JP2016024803A - Terminal device - Google Patents

Terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2016024803A
JP2016024803A JP2014241871A JP2014241871A JP2016024803A JP 2016024803 A JP2016024803 A JP 2016024803A JP 2014241871 A JP2014241871 A JP 2014241871A JP 2014241871 A JP2014241871 A JP 2014241871A JP 2016024803 A JP2016024803 A JP 2016024803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
user
information
update
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014241871A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
森下一喜
Kazuki Morishita
山本大介
Daisuke Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gungho Online Entertainment Inc
Original Assignee
Gungho Online Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gungho Online Entertainment Inc filed Critical Gungho Online Entertainment Inc
Priority to JP2014241871A priority Critical patent/JP2016024803A/en
Publication of JP2016024803A publication Critical patent/JP2016024803A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a terminal device that provides a user with more convenience.SOLUTION: A terminal device according to one embodiment of the present invention comprises a communication unit for communication with a server device over a network, and a control unit for controlling execution of a first application in response to an instruction input from a user. The control unit downloads from the server device through the communication unit an update program for the first application on the basis of update information of the first application and a program for executing a second application different from the first application, updates the first application, and selectably presents whether to execute the updated first application or the second application in response to an instruction input for activating the updated first application.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、アプリケーションを実行するためのプログラムのダウンロードとそのアプリケーションの実行が可能な端末装置に関する。   The present invention relates to a terminal device capable of downloading a program for executing an application and executing the application.

従来より、アプリケーションを実行するための様々なプログラムを複数インストールして、待ち受け画面に表示された所定のアイコンを選択することで、そのアイコンに対応するアプリケーションを実行することが可能な端末装置が知られていた。そして、このような端末装置は、インターネット等のネットワーク回線に接続され、遠隔のサーバー装置からアップデートプログラムに関する通知を受けると(特許文献1)、更新用のプログラムをダウンロードし、ダウンロードしたプログラムを端末装置にインストールすることで更新処理を実行していた。   2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a terminal device capable of executing an application corresponding to an icon by installing a plurality of various programs for executing the application and selecting a predetermined icon displayed on the standby screen. It was done. When such a terminal device is connected to a network line such as the Internet and receives a notification about an update program from a remote server device (Patent Document 1), the update program is downloaded, and the downloaded program is downloaded to the terminal device. The update process was executed by installing it on.

特開2011−081778JP2011-081778 A

しかし、従来の端末装置においては、サーバー装置からその通知を受けて更新用のプログラムとしてダウンロードできるのは同じアプリケーションを実行するためのプログラムであって、異なるアプリケーションを実行するためのプログラムを更新用のプログラムとともにダウンロードすることはできなかった。そのため、両プログラムをそれぞれ別々にダウンロードする必要があり、ユーザにとって不便を強いるものであった。   However, in a conventional terminal device, a program for executing the same application that can be downloaded as an update program upon receiving the notification from the server device is an update program for executing a different application. It was not possible to download with the program. Therefore, both programs need to be downloaded separately, which is inconvenient for the user.

そこで、本発明の様々な実施形態により、よりユーザにとって利便性の高い端末装置を提供する。   Accordingly, various embodiments of the present invention provide a terminal device that is more convenient for the user.

本発明の一実施形態に係る端末装置は、ネットワークを介してサーバー装置と通信をするための通信部と、ユーザからの指示入力に応じて第1のアプリケーションの実行を制御する制御部と、を含む端末装置であって、前記制御部は、前記第1のアプリケーションの更新情報に基づいて前記第1のアプリケーションの更新プログラム及び前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションを実行するためのプログラムを前記サーバー装置から前記通信部を介してダウンロードして前記第1のアプリケーションを更新するとともに、更新後の前記第1のアプリケーションを起動するための指示入力に応じて、更新後の前記第1のアプリケーション及び前記第2のアプリケーションのいずれを実行するかを選択可能に提示する、ことを特徴とするものである。   A terminal device according to an embodiment of the present invention includes a communication unit for communicating with a server device via a network, and a control unit that controls execution of the first application in response to an instruction input from a user. The terminal unit includes: a program for executing an update program for the first application and a second application different from the first application based on the update information of the first application Is updated from the server device via the communication unit and the first application is updated in response to an instruction input for starting the updated first application. Presenting the application and the second application to be executed in a selectable manner; It is an feature.

本発明の一実施形態に係るプログラムは、コンピュータを、ユーザからの指示入力に応じて第1のアプリケーションの実行を制御する制御部として機能させるプログラムであって、前記制御部は、前記第1のアプリケーションの更新情報に基づいて前記第1のアプリケーションの更新プログラム及び前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションを実行するためのプログラムを前記サーバー装置からダウンロードして前記第1のアプリケーションを更新するとともに、更新後の前記第1のアプリケーションを起動するための指示入力に応じて更新後の前記第1のアプリケーション及び前記第2のアプリケーションのいずれを実行するかを選択可能に提示する、ことを特徴とするものである。   A program according to an embodiment of the present invention is a program that causes a computer to function as a control unit that controls execution of a first application in response to an instruction input from a user, wherein the control unit includes the first Based on application update information, the first application update program and a program for executing a second application different from the first application are downloaded from the server device and the first application is updated. In addition, according to an instruction input for starting the updated first application, the updated first application or the second application is presented to be selectable. It is what.

本発明の一実施形態に係る表示制御方法は、ユーザからの指示入力に応じて第1のアプリケーションの実行を制御するための方法であって、前記方法は、前記第1のアプリケーションの更新情報に基づいて前記第1のアプリケーションの更新プログラム及び前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションを実行するためのプログラムを前記サーバー装置からダウンロードして前記第1のアプリケーションを更新するステップと、更新後の前記第1のアプリケーションを起動するための指示入力に応じて更新後の前記第1のアプリケーション及び前記第2のアプリケーションのいずれを実行するかを選択可能に提示するステップと、を含むものである。   A display control method according to an embodiment of the present invention is a method for controlling execution of a first application in response to an instruction input from a user, and the method includes update information of the first application. And updating the first application by downloading from the server device a program for executing the update program for the first application and a second application different from the first application, and after the update And a step of presenting in a selectable manner whether to execute the updated first application or the second application in response to an instruction input for starting the first application.

本発明の様々な実施形態により、よりユーザにとって利便性の高い端末装置を提供する。   Various embodiments of the present invention provide a terminal device that is more convenient for the user.

図1は、本発明の一実施形態に係る端末装置100の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a terminal device 100 according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の一実施形態に係るサーバー装置200の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the server apparatus 200 according to an embodiment of the present invention. 図3は、本実施形態に係るアプリケーションにおける表示画像の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a display image in the application according to the present embodiment. 図4は、本実施形態に係るアプリケーションにおける表示画像の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a display image in the application according to the present embodiment. 図5は、本実施形態に係るサーバー装置200に記憶されるユーザ情報を概念的に示す図である。FIG. 5 is a diagram conceptually showing user information stored in the server apparatus 200 according to the present embodiment. 図6は、本実施形態に係るサーバー装置200に記憶されるアプリケーション情報を概念的に示す図である。FIG. 6 is a diagram conceptually showing application information stored in the server apparatus 200 according to the present embodiment. 図7は、本実施形態に係る端末装置100とサーバー装置200間における処理シーケンスを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a processing sequence between the terminal device 100 and the server device 200 according to the present embodiment. 図8は、本実施形態に係るアプリケーションにおける表示画像の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a display image in the application according to the present embodiment. 図9は、本実施形態に係るアプリケーションにおける表示画像の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a display image in the application according to the present embodiment. 図10は、他の実施形態に係るアプリケーションにおける表示画像の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a display image in an application according to another embodiment. 図11は、他の実施形態に係るアプリケーションにおける表示画像の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a display image in an application according to another embodiment.

添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、図面における共通する構成要素には同一の参照符号が付されている。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, the same referential mark is attached | subjected to the common component in drawing.

以下、本発明の一実施形態に係る端末装置として、本実施形態に係るアプリケーションを実行可能な端末装置100を例にとって具体的に説明する。   Hereinafter, a terminal device 100 capable of executing an application according to the present embodiment will be specifically described as an example of the terminal device according to an embodiment of the present invention.

なお、本実施形態では、端末装置の例として、スマートフォンに代表されるような無線通信が可能な携帯型の端末装置が挙げられるが、当然これには限らない。すなわち、一例として、携帯型ゲーム機、フィーチャーフォン、携帯情報端末、PDA、無線コントローラー端末などの携帯型端末や、デスクトップパソコン、ラップトップパソコン、ゲームセンター等に設置されるようなアーケード端末などにも、本発明を適用することが可能である。   In the present embodiment, as an example of the terminal device, a portable terminal device capable of wireless communication such as a smartphone can be cited, but the present invention is not limited to this. That is, as an example, portable terminals such as portable game machines, feature phones, portable information terminals, PDAs, wireless controller terminals, and arcade terminals installed in desktop personal computers, laptop personal computers, game centers, etc. The present invention can be applied.

また、本実施形態では、アプリケーションとして特定のゲームアプリケーションを例に説明するが、当然これには限らない。すなわち、一例として、端末装置において利用可能な表計算アプリケーション、メールアプリケーション、文書作成アプリケーション、スケジュールアプリケーション、地図アプリケーションなど、様々なアプリケーションに対して本発明を適用することが可能である。   In the present embodiment, a specific game application is described as an example of the application, but the present invention is not limited to this. That is, as an example, the present invention can be applied to various applications such as a spreadsheet application, a mail application, a document creation application, a schedule application, and a map application that can be used in a terminal device.

<端末装置100の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る端末装置100の構成を示すブロック図である。なお、本実施形態に係る端末装置100は、図1に示す構成要素の全てを備える必要はなく、一部を省略した構成をとることも可能である。
<Configuration of Terminal Device 100>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a terminal device 100 according to an embodiment of the present invention. Note that the terminal device 100 according to the present embodiment does not have to include all of the components illustrated in FIG. 1 and may have a configuration in which some are omitted.

図1を参照すると、本発明の一実施形態に係る端末装置100は、制御部101、無線通信処理部102及びアンテナ103から構成される通信部、表示部104、メモリ部105、タッチパネル107及びハードキー108を含む操作部106、スピーカー110及びマイクロフォン111に接続された音声処理部109、加速度センサ113やGPSセンサ114を含む検出部112、コネクタ115、カメラ117と接続された画像処理部116を含む。これらの各要素が制御ラインおよびデータラインを介して互いに電気的に接続されている。   Referring to FIG. 1, a terminal device 100 according to an embodiment of the present invention includes a communication unit including a control unit 101, a wireless communication processing unit 102, and an antenna 103, a display unit 104, a memory unit 105, a touch panel 107, and hardware. It includes an operation unit 106 including a key 108, a sound processing unit 109 connected to a speaker 110 and a microphone 111, a detection unit 112 including an acceleration sensor 113 and a GPS sensor 114, a connector 115, and an image processing unit 116 connected to a camera 117. . Each of these elements is electrically connected to each other via a control line and a data line.

制御部101は、CPU(マイクロコンピュータ:マイコン)から構成され、タッチパネル107への接触により入力される座標情報に基づいて、メモリ部105に記憶された各画像情報の表示部104への表示を制御する。また、制御部101は、メモリ部105に記憶された第1のアプリケーションを実行するためのプログラムや、その更新プログラム、更には第2のアプリケーションを実行するためのプログラムを読みだして、これらアプリケーションの実行を制御する。また、制御部101は、メモリ部105に記憶されたアプリケーションの更新情報に基づいて、当該アプリケーションの更新プログラムを遠隔に設置されたサーバー装置からアンテナ103及び無線通信処理部102を介してダウンロードして、第1のアプリケーションの更新を制御する。また、ユーザの操作部106を介した指示入力に応じて、第1のアプリケーションを含むアプリケーションの実行を制御する。すなわち、制御部101は、メモリ部105に記憶された各種プログラムに基づいて、接続された他の構成要素を制御する。   The control unit 101 includes a CPU (microcomputer), and controls display of each image information stored in the memory unit 105 on the display unit 104 based on coordinate information input by touching the touch panel 107. To do. In addition, the control unit 101 reads out a program for executing the first application stored in the memory unit 105, its update program, and further a program for executing the second application. Control execution. Further, the control unit 101 downloads the application update program from the remotely installed server device via the antenna 103 and the wireless communication processing unit 102 based on the application update information stored in the memory unit 105. Control the update of the first application. Further, in accordance with an instruction input via the user operation unit 106, execution of an application including the first application is controlled. That is, the control unit 101 controls other connected components based on various programs stored in the memory unit 105.

制御部101は、単一のCPUで構成されても良いが、複数のCPUで構成しても良い。また、画像処理、すなわち表示部104に対する表示制御に特化したGPUを別途設けても良い。   The control unit 101 may be configured with a single CPU, but may be configured with a plurality of CPUs. In addition, a GPU specialized for image processing, that is, display control for the display unit 104 may be provided separately.

通信処理部102は、接続された無線通信アンテナ103とともに通信部として機能する。メモリ部105に記憶された情報を遠隔に設置されたサーバー装置等の他の端末にネットワークを介して送信するため、又はサーバー装置等の他の端末から送信されて来た情報をネットワークを介して受信するために、変調や復調などの各種処理を行うものである。例えば、本実施形態に係る各種プログラムをサーバー装置から受信するような場合には、通信処理部102は、本実施形態に係るプログラムを処理の進行に応じて随時、または実行開始時にまとめてサーバー装置等から受信するのを制御する。また、当該プログラムの実行による各種処理又は結果をサーバー装置に送信するのを制御する。   The communication processing unit 102 functions as a communication unit together with the connected wireless communication antenna 103. In order to transmit information stored in the memory unit 105 to another terminal such as a server device installed remotely via a network, or information transmitted from another terminal such as a server device via a network In order to receive data, various processes such as modulation and demodulation are performed. For example, when various programs according to the present embodiment are received from the server device, the communication processing unit 102 collects the programs according to the present embodiment as needed according to the progress of the process or at the start of execution. Control reception from It also controls sending various processes or results from the execution of the program to the server device.

この通信処理部102は、W−CDMA(Wideband−Code Division Multiple Access)方式に代表されるような広帯域の無線通信方式に基づいて処理されるが、IEEE802.11に代表されるような無線LANやBluetooth(登録商標)のような狭帯域の無線通信に関する方式に基づいて処理することも可能である。   The communication processing unit 102 is processed based on a wideband wireless communication system typified by W-CDMA (Wideband-Code Division Multiple Access) system, but is not limited to a wireless LAN such as IEEE802.11. It is also possible to perform processing based on a method related to narrowband wireless communication such as Bluetooth (registered trademark).

表示部104は、例えばメモリ部105に記憶された画像情報に基づいて所定のプログラムを実行する制御部101によって指示された表示を行う。具体的には、制御部101により第1又は第2のアプリケーションの実行に伴い所定の表示を行う。一例としては、表示部104は、液晶ディスプレイから構成される。なお、本実施形態に係る端末装置は単一の表示部を備えるものであるが、2つ以上の表示部を備えるものであっても良い。   The display unit 104 performs display instructed by the control unit 101 that executes a predetermined program based on, for example, image information stored in the memory unit 105. Specifically, the control unit 101 performs a predetermined display as the first or second application is executed. As an example, the display unit 104 includes a liquid crystal display. In addition, although the terminal device which concerns on this embodiment is provided with a single display part, it may be provided with two or more display parts.

メモリ部105は、ROM、RAM、不揮発性メモリ等から構成され、本実施形態に係る第1のアプリケーション及び第2のアプリケーションを実行するためのプログラムが記憶される。ROMは、例えば本実施形態に係るプログラムを記憶するメモリである。制御部101は、このプログラムをロードすることにより各種処理を実行する。RAMは、ROMに記憶されたプログラムを実行することにより生成される各種命令が制御部101により処理されている間、データの書き込み及び読み込みをするために用いられるメモリである。不揮発性メモリは、当該プログラムの実行によってデータの書き込み及び読み込みが実行されるメモリであって、ここに書き込まれたデータは、当該プログラムの実行が終了した後でも保存される。   The memory unit 105 includes a ROM, a RAM, a nonvolatile memory, and the like, and stores a program for executing the first application and the second application according to the present embodiment. The ROM is a memory that stores a program according to the present embodiment, for example. The control unit 101 executes various processes by loading this program. The RAM is a memory used for writing and reading data while various commands generated by executing a program stored in the ROM are processed by the control unit 101. The nonvolatile memory is a memory in which data is written and read by executing the program, and the data written therein is stored even after the execution of the program is completed.

操作部106は、タッチパネル107やハードキー108等から構成され、ユーザからの各種指示を受け付ける。   The operation unit 106 includes a touch panel 107, a hard key 108, and the like, and accepts various instructions from the user.

タッチパネル107は、表示部104を被覆するように配置され、表示部104の表示する画像データに対応する位置座標のデータを制御部101に出力するものである。タッチパネル方式としては、抵抗膜方式、静電容量結合方式、電磁誘導方式、超音波表面弾性波方式など、公知の方式を利用することができる。また、その利用する方式に応じて、指やスタイラスペンなど公知の指示体によるタッチパネルへの接触を検出する。   The touch panel 107 is disposed so as to cover the display unit 104, and outputs position coordinate data corresponding to image data displayed on the display unit 104 to the control unit 101. As the touch panel method, a known method such as a resistive film method, a capacitive coupling method, an electromagnetic induction method, an ultrasonic surface acoustic wave method, or the like can be used. Moreover, according to the system to be used, a touch on a touch panel by a known indicator such as a finger or a stylus pen is detected.

ハードキー108は、物理的にスイッチを押下することにより信号のオン・オフを制御するもので、電源キーや音量キーなどから構成される。これらのハードキー108は、端末装置の電源のオン/オフや、プログラム実行中のバックミュージックの音量などを制御する。また、疑似操作キーに加えて、ゲームに用いる各機能キーを設置することも可能である。   The hard key 108 controls on / off of a signal by physically pressing a switch, and includes a power key, a volume key, and the like. These hard keys 108 control power on / off of the terminal device, volume of back music during program execution, and the like. In addition to the pseudo operation keys, each function key used for the game can be installed.

検出部112は、加速度センサ113やGPSセンサ114から構成される。加速度センサは、端末装置100の3軸方向の加速度を検出して、例えば端末装置100の回転を検出する。GPSセンサ114は、複数の衛星との通信によって端末装置100の現在位置を検出する。   The detection unit 112 includes an acceleration sensor 113 and a GPS sensor 114. The acceleration sensor detects the acceleration in the triaxial direction of the terminal device 100, for example, detects the rotation of the terminal device 100. The GPS sensor 114 detects the current position of the terminal device 100 through communication with a plurality of satellites.

コネクタ115は、例えばゲームアプリケーションを実行するためのプログラムが記憶されたカートリッジや外部記憶媒体を挿入して、制御部101による当該プログラムの読み出しや書き込みを仲介する。また、例えば液晶テレビなどの外部表示装置などへ画像情報を出力するための端子部をも含みうる。   The connector 115 inserts, for example, a cartridge or an external storage medium that stores a program for executing a game application, and mediates reading and writing of the program by the control unit 101. Further, for example, a terminal portion for outputting image information to an external display device such as a liquid crystal television can be included.

音声処理部109は、マイクロフォン111から入力された音声情報をメモリ部105に記憶するため符号化する。また、音声処理部109は、メモリ部105に記憶されたバックミュージックなどの音声情報を復号化してスピーカー110から出力する。   The voice processing unit 109 encodes the voice information input from the microphone 111 for storage in the memory unit 105. Also, the audio processing unit 109 decodes audio information such as back music stored in the memory unit 105 and outputs it from the speaker 110.

画像処理部116は、カメラ117に接続され、カメラ117において撮像された画像を保存に適したデータ形式に変換して、メモリ部105に保存する。   The image processing unit 116 is connected to the camera 117, converts an image captured by the camera 117 into a data format suitable for storage, and stores the data in the memory unit 105.

<サーバー装置200の構成>
図2は、本発明の一実施形態に係るサーバー装置200の構成を示すブロック図である。なお、本実施形態に係るサーバー装置200は、図2に示す構成要素の全てを備える必要はなく、一部を省略した構成をとることも可能である。
<Configuration of Server Device 200>
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the server apparatus 200 according to an embodiment of the present invention. Note that the server device 200 according to the present embodiment does not have to include all of the components illustrated in FIG. 2 and may have a configuration in which some are omitted.

図2を参照すると、本発明の一実施形態に係るサーバー装置200は、制御部201、通信処理部202及びアンテナ203から構成される通信部、ROM、RAM、ハードディスク(HDD)等を含む記憶部204を含む。これらの各要素が制御ラインおよびデータラインを介して互いに電気的に接続されている。   Referring to FIG. 2, a server device 200 according to an embodiment of the present invention includes a communication unit including a control unit 201, a communication processing unit 202, and an antenna 203, a storage unit including a ROM, a RAM, a hard disk (HDD), and the like. 204. Each of these elements is electrically connected to each other via a control line and a data line.

制御部201は、典型的にはCPUから構成され、サーバー装置200の全体の動作を制御する。一例としては、端末装置100から送信された識別情報に基づいてユーザの認証を行ったり、端末装置100からの要求を受けて端末装置100に第1のアプリケーションの更新プログラムや第2のアプリケーションを実行するためのプログラムを含む各種プログラムの送信を制御する。   The control unit 201 is typically composed of a CPU, and controls the overall operation of the server device 200. As an example, the user is authenticated based on the identification information transmitted from the terminal device 100, or the update program of the first application or the second application is executed on the terminal device 100 in response to a request from the terminal device 100. The transmission of various programs including a program for performing the control is controlled.

通信処理部202は、接続された無線通信アンテナ203を介して、各種プログラムや記憶部204内に記憶された各種情報の端末装置100への送信や、各種要求や各種情報の端末装置100からの受信を仲介するため、変調や復調などの各種処理を行うものである。   The communication processing unit 202 transmits various programs and various types of information stored in the storage unit 204 to the terminal device 100 via the connected wireless communication antenna 203, and transmits various requests and various types of information from the terminal device 100. In order to mediate reception, various processes such as modulation and demodulation are performed.

記憶部204は、ROM、RAM、HDD(ハードディスクドライブ)等から構成される。ROMは、サーバー装置の制御部201による制御をするための各種プログラムを記憶する。RAMは、ROMに記憶されたプログラムを実行することにより生成される各種命令が制御部201により処理されている間、データの書き込み及び読み込みをするために用いられるメモリである。   The storage unit 204 includes a ROM, a RAM, an HDD (hard disk drive), and the like. The ROM stores various programs for control by the control unit 201 of the server device. The RAM is a memory used for writing and reading data while various commands generated by executing a program stored in the ROM are processed by the control unit 201.

HDDには、制御部201によるプログラムの実行により得られた結果等を記憶するためのメモリであって、上記のほかに、図3及び図4に記載された端末装置100から受信したユーザ情報や、第1のアプリケーションの更新プログラムや第2のアプリケーションを実行するためのプログラムなどの端末装置100に送信する各種プログラムが記憶される。   The HDD is a memory for storing the results obtained by executing the program by the control unit 201, and in addition to the above, user information received from the terminal device 100 described in FIG. 3 and FIG. Various programs to be transmitted to the terminal device 100 such as an update program for the first application and a program for executing the second application are stored.

なお、本実施形態においては、サーバー装置200を単一のもので構成した場合を例に説明したが、当然、実施する機能に応じて複数のサーバー装置を設けることが可能である。例えば、サーバー装置を少なくとも二つ設け、一つのサーバー装置では、記憶部に記憶されたユーザ情報に基づいてユーザの認証や、端末装置100からの要求に応じて各ユーザ情報の送信を行う。そして、残りの一つのサーバー装置では、ユーザからの要求に応じて、端末装置100に第1のアプリケーションの更新プログラムを提供したり、第2のアプリケーションの提供を行う。   In the present embodiment, the case where the server apparatus 200 is configured as a single unit has been described as an example. However, naturally, a plurality of server apparatuses can be provided according to the function to be implemented. For example, at least two server devices are provided, and one server device performs user authentication based on user information stored in the storage unit and transmits each user information in response to a request from the terminal device 100. Then, the remaining one server device provides the terminal device 100 with an update program for the first application or provides the second application in response to a request from the user.

<第1のアプリケーションの例>
本実施形態に係る第1のアプリケーションとしては、一例として対戦型ロールプレイングゲームに関するアプリケーションが挙げられる。当該対戦型ロールプレイングゲームは、複数のステージから構成されるダンジョンをクリアするごとに次の新たなダンジョンに挑戦する権利を得るものである。そして新たなダンジョンへの挑戦とクリアを繰り返し、用意されたすべてのダンジョンをクリアすることでゲームが完結する。
<Example of first application>
As a 1st application which concerns on this embodiment, the application regarding a battle | competition type role playing game is mentioned as an example. The competitive role-playing game obtains the right to challenge the next new dungeon every time a dungeon composed of a plurality of stages is cleared. The game is completed by repeatedly challenging and clearing new dungeons and clearing all prepared dungeons.

ここで、「ステージ」とは、パズルゲームを実施することにより、ユーザ自身に対応付けて記憶された1又は複数の味方キャラクタを制御して、登場する1又は複数の敵キャラクタと対戦する仮想上のバトルフィールドのことである。   Here, the “stage” is a virtual game in which one or a plurality of friendly characters stored in association with the user are controlled by playing a puzzle game to play against one or a plurality of enemy characters that appear. It is a battle field.

図3は、本実施形態に係るアプリケーションにおける表示画像の一例を示す図である。図3によると、端末装置100の表示部104の表示画面が上下に2分割されて、画面上部に仮想上のバトルフィールド301が表示され、そのバトルフィールドに対戦相手となる敵キャラクタ302と、ユーザ自身に対応付けて記憶された1又は複数の味方キャラクタ303が表示されている。さらに、画面下部には、複数の可動オブジェクト304が配置された5行×6列の格子状の盤面305が表示され、タッチパネル107を介して入力されたユーザの操作指示に応じて可動オブジェクト304の配置を制御することにより、パズルゲームを進行させる。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a display image in the application according to the present embodiment. According to FIG. 3, the display screen of the display unit 104 of the terminal device 100 is vertically divided into two, and a virtual battle field 301 is displayed at the top of the screen. The enemy character 302 that is an opponent in the battle field and the user himself / herself are displayed. One or more teammate characters 303 stored in association with each other are displayed. In addition, a 5-row × 6-column grid-like board surface 305 in which a plurality of movable objects 304 are arranged is displayed at the bottom of the screen, and the movable object 304 is displayed in accordance with a user operation instruction input via the touch panel 107. The puzzle game progresses by controlling the placement.

各ユーザは、タッチパネル107を介した操作指示によって個々の可動オブジェクト304を盤面上の任意の位置に移動する。ここで、個々の可動オブジェクト304には、あらかじめ所定の属性が決められている。一例としては、「赤」、「緑」、「水」、「黄」、「紫」、「回復」の6種類が存在する。そして、ユーザが可動オブジェクト304を任意の位置に移動させた結果、同じ属性を有する可動オブジェクト304が盤面上の所定個数(一例としては、3個)以上、縦又は横方向に連続して配置されることにより所定の攻撃力で敵キャラクタ302に攻撃を加える。そして、攻撃を受けた敵キャラクタ302の有する体力パラメータの残存値を減算する。なお、敵キャラクタ302の有する体力パラメータの残存値は、敵体力パラメータゲージ306を参照することにより視認可能である。   Each user moves each movable object 304 to an arbitrary position on the board by an operation instruction via the touch panel 107. Here, predetermined attributes are determined in advance for each movable object 304. As an example, there are six types of “red”, “green”, “water”, “yellow”, “purple”, and “recovery”. As a result of the user moving the movable object 304 to an arbitrary position, a predetermined number (for example, three) of movable objects 304 having the same attribute are continuously arranged in the vertical or horizontal direction on the board. Thus, an attack is applied to the enemy character 302 with a predetermined attack power. Then, the remaining value of the physical strength parameter of the attacked enemy character 302 is subtracted. The remaining value of the physical strength parameter of the enemy character 302 can be visually recognized by referring to the enemy physical strength parameter gauge 306.

一方、ユーザが所定回数可動オブジェクト304を移動させる毎に、敵キャラクタ302から所定の攻撃力で味方キャラクタ303に対して攻撃が与えられる。そして、攻撃を受けると、味方キャラクタ303の体力パラメータを減算する。なお、味方キャラクタ303の体力パラメータの残存値は、味方体力パラメータゲージ307を参照することにより視認可能である。   On the other hand, every time the user moves the movable object 304 a predetermined number of times, the enemy character 302 is attacked by the enemy character 302 with a predetermined attack power. When the attack is received, the physical strength parameter of the teammate character 303 is subtracted. The remaining value of the physical strength parameter of the teammate character 303 can be visually recognized by referring to the teammate physical strength parameter gauge 307.

そして、最終的に、先にすべての体力パラメータがなくなったチームが負けとなり、1回の対戦ゲームが終了する。このような対戦ゲームを複数回勝利することによりそのステージをクリアし、ダンジョン内に含まれる他のステージも同様にすべてクリアすることでそのダンジョンがクリアされたこととなる。   Eventually, the team that has lost all physical strength parameters first loses, and one battle game ends. By clearing such a battle game a plurality of times, the stage is cleared, and all other stages included in the dungeon are cleared in the same manner, thereby completing the dungeon.

また、本実施形態に係るゲームアプリケーションにおいて、1又は複数の味方キャラクタ303は敵キャラクタ302との対戦により勝利することで入手したキャラクタで構成されるが、所定の課金アイテムの消費によっても入手することが可能である。なお、当該「課金アイテム」とは、本実施形態に係るアプリケーションの提供者から現実世界における通貨を用いて購入することが可能である。   Further, in the game application according to the present embodiment, one or more ally characters 303 are composed of characters obtained by winning against the enemy character 302, but can also be obtained by consumption of a predetermined charge item. Is possible. Note that the “billing item” can be purchased from the provider of the application according to the present embodiment using currency in the real world.

さらに、1又は複数の味方キャラクタ303の助っ人として、あらかじめ友人登録されたユーザの所有するキャラクタを敵キャラクタ302との対戦ゲームにおいて利用することも可能である。なお、当該友人登録には所定の制限があり、一例としては最大で5人のユーザを予め友人として登録することが可能である。   Furthermore, it is possible to use a character owned by a user who has been registered as a friend in advance in a battle game against the enemy character 302 as an assistant of one or more teammate characters 303. Note that the friend registration has a predetermined restriction, and as an example, a maximum of five users can be registered as friends in advance.

<第2のアプリケーションの例>
本実施形態に係る第2のアプリケーションとしては、第1のアプリケーションとは異なるゲームアプリケーションであって、第2のアプリケーションを実行するためのプログラムは、サーバー装置より、それ単独でダウンロードすることにより入手可能である。そして、単独で入手した場合は、当該プログラムを端末装置100内にインストールすることで、端末装置100の表示部104の待ち受け画面において第2のアプリケーションを起動するための起動アイコンを表示させ、当該起動アイコンを選択することにより、第2のアプリケーションを起動することが可能である。
<Example of second application>
The second application according to the present embodiment is a game application different from the first application, and a program for executing the second application can be obtained by downloading it from the server device alone. It is. And when it obtains independently, by installing the said program in the terminal device 100, the starting icon for starting a 2nd application is displayed on the standby screen of the display part 104 of the terminal device 100, and the said starting By selecting an icon, the second application can be activated.

本実施形態においては、当該入手方法に加えて、当該第2のアプリケーションを実行するためのプログラムは、第1のアプリケーションの更新プログラムと共にサーバー装置200からダウンロードすることで入手することも可能である。なお、この場合は、第1のアプリケーションを実行するために、待ち受け画面表示状態において端末装置100の表示部104に表示された第1のアプリケーションに対応する起動アイコンを選択することにより、第1のアプリケーション及び第2のアプリケーションのいずれを実行するか選択可能な画面に移行し、そこで第2のアプリケーションの実行を選択することにより開始することが可能である。   In the present embodiment, in addition to the obtaining method, the program for executing the second application can be obtained by downloading from the server device 200 together with the update program for the first application. In this case, in order to execute the first application, the first icon is selected by selecting the activation icon corresponding to the first application displayed on the display unit 104 of the terminal device 100 in the standby screen display state. It is possible to start by transitioning to a screen where the application or the second application can be selected and selecting execution of the second application there.

本実施形態に係る第2のアプリケーションの一例としては、課題解決型ロールプレイングゲームに関するアプリケーションが挙げられる。当該課題解決型ロールプレイングゲームは、複数のエリアから構成されるシナリオをクリアするごとに次の新たなシナリオに挑戦する権利を得るものである。そして新たなシナリオへの挑戦とクリアを繰り返し、用意されたすべてのシナリオをクリアすることでゲームが完結する。   As an example of the second application according to the present embodiment, an application related to a problem solving role-playing game can be cited. The problem-solving role-playing game obtains the right to challenge the next new scenario every time a scenario composed of a plurality of areas is cleared. The game is completed by repeatedly challenging and clearing new scenarios and clearing all prepared scenarios.

ここで、「エリア」とは、ユーザ自身に対応付けられたキャラクタ308と敵キャラクタ309とが表示された仮想空間のことである。   Here, the “area” is a virtual space in which the character 308 and the enemy character 309 associated with the user are displayed.

図4は、本実施形態に係るアプリケーションにおける表示画像の一例を示す図である。図4によると、端末装置100の表示部104の表示画面が上下に2分割されて、画面上部に仮想上のエリアが表示され、ユーザ自身に対応付けられたキャラクタ308と敵キャラクタ309とが表示されている。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a display image in the application according to the present embodiment. According to FIG. 4, the display screen of the display unit 104 of the terminal device 100 is vertically divided into two, a virtual area is displayed at the top of the screen, and a character 308 and an enemy character 309 associated with the user himself / herself are displayed. Has been.

当該第2のアプリケーションは、この敵キャラクタ309がゲームをクリアするために必要な課題を提示し、表示部104の画面下部に表示された盤面310上の可動オブジェクト311を、タッチパネル107を介して入力されたユーザの操作指示に応じて移動させその課題を解決することで進行する。   The second application presents a task necessary for the enemy character 309 to clear the game, and inputs the movable object 311 on the board surface 310 displayed at the bottom of the screen of the display unit 104 via the touch panel 107. It moves according to the user's operation instruction made, and it progresses by solving the subject.

可動オブジェクト311には、あらかじめ所定の属性が決められており、一例としては、「赤」、「緑」、「水」、「黄」、「紫」、「回復」の6種類が存在する。そして、ユーザが可動オブジェクト311を任意の位置に移動させた結果、同じ属性を有する可動オブジェクト311が盤面上の所定個数(一例としては、3個)以上、縦又は横方向に連続して配置されることにより、盤面310上からその可動オブジェクト311を消失させる。   The movable object 311 has predetermined attributes. For example, there are six types of “red”, “green”, “water”, “yellow”, “purple”, and “recovery”. As a result of the user moving the movable object 311 to an arbitrary position, a predetermined number (for example, three) of the movable objects 311 having the same attribute are continuously arranged in the vertical or horizontal direction. As a result, the movable object 311 disappears from the board surface 310.

敵キャラクタ309は、例えば、「『赤』の属性の可動オブジェクトを6個消す!」というような課題を提示すると、ユーザは可動オブジェクト311を移動させて上記方法によって「赤」の属性の可動オブジェクト311を消失させる。このとき、所定時間内に、すなわち、タイムゲージ312に表された残り時間以内に上記課題をクリアすることにより、ゲームが終了する。   For example, when the enemy character 309 presents a task such as “erase six movable objects with the attribute“ red ”!”, The user moves the movable object 311 and moves the movable object with the attribute “red” by the above method. 311 disappears. At this time, the game is completed by clearing the task within a predetermined time, that is, within the remaining time represented by the time gauge 312.

本実施形態に係る第2のアプリケーションにおいて、キャラクタ308には、所定のアバターを装着することが可能である。図4の例においては、キャラクタ308は、帽子アバター308−1と武器アバター308−2を装着している。この装着するアバターの種類に応じて、例えば特定の属性を有する可動オブジェクト311のみが表示されるように盤面310上の可動オブジェクト311を変化させたり、制限時間の進行を遅らせることが可能となる。   In the second application according to the present embodiment, the character 308 can be worn with a predetermined avatar. In the example of FIG. 4, the character 308 is wearing a hat avatar 308-1 and a weapon avatar 308-2. Depending on the type of avatar to be worn, for example, the movable object 311 on the board surface 310 can be changed so that only the movable object 311 having a specific attribute is displayed, or the progress of the time limit can be delayed.

当該アバターは、所定の課金アイテムの消費によって入手することが可能である。なお、当該「課金アイテム」とは、本実施形態に係る第1のアプリケーションで利用される「課金アイテム」と共通するものである。すなわち、第1のアプリケーションのために入手した課金アイテムを使って第2のアプリケーションにおいてアバターの購入のために当該課金アイテムを使用することが可能である。また、本実施形態においては、第2のアプリケーションの実行に応じて、エリアごとに出される課題をすべてクリアし、所定のシナリオをクリアすると、その報奨として当該課金アイテムを入手することが可能である。   The avatar can be obtained by consumption of a predetermined billing item. The “charge item” is common to the “charge item” used in the first application according to the present embodiment. That is, it is possible to use the billing item for the purchase of the avatar in the second application using the billing item obtained for the first application. In the present embodiment, according to the execution of the second application, it is possible to clear all the issues issued for each area and clear the predetermined scenario, and obtain the billing item as a reward. .

また、第1のアプリケーションで友人登録したユーザが所有するアバターを当該第2のアプリケーションにおいても利用することが可能である。すなわち、友人登録したユーザが有するアバターを利用することで、敵キャラクタ309の提示する課題のクリアにより適したアバターを選択することが可能である。なお、第2のアプリケーションにおいても、第1のアプリケーションと同様に、同じ第2のアプリケーションを実行するユーザを予め友人登録することが可能である。そして第2のアプリケーションで所定のユーザを友人登録すると、第1のアプリケーションで設けられていた友人登録の制限枠の一つが消費される。   In addition, an avatar owned by a user who has registered as a friend in the first application can also be used in the second application. That is, it is possible to select an avatar that is more suitable for clearing the task presented by the enemy character 309 by using the avatar of the user registered as a friend. Also in the second application, as in the first application, it is possible to register a user who executes the same second application in advance as a friend. When a predetermined user is registered as a friend in the second application, one of the restriction frames for friend registration provided in the first application is consumed.

<サーバー装置200に記憶されるユーザ情報>
図5は、本実施形態に係るサーバー装置200に記憶されるユーザ情報を概念的に示す図である。当該ユーザ情報は、第1又は第2のアプリケーションを端末装置100で実行する際に、随時端末装置100に送信されて、アプリケーションの実行の際に利用される。また、アプリケーションの実行に伴って、随時端末装置100から送信される情報に基づいて書き換えられる。
<User information stored in server device 200>
FIG. 5 is a diagram conceptually showing user information stored in the server apparatus 200 according to the present embodiment. The user information is transmitted to the terminal device 100 at any time when the first or second application is executed on the terminal device 100, and is used when the application is executed. Moreover, it is rewritten based on the information transmitted from the terminal device 100 at any time as the application is executed.

図5によると、サーバー装置200の記憶部204内のHDDには、各ユーザ名401に対応付けて、そのユーザが端末装置100内に第1又は第2のアプリケーションをインストールしたときに提供されるユーザを識別するための識別情報(以下、単に「識別情報」という。)402、端末装置に現在インストールされている第1のアプリケーションのバージョン情報403、端末装置に現在インストールされている第2のアプリケーションのバージョン情報404、第1及び第2のアプリケーションのいずれか又は両方を実行したことがあることを示すモード情報405、ユーザの所有する課金アイテム数情報406、ユーザがあらかじめ友人登録したユーザ名情報407、残りの友人登録可能な人数を示す友人枠情報408、ユーザが所有する味方キャラクタ情報409、ユーザが所有するアバター情報410が記憶されており、アプリケーションの進行に応じて随時各端末装置に送信されるとともに、アプリケーションの進行に応じて随時記憶情報が更新されている。なお、当該記憶情報は、当然これらのみには限られず、アプリケーションの種類に応じて適宜必要な情報を記憶することが可能である。   According to FIG. 5, the HDD in the storage unit 204 of the server device 200 is provided when the user installs the first or second application in the terminal device 100 in association with each user name 401. Identification information (hereinafter simply referred to as “identification information”) 402 for identifying a user, version information 403 of a first application currently installed in the terminal device, and a second application currently installed in the terminal device Version information 404, mode information 405 indicating that one or both of the first and second applications have been executed, the number of charge items 406 owned by the user, and user name information 407 registered by the user as a friend in advance , Friend frame information 408 indicating the number of remaining friends that can be registered, Ally character information 409 having, are avatar information 410 stores owned by the user, while being transmitted from time to time to each terminal device in accordance with the progress of the application, it is updated from time to time stored information according to the progress of the application. Of course, the stored information is not limited to these, and necessary information can be stored appropriately according to the type of application.

例えば、ユーザ1は、第1のアプリケーションのバージョン情報403として「1.0」が記憶され、まだバージョンアップがなされていないことが示されている。したがって、第1のアプリケーションの最新バージョンであるバージョン2.0への更新プログラムのダウンロードがまだ行われていないので、それと共にダウンロードされる第2のアプリケーションがまだインストールされていないことが示されている。   For example, the user 1 stores “1.0” as the version information 403 of the first application, indicating that the version has not been upgraded yet. Therefore, since the update program has not yet been downloaded to version 2.0, which is the latest version of the first application, it is indicated that the second application downloaded together with the update program has not yet been installed. .

ここで、「モード情報405」は、第1及び第2のアプリケーションの両方又はいずれか一方のみが各端末装置において実行されたか否かを示す情報である。すなわち、本実施形態において、モード「A」は第1のアプリケーションのみ実行したことを示し、モード「B」は第1及び第2のアプリケーションの両方を実行したことを示し、モード「C」は第2のアプリケーションのみ実行したことを示している。これによって、そのユーザが所有する端末において、いずれのアプリケーションがダウンロードされていないかを把握することが可能である。ユーザ1においては、モード「A」と記憶されているので、第1のアプリケーションのみ実行したことがあり、第2のアプリケーションについてはまだ自身の端末装置にダウンロードされていないことが示されている。   Here, the “mode information 405” is information indicating whether or not only one or both of the first and second applications are executed in each terminal device. That is, in the present embodiment, mode “A” indicates that only the first application is executed, mode “B” indicates that both the first and second applications are executed, and mode “C” indicates that the first application is executed. It is shown that only the second application has been executed. Thereby, it is possible to grasp which application is not downloaded in the terminal owned by the user. Since the user 1 stores the mode “A”, only the first application has been executed, and the second application has not yet been downloaded to his / her terminal device.

また、ユーザ1は、課金アイテム数情報406として「50」が記憶されており、課金アイテム50個の範囲内で、新しい味方キャラクタを入手して第1のアプリケーションにおいて用いたり、新しいアバターを入手して第2のアプリケーションにおいて用いることが可能である。   Further, the user 1 stores “50” as the charging item number information 406, and within the range of 50 charging items, the user 1 acquires a new ally character and uses it in the first application, or acquires a new avatar. Can be used in the second application.

さらに、ユーザ1は予め友人登録されたユーザ名情報407としてユーザ3とユーザ5を記憶しており、第1のアプリケーションを実行する際にはユーザ3が所有する味方キャラクタ(M3若しくはM8)、又はユーザ5が所有する味方キャラクタ(M7)を助っ人として利用することが可能である。また、第2のアプリケーションを実行する際にはユーザ3が所有するアバター(A1若しくはA5)を利用することが可能である。なお、本実施形態においては、友人登録できるユーザ数は「5」に制限されているので、ユーザ1が第1のアプリケーション又は第2のアプリケーションにおいて友人登録できるユーザ数は残り「3」である(友人枠情報408参照)。   Further, the user 1 stores the user 3 and the user 5 as the user name information 407 registered in advance as a friend, and when executing the first application, the friend character (M3 or M8) owned by the user 3 or The friend character (M7) owned by the user 5 can be used as an assistant. Further, when executing the second application, an avatar (A1 or A5) owned by the user 3 can be used. In this embodiment, since the number of users who can register as friends is limited to “5”, the number of users who can be registered as friends in the first application or the second application by the user 1 is “3” ( Refer to friend information 408).

次にユーザ3を例に説明すると、既に第1のアプリケーションのバージョンが2.0に更新されており、またこの更新時に同時に第2のアプリケーションもダウンロードされることにより、第2のアプリケーションも端末装置内にインストールされていることが示されている。したがって、ユーザ3は、いずれのアプリケーションも実行したことがあるので、モード情報405として「B」が記憶されている。   Next, the user 3 will be described as an example. The version of the first application has already been updated to 2.0, and the second application is downloaded at the same time as the update, so that the second application is also a terminal device. It is shown that it is installed within. Therefore, since the user 3 has executed any application, “B” is stored as the mode information 405.

さらにユーザ9を例に説明すると、ユーザ9は、第1のアプリケーションを実行するためのプログラムはいまだ端末装置内にインストールしていない一方で、第2のアプリケーションを実行するプログラムを単独でサーバー装置からダウンロードして、端末装置内にインストールされていることが示されている。すなわち、ユーザ9に関しては、次回第2のアプリケーションの更新時に第1のアプリケーションを実行するプログラムのダウンロードが一緒になされることにより、第1のアプリケーションの実行が可能となる。   Further, taking the user 9 as an example, the user 9 has not yet installed the program for executing the first application in the terminal device, but the program for executing the second application alone from the server device. It is shown that it has been downloaded and installed in the terminal device. That is, the user 9 can execute the first application by downloading the program that executes the first application together with the second application update next time.

なお、本実施形態においては、第1のアプリケーション及び第2のアプリケーションはそれぞれ異なるアプリケーションでありながら、一部の情報はユーザ名に対応付けて共通してサーバー装置200内に記憶され、両アプリケーションの実行時に端末装置100によって参照される。より具体的には、当該ゲームアプリケーションの進行に伴って随時更新される情報、すなわち課金アイテム数情報406および友人登録されたユーザ名情報407、残り登録友人枠情報408については、第1のアプリケーション及び第2のアプリケーションのいずれの実行においても利用される。これは、例えば課金アイテムは本実施形態に係るアプリケーションの提供者から現実世界における通貨を用いて購入するものであるところ、第1のアプリケーション及び第2のアプリケーションそれぞれで個別に課金アイテムを管理すると、ユーザにとって不経済であるためである。また、両アプリケーションはそれぞれ異なるアプリケーションでありながら、一方のアプリケーションのために入手した課金アイテムを他方のアプリケーションでも利用可能にすることで、一方のアプリケーションをよくプレイするユーザを他方のアプリケーションへ導くことが可能となる。また、友人登録されたユーザ名情報407や残り登録友人枠情報408も両アプリケーション間で相互に利用可能とすることで、課金アイテム情報と同様に両アプリケーションの関連性をより高めることが可能となる。   In the present embodiment, although the first application and the second application are different applications, some information is stored in the server apparatus 200 in association with the user name, and the both applications Referenced by the terminal device 100 at the time of execution. More specifically, the information updated as needed with the progress of the game application, that is, the charge item number information 406, the user name information 407 registered as a friend, and the remaining registered friend frame information 408, the first application and It is used in any execution of the second application. This is because, for example, the charge item is purchased from the provider of the application according to the present embodiment using currency in the real world. If the charge item is individually managed in each of the first application and the second application, This is because it is uneconomical for the user. In addition, even though both applications are different from each other, by making the charging item obtained for one application available to the other application, a user who often plays one application can be led to the other application. It becomes possible. Further, by making the user name information 407 registered as a friend and the remaining registered friend frame information 408 mutually usable between both applications, it becomes possible to further increase the relevance of both applications in the same manner as the billing item information. .

<サーバー装置200に記憶されるアプリケーション情報>
図6は、本実施形態に係るサーバー装置200に記憶されるアプリケーション情報を概念的に示す図である。図6によると、サーバー装置200の記憶部204には、各端末装置に配信可能なアプリケーション名411に対応付けて、そのアプリケーションを実行するためのプログラムが記憶された記憶部204内の領域へのリンク情報412、現在配信されているアプリケーションのバージョン情報413、当該アプリケーションの次回の更新予定日時情報414、更新プログラムとして配布されるプログラムが記憶された記憶部204内の領域へのリンク情報415、更新後のバージョン情報416が記憶されている。そして、これらの情報を、各端末装置の制御部101からの要求に応じて、サーバー装置200の制御部201は随時端末装置に提供する。
<Application Information Stored in Server Device 200>
FIG. 6 is a diagram conceptually showing application information stored in the server apparatus 200 according to the present embodiment. According to FIG. 6, the storage unit 204 of the server device 200 stores the program for executing the application in association with the application name 411 that can be distributed to each terminal device. Link information 412, version information 413 of the currently distributed application, next update scheduled date and time information 414 of the application, link information 415 to an area in the storage unit 204 in which a program distributed as an update program is stored, update Later version information 416 is stored. And according to the request | requirement from the control part 101 of each terminal device, the control part 201 of the server apparatus 200 provides such information to a terminal device at any time.

<端末装置100及びサーバー装置200間での処理シーケンス>
1.更新前の第1のアプリケーションの実行
図7は、本実施形態に係る端末装置100とサーバー装置200間における処理シーケンスを示す図である。すなわち、図7は、端末装置100において第1のアプリケーションの実行から第1のアプリケーションの更新プログラム及び第2のアプリケーションを実行するためのプログラムのダウンロード、そして、更新後の第1のアプリケーション及び第2のアプリケーションの実行に至る、端末装置100の制御部101及びサーバー装置200の制御部201において実行される一連の処理を説明するための図である。
<Processing Sequence Between Terminal Device 100 and Server Device 200>
1. Execution of First Application Before Update FIG. 7 is a diagram illustrating a processing sequence between the terminal device 100 and the server device 200 according to the present embodiment. That is, FIG. 7 shows that the terminal apparatus 100 downloads the program for executing the first application update program and the second application from the execution of the first application, and the updated first application and second application. It is a figure for demonstrating a series of processes performed in the control part 101 of the terminal device 100 and the control part 201 of the server apparatus 200 until execution of this application is performed.

まず、端末装置100には、あらかじめユーザのダウンロードなどによって第1のアプリケーションがインストールされている。そのバージョンは、図5の例においては、「1.0」か「1.1」のいずれかである。そして、端末装置100の表示部104の待ち受け画面表示状態において、その待ち受け画面中に表示された第1のアプリケーションの起動アイコンを選択することによって制御部101による当該処理シーケンスは開始される(S101)。なお、本実施形態において、「待ち受け画面」とは、図8(a)に示されるように、第1のアプリケーションの起動アイコン313に加え、当該端末装置100で実行可能なアプリケーション(通話アプリケーション、メールアプリケーション、カメラアプリケーションなどを含む)の起動を指示する起動アイコン314を選択可能に複数表示することができる画面であって、端末装置100の電源投入後又はスリープ状態解除後、認証画面等を経て表示される初期画面である。   First, a first application is installed in the terminal device 100 in advance by a user download or the like. The version is either “1.0” or “1.1” in the example of FIG. Then, in the standby screen display state of the display unit 104 of the terminal device 100, the processing sequence by the control unit 101 is started by selecting the activation icon of the first application displayed on the standby screen (S101). . In this embodiment, as shown in FIG. 8A, the “standby screen” refers to an application (call application, mail) that can be executed by the terminal device 100 in addition to the start icon 313 of the first application. A plurality of start icons 314 for instructing start-up of applications (including applications, camera applications, etc.) can be selected and displayed via an authentication screen after the terminal device 100 is powered on or released from the sleep state. This is the initial screen.

S101において、第1のアプリケーションを起動するために、第1のアプリケーションに対応する起動アイコン313がユーザによってタッチパネル107を介して選択されると、制御部101は図8(b)に示すような第1のアプリケーションの開始画面を表示するよう制御する(S102)。当該開始画面には、図8(b)に示すように、表示部104に第1のアプリケーションのタイトル315と、第1のアプリケーションの実行のためにサーバー装置200との通信を開始するための開始アイコン316が一例としては表示される。また、この時、制御部101は、通信処理部102及びアンテナ103を介して、サーバー装置200の記憶部204から第1のアプリケーションの現在のバージョン情報413と更新情報(更新予定の有無及び次回更新予定日時情報414)に関する情報を受信し(T11)、端末装置100のメモリ部105に記憶する。次に、制御部101は、例えば識別情報及び、端末装置100内に記憶された第1のアプリケーションプログラムのバージョン情報を、サーバー装置200に送信する(T12)。   In S101, when the activation icon 313 corresponding to the first application is selected by the user via the touch panel 107 in order to activate the first application, the control unit 101 performs the first operation as illustrated in FIG. Control is performed to display the start screen of the first application (S102). In the start screen, as shown in FIG. 8B, the display unit 104 starts the title 315 of the first application and the start of communication with the server device 200 for executing the first application. An icon 316 is displayed as an example. At this time, the control unit 101 also updates the current application version information 413 and update information (the presence / absence of an update schedule and the next update) from the storage unit 204 of the server device 200 via the communication processing unit 102 and the antenna 103. Information related to the scheduled date and time information 414) is received (T11) and stored in the memory unit 105 of the terminal device 100. Next, the control unit 101 transmits, for example, identification information and version information of the first application program stored in the terminal device 100 to the server device 200 (T12).

端末装置100から識別情報及び第1のアプリケーションのバージョン情報をサーバー装置200が受信すると、サーバー装置の制御部201は受信した識別情報を用いて端末装置100のユーザの認証を行う(S103)。なお、この認証方法は、公知の方法を用いることが可能である。本実施形態においては、識別情報としてそのユーザが端末装置100内に第1又は第2のアプリケーションをインストールしたときに提供されるユーザを識別するための情報を例に記載したが、識別情報を用いた認証として、ユーザIDとパスワードの入力等の方法を用いることも可能である。また、個々の端末装置に割り振られた固有の番号(端末識別番号)なども用いることが可能である。そして、認証によって第1のアプリケーションの正当なユーザであることが確認されると、サーバー装置の制御部201は、第1のアプリケーションの実行に必要な各種ユーザ情報を端末装置100に送信するよう制御する(T13)。より具体的には、サーバー装置200の記憶部204内に記憶されたユーザ情報のうち、課金アイテム数情報406、友人登録されたユーザ名情報407、残り友人登録枠408、所有キャラクタ409に関する情報が送信される。   When the server apparatus 200 receives the identification information and the version information of the first application from the terminal apparatus 100, the control unit 201 of the server apparatus authenticates the user of the terminal apparatus 100 using the received identification information (S103). In addition, this authentication method can use a well-known method. In the present embodiment, information for identifying a user provided when the user installs the first or second application in the terminal device 100 is described as an example of identification information, but the identification information is used. As the authentication, a method such as input of a user ID and a password can be used. Also, a unique number (terminal identification number) assigned to each terminal device can be used. When the authentication confirms that the user is a valid user of the first application, the control unit 201 of the server device controls to transmit various user information necessary for executing the first application to the terminal device 100. (T13). More specifically, among the user information stored in the storage unit 204 of the server device 200, information regarding the charge item number information 406, the user name information 407 registered as a friend, the remaining friend registration frame 408, and the owned character 409 are included. Sent.

端末装置100の制御部101は、受信したユーザ情報を使って、メモリ部105内に記憶された第1のアプリケーションのプログラムに基づいて処理することにより第1のアプリケーションを実行する(S104)。図8(c)は、第1のアプリケーションの実行に伴い表示部104に表示されるダンジョンの選択画面である。制御部101は、タッチパネル107を介してダンジョン選択アイコン317に対するユーザの指示入力を検出して、ユーザ所望のダンジョンを選択する。図8(d)は、選択されたダンジョンに含まれるステージを選択するめに表示部104に表示される選択画面である。制御部101は、タッチパネル107を介してステージ選択アイコン318に対するユーザの指示入力を検出して、ユーザ所望のステージを選択する。次に、味方キャラクタや助っ人キャラクタ等の選択を経て、図8(e)に表示される対戦ゲーム画面に移行する。この対戦ゲーム画面は、図3において説明したとおりである。   The control unit 101 of the terminal device 100 executes the first application by performing processing based on the program of the first application stored in the memory unit 105 using the received user information (S104). FIG. 8C is a dungeon selection screen displayed on the display unit 104 when the first application is executed. The control unit 101 detects a user instruction input to the dungeon selection icon 317 via the touch panel 107 and selects a user-desired dungeon. FIG. 8D is a selection screen displayed on the display unit 104 to select a stage included in the selected dungeon. The control unit 101 detects a user instruction input to the stage selection icon 318 via the touch panel 107, and selects a stage desired by the user. Next, after selecting a teammate character, a helper character, or the like, the screen shifts to a battle game screen displayed in FIG. This battle game screen is as described in FIG.

なお、当該対戦ゲーム画面において実施される対戦ゲームを通して、ユーザは新たな味方キャラクタを入手したりすることが可能である。そうして更新された新たな情報は、随時サーバー装置200へアプリケーションの進行に応じて送信される(T14)。また、当該第1のアプリケーションの進行に伴い、制御部101は、サーバー装置200によってランダムに選択された他の端末装置を使用して第1のアプリケーションを実行する他のユーザを新たな友人候補として表示する(図8(f))。そして、ユーザの所望に応じて、制御部101は新たな友人登録を行い、友人として登録したユーザ名情報をサーバー装置200に送信する。さらに、当該第1のアプリケーションの進行に伴い、制御部101は、課金アイテムの新規購入画面を表示する(図8(g))。ここでユーザの所望に応じて購入する課金アイテムの数を選択し、その選択した課金アイテム数に関する情報を制御部101はサーバー装置200に送信するよう制御する。   Note that the user can obtain a new teammate character through the battle game executed on the battle game screen. The updated new information is transmitted to the server device 200 as needed according to the progress of the application (T14). As the first application progresses, the control unit 101 sets other users who execute the first application using other terminal devices randomly selected by the server device 200 as new friend candidates. This is displayed (FIG. 8 (f)). And according to a user's desire, the control part 101 performs new friend registration, and transmits the user name information registered as a friend to the server apparatus 200. FIG. Further, as the first application progresses, the control unit 101 displays a new purchase item purchase screen (FIG. 8G). Here, the number of billing items to be purchased is selected according to the user's request, and the control unit 101 performs control to transmit information related to the selected number of billing items to the server device 200.

以上のとおり進行する第1のアプリケーションの終了が選択されると(S105)、制御部101は、再度待ち受け画面において第1のアプリケーションに対応する起動アイコン313が選択されるまで、第1のアプリケーションに係る処理を待機する。   When the end of the first application that proceeds as described above is selected (S105), the control unit 101 sets the first application again until the activation icon 313 corresponding to the first application is selected on the standby screen. Wait for such processing.

2.更新プログラム等のダウンロード
次に、制御部101は、待ち受け画面表示状態において、タッチパネル107を介して、ユーザによって第1のアプリケーションに対応する起動アイコン313が選択されたことを検出すると、第1のアプリケーションを起動し図8(b)に示すような第1のアプリケーションの開始画面を表示するよう制御する(S106及びS107)。次に、制御部101は、T11においてサーバー装置200から受信しメモリ部105に記憶された第1のアプリケーションの更新情報(更新予定の有無及び次回更新予定日時情報414)を参照し、その更新の有無とその更新日時に到達したか否かを判断する(S108)。もし到達していなければ、あるいは更新がないと判断されれば、制御部101は、S102〜S105で行われた処理と同様に、第1のアプリケーションの実行に伴う処理を行う。一方、更新があり既にその更新日時に到達したと判断されると、制御部101は、表示部104に図9(a)に記載の表示を行うよう制御する。図9(a)によると、図8(b)と同様の第1のアプリケーションの開始画面において、第1のアプリケーションの更新プログラムがサーバー装置200から配信されることの通知319を行う。
2. Next, when the control unit 101 detects that the user has selected the activation icon 313 corresponding to the first application via the touch panel 107 in the standby screen display state, the first application And control to display the start screen of the first application as shown in FIG. 8B (S106 and S107). Next, the control unit 101 refers to the update information of the first application received from the server device 200 at T11 and stored in the memory unit 105 (presence / absence of update schedule and scheduled update date / time information 414), and updates the update information. The presence / absence and the update date / time is determined (S108). If it has not arrived or if it is determined that there is no update, the control unit 101 performs processing associated with the execution of the first application in the same manner as the processing performed in S102 to S105. On the other hand, if it is determined that there has been an update and the update date and time has already been reached, the control unit 101 controls the display unit 104 to perform the display shown in FIG. According to FIG. 9A, a notification 319 that the update program of the first application is distributed from the server device 200 is performed on the start screen of the first application similar to FIG. 8B.

そして本実施形態においては、制御部101は、当該通知319内に表示された更新アイコン320に対する指示入力を、タッチパネル107を介して検出することに起因して、第1のアプリケーションの更新プログラムのダウンロードを開始するため、サーバー装置200に端末装置100内に記憶された識別情報と共に更新プログラムの配信要求を送信する(T15)。   In the present embodiment, the control unit 101 downloads the update program for the first application due to detecting an instruction input for the update icon 320 displayed in the notification 319 via the touch panel 107. In order to start the update program, an update program distribution request is transmitted to the server apparatus 200 together with the identification information stored in the terminal apparatus 100 (T15).

なお、本実施形態では、更新アイコン320に対して更新するための指示入力をしなければ第1のアプリケーションを引き続き実行することができないようにし、第1のアプリケーションの実行を制限している。すなわち、制御部101は、ユーザに対して強制的に第1のアプリケーションの更新プログラムのダウンロードおよび第2のアプリケーションのためのプログラムのダウンロードを実行させる。従来であれば、第1のアプリケーションと異なる第2のアプリケーションは、それぞれ個別にダウンロードする必要があった。そのため、第1のアプリケーションを楽しんでいるユーザであっても、第2のアプリケーションを新たにダウンロードするかどうかは、ユーザの意向に左右されていた。しかし、本実施形態においては、第1のアプリケーションの更新プログラムのダウンロードと、第2のアプリケーションのためのプログラムのダウンロードを強制的に実行させることによって、第1のアプリケーションを楽しんでいたユーザを第2のアプリケーションの利用へ導くことが可能となる。したがって、第1のアプリケーションを楽しむユーザにとってもわざわざ第2のアプリケーションをダウンロードする手間を省くことが可能であるし、アプリケーションの提供者にとっても第1のアプリケーションの提供によって獲得したユーザをそのまま第2のアプリケーションに導くことが可能であり、両者にとってより利便性の高いものとなる。   In this embodiment, the first application cannot be continuously executed unless an instruction for updating the update icon 320 is input, and execution of the first application is restricted. That is, the control unit 101 forces the user to download the update program for the first application and download the program for the second application. Conventionally, a second application different from the first application has to be downloaded individually. Therefore, even if the user enjoys the first application, whether or not to newly download the second application depends on the intention of the user. However, in the present embodiment, the user who has enjoyed the first application is forced to download the update program for the first application and download the program for the second application. It is possible to lead to the use of other applications. Therefore, it is possible for the user who enjoys the first application to save the trouble of downloading the second application, and for the provider of the application, the user who has been acquired by providing the first application can be used as it is. It is possible to lead to an application, and it becomes more convenient for both.

T15で更新プログラムの配信要求を受けたサーバー装置200の制御部201は、S109において受信した識別情報に基づいて正当なユーザであるか否かの認証を行う。そこで、制御部201が正当なユーザであると認証すると、制御部201は、図6に記載するテーブルを参照し、第1のアプリケーションの更新プログラムと、それとともに第2のアプリケーションのためのプログラムを端末装置100に送信する(T16)。   Upon receiving the update program distribution request at T15, the control unit 201 of the server apparatus 200 authenticates whether or not the user is a valid user based on the identification information received in S109. Therefore, when the control unit 201 authenticates that the user is a valid user, the control unit 201 refers to the table shown in FIG. 6 and loads an update program for the first application and a program for the second application together with the update program. It transmits to the terminal device 100 (T16).

端末装置100の制御部101は、第1のアプリケーションの更新プログラムと第2のアプリケーションを実行するためのプログラムのダウンロードが完了すると、更新プログラムに基づいて第1のアプリケーションの更新処理及び第2のアプリケーションの端末装置101内へのインストールを行う(S110及びS111)。   When the control unit 101 of the terminal device 100 completes downloading the update program for the first application and the program for executing the second application, the control unit 101 performs the update process for the first application and the second application based on the update program. Are installed in the terminal device 101 (S110 and S111).

なお、本実施形態において、「更新」とは、更新前の第1のアプリケーションの実行をするためのプログラムを全て新たなプログラムに書き換えることも可能であるし、その一部の変更部分のみを書き換えることも可能である。また、「更新プログラム」とは、アプリケーションを実行するためのプログラムに加えて更新処理を実行するためのプログラムを含めたものでもよいし、アプリケーションを実行するためのプログラムそのもの(又はその一部)のみであっても良い。なお、後者の場合には、一例としては端末装置内に記憶された各アプリケーション間共通の更新処理プログラムを利用して更新処理が行われる。   In the present embodiment, “update” means that the program for executing the first application before the update can be rewritten to a new program, or only a part of the change is rewritten. It is also possible. The “update program” may include a program for executing update processing in addition to a program for executing the application, or only the program for executing the application itself (or a part thereof). It may be. In the latter case, for example, the update process is performed using an update process program common to the applications stored in the terminal device.

3.更新後の第1のアプリケーションの実行
図9(b)は、第1のアプリケーションの更新処理と第2のアプリケーションのインストール完了後の表示部104に表示された待ち受け画面を示す図である。図9(b)によると、制御部101は、第1のアプリケーションの更新処理及び第2のアプリケーションのインストールを行う前と同様、表示部104上に第1のアプリケーションの起動アイコン313を表示するように制御する。すなわち、本実施形態においては、第1のアプリケーションと異なる第2のアプリケーションが端末装置100内にインストールされたにもかかわらず、第2のアプリケーション単独の起動アイコンを待ち受け画面に表示させることなく、第1のアプリケーションの起動アイコンに第2のアプリケーションの起動をも兼用させている。このようにすることで、第1のアプリケーションを利用していたユーザに第2のアプリケーションの利用を促すことが可能となる。
3. Execution of First Application After Update FIG. 9B is a diagram showing a standby screen displayed on the display unit 104 after the update process of the first application and the installation of the second application are completed. According to FIG. 9B, the control unit 101 displays the start icon 313 of the first application on the display unit 104 as before the update process of the first application and the installation of the second application. To control. That is, in this embodiment, the second application different from the first application is installed in the terminal device 100, but the second application alone activation icon is not displayed on the standby screen. The start icon of one application is also used for starting the second application. By doing so, it is possible to prompt the user who has used the first application to use the second application.

表示部104の待ち受け画面表示状態において、制御部101は、第1のアプリケーションの起動アイコン313への指示入力を検出すると(S112)、表示部104に図9(c)に示す第1のアプリケーションの開始画面321及び第2のアプリケーションの開始画面322を表示する(S113)。図9(c)によると、第1のアプリケーションの開始画面321内に第1のアプリケーションのタイトル323と第1のアプリケーションを実行するためにサーバー装置200との通信を開始するための開始アイコン324が表示されている。また、第2のアプリケーションの開始画面322内に第2のアプリケーションのタイトル325と第2のアプリケーションを実行するためにサーバー装置200との通信を開始するための開始アイコン326が表示されている。すなわち、制御部101は表示部104に更新処理後の第1のアプリケーションを実行するのか、第2のアプリケーションを実行するのかをユーザに選択可能に提示している。   In the standby screen display state of the display unit 104, when the control unit 101 detects an instruction input to the activation icon 313 of the first application (S112), the control unit 101 displays the first application shown in FIG. The start screen 321 and the start screen 322 of the second application are displayed (S113). According to FIG. 9C, the start icon 324 for starting communication with the server apparatus 200 for executing the first application title 323 and the first application is displayed in the start screen 321 of the first application. It is displayed. In addition, in the second application start screen 322, a second application title 325 and a start icon 326 for starting communication with the server device 200 to execute the second application are displayed. That is, the control unit 101 presents to the display unit 104 a selectable choice between whether to execute the updated first application or the second application.

本実施形態においては、第1のアプリケーションの更新処理に付随して第2のアプリケーションのダウンロード及びインストールを行う。また、第1のアプリケーションの起動の指示入力に応じて第2のアプリケーションの開始画面322を表示する。すなわち、いわば第1のアプリケーションが「主」であって第2のアプリケーションは第1のアプリケーションに付随する「従」のアプリケーションである。したがって、表示部104には、この「主」「従」関係がユーザにとって明示的に把握できるように、あらかじめ端末装置100内で実行可能にインストールされていた第1のアプリケーションの開始画面321の方を大きく表示し、第2のアプリケーションの開始画面と識別可能に表示する。   In the present embodiment, the second application is downloaded and installed in association with the update process of the first application. Further, a start screen 322 of the second application is displayed in response to an instruction input for starting the first application. In other words, the first application is “main” and the second application is a “subordinate” application accompanying the first application. Therefore, on the display unit 104, the first application start screen 321 that has been installed in advance so as to be executable in the terminal device 100 so that the user can clearly understand the “main” and “subordinate” relationship. Is displayed so as to be distinguishable from the start screen of the second application.

次に、S114において、ユーザの開始アイコン324への指示入力を検出すると、制御部101が第1のアプリケーションの実行を選択する。すると、制御部101は、第1のアプリケーションの現在のバージョン情報413と、第2のアプリケーションのバージョン情報413と、両アプリケーションの更新情報(更新予定の有無及び次回更新予定日時情報414)とをサーバー装置200から受信してメモリ部105に記憶する(T17)。次に、制御部101は、例えば識別情報及び、端末装置100内に記憶された第1及び第2のアプリケーションプログラムのバージョン情報を、サーバー装置200に送信する(T18)。   Next, in S114, when an instruction input to the user start icon 324 is detected, the control unit 101 selects execution of the first application. Then, the control unit 101 stores the current version information 413 of the first application, the version information 413 of the second application, and the update information of both applications (presence / absence of update schedule and scheduled update date / time information 414) of the two applications. The data is received from the device 200 and stored in the memory unit 105 (T17). Next, the control unit 101 transmits, for example, identification information and version information of the first and second application programs stored in the terminal device 100 to the server device 200 (T18).

次に、端末装置100から識別情報及び第1及び第2のアプリケーションのバージョン情報をサーバー装置200は受信すると、サーバー装置の制御部201は受信した識別情報を用いて、端末装置100のユーザが第1のアプリケーションの正当なユーザであるか否かの認証を行う(S115)。S115において制御部201が正当なユーザであると認めると、制御部201は、端末装置100に第1のアプリケーションの実行に必要な各種ユーザ情報を送信するよう制御する(T19)。具体的には、サーバー装置200の記憶部204内に記憶されたユーザ情報のうち、課金アイテム数情報406、友人登録されたユーザ名情報407、残り友人登録枠408、所有キャラクタ409に関する情報が送信される。   Next, when the server apparatus 200 receives the identification information and the version information of the first and second applications from the terminal apparatus 100, the control unit 201 of the server apparatus uses the received identification information to allow the user of the terminal apparatus 100 to Authentication is performed as to whether or not the user is a valid user of one application (S115). When the control unit 201 recognizes that the user is a valid user in S115, the control unit 201 controls the terminal device 100 to transmit various user information necessary for executing the first application (T19). Specifically, among the user information stored in the storage unit 204 of the server device 200, information on the charge item number information 406, the user name information 407 registered as a friend, the remaining friend registration frame 408, and the owned character 409 is transmitted. Is done.

端末装置100の制御部101は、受信したユーザ情報を使って、第1のアプリケーションを実行する(S116)が、ここから第1のアプリケーションの実行を終了するまでに制御部101が行う処理は、S104及びS105並びにT14において説明したものと同様である。   The control unit 101 of the terminal device 100 executes the first application using the received user information (S116). The processing performed by the control unit 101 from here until the end of execution of the first application is as follows. This is the same as that described in S104, S105, and T14.

4.第2のアプリケーションの実行
S117において表示部104に待ち受け画面を表示して待機しているときに、制御部101は、第1のアプリケーションの起動アイコン313への指示入力を検出すると(S118)、表示部104に図9(c)に示す第1のアプリケーションの開始画面321及び第2のアプリケーションの開始画面322を表示する(S113)。
4). Execution of Second Application When the control unit 101 detects an instruction input to the start icon 313 of the first application while displaying a standby screen on the display unit 104 in S117 and is on standby (S118), the display is performed. The first application start screen 321 and the second application start screen 322 shown in FIG. 9C are displayed on the unit 104 (S113).

次に、S120において、ユーザの開始アイコン326への指示入力を検出すると、制御部101が第1のアプリケーションの実行を選択する。すると、制御部101は、第1のアプリケーションの現在のバージョン情報413と、第2のアプリケーションのバージョン情報413と、両アプリケーションの更新情報(更新予定の有無及び次回更新予定日時情報414)とをサーバー装置200から受信してメモリ部105に記憶する(T21)。次に、制御部101は、例えば端末装置100内に記憶された識別情報及び、端末装置100内に記憶された第1及び第2のアプリケーションプログラムのバージョン情報を、サーバー装置200に送信する(T22)。   Next, in S120, when an instruction input to the user start icon 326 is detected, the control unit 101 selects execution of the first application. Then, the control unit 101 stores the current version information 413 of the first application, the version information 413 of the second application, and the update information of both applications (presence / absence of update schedule and scheduled update date / time information 414) of the two applications. The data is received from the device 200 and stored in the memory unit 105 (T21). Next, the control unit 101 transmits, for example, the identification information stored in the terminal device 100 and the version information of the first and second application programs stored in the terminal device 100 to the server device 200 (T22). ).

次に、端末装置100から識別情報及び第1及び第2のアプリケーションのバージョン情報をサーバー装置200は受信すると、サーバー装置の制御部201は受信した識別情報を用いて、端末装置100のユーザが第2のアプリケーションの正当なユーザであるか否かの認証を行う(S121)。S121において制御部201が正当なユーザであると認めると、制御部201は、端末装置100に第1のアプリケーションの実行に必要な各種ユーザ情報を送信するよう制御する(T23)。具体的には、サーバー装置200の記憶部204内に記憶されたユーザ情報のうち、課金アイテム数情報406、友人登録されたユーザ名情報407、残り友人登録枠408、アバター情報409に関する情報が送信される。すなわち、第1のアプリケーションで認証後にサーバー装置200から端末装置100に送信されるユーザ情報のうち、課金アイテム情報406、友人登録されたユーザ名情報407、残り友人登録枠408は共通して第2のアプリケーションにおいても共通して利用される。   Next, when the server apparatus 200 receives the identification information and the version information of the first and second applications from the terminal apparatus 100, the control unit 201 of the server apparatus uses the received identification information to allow the user of the terminal apparatus 100 to Authentication is performed as to whether the user is a valid user of the second application (S121). If the control unit 201 recognizes that it is a valid user in S121, the control unit 201 controls the terminal device 100 to transmit various user information necessary for executing the first application (T23). Specifically, among the user information stored in the storage unit 204 of the server device 200, information regarding the charge item number information 406, the user name information 407 registered as a friend, the remaining friend registration frame 408, and the avatar information 409 is transmitted. Is done. That is, among the user information transmitted from the server apparatus 200 to the terminal apparatus 100 after authentication by the first application, the billing item information 406, the user name information 407 registered as a friend, and the remaining friend registration frame 408 are commonly used in the second. It is also used in common with other applications.

端末装置100の制御部101は、受信したユーザ情報を使って、メモリ部105内に記憶された第2のアプリケーションのためのプログラムに基づいて処理することにより第2のアプリケーションを実行する(S122)。図9(d)は、第2のアプリケーションの実行に伴い表示部104に表示されるシナリオの選択画面である。制御部101は、タッチパネル107を介してシナリオ選択アイコン327に対するユーザの指示入力を検出して、ユーザ所望のシナリオを選択する。図9(e)は、選択されたシナリオに含まれるエリアを選択するめに表示部104に表示される選択画面である。制御部101は、タッチパネル107を介してエリア選択アイコン328に対するユーザの指示入力を検出して、ユーザ所望のエリアを選択する。次に、使用するアバターの選択を経て、図9(f)に表示される対戦ゲーム画面に移行する。この対戦ゲーム画面は、図4において説明したとおりである。   The control unit 101 of the terminal device 100 executes the second application by performing processing based on the program for the second application stored in the memory unit 105 using the received user information (S122). . FIG. 9D is a scenario selection screen displayed on the display unit 104 when the second application is executed. The control unit 101 detects a user instruction input to the scenario selection icon 327 via the touch panel 107 and selects a user-desired scenario. FIG. 9E is a selection screen displayed on the display unit 104 in order to select an area included in the selected scenario. The control unit 101 detects a user instruction input to the area selection icon 328 via the touch panel 107 and selects a user desired area. Next, after selecting an avatar to be used, the screen shifts to a battle game screen displayed in FIG. This battle game screen is as described in FIG.

なお、当該対戦ゲーム画面において実施される課題解決ゲームを通して、ユーザは新たなアバターや課金アイテムを入手したりすることが可能である。そうして更新された新たな情報は、随時サーバー装置200へアプリケーションの進行に応じて送信される(T24)。また、当該第2のアプリケーションの進行に伴い、制御部101は、サーバー装置200によってランダムに選択された他の端末装置を使用して第2のアプリケーションを実行する他のユーザを新たな友人候補として表示する(図9(g))。そして、ユーザの所望に応じて、制御部101は新たな友人登録を行い、友人として登録したユーザ名情報をサーバー装置200に送信する。   In addition, the user can obtain a new avatar or a charge item through the problem solving game executed on the battle game screen. The updated new information is transmitted to the server device 200 as needed according to the progress of the application (T24). Further, as the second application progresses, the control unit 101 sets other users who execute the second application using other terminal devices randomly selected by the server device 200 as new friend candidates. It is displayed (FIG. 9 (g)). And according to a user's desire, the control part 101 performs new friend registration, and transmits the user name information registered as a friend to the server apparatus 200. FIG.

以上のとおり進行する第2のアプリケーションの終了が選択されると(S123)、制御部101は、再度待ち受け画面において第1のアプリケーションに対応する起動アイコン313が選択されるまで、第1及び第2のアプリケーションに係る処理を待機する。   When the end of the second application that proceeds as described above is selected (S123), the control unit 101 again selects the first and second until the start icon 313 corresponding to the first application is selected on the standby screen. Wait for processing related to the application.

なお、上記処理シーケンスの例では、第1のアプリケーションの更新処理後、更新後の第1のアプリケーションを実行し、その後第2のアプリケーションを実行する例を示したが、当然これに限られない。すなわち、更新処理後、まず第2のアプリケーションを実行し、その後第1のアプリケーションを実行することも可能である。また、端末装置100がマルチタスクを許容すれば、第1のアプリケーションの実行途中で、第2のアプリケーションの実行を開始する、又はその逆も可能である。   In the example of the above processing sequence, the example in which the updated first application is executed after the update process of the first application and then the second application is executed is shown, but the present invention is not limited to this. In other words, after the update process, the second application can be executed first, and then the first application can be executed. Also, if the terminal device 100 allows multitasking, the execution of the second application can be started during the execution of the first application, or vice versa.

上記のとおり、本実施形態では、端末装置100の制御部101は、第1のアプリケーションの起動アイコンを選択することにより第1のアプリケーションが起動された後サーバーから取得した更新情報に基づいて通信部を介してサーバー装置200から第1のアプリケーションの更新プログラムをダウンロードすると同時に、第2のアプリケーションのためのプログラムもダウンロードする。したがって、ユーザに第2のアプリケーションをわざわざ個別にダウンロードさせる手間を省くことが可能である。   As described above, in the present embodiment, the control unit 101 of the terminal device 100 selects the first application activation icon to start communication with the communication unit based on the update information acquired from the server after the first application is activated. At the same time, the update program for the first application is downloaded from the server device 200 via the server, and the program for the second application is also downloaded. Therefore, it is possible to save the user from having to download the second application individually.

また、第1のアプリケーションの更新プログラムのダウンロードと第2のアプリケーションのためのプログラムのダウンロードを、いわば強制的に実行させるので、第1のアプリケーションを楽しんでいたユーザを第2のアプリケーションの利用へ導くことが可能となるし、アプリケーションの提供者にとっても第1のアプリケーションの提供によって獲得したユーザをそのまま第2のアプリケーションに導くことが可能となる。   Moreover, since the download of the update program of the first application and the download of the program for the second application are forcibly executed, the user who enjoyed the first application is led to use of the second application. It becomes possible for the application provider to guide the user acquired by providing the first application to the second application as it is.

また、更新後の第1のアプリケーションを起動させるための起動アイコン313を選択して第1のアプリケーションを起動するための指示入力を検出すると、更新後の第1のアプリケーション及び第2のアプリケーションのいずれを実行するかユーザに選択可能に提示する。すなわち、第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションを起動するに当たり、個別に設けた第2のアプリケーションに対応する起動アイコン等を別途設ける必要がないし、第1のアプリケーションの起動時に第2のアプリケーションにもユーザを導くことが可能となり、ユーザにとってより利便性が向上する。   When an instruction input for starting the first application is detected by selecting the start icon 313 for starting the updated first application, any of the updated first application and second application is detected. Or present it to the user for selection. That is, when starting a second application different from the first application, there is no need to separately provide a start icon corresponding to the second application provided separately, and the second application is activated when the first application is started. In addition, it is possible to guide the user to improve convenience for the user.

<他の実施形態>
上記実施形態においては、更新前の第1のアプリケーションの起動アイコン313をそのまま第1のアプリケーションの更新後も利用して、第1及び第2のアプリケーションの開始画面に移行するようにしたが、第1のアプリケーションを更新後は、新たに第1及び第2のアプリケーションの起動に共通する共通起動アイコンを設けて、そのアイコンに対する指示入力によって、第1及び第2のアプリケーションの開始画面を表示するようにしても良い。
<Other embodiments>
In the above-described embodiment, the start icon 313 of the first application before update is used as it is after the update of the first application, and the first and second application start screens are transferred. After updating one application, a new common activation icon is provided that is common to the activation of the first and second applications, and the start screens of the first and second applications are displayed by inputting instructions to the icons. Anyway.

上記実施形態においては、第1のアプリケーションの更新プログラムのダウンロードに付随して第2のアプリケーションのためのプログラムをダウンロードするようにしたが、2つ以上のアプリケーションのためのプログラムをダウンロードするようにしても良い。また、更新処理後に第1のアプリケーションの起動アイコンへの指示入力によって第1及び第2のアプリケーションの開始画面を同時に表示させるようにしたが、第1のアプリケーションの開始画面に加えて、2つ以上のアプリケーションの開始画面を表示するようにしても良い。   In the above embodiment, the program for the second application is downloaded along with the download of the update program for the first application, but the program for two or more applications is downloaded. Also good. In addition, the start screens of the first and second applications are displayed at the same time by the instruction input to the start icon of the first application after the update process, but two or more in addition to the start screen of the first application The start screen of the application may be displayed.

また、上記実施形態では、第1のアプリケーションの開始画面と第2のアプリケーションの開始画面を同一画面内に上下に表示する例を挙げたが、第1のアプリケーション及び第2のアプリケーションを選択可能に提示する方法としては、当然これに限られない。図10は、第1のアプリケーションの更新プログラムのダウンロードに付随して2つ以上のアプリケーシのためのプログラムをダウンロードした場合の例の開始画面の表示例を示すが、第1及び第2のアプリケーションの開始画面321及び322を仮想的に横並びで表示させ、ユーザのフリック操作に応じてその表示画面を切り替えるようにしても良い。なお、図10の例では、第3のアプリケーションの開始画面をも選択可能に提示できる構成となっている。また、図11に示す例のように、実行可能な各アプリケーションをリスト上に表示して、対応するタイトル部分をユーザがタップすることでアプリケーションを選択するようにしても良い。   In the above-described embodiment, an example in which the start screen of the first application and the start screen of the second application are displayed up and down on the same screen has been described. However, the first application and the second application can be selected. Of course, the presenting method is not limited to this. FIG. 10 shows a display example of an example start screen when a program for two or more applications is downloaded accompanying the download of the update program of the first application. The start screens 321 and 322 may be virtually displayed side by side, and the display screens may be switched according to the user's flick operation. In the example of FIG. 10, the start screen of the third application can be presented so as to be selectable. Further, as in the example illustrated in FIG. 11, each executable application may be displayed on the list, and the user may select an application by tapping the corresponding title part.

上記実施形態では、サーバー装置200は一つの装置から構成する例について説明したが、処理の量や種類に応じて複数のサーバー装置を設けることも可能である。一例としては、一つのサーバー装置では、記憶部に記憶されたユーザ情報に基づいてユーザの認証や、端末装置100からの要求に応じて各ユーザ情報の送信を行う。そして、残りの一つのサーバー装置では、ユーザからの要求に応じて、端末装置100に第1のアプリケーションの更新プログラムを提供したり、第2のアプリケーションの提供を行う。さらに、課金アイテム情報の管理やそれを購入するための専用サーバー装置を設けることも可能である。なお、このような場合、処理の過程で行う認証については、識別情報に基づく認証に限らず、適宜ユーザID及びパスワードを用いることも可能である。   In the above embodiment, the server apparatus 200 has been described as an example of a single apparatus. However, a plurality of server apparatuses can be provided according to the amount and type of processing. As an example, one server device performs user authentication based on user information stored in the storage unit and transmits each user information in response to a request from the terminal device 100. Then, the remaining one server device provides the terminal device 100 with an update program for the first application or provides the second application in response to a request from the user. Furthermore, it is also possible to provide a dedicated server device for managing billing item information and purchasing it. In such a case, the authentication performed in the process is not limited to the authentication based on the identification information, and a user ID and a password can be appropriately used.

本明細書で説明される処理及び手順は、実施形態において明示的に説明されたものによってのみならず、ソフトウェア、ハードウェア又はこれらの組み合わせによっても実現可能なものである。具体的には、本明細書で説明された処理及び手順は、集積回路、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、磁気ディスク、光ストレージ等の媒体に、当該処理に相当するロジックを実装することによって実現される。また、本明細書で説明される処理及び手順は、それらの処理・手順をコンピュータプログラムとして実装し、各種のコンピュータに実行させることが可能である。   The processes and procedures described in the present specification can be realized not only by those explicitly described in the embodiment but also by software, hardware, or a combination thereof. Specifically, the processes and procedures described in this specification are realized by mounting logic corresponding to the processes on a medium such as an integrated circuit, a volatile memory, a nonvolatile memory, a magnetic disk, or an optical storage. Is done. Further, the processes and procedures described in this specification can be implemented as a computer program and executed by various computers.

本明細書中で説明される処理及び手順が単一の装置、ソフトウェア、コンポーネント、モジュールによって実行される旨が説明されたとしても、そのような処理又は手順は、複数の装置、複数のソフトウェア、複数のコンポーネント、及び/又は、複数のモジュールによって実行されるものとすることができる。また、本明細書中で説明されるデータ、テーブル又はデータベースが単一のメモリに格納される旨説明されたとしても、そのようなデータ、テーブル又はデータベースは、単一の装置に備えられた複数のメモリ又は複数の装置に分散して配置された複数のメモリに分散して格納されるものとすることができる。さらに、本明細書において説明されるソフトウェアおよびハードウェアの要素は、それらをより少ない構成要素に統合して、又は、より多い構成要素に分解することによって実現されるものとすることができる。   Even though the processes and procedures described herein are described as being performed by a single device, software, component, or module, such processes or procedures may include multiple devices, multiple software, It may be executed by multiple components and / or multiple modules. Further, even if it is described that the data, table, or database described in this specification is stored in a single memory, such data, table, or database may be stored in a single device. Or a plurality of memories arranged in a distributed manner in a plurality of devices. Further, the software and hardware elements described herein may be realized by integrating them into fewer components or by disassembling them into more components.

100 端末装置
101 制御部
104 表示部
107 タッチパネル
200 サーバー装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Terminal device 101 Control part 104 Display part 107 Touch panel 200 Server apparatus

Claims (12)

ネットワークを介してサーバー装置と通信をするための通信部と、
ユーザからの指示入力に応じて第1のアプリケーションの実行を制御する制御部と、を含む端末装置であって、
前記制御部は、前記第1のアプリケーションの更新情報に基づいて前記第1のアプリケーションの更新プログラム及び前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションを実行するためのプログラムを前記サーバー装置から前記通信部を介してダウンロードするよう制御する、
ことを特徴とする前記端末装置。
A communication unit for communicating with the server device via a network;
A control unit that controls execution of the first application in response to an instruction input from a user,
The control unit sends an update program for the first application and a program for executing a second application different from the first application from the server device based on the update information of the first application from the server device. Control to download through the department,
The terminal device.
前記制御部は、前記ユーザからの前記指示入力に応じて、前記サーバー装置から前記第1のアプリケーションの更新情報を受信するよう制御する、ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 1, wherein the control unit controls to receive update information of the first application from the server device in response to the instruction input from the user. 前記制御部は、前記更新情報とともに、前記サーバー装置から前記第1のアプリケーションの現在のバージョン情報を受信するよう制御する、ことを特徴とする請求項2に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 2, wherein the control unit performs control to receive current version information of the first application from the server device together with the update information. 前記更新情報は、前記第1のアプリケーションの更新のタイミングを特定する情報を含み、
前記制御部は、前記更新のタイミングを特定する情報を参照して、前記更新のタイミングに達したと判断すると、前記第1のアプリケーションの更新プログラムのダウンロードをするよう制御する、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の端末装置。
The update information includes information for specifying the update timing of the first application,
The control unit controls to download the update program of the first application when it is determined that the update timing has been reached with reference to the information specifying the update timing. The terminal device as described in any one of Claims 1-3.
前記端末装置は、前記第1又は第2のアプリケーションの実行にともない所定の表示を行うための表示部とを含み、
前記制御部は、前記更新のタイミングを特定する情報を参照して、前記更新のタイミングに達したと判断すると、前記表示部に所定の通知を行うよう制御する、ことを特徴とする請求項4に記載の端末装置。
The terminal device includes a display unit for performing a predetermined display in accordance with execution of the first or second application,
The control unit controls the display unit to perform a predetermined notification when it is determined that the update timing has been reached with reference to information specifying the update timing. The terminal device described in 1.
前記制御部は、前記第1のアプリケーションの更新プログラムのダウンロードおよび前記第2のアプリケーションを実行するためのプログラムのダウンロードを強制的に実行する、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の端末装置。   The control unit forcibly executes download of an update program for the first application and download of a program for executing the second application. The terminal device according to item. 前記制御部は、前記第1のアプリケーションの更新プログラムのダウンロードおよび前記第2のアプリケーションを実行するためのプログラムのダウンロードが行われるまでは前記第1のアプリケーションの実行を制限する、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の端末装置。   The control unit restricts execution of the first application until downloading of an update program for the first application and downloading of a program for executing the second application are performed. The terminal device as described in any one of Claims 1-6. 前記制御部は、前記サーバー装置に記憶されたユーザ情報を利用して更新前及び更新後の前記第1のアプリケーションの実行を制御するとともに、前記ユーザ情報の少なくとも一部を利用して前記第2のアプリケーションの実行をも制御する、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の端末装置。   The control unit uses the user information stored in the server device to control execution of the first application before and after the update, and uses the at least part of the user information to perform the second The terminal device according to any one of claims 1 to 7, wherein execution of the application is also controlled. 前記少なくとも一部のユーザ情報は、ユーザ名及び前記ユーザ名に対応付けて記憶された課金アイテム情報である、ことを特徴とする請求項8に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 8, wherein the at least part of the user information is a user name and billing item information stored in association with the user name. 前記課金アイテム情報は、前記第1のアプリケーションの実行により入手した課金アイテムに関する情報であって、前記課金アイテムは、前記第2のアプリケーションの実行によっても入手可能である、ことを特徴とする請求項9に記載の端末装置。   The billing item information is information related to a billing item obtained by execution of the first application, and the billing item can also be obtained by execution of the second application. 9. The terminal device according to 9. コンピュータを、
ユーザからの指示入力に応じて第1のアプリケーションの実行を制御する制御部として機能させるプログラムであって、
前記制御部は、前記第1のアプリケーションの更新情報に基づいて前記第1のアプリケーションの更新プログラム及び前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションを実行するためのプログラムをサーバー装置からダウンロードするよう制御する、
ことを特徴とする前記プログラム。
Computer
A program that functions as a control unit that controls execution of the first application in response to an instruction input from a user,
The control unit downloads an update program for the first application and a program for executing a second application different from the first application from the server device based on the update information of the first application. Control,
Said program characterized by the above-mentioned.
ユーザからの指示入力に応じて第1のアプリケーションの実行を制御するための方法であって、
前記方法は、前記第1のアプリケーションの更新情報に基づいて前記第1のアプリケーションの更新プログラム及び前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションを実行するためのプログラムをサーバー装置からダウンロードするステップと、
を含むことを特徴とする前記方法。
A method for controlling execution of a first application in response to an instruction input from a user,
The method includes a step of downloading, from a server device, an update program for the first application and a program for executing a second application different from the first application based on update information of the first application. ,
The method comprising the steps of:
JP2014241871A 2014-11-28 2014-11-28 Terminal device Pending JP2016024803A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241871A JP2016024803A (en) 2014-11-28 2014-11-28 Terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241871A JP2016024803A (en) 2014-11-28 2014-11-28 Terminal device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014146207A Division JP5687380B1 (en) 2014-07-16 2014-07-16 Terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016024803A true JP2016024803A (en) 2016-02-08

Family

ID=55271463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014241871A Pending JP2016024803A (en) 2014-11-28 2014-11-28 Terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016024803A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017167646A (en) * 2016-03-14 2017-09-21 トヨタ自動車株式会社 Software managing system, and managing server, for wheeled vehicles, and wheeled vehicle
JP2018125039A (en) * 2018-05-07 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 Software management system for vehicle, and vehicle
JP2020042788A (en) * 2018-09-07 2020-03-19 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド Information updating method of automatic driving vehicle, device, and storage media

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017167646A (en) * 2016-03-14 2017-09-21 トヨタ自動車株式会社 Software managing system, and managing server, for wheeled vehicles, and wheeled vehicle
JP2018125039A (en) * 2018-05-07 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 Software management system for vehicle, and vehicle
JP2020042788A (en) * 2018-09-07 2020-03-19 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド Information updating method of automatic driving vehicle, device, and storage media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941241B1 (en) Server device
JP5687380B1 (en) Terminal device
JP5715110B2 (en) GAME SYSTEM, GAME CONTROL DEVICE, AND PROGRAM
JP5848274B2 (en) GAME SYSTEM AND GAME CONTROL METHOD
JP5819510B1 (en) Program, control method, and server apparatus
JP7441461B2 (en) Program, information processing device, and control method
JP6325748B1 (en) Terminal device, server device, program, and method
JP2016024803A (en) Terminal device
JP6296495B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing system
JP7184261B2 (en) Information processing system, information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP5480944B2 (en) Video game processing apparatus and video game processing program
JP6554576B1 (en) Game program, game device, and game system
JP6731970B2 (en) Game system and game program
US20190060764A1 (en) Information processing device and method
JP6043017B1 (en) TERMINAL DEVICE AND SERVER DEVICE PROVIDING GAME, AND METHOD FOR PROVIDING GAME
JP2022173332A (en) Program, information processing device, and information processing method
JP6974689B2 (en) Game system and game program
JPWO2019215926A1 (en) Server device, program, and method
JP2016026513A (en) Game device
JP5548346B2 (en) Game device, game program
JP2017144226A (en) Terminal device and server apparatus for providing game, and method for providing game
JP2018202188A (en) Game system, game control device, and program
JP5934045B2 (en) Terminal device and program
JP7280528B2 (en) Game system and game program
JP7421538B2 (en) Information processing system, server, and information processing method