data is developed, and to improve processing efficiency.

また、上記印刷装置において、前記印刷対象データを受信する受信部を備え、前記画像処理部は、前記受信部で受信する前記印刷対象データを、前記アクティブレイヤーに展開する構成であってもよい。
本発明によれば、印刷対象データを受信して合成し、印刷する処理を、効率よく行うことができる。
The printing apparatus may further include a receiving unit that receives the print target data, and the image processing unit expands the print target data received by the receiving unit on the active layer.
According to the present invention, it is possible to efficiently perform processing for receiving, combining, and printing print target data.

また、上記印刷装置において、前記印刷対象データを記憶するデータ記憶部を備え、前記画像処理部は、前記データ記憶部から前記印刷データを取得して、前記第1及び第2レイヤーのうち前記アクティブレイヤーに設定されていないレイヤーに展開する構成であってもよい。
本発明によれば、受信する印刷対象データに加えて予め記憶した印刷対象データを展開して印刷できる。また、記憶した印刷対象データを展開するレイヤーを、アクティブレイヤーの設定に従って速やかに決定できる。
The printing apparatus may further include a data storage unit that stores the print target data, and the image processing unit may acquire the print data from the data storage unit, and the active layer of the first and second layers. It may be configured to expand to a layer that is not set as a layer.
According to the present invention, in addition to the print target data to be received, the print target data stored in advance can be expanded and printed. In addition, the layer on which the stored print target data is developed can be quickly determined according to the setting of the active layer.

また、上記印刷装置において、前記印刷部は、複数の印刷領域に連続して印刷を実行し、前記画像処理部は、前記受信部が前記印刷領域ごとに受信する二値の前記印刷対象データ、及び、複数の前記印刷領域に共通な多値の前記印刷対象データを展開する構成であってもよい。
本発明によれば、複数の印刷領域に連続して印刷を実行する場合に、印刷領域毎に異なる印刷対象データと、複数の印刷領域に共通する印刷対象データとを、それぞれ効率よく展開できる。また、印刷領域毎に異なる印刷対象データが二値であるため、処理負荷を軽減できる。
In the printing apparatus, the printing unit continuously executes printing in a plurality of printing areas, and the image processing unit is binary printing target data that the receiving unit receives for each printing area, And the structure which expand | deploys the said multi-value print object data common to the said several printing area | region may be sufficient.
According to the present invention, when printing is continuously performed on a plurality of print areas, different print target data for each print area and print target data common to the plurality of print areas can be efficiently developed. In addition, since the data to be printed that is different for each print area is binary, the processing load can be reduced.

また、上記印刷装置において、前記第2レイヤーは多値の画像を展開可能な構成であってもよい。
本発明によれば、多値の画像を展開する処理を効率化することにより、効果的に、処理負荷を軽減できる。
In the printing apparatus, the second layer may be configured to develop a multi-valued image.
According to the present invention, the processing load can be effectively reduced by improving the efficiency of the process of developing a multi-valued image.

また、上記印刷装置において、前記印刷部は、インクを吐出するラインヘッドを備える構成であってもよい。
本発明によれば、ラインヘッドを備えるインクジェット式の印刷装置が、印刷するデータを効率よく合成して印刷できる。
In the printing apparatus, the printing unit may include a line head that ejects ink.
According to the present invention, an ink jet printing apparatus including a line head can efficiently synthesize and print data to be printed.

また、上記目的を達成するために、本発明の印刷装置の制御方法は、第1及び第2レイヤーのそれぞれに印刷対象データを画像として展開し、前記第2レイヤーに前記第1レイヤーを上書きして合成し、合成した画像に基づき印刷を実行し、前記第2レイヤーに展開された画像を画像記憶部に記憶し、前記印刷対象データを前記第2レイヤーに展開する際に、展開する画像が前記画像記憶部に記憶した画像と同じ内容になると判断した場合、前記画像記憶部が記憶する画像を前記第2レイヤーに展開すること、を特徴とする。
本発明によれば、印刷対象データを展開する場合に、既に展開した画像を利用できるので、処理負荷を軽減し、処理の効率化を図ることができる。
In order to achieve the above object, the printing apparatus control method of the present invention develops print target data as an image on each of the first and second layers, and overwrites the first layer on the second layer. The image to be developed is executed based on the synthesized image, the image developed on the second layer is stored in the image storage unit, and the data to be printed is developed on the second layer. When it is determined that the content is the same as the image stored in the image storage unit, the image stored in the image storage unit is developed on the second layer.
According to the present invention, when developing the print target data, the already developed image can be used, so that the processing load can be reduced and the processing efficiency can be improved.

実施形態に係る印刷システムの機能ブロック図。1 is a functional block diagram of a printing system according to an embodiment. ラベル用紙への印刷例を示す平面図。The top view which shows the example of printing to label paper. レイヤーに対する処理の説明図。Explanatory drawing of the process with respect to a layer. ホストコンピューターの動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of a host computer. プリンターの動作を示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating the operation of a printer.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、実施形態に係る印刷システム8の機能ブロック図である。
印刷システム8は、プリンター5(印刷装置)と、プリンター5を制御するホストコンピューター1(ホスト装置)とを接続して構成される。
印刷システム8は、オペレーターの操作に基づきホストコンピューター1がデータを送信(出力)し、プリンター5が、ホストコンピューター1からデータを受信して印刷を実行するシステムである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a functional block diagram of a printing system 8 according to the embodiment.
The printing system 8 is configured by connecting a printer 5 (printing apparatus) and a host computer 1 (host apparatus) that controls the printer 5.
The printing system 8 is a system in which the host computer 1 transmits (outputs) data based on an operator's operation, and the printer 5 receives data from the host computer 1 and executes printing.

ホストコンピューター1は、ホストコンピューター1の各部を制御するホスト制御部45を備える。ホスト制御部45は、アプリケーション実行部45aと、プリンタードライバー実行部45bとを備える。
アプリケーション実行部45aは、文書作成プログラム、画像編集プログラム、或いはPOSアプリケーション等のアプリケーションプログラムを実行する。アプリケーション実行部45aは、オペレーターの操作により印刷実行が指示された場合に、アプリケーションプログラムで作成した文書や画像を印刷するための情報を生成して出力する。この情報は画像データ、文字(テキスト)データ等を含む。
プリンタードライバー実行部45bは、プリンター5を制御するデバイスドライバープログラムを実行する。プリンタードライバー実行部45bは、プリンター5を制御するコマンドを生成し、このコマンドと、このコマンドに関連するデータをプリンター5に送信する。例えば、プリンタードライバー実行部45bは、アプリケーション実行部45aが出力するデータと、プリンター5に対して印刷を指示する印刷コマンドとを送信する。また、例えば、プリンター5が記憶するデータに基づいて画像を印刷する場合、プリンタードライバー実行部45bは、印刷の対象となるデータを指定するコマンドを生成する。
The host computer 1 includes a host control unit 45 that controls each unit of the host computer 1. The host control unit 45 includes an application execution unit 45a and a printer driver execution unit 45b.
The application execution unit 45a executes an application program such as a document creation program, an image editing program, or a POS application. The application execution unit 45a generates and outputs information for printing a document or image created by the application program when printing execution is instructed by an operator's operation. This information includes image data, character (text) data, and the like.
The printer driver execution unit 45 b executes a device driver program that controls the printer 5. The printer driver execution unit 45 b generates a command for controlling the printer 5 and transmits the command and data related to the command to the printer 5. For example, the printer driver execution unit 45b transmits data output from the application execution unit 45a and a print command for instructing the printer 5 to perform printing. For example, when printing an image based on data stored in the printer 5, the printer driver execution unit 45b generates a command for designating data to be printed.

また、プリンタードライバー実行部45bは、印刷以外の制御を行うための制御コマンドを生成してプリンター5に送信する機能、及び、プリンタードライバー実行部45bが送信する制御コマンドに対してプリンター5が送信する応答コマンドを解析する機能を有する。   In addition, the printer driver execution unit 45b generates a control command for performing control other than printing and transmits it to the printer 5, and the printer 5 transmits the control command transmitted by the printer driver execution unit 45b. It has a function to analyze the response command.

プリンタードライバー実行部45bが実行するデバイスドライバープログラムは、プリンター5に最適化されたプログラムであってもよいが、汎用のデバイスドライバープログラムであってもよい。また、プリンター5とは異なる機種のプリンター向けのデバイスドライバープログラムであってもよい。この場合、プリンター5が、プリンター5以外の機種のプリンターに対応するコマンドやデータ等を処理できればよい。   The device driver program executed by the printer driver execution unit 45b may be a program optimized for the printer 5, or may be a general-purpose device driver program. Further, a device driver program for a printer of a different model from the printer 5 may be used. In this case, it is sufficient that the printer 5 can process commands, data, and the like corresponding to printers of models other than the printer 5.

ホスト制御部45には、ホスト表示部46、ホスト入力部47、ホスト記憶部48、及びインターフェース(I/F)49が接続する。ホスト表示部46は、液晶ディスプレイ等の表示装置(図示略)に接続する。ホスト表示部46は、ホスト制御部45が実行する処理の結果や、ホスト入力部47が検出した操作の内容等を、ホスト制御部45の制御に従って、表示装置に表示する。
ホスト入力部47は、キーボードや、マウス等のポインティングデバイスを含む入力デバイス(図示略)に接続する。ホスト入力部47は、オペレーターが入力デバイスを操作した場合に、この操作を検出し、操作内容を示す操作データをホスト制御部45に出力する。
A host display unit 46, a host input unit 47, a host storage unit 48, and an interface (I / F) 49 are connected to the host control unit 45. The host display unit 46 is connected to a display device (not shown) such as a liquid crystal display. The host display unit 46 displays the result of the processing executed by the host control unit 45 and the contents of the operation detected by the host input unit 47 on the display device according to the control of the host control unit 45.
The host input unit 47 is connected to an input device (not shown) including a keyboard and a pointing device such as a mouse. When the operator operates the input device, the host input unit 47 detects this operation and outputs operation data indicating the operation content to the host control unit 45.

ホスト記憶部48は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する。ホスト記憶部48は、例えば、半導体記憶デバイス、磁気的記憶媒体、或いは光学的記憶媒体の記憶領域である。ホスト記憶部48は、ホスト制御部45が実行する制御プログラム、アプリケーションプログラム、及び、これらのプログラムに関するデータを記憶する。
ホスト記憶部48は、可変画像データ48a(印刷対象データ)、及び、合成画像データ48bを記憶する。可変画像データ48aは、プリンター5が印刷する画像(文字、バーコード等を含む)のデータである。プリンタードライバー実行部45bは、アプリケーション実行部45aが出力する情報に基づき可変画像データ48aを生成してホスト記憶部48に記憶し、この可変画像データ48aをプリンター5に送信する。可変画像データ48aは、アプリケーション実行部45aが生成するデータ、或いは、ホスト制御部45が外部の装置(図示略)から取得するデータである。合成画像データ48bは、後述するプリンター5の機能により合成され、プリンター5がホストコンピューター1に送信するデータである。
インターフェース49は、プリンター5に接続し、ホスト制御部45の制御によりプリンター5と通信を実行する。インターフェース49は、ケーブルを通じて通信する有線通信インターフェースであってもよいし、無線LANやBluetooth(登録商標)の無線通信を実行する無線通信インターフェースであってもよい。インターフェース49は、物理的に接続するコネクター、アンテナ、及びインターフェース回路等、通信に必要なハードウェアを適宜備える。
The host storage unit 48 stores programs and data in a nonvolatile manner. The host storage unit 48 is, for example, a storage area of a semiconductor storage device, a magnetic storage medium, or an optical storage medium. The host storage unit 48 stores a control program executed by the host control unit 45, application programs, and data related to these programs.
The host storage unit 48 stores variable image data 48a (print target data) and composite image data 48b. The variable image data 48a is data of an image (including characters and bar codes) printed by the printer 5. The printer driver execution unit 45b generates variable image data 48a based on information output from the application execution unit 45a, stores the variable image data 48a in the host storage unit 48, and transmits the variable image data 48a to the printer 5. The variable image data 48a is data generated by the application execution unit 45a or data acquired by the host control unit 45 from an external device (not shown). The composite image data 48 b is data that is combined by a function of the printer 5 described later and transmitted from the printer 5 to the host computer 1.
The interface 49 is connected to the printer 5 and executes communication with the printer 5 under the control of the host control unit 45. The interface 49 may be a wired communication interface that communicates through a cable, or may be a wireless communication interface that performs wireless communication of a wireless LAN or Bluetooth (registered trademark). The interface 49 appropriately includes hardware necessary for communication, such as a physically connected connector, an antenna, and an interface circuit.

プリンター5は、印刷媒体に印刷を行う装置であり、本実施形態では、一例として、インクジェット式のプリンターである。プリンター5は、印刷媒体に印刷を行う構成部として、印刷部10を備える。プリンター5は、プリンター5の各部を制御するプリンター制御部27を備え、印刷部10は、プリンター制御部27の制御により印刷を実行する。   The printer 5 is a device that performs printing on a print medium. In the present embodiment, as an example, the printer 5 is an ink jet printer. The printer 5 includes a printing unit 10 as a component that performs printing on a printing medium. The printer 5 includes a printer control unit 27 that controls each unit of the printer 5, and the printing unit 10 executes printing under the control of the printer control unit 27.

印刷部10は、ラインインクジェットヘッド12、搬送モーター36、及びブラックマークセンサー42を有する。
ラインインクジェットヘッド12は、印刷媒体の搬送方向に直交する方向に並ぶノズルを有し、印刷媒体の印刷面に向けてインクを吐出する。ラインインクジェットヘッド12のノズルは印刷範囲全体にわたって配置され、ラインインクジェットヘッド12を走査することなく印刷範囲全体に印刷できる。ラインインクジェットヘッド12は、例えば、フルカラー印刷ができるように、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、及びブラック(K)の4色の色毎にノズル列を備える構成であってもよい。また、ラインインクジェットヘッド12が、5色以上のインクに対応するノズル列を備えてもよいし、2色または1色のインクに対応するノズル列を備える構成であってもよい。
The printing unit 10 includes a line inkjet head 12, a transport motor 36, and a black mark sensor 42.
The line inkjet head 12 has nozzles arranged in a direction orthogonal to the transport direction of the print medium, and ejects ink toward the print surface of the print medium. The nozzles of the line inkjet head 12 are arranged over the entire printing range, and printing can be performed over the entire printing range without scanning the line inkjet head 12. For example, the line inkjet head 12 includes a nozzle row for each of four colors of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) so that full-color printing can be performed. Also good. Further, the line inkjet head 12 may include a nozzle row corresponding to five or more colors of ink, or may be configured to include a nozzle row corresponding to two or one color of ink.

プリンター5で使用する印刷媒体は、所定サイズにカットされたカットシートまたは連続シートであり、これらのシートは紙または合成樹脂製であって、表面加工が施されていてもよい。連続シートは、例えばロール紙やファンフォールド紙である。
本実施形態では、印刷媒体として、裏面に粘着剤が付された定型サイズのラベルを、剥離紙(台紙)に並べたラベル用紙14を用いる。ラベル用紙14の構成、及びプリンター5が印刷する態様については図2を参照して後述する。
The printing medium used in the printer 5 is a cut sheet or a continuous sheet cut into a predetermined size. These sheets are made of paper or synthetic resin, and may be subjected to surface processing. The continuous sheet is, for example, roll paper or fanfold paper.
In the present embodiment, a label sheet 14 in which a fixed-size label having an adhesive on the back surface is arranged on a release sheet (mounting sheet) is used as a printing medium. The configuration of the label paper 14 and the manner in which the printer 5 prints will be described later with reference to FIG.

ブラックマークセンサー42は、ラベル用紙14を搬送する搬送路に設けられ、ラベル用紙14のブラックマークBM(図2)を検出する光センサーである。ブラックマークセンサー42は、ラベル用紙14の搬送中にブラックマークBMを検出し、検出値をプリンター制御部27に出力する。   The black mark sensor 42 is an optical sensor that is provided in a conveyance path for conveying the label paper 14 and detects the black mark BM (FIG. 2) of the label paper 14. The black mark sensor 42 detects the black mark BM during conveyance of the label paper 14 and outputs the detection value to the printer control unit 27.

搬送モーター36は、プリンター制御部27の制御に従って、搬送ローラー(図示略)を回転させて、ラベル用紙14を搬送する。搬送モーター36は、例えばステッピングモーターにより構成され、プリンター制御部27によって搬送モーター36の回転量及び回転方向を制御できる。搬送モーター36が正方向に回転すると、ラベル用紙14が正方向(図2の搬送方向YJ1)に移動する。搬送モーター36を逆方向に回転すると、ラベル用紙14が搬送方向YJ1とは反対方向に移動する。   The transport motor 36 transports the label paper 14 by rotating a transport roller (not shown) under the control of the printer control unit 27. The transport motor 36 is configured by, for example, a stepping motor, and the printer control unit 27 can control the rotation amount and the rotation direction of the transport motor 36. When the transport motor 36 rotates in the forward direction, the label paper 14 moves in the forward direction (transport direction YJ1 in FIG. 2). When the transport motor 36 is rotated in the reverse direction, the label paper 14 moves in the direction opposite to the transport direction YJ1.

プリンター制御部27は、図示しない演算実行部としてのCPU等を備える。プリンター制御部27にはROM(図示略)が接続し、このROMがCPUによって実行可能な制御プログラム、及び制御プログラムに係るデータ等を不揮発的に記憶する。プリンター制御部27は、ROMが記憶する制御プログラムを実行し、印刷制御部27a、及び画像処理部27bとして機能する。
プリンター制御部27にはメモリー20が接続する。メモリー20は、一般にRAM(Random Access Memory)と呼ばれる一時記憶領域であり、例えば半導体記憶デバイスで構成される。メモリー20は、CPUが実行するプログラム、及び、このプログラムに係るデータを一時的に記憶する。また、メモリー20の記憶領域は、後述する第1レイヤー領域21、第2レイヤー領域22、及び、キャッシュ領域23(画像記憶部)を含む。
なお、プリンター制御部27は、メモリー20とは別のRAMを内蔵してもよく、プリンター制御部27がROM、RAM、及びその他の回路を備えてもよい。
The printer control unit 27 includes a CPU or the like as a calculation execution unit (not shown). A ROM (not shown) is connected to the printer control unit 27, and the ROM stores a control program executable by the CPU, data related to the control program, and the like in a nonvolatile manner. The printer control unit 27 executes a control program stored in the ROM, and functions as a print control unit 27a and an image processing unit 27b.
The memory 20 is connected to the printer control unit 27. The memory 20 is a temporary storage area generally called a RAM (Random Access Memory), and is composed of, for example, a semiconductor storage device. The memory 20 temporarily stores a program executed by the CPU and data related to the program. The storage area of the memory 20 includes a first layer area 21, a second layer area 22, and a cache area 23 (image storage unit) which will be described later.
The printer control unit 27 may incorporate a RAM different from the memory 20, and the printer control unit 27 may include a ROM, a RAM, and other circuits.

また、プリンター制御部27には、プリンター表示部39、プリンター入力部40、インターフェース(I/F)41(受信部)、及び、プリンター記憶部50(データ記憶部)が接続する。
プリンター表示部39は、プリンター5の動作状態等を表示するLEDインジケーターや液晶表示パネルを備え、プリンター制御部27の制御により表示を行う。プリンター入力部40は、各種スイッチを備え、これらスイッチの操作に応じた信号をプリンター制御部27に出力する。
The printer control unit 27 is connected to a printer display unit 39, a printer input unit 40, an interface (I / F) 41 (reception unit), and a printer storage unit 50 (data storage unit).
The printer display unit 39 includes an LED indicator and a liquid crystal display panel for displaying the operation state of the printer 5 and performs display under the control of the printer control unit 27. The printer input unit 40 includes various switches, and outputs a signal corresponding to the operation of these switches to the printer control unit 27.

インターフェース41は、ホストコンピューター1のインターフェース49に接続し、プリンター制御部27の制御により、ホストコンピューター1と通信を実行する。インターフェース41は、ケーブルを通じて通信する有線通信インターフェースであってもよいし、無線LANやBluetooth(登録商標)の無線通信を実行する無線通信インターフェースであってもよい。インターフェース41は、物理的に接続するコネクター、アンテナ、及びインターフェース回路等、通信に必要なハードウェアを適宜備える。   The interface 41 is connected to the interface 49 of the host computer 1 and executes communication with the host computer 1 under the control of the printer control unit 27. The interface 41 may be a wired communication interface that communicates via a cable, or may be a wireless communication interface that performs wireless communication of a wireless LAN or Bluetooth (registered trademark). The interface 41 appropriately includes hardware necessary for communication, such as a physically connected connector, an antenna, and an interface circuit.

プリンター制御部27は、機能ブロックとして、印刷制御部27a及び画像処理部27bを備える。印刷制御部27a及び画像処理部27bはCPUがファームウェアを実行する場合の機能である。   The printer control unit 27 includes a print control unit 27a and an image processing unit 27b as functional blocks. The print control unit 27a and the image processing unit 27b are functions when the CPU executes firmware.

画像処理部27bは、可変画像データ48a及び固定画像データ50bを展開するレイヤーを、第1レイヤーL1及び第2レイヤーL2から任意に選択できる。例えば、可変画像データ48aを第1レイヤーL1に展開し、固定画像データ50bを第2レイヤーL2に展開するよう設定されてもよい。
本実施形態では、第1レイヤーL1及び第2レイヤーL2のいずれかがアクティブレイヤーに設定される。画像処理部27bは、インターフェース41が受信する可変画像データ48aをアクティブレイヤーに展開する。
The image processing unit 27b can arbitrarily select a layer for developing the variable image data 48a and the fixed image data 50b from the first layer L1 and the second layer L2. For example, the variable image data 48a may be set to be developed on the first layer L1, and the fixed image data 50b may be set to be developed on the second layer L2.
In the present embodiment, one of the first layer L1 and the second layer L2 is set as the active layer. The image processing unit 27b develops the variable image data 48a received by the interface 41 on the active layer.

また、画像処理部27bは、インターフェース41が受信するコマンドでプリンター記憶部50が記憶する固定画像データ50bが指定された場合、固定画像データ50bをプリンター記憶部50から読み出す。
画像処理部27bは、読み出した固定画像データ50bを、第1レイヤーL1または第2レイヤーL2のいずれかに展開する。
画像処理部27bは、第1レイヤーL1に展開した画像を、第2レイヤーL2に上書きすることで、第2レイヤーL2に合成画像を生成する。画像処理部27bが生成する合成画像のデータは、印刷制御部27aが印刷に使用する印刷データである。
また、キャッシュ領域23は、画像処理部27bが第1レイヤーL1及び第2レイヤーL2に展開した画像を記憶する一時記憶領域である。画像処理部27bが第1レイヤーL1及び第2レイヤーL2に画像を展開したときに、展開した画像を、キャッシュ領域23に記憶できる。画像処理部27bが展開する全ての画像をキャッシュ領域23に記憶することができ、第1レイヤーL1及び第2レイヤーL2のうち、いずれか設定されたレイヤーに展開された画像をキャッシュ領域23に記憶するよう設定してもよい。本実施形態では、第2レイヤーL2に展開された画像がキャッシュ領域23に記憶される。
Further, when the fixed image data 50b stored in the printer storage unit 50 is designated by the command received by the interface 41, the image processing unit 27b reads the fixed image data 50b from the printer storage unit 50.
The image processing unit 27b expands the read fixed image data 50b to either the first layer L1 or the second layer L2.
The image processing unit 27b generates a composite image on the second layer L2 by overwriting the image developed on the first layer L1 on the second layer L2. The composite image data generated by the image processing unit 27b is print data used by the print control unit 27a for printing.
The cache area 23 is a temporary storage area for storing images developed by the image processing unit 27b in the first layer L1 and the second layer L2. When the image processing unit 27b expands the image to the first layer L1 and the second layer L2, the expanded image can be stored in the cache area 23. All images developed by the image processing unit 27b can be stored in the cache area 23, and images developed in any one of the first layer L1 and the second layer L2 are stored in the cache area 23. You may set to do. In the present embodiment, the image developed in the second layer L2 is stored in the cache area 23.

印刷制御部27aは、インターフェース41がホストコンピューター1から受信するコマンドを解析し、このコマンドが印刷を指示するコマンドである場合、印刷を実行する。この処理で、印刷制御部27aは、画像処理部27bを呼び出す。画像処理部27bは、インターフェース41が受信する可変画像データ48a、及び/又は、プリンター記憶部50が記憶する固定画像データ50b(印刷対象データ)に基づき、印刷用の画像データである印刷データを生成する。画像処理部27bは、インターフェース41が受信する可変画像データ48aを、メモリー20が有する第1レイヤー領域21の第1レイヤーL1に展開する。また、画像処理部27bは、インターフェース41が受信するコマンドでプリンター記憶部50が記憶する固定画像データ50bが指定された場合、固定画像データ50bをプリンター記憶部50から読み出す。画像処理部27bは、読み出した固定画像データ50bを第2レイヤー領域22の第2レイヤーL2に展開する。画像処理部27bは、第1レイヤーL1に展開した画像を、第2レイヤーL2に上書きすることで、第2レイヤーL2に合成画像を生成する。画像処理部27bが生成する合成画像のデータは、印刷制御部27aが印刷に使用する印刷データである。   The print control unit 27a analyzes a command received by the interface 41 from the host computer 1, and executes printing when this command is a command for instructing printing. In this process, the print control unit 27a calls the image processing unit 27b. The image processing unit 27b generates print data that is image data for printing based on the variable image data 48a received by the interface 41 and / or the fixed image data 50b (print target data) stored by the printer storage unit 50. To do. The image processing unit 27b expands the variable image data 48a received by the interface 41 to the first layer L1 of the first layer region 21 included in the memory 20. Further, when the fixed image data 50b stored in the printer storage unit 50 is designated by the command received by the interface 41, the image processing unit 27b reads the fixed image data 50b from the printer storage unit 50. The image processing unit 27b expands the read fixed image data 50b to the second layer L2 of the second layer region 22. The image processing unit 27b generates a composite image on the second layer L2 by overwriting the image developed on the first layer L1 on the second layer L2. The composite image data generated by the image processing unit 27b is print data used by the print control unit 27a for printing.

印刷制御部27aは、画像処理部27bが第2レイヤーL2に形成する合成画像のデータに基づき、印刷を実行する。ここで、印刷制御部27aは、搬送モーター36を制御してラベル用紙14を搬送させるとともに、ラインインクジェットヘッド12を駆動してインクを吐出させる。ここで、第2レイヤーL2の合成画像は、後述するように、プリンター5の印刷可能領域をカバーする所定ドット数の画素について、画素毎に印刷色のデータを設定したラスター画像である。印刷制御部27aは、第2レイヤーL2の合成画像のデータ、すなわち印刷データの画素毎の色情報を、プリンター記憶部50が記憶するLUT(図示略)に従って、ラインインクジェットヘッド12が吐出するインク色毎のインク量に変換する。印刷制御部27aは、変換後のインク量に基づき、ラインインクジェットヘッド12がインク滴を吐出して形成するドットの位置及びサイズを、インクの色毎に決定し、印刷を実行する。   The print control unit 27a executes printing based on the composite image data formed on the second layer L2 by the image processing unit 27b. Here, the print control unit 27a controls the transport motor 36 to transport the label paper 14, and drives the line inkjet head 12 to discharge ink. Here, the composite image of the second layer L2 is a raster image in which print color data is set for each pixel for pixels of a predetermined number of dots that cover the printable area of the printer 5, as will be described later. The print control unit 27a prints the color of the composite image of the second layer L2, that is, the color information for each pixel of the print data, according to the LUT (not shown) stored in the printer storage unit 50. Convert to each ink amount. The print control unit 27a determines the position and size of dots formed by the line inkjet head 12 by ejecting ink droplets for each ink color based on the converted ink amount, and executes printing.

プリンター記憶部50は、EEPROMやフラッシュメモリー等の半導体記憶素子、或いは、ハードディスク等の記憶媒体を備え、大容量の画像等の各種データを書き換え可能に不揮発的に記憶することが可能である。また、プリンター記憶部50は、プリンター5に固定的に設けられるものであってもよいが、プリンター5に対して着脱可能な構成であってもよい。例えば、プリンター記憶部50は、ハードディスクドライブ、カード型メモリーデバイス、USB接続のスティック型メモリーデバイス等としてもよい。
プリンター記憶部50は、テンプレート50a、固定画像データ50b、及び、設定データ50cを記憶する。テンプレート50aは、画像処理部27bが可変画像データ48aまたは固定画像データ50bを第1レイヤーL1に展開する処理において、画像や文字の配置を定めるデータを含む。固定画像データ50bは、後述する固定画像G3の画像データである。
また、設定データ50cは、プリンター5の動作に関する各種設定内容を示すデータを含み、プリンター制御部27が実行する処理について設定された内容のデータ等を含む。例えば、設定データ50cは、プリンター記憶部50が複数のテンプレート50aを記憶する場合に、画像処理部27bが選択して読み出すテンプレート50aを指定するデータを含む。
本実施形態において、設定データ50cは、アクティブレイヤーの設定内容を示すデータを含む。最もシンプルな例では、アクティブレイヤーとして設定されたレイヤーが第1レイヤーL1か第2レイヤーL2かを示すデータを含む。例えば、設定データ50cは、アクティブレイヤーの設定値として、第1レイヤーL1を示す値「0」または第2レイヤーL2を示す値「1」のいずれかを含む。アクティブレイヤーがないことを示す値があってもよい。また、アクティブレイヤーに設定されたレイヤーが後述する二値レイヤーか多値レイヤーか等を示すデータを含んでもよい。
The printer storage unit 50 includes a semiconductor storage element such as an EEPROM or a flash memory, or a storage medium such as a hard disk, and can store various data such as a large-capacity image in a rewritable manner. The printer storage unit 50 may be fixedly provided in the printer 5, but may be configured to be detachable from the printer 5. For example, the printer storage unit 50 may be a hard disk drive, a card type memory device, a USB type stick type memory device, or the like.
The printer storage unit 50 stores a template 50a, fixed image data 50b, and setting data 50c. The template 50a includes data for determining the arrangement of images and characters in the process in which the image processing unit 27b develops the variable image data 48a or the fixed image data 50b on the first layer L1. The fixed image data 50b is image data of a fixed image G3 described later.
The setting data 50 c includes data indicating various setting contents regarding the operation of the printer 5, and includes data of contents set for processing executed by the printer control unit 27. For example, the setting data 50c includes data that designates a template 50a that is selected and read by the image processing unit 27b when the printer storage unit 50 stores a plurality of templates 50a.
In the present embodiment, the setting data 50c includes data indicating the setting content of the active layer. In the simplest example, data indicating whether the layer set as the active layer is the first layer L1 or the second layer L2 is included. For example, the setting data 50c includes a value “0” indicating the first layer L1 or a value “1” indicating the second layer L2 as the setting value of the active layer. There may be a value indicating that there is no active layer. Further, data indicating whether the layer set as the active layer is a binary layer or a multi-value layer described later may be included.

アクティブレイヤーは、画像処理部27bが処理に使用できる複数のレイヤー(第1レイヤーL1、第2レイヤーL2)のうち、画像処理部27bが優先して使用するレイヤーである。画像処理部27bは、インターフェース41で可変画像データ48aを受信するとき、または、プリンター記憶部50から固定画像データ50bを読み出したとき、アクティブレイヤーに画像を展開する。ホストコンピューター1がプリンター5に、アクティブレイヤーの切り替えを指示するコマンドを送信すると、プリンター制御部27は、受信したコマンドに従ってアクティブレイヤーの設定を切り替える。
例えば、プリンタードライバー実行部45bは、アクティブレイヤーを設定するレイヤー設定コマンドと、パラメーターとを生成して送信する。このパラメーターは、アクティブレイヤーの設定値として、第1レイヤーL1を示す値「0」、及び、第2レイヤーL2を示す値「1」が定義される。また、アクティブレイヤーを設定しないことを示す値が定義されてもよい。
The active layer is a layer that is preferentially used by the image processing unit 27b among a plurality of layers (first layer L1 and second layer L2) that can be used for processing by the image processing unit 27b. When the variable image data 48a is received by the interface 41 or when the fixed image data 50b is read from the printer storage unit 50, the image processing unit 27b develops an image on the active layer. When the host computer 1 transmits a command for switching the active layer to the printer 5, the printer control unit 27 switches the setting of the active layer according to the received command.
For example, the printer driver execution unit 45b generates and transmits a layer setting command for setting an active layer and a parameter. In this parameter, a value “0” indicating the first layer L1 and a value “1” indicating the second layer L2 are defined as set values of the active layer. A value indicating that no active layer is set may be defined.

このため、印刷システム8は、例えば以下の順序で動作する。
1.コマンドに従い画像処理部27bがアクティブレイヤーを第1レイヤーL1に設定する。
2.インターフェース41が可変画像データ48aを受信し、画像処理部27bが第1レイヤーL1に画像を展開する。
3.コマンドに従い画像処理部27bがアクティブレイヤーを第2レイヤーL2に設定する(切り替える)。
4.固定画像データ50bを指定するコマンドに従って、画像処理部27bが固定画像データ50bを読み出し、第2レイヤーL2に展開する。
ホストコンピューター1は、印刷コマンドや、固定画像データ50bを指定するコマンドやデータと一緒に、アクティブレイヤーを切り替えるコマンドを送信できる。プリンター制御部27は、インターフェース41が受信する順序でコマンドを実行する。このため、印刷コマンド、アクティブレイヤーの切り替えを指示するコマンド、及び固定画像データ50bを指定するコマンドの順序を、ホストコンピューター1が制御すると、上記の1〜4の動作をプリンター5に実行させることができる。
For this reason, the printing system 8 operates in the following order, for example.
1. In accordance with the command, the image processing unit 27b sets the active layer to the first layer L1.
2. The interface 41 receives the variable image data 48a, and the image processing unit 27b develops the image on the first layer L1.
3. In accordance with the command, the image processing unit 27b sets (switches) the active layer to the second layer L2.
4). In accordance with a command specifying the fixed image data 50b, the image processing unit 27b reads the fixed image data 50b and develops it on the second layer L2.
The host computer 1 can transmit a command for switching the active layer together with a print command and a command or data for specifying the fixed image data 50b. The printer control unit 27 executes commands in the order received by the interface 41. For this reason, when the host computer 1 controls the order of the print command, the command for instructing switching of the active layer, and the command for specifying the fixed image data 50b, the printer 5 may execute the above operations 1 to 4. it can.

図2は、ラベル用紙14への印刷例を示す平面図である。図2(A)はラベル用紙14への印刷例を示し、図2(B)は比較例として、後述するプレプリントが施されたラベル用紙Q1を使用する例を示す。
図2に示す例は、印刷システム8が、工業製品のパッケージ等に貼付されるラベルを発行(印刷)する場合の例を示す。
FIG. 2 is a plan view showing an example of printing on the label paper 14. FIG. 2A shows an example of printing on the label paper 14, and FIG. 2B shows an example of using a label paper Q1 that has been preprinted as described below as a comparative example.
The example shown in FIG. 2 shows an example in which the printing system 8 issues (prints) a label attached to an industrial product package or the like.

図2(A)に示すように、ラベル用紙14は、所定幅の帯状の剥離紙と、この剥離紙の印刷面15に、所定間隔をあけて配置される複数のラベル部S(印刷領域)とを有する。ラベル部Sは、裏面に粘着剤を有する紙片であり、印刷後にラベル部Sを剥離紙から剥すことが可能である。ラベル用紙14において、ラベル部Sのサイズ、及び、ラベル部Sとラベル部Sの間隔は一定である。このラベル部Sの表面に、ラインインクジェットヘッド12がインクを吐出する。   As shown in FIG. 2 (A), the label paper 14 includes a strip-shaped release paper having a predetermined width, and a plurality of label portions S (print regions) arranged at predetermined intervals on the printing surface 15 of the release paper. And have. The label portion S is a piece of paper having an adhesive on the back surface, and the label portion S can be peeled off from the release paper after printing. In the label paper 14, the size of the label portion S and the interval between the label portion S and the label portion S are constant. The line inkjet head 12 discharges ink onto the surface of the label portion S.

プリンター5は、ラベル用紙14を、図中YJ1で示す搬送方向(搬送正方向)に搬送して印刷する。ラベル用紙14は搬送方向YJ1において長尺の紙であり、ラベル部Sは搬送方向YJ1に沿って並ぶ。ラベル用紙14の裏面には、ブラックマークBMが形成される。ブラックマークBMは、黒または濃色で着色された矩形のマークであり、図2(A)の例では一つのラベル部Sに対応して一つのブラックマークBMがある。ブラックマークBMは、ラベル用紙14の側端部にあり、ブラックマークセンサー42の読取位置に対応する。印刷制御部27aは、ブラックマークセンサー42がブラックマークBMを検出する位置をもとに、ラベル部Sの先端を特定する。   The printer 5 transports the label paper 14 in the transport direction (forward transport direction) indicated by YJ1 in the drawing and prints it. The label paper 14 is long in the transport direction YJ1, and the label portion S is arranged along the transport direction YJ1. A black mark BM is formed on the back surface of the label paper 14. The black mark BM is a rectangular mark colored with black or dark color. In the example of FIG. 2A, there is one black mark BM corresponding to one label portion S. The black mark BM is at the side edge of the label paper 14 and corresponds to the reading position of the black mark sensor 42. The print control unit 27a identifies the leading end of the label unit S based on the position where the black mark sensor 42 detects the black mark BM.

プリンター5がラベル部Sに印刷する画像を、印刷画像G1とする。印刷画像G1は、可変画像G2及び固定画像G3を含む。可変画像G2は、ラベル部S毎に異なる画像であり、図2(A)の例では可変画像G2が文字及びバーコードを含む。これに対し、固定画像G3は、複数のラベル部Sに共通して印刷される画像であり、図2(A)の例では赤色の枠とロゴの文字を含む。   An image that the printer 5 prints on the label portion S is referred to as a print image G1. The print image G1 includes a variable image G2 and a fixed image G3. The variable image G2 is a different image for each label portion S. In the example of FIG. 2A, the variable image G2 includes characters and a barcode. On the other hand, the fixed image G3 is an image printed in common with the plurality of label portions S, and includes a red frame and logo characters in the example of FIG.

印刷システム8において、ホストコンピューター1は、可変画像G2のデータである可変画像データ48aをプリンター5に送信する。この可変画像データ48aは、ホストコンピューター1が、1枚のラベル部S毎に送信する。また、可変画像G2が全てのラベル部Sで異なっている必要はなく、例えば、複数のラベル部Sで共通の(1つの)可変画像G2を用い、プリンター5が複数のラベル部Sに同じ可変画像G2を印刷してもよい。この場合は、ホストコンピューター1が可変画像データ48aを複数回、送信する。また、ホストコンピューター1が送信する1つの可変画像データ48aをプリンター5が複製して、複数回印刷してもよい。例えば、ホストコンピューター1が、プリンター5に対し、1つの可変画像データ48aを複数のラベル部Sに繰り返し印刷するように、コマンドで指示すればよい。   In the printing system 8, the host computer 1 transmits variable image data 48 a that is data of the variable image G <b> 2 to the printer 5. The variable image data 48a is transmitted by the host computer 1 for each label portion S. Further, the variable image G2 does not have to be different in all the label portions S. For example, the variable image G2 that is common to the plurality of label portions S is used, and the printer 5 changes the same to the plurality of label portions S. The image G2 may be printed. In this case, the host computer 1 transmits the variable image data 48a a plurality of times. Further, one variable image data 48a transmitted from the host computer 1 may be copied by the printer 5 and printed a plurality of times. For example, the host computer 1 may instruct the printer 5 with a command so that one variable image data 48a is repeatedly printed on the plurality of label portions S.

固定画像G3は、従来、プレプリントと呼ばれる方法で利用される画像である。従来、ラベルを発行する事業者は、図2(B)に示すようにプレプリントが施されたラベル用紙Q1を購入していた。ラベル用紙Q1には、ラベル部S毎に異なる画像(可変画像G2)は印刷されず、複数のラベル部Sに共通する固定画像G3のみが印刷される。この従来の方法では、ラベル用紙Q1をプリンター5にセットして、プリンター5が可変画像G2を印刷すると、可変画像G2と固定画像G3との両方がラベル部Sに印刷される。
印刷システム8は、固定画像G3と、可変画像G2との両方をプリンター5で印刷することで、プレプリントされたラベル用紙Q1を使わずに、ラベル部Sを発行できる。
The fixed image G3 is an image conventionally used by a method called preprint. Conventionally, a business that issues labels has purchased label paper Q1 that has been preprinted as shown in FIG. Different images (variable images G2) for each label portion S are not printed on the label paper Q1, but only a fixed image G3 common to the plurality of label portions S is printed. In this conventional method, when the label paper Q1 is set in the printer 5 and the printer 5 prints the variable image G2, both the variable image G2 and the fixed image G3 are printed on the label portion S.
The printing system 8 can issue the label portion S without using the preprinted label paper Q1 by printing both the fixed image G3 and the variable image G2 with the printer 5.

図3は、レイヤーに対する処理の説明図であり、(A)は第1レイヤーL1の構成を模式的に示し、(B)は第2レイヤーL2の構成を模式的に示す。また、図3(C)は印刷制御部27aが画像を合成する処理を模式的に示す。
図3(A)に示す第1レイヤーL1は、メモリー20の第1レイヤー領域21に設けられる。また、図3(B)の第2レイヤーL2は、第2レイヤー領域22に設けられる。
FIGS. 3A and 3B are explanatory diagrams of the processing for the layers. FIG. 3A schematically illustrates the configuration of the first layer L1, and FIG. 3B schematically illustrates the configuration of the second layer L2. FIG. 3C schematically shows a process in which the print control unit 27a combines images.
The first layer L1 shown in FIG. 3A is provided in the first layer region 21 of the memory 20. The second layer L2 in FIG. 3B is provided in the second layer region 22.

第1レイヤー領域21は、第1レイヤーL1を格納するために、メモリー20の物理的な記憶領域の一部を区切って設けた領域である。第1レイヤーL1は、印刷対象データを展開する画像を保持する仮想的な領域であり、プリンター制御部27が第1レイヤーL1に展開する画像の実データは第1レイヤー領域21に記憶される。第2レイヤーL2についても同様であり、第2レイヤー領域22は、第2レイヤーL2を格納するためにメモリー20の物理的な記憶領域の一部を区切った領域である。第2レイヤーL2は、印刷対象データを展開する画像を保持する仮想的な領域であり、プリンター制御部27が第2レイヤーL2に展開する画像の実データは第2レイヤー領域22に記憶される。   The first layer area 21 is an area provided by dividing a part of the physical storage area of the memory 20 in order to store the first layer L1. The first layer L1 is a virtual area that holds an image on which the print target data is expanded. The actual data of the image that the printer control unit 27 expands on the first layer L1 is stored in the first layer area 21. The same applies to the second layer L2, and the second layer area 22 is an area obtained by dividing a part of the physical storage area of the memory 20 in order to store the second layer L2. The second layer L2 is a virtual area that holds an image for developing the print target data. The actual data of the image developed by the printer control unit 27 on the second layer L2 is stored in the second layer area 22.

第1レイヤーL1及び第2レイヤーL2は、ラインインクジェットヘッド12の印刷解像度、及び、プリンター5の印刷可能領域のサイズに合わせた容量が定められる。第1レイヤーL1及び第2レイヤーL2は、複数の画素(ドット)について、画素ごとに色情報を格納できる。第1レイヤー領域21及び第2レイヤー領域22は、画素数に相当する色情報のデータ(色データ)を記憶する。従って、第1レイヤー領域21及び第2レイヤー領域22は、ラインインクジェットヘッド12が形成するドット数に対応するラスター画像データを記憶する。   The first layer L1 and the second layer L2 have a capacity that matches the print resolution of the line inkjet head 12 and the size of the printable area of the printer 5. The first layer L1 and the second layer L2 can store color information for each pixel for a plurality of pixels (dots). The first layer region 21 and the second layer region 22 store color information data (color data) corresponding to the number of pixels. Accordingly, the first layer region 21 and the second layer region 22 store raster image data corresponding to the number of dots formed by the line inkjet head 12.

画像処理部27bは、第1レイヤーL1及び第2レイヤーL2のうち、いずれかのレイヤーを選択して、可変画像データ48a、及び固定画像データ50bのそれぞれを展開する処理を行う。
画像処理部27bは、第1レイヤーL1及び第2レイヤーL2のいずれに対しても、可変画像データ48aを展開でき、固定画像データ50bを展開することもできる。画像処理部27bは、データを展開するレイヤーを、データを展開する処理ごとに選択できるが、予め設定することもできる。
以下では、まず、画像処理部27bが可変画像データ48aを第1レイヤーL1に展開し、固定画像データ50bを第2レイヤーL2に展開する例を説明する。
The image processing unit 27b selects one of the first layer L1 and the second layer L2, and performs a process of developing each of the variable image data 48a and the fixed image data 50b.
The image processing unit 27b can develop the variable image data 48a and the fixed image data 50b for both the first layer L1 and the second layer L2. The image processing unit 27b can select a layer for developing data for each process of developing data, but can also set in advance.
Hereinafter, an example in which the image processing unit 27b develops the variable image data 48a on the first layer L1 and the fixed image data 50b on the second layer L2 will be described.

画像処理部27bは、ホストコンピューター1が送信する可変画像データ48aに基づき、ラスター画像データを生成して第1レイヤーL1に書き込む。可変画像データ48aは、テキストデータ、バーコードのデータ、及び画像データを含むことができる。画像処理部27bは、テキストデータを、プリンター記憶部50に記憶するフォントデータ(図示略)に基づき画像に変換して、第1レイヤーL1に書き込む。また、画像処理部27bは、バーコードのデータを、プリンター記憶部50に記憶するバーコードフォントのデータに基づき画像に変換して、第1レイヤーL1に書き込む。また、画像処理部27bは、ベクトル画像データまたはラスター画像データを、ラスター画像データに変換して第1レイヤーL1に書き込む。このように画像処理部27bが、テキストデータ、バーコードのデータ、或いは画像データを、第1レイヤーL1にラスター画像データとして書き込む一連の処理を、「展開」と呼ぶ。画像処理部27bは、1つのデータを第1レイヤーL1に展開して可変画像G2とすることも、複数のデータに基づく複数の画像を第1レイヤーL1に配置し、可変画像G2を形成することもできる。   The image processing unit 27b generates raster image data based on the variable image data 48a transmitted from the host computer 1, and writes it to the first layer L1. The variable image data 48a can include text data, barcode data, and image data. The image processing unit 27b converts the text data into an image based on font data (not shown) stored in the printer storage unit 50, and writes it into the first layer L1. In addition, the image processing unit 27b converts the barcode data into an image based on the barcode font data stored in the printer storage unit 50, and writes the image into the first layer L1. In addition, the image processing unit 27b converts vector image data or raster image data into raster image data and writes the raster image data in the first layer L1. A series of processes in which the image processing unit 27b writes text data, barcode data, or image data as raster image data in the first layer L1 in this way is called “development”. The image processing unit 27b develops one data on the first layer L1 to form a variable image G2, or arranges a plurality of images based on a plurality of data on the first layer L1 to form the variable image G2. You can also.

第1レイヤーL1は、例えば、プリンター5の印刷可能範囲をカバーする画素数のデータを格納できる容量を有する。本実施形態ではラベル部Sの表面の全体が印刷可能範囲であるので、画像処理部27bは、ラベル部Sの表面のどこにでも文字や画像を配置して展開できる。画像処理部27bが文字や画像を配置する位置や、文字のサイズは、テンプレート50aで定められる。
図3(A)の例では、第1レイヤーL1の中央部に、画像処理部27bが文字や画像を配置できる配置可能領域Aが配置される。また、配置可能領域Aの中に、文字を配置するエリアA1、バーコードを配置するエリアA2、及び、バーコードに対応する文字を配置するエリアA3が設けられる。テンプレート50aは、配置可能領域Aの大きさと位置、エリアA1、A2、A3の大きさと位置、エリアA1、A3のフォントと文字サイズ、エリアA2のバーコードフォントを指定するデータを含む。なお、テンプレート50aが含むデータを、ホストコンピューター1がプリンター5に送信してもよい。
画像処理部27bが、テンプレート50aに従って、インターフェース41が受信するデータを第1レイヤーL1に展開することで、第1レイヤーL1に可変画像G2のラスター画像データが形成される。
The first layer L1 has a capacity capable of storing data of the number of pixels that cover the printable range of the printer 5, for example. In the present embodiment, since the entire surface of the label portion S is in the printable range, the image processing portion 27b can place and develop characters and images anywhere on the surface of the label portion S. The position where the image processing unit 27b arranges characters and images and the size of the characters are determined by the template 50a.
In the example of FIG. 3A, a dispositionable area A where the image processing unit 27b can dispose characters and images is disposed at the center of the first layer L1. Further, in the placeable area A, an area A1 for placing characters, an area A2 for placing barcodes, and an area A3 for placing characters corresponding to barcodes are provided. The template 50a includes data designating the size and position of the placeable area A, the sizes and positions of the areas A1, A2, and A3, the fonts and character sizes of the areas A1 and A3, and the barcode font of the area A2. The data included in the template 50 a may be transmitted from the host computer 1 to the printer 5.
The image processing unit 27b develops the data received by the interface 41 in the first layer L1 according to the template 50a, so that the raster image data of the variable image G2 is formed in the first layer L1.

第2レイヤーL2は、例えば、プリンター5の印刷可能範囲をカバーする画素数のデータを格納できる容量を有する。画像処理部27bは、固定画像データ50bに基づき、第2レイヤーL2にラスター画像データを書き込む。第2レイヤーL2において画像処理部27bが画像を配置する位置やサイズは、固定画像データ50bが含むデータで定めても良いし、テンプレート50aが含むデータで定めてもよい。また、テンプレート50aが、固定画像データ50bを指定する情報を含んでもよい。   The second layer L2 has a capacity capable of storing data of the number of pixels that cover the printable range of the printer 5, for example. The image processing unit 27b writes raster image data in the second layer L2 based on the fixed image data 50b. The position and size at which the image processing unit 27b arranges the image in the second layer L2 may be determined by data included in the fixed image data 50b or may be determined by data included in the template 50a. Further, the template 50a may include information specifying the fixed image data 50b.

なお、第1レイヤーL1及び第2レイヤーL2は、プリンター5の印刷可能範囲全体をカバーするものに限定されない。第1レイヤーL1は、少なくとも、画像処理部27bが可変画像G2の文字や画像を配置できる容量があればよく、第2レイヤーL2は、少なくとも、第1レイヤーL1以上のサイズの画像を配置できる容量があればよい。このため、第1レイヤーL1の記憶容量と第2レイヤーL2の記憶容量とは異なっていてもよい。本実施形態では、第2レイヤー領域22の記憶容量は、少なくとも第1レイヤー領域21以上の容量がある。
このため、第1レイヤーL1を格納する第1レイヤー領域21の記憶容量は、第2レイヤーL2を格納する第2レイヤー領域22の記憶容量よりも小さい。これにより、必要とする記憶容量が小さい印刷対象データを展開するレイヤーの記憶容量を小さくすることで、メモリー20の利用効率を高めることができる。
The first layer L1 and the second layer L2 are not limited to those that cover the entire printable range of the printer 5. The first layer L1 only needs to have at least a capacity that allows the image processing unit 27b to arrange the characters and images of the variable image G2. The second layer L2 has at least a capacity that can arrange an image having a size larger than the first layer L1. If there is. For this reason, the storage capacity of the first layer L1 and the storage capacity of the second layer L2 may be different. In the present embodiment, the storage capacity of the second layer region 22 is at least as large as the first layer region 21.
For this reason, the storage capacity of the first layer area 21 storing the first layer L1 is smaller than the storage capacity of the second layer area 22 storing the second layer L2. Thereby, the use efficiency of the memory 20 can be increased by reducing the storage capacity of the layer for developing the print target data with a small storage capacity.

画像処理部27bは、図3(C)に示すように、第1レイヤーL1に展開する可変画像G2を、第2レイヤーL2の固定画像G3に上書きして、印刷画像G1を合成する。この処理で、第2レイヤーL2では、固定画像G3に印刷画像G1が重ねて書き込まれる。従って、第1レイヤーL1及び第2レイヤーL2とは別に、印刷画像G1を記憶する記憶領域を用意する必要がないので、メモリー20の記憶容量を効率よく使うことができる。
また、例えば可変画像G2に対して画像処理を行う場合に、可変画像G2に対して行う画像処理が固定画像G3に影響する不具合を防止できるという利点がある。具体的には、画像処理部27bが、ベクター画像データやテキストデータを展開して可変画像G2を生成するときに、可変画像G2に対して色の変更や拡大・縮小等の画像処理を施す場合、これらの処理を展開前のデータに対して行うことはできない。このため、画像処理部27bは、展開された可変画像G2に対し、画像処理を施すことになる。本実施形態では、可変画像G2が第1レイヤーL1に展開されるため、画像処理部27bは、第1レイヤーL1に対して画像処理を実行する。このとき、固定画像G3は第2レイヤーL2に展開されるので、第1レイヤーL1の画像処理の影響を受けない。そして、画像処理をした第1レイヤーL1の可変画像G2を、第2レイヤーL2の固定画像G3に合成すれば、目的の印刷画像G1を得ることができる。
可変画像G2及び固定画像G3を合成する方法としては、メモリー20の記憶領域に固定画像G3を展開して、その上に、可変画像G2を展開しながら上書きする方法がある。この方法では、可変画像G2の展開が済んだときに可変画像G2と固定画像G3との合成も済んでいる。このため、展開済みの可変画像G2に対し画像処理を行うと、固定画像G3が画像処理の影響を受けてしまい、オペレーターが意図しない画像の変化が起きる可能性がある。本実施形態では、可変画像G2及び固定画像G3を異なるレイヤーに展開してから、レイヤーの画像を上書きすることで、印刷品質を低下させる懸念を解消し、印刷品質を保ち、複数のデータを合成して印刷できる。また、複数のレイヤーを用いることで、大きな記憶領域が必要とされるが、第1レイヤーL1を二値レイヤーとすることで、必要な記憶領域を抑え、効率よくメモリー20を利用できる。
As shown in FIG. 3C, the image processing unit 27b overwrites the fixed image G3 of the second layer L2 with the variable image G2 developed on the first layer L1, and synthesizes the print image G1. With this process, in the second layer L2, the print image G1 is written over the fixed image G3. Therefore, it is not necessary to prepare a storage area for storing the print image G1 separately from the first layer L1 and the second layer L2, so that the storage capacity of the memory 20 can be used efficiently.
Further, for example, when image processing is performed on the variable image G2, there is an advantage that a problem that the image processing performed on the variable image G2 affects the fixed image G3 can be prevented. Specifically, when the image processing unit 27b expands vector image data or text data to generate the variable image G2, the image processing unit 27b performs image processing such as color change or enlargement / reduction on the variable image G2. These processes cannot be performed on the data before expansion. For this reason, the image processing unit 27b performs image processing on the developed variable image G2. In the present embodiment, since the variable image G2 is developed on the first layer L1, the image processing unit 27b performs image processing on the first layer L1. At this time, since the fixed image G3 is developed on the second layer L2, it is not affected by the image processing of the first layer L1. Then, if the variable image G2 of the first layer L1 subjected to the image processing is synthesized with the fixed image G3 of the second layer L2, the target print image G1 can be obtained.
As a method of synthesizing the variable image G2 and the fixed image G3, there is a method in which the fixed image G3 is developed in the storage area of the memory 20 and overwritten while developing the variable image G2. In this method, when the development of the variable image G2 is completed, the composition of the variable image G2 and the fixed image G3 is also completed. For this reason, when image processing is performed on the developed variable image G2, the fixed image G3 is affected by the image processing, and there is a possibility that an image change unintended by the operator may occur. In this embodiment, the variable image G2 and the fixed image G3 are developed in different layers, and then the layer image is overwritten, thereby eliminating the concern of reducing the print quality, maintaining the print quality, and combining a plurality of data. Can be printed. Also, a large storage area is required by using a plurality of layers, but by using the first layer L1 as a binary layer, the required storage area can be suppressed and the memory 20 can be used efficiently.

第1レイヤーL1及び第2レイヤーL2は、カラー画像を展開してもよいし、グレースケールの画像を展開してもよいし、白黒二値の画像を展開してもよい。すなわち、第1レイヤー領域21及び第2レイヤー領域22は、フルカラーのラスター画像データを記憶してもよく、グレースケールの画像データを記憶してもよく、白黒二値の画像データを記憶してもよい。本実施形態では、第1レイヤーL1を白黒二値の画像データを記憶する領域とする。また、第2レイヤーL2を、カラーのラスター画像データを記憶する領域とする。このため、第1レイヤー領域21は、白黒二値のラスター画像データを記憶し、第2レイヤー領域22はカラー(例えば、24ビットフルカラー)のラスター画像データを記憶する。
ここで、第1レイヤー領域21が記憶する白黒二値のラスター画像データは、画素ごとに、白を示す値(例えば、「0」)と黒を示す値(例えば、「1」)を含む。
In the first layer L1 and the second layer L2, a color image may be developed, a gray scale image may be developed, or a monochrome binary image may be developed. In other words, the first layer region 21 and the second layer region 22 may store full-color raster image data, grayscale image data, or monochrome binary image data. Good. In the present embodiment, the first layer L1 is an area for storing monochrome binary image data. The second layer L2 is an area for storing color raster image data. Therefore, the first layer area 21 stores monochrome binary raster image data, and the second layer area 22 stores color (for example, 24-bit full color) raster image data.
Here, the monochrome binary raster image data stored in the first layer region 21 includes a value indicating white (for example, “0”) and a value indicating black (for example, “1”) for each pixel.

第1レイヤーL1の画像を第2レイヤーL2の画像に上書きする処理は、第1レイヤーL1のある画素の色で、第2レイヤーL2において対応する画素の色を置き換える処理である。第2レイヤーL2では、上書きされた画素の色が、第1レイヤーL1の画素の色となる。第1レイヤーL1の画素と第2レイヤーL2の画素が同数である場合は、第1レイヤーL1と第2レイヤーL2の同じ位置の画素の色を置き換える。また、第1レイヤーL1と第2レイヤーL2の画素数が異なる場合、第1レイヤーL1の画素と第2レイヤーL2の画素との対応が予め設定され、この設定で対応付けられた画素の色が置き換えられる。   The process of overwriting the image of the first layer L1 on the image of the second layer L2 is a process of replacing the color of the corresponding pixel in the second layer L2 with the color of a certain pixel in the first layer L1. In the second layer L2, the color of the overwritten pixel becomes the color of the pixel in the first layer L1. When the number of pixels in the first layer L1 and the number of pixels in the second layer L2 are the same, the colors of the pixels at the same positions in the first layer L1 and the second layer L2 are replaced. In addition, when the number of pixels of the first layer L1 and the second layer L2 is different, the correspondence between the pixels of the first layer L1 and the pixels of the second layer L2 is set in advance, and the color of the pixels associated by this setting is Replaced.

本実施形態では第1レイヤーL1は白黒二値の画像を展開するので、第2レイヤーL2は白または黒で上書きされる。ここで、画像処理部27bは、第1レイヤーL1の白の画素の色を、無色として処理する。第1レイヤーL1で白となっている画素では、第2レイヤーL2は上書きされず、合成前の色のデータを保つ。言い換えれば、第2レイヤーL2においては、第1レイヤーL1の黒の画素に対応する画素の色が、黒に置き換えられ、それ以外の画素の色は展開された画像のままである。印刷部10は白いドットを形成するインクを用いず、白い部分は印刷媒体(特に、ラベル部S)の地の色を利用する構成であるため、上記の処理方法は特に合理的である。なお、第1レイヤーL1がカラー画像を展開する場合も、第1レイヤーL1で白(例えば、(R,G,B)=(255,255,255))またはその近似色の画素のデータは、第2レイヤーL2に上書きしない構成とすればよい。   In the present embodiment, since the first layer L1 develops a monochrome binary image, the second layer L2 is overwritten with white or black. Here, the image processing unit 27b processes the color of the white pixel of the first layer L1 as colorless. For pixels that are white in the first layer L1, the second layer L2 is not overwritten, and the color data before synthesis is maintained. In other words, in the second layer L2, the color of the pixel corresponding to the black pixel of the first layer L1 is replaced with black, and the color of the other pixels remains the developed image. The printing unit 10 does not use the ink that forms the white dots, and the white part is configured to use the background color of the print medium (particularly, the label part S), so the above processing method is particularly reasonable. Even when the first layer L1 develops a color image, the pixel data of white (for example, (R, G, B) = (255, 255, 255)) or its approximate color in the first layer L1 is What is necessary is just to set it as the structure which does not overwrite the 2nd layer L2.

画像処理部27bは、インターフェース41が受信する可変画像G2に関するデータに基づき、白黒二値のラスター画像データを生成して第1レイヤーL1に書き込むので、可変画像G2は、白黒二値の画像となる。第1レイヤーL1の容量を抑えることができるので、第1レイヤー領域21の記憶容量が、より小さくて済むという利点がある。
この構成において、第1レイヤーL1は二値画像を展開する二値レイヤーに相当し、第2レイヤーL2はカラー(多値)画像を展開する多値レイヤーに相当する。
The image processing unit 27b generates monochrome binary raster image data based on the data related to the variable image G2 received by the interface 41 and writes it to the first layer L1, so that the variable image G2 becomes a monochrome binary image. . Since the capacity of the first layer L1 can be suppressed, there is an advantage that the storage capacity of the first layer region 21 can be smaller.
In this configuration, the first layer L1 corresponds to a binary layer for developing a binary image, and the second layer L2 corresponds to a multi-value layer for developing a color (multi-value) image.

インターフェース41が受信する可変画像データ48aがカラー画像データであり、第1レイヤーL1が二値画像用のレイヤーである場合、画像処理部27bは、可変画像データ48aに基づき二値の画像を生成して第1レイヤーL1に書き込む。この場合、画像処理部27bは、可変画像データ48aに含まれる色の情報を白黒二値の情報に変換する。可変画像データ48aがグレースケールのデータである場合も同様である。
また、可変画像データ48aが白黒二値のデータである場合、画像処理部27bは可変画像データ48aに基づき二値の画像を生成して第1レイヤーL1に書き込む。白黒二値のデータとは、例えば、印刷色の指定を含まないか、印刷色が黒またはグレーである文字またはバーコードのデータ、白黒二値またはグレースケールの画像のデータである。また、カラーのデータとは、例えば、黒及びグレーではない印刷色が指定された文字またはバーコードのデータ、カラーの画像データである。
When the variable image data 48a received by the interface 41 is color image data and the first layer L1 is a binary image layer, the image processing unit 27b generates a binary image based on the variable image data 48a. To write to the first layer L1. In this case, the image processing unit 27b converts the color information included in the variable image data 48a into black and white binary information. The same applies to the case where the variable image data 48a is grayscale data.
When the variable image data 48a is black and white binary data, the image processing unit 27b generates a binary image based on the variable image data 48a and writes it to the first layer L1. The black-and-white binary data is, for example, character or barcode data that does not include designation of the print color, or the print color is black or gray, or black-and-white binary or grayscale image data. The color data is, for example, character or barcode data for which a print color other than black or gray is designated, or color image data.

さらに、画像処理部27bは、第2レイヤーL2に固定画像データ50bを展開したときに、第2レイヤーL2に展開した画像のデータをキャッシュ領域23に記憶する。具体的には、第2レイヤー領域22に記憶されるラスター画像データを、キャッシュ領域23にコピーする。その後、画像処理部27bは、第2レイヤーL2に展開した画像に対する処理、例えば第1レイヤーL1の画像を上書きする処理を行う。
この場合、上書きされる前の第2レイヤーL2の画像がキャッシュ領域23に記憶され、画像処理部27bは、キャッシュ領域23からデータを読み出して第2レイヤーL2または第1レイヤーL1に展開できる。本実施形態では第2レイヤーL2のデータをキャッシュ領域23に記憶するので、画像処理部27bは、キャッシュ領域23のデータを第2レイヤーL2に展開する。
Further, the image processing unit 27b stores the image data expanded in the second layer L2 in the cache area 23 when the fixed image data 50b is expanded in the second layer L2. Specifically, the raster image data stored in the second layer area 22 is copied to the cache area 23. Thereafter, the image processing unit 27b performs processing for the image developed on the second layer L2, for example, processing for overwriting the image of the first layer L1.
In this case, the image of the second layer L2 before being overwritten is stored in the cache area 23, and the image processing unit 27b can read the data from the cache area 23 and develop it on the second layer L2 or the first layer L1. In this embodiment, since the data of the second layer L2 is stored in the cache area 23, the image processing unit 27b expands the data of the cache area 23 to the second layer L2.

このように、画像処理部27bは、レイヤーに展開したデータをキャッシュ領域23に記憶する一時記憶処理、及び、キャッシュ領域23に記憶したデータをレイヤーに展開する再展開処理を行う。一時記憶処理及び再展開処理の対象となるレイヤーは、予め設定でき、この設定は、後述するアクティブレイヤーの設定と同様に、コマンドを用いてホストコンピューター1が行う。ホストコンピューター1が、一時記憶処理で処理対象とするレイヤーを指定するコマンドを送信すると、プリンター5が、このコマンドで指定されるレイヤーのデータをキャッシュ領域23に記憶するよう設定する。再展開処理も同様である。ホストコンピューター1が、再展開処理で処理対象とするレイヤーを指定するコマンドを送信すると、プリンター5が、このコマンドで指定されるレイヤーに、キャッシュ領域23のデータを展開するよう設定する。この設定に係るデータは、設定データ50cに含まれ、プリンター記憶部50に記憶される。画像処理部27bは、設定データ50cに従って、一時記憶処理でキャッシュ領域23に記憶するデータを選択し、再展開処理でキャッシュ領域23のデータを展開するレイヤーを選択できる。   As described above, the image processing unit 27b performs temporary storage processing for storing the data expanded in the layer in the cache area 23 and re-expansion processing for expanding the data stored in the cache area 23 into the layer. Layers to be temporarily stored and redeployed can be set in advance, and this setting is performed by the host computer 1 using a command, as in the case of setting an active layer to be described later. When the host computer 1 transmits a command for specifying a layer to be processed in the temporary storage process, the printer 5 is set to store the data of the layer specified by this command in the cache area 23. The same applies to the redeployment process. When the host computer 1 transmits a command for specifying a layer to be processed in the re-development process, the printer 5 is set to expand the data in the cache area 23 to the layer specified by this command. Data relating to this setting is included in the setting data 50 c and stored in the printer storage unit 50. The image processing unit 27b can select data to be stored in the cache area 23 by the temporary storage process according to the setting data 50c, and can select a layer for expanding the data in the cache area 23 by the re-development process.

キャッシュ領域23が記憶するデータは展開済みのデータであるから、キャッシュ領域23から第2レイヤーL2にデータを展開する処理の負荷は非常に小さい。これは、例えば文字データやベクトル画像データをラスター画像データに変換する処理が必要ないためである。例えば、1つの固定画像データ50bを何度も使用してラベル部Sに印刷する場合、画像処理部27bは、固定画像データ50bをラスター画像データとして第2レイヤーL2に展開する処理を1回行えば、その後はキャッシュ領域23のデータを利用すればよく、処理負荷を大幅に軽減できる。
メモリー20は、例えば揮発性の記憶領域を有するので、プリンター5の電源がオンになっている間はキャッシュ領域23のデータが保持される。画像処理部27bは、キャッシュ領域23のデータが上書きされ、または消去されるまで、何度もキャッシュ領域23からデータを読み出して使用できる。
Since the data stored in the cache area 23 is already developed data, the processing load for developing the data from the cache area 23 to the second layer L2 is very small. This is because, for example, processing for converting character data or vector image data into raster image data is not necessary. For example, when printing on the label part S using one fixed image data 50b many times, the image processing unit 27b performs a process of developing the fixed image data 50b as raster image data on the second layer L2 once. For example, thereafter, the data in the cache area 23 may be used, and the processing load can be greatly reduced.
Since the memory 20 has, for example, a volatile storage area, the data in the cache area 23 is held while the printer 5 is powered on. The image processing unit 27b can read and use data from the cache area 23 many times until the data in the cache area 23 is overwritten or erased.

図4及び図5は、アクティブレイヤーの設定及び印刷を実行する場合の印刷システム8の動作を示すフローチャートである。図4はホストコンピューター1の動作を示し、図5はプリンター5の動作を示す。   4 and 5 are flowcharts showing the operation of the printing system 8 when setting and printing the active layer. FIG. 4 shows the operation of the host computer 1, and FIG. 5 shows the operation of the printer 5.

図4に示すように、ホストコンピューター1のアプリケーション実行部45aは、オペレーターの操作に従って、可変画像G2に関する情報を生成し、プリンタードライバー実行部45bに出力する(ステップSA1)。アプリケーション実行部45aが出力する情報は、可変画像G2中の文字列の文字コードやバーコードのコード、或いは、これらの画像データを含む。また、テンプレート50aを指定する情報を含んでいてもよい。
また、プリンタードライバー実行部45bはアクティブレイヤーの設定用の画面の表示等を行い、オペレーターがアクティブレイヤーを選択すると、アクティブレイヤーを設定する制御コマンド(レイヤー設定コマンド)を生成する(ステップSA2)。
As shown in FIG. 4, the application execution unit 45a of the host computer 1 generates information related to the variable image G2 according to the operation of the operator, and outputs it to the printer driver execution unit 45b (step SA1). The information output by the application execution unit 45a includes the character code of the character string and the barcode code in the variable image G2, or these image data. Moreover, the information which designates the template 50a may be included.
Further, the printer driver execution unit 45b displays a screen for setting the active layer, and generates a control command (layer setting command) for setting the active layer when the operator selects the active layer (step SA2).

プリンタードライバー実行部45bは、アプリケーション実行部45aが出力する情報に基づいて可変画像データ48aをホスト記憶部48に記憶し、印刷を指示する印刷コマンドを生成する(ステップSA2)。その後、プリンタードライバー実行部45bは、印刷コマンド、レイヤー設定コマンド、及び可変画像データ48aを、インターフェース49でプリンター5に送信する(ステップSA4)。   The printer driver execution unit 45b stores the variable image data 48a in the host storage unit 48 based on the information output from the application execution unit 45a, and generates a print command for instructing printing (step SA2). Thereafter, the printer driver execution unit 45b transmits the print command, the layer setting command, and the variable image data 48a to the printer 5 through the interface 49 (step SA4).

プリンタードライバー実行部45bは、印刷する全てのラベル部Sについて、可変画像データ48aの送信が終了したか否かを判定し(ステップSA5)、まだデータを送信していないラベル部Sがある場合は(ステップSA5;No)、ステップSA1に戻る。全てのラベル部Sについてデータの送信が済んだ場合(ステップSA5;Yes)、本処理を終了する。   The printer driver execution unit 45b determines whether or not transmission of the variable image data 48a has been completed for all the label units S to be printed (step SA5), and if there is a label unit S that has not yet transmitted data. (Step SA5; No), the process returns to Step SA1. When the data has been transmitted for all the label portions S (step SA5; Yes), this process is terminated.

ステップSA1〜SA5の動作は、アプリケーション実行部45aが1枚ずつラベル部Sの可変画像データ48aを生成し、1枚のラベル部Sごとにコマンド及びデータをプリンター5に送信する例である。また、アプリケーション実行部45aは、複数のラベル部Sに印刷するデータを生成し、複数枚のラベル部Sに対応する可変画像データ48aをホスト記憶部48に記憶することもできる。
プリンタードライバー実行部45bは、1枚のラベル部Sに対応する印刷コマンドと可変画像データ48aを、順次、プリンター5に送信してもよい。すなわち、ステップSA2〜SA4の動作をラベル部Sの枚数と同じ数だけ繰り返し実行する。この場合、プリンタードライバー実行部45bが送信する印刷コマンドは固定画像データ50bを指定するデータを含み、可変画像データ48aは各ラベル部Sに対応するデータとなる。この動作では、ステップSA2でアクティブレイヤーを選択する操作を1度のみ行い、2枚目以後のラベル部SについてはステップSA1、SA3〜SA5の動作を繰り返し行ってもよい。ステップSA4でレイヤー設定コマンドを毎回送信してもよいし、1回のみレイヤー設定コマンドを送信してもよい。
また、プリンタードライバー実行部45bは、複数枚のラベル部Sに対応するデータをまとめて印刷コマンドとともにプリンター5に送信してもよい。つまり、プリンタードライバー実行部45bが1回の送信動作を行い、プリンター5で複数枚のラベル部Sを印刷できる。この場合、プリンタードライバー実行部45bが送信する印刷コマンドは、複数のラベル部Sに共通する固定画像データ50bを指定するデータを含む。また、可変画像データ48aは、複数のラベル部Sの可変画像G2を含む。
The operations in steps SA1 to SA5 are examples in which the application execution unit 45a generates the variable image data 48a of the label unit S one by one and transmits the command and data to the printer 5 for each label unit S. In addition, the application execution unit 45 a can generate data to be printed on a plurality of label units S and store variable image data 48 a corresponding to the plurality of label units S in the host storage unit 48.
The printer driver execution unit 45 b may sequentially transmit the print command corresponding to one label unit S and the variable image data 48 a to the printer 5. That is, the operations in steps SA2 to SA4 are repeatedly executed by the same number as the number of label portions S. In this case, the print command transmitted by the printer driver execution unit 45b includes data specifying the fixed image data 50b, and the variable image data 48a is data corresponding to each label unit S. In this operation, the operation of selecting an active layer in step SA2 may be performed only once, and the operations of steps SA1 and SA3 to SA5 may be repeated for the second and subsequent label portions S. In step SA4, the layer setting command may be transmitted every time, or the layer setting command may be transmitted only once.
Further, the printer driver execution unit 45b may collectively transmit data corresponding to a plurality of label portions S to the printer 5 together with a print command. That is, the printer driver execution unit 45 b can perform a single transmission operation, and the printer 5 can print a plurality of label units S. In this case, the print command transmitted by the printer driver execution unit 45b includes data specifying the fixed image data 50b common to the plurality of label units S. The variable image data 48a includes a variable image G2 of a plurality of label portions S.

また、図5に示すように、プリンター5は、ホストコンピューター1が送信するコマンドを受信するか否かを待機する(ステップSB1)。インターフェース41でコマンドを受信すると(ステップSB1;Yes)、プリンター制御部27は、受信したコマンドがレイヤー設定コマンドを含むか否かを判定する(ステップSB2)。レイヤー設定コマンドを含む場合(ステップSB2;Yes)、プリンター制御部27は、レイヤー設定コマンドによるレイヤーの設定内容を取得し(ステップSB3)、取得したアクティブレイヤーの設定内容に基づき、設定データ50cを生成し、或いは設定データ50cを更新し(ステップSB4)、ステップSB5に移行する。   Further, as shown in FIG. 5, the printer 5 waits for reception of a command transmitted from the host computer 1 (step SB1). When the command is received by the interface 41 (step SB1; Yes), the printer control unit 27 determines whether or not the received command includes a layer setting command (step SB2). When the layer setting command is included (step SB2; Yes), the printer control unit 27 acquires the layer setting content by the layer setting command (step SB3), and generates the setting data 50c based on the acquired active layer setting content. Alternatively, the setting data 50c is updated (step SB4), and the process proceeds to step SB5.

この処理により、第1レイヤーL1または第2レイヤーL2のいずれかが、アクティブレイヤーとして設定される。
アクティブレイヤーに関する画像処理部27bの動作は2通り挙げられる。
第1の動作では、上述したように、画像処理部27bは、可変画像データ48a及び固定画像データ50bを、アクティブレイヤーに展開する。つまり、画像処理部27bは、印刷対象のデータを展開する処理を行う毎に、印刷対象のデータの種類を問わずアクティブレイヤーに展開する。例えば第1レイヤーL1がアクティブレイヤーである場合、画像処理部27bは、可変画像データ48aを受信する毎、及び、固定画像データ50bを読み出す毎に、第1レイヤーL1に展開する。第2レイヤーL2にデータを展開する場合には、第2レイヤーL2をアクティブレイヤーに設定する処理を行う。
By this process, either the first layer L1 or the second layer L2 is set as the active layer.
There are two types of operations of the image processing unit 27b regarding the active layer.
In the first operation, as described above, the image processing unit 27b develops the variable image data 48a and the fixed image data 50b on the active layer. That is, the image processing unit 27b develops the data to be printed on the active layer regardless of the type of data to be printed each time processing for developing the data to be printed is performed. For example, when the first layer L1 is an active layer, the image processing unit 27b develops the first layer L1 every time the variable image data 48a is received and every time the fixed image data 50b is read. When data is developed on the second layer L2, processing for setting the second layer L2 as an active layer is performed.

この場合、印刷システム8では、ホストコンピューター1がプリンター5に対し、可変画像データ48aを送信し、固定画像データ50bを指定するコマンドを送信し、プリンター5が、可変画像データ48a及び固定画像データ50bに基づき画像を合成して印刷する。画像処理部27bはアクティブレイヤーに画像を展開する。このため、ホストコンピューター1は、可変画像データ48aを送信するときに、アクティブレイヤーを第1レイヤーL1にするコマンドを可変画像データ48aの前に付加して送信する。また、ホストコンピューター1は、固定画像データ50bを指定するコマンドを送信するときに、アクティブレイヤーを第2レイヤーL2にするコマンドを上記コマンドの前に付加して送信する。これにより、画像処理部27bは、コマンドに従って、アクティブレイヤーを第1レイヤーL1にして、可変画像データ48aに基づき画像を展開し、アクティブレイヤーを第2レイヤーL2にして、固定画像データ50bに基づき画像を展開する。そして、第2レイヤーL2に第1レイヤーL1を上書きして合成し、合成画像を印刷部10で印刷する。
第2の動作では、画像処理部27bは、インターフェース41で受信する印刷対象のデータをアクティブレイヤーに展開する。プリンター記憶部50から読み出す印刷対象のデータを展開するレイヤーは、アクティブレイヤー以外のレイヤーであってもよいし、別途、設定してもよい。設定する場合は設定内容を示すデータを設定データ50cに含めることができる。
In this case, in the printing system 8, the host computer 1 transmits the variable image data 48a to the printer 5 and transmits a command specifying the fixed image data 50b, and the printer 5 transmits the variable image data 48a and the fixed image data 50b. Based on the above, the image is synthesized and printed. The image processing unit 27b develops an image on the active layer. For this reason, when transmitting the variable image data 48a, the host computer 1 adds a command for setting the active layer to the first layer L1 before the variable image data 48a and transmits it. Further, when transmitting a command designating the fixed image data 50b, the host computer 1 adds a command for setting the active layer to the second layer L2 before the command and transmits the command. Accordingly, the image processing unit 27b sets the active layer to the first layer L1 according to the command, develops the image based on the variable image data 48a, sets the active layer to the second layer L2, and sets the image based on the fixed image data 50b. Expand. Then, the second layer L2 is overwritten with the first layer L1, and the combined image is printed by the printing unit 10.
In the second operation, the image processing unit 27b develops the print target data received by the interface 41 in the active layer. The layer for developing the print target data read from the printer storage unit 50 may be a layer other than the active layer, or may be set separately. In the case of setting, data indicating the setting contents can be included in the setting data 50c.

また、受信したコマンドがレイヤー設定コマンドを含まない場合(ステップSB2;No)、プリンター制御部27はステップSB5に移行する。   If the received command does not include a layer setting command (step SB2; No), the printer control unit 27 proceeds to step SB5.

ステップSB5で、プリンター制御部27は、インターフェース41で受信したコマンドが印刷を指示する印刷コマンドを含むか否かを判定する(ステップSB5)。受信したコマンドが印刷を指示する印刷コマンドを含む場合(ステップSB5;Yes)、プリンター制御部27は、インターフェース41が受信する印刷コマンド及び可変画像データ48aを取得して解析する(ステップSB6)。
ここで、プリンター制御部27は、固定画像データを更新するか否かを判定する(ステップSB7)。プリンター制御部27は、上述したように、第2レイヤーL2に展開する画像のデータをキャッシュ領域23に記憶する。プリンター制御部27は、ステップSB3で、印刷コマンドで指定される固定画像データ50bが、以前に展開されキャッシュ領域23が記憶する固定画像データ50bか否かを判定する。そして、キャッシュ領域23が記憶するデータを利用できる場合は、固定画像データ50bを更新しない(ステップSB7;No)と判定する。また、キャッシュ領域23が記憶するデータとは異なるデータが必要な場合、固定画像データ50bを更新する(ステップSB7;Yes)と判定する。
In step SB5, the printer control unit 27 determines whether the command received by the interface 41 includes a print command for instructing printing (step SB5). When the received command includes a print command for instructing printing (step SB5; Yes), the printer control unit 27 acquires and analyzes the print command and variable image data 48a received by the interface 41 (step SB6).
Here, the printer control unit 27 determines whether or not to update the fixed image data (step SB7). As described above, the printer control unit 27 stores the image data to be developed on the second layer L2 in the cache area 23. In step SB3, the printer control unit 27 determines whether or not the fixed image data 50b specified by the print command is the fixed image data 50b previously developed and stored in the cache area 23. If the data stored in the cache area 23 can be used, it is determined that the fixed image data 50b is not updated (step SB7; No). If data different from the data stored in the cache area 23 is required, it is determined that the fixed image data 50b is updated (step SB7; Yes).

ステップSB7で、画像処理部27bは、インターフェース41で受信したコマンドに含まれる固定画像データ50bを指定するデータを参照して判定を行う。ホストコンピューター1は、固定画像データ50bのファイル名を指定するデータを、印刷コマンドとともにプリンター5に送信する。画像処理部27bは、インターフェース41で受信した印刷コマンドに負荷されるデータから、固定画像データ50bのファイル名を取得し、このファイル名が、キャッシュ領域23に記憶したときの固定画像データ50bと一致するか否かに基づき、判定を行う。ファイル名が一致する場合は、固定画像データを更新しないと判定し、ファイル名が一致しない場合は固定画像データを更新すると判定する。
このステップSB7の判定は、コマンドで指定された固定画像データ50bを第2レイヤーL2に展開する展開結果が、キャッシュ領域23に記憶した展開済みの画像のデータと同じ内容になるか否かの判断に相当する。
また、画像処理部27bは、ステップSB7で、ファイルの内容に基づき判定を行ってもよい。すなわち、画像処理部27bは、インターフェース41で受信したデータで指定された固定画像データ50bの内容と、第2レイヤーL2のデータをキャッシュ領域23に記憶したときの固定画像データ50bの内容とを比較する。そして、内容が一致した場合は固定画像データを更新しないと判定できる。
In step SB7, the image processing unit 27b makes a determination with reference to data specifying the fixed image data 50b included in the command received by the interface 41. The host computer 1 transmits data specifying the file name of the fixed image data 50b to the printer 5 together with the print command. The image processing unit 27 b acquires the file name of the fixed image data 50 b from the data loaded on the print command received by the interface 41, and this file name matches the fixed image data 50 b when stored in the cache area 23. The determination is made based on whether or not to do so. If the file names match, it is determined not to update the fixed image data. If the file names do not match, it is determined to update the fixed image data.
The determination at this step SB7 is a determination as to whether or not the expansion result of expanding the fixed image data 50b designated by the command to the second layer L2 has the same contents as the expanded image data stored in the cache area 23. It corresponds to.
Further, the image processing unit 27b may make a determination based on the contents of the file in step SB7. That is, the image processing unit 27b compares the content of the fixed image data 50b designated by the data received by the interface 41 with the content of the fixed image data 50b when the data of the second layer L2 is stored in the cache area 23. To do. If the contents match, it can be determined that the fixed image data is not updated.

固定画像データ50bを更新する場合、プリンター制御部27は、プリンター記憶部50から固定画像データ50bを取得する(ステップSB8)。プリンター制御部27は、アクティブレイヤーに設定されていないレイヤー(ここでは第2レイヤーL2)に固定画像データ50bを展開する(ステップSB9)。プリンター制御部27は、展開した画像のデータをキャッシュ領域23に記憶する(ステップSB10)。
その後、プリンター制御部27は、インターフェース41で受信する可変画像データ48aをアクティブレイヤー(ここでは第1レイヤーL1)に展開する(ステップSB12)。
When updating the fixed image data 50b, the printer control unit 27 acquires the fixed image data 50b from the printer storage unit 50 (step SB8). The printer control unit 27 expands the fixed image data 50b to a layer that is not set as an active layer (here, the second layer L2) (step SB9). The printer control unit 27 stores the developed image data in the cache area 23 (step SB10).
Thereafter, the printer control unit 27 develops the variable image data 48a received by the interface 41 in the active layer (here, the first layer L1) (step SB12).

また、固定画像データ50bを更新しない場合(ステップSB7;No)、すなわち、指定された固定画像データ50bの展開結果が、キャッシュ領域23に記憶したデータと同じ内容になると判断した場合、画像処理部27bは、キャッシュ領域23からデータを取得して、アクティブレイヤーでないレイヤーに展開し(ステップSB11)、ステップSB12に移行する。   When the fixed image data 50b is not updated (step SB7; No), that is, when it is determined that the expansion result of the designated fixed image data 50b has the same contents as the data stored in the cache area 23, the image processing unit 27b obtains data from the cache area 23, expands it to a layer that is not the active layer (step SB11), and proceeds to step SB12.

プリンター制御部27は、アクティブレイヤーに展開した画像を、アクティブレイヤーでないレイヤーに上書きして、印刷画像を合成し(ステップSB13)、合成した印刷画像をラベル部Sに印刷する(ステップSB14)。
その後、プリンター制御部27はステップSB1に戻り、コマンドの受信に待機する(ステップSB1)。印刷コマンドを受信すると(ステップSB1;Yes)、上記のようにステップSB2に移行する。
また、印刷コマンドを受信しない場合(ステップSB1;No)、プリンター制御部27は、印刷を終了するか否かを判定する(ステップSB15)。例えば、印刷コマンドを受信しない時間が所定時間以上継続した場合、或いは、受信した印刷コマンド及び可変画像データ48aについて全てのラベル部Sの印刷が完了した場合に、印刷終了と判定する。印刷終了でないと判定した場合(ステップSB15;No)、プリンター制御部27はステップSB1に戻る。印刷終了と判定した場合(ステップSB15;Yes)、本処理を終了する。
The printer control unit 27 overwrites the image developed on the active layer with the layer that is not the active layer, combines the print images (step SB13), and prints the combined print image on the label unit S (step SB14).
Thereafter, the printer control unit 27 returns to step SB1 and waits for reception of a command (step SB1). When the print command is received (step SB1; Yes), the process proceeds to step SB2 as described above.
If no print command is received (step SB1; No), the printer control unit 27 determines whether or not to end printing (step SB15). For example, it is determined that the printing is finished when the time during which the print command is not received continues for a predetermined time or more, or when printing of all the label portions S is completed for the received print command and variable image data 48a. If it is determined that printing is not finished (step SB15; No), the printer control unit 27 returns to step SB1. When it is determined that the printing is finished (step SB15; Yes), this process is finished.

ホストコンピューター1が、1枚のラベル部Sに対応する印刷コマンドと可変画像データ48aを、順次送信する場合、プリンター5は、図5の動作により1枚ずつラベル部Sを印刷する。また、ホストコンピューター1が送信する可変画像データ48aが複数のラベル部Sの可変画像G2を含む場合、プリンター5は、ステップSB6〜SB14の動作を、ラベル部Sの枚数と同じ数だけ繰り返し実行すればよい。
また、プリンター制御部27は、ステップSB9及びステップSB12で、設定データ50cを参照し、アクティブレイヤーが第1レイヤーL1であるか第2レイヤーL2であるかを判定する。従って、ステップSB1で受信するコマンドがレイヤー設定コマンドを含まない場合であっても、以前に受信したレイヤー設定コマンドの設定に従って、プリンター制御部27が処理を行う。このため、レイヤー設定コマンドは、設定を変更する場合にホストコンピューター1が送信すればよく、例えば図4のステップSA2を省略できる。
When the host computer 1 sequentially transmits a print command corresponding to one label portion S and variable image data 48a, the printer 5 prints the label portion S one by one by the operation of FIG. When the variable image data 48a transmitted from the host computer 1 includes the variable images G2 of the plurality of label portions S, the printer 5 repeatedly executes the operations of steps SB6 to SB14 by the same number as the number of label portions S. That's fine.
In step SB9 and step SB12, the printer control unit 27 refers to the setting data 50c and determines whether the active layer is the first layer L1 or the second layer L2. Therefore, even if the command received in step SB1 does not include a layer setting command, the printer control unit 27 performs processing according to the setting of the previously received layer setting command. Therefore, the layer setting command may be transmitted by the host computer 1 when changing the setting, and for example, step SA2 in FIG. 4 can be omitted.

また、図4及び図5では、ホストコンピューター1が、印刷コマンド及び可変画像データ48aとともに、レイヤー設定コマンドを送信する例を示したが、ホストコンピューター1がレイヤー設定コマンドを、印刷コマンドを伴わずに送信してもよい。つまり、ホストコンピューター1は、ステップSA2でレイヤー設定コマンドを生成し、このレイヤー設定コマンドをインターフェース49で送信する。この場合、プリンター5は、ステップSB2〜SB4の動作を実行して、レイヤー設定コマンドに従って設定データ50cを生成または更新する。このように、コマンドを利用してアクティブレイヤーを設定できるので、印刷の指示とともにアクティブレイヤーを設定することも、印刷とは別のタイミングでアクティブレイヤーを設定することもできる。従って、アクティブレイヤーの設定に係るオペレーターの作業、及びホストコンピューター1の動作を効率化できる。   4 and 5 show an example in which the host computer 1 transmits the layer setting command together with the print command and the variable image data 48a. However, the host computer 1 sends the layer setting command without the print command. You may send it. That is, the host computer 1 generates a layer setting command in step SA2 and transmits the layer setting command through the interface 49. In this case, the printer 5 executes the operations of steps SB2 to SB4, and generates or updates the setting data 50c according to the layer setting command. As described above, since the active layer can be set using a command, the active layer can be set together with a print instruction, or the active layer can be set at a timing different from printing. Therefore, the operator's work related to the setting of the active layer and the operation of the host computer 1 can be made efficient.

以上説明したように、本実施形態に係るプリンター5は、第1レイヤーL1及び第2レイヤーL2のそれぞれに印刷対象データを展開する処理と、第2レイヤーL2に第1レイヤーL1を上書きして合成する処理とを実行するプリンター制御部27と、プリンター制御部27が合成する画像に基づき印刷を実行する印刷部10と、第2レイヤーL2に展開された画像のデータを記憶するキャッシュ領域23と、を備え、プリンター制御部27は、印刷対象データを第2レイヤーL2に展開する展開結果が、キャッシュ領域23が記憶する画像と同じ内容になると判断した場合、キャッシュ領域23が記憶するデータを第2レイヤーL2に展開する。これにより、印刷対象データを展開する場合に、既に展開した画像を利用できるので、プリンター制御部27の処理負荷を軽減し、処理の効率化を図ることができる。   As described above, the printer 5 according to the present embodiment performs the process of expanding the print target data in each of the first layer L1 and the second layer L2, and the second layer L2 by overwriting the first layer L1. A printer control unit 27 that executes processing, a printing unit 10 that executes printing based on an image synthesized by the printer control unit 27, a cache area 23 that stores data of an image developed on the second layer L2, and The printer control unit 27 determines that the expansion result of expanding the print target data on the second layer L2 has the same content as the image stored in the cache area 23, the second data is stored in the cache area 23. Expand to layer L2. As a result, when the print target data is expanded, the already expanded image can be used, so that the processing load on the printer control unit 27 can be reduced and the processing efficiency can be improved.

また、プリンター制御部27は、第1レイヤーL1または第2レイヤーL2をアクティブレイヤーに設定する処理を行い、印刷対象データをアクティブレイヤーに展開するのでデータを展開するレイヤーを速やかに決定でき、処理の効率化を図ることができる。
また、プリンター制御部27は、インターフェース41で受信する印刷対象データを、アクティブレイヤーに展開するので、印刷対象データを受信して合成する処理を、効率よく行うことができる。
In addition, the printer control unit 27 performs the process of setting the first layer L1 or the second layer L2 as an active layer, and develops the print target data into the active layer. Efficiency can be improved.
Further, since the printer control unit 27 develops the print target data received by the interface 41 in the active layer, the process of receiving and combining the print target data can be performed efficiently.

また、プリンター5は、固定画像データ50bを記憶するプリンター記憶部50を備え、プリンター制御部27は、プリンター記憶部50から印刷データを取得して、第1レイヤーL1及び第2レイヤーL2のうちアクティブレイヤーに設定されていないfレイヤーに展開する。これにより、プリンター5は、インターフェース41で受信する可変画像データ48aと、予め記憶した固定画像データ50bを展開して印刷できる。また、固定画像データ50bを展開するレイヤーを、アクティブレイヤーの設定に従って速やかに決定できる。   In addition, the printer 5 includes a printer storage unit 50 that stores fixed image data 50b. The printer control unit 27 acquires print data from the printer storage unit 50 and activates the first layer L1 and the second layer L2. Expand to layer f that is not set to layer. Thereby, the printer 5 can develop and print the variable image data 48a received by the interface 41 and the fixed image data 50b stored in advance. In addition, the layer in which the fixed image data 50b is developed can be quickly determined according to the setting of the active layer.

また、プリンター5において、印刷部10は、複数のラベル部Sに連続して印刷を実行し、プリンター制御部27は、インターフェース41がラベル部Sごとに受信する二値の印刷対象データである可変画像データ48a、及び、複数のラベル部Sに共通な多値の印刷対象データである固定画像データ50bを展開してもよい。このように、複数のラベル部Sに連続して印刷を実行する場合に、ラベル部S毎に異なる印刷対象データと、複数のラベル部Sに共通する印刷対象データとを、それぞれ効率よく展開できる。また、ラベル部S毎に異なる印刷対象データが二値であるため、処理負荷を軽減できる。
また、印刷部10は、インクを吐出するラインインクジェットヘッド12を備える構成であってもよい。ラインヘッドを備えるインクジェット式のプリンター5が、印刷するデータを効率よく合成して印刷できる。
In the printer 5, the printing unit 10 continuously performs printing on a plurality of label units S, and the printer control unit 27 is variable data that is binary print target data that the interface 41 receives for each label unit S. The image data 48a and the fixed image data 50b which is multi-value print target data common to the plurality of label portions S may be developed. As described above, when printing is continuously performed on a plurality of label portions S, it is possible to efficiently develop different print target data for each label portion S and print target data common to the plurality of label portions S. . In addition, since the print target data that differs for each label portion S is binary, the processing load can be reduced.
Further, the printing unit 10 may include a line inkjet head 12 that ejects ink. An ink jet printer 5 having a line head can efficiently synthesize and print data to be printed.

なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、ラベル部Sに印刷される印刷画像G1が可変画像G2と固定画像G3とにより構成され、画像処理部27bが可変画像G2と固定画像G3とを合成し、合成画像を印刷部10が印刷する例を説明した。本発明はこれに限定されず、可変画像G2のみをラベル部Sに印刷することができ、例えば第2レイヤーL2に展開するラスター画像が空白であればよい。また、第1レイヤーL1及び第2レイヤーL2のいずれか、または両方は、画素の透明度に関するデータを格納してもよい。
また、図1に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。また、ホストコンピューター1、プリンター5の各機能を、これら装置に外部接続される別の装置に持たせるようにしてもよい。また、ホストコンピューター1、プリンター5は、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することにより、各種動作を実行してもよい。また、プリンター5は、インクジェット式のプリンターに限定されず、ドットインパクト式、レーザー式、サーマル式等の各種の印刷装置、及び、この種の印刷ユニットを内蔵した複合機等にも本発明を適用可能である。
The above-described embodiment is merely an aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, the print image G1 printed on the label portion S is configured by the variable image G2 and the fixed image G3, and the image processing unit 27b combines the variable image G2 and the fixed image G3 to generate a composite image. The example in which the printing unit 10 prints has been described. The present invention is not limited to this, and only the variable image G2 can be printed on the label portion S. For example, the raster image developed on the second layer L2 may be blank. In addition, either or both of the first layer L1 and the second layer L2 may store data related to pixel transparency.
Each functional block shown in FIG. 1 can be arbitrarily realized by cooperation of hardware and software, and does not suggest a specific hardware configuration. Further, each function of the host computer 1 and the printer 5 may be provided in another device externally connected to these devices. Further, the host computer 1 and the printer 5 may execute various operations by executing a program stored in an externally connected storage medium. In addition, the printer 5 is not limited to an ink jet printer, and the present invention is also applied to various printing apparatuses such as a dot impact type, a laser type, a thermal type, and a multi-function machine incorporating this type of printing unit. Is possible.

1…ホストコンピューター、5…プリンター(印刷装置)、8…印刷システム、10…印刷部、12…ラインインクジェットヘッド、14…ラベル用紙(印刷媒体)、20…メモリー、21…第1レイヤー領域(記憶領域)、22…第2レイヤー領域(記憶領域)、23…キャッシュ領域(画像記憶部)、27…プリンター制御部(画像処理部)、27a…印刷制御部、27b…画像処理部、41…インターフェース(受信部)、45…ホスト制御部、45a…アプリケーション実行部、45b…プリンタードライバー実行部、48…ホスト記憶部、48a…可変画像データ(印刷対象データ)、48b…合成画像データ、49…インターフェース、50…プリンター記憶部(データ記憶部)、50a…テンプレート、50b…固定画像データ(印刷対象データ)、50c…設定データ、S…ラベル部(印刷領域)、G1…印刷画像、G2…可変画像、G3…固定画像、L1…第1レイヤー、L2…第2レイヤー。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Host computer, 5 ... Printer (printing apparatus), 8 ... Printing system, 10 ... Printing part, 12 ... Line inkjet head, 14 ... Label paper (printing medium), 20 ... Memory, 21 ... First layer area (memory) Area), 22 ... second layer area (storage area), 23 ... cache area (image storage section), 27 ... printer control section (image processing section), 27a ... print control section, 27b ... image processing section, 41 ... interface (Receiving unit) 45 ... Host control unit 45a ... Application execution unit 45b ... Printer driver execution unit 48 ... Host storage unit 48a ... Variable image data (print target data) 48b ... Synthetic image data 49 ... Interface 50: Printer storage unit (data storage unit), 50a: Template, 50b: Fixed image data (Print data), 50c ... setting data, S ... label portion (printing region), G1 ... print image, G2 ... variable image, G3 ... fixed image, L1 ... first layer, L2 ... second layer.

Claims (8)

第1及び第2レイヤーのそれぞれに印刷対象データを画像として展開する処理と、前記第2レイヤーに前記第1レイヤーを上書きして画像を合成する処理とを実行する画像処理部と、
前記画像処理部が合成する画像に基づき印刷を実行する印刷部と、
前記第2レイヤーに展開された画像を記憶する画像記憶部と、を備え、
前記画像処理部は、前記印刷対象データを前記第2レイヤーに展開する展開結果が、前記画像記憶部が記憶する画像と同じ内容になると判断した場合、前記画像記憶部が記憶する画像を前記第2レイヤーに展開すること
を特徴とする印刷装置。
An image processing unit that executes processing for developing data to be printed on each of the first and second layers as an image, and processing for overwriting the first layer on the second layer to synthesize an image;
A printing unit that executes printing based on an image synthesized by the image processing unit;
An image storage unit for storing the image developed in the second layer,
When the image processing unit determines that the expansion result of expanding the print target data on the second layer has the same content as the image stored in the image storage unit, the image stored in the image storage unit is A printing device that is developed in two layers.
前記画像処理部は、前記第1レイヤーまたは前記第2レイヤーをアクティブレイヤーに設定する処理を行い、前記印刷対象データを前記アクティブレイヤーに展開すること、を特徴とする請求項1記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the image processing unit performs a process of setting the first layer or the second layer as an active layer, and develops the print target data in the active layer. 前記印刷対象データを受信する受信部を備え、
前記画像処理部は、前記受信部で受信する前記印刷対象データを、前記アクティブレイヤーに展開すること、を特徴とする請求項2記載の印刷装置。
A receiving unit for receiving the print target data;
The printing apparatus according to claim 2, wherein the image processing unit develops the print target data received by the receiving unit on the active layer.
前記印刷対象データを記憶するデータ記憶部を備え、
前記画像処理部は、前記データ記憶部から前記印刷対象データを取得して、前記第1及び第2レイヤーのうち前記アクティブレイヤーに設定されていないレイヤーに展開すること、を特徴とする請求項3記載の印刷装置。
A data storage unit for storing the print target data;
The image processing unit acquires the print target data from the data storage unit, and expands the data to a layer that is not set as the active layer among the first and second layers. The printing apparatus as described.
前記印刷部は、複数の印刷領域に連続して印刷を実行し、
前記画像処理部は、前記受信部が前記印刷領域ごとに受信する二値の前記印刷対象データ、及び、複数の前記印刷領域に共通な多値の前記印刷対象データを展開すること、を特徴とする請求項3または4記載の印刷装置。
The printing unit continuously performs printing in a plurality of print areas,
The image processing unit develops the binary print target data received by the receiving unit for each print region and the multi-value print target data common to the plurality of print regions. The printing apparatus according to claim 3 or 4.
前記第2レイヤーは多値の画像を展開可能であること、を特徴とする請求項2から5のいずれかに記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 2, wherein the second layer can develop a multi-valued image. 前記印刷部は、インクを吐出するラインヘッドを備えること、を特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing unit includes a line head that ejects ink. 第1及び第2レイヤーのそれぞれに印刷対象データを画像として展開し、
前記第2レイヤーに前記第1レイヤーを上書きして画像を合成し、
合成した画像に基づき印刷を実行し、
前記第2レイヤーに展開された画像を画像記憶部に記憶し、
前記印刷対象データを前記第2レイヤーに展開する際に、展開する画像が前記画像記憶部に記憶した画像と同じ内容になると判断した場合、前記画像記憶部が記憶する画像を前記第2レイヤーに展開すること、
を特徴とする印刷装置の制御方法。
The print target data is developed as an image on each of the first and second layers,
Overwrite the first layer on the second layer to compose the image,
Print based on the combined image,
Storing the image developed in the second layer in an image storage unit;
When developing the print target data on the second layer, if it is determined that the image to be developed has the same content as the image stored in the image storage unit, the image stored in the image storage unit is stored in the second layer. Unfolding,
A control method for a printing apparatus.
JP2014186084A 2014-09-12 2014-09-12 Printer and control method of the same Pending JP2016055596A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186084A JP2016055596A (en) 2014-09-12 2014-09-12 Printer and control method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186084A JP2016055596A (en) 2014-09-12 2014-09-12 Printer and control method of the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016055596A true JP2016055596A (en) 2016-04-21

Family

ID=55757104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014186084A Pending JP2016055596A (en) 2014-09-12 2014-09-12 Printer and control method of the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016055596A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102604B2 (en) Printing apparatus and printing apparatus control method
US20030174346A1 (en) Image processing method and apparatus, and printer driver
JP5391956B2 (en) RECORDING DEVICE, RECORDING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2016055595A (en) Printer and control method of the same
US20180203653A1 (en) Printing device and control method of a printing device
JP6241327B2 (en) Printing apparatus, printing system, and printing apparatus control method
US10417536B2 (en) Printer with a diversified printed output and control method of a printer
JP5533195B2 (en) Information processing apparatus and image forming system
JP2000225747A (en) Printing cutting apparatus and memory medium
JP2016055596A (en) Printer and control method of the same
JP2016055593A (en) Printer and control method of the same
JP2023080474A (en) Program set and program
JP6264978B2 (en) Printing control apparatus, printing system, and printing control method
JP2016055592A (en) Printer and control method of the same
JP2016055602A (en) Printer and control method of the same
JP2016055604A (en) Printer and control method of the same
JP2016097516A (en) Printer and control method of the same
JP6368991B2 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, and printing apparatus control method
JP6421541B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and printing system
JP2015168201A (en) Printing equipment, image processing apparatus, printing system, and control method for printing equipment
JP2005178178A (en) Printing system and printing control method
US8086069B2 (en) Data-generating apparatus, method, and program for image forming
JP6409855B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
JP3867344B2 (en) Image output device
JP6264790B2 (en) Image processing apparatus, printing system, and image processing method