JP2015536405A - 化学燃料の調整及び活性化 - Google Patents

化学燃料の調整及び活性化 Download PDF

Info

Publication number
JP2015536405A
JP2015536405A JP2015542026A JP2015542026A JP2015536405A JP 2015536405 A JP2015536405 A JP 2015536405A JP 2015542026 A JP2015542026 A JP 2015542026A JP 2015542026 A JP2015542026 A JP 2015542026A JP 2015536405 A JP2015536405 A JP 2015536405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
combustion chamber
ignition
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015542026A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワード マキャリスター、ロイ
エドワード マキャリスター、ロイ
Original Assignee
マキャリスター テクノロジーズ、エルエルシー
マキャリスター テクノロジーズ、エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マキャリスター テクノロジーズ、エルエルシー, マキャリスター テクノロジーズ、エルエルシー filed Critical マキャリスター テクノロジーズ、エルエルシー
Publication of JP2015536405A publication Critical patent/JP2015536405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/10Engines or plants characterised by use of other specific gases, e.g. acetylene, oxyhydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0668Treating or cleaning means; Fuel filters
    • F02D19/0671Means to generate or modify a fuel, e.g. reformers, electrolytic cells or membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0689Injectors for in-cylinder direct injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0694Injectors operating with a plurality of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0221Details of the water supply system, e.g. pumps or arrangement of valves
    • F02M25/0222Water recovery or storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/10Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone
    • F02M25/12Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone the apparatus having means for generating such gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • F02M27/042Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism by plasma
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/005Fuel-injectors combined or associated with other devices the devices being sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/06Fuel-injectors combined or associated with other devices the devices being sparking plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P13/00Sparking plugs structurally combined with other parts of internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/007Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by supplementary electrical discharge in the pre-ionised electrode interspace of the sparking plug, e.g. plasma jet ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C99/00Subject-matter not provided for in other groups of this subclass
    • F23C99/001Applying electric means or magnetism to combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/08Preparation of fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23MCASINGS, LININGS, WALLS OR DOORS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION CHAMBERS, e.g. FIREBRIDGES; DEVICES FOR DEFLECTING AIR, FLAMES OR COMBUSTION PRODUCTS IN COMBUSTION CHAMBERS; SAFETY ARRANGEMENTS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION APPARATUS; DETAILS OF COMBUSTION CHAMBERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F23M11/00Safety arrangements
    • F23M11/04Means for supervising combustion, e.g. windows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/10Engines or plants characterised by use of other specific gases, e.g. acetylene, oxyhydrogen
    • F02B2043/106Hydrogen obtained by electrolysis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P23/00Other ignition
    • F02P23/04Other physical ignition means, e.g. using laser rays
    • F02P23/045Other physical ignition means, e.g. using laser rays using electromagnetic microwaves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2300/00Pretreatment and supply of liquid fuel
    • F23K2300/10Pretreatment
    • F23K2300/101Application of magnetism or electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2300/00Pretreatment and supply of liquid fuel
    • F23K2300/20Supply line arrangements
    • F23K2300/204Preheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2900/00Special features of, or arrangements for fuel supplies
    • F23K2900/01002Treating solid fuel with electromagnetic fields before combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/50Sparking plugs having means for ionisation of gap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

内燃機関における噴射及び点火のために燃料を化学的に活性化するための方法、システム及びデバイスが開示される。1つの態様では、燃焼を開始する方法は、化学的に活性な燃料、酸化体、イオン、又はラジカルのうちの少なくとも1つを含む成分に中間燃料物質を変換することであって、中間燃料物質が、燃料を使用して化学転換により形成され、中間燃料物質の点火エネルギーが、燃料の点火エネルギーよりも低い、変換することと、成分を燃焼チャンバへと噴射することと、燃焼反応において成分と反応するように、酸化体を含む気体流体を燃焼チャンバに提供することとを含み、成分の燃焼開始反応が、燃料の燃焼反応のエネルギーレベルに対して低減されたエネルギーレベルで生じる。

Description

この特許文書は、燃料噴射技術に関する。
[優先権の主張]
この特許文書は、2012年11月12日付けで出願された「PLASMA POWER INJECTOR APPARATUS, METHOD OF MANUFACTURE AND OPERATION」と題する米国仮特許出願第61/725,456号、及び2013年3月15日付けで出願された「CHEMICAL FUEL CONDITIONING AND ACTIVATION」と題する米国特許出願第13/843,976号に基づく優先権を主張し、米国仮特許出願第61/725,456号及び米国特許出願第13/843,976号の開示全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
燃料噴射システムは、典型的には、エンジンの吸入マニホルド又は燃焼チャンバへと燃料噴霧を噴射するために使用される。燃料噴射システムは、自動車エンジンにおいて使用される主な燃料送達システムになっており、1980年代後期以降ほとんど完全にキャブレターと入れ替わった。これらの燃料噴射システムにおいて使用される燃料噴射器は一般に、2つの基本機能が可能である。第1に、燃料噴射器は、燃料燃焼について好適な空燃比を維持することができるように、エンジンの吸入ストロークごとに計量された量の燃料を送達する。第2に、燃料噴射器は、燃焼プロセスの効率を向上させるために燃料を分散させる。従来の燃料噴射システムは、典型的には、加圧燃料送達に接続されており、インジェクターが開放している時間を変動させることによって燃料を計量し、燃焼チャンバに入れることができる。また、燃料をインジェクターの小さいオリフィスを通過させることによって、燃料を燃焼チャンバへと分散させることができる。
例えば、ディーゼル燃料は、原油に由来する石油化学製品である。ディーゼル燃料は、多種多様な車両及び動作に動力供給するために使用される。ガソリンと比較して、ディーゼル燃料は、より高いエネルギー密度を有する(例えば、1ガロンのディーゼル燃料は約155×10Jを含むが、1ガロンのガソリンは約132×10Jを含んでいる)。例えば、大部分ディーゼルエンジンは、そのようなスパークプラグ点火に関係する制限に適応するために、スロットリングされた空気及び均質吸気とともに動作されるガソリンエンジンと比較して、層状吸気燃焼を生成するために、ディーゼル燃料液滴の点火を行うために加熱され十分に圧縮されたスロットリングされていない空気へと燃料の直接噴射した結果として、大幅に高い燃料効率が可能である。しかしながら、ディーゼル燃料は、ガソリンよりも少ない一酸化炭素を排出する一方で、肺気腫、癌及び心血管疾患のような深刻な健康問題に加えて、地球温暖化、スモッグ及び酸性雨を生じ得る窒素ベースの排出及び小さな粒子を排出する。
例示的な一体型燃料噴射/点火システムの概略図である。 一体型燃料噴射/点火システムの別の実施形態の部分縦断面である。 例示的な一体型燃料噴射/点火システムの例示的な電極の面の追加の図である。 例示的な一体型燃料噴射/点火システムの選択された構成要素の追加の図である。 例示的な一体型燃料噴射/点火システムの選択された構成要素の追加の図である。 ファイバー束を含む例示的なバルブアセンブリの選択断面図である。 例示的な一体型燃料噴射/点火システムの選択された構成要素の追加の図である。 例示的な一体型燃料噴射/点火システムの選択された構成要素の追加の図である。 例示的な一体型燃料噴射/点火システムの選択された構成要素の追加の図である。 一体型燃料噴射/点火システムの別の例示的実施形態の概略図である。 図3Aの一体型燃料噴射/点火システムの他の例示的実施形態の概略図である。 図3Aの一体型燃料噴射/点火システムの他の例示的実施形態の概略図である。 図3Aの一体型燃料噴射/点火システムの他の例示的実施形態の概略図である。 図3Aの一体型燃料噴射/点火システムの他の例示的実施形態の概略図である。 一体型燃料噴射/点火システムの別の例示的実施形態の概略図である。 図4Aの一体型燃料噴射/点火システムの他の例示的実施形態の概略図である。 図4Aの一体型燃料噴射/点火システムの他の例示的実施形態の概略図である。 図4Aの一体型燃料噴射/点火システムの他の例示的実施形態の概略図である。 燃料を貯蔵し、燃料を再種形成し、及び/又は燃料を化学プラズマ発生剤に転換するための例示的なシステムのブロック図である。 燃料を貯蔵し、燃料を再種形成し、及び/又は燃料を化学プラズマ発生剤に転換するための例示的なシステムの図である。 一体型燃料噴射/点火システムの別の例示的実施形態の概略図である。 一体型燃料噴射/点火システムの別の例示的実施形態の概略図である。 複数の制御バルブを含む一体型燃料噴射/点火システムの別の例示的実施形態の概略図である。 複数の制御バルブを含む一体型燃料噴射/点火システムの別の例示的実施形態の概略図である。 水素供与体化合物からの分離によって水素を生成するための例示的なシステムの概略図である。 図8Aのシステムのヒートバンク交換器ユニットの概略図である。 過剰なカーボンのフィルターアセンブリを生成するためのプロセスのブロック図である。
種々の図面における同様の参照符号及び記号は、同様の要素を示す。
[概要]
内燃機関による噴射及び点火のために燃料を化学的に活性化するための技法、システム及びデバイスについて記載する。
一態様では、エンジン中で化学的に活性化された燃料を使用するためのシステムは、燃料を収容し、加圧する燃料容器と、加圧された燃料を受け取り、点火エネルギーが燃料よりも低いプラズマアクチベータ物質へと化学転換するために燃料容器に流体工学的に結合された再種形成ユニット及び/又は熱化学再生(TCR)ユニットと、再種形成ユニット及び/又はTCRユニットに流体工学的に結合され、エンジンの燃焼チャンバのポートにおいてインターフェースする燃料噴射及び点火ユニットであって、当該燃料噴射及び点火ユニットが、燃焼の開始に必要なエネルギーを低減するために、プラズマアクチベータ物質とプラズマ剤へとイオン化し、プラズマ剤を燃焼チャンバへと噴射する、燃料噴射及び点火ユニットとを含む。
別の態様では、従来の燃料を使用して化学的に活性化された燃料を生成するための方法は、燃料容器中で燃料を加圧することと、加圧された燃料を燃料転換ユニットに移送することと、燃料転換ユニット中で加圧された燃料をプラズマアクチベータ物質へと化学転換することとを含み、プラズマアクチベータ物質の点火エネルギーは、燃料の点火エネルギーよりも低い。この方法のいくつかの実装形態において、例えば、方法は、プラズマアクチベータ物質をアキュムレータ容器に貯蔵することをさらに含むことができる。例えば、燃料は、アンモニア、尿素、メタン、天然ガス、メタノールもしくはエタノールのうちの少なくとも1つの成分を含むアルコール燃料、ガソリン、ディーゼル燃料、水素、又は窒素のうちの少なくとも1つのを含み得るが、これらに限定されるものではない。例えば、プラズマアクチベータ物質は、エチルカルバゾール、デカヒドロナフタレン、ペルヒドロ−4,7−フェナントロリン、ジアゼン、アセチレン、アセトアルデヒド、シクロヘキサン、ジメチルエーテル(DME)、又はジエチルエーテル(DEE)のうちの少なくとも1つを含み得るが、これらに限定されるものではない。例えば、燃料転換ユニットは、熱化学再生(TCR)ユニット又は再種形成ユニットのうちの少なくとも1つを含む。燃料を加圧することは、燃料を収容している燃料容器中で1つ又は複数の熱交換器に熱を供給することを含み得る。例えば、この方法のいくつかの実装形態において、方法は、エンジンの燃焼チャンバのポートにおいてインターフェースする燃料噴射及び点火ユニットにプラズマアクチベータ物質を移送することと、燃料噴射及び点火ユニット中でプラズマアクチベータ物質をイオン化することによってプラズマ剤を生成することとをさらに含むことができ、生成することが、プラズマアクチベータ物質を圧縮酸素を含む空気と混合することと、プラズマ剤の流れを生じるように、ポートとインターフェースする燃料噴射及び点火ユニットの末端部に配置された電極間に電位を印加することとを含む。そのような実装形態において、方法は、例えば、プラズマ剤を燃焼チャンバへと噴射することをさらに含むことができ、例えば、噴射することは、特定の距離及び速度で、生成されたプラズマ剤を燃焼チャンバへとスラストすることを含む。
別の態様では、エンジン中で燃焼を開始するために化学的に活性化された燃料を使用するための方法は、化学的に活性化された燃料をラジカルを含む成分に変換することであって、化学的に活性化された燃料が、燃料物質を使用する化学転換によって形成され、化学的に活性化された燃料の点火エネルギーが燃料物質の点火エネルギーよりも低い、変換することと、成分をエンジンの燃焼チャンバへと噴射することと、燃焼反応において成分と反応するように、酸化体を含む気体流体を燃焼チャンバに提供することであって、成分の燃焼反応が、燃料物質の燃焼反応よりも低減されたエネルギーで起こる、提供することとを含む。この方法のいくつかの実装形態において、例えば、方法は、燃焼チャンバ中で成分のスパークを生じるために、燃焼チャンバとインターフェースする電極を使用して電位を印加することをさらに含むことができる。この方法のいくつかの実装形態において、例えば、方法は、燃焼反応において成分と反応するように燃焼チャンバ中の成分を刺激するために、燃焼チャンバに音響エネルギーを印加することをさらに含むことができる。例えば、低減されたエネルギーは、燃料物質よりも低い温度の熱エネルギーを含む。例えば、噴射することは、特定の距離及び速度で燃焼チャンバへと成分をスラストすることを含むことができる。例えば、燃料は、メタン、天然ガス、メタノールもしくはエタノールのうちの少なくとも1つを含むアルコール燃料、ガソリン、ディーゼル、あるいは水素のうちの少なくとも1つを含み得るが、これらに限定されるものではない。例えば、プラズマアクチベータ物質は、エチルカルバゾール、デカヒドロナフタレン、ペルヒドロ−4,7−フェナントロリン、アセチレン、アセトアルデヒド、シクロヘキサン、ジメチルエーテル(DME)、又はジエチルエーテル(DEE)のうちの少なくとも1つを含み得るが、これらに限定されるものではない。
1つの態様では、燃焼を開始する方法は、中間燃料物質をイオン又はラジカルのうちの少なくとも1つを含む成分に変換することであって、中間燃料物質が、燃料を使用する化学転換によって形成され、中間燃料物質の点火エネルギーが、燃料の点火エネルギーよりも低い、変換することを含む。別の態様では、燃焼プロセスを開始するために中間燃料物質を使用するための方法は、中間燃料物質から化学活性剤を形成することと、化学活性剤を燃焼チャンバへと噴射することであって、化学活性剤が、従来の燃料よりも低い燃空比の酸化体を用いて燃焼することが可能である、噴射することと、酸化体を含む気体流体を燃焼チャンバに提供することであって、酸化体が、燃焼プロセスにおいて化学活性剤と反応する、提供することとを含む。
別の態様において、化学堆積物を除去する方法は、中間燃料物質から化学活性剤を形成することと、チャンバを通る化学活性剤を加速することであって、化学活性剤が、チャンバ内の表面に形成された化学堆積物と反応することが可能である、加速することとを含み、化学活性剤を加速することが、表面から化学堆積物の少なくとも一部を除去する。この方法のいくつかの実装形態では、例えば、化学堆積物は、燃焼プロセスにより表面に形成され得る。いくつかの例では、化学活性剤は、イオン電流を生成するように、チャンバ内の圧力を変えること、チャンバ内に熱を導入すること、及び/又はチャンバにおいて電極間に電界を発生させることのうちの1つ又は複数によって、中間燃料物質から形成することができる。例示的な電極を使用して、例えば、特定の距離及び速度でチャンバを通る化学活性剤を加速するためのローレンツ力を生成することができる。他の例では、チャンバにおいてチョークフロー圧縮を生成することによって、チャンバを通る化学活性剤を加速することができる。例えば、この方法は、燃焼チャンバ中の化学堆積物を除去するために実装され得る。また、例えば、この方法は、インターフェースする燃料噴射器のフローチャンバ中の化学堆積物を除去するために実装され得、例えば、燃料噴射器は、燃焼チャンバとインターフェースすることがあり、それにより、両チャンバの堆積物が「クリーニング」される。
別の態様では、エンジン中で化学媒介剤を使用するためのシステムは、燃料を収容するための燃料容器と、燃料を受け取るために燃料容器に流体工学的に結合された再種形成ユニットであって、再種形成ユニットが、燃料を中間燃料物質に化学転換するための反応容器を含み、中間燃料物質の点火エネルギーが、燃料の点火エネルギーよりも低い、再種形成ユニットと、再種形成ユニットに流体工学的に結合され、エンジンの燃焼チャンバのポートにおいてインターフェースする燃料噴射及び点火ユニットであって、燃料噴射及び点火ユニットが、イオン又はラジカルのうちの少なくとも1つを含む化学活性剤へと中間燃料物質を活性化し、燃焼を開始するために化学活性剤を燃焼チャンバへと噴射する燃料噴射及び点火ユニットとを含み、燃焼が、燃料の燃焼反応よりも低減されたエネルギーで開始される。
この特許文書に記載する主題は、以下の特徴のうちの1つ又は複数を提供する特定の方法において実装することができる。例えば、開示する技術は、燃焼チャンバの酸化体遮断ゾーン内で等しいか又はより大きいエネルギー送達を生成するために燃料を迅速に送達し、点火するための例示的な一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスを含む。例示的な一体型燃料噴射/点火システムは、多くのタイプのプラズマの場合、たとえばスパークプラグと比較して燃焼チャンバへのプラズマの浸透を増大する(はるかに長い距離に達する)ように、ならびに、たとえばチョークフローインジェクターと比較して燃料がチャンバに入る速度を増大させるように動作させることができる。例示的な一体型燃料噴射/点火システムは、これらの例示的な噴射及び点火動作から層状放熱のパターン生成を生成するように動作させることができる。
いくつかの実装形態において、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、熱劣化に対してより優れた強度及び抵抗を提供する選択材料によって、ならびに/あるいは光ファイバー及びさらなる強化ファイバーによって補強された複合燃料フローバルブを含むことができる。いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、燃焼チャンバへの各燃料バーストベクトルについて酸化体の運動を引き立たせる又は相殺する様々な配列の燃料流入角を提供することができ、燃料流入角は、燃料圧力及び/又はアーマチュアストロークの変更ならびに/あるいはイオンスラストの適応調整に応じて適応的に変えることができる。いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、バーストサイクルを加速するために、及び/又はアーマチュア作動力を増大させるために、ボビンキャリヤ中に永久磁石を含むことができる。いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、バルブアセンブリの疲労応力を低減し、ノイズを減少させ、バルブバウンシングをなくし、よりスムースな燃料加速を獲得するために、選択減速アーマチュアを含むことができる。例えば、開示する技術は、高温熱化学再生(TCR)生成物に極低温燃料を適応するように動作温度の範囲を拡張するために、組み付けられた構成要素が様々なレートで熱膨張することを許容することを含めて、例示的なシステム及びデバイスにおいて構築された実際のトレランスの適応を可能にする。いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、流体フロー、電極状態、ならびに燃焼チャンバイベント及びプロセスを測定し、監視することができ、例えば、そこから、燃料噴射、点火、及び燃焼プロセスの適応タイミングのためのコントローラ又は処理ユニットにデータ及び情報を通信することができる。いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、燃焼加速のためにイオン化化燃料粒子の高い表面積対体積ベクトルの両側に酸化物の点火イオンを生成することができる。いくつかの実装形態では、例示的な一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスのバルブヘッドジオメトリの設計により、様々な燃料特性、燃焼チャンバ詳細及びエンジンのピストン速度範囲について、燃料バースト特性を最適化することができる。いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、たとえば通信目的のためにも使用することができる追加の強化フィラメント及び他の高強度ファイバーを介したストレインリリーフを提供することができる。いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、燃焼チャンバの酸化体から生成されたイオンを含み、熱膨張又はローレンツ加速によって燃焼チャンバへとスラストするプラズマを提供することができる。例えば、燃料圧力調整と連携する磁石によって提供されるプラズマの回転により、燃料イオン発射パターンのような制御フィーチャを可能にすることができる。いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、吸入、圧縮及び/又は排出のサイクルイベント中にクリーニングサイクルの動作を実装することができる。いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、広範囲にわたる特性をもつ未精製燃料を含む複数の燃料を互換的に利用するために調整するように、燃料制御バルブ及び/又はアーマチュアのストロークを適応調整することができる。いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、燃料浸透、パターン、空気利用率及び燃焼特性を制御するようへと噴射制御バルブのストロークを調整するために、バルブアクチュエータスラスターをもつ例示的なロックフィーチャを利用することができる。いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、燃焼放熱の断熱及び燃焼生成物の膨張と連動して作動する膨張とともに、燃料の迅速かつ完全な酸化として、「空気利用率」を提供することができる。
例えば、開示する技術は、燃料を貯蔵し、再種形成し、及び/又は化学プラズマ発生剤に転換するためのシステムを含む。いくつかの実装形態では、このシステムは、化学プラズマ燃焼剤の生成を用いて熱化学再生を提供することができる。いくつかの実装形態では、このシステムは、たとえば逐次起動するプラズマ発生器を含む1つ又は複数の化学プラズマ発生剤から点火及び燃焼キャラクタリゼーションを提供することができる。いくつかの実装形態では、このシステムは、排気ガスの膨張によって駆動することができる膨張−圧縮器及び/又はモータを適応動作させることによって、システムに接続された排出システムにおける背圧を低減することができる。いくつかの実装形態では、このシステムは、例えば、ジエチルエーテルもしくはジメチルエーテル、ジアゼン、アセトアルデヒド、又はシクロヘキサンを含むがこれらには限定されない化学プラズマ発生剤の噴射によって、燃料の点火及び/又は燃焼特性を適応的に変えることができる。例えば、1つ又は複数の化学プラズマ発生剤は、機械的に計量する、バルブ調節する、及び適応的に噴射することができる。いくつかの実装形態では、このシステムは、点火刺激剤又は燃焼改質剤の選択を可能にするために、エーテル又は同様の物質のプラズマ点火又は自己点火のために燃料噴射とプラズマ点火とを組み合わせることができる。いくつかの実装形態では、開示する技術は、断熱剤及び燃料酸化体としての酸化体利用を最適化するために、化学プラズマ発生システムを燃料バーストベクトルと組み合わせる。例えば、このシステムは、たとえば燃料燃焼のすべての段階のより迅速な完了を含むより大きい利益を提供するために、水素、又はジアゼン(N)、アンモニア(NH)もしくは尿素(CO(NH)のような様々な水素供与体と化学プラズマ発生剤とを組み合わせて、化学プラズマ発生剤の量を低減させることを可能にするように実装され得る。例えば、このシステムは、熱化学再生によって獲得された化学燃料の潜在エネルギーをより多く利用することによって燃料効率を向上させるために、化学プラズマ発生剤を水素と組み合わせるように実装され得る。例えば、このシステムは、圧力及び/又は熱化学再生によって獲得された化学燃料の潜在エネルギーをより多く利用することによって燃料効率を向上させるために、化学プラズマ発生剤を伴う電気プラズマ生成、点火及び燃焼プロセス加速と水素とを組み合わせるように実装され得る。例えば、このシステムは、1つ又は複数の化学プラズマ発生剤と任意のソースからの水素とを組み合わせ、均質吸気、層状吸気及びローレンツ加速吸気を含む任意の好適な方法によって燃焼チャンバに導入することができるように実装され得る。
例えば、化学プラズマ発生システムならびに一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、高密度な燃料貯蔵の作業量及び/又は消費電気エネルギーを低減し、燃焼噴射圧力及び燃料の加圧に必要な作業を低減し、より少量の自己点火刺激剤を使用し、許容可能な燃料タイプの数を増やし、エンジン動作の新しいサイクルを提供し、低グレードの熱を使用することによる恩恵を受け、より迅速な始動、より優れたシステム対応、ディスパッチャビリティ及びフェイルセーフの恩恵を有するために、電気的及び/又は化学プラズマ燃焼プロセスの適応プロポーショニングが可能になるように実装され得る。いくつかの実装形態では、化学プラズマ発生システムならびに一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、燃焼プロセスのために生成され提供された酸化体イオンの電荷を、そのような酸化体イオンへとその後発射される燃料イオンと比較して、可逆的に変えることができる。
開示する技術は、例えば、空気利用率効率、特定の燃料特性についてのトルク生成を最適化すること、及び/又は燃料噴射器の近くにある燃焼チャンバの構成要素への熱伝達速度を低減することのような目的を含めて、燃焼プロセスが完了する前に、燃焼チャンバへと酸化体及び/又は燃料イオンをさらに発射するためのプロセスを含み得る。例えば、任意の電荷極性の燃料粒子イオンは、燃焼チャンバ内の非イオン化化酸化体へと噴射することができる。例えば、所与の電荷極性の酸化体粒子イオンが噴射され、その後、燃焼チャンバ内のより深い位置で燃焼パターン及び燃焼完了が生じるように、同じ電荷極性の燃料粒子が噴射される。例えば、所与の電荷極性の酸化体粒子イオンが噴射され、その後、燃焼チャンバ内のより深い位置で燃焼パターン及び燃焼完了が生じるように、イオン化されていない燃料粒子が噴射される。例えば、所与の電荷極性の酸化体粒子イオンが噴射され、その後、燃焼チャンバ内での燃焼パターンの早期生成及び燃焼完了が加速するように、電荷極性が反対の燃料粒子が噴射される。
いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、磁力を最大化し、バルブの迅速な開放について所望される運動エネルギーを生成するための因子、例えば、燃料圧力、燃焼チャンバジオメトリ、燃料浸透及び燃焼パターン、ならびに酸化体利用効率などに関して、ドライブディスクを最適化することができる。例えば、バルブオペレータドライバディスクは、このとき、環状の永久磁石又は電磁石からの磁力に応答してバルブの開放、点火エネルギーの発生及び/又はバルブの閉鎖を含む様々なさらなる目的のために、磁束経路とともに、バルブを開くための運動エネルギー生産、貯蔵及びデバイスとなる。いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、インダクタコイルによって放出されるフライバックエネルギーを使用して、閉鎖力を印加するタイミングを最適化し、したがって、ディスクを引きつけ、迅速に閉じるように磁力を生成するために電磁石中に電流を発現させるすることができる。いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、高周波数の直流電流、パルス電流又は交流電流として印加された高い圧を使用して、1つ又は複数の電極セットによって燃焼チャンバへと放出されるイオン又はプラズマの連続的なローレンツ加速を生成することができる。いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスは、複数のコイルを使用して、熱伝達距離を短くし、熱除去能力向上させ、アーマチュアを加速するために吸引を生成するための複数のボビンアセンブリを形成することができる。例えば、フライバックエネルギー及び/又は段階的な電圧の増大を使用して、ローレンツプラズマ加速及び点火イベントを生成するためにコイルを使用することができる。
例えば、化学プラズマ発生燃料剤の場合、より低温の粒子は中央ノズルを介して噴射することができ、したがって、より高温の粒子は、1つ又は複数の周囲の又は同軸のノズルを介して噴射することができる。これは、渦エネルギーを提供し、エンジン動作を最適化することができる。例えば、開示する技術は、燃焼によって放出される熱の断熱を伴う燃料の完全な酸化と、燃焼生成物の膨張と連携して作業生産を増大させるそのような断熱空気の膨張とを迅速に開始し、加速するように最適な空気利用率を可能にすることができる。したがって、開示される実施形態は、(a)燃料圧力によって支援された燃料制御バルブの開放、(b)燃焼圧力によって支援された燃料制御バルブの閉鎖、(c)酸化体及び/又は燃料イオンの1つ又は複数のバーストを生成するためのイオン電流のパルス状のローレンツ力加速、(d)各バルブバーストを再分割し、加速するために複数のローレンツバーストとともに、上死点(TDC)の近くでの及び/又はパワーストローク中の複数の燃料制御バルブ開放の組み合わせ、(e)音速を超えた(例えば、チョーク流れの限界マッハ1を超えた)速度で燃焼チャンバに入る粒子バースト放出を生成するための酸化体及び/又は燃料イオン電流のローレンツ加速を組み合わせることを可能にすることができる。例えば、開示する技術は、始動から、トルク及び/又は速度回復、全出力に及ぶトルク−ピストン速度動作モード全体にわたってトルク送達を最適化するクランクシャフト角度で、燃焼チャンバ圧力を発生させる選択された化学プラズマ生成剤の適応的な圧力及び噴射タイミング管理によって、燃焼エネルギー単位当たりより大きい作業生産を達成するように実装され得る。例えば、開示する技術は、始動から全出力に及ぶトルク−ピストン速度動作モード全体にわたってトルク送達を最適化するクランクシャフト角度で、燃焼チャンバ圧力を発生させる選択された化学プラズマ発生剤の適応的な圧力及び噴射タイミング管理によって、熱化学的に再生された成分から生成される化学プラズマ発生剤の燃焼エネルギー単位当たりより大きい作業生産を達成するように実装され得る。
[さらなる実施形態]
化学媒介剤は、(例えば、酸素又は空気のような)圧縮酸素とより迅速に相互作用したときに、遅延、又はディーゼル燃料噴射システム及びデバイスには典型的であり得る粒子排出物の生成のような好ましくない結果を引き起こすことなく、プラズマを生成し、燃焼を刺激することができる化合物又は混合物である。いくつかの例では、化学媒介剤は、燃料を化学的に活性化することによって生成される化学プラズマ発生剤として利用することができ、化学プラズマ発生剤は、燃料噴射/点火システム中でより簡単にイオン化される。
例えば、ディーゼル燃料噴射における圧縮点火の場合、極めて小さいオリフィスを介して液体燃料を高度に加圧し、せん断して、ディーゼル燃料の高速液滴を生成しなければならず、ディーゼル燃料の液滴は、最初に圧縮加熱空気へと十分に浸透して蒸発し、次いで、圧縮加熱空気へとさらに浸透して、熱分解し、燃焼を開始しなければならない。残念なことに、そのような燃焼は、様々な程度まで炭素に富む微粒子及び窒素酸化物の生成を防止することができない。本明細書に記載するように、開示する技術は、エンジン効率をさらに向上させ、他の好ましくない射出とともに炭素に富む微粒子及び窒素酸化物を低減する又はなくすために、例えば、高い圧力(例えば、20,000〜30,000PSIなど)までディーゼル燃料を加圧することが必要とされるバックワークから生じるパワー損失を含む現在の燃焼プロセスにおける多くの欠点を克服することができ、燃料供給における水及び/又は微粒子に起因するインジェクターの損傷をなくすことができ、かつ、記載する化学プラズマ発生剤を生成するために、エンジン又は燃料電池により拒絶される熱を利用することを可能にすることができる。
燃料噴射及びスパーク点火の目標を単一のデバイス又はシステムに組み合わせるための取り組みは、水素、メタン、天然ガス、発生炉ガス及び水素との様々な他の混合物のような望ましい燃料の利用を可能にするためには燃料流量が不十分であるなどの点火に関する問題を含む困難に遭遇してきた。例えば、そのようなシステムの制限又は不具合は、燃料の間欠的な計量のためのニードルバルブの利用を含み、それは、多くの望ましい燃料選択、点火システム、動作圧力、及び熱化学的に再生された燃料種の適用の利用を厳しく制限する又は禁止することがある。いくつかの例では、スパーク点火グリッチ又は不具合がある場合、再生可能水素、メタン、ならびに燃料アルコール又は低コストの天然ガスのような極めて魅力的な燃料であっても、高圧縮エンジン及び低圧縮エンジンにおいて点火に失敗する。そのようなスパーク点火グリッチ又は失敗の頻度に応じて、これは、大気汚染、燃費の悪化、トルク損失、ヘジィテーション、エンジン堆積物、油汚染、ならびに加速したエンジン摩耗及び劣化に伴う振動を生じる。
本明細書に記載する開示する技術は、確実な点火、複数のタイプ及び多くの代替の発射プラズマ燃焼、燃焼の加速されたプロセス及びより速い完了、燃焼チャンバ表面のより少ない加熱、BTU当たりより優れた膨張ワーク、及びより優れた熱化学再生(TCR)エネルギー生産を提供して、トルクを増大させ、パワーを増大させ、高価な燃料を少なくして(すなわち、マイル/ガソリン1ガロン当たり(GGE)を増やして)燃費を向上させ(例えば、NG−GDE=1/3のディーゼル燃料コスト)、アイドリングからフルパワーに及ぶ動作モードにおける空気利用効率を高めるとともに汚染物質を大幅に低減する又はなくすことができる。
内燃機関における噴射及び点火のために燃料を化学的に活性化するための技法、システム及びデバイスについて記載する。
1つの態様では、開示する技術は、燃焼チャンバの酸化体遮断ゾーン内で等しいかより大きいエネルギー送達を生成するために、燃料を迅速に送達し、点火するための例示的な一体型燃料噴射/点火システム及びデバイスを含む。例示的な一体型燃料噴射/点火システムは、多くのタイプのプラズマの場合、たとえばスパークプラグと比較して燃焼チャンバへのプラズマの浸透を増大させる(はるかに長い距離に達する)ように、ならびに、たとえばチョークフローインジェクターの限界と比較して燃料がチャンバに入る速度を増大させるように動作させることができる。例示的な一体型燃料噴射/点火システムは、これらの例示的な噴射及び点火動作から層状放熱のパターン生成を生成するように動作させることができる。
図1Aは、一体型燃料噴射/点火システム100Aの概略図を示しており、システム100Aは、燃焼の開始とそれに続く酸化プロセスとを大幅に加速するために間欠的に認められた燃料及び/又は酸化体のイオン化のために実装することができ、それにより、ヒートエンジンの燃焼チャンバ内の燃焼を迅速に完了させることができる。例えば、一体型燃料噴射/点火システム100Aは、電流の起動を容易にするために小さいスパークギャップを含むように構成され、電流は、起動後、その部位からスラストされ、はるかに低い電気インピーダンスを有する大きなにギャップに行く。実質的に低い電気インピーダンスは、印加されたより低い電圧によって引きつけられ、高電流と、(例えば、発生したイオンの集合に基づく)イオンとしての燃焼チャンバへの全エネルギー送達とを構築することができる。イオンの速度は、最適な空気利用率、ならびに最適な空気利用率を提供するための1つ又は複数の適応制御されたパターンを提供するように制御される。
開示したシステム100Aは、燃焼チャンバに入る燃料イオンの速度を制御するように動作させることができる。例えば、システム100Aは、燃焼チャンバに入る燃料の速度の制御に関与するパラメータの制御、例えば、燃料のバルブ調節に対する圧力降下の制御、特にローレンツ電流及び電界強度を含むようなパラメータの制御を提供することができる。例えば、ローレンツ電流が高くなればなるほど、電界強度が高くなり、速度及び加速が増大し、例えば、どのくらいの終端速度が生成され得るかについての移動量のプロファイルに影響を及ぼす。
いくつかの実装形態では、一体型燃料噴射/点火システム100Aは、交換可能なチップ(図1Aの概略図に図示せず)を含み、それにより、多種多様な内燃機関とのアセンブリ100Aの一体化及び/又は装着を簡単にすることができ、例えば、直接噴射2ストロークディーゼルエンジン又は直接噴射4ストロークディーゼルエンジンにおいて利用される多種多様な従来の燃料噴射器の迅速な交換を可能にすることができる。例えば、これにより、現在はディーゼル燃料を必要とするエンジンを、例えば、水素、メタン、燃料アルコール、天然ガス、エタン、プロパン及び発生炉ガスのような、あまり高価ではなく、環境に有益な燃料選択での動作に転換することが可能になる。そのような転換は、エンジンチューンアップとほぼ同じ時間で実行することができる。例えば、燃料噴射及びプラズマ点火システム100Aを用いた動作への転換の後、エネルギー密度が非常に低いランドフィルガスからエネルギー密度が比較的高い植物性脂質及び動物性脂質に及ぶ燃料選択は、システム100Aによって実装され得る。例示的なシステム100Aは、燃料を迅速に送達し、燃料に点火するために、そのような広範囲にわたる燃料選択(例えば、そのうちのいくつかは、他の3,000倍を超えるエネルギー密度を提供する)を利用して、燃焼チャンバの酸化体遮断ゾーン内で等しいかより大きいエネルギー送達を生成することができる。
一体型燃料噴射/点火システム100Aは、アセンブリ100Aの少なくともいくつかの構成要素に支持及び構造を提供するための本体ケーシング101を含む。図1Aに示した例示的な実施形態では、システム100Aは、アーマチュア122とソレノイドコイル及びボビンアセンブリ128とを含む電磁燃料制御バルブオペレータを備えている。他の実装形態では、例えば、空圧式、油圧式、磁歪式及び圧電式の燃料制御バルブオペレータを含むがこれらに限られない様々な燃料制御バルブオペレータを利用することができる。燃料フローは、例えば、ステンレス鋼又は超合金、様々な強化粒子、ファイバー及びフィラメント、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアミドイミド(Torlon(登録商標)ポリマー)又は熱硬化性材料のような選択されたマトリックス材料など、好適な材料で構成された(例えば、ポペット面をもつ)バルブヘッド104を含む複合ポペットバルブアセンブリ102によって制御され、複合ポペットバルブアセンブリ102はさらに、必要とされる場合には、図2A、図2B、図2C及び図2Dに示され詳細に後述されるように、ファイバー束206、214及び220のような定位置にある光ファイバー及びさらなる強化ファイバーとともに、熱劣化に対するより優れた強度及び抵抗を提供する材料選択で合成され、図2A、図2B、図2C及び図2Dは、複合バルブアセンブリ102と同様の複合バルブアセンブリを備えている。複合バルブアセンブリ102は、ポート118を通るエンジンの燃焼チャンバ120への流体フローによって望ましい燃料噴射パターンを提供するために、大きいオリフィス106とバルブシート114を通る接続通路119とを提供するアセンブリ100Aのバルブシート114に対してポペットヘッド104の面を封止する。接続ポート118のための通路119は、燃焼チャンバ120への各燃料バーストベクトルについて酸化体の運動を引き立たせる又は相殺する入射角と同じに、又は様々な異なる配列で提供することができる。さらに、複合バルブアセンブリ102は、バルブシート114を通る望ましい頻度の燃料フローバーストを提供するために、低摩擦の軸方向に往復運動する構成要素として機能することができ、また、アーマチュア122の往復運動を支持するための軸方向ベアリングとして機能する。
アーマチュア122は通常、図示のように、燃料圧力及び/又は、例えば、円錐形の螺旋ワイヤフォーム、スプリングディスクのような好適な圧縮ばね、あるいは弾性体124によって、ならびに/あるいはボビンキャリヤ130中の永久磁石126への引力によって閉鎖している。このように永久磁石126によってアーマチュア122を閉鎖すると、疲労寿命が無限になり、スプリング共振の問題が克服される。また、永久磁石126は、軟磁石アーマチュア122の極を確立して、反応を加速し、電磁ソレノイドコイル128により作動時に加えられるアーマチュア力を増大させる。
ボビンアセンブリ128の磁石ワイヤコイルを通る電流の確立によって電磁燃料制御バルブオペレータが作動すると、アーマチュア122は、閉鎖位置から離れるように加速され、複合バルブアセンブリ102のベアリング面に沿って、アーマチュア122がたとえばベルト132のようなリフトに衝突するまで誘導され、それにより、複合バルブアセンブリ102は、突然開放し、ポペットバルブヘッド104をバルブシート114から離して開けるように移動させられる。
例えば、アーマチュア122は、シングルストローク又はマルチストロークあるいは高頻度のスライドハンマーとして効果的に機能することができるが、いくつかの実施形態では、バルブシート114に対するバルブヘッド104の惰力及び結果として生じる衝撃を低減させるために、例えば、アーマチュア122に配置された、又はアーマチュア122に隣接する面に配置されたエラストマー圧縮ばね134及び136のようなばねによって、各往復運動の終点において減速される。そのような圧縮ばね(例えば、例示的なエラストマー圧縮ばね134及び136など)の比較的小さい軸方向移動動作におけるこの例示的な減速を通じて、複合バルブアセンブリ102は、はるかに小さい惰力でバルブシート114に対して閉鎖するように誘導され得る。これは、複合バルブアセンブリ102及びバルブシート114の高頻度の疲労応力を大幅に低減して、対合するアセンブリの機能的寿命を極めて長くする。例えば、副次的な利益として、はるかに静かな動作、バルブバウンシングの除去、及びよりスムースな燃料加速が挙げられる。
いくつかの実施形態では、アセンブリ100Aは、例えば、組み付けられた構成要素の様々な速度の熱膨張の許容差を含む、アセンブリにおける実際のトレランス強化に適応するために、必要とされる場合には、バルブフィーチャ(ベルト)132に力を加える前にアーマチュア122の最小限許容された動きを利用することができる。他の実施形態では、アセンブリ100Aは、燃料特性のより大きい変化とともにはるかに大きい燃料圧力のより高速のサイクル動作及び/又は利用を可能にするために、バルブフィーチャ(ベルト)132に力を加える前に、アーマチュア122の好適な自由移動とともに、そのような適応を提供することができる。
図2A、図2B及び図2Cは、複合バルブアセンブリ102の異なる図を示す。図2A及び図2Bは、長さ及び外径を含む例示的な寸法とともに、複合バルブアセンブリ102の概略図を示す。図2Cは、ファイバー束206、214及び220を含む複合バルブアセンブリ102の断面図を示す。例えば、複合バルブアセンブリ102の特定の適用例に基づいて、酸化合金及び耐食合金、熱可塑性ポリマー及び熱硬化性ポリマー、ファイバー、フィラメント、ならびに例えば、シリカ、アルミナ、マグネシア、ジルコニア及び窒化ケイ素のような様々な材料組成を含み得る好適な材料を選択することができる。センサ及び無線通信ノードを含む情報中継システムを保護するように構成されるアセンブリ100Aの1つの例示的実施形態において、アセンブリ100Aは、図2Dに示され、さらに詳細に後述されるように、管状ステム202に溶接する、ブレージングする、スエージングする、又は取り付けることができるポペットバルブヘッド204を利用する。
いくつかの実装形態では、燃料噴射/点火システム100Aは、例えば、熱電対、サーミスタ、光学温度センサ、圧力センサ、イオンセンサ、歪みモニタ、ならびに、例示的なバルブヘッド204の面216で及びその近くで流体フロー、電極状態、ならびに燃焼チャンバイベント及びプロセスを測定し監視する加速度計を含むがこれらに限られない計器センサを含むことができる。情報は、図1Aに示すように、コントローラ110に通信するように、例えば、ワイヤレス又は光ファイバーフィラメント206を含む好適な方法によって、管状部分(ステム)202内のセンサから、好適なフィルタ、増幅器及び通信ノードに伝達することができる。同様に、管状部分202の外側に配置されたフィラメント及びセンサ214は、追加の有利な位置から、そのような状態及びイベントを検出して、例えば、燃料噴射、点火及び燃焼プロセスの適応時間調節を含む動作を最適化するために利用される情報を強化することができる。
燃料噴射/点火システム100Aの末端部は、複数の突出構造及び/又はチップ114Eを有する電極121の周りに構成された外側同軸電極140で構成された同心電極構成を含む。アセンブリ100Aは、電極140の内部領域に沿って、例えば、電極対140と121との間に(電極チップ114Eとともに)構成された絶縁体107を含むように構成される。例えば、スパークプラグ磁器のような高誘電セラミック絶縁材料を、1つ又は複数の好適な容量放電を容易にするコーティングとともに、絶縁体の表面に構成することができる。
例えば、燃料噴射/点火システム100Aの同軸電極配列は、ローレンツスラストを生じることが可能となるように、ならびに、燃焼チャンバへのフラットパターンを生成し、ピークがフラットパターンのコロナ型放電に向かって極端に配向されるように構成される。いくつかの実装形態では、システム100Aは、ローレンツスラストを生じることなく圧力送達を行うように動作され、次いで、たとえば電極構成に基づいて達成可能であるそのようなパターンにおいて一定の距離でコロナ型イオン生成を生成するように動作され得る。
動作時、取付部品138又は138'に供給される加圧燃料は、コンピュータ又はコントローラ110ならびにボビンアセンブリ128を冷却するために、内部流路を通してルーティングされ、バルブ102の適応時間調節された開放時に、燃料は、ポート又はスリット118を通って燃焼チャンバへと噴射され、層状吸気燃焼又は局所均質吸気燃焼の望ましい浸透パターンが生成される。さらに、燃料圧力及びバルブ102の開放のタイミングを適応制御するために、コンピュータ110は、バルブシートアセンブリ114の中心電極チップ114Eと同軸電極ゾーン140との間のプラズマ形成のタイミング及び継続時間を制御する。
図1Aに示すように、コントローラ110は、十分に上昇させたAC又はDC電圧を、絶縁ケーブル116を介して、導体管142、電極フィーチャ114Eを含む導体143の管状バルブシート114、及び電極140を含むアセンブリ100Aの回路構成要素へと送達することによってプラズマ生成を行う。例えば、プラズマは、スパーク、コロナ又はイオンのローレンツスラスト集合を含むがこれらには限定されないいくつかのタイプのうちのいずれかとすることができる。そのようなプラズマは、燃焼チャンバ酸化体から生成されたイオンを含み得、熱膨張及び/又はローレンツ加速によって燃焼チャンバへとスラストして、後続の燃料酸化プロセスによってオーバーテイクされ、消費される酸化体イオンの層状吸気を形成することができる。
(図2C及び図2Dに示すような)グループ206及び214のファイバーのそれぞれの視野におけるイベントの状態及び進捗を検出する光学センサを含む光ファイバーを使用して、燃焼チャンバ120におけるプラズマパターン及び燃焼プロセスとともに、通路119、ポート118、電極114E及び140を監視することができる。そのような情報は、キャップ112を通って延びる光ファイバーを介して、アセンブリ100A内に配置されたコントローラ110に伝達される。
コントローラ110との間で中継した通信及び情報は、ワイヤレス無線周波数、バルブアセンブリの運動を可能にするためにわずかに撓曲した接続された光ファイバーによって、又は、インターフェース123及び124におけるギャップ間の光ファイバーと光信号の放射性中継と組み合わせによって実装され得る。これにより、ヘッド構成要素135又は135'において時計回り又は反時計回りにトルクを印加した結果として、スクリューアセンブリ133による、アーマチュア122及びバルブアセンブリ102のそれぞれのストロークの調整が可能になる。
いくつかの実施形態では、システム100Aは、変圧器を提供するための望ましい磁力及び磁束密度を生成するために実装され得る磁石コイル129を含む。例えば、磁石コイル129は、シングルタイプ又は多線タイプを含む磁石ワイヤの1つ又は複数の並列コイル回路を含む任意の好適な設計となるように構成することができ、また、ソレノイドアクチュエータ又は圧電アクチュエータの一部分として形成することができる。1次コイルは、例えば、1次コイルの漏れインダクタンスを最小限に抑えるための単巻変圧器接続を含む、1つ又は複数の後続のコイルのコアとして機能することができる。ポリイミドのような誘電体膜を使用して、連続するコイル層の間の短絡を防止することができる。そのような平行なコイルは、ライン出力又はフライバック変圧器を効果的に提供することができ、10kHz〜60kHz以上の周波数において20〜50kVを生成することができる。
一体型燃料噴射/点火システム100Aのいくつかの実施形態では、燃焼チャンバのイベント及び状態の監視は、例えば、ファイバー束206中のセンサが燃焼チャンバの状態を光学検出又は圧力検出することが可能になるように、電極121の面にある窓又は耐熱レンズ123を使用して実行することができる。図1Cは、電極フィーチャ114Eを含む例示的な電極121の面の例示的な図を示し、窓又は耐熱レンズ123の構成が示されている。耐熱レンズ123に利用することができる例示的な材料として、AlMgO、サファイア(Al)及び石英(SiO)を挙げることができる。通路119とポート118との好適な角度は、燃焼チャンバ120からの直接的な輻射又は反射した輻射をセンサグループ206及び/又は214の例示的な計器によって監視することを可能にする選択を含み得る。例えば、例示的なファイバー束206及び/又は214の加速及び圧力センサは、通路119とアセンブリ100Aの構造構成要素とを介して伝達される圧力及び力を受け取る。
燃料燃焼のより早い開始及び完了は、十分に高い電圧印加速度(高いdV/dt)が、十分なAC又はDCイオン化電流振幅とともに十分な振幅に達して、電極ポイント114E及び同心電極140の各々又は少なくともいくつかの間で粒子のイオン化を引き起こす場合に達成される。これにより、ポート118から射出するイオン化された燃料粒子の高い表面積対体積ベクトルの両側に酸化体の点火イオンが生成されることが確実になる。燃焼加速についてこのタイプのイオン発生を達成するための選択肢は、プラズマ生成を伴う迅速な電流増大がその後に続く容量放電の配列を含むことができる。そのようなプロセスのいくつかの例は、米国特許第6,850,069号、米国特許第4,122,816号、米国特許第3,551,738号、米国特許第2,864,974号、及び米国特許第1,307,088号に開示されており、それらはそれぞれ、その全体がこの特許文書の開示の一部として参照により組み込まれる。
例えば、静止燃料チャンバの適用例のようないくつかの実装形態では、通路119及びポート118を通る燃料フローは、電極チップ114Eを含むノズルアセンブリを実質的に冷却する。そのような適用例では、図1Cに示した例示的な構成に成形された比較的薄いキャップを形成し、本来ならば適切な取付け溶接部の区域を制限すること、したがってより吸熱する隣接する材料への熱伝達を制限することによって、結果として生じた動作温度を制御することが好ましい。これにより、そのような組み付けられた構成要素が、レンズ123をしっかりと捕捉し、最適化されたイオン化、加速された燃焼及びパフォーマンスのための動作温度仕様を満たすことが可能になる。
図2Dに示した管状システム202の例示的なポペットバルブヘッド204は、燃料特性、燃焼チャンバ詳細及びエンジンのピストン速度範囲の範囲について最適化された燃料バースト特性を提供するために、管状バルブシート114に向かって、凹状ジオメトリ、凸状ジオメトリ、又は他の好適な球形もしくは円錐形のジオメトリ、あるいは平坦面ジオメトリを有することができる。図2Dに示すように、管状システム202は、計量ならびに通信ファイバー及びフィラメント206及び/又は214を含む。例えば、強化フィラメント218のような追加の強化フィラメントは、動作力を伝達するために利用され、そのうちのいくつかは、円筒スリーブ又はビードボール208によって管状ステム212のスエージングされ形成された部分内に係止され、複合バルブアセンブリ102の作動フィーチャ(バルブフィーチャベルト)132を越えて延びる。例えば、そのような高強度フィラメント218は、円筒スリーブ又はビードボール208のような好適な構成要素と管状システム202の管状ステム212の拘束セクション又は「ネック」部分との間に圧迫によって係止される。さらなるストレインリリーフ及び保護を提供するために、計量ファイバー及びフィラメント206をスリーブ又はビードボール208の内孔を通してルーティングすることができる。高強度ファイバー215は、管状ステム212の拘束ゾーン又はネックゾーンを補強して、アセンブリの支持、応力分布及びフープ強度を大幅に高めるために利用することができる。複合アセンブリは、さらなる強度及び保護のために、計量ファイバー214を覆って編状フィラメントの管状部分と嵌合することができ、バルブステムガイドゾーン及びアーマチュアのベアリング面の管状部分は、ホウ化マグネシウムアルミニウム、ダイヤモンドライクカーボン、又は他の摩擦低減面を利用するさらなる管状層を有することができる。
図2D、図2E及び図2Fは、任意選択の中間製造工程を示しており、高強度ファイバー218は、スリーブ又はビードボール208を受け入れるように内孔径を提供するために、選択されたエポキシ系のような好適なフィラーマトリックスで湿潤形成される可能性がある管状アセンブリとして、ツーリングマンドレル(図示せず)上に配列される。計量ファイバー及びフィラメント206は、スリーブ又はビードボール208を貫通して配置され、管状ステム202内に配置された強化ファイバーチューブ218の内孔内の組み付けられる。管状ステム202のスウェージ形成のような好適なリフォーム及び強化ファイバー215の適用は、例えば、温度、圧力、発射された酸化体イオン化パターン、燃料バーストベクトル及びイオン化、ならび段階的な燃焼パターンを含む燃料噴射ならびに燃焼チャンバの状態及び局所的なイベントの感知とともに、ポペットバルブヘッド204の動作について高強度のアセンブリを提供する。ファイバー及びファイバーグループのアセンブリは、様々な望ましい輻射周波数の強度及び/又は透過率について、強化フィラメントとして機能する他のファイバーとともに、燃焼チャンバイベントを監視し、測定するように選択され、206、214及び220のような長手方向通路に装荷され、又はガラス及びガラスセラミックスの選択を含めて熱可塑性プラスチック又は熱硬化樹脂のような好適な材料を用いた後続のインサート成形によって所定の位置に詰められる。
例えば、溶剤に溶解した有害物質の安全な処分に直面する選択を含む扱いにくい燃料及び/又はより高い温度動作(例えば、いくらか熱を通さないエンジンを含む)の使用の場合のような特定の実施形態では、粉末状の窒化ケイ素及び/又はケイ素は、好適な潤滑材及び/又は生強度の薬剤と混合される。そのような混合物は、望ましい強化ファイバーとともに、複合バルブアセンブリ102の図2Aで示すような中央の長手方向孔又は通路のような好適なパターンの孔、ならびに図2C及び図2Dの選択された断面を含む所望の形状の圧縮又は射出成形による迅速な生成を可能にするための成形システムに装荷される。射出成形されたシリコンバルブ本体は、その後、好適な窒素ドナー大気を含む炉においてSiに転換される。複合構造は、寸法、得られた粒度及び配向、ならびに/あるいは表層における圧縮応力のような残留応力の発現を改良するために、化学蒸着、スパッタリング又は他のプロセスによるシリコン又は他の材料選択のさらなる間欠的堆積物を受けることができる。
他の実施形態では、好適な高温フィラメント又はライトパイプは、所定の位置で生強度段階の複合要素として成形した時か、あるいは、焼結及び/又は窒化ケイ素へのシリコンの転換中にカプセル化するようにケイ素粉末を射出成形した後に、206、214及び/又は220のような選択された通路において装荷されることができる。さらに優れた疲労耐久強度を必要とする適用例についての実施形態では、そのようなファイバー及び/又はライトパイプは、焼結及び/又は窒化ケイ素転換の後に通路に配置され、得られたアセンブリはその後、内部空隙又は表面欠陥がない極端な密度の複合体を提供するために、ならびに/あるいは表層に望ましい圧縮応力を生成するために高温静水圧プレスされる、
図1Bは、一体型燃料噴射/点火システム100Bの別の実施形態を示す。例示的なアセンブリ100Bは、例えば、フィーチャ152を捕捉するためのねじ付きアセンブリのような好適な方法によってキャップ150に取り付けられたアーマチュア154を含む。アセンブリ100Bは、シート162に対するポペットバルブヘッド160の燃料圧力によって支援された開放と燃焼圧力によって支援された閉鎖の固定長のアセンブリとを含む。燃料計量バルブストロークの調整は、アセンブリ100Bの永久磁石156の位置を調整するために図示されるヘッド135'において時計回り又は反時計回りにトルクを印加した結果として、スクリューアセンブリ133'によって行われ、それにより、シート162に対して閉鎖して燃焼チャンバへの燃料フローを制御するために、円錐ばね158など任意選択の圧縮ばねととも、ポペットバルブ160に閉鎖力が加えられる。
触媒、熱面、電気プラズマ及び/又は自己点火剤のような様々なタイプの燃料点火が使用され得る。例証として、アセンブリ100Bの1つの実施形態は、放電チップ121'のようなフィーチャび間に交流又は直流プラズマを提供するようにコントローラ110Bにより適応的に最適化され得る噴射燃料の点火を行い、放電チップ121'は、シート162の外径から延び、電極ストリップ又はシュラウド164を取り囲む電極配列121と同様であり得る。イオン化電流の計量的な印加は、運動エネルギー、そして、音速未満の振幅から超音波振幅まで制御される制御された運動エネルギー及び速度で燃焼チャンバへとスラストされるイオンのバーストを生成するために、同心電極166と164との間でそれらに沿って加速される際に、イオン集合を迅速に構築する。電極164及び166は、ほぼ、同心円筒導体、様々なパターンのセグメント電極、又は螺旋ワイヤフォームであり得、それらのうちの1つ又は両方は熱面点火を行うために十分な熱を保つ。いくつかの実装形態では、システム100Bの電極配列は、より狭い開先角度となるようにさらに配向されるローレンツ電極配列のタイプとして構成することができる。例えば、電流は、電極チップ164の構成に基づいてスパークすることができ、電流が確立される(例えば、ブレークオーバーは確立される)と、システム100Bは、極めて低いインピーダンスで動作して電流を構築し、燃焼チャンバへの環からの加速として(例えば、イオン化ガスとして)一定の又は他のタイプの制御可能な電界を生成することができる。バルブ160は、上死点(TDC)の近くに及び/又はエンジンのパワーストローク中に複数回の燃料バーストを生成するように、1エンジンサイクル当たり1回又は複数回動作することができる。その後、例えば、それぞれの又は選択された燃料バーストは、より高い速度で燃焼チャンバに入り、適応的に最適化された燃料ベクトル、表面積対体積比及び加速した燃焼パターンを生成する多数のさらなる燃料イオン電流バーストを生成するために、ローレンツ加速を受けることができる。
図3Aは、燃焼チャンバに向かってスラストする際のプラズマの回転、及び燃焼チャンバへの燃料イオン発射の燃料イオン発射パターンの制御を提供するための一体型燃料噴射/点火システム300の一実施形態を示す。システム300は、電極302と304との間のギャップにおける流体粒子の最初のイオン化の後にローレンツ力によってプラズマ加速を確立するための比較的長い環状ゾーンを含む。点火及び/又はローレンツ加速は、ケーブル396を介してイオン化電気エネルギーの印加によって提供される。そのような最初のイオン化の後、例えば、アセンブリ100Aのコントローラ110と同様の位置に配置され得るコントローラ310は、増大した電流を制御することができ、したがって、(チップ302をもつ)電極306と電極304との間のイオン集合の成長は、燃焼チャンバ330内での圧縮酸素への浸透のために所望される運動エネルギーまで加速される。例えば、燃料フロー制御は、燃料圧力によって支援された燃料バルブの開放及び/又は燃焼圧力によって支援された燃料バルブの閉鎖によって、あるいは代替として、バルブ301のような燃料圧力によって支援された燃料バルブの閉鎖によって制御することができる。燃料噴射/点火システム300の末端部は、外側の電極304が、複数の突出構造及び/又はチップ302を有する内側電極306の周りに構成された同心電極構成を含む。
システム300は、燃焼チャンバ330に向かってスラストする際にプラズマの回転を提供するために利用され得る1つ又は複数の円筒磁石312を含む。また、1つ又は複数の円筒磁石312は、燃焼チャンバ330への燃料イオン発射パターンを制御することを含むさらなる制御フィーチャするを提供するために、例えば、コントローラ310を使用して、取付部品314を介して供給される燃料の圧力の調整と連携して利用することができる。例えば、これにより、噴射されるプラズマ及び/又は燃料の入射角での燃焼チャンバにおける渦を捕捉すること又はそれに直面すること、電極上でホットスポット、電極浸食の最小化又は除去、ならびに、電極表面上の堆積の防止及び/又は除去を含む複数の目的のために、イオン化及び電流経路を変更させることが可能となる。内部磁石312は、電極304と302との間で電極304と306との間の領域の端部まで続く環状領域に、ローレンツスラストの軸方向加速を修正するために使用される渦−半径方向加速を提供することができる。
いくつかの実施形態では、システム300は、変圧器を提供するための望ましい磁力及び磁束密度を生成するために実装され得る磁石コイル328を含む。例えば、磁石コイル328は、シングルタイプ又は多線タイプを含む磁石ワイヤの1つ又は複数の並列コイル回路を含む任意の好適な設計となるように構成することができ、また、ソレノイドアクチュエータ又は圧電アクチュエータの一部分として形成することができる。1次コイルは、例えば、1次コイルの漏れインダクタンスを最小限に抑えるための単巻変圧器接続を含む、1つ又は複数の後続のコイルのコアとして機能することができる。ポリイミドのような誘電体膜を使用して、連続するコイル層の間の短絡を防止することができる。そのような平行なコイルは、ライン出力又はフライバック変圧器を効果的に提供することができ、10kHz〜60kHz以上の周波数において20〜50kVを生成することができる。
例えば、特に、エンジン動作の吸入イベント又は圧縮イベント中に、電極、オリフィス及び/又は他の重要な燃焼チャンバ表面のクリーニングサイクルを動作させることが有利である。いくつかの実装形態では、システム300の電極302/306と304との間の(又は、図1Aに示した、システム100Aの電極140と114Eとの間の)環状スペースに入る(例えば、空気のような)酸化体は、堆積物及び粒子を除去する又はなくすための、電極表面、オリフィス、通路及び他の重要な燃焼チャンバ表面に沿った高度に活性化された酸化体のバーストをイオン化及びスラストすることによる1つ又は複数クリーニングサイクルを使用することができる。
アセンブリ300は、燃焼プロセスとともに酸化体イオンのパターン及び/又は燃焼チャンバ330への燃料発射を監視するための光学レンズ又はライトパイプ316を含む。光学レンズ/ライトパイプ316は、光ファイバーケーブルグループ322のある特定の部材がコントローラ310への情報を検出し、中継することが可能になるように、アセンブリ300のセンサアレイ318の面から定置型バルブシート320まで延びる。この構成により、燃料移送ポート、電極及び燃焼チャンバプロセスの包括的な監督が可能になる。
一体型燃料噴射/点火システム300の例示的な実装形態について記載する。例えば、いくつかの実装形態では、電極302/306と周囲の外側電極304との間の環状ギャップの完全な燃料送達及びクリーンアウトを確実にするために、電極302〜304によって形成される環状ギャップにわたる別のイオン化は、バルブ301の動作によって生じる各燃料バーストの最後に、コントローラ310により行われる。電流は、低抵抗のイオン経路の確立及び検出時にランプアップして、ローレンツ力によるイオン集合の成長を大幅に加速し、利用可能な燃料のすべてが燃焼チャンバ330に放たれることを確実にする。例えば、エンジン動作の吸入ストローク及び圧縮ストローク中の後続の時間中に、電極表面及び/又は他の重要な構成要素から任意の検出された粒子又は堆積物を除去するために、空気又は酸化体イオンのさらなるローレンツスラストが同様に行われ得る。
いくつかの実装形態では、パワーストローク中に燃焼チャンバへの燃料のローレンツスラスト発射を厳密に優先すると、(例えば、空気のような)酸化体をイオン化し、燃焼チャンバへとスラストして、イオン及び/又はフリーラジカルの層状吸気を生じることができる。より優れたローレンツ加速を生じてそのような酸化体イオンを確実にするための送達圧力、熱膨張及びより高い電流の印加による燃料の後続のスラストは、高速度燃料燃焼プロセスによってオーバーテイクされ、消費される。各ローレンツスラストのタイミング及び酸化体加速と燃料加速との比は、それぞれのスラスト浸透及び加速した燃焼のパターンの制御を提供する。
例えば、アセンブリ300の電極304及び306のような並列電極、撚り電極又は同心電極に沿ってスラストされる酸化体イオンの電荷は、イオン化及びプラズマ発生ステップの結果として過剰な電子数(−)か、低減された電子数(+)かによって区別され得るので、(+)又は(−)によって特徴づけられ得る。そのような酸化体(+)イオンから離れて移送される電子は、(−)イオンになる燃料粒子に提供され得る。これは、燃焼プロセスのさらなる吸引及び加速を提供する。
同様に、例えば、アセンブリ300の電極304及び306のような例示的な並列電極、撚り電極又は同心電極に沿ってスラストされる酸化体イオンの電荷は、余剰電子数によって(−)粒子として特徴づけられ得る。電子を燃料から離して移送して、(+)粒子イオンを生じることができる。これはまた、燃焼プロセスをさらに加速させる。
いくつかの実装形態では、燃焼プロセスが完了する前に燃焼チャンバへのさらに酸化体及び/又は燃料イオンを発射することが望まれ、例えば、それにより、特定の燃料特性のためのトルク生成を最適化することが可能になり得る。また、例えば、燃料噴射器の近くの燃焼チャンバの構成要素への熱伝達速度を低減するためには、後続の動作管理プロシージャが効果的である。例えば、任意の電荷極性の燃料粒子イオンは、燃焼チャンバ内の非イオン化酸化体へと噴射され得、所与の電荷極性の酸化体粒子イオンを噴射した後、同じ電荷極性の燃料粒子の噴射により燃焼チャンバ内のより深くで燃焼パターン及び燃焼完了が生じ、所与の電荷極性の酸化体粒子イオンを噴射した後、イオン化されていない燃料粒子の噴射により燃焼チャンバ内のより深くで燃焼パターン及び燃焼完了が生じ、所与の電荷極性の酸化体粒子イオンを噴射した後、反対の電荷極性の燃料粒子の噴射により燃焼チャンバ内で燃焼パターン及び燃焼完了の早期生成が加速される。
例えば、酸化体吸入、圧縮、燃料噴射、燃焼、パワー生成及び排出のプロセス中の圧力の大きさを含む燃焼チャンバの圧力測定は、情報を検出し、報告する1つ又は複数のセンサによって行うことができる。例えば、そのような情報は、抵抗の歪み誘起電荷、圧電ポテンシャル、キャパシタンス、光学透過性、光路長、又は他の好適なパラメータを含み得る。例えば、そのような情報は、適応的な燃費の最適化、パワー生成、排出低減又は除去、ならびに様々な適用例及び動作のデューティサイクル全体にわたり動作のために、好適にフィルタリングし、転換し、増幅し、ワイヤレス又は光ファイバー伝送によりコントローラ310に送達することができる。
アセンブリ300のいくつかの例示的な実施形態では、光信号は、空気又は他の流体を介して、光ファイバーケーブルグループ322の両端間で、図3Aのコントローラ310への情報の送達のための受信側リレーの受信側光ファイバー又はレンズ、あるいは読取り光電子デバイスへと伝達又は中継される。
いくつかの例示的な実施形態では、アセンブリ300は、圧縮中に加圧及び加熱される気体、ならびに電極304と306との間の環状スペース内に残っている燃焼ガスを含む燃焼チャンバの気体から獲得される熱エネルギーを利用する。例えば、そのような高温ガス加熱は、たとえば抵抗加熱又は誘導加熱のような他の加熱プロセスによってこれらの電極中で生じる熱に加えられ得る。したがって、そのような流体が末端ゾーン熱交換器を通過する際に流体燃料を加熱することができる。例えば、そのような燃料流体は、とりわけ、水素、一酸化炭素、メタン、エタン、プロパン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、又はそのような流体の混合物を含み得るが、これらに限定されるものではない。例えば、末端ゾーン熱交換器は、例えば、図3Eに後で示す超合金スクリーンスクロール、あるいはシングルスタート又はマルチスタート螺旋金属又はセラミックフィーチャ331のような、様々な他のサーマルフライホイール構成要素を含み得、これは、燃焼チャンバへと流れる燃料分子への周期的な熱伝導率を増大させるための、増大した表面露出、熱容量及び延長された移動距離を表す。例えば、流体燃料のそのような予熱は、燃焼の開始及び完了を加速するために、燃料活性化状態を大幅に増大させることができる。この熱活性化は、個々に、又はローレンツ加速と併せて、及び/又は渦を引き起こすためのたとえば312のような1つ又は複数の磁石による角加速度と併せて、及び/又はコロナ点火と併せて、及び/又はスパーク点火と併せて、及び/又は触媒点火と併せて、及び/又は化学プラズマ点火と併せて採用され得る。
例えば、輸送エンジンにおける一体型燃料噴射/点火システム300の例示的な適用例では、(例えば、ニッケル、活性化ニッケル、白金又は白金黒のような)点火触媒は、アイドリング状態での適切な点火システムとしてそのような燃料及び/又は酸化体予熱と組み合わせて機能するために、電極304と燃焼チャンバ330とのインターフェースにおいて提示され得る。巡航状態に向かって加速すると、電極304及び306にわたるスパークによって、さらなる点火運動力を提供することができ、次いで、さらなる点火運動力が必要とされるので、コロナイオン化が燃焼チャンバ330のインターフェースにおいて電極304及び306から発出するかコロナ放電が行われる。例えば、ローレンツ加速は、例えば、増大した過給ブースト圧力と連携する動作モードを含むフルパワー動作及び/又は高トルク動作を提供することができる。
例えば、複数の未精製燃料源を使用する一体型燃料噴射/点火システム300の例示的な適用例では、燃料制御バルブアセンブリ301及び/又はアーマチュア303のストロークを適応調整することが望ましい。例えば、これにより、アーマチュアと燃料制御バルブとの間のスライドハンマー及び固定接続は、特性が急激に変化する燃料を受け入れる機会を増大させることができる。そのように特性が急速に変化する例示的な燃料は、発火性物質に基づくが、温度及び/又はHO、CO、CO、N、HS、CH、C、C、C、Cなどの含有量の変化に起因して、流量、イオン化及び/又は燃焼特性が逐次的に変動する燃料を含み得る。
図3Bは、開示した一体型燃料噴射/点火システムの例示的な実施形態336の構成要素を示す概略図を示す。アセンブリ336は、特性が広範囲で変化する燃料の急激に変化する選択に適応するように燃料計量バルブ340の迅速な軸方向運動調整を行うように構成される。例えば、変化する燃料及び/又は特性は、周囲温度、あるいは、例えば、燃料アルコール、ガソリン、固体、液体及び気体の混合物を含むような物質のブレンドを伴うメタン又は水素、ならびに、調整の結果として生じる流体燃料の固体、液体及び気相のスラッシュ混合物のような相変化した物質、熱添加及び圧力など、極低温燃料を含み得る。動作時、燃焼が検出され、浸透パターン及び燃焼パターン、温度プロファイル及び加圧プロファイル、ならびに熱発生性能及び絶縁性能のタイミング及び量を含む酸化体利用度に関して特徴づけられる。アセンブリ336は、そのような情報を無線信号によって、及び/又はたとえば図3Bに示した光ファイバー束342のようなファイバーを介して、(図3Aに示した)コントローラ310に中継する、ファブリーペローセンサ、光学センサ、歪み抵抗センサ、容量センサ及び/又は圧電センサのような計器を含み得、それにより、燃料計量バルブ340のストローク及び開閉頻度とともに流体送達の圧力及び/又は温度を調整することができる。
例えば、燃料計量バルブ340は、空圧、油圧、カム、ギヤ、磁歪、圧電、又はアーマチュア350のような電磁ドライバによって作動される、内向きに又は外向きに開放しているラジアルタイプ、軸方向スリーブタイプ、又はポペットタイプを含む、任意の好適なタイプとなるように構成することができる。例示的実施形態では、アーマチュア350は、バルブ340の中心線に沿ったアーマチュア350の軸方向運動の摩擦が非常に低くなるようにベアリングピン338上に燃料計量バルブ340により支持されるキャップ358を含むことができる。例えば、ベアリングピン338は、図2Bに示した複合バルブアセンブリ102又はセラミックバルブの円筒フィーチャ105と同様に構成することができ、ベアリングピン338は、燃料計量バルブ340にブレージングされる、あるいは場合によっては締め付けられる、440C系ステンレス鋼のような好適な金属合金で構成することができる。
動作時、例えば、ストローク調整は、磁極片346の位置の調整によって迅速に達成することができる。磁極片346は、アーマチュア350の磁極片346の、したがってストロークの軸方向調整を引き起こすように、例えば、油圧回路通路344を介して印加される圧力により生成された力を含む任意の好適なメカニズム又は力によって配置することができる。例えば、油圧回路通路344中の圧力が比較的低いことにより、アーマチュア350の活性化が可能になり、磁極片346を外向きに押し、ギャップ354を増大させる。反対に、例えば、油圧回路通路344中の圧力が比較的高いと、磁極片346が内向きに押され、ギャップ354を閉じる。
アーマチュア350の活性化により、磁極片346に向かってギャップ352に沿って移動する際の加速中に、相当量の運動エネルギーを獲得することが可能になる。例えば、アーマチュアキャップ358によって、たとえば燃料計量バルブ340のフィーチャ356を用いてギャップ352を閉じると、バルブシートを介して燃焼チャンバまで燃料が流れることができるように、ギャップ354の調整された範囲までバルブ340を開放することによって迅速に作業を行うために、アーマチュア350及びキャップ358の運動エネルギーが印加される。圧縮ばね348は、任意選択で頻度がより高いローレンツマルチバーストと相互作用し得るキネティックスライドハンマーの加速を反転させることができる。燃料計量バルブ340の動作のためのこのタイプの運動エネルギー発生及び印加により、燃料バーストが迅速に生じ、例えば、それはさらに、ローレンツ加速サイクルの迅速な適用による多数の追加のバーストにつながり得る。これは、例えば、速燃焼燃料(粘性値及びエネルギー密度値が広範囲にわたる多くの他の燃料選択を含む水素など)と相互交換可能な緩慢燃焼燃料(液体バイオ脂質及び/又はガス状メタンなど)の利用を最適化するように適応燃料圧力調整と併せて適応的に達成され得る。
図3Cは、広範囲の燃料発射角度及び/又は極めて高い表面積対体積燃料バーストの生成のための燃料制御バルブドライバシステム360の一実施形態を示す。燃料制御バルブドライバシステム360の実装は、例えば、「フラッター」動作を含む高頻度のバルブ開閉サイクルが可能になるように伝達される運動エネルギーを迅速に発現させ、それにより、広範囲の燃料発射角度及び/又は極めて高い表面積対体積燃料バーストを制御可能に生じることができる。システム360は、高頻度の開閉サイクルを提供するために燃料制御バルブ378を含む。システム360は、六角スパナ又はレンチによる、あるいは、たとえば図3Cに示すモータ366のような好適なモータに手動のトルク印加を含む任意の好適な方法によって調整することができる全体的な軸方向ストローク、ギャップ又は距離362を生じ得るディスクドライバ364を含む。ディスクドライバ364は、例えば、キャップ390がそこの取り付けられる環状の返し又はねじ部分のような1つ又は複数の円筒フィーチャをもつディスクとして構成することができる。例えば、それに加えて、又はそれに代えて、ディスクドライバ364は、ボビン374の内孔内の別の望ましい位置にギャップ362を規定するようにボビン374の内孔へと延びる別の円筒フィーチャを有することができる。例えば、モータ366は、十分なトルクを生じ、かつ、磁極片368の回転に応じた、したがって図示されるねじ付きステムセクション370の最終的な回転速度及びピッチに応じた軸方向前進又は後退を引き起こすために、好適なギヤ又は別の減速方法を含むことができる。そのような動作は、相乗的に、後で図4Aに示されるバルブドライバストローク調整システム400と組み合わせることがきる。
システム360は、ライン出力又はフライバック変圧器を提供するためにの望ましい磁力及び磁束密度を生じる磁石コイル372を含む。例えば、磁石コイル372は、シングルタイプ又は多線タイプを含む磁石ワイヤの1つ又は複数の並列コイル回路を含む任意の好適な設計となるように構成することができる。磁石コイル372は、(例えば、軟鉄合金磁極片として構成することができる)磁極片368中に、かつ、磁石コイル372及び磁極片368に最も近接するディスクドライバ364の面に望ましい磁力及び磁束密度を生じることができる。ボビン371及び/又は磁極片368は、より高い頻度の動作が可能になるように、フェライト材料で形成される、又はフェライト材料を組み込むことができる。1次コイルは、例えば、1次コイルの漏れインダクタンスを最小限に抑えるための単巻変圧器接続を含む1つ又は複数の後続のコイルのコアとして機能することができる。ポリイミドのような誘電体膜を使用して、連続するコイル層の間の短絡を防止することができる。そのような平行なコイルは、ライン出力又はフライバック変圧器を効果的に提供することができ、10kHz〜60kHz以上の周波数において20〜50kVを生成することができる。
システム360は、例えば、システム100Aのコントローラ110又はシステム300のコントローラ310と同様のコントローラ又はコンピュータを含み、それらは最初に、磁石コイル372中に高電流を提供して強磁性材料又は永久磁石材料であり得るアーマチュア又はディスク364を加速し、バルブ378を迅速に開放するのに十分な運動エネルギーを発現させる。例えば、アーマチュア364の代替構成は、永久磁石と強磁性材料との組合せを含み得る。例えば、例証として、アーマチュア又はディスク364は、強磁性コアにブレージングされる、又は締め付けられる永久磁石であり得る。
動作時、例えば、バルブ378が開放し始めた後、バルブを開放したまま保つために必要な磁気エネルギーは減少する。いくつかの実装形態では、磁気エネルギーは、フライバック変圧器電圧及び周波数を提供する高周波パルス幅変調によって供給され得る。例えば、バルブドライバディスク364の、したがってバルブ378の閉鎖を加速するためのシステム300の環状の磁石394(例えば、永久磁石又は電磁石など)の活発化を含む他の適用例とともにそのような電圧ならびに周波数を利用して、燃焼チャンバへの酸化体及び/又は燃料粒子のローレンツプラズマスラストを生じることができる。
例えば、磁束の効率的なコンテインメントは、ボビン374、定置型ディスク376、円筒磁極片368、及び移動可能なフラックス収集及びバルブオペレータディスク364の形成されたカップ又はスリーブ構成要素による電界強度磁束整形のためのフェライト及び/又は他の軟磁性材料の選択によって提供され得る。ドライバディスク364のジオメトリ、直径及び効果的な磁束通路厚は、燃料圧力、燃焼チャンバジオメトリ、燃料浸透及び燃焼パターン、ならびに酸化体利用効率のうような因子に関して最適化することができる。例えば、ディスクドライバ364は、図3Cに示す残りの調整可能な許容距離362まで迅速に開放するようにバルブ378が係合するまで、キャップ390により許容される距離392にわたって自由に移動するので、これらの因子は、磁力を最大化し、バルブ378の迅速な開放のために所望される運動エネルギーを生じるように最適化することができる。
したがって、バルブオペレータドライバ364は、例えば、環状の永久磁石又は電磁石394からの磁力に応答したバルブ378の開放、点火エネルギーの発生及び/又はバルブ378の閉鎖を含む様々なさらなる目的のために、磁気磁束通路とともに、バルブ378を開放するための運動エネルギー生産/貯蔵/印加デバイスになる。したがって、例えば、バルブドライバディスク364の外径の大部分は、ほぼ磁極片ボビン374の直径から定置型ディスク376の直径の範囲となり得、したがって、厚さは、必要に応じて、特にストローク部分392における加速中に、所望の運動エネルギーの磁束及び生成について効率的な経路となるように変動し得る。したがって、ボビン374の磁束カップのジオメトリ及び寸法は、最も効率的な磁束通路を提供するために、ドライバディスク364の寸法に従う。
バルブ378は、セラミック絶縁体387の382及び384のような好適な軸方向運動ベアリングゾーンによって、オリフィス380の中心線に沿って誘導される。これはバルブドライバディスク364にステム386に沿った低摩擦中心線誘導を提供する。例えば、ステム386は、図2A、図2B及び図2Cに示した複合バルブアセンブリ102の円筒フィーチャ105のような円筒フィーチャであり得る。あるいは、いくつかの例では、ステム386は、図3Cに示すように、所定の位置に溶接又はブレージングされたスリーブであり得る。環状ゾーン中の圧縮ばね388及び/又は電磁石もしくは永久磁石394は、オリフィス380に対してバルブ378を封止するために、例えば、キャップ390及びバルブ378ともに、ドライバディスク364を常閉鎖位置まで迅速に復帰させることができる。
システム360は、電極383とともに拡張環状ギャップを形成するように円筒電極381から内向きに延びた円錐電極385を含む。幅広い燃料噴射及び/又はプラズマスプレイパターンは、電極383と385との間のギャップにおけるプラズマ発生の頻度及び電流密度とともに、システム360のコントローラが燃料圧力の変動、距離392、362の開放距離、及び/又はバルブ378の距離362/392を提供した結果として生じる。システム360は、温度、圧力、粒子発射ベクトル、燃焼パターンなどを測定するための光学デバイス、容量デバイス、歪みデバイス、圧電デバイス、磁歪デバイス、又は他のデバイスのような計器を含み得る。そのような情報は、例えば、他の実施形態において既に示したセンサアレイ123又は216又は318と同様のシステム360のセンサアレイによって、コントローラに提供又は伝達される。
いくつかの実施形態では、システム360は、(図3Cには磁石394をもつ環状ゾーンとして図示した)ゾーンにおいて、電磁石又は永久磁石と電磁石との組合せを利用することができる。そのような例示的な実施形態では、インダクタコイル372によって放出された「フライバック」エネルギーを直接的に、あるいは、絶縁体、エネルギーハーベスタ又はキャパシタ303のようなキャパシタを介して利用して、閉鎖力印加のタイミングを最適化し、したがって、電磁石394中に電流を迅速に発現させて磁力を生じ、ディスク388を引きつけて迅速に閉じることができる。同様に、例えば、高電圧は、高周波数の直流電流、パルス電流又は交流電流として印加して、電極383/385によって、あるいは、電極166〜164、302/306〜304、685〜686、及び772〜774のような、この特許文書で開示した一体型燃料噴射/点火システムの他の実施形態について説明する他の電極セットによって燃焼チャンバへと発射されるイオン又はプラズマの連続的なローレンツ加速を生成するができる。
図3Dは、磁石ワイヤの複数のコイルを利用して4つの電磁コイル372A、372B、372C及び372Dとともに示される複数のボビンアセンブリを形成する燃料噴射/点火システム360Lの別の実施形態の概略図を示す。そのような目的のための選択され得るボビン設計は、372AW、372BW、372CWを含む壁を規定するコイルへの、及びにそれらを介した向上した熱除去能力とともにコイルが発生した熱についての熱伝達距離をも短くし、グラファイト、グラファイト複合材AlN、BeO、様々な金属、及びそのようなボビンを製造するための金属が充填された複合物を含むが、これらには限定されない高い熱伝導率材料を使用するボビンを含む。コイル上を及び/又はコイルの間を燃料のような流体が流れることによって、さらなる冷却が行われる。例えば、巻数と電流との積「アンペアターン」は、アーマチュア364に対向する磁極片374を磁化して、アーマチュア364を加速する引力を生成する絶対的な磁束である。加熱は、コイル抵抗をより大きくし、アンペアターンを低減する。例えば、抵抗損失を理由に、アンペアターンは、コイルにおいて許容される温度上昇に制限する。例えば、システム360Lの他の実施形態は、選択された数「N」個の別個のコイル372A〜372Nのコイルを含むことができ、それらは、例えば、コイルのうちのいくつか、又は2つ、3つ、4つもしくはそれよりも多くのコイルの直列接続への好適な電圧の印加を含む数多くの方法及び組み合わせによって動作させることができ、及び/又は、並列の2つ、3つ、4つもしくはそれよりも多くのコイルの選択に同時に電圧を印加して、アーマチュア364の電磁吸引により所望の力及び性能を生じ得る。そのようなコイルは、複数の横に並んだ磁石ワイヤとする、層状にスタックさせる、又は図3Dに示すように別個のコイルとすることができる。
この特許文書で開示した一体型燃料噴射/点火システムのいくつかの実施形態では、例えば、(図3Eに示される)電極164、304、383又は313内にキャビティゾーンを規定する構成要素の表面の冷却は、当該ゾーンを通って加速する燃料及び/又は冷却剤流体によって行われる。これにより、電極寿命が大幅に延びる。さらに、様々なガラス金属、アルミニウム、あるいは腐食を低減するか又はなくすアルミニウム及び/又はクロムを含む合金を含むが、それらには限定されない物質でそのような電極表面をコーティングすることによって寿命の延長が可能になるように、そのような冷却により、システムを長寿命化させることができる。同様に、この特許文書に開示した一体型燃料噴射/点火システムのいくつかの実施形態では、ソレノイドコイル又は磁歪コイルの冷却は、例えば、磁石コイル129、328、372、372A、372B、372C、372D、428、625又は726のような磁石コイル上で、それらを通して、又はそれらの間で燃料及び/又は冷却剤を循環させることによって達成することができる。
アーマチュア364上の電磁力「F」は、「n」回まかれたコイルによる電流「I」によって生じ、「g」は、区域「A」がアーマチュアに面した磁極片コア374の間のギャップであり、式Aによって概算的に求められる。
F=IA/gC …(式A)
式Aにおいて、Cは、選択された材料の磁気特性とともに、構成要素及びアセンブリジオメトリを考慮する定数である。多くのアプリケーションでは、例えば、オーバヘッドバルブエンジンのヘッドアセンブリの吸入バルブと排気バルブとの間の小さい「ウェル」において、電磁石コイルに利用可能な空間は厳密に制限され得る。
例えば、一体型燃料噴射/点火システムの開示した実施形態は、アセンブリがその中に嵌合しなければならない任意の所与の空間における複数のコイルの平行電流動作について重要な利点を提供することができる。種々の実施形態では、密接して実装されたコイルW、W、W、WなどからWのコイル「巻き数」構造及び幅は等しくないが、他の実施形態では、いくつかの又は全部の幅は等しい。
例えば、所与の長さの選択された磁石ワイヤをもつ単一のコイルと比較すると、2平行等幅フルターン構造は各々、約50%未満短くなり、抵抗が約50%となり、3等長コイルは、約66%短くなり、抵抗が約33%となり、4等長コイルは、約75%短くなり、抵抗が約25%となる。例えば、コイル巻き数をわずかに調整することによって、等しい幅Wの組合せの各々は、単一のコイルとほぼ同じ総巻き数nを有するように平行電流で動作させらることができる。
例えば、アンペアターンが増大するにつれて、磁極片374内の磁区アライメントは、限界に達するまで増大する。飽和とは、磁化電界Hの追加のアンペアターンが、磁極片374の電磁アセンブリ、ならびに例えば、372A、372B、372C及び/又は372Dのような磁石コイルの磁区アライメントを、したがって正味極強度を増大させることができない状態である。
しかしながら、選択される材料の磁気飽和限界よりも下で例示的なシステムが動作する限り、力Fは電流の二乗に比例する。したがって、2つのコイルにおける平行電流の和は、単一のコイルのマグニチュードの2倍(2I)となり、力Fは4倍よりも大きくなる。同様に、3つのコイルにおける平行電流の和は、単一のコイルのマグニチュードの3倍(3I)となり、力Fは9倍よりも大きくなる。同様に、4つのコイルのおける平行電流の和は、シングルコイルのマグニチュードの4倍(4I)となり、力Fは16倍よりも大きくなる。例えば、システムが磁気飽和限界で動作する代替例では、はるかに速くそのような限界に達し、したがって、アーマチュア364の動作速度が増大する。
したがって同じ力Fを生成する場合、複数の平行電流コイルを動作させることによって、コイルに必要な空間を大幅に低減させることができる。等しい力を生成することで得られる電磁石のサイズは、アセンブリの外径をより小さくすることによって、及び/又は長さをより短くすることよって低減させることができる。他の適用例における実装についての一体型燃料噴射/点火システムのいくつかの例示的な実施形態では、電磁アセンブリのサイズは、複数のコイル、直径、長さ及び磁石ワイヤの選択の様々な他の組み合わせによって低減させることができる。
一体型燃料噴射/点火システムの別の実施形態では、アーマチュア364を迅速に加速してバルブ301を開放するために、複数のコイルを瞬間的に平行して動作させることができ、その後、バルブを開放したまま保つように、例えば、パルス幅変調及び/又は周波数変調による省エネルギー型サイクルによって動作するために、コイルのうちの1つを選択することができる。これにより、コイルアセンブリ中で発生する熱が大幅に低減し、システムを通って又は環境へと流れる燃料へのそのような熱のはるかに迅速な除去が可能になる。
他の実施形態では、複数のコイルアセンブリにおける磁石ワイヤのサイズ選択及び/又は1コイル当たりの巻き数は、ある特定の適用例の要件を満たすように変動させることができる。例えば、特に有利なシステムは、コイルのうちのすべてを利用して、最初に開放位置までバルブ301を加速し、その後、電極304及び307によりて提供されるローレンツプラズマ加速及び点火イベントを少なくとも部分的に生じるように、及び/又は、変圧器原理によって結合される誘導エネルギーを生じて、かかる目的のためにより高い電圧を発生させるために電流を用いてパルス化させるように、1つ又は複数のコイルからのフライバックエネルギーの適用することができる。
本発明の一体型燃料噴射/点火システム360Lは、以下のものを含むが、それらには限定されない多くの利点を提供することができる。例えば、W+W+W+Wなどと同じ空間に2つ以上の隣接するワイヤを同時に巻くよりも、2つ以上のコイル(例えば、磁石コイル372A、372B、372C、372Dなど)を製造しスタックするほうが速く、はるかに扱いやすく、費用がかからない。例えば、抵抗の画分を用いて同じマグニチュードのn発現させ、それに応じて、総アンペアターンを大きくし、性能を大幅に改善することが可能になることが非常に有利である。例えば、複数のコイルのセパレータを含めて、熱伝導経路の距離を低減することによってコイル巻線の動作温度を低減するために、熱分散及び熱除去能力を向上させることが有益である。例えば、いくつかの適用例では、作業を行うパワーストローク中に、あるいはターボチャージャー又はターボ発電器のような別の膨張器において作業を行うための排出ストロークにおいて燃料燃焼効率及び/又は直接噴射をより高めるために、ある隣接するコイルを通る及び/又はそれらの間での燃料、冷却剤及び/又は他の流体の流れを利用して、流体中で熱を除去する、及び/又はそのような熱を獲得することが有利である。例えば、そのような流体フローを、内側から外向きの軸方向及び/又は半径方向にならびに/あるいはコイルの外側から内向きに、燃焼チャンバへの通路及び回路へとフローを向けるオリフィスへの方向を含む種々の好適な方向に配列することが有利である。例えば、一体型燃料噴射/点火システム360Lのある特定の実施形態では、バルブ301を通過した流体フローは、1つ又は複数の接線方向進入経路311に、旋回半径が低減された環状スペース315を介して、例えば、燃焼チャンバの噴射ゾーン317において燃焼チャンバへの送達を行う環状スペース313の半径が比較的大きい周囲ゾーンへと向けられる。噴射ゾーン317は、燃料の酸化を加速するために、余剰酸化体(例えば、空気)によって作業を増大及び拡張するために、潤滑化されたシリンダ表面を保護するために、ピストン表面、シリンダ表面、バルブ表面及びヘッド表面への熱伝達を低減するために、ならびに、ピストンリング、バルブ、及びバルブシールのような燃焼チャンバ封止を通過する燃料の進行及びブローバイに対するバリアとして余剰酸化体を提供するために、酸化体を、すなわち空気利用効率を最大化するように適応的に整形され、浸透する層状燃焼ゾーンである。したがって、化学薬剤の活性化によって及び/また電気エネルギーによって形成され得るプラズマを含む環状スペース313に接線方向に入る流体は、図示のように回転半径低減された環状スペース315を通るフローによって加速される角運動量及び渦を生じる。燃焼チャンバにおいて回転半径低減された環状スペース315のオリフィスを出ると、流体線は直線状に続き、燃焼チャンバへの軸方向及び半径方向の速度マグニチュードを表す扇型の浸透ベクトルを生じる。そのような浸透ベクトルは、例えば、所望のパルス周波数での電気イオン化及び/又は化学イオン化及び/又は熱イオン化のような、ゾーン315においてエネルギーのイオン化を適用することによって適応的に向上又は低減される周波数及び出口速度マグニチュードにおいてパルス化され得る。
図3Eは、燃焼チャンバ330とインターフェースする一体型燃料噴射/点火システム360Lの端部の拡大図を示す。アセンブリ360Lは、例えば、燃焼チャンバ330へと入る燃料分子への周期熱伝達率を増大させるに増大した表面露出、熱容量及び延長した移動距離を提示するために、例示的な超合金スクリーンスクロール又はシングルスタート又はマルチスタートの螺旋状の金属又はセラミックフィーチャ331を環状スペース313に含む。
図4Aは、調整可能なストロークアセンブリを有する一体型燃料噴射/点火システム400の別の実施形態を示す。システム400は、アーマチュア410及び/又は燃料制御バルブ416がストロークすることを可能する空間を前進又は後退させるために、例えば、空圧アクチュエータ、油圧アクチュエータ、電磁アクチュエータ又は磁歪アクチュエータ、あるいはねじを含む様々なメカニズムを利用することができる。調整可能なストロークシステムは、様々な他のバルブオペレータ配列とともに、例えば、図1A、図1B及び図3A又は図3Bに示された一体型燃料噴射/点火システムの実施形態のような前述の実施形態に適用可能なある。
図4Aに示される例示的な実施形態では、ストロークは、例えば、磁歪又は圧電構成要素408のような好適なアクチュエータを作動させて、通常は所望の軸方向位置にストップ402を係止する通常印加されるプレストレススラストを収縮及び弛緩させたときに、アーマチュア410及び/又はバルブ416がストップ402の面412に対して加える力によって調整される。サイドスラストを弛緩するためのアクチュエータ408の作動は、アーマチュア410が面412に対して加える力により、プレストレスを与えられた常係止位置に例示的な圧電アクチュエータ408が戻ることが可能になった瞬間に、ストップ402を圧縮ばね414に対して移動させ、ストロークを所望のマグニチュードまで延長することを可能にする。
例えば、調整可能なバルブストロークを短縮することは、アーマチュア410及び/又はバルブ416が燃料フローを遮断するために通常閉鎖位置にある又はそこに向かって移動しているときに達成され得る。例示的な圧電アクチュエータ408が加えらた位置係止力を緩和することにより、圧縮ばね414は、図示のように、ストップ402をアーマチュア410に近づけ、したがって、バルブ416及び/又はアーマチュア410についての許容されたストロークを短縮することが可能になる。
例えば、磁歪又は圧電アクチュエータ構成要素408を作動させるために必要な電気エネルギーは、例えば、各作動の終わりにボビン406の磁気コイルによって確立される、ならびに/あるいは、コイル406又は別のインダクタを通る電流をパルス化することによって生じる誘導電界により放出されるフライバックエネルギーの利用を含む、任意の好適なソースにより提供され得る。絶縁体構成要素422及び/又は424のに配置され得るバッテリー及び/又はキャパシタによるそのようなエネルギーの貯蔵、ならびに迅速に所望のストローク調整を行うための好適な電気エネルギー調整及び協調切替は、例えば、前述のコントローラ110又は210と同様に動作することができるシステム400のコントローラ420によって適応的に行われる。
動力供給し、バルブの動きを、したがって燃料バーストのマグニチュード、噴射浸透及びパターンをインタラクティブに調整するために、バルブ作動システムの適応的に利用することにより、燃焼チャンバにおける燃焼プロセス及び酸化体利用率を制御する。そのような制御は、液状脂質から水素まで幅広く変動し得る燃料選択の交換可能な使用を最適化するために迅速に達成される。これにより、燃焼によって放出される熱の断熱を伴う燃料の完全な酸化と、燃焼生成物の膨張と連携して作業生産を増大させるそのような断熱空気の膨張とを迅速に開始し、加速するように最適な「空気利用率」が可能になる。
例えば、燃料計量バルブ340又は416のストロークを迅速に調整するために、(例えば、それらのそれぞれのシステムのアーマチュア350又は410のような)アーマチュアの力及び動きを適用することが特に有利である。例証として、例えば、エンジンのパワーストロークのような期間中に、(例えば、それらのそれぞれのシステムのバルブ340又は416のような)バルブの移動は、燃料選択タイプ、エネルギー密度、粘性、圧力及び温度とともに変動する最適化された燃料フロー要件を提供するために、1つ又は複数の迅速なバルブ作動サイクルの過程で迅速に調整され得る。
図4Bは、噴射ノズル430の例示的な実施形態の概略図を示す。噴射ノズルは、燃焼チャンバとのインターフェースにおいて、一体型燃料噴射/点火システム400あるいは他の開示する噴射/点火アセンブリに取り付けられ得る。噴射ノズル430は、ランク−ヒルシュボルテックスチューブの分離効果の結果として、高温において粒子432の分離を渦加速し、ノズル430のチャンバ436を通る燃料粒子434を冷却する。そのように燃料フローを熱的に分離させるための燃焼の完了まで浸透距離は、2つの分離したフローが燃焼チャンバへと噴射される噴射圧力勾配及びノズルの形状とともに、粒子の粘性及び質量に依存する。
例証として、化学プラズマ発生燃料剤の場合、例えば、中央ノズルを通してより低温の粒子を噴射することができ、したがって、1つ又は複数の周囲又は共軸ノズルを通してより高温の粒子を噴射することができる。初期温度T1の燃料粒子の集合は、バルブ416の開放時に導入され、1つ又は複数の非対称オリフィス又はスロット438によって接線方向にチャンバ436に入り、燃料粒子がチャンバ436を通って進む際に渦エネルギーを提供し、平均燃料噴射温度T2のより低温の粒子434のフロー及び平均温度T3のより高温の粒子432のマスバランスを放出する(例えば、T3>T1>T2)。噴射ノズル430は、図示のように、温度T3のより高温の粒子432及び温度T2のより低温の粒子434の分離したフローの通路を提供するために任意の好適なジオメトリのものとし得るノズルシステム440を含み得る。噴射ノズル430は、一定のフロー面積を提供するように固定される、又は、オリフィス442に関して通常開放位置もしくは通常閉鎖位置から圧力連接される、及び/又は、バルブ416の動きに機械的に連結されることができる。そのようにノズル機能を適応調整すると、エンジン動作を最適化するための幅広い反応が可能になる。
図4C及び図4Dは、噴射ノズル450の別の実施形態と、燃料粒子の最初の集合の接線方向の侵入及び渦を誘起するための方法との概略図を示す。例えば、燃料制御バルブ416を開放すると、ノズル450の1つ又は複数のオリフィス(464及び466など)は、導管452及びオリフィス460を通って1つ又は複数の螺旋状のスロットオリフィス466に入るフローを可能にし、燃料を誘起して回転加速させ、図4Dの噴射ノズル450の断面図に示すように、シュラウド462内の導管454、456、458などを通る渦を生じ、図4Cの噴射ノズル450の図に示すように、吐出口464を通って出る高温の粒子と吐出口466を通って出る低温の粒子とに渦を加速分離させる。
例えば、そのような構成では、より低温燃料粒子は、より高温の粒子によって燃焼を開始し、完了するための浸透距離と比較して、燃焼を開始し、完了するための浸透距離が大きくなる。そのような動作の適応調整により、燃焼剤が余剰酸化体により断熱される際のそれぞれの特徴的な燃焼チャンバジオメトリにおける酸化体利用の最適化、余剰酸化体による作業の生成を含む酸化体利用効率の負荷変動及び最適化に合うトルク生成の迅速な調整を含む様々な恩恵が可能になる。
同様に、例えば、電気駆動型の低温又は高温プラズマ点火及び燃料粒子加速及び燃焼の場合、特定の燃焼チャンバジオメトリ及びピストン速度について酸化体利用効率を最適化することなどを目的として、高温及び低温の燃料粒子のそれぞれの浸透距離を調整するように、いずれかのノズル経路をさらに選択することができる。これにより、多種多様な負荷特性、デューティサイクル、燃焼チャンバ設計及び動作モードにおける適用が可能になる。
図1A、図1B、図3A、及び図3Cに示したもののような点火及び/又はローレンツ加速システムは、例えば、例えば、図3Aに示すケーブル396のような)ケーブルを介して、及び/又は(変圧器372のもののような)フライバック変圧器からの内部接続を介して、電気エネルギーをイオン化する適用例によって提供される。図1B、図3C及び図4Bに示すような代替的な電極構成により、仮想的に、任意の燃焼チャンバジオメトリが、最適化された燃料分布及び空気利用率を受け取って最大ブレーク平均有効圧力を開発することが事実上可能になる。
従来の燃料よりも点火エネルギーが低い化学中間燃料物質を開示する。化学中間燃料物質を製造し、実装するシステム、デバイス及び方法もまた開示する。
いくつかの実装形態では、開示する化学中間燃料物質は、記載するシステム、デバイス、及び方法を使用して、従来の燃料から直接生成される。例えば、そのような従来の燃料は、燃料アルコール(例えば、メタノール、エタノールなど)、メタン、天然ガス、ブタン、プロパン、ガソリン、ディーゼル燃料、アンモニア、尿素、窒素、及び水素を含むが、これらに限定されるものではない。開示した化学媒介燃料物質は、燃料剤、洗浄剤及び他の記載する機能として利用するために活性化することが可能な中間燃料物質をとして機能することができる。例えば、化学媒介燃料物質は、(例えば、この特許文書では化学プラズマ発生剤、プラズマ発生剤、燃焼加速剤又は自動点火剤とも呼ばれる)化学プラズマ発生剤の形態で従来の燃料から生成され得る。例えば、従来の燃料を中間燃料物質に転換することによって、化学燃料の潜在エネルギーとして組み込まれた吸熱エネルギーを用いて新しい化学物質が形成される。開示した化学媒介燃料物質は、それらが由来する燃料物質よりも低い最小点火エネルギーを備えている。最小点火エネルギー(MIE)とは、例えば、熱及び/又は放電又は静電放電によって、可燃性の蒸気、気体、プラズマ又は他の相の燃料物質に点火するために必要な最小エネルギー量である。例えば、燃料/空気混合物の点火は、点火ゾーンの近くに熱の放出レートが伝導による熱損失よりも大きいときに可能である。
開示した化学媒介燃料物質は、一般に、例えば、燃焼反応を含む選択された反応について、従来の燃料よりも安定性が乏しい。開示した化学媒介燃料物質は、従来の燃料のよりもはるかに低い温度で燃焼を開始するための中間燃料物質として使用され得る。例えば、中間燃料物質は、中間燃料物質の成分に由来し、イオン及び/又はラジカルを含み得る「化学活性剤」を発生させるためにトリガーされ得る。いくつかの例では、化学活性剤の発生は、(例えば、エンジンの燃焼チャンバへの加圧噴射時に)一般的には酸化体を用いて燃料を燃焼させるのに必要な熱エネルギー量よりもはるかに少ない量の熱エネルギーを収集することによってトリガーされ得る。いくつかの例では、化学活性剤の発生は、(例えば、化学活性剤がプラズマ剤をとして機能する)イオン電流を生成することによってトリガーされ得る。
化学活性剤(例えば、形成されたイオン及び/又はラジカル)は、化学媒介燃料物質(中間燃料物質)よりもさらに安定性が乏しい。例えば、燃焼チャンバにおいて、形成されたラジカルは、はるかに低いエネルギー量(例えば、スパークによる熱及び/又は電気エネルギー)で、(例えば、吸気から供給される)酸化体とともに酸化のイニシエーターをとして機能する。いくつかの実装形態では、中間燃料物質を化学活性剤へと変換して燃焼を開始することができ、そのような燃焼による放熱は、ららに、例えば、前述の燃焼材よりも高いMIEの他の物質を燃焼させるために必要な熱を提供することができる。そのような例示的な実装形態では、例示的なカスケード燃焼シーケンスにおいて発生させられる熱量に基づいて、第2の後続の燃焼剤は、(例えば、MIEがより高い)他の化学活性体、又は従来の燃料を含み得る。したがって、例えば、開示した化学媒介燃料物質は、自動点火剤及び/又は燃焼改質剤として使用され得る。例えば、化学媒介燃料物質は、(例えば、燃料噴射及び/又は点火システム中の)プラズマ発生を誘起するための、及び放熱パターンを制御するための化学活性剤をとして機能することができる。この点について、化学活性体の密度、化学活性体の表面積対体積比、化学活性体の分布のパターン、及び/又は圧縮加熱された酸化体化学活性体の噴射侵入速度を適応制御により、層状放熱を生成し、酸化体利用効率を向上させ、ホストエンジンが正味平均有効圧を最適化することが可能になる。
1つの態様において、燃焼を開始する方法は、少なくとも1つのイオン又はラジカルを含む成分に中間燃料物質を変換することであって、中間燃料物質が、燃料を使用して化学転換により形成され、中間燃料物質の点火エネルギーが、燃料の点火エネルギーよりも低い、変換することと、エンジンの燃焼チャンバへと成分を噴射することと、燃焼反応において成分と反応するように、酸化体を含む気体流体を燃焼チャンバに提供することとを含み、成分の燃焼反応が、燃料物質の燃焼反応のエネルギーよりも低いエネルギーで生じる。
別の態様では、燃焼プロセスを開始するために中間燃料物質を使用するための方法は、中間燃料物質から化学活性剤を形成することと、化学活性剤を燃焼チャンバへと噴射することであって、化学活性剤が、従来の燃料の空燃比よりも低い燃空比の酸化体を用いて燃焼することが可能である、噴射することと、酸化体を含む気体流体を燃焼チャンバに提供することであって、酸化体が、燃焼プロセスにおいて化学活性剤と反応する、提供することとを含む。
別の態様では、化学堆積物を除去する方法は、中間燃料物質から化学活性剤を形成することと、チャンバを通る化学活性剤を加速すること、チャンバを通る化学活性剤を加速することであって、化学活性剤が、チャンバ内の表面に形成された化学堆積物と反応することが可能であり、化学活性剤を加速することが、表面から化学堆積物の少なくとも一部を除去する、加速することとを含む。この方法のいくつかの実装形態では、例えば、化学堆積物は、燃焼プロセスにより表面に形成され得る。いくつかの例では、化学活性剤は、イオン電流を生成するように、チャンバ内の圧力を変えること、チャンバ内に熱を導入すること、及び/又はチャンバにおいて電極間に電界を発生させることのうちの1つ又は複数によって、中間燃料物質から形成することができる。例示的な電極を使用して、例えば、特定の距離及び速度でチャンバを通る化学活性剤を加速するためのローレンツ力を生成することができる。他の例では、チャンバにおいてチョークフロー圧縮を生成することによって、チャンバを通る化学活性剤を加速することができる。例えば、この方法は、燃焼チャンバ中の化学堆積物を除去するために実装され得る。また、例えば、この方法は、インターフェースする燃料噴射器のフローチャンバ中の化学堆積物を除去するために実装され得、例えば、燃料噴射器は、燃焼チャンバとインターフェースすることがあり、それにより、両方チャンバの堆積物が「クリーニング」される。
別の態様では、エンジン中で化学媒介剤を使用するためのシステムは、燃料を収容するための燃料容器と、燃料を受け取るために燃料容器に流体工学的に結合された再種形成ユニットであって、再種形成ユニットが、燃料を中間燃料物質に化学転換するための反応容器を含み、中間燃料物質の点火エネルギーが、燃料の点火エネルギーよりも低い、再種形成ユニットと、再種形成ユニットに流体工学的に結合され、エンジンの燃焼チャンバのポートにおいてインターフェースする燃料噴射及び点火ユニットであって、燃料噴射及び点火ユニットが、イオン又はラジカルを含む化学活性剤へと中間燃料物質を活性化し、燃焼を開始するために化学活性剤を燃焼チャンバへと噴射する燃料噴射及び点火ユニットとを含み、燃焼が、燃料の燃焼反応よりも低減されたエネルギーで開始される。
例示的な化学媒介燃料物質は、N−エチルカルバゾール、デカヒドロナフタレン、ペルヒドロ−4,7−フェナントロリン、ジアゼン(N)、アセチレン(C)、アセトアルデヒド(CHCHO)、シクロヘキサン(C12)、ジメチルエーテル(DME)(CHOCH)、及びジエチルエーテル(DEE)(COC)を含むが、これらには限定されるものではない。開示する技術は、付加的及び/又は減算的な水素添加、再種形成及び/又は燃料の再生熱化学転換によって、所望に応じて又は需要に応じて、例えば、発生炉ガス成分(例えば、CO+H)、メタノール、エタノール、アンモニア及び他の選択)のような例示的な化学媒介燃料物質を生成する能力を提供する。そのようなプラズマ発生剤は、CHラジカルに分離するDME及びCに分離するDEEに典型的なラジカルを生成し、活性化エネルギーがCH又はCの酸化よりもはるかにより低いので急激な酸化が誘起される。BMEP及び燃焼温度ならびにパターンを光学的に監視する計器に応答して、圧縮比、ピストン速度、エンジン負荷、気温、ならびに/あるいはローレンツ及び/又はコロナ支援の関数として、圧電もしくはファブリーペロートランスデューサのようなセンサを使用して圧力によって、及び/又は、ホール効果もしくは光トランスデューサのようなセンサによるクランクシャフト及び/又はカムシャフトの加速によって、化学プラズマ発生剤の各選択の量を適応的に管理することが好ましい。
いくつかの実装形態では、例えば、DME又はDEEのようなエーテルは、アルコールを制御温度で脱水することによって作ることができ、それぞれ、式1及び式2に示すように、メタノール又はエタノールの再種形成のために(例えば、濃硫酸のような)酸の付着によって達成され得る。
2CHOH −> CHOCH+HO (式1)
OH −> COC+HO (式2)
代替的には、例えば、DMEのような化学媒介燃料物質は、式3に示すように、一酸化炭素及び水素のような熱化学再生(TCR)反応生成物から生じ得る。
2CO+4H −> CHOCH+HO (式3)
図5Aは、再種形成又は熱化学再生転換のうちの少なくとも1つを使用して、1つ又は複数の中間燃料物質(例えば、化学プラズマ発生剤)を生成するためにシステム590のブロック図を示す。システム590は、燃料、例えば、従来の燃料を貯蔵するための燃料容器591を含む。システム590は、燃料を、化学プラズマ発生剤、例えば、この例ではエーテル(たとえばDEE及びDMEなど)と水とに再種形成するための再種形成システム593を含む。燃料は、燃料容器591から再種形成システム593に提供され得る。生成された化学プラズマ発生剤は、燃料噴射器及び/又は点火器システム599に供給され得る。燃料噴射器及び/又は点火器システム599は、エンジンの燃焼チャンバ595とインターフェースし得る。いくつかの実装形態では、燃料噴射器及び/又は点火器システム599は、化学プラズマ発生剤を化学活性剤に変換し、化学活性剤を燃焼チャンバ595へとスラストして、例えば、燃焼チャンバ595中に存在する酸化体を用いて、燃焼を開始するように実装され得る。いくつかの実装形態では、燃料噴射器及び/又は点火器システム599は、物質の変換又は点火を行うか否かにかかわらず、(例えば、化学プラズマ発生剤及び/又は燃料のような)物質を燃焼チャンバ595へと噴射するように実装され得る。例えば、燃料噴射器及び/又は点火器システム599に供給される化学プラズマ発生剤は、燃焼チャンバ595中の燃焼反応において、自動点火剤及び/又は燃焼改質剤として使用され得る。燃料噴射器及び/又は点火器システム599の例として、デバイス100A、100B、300、360、360L、400、ならびにこの特許文書に記載され、本開示の一部として組み込まれる参照文献に記載される他のそのようなデバイスが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、燃料は、例えば、燃料噴射器及び/又は点火器システム599ならびに再種形成システム593への燃料の供給を制御するためのバルブ589を使用して、燃料噴射器及び/又は点火器システム599に直接供給され得る。
いくつかの実装形態では、システム590は、水を酸素と水素とに転換するための電解槽を含むことができ、酸素及び水素は、再種形成反応及び/又は熱化学再生反応におけるフィードストックとして使用するために、システム590へと戻され得る。システム590のいくつかの実装形態では、化学プラズマ発生剤(例えば、エーテル)の再種形成において生成される水は、ろ過及び蓄積され得、例えば、そのような水は、熱化学再生転換反応において酸素供与体を供給することを含む他の目的のために利用され得る。
システム590は、燃料を(例えば、この例ではアセチレンのような)化学プラズマ発生剤に転換する熱化学再生(TCR)システム592を含み、化学プラズマ発生剤はまた、例示的な燃料噴射器及び/又は点火器システム599に供給されるようにルーティングされ、燃焼チャンバ595との燃焼反応において自動点火剤及び/又は燃焼改質剤として使用され得る。いくつかの実装形態では、TCRシステム592は、燃料容器591から燃料を受け取ることができる。熱化学再生において使用される他の反応物質は、様々なソースから供給され得る。いくつかの実装形態では、エンジンから排気ガスがTCRシステム592に供給され得る。いくつかの実装形態では、(さらに詳細に後述する)膨張器−圧縮器システムを使用して、排気ガスから水を抽出することができ、抽出された水は、水リザーバに貯蔵され、たとえばポンプを介して、TCRシステム592にルーティングされ得る。いくつかの例では、水リザーバに貯蔵された水もまた、酸素と水素とを生成するために例示的な電解槽に供給され得る。
燃料噴射器及び/又は点火器システム599は、システム590において、(例えば、再種形成システム593及び/又はTCRシステム592から)化学プラズマ発生剤を受け取り、及び/又は(例えば、燃料容器591から)燃料を受け取るように構成される。化学プラズマ発生剤は、ある種のプラズマ発生を化学的に刺激して、例えば、イオン化された燃料粒子を形成するために燃料をイオン化することによって生成されたプラズマとは異なる様式で、イオン及び/又はフリーラジカルを含む化学活性剤(化学プラズマ成分)を形成する。いくつかの例では、燃料噴射器及び/又は点火器システム599は、(例えば、電気エネルギー、熱エネルギーなど形態の)エネルギーを提供し、化学プラズマ成分への化学プラズマ発生剤の活性化を開始するように実装され得る。燃料噴射器及び/又は点火器システム599は、例えば、ローレンツ力、圧力及び/又は熱膨張によって、化学プラズマ成分を燃焼チャンバ595へとスラストするように実装され得る。例えば、開示した化学プラズマ成分のような酸化体及び/又は燃料粒子をスラストするためのローレンツ力を生成することの例は、2013年3月15日付けで出願された「FUEL INJECTION SYSTEMS WITH ENHANCED THRUST」と題する米国特許出願(代理人整理番号:69545−8332.US01)に開示されており、その開示全体は、参照により本特許文書の開示の一部として組み込まれる。化学プラズマは、イオン、フリーラジカル及び他の活性化粒子を含み、発射ベクトルを形成するために、燃料圧力及び/又は熱膨張によって、そのような化学プラズマを燃焼チャンバへとスラストすることにより、各燃料バーストが、点火開始、酸化プロセス、及び完全燃焼の達成を大幅に加速することが可能になる。化学プラズマ成分を燃焼の点火剤として使用することによって、化学プラズマ成分は、開始を速くし、燃焼プロセスの完了の達成を加速することができ、例えば、燃料のバーストの有無にかかわらず燃焼を達成するように実装され得る。
他の例では、システム590は、(例えば、超音波エネルギー又は他の周波数の音響エネルギーの形態の)音響エネルギーを提供して化学プラズマ成分への化学プラズマ発生剤の活性化を開始するための音響点火ユニットを含み得る。例えば、音響点火ユニットは、燃料噴射器及び/又は点火器システム599の一部として含まれ得る。いくつかの実装形態では、音響点火ユニットは、燃料噴射器及び/又は点火器システム599内で化学プラズマ成分の活性化を刺激することができ、その後、例えば、ローレンツ力、圧力及び/又は熱膨張によって、化学プラズマ成分を燃焼チャンバ595にスラストするように実装され得る。他の実装形態では、燃料噴射器及び/又は点火器システム599が、化学プラズマ発生剤を燃焼チャンバ595にスラストするように実装され得、音響点火ユニットが、燃焼チャンバ595内で化学プラズマ成分の活性化を刺激するように実装され得る。
他の例では、燃料噴射器及び/又は点火器システム599は、(例えば、バルブ589を介して燃料容器591から直接移送された)燃料をイオン化することによって、電気的に発生したイオン及びフリーラジカルを生成するように実装され得、電気的に発生したプラズマ成分は、ローレンツ力、圧力及び/又は熱膨張によって燃焼チャンバ595にスラストされる。上述したように、電気的に発生したプラズマ成分は、例えば、スパークプラグのギャップのイオン化による従来の点火と比較して、燃焼の開始を大幅に早め、燃焼プロセスを加速し、各燃料バーストの完全燃焼がより早く達成されるようにすることができる。
いくつかの例では、燃料噴射器及び/又は点火器システム599は、化学プラズマ成分への化学プラズマ発生剤の活性化を開始するために、ならびに/あるいは化学プラズマ成分ならびに燃焼チャンバ595中の任意の化学プラズマ発生剤、イオン化された燃料粒子及び/又は酸化体とともに存在する燃料の燃焼を開始するために、1つ又は複数のコロナ放電を生じるために使用され得る。コロナ放電を生じる例は、2013年3月15日付け出願された「FUEL INJECTION SYSTEMS WITH ENHANCED CORONA BURSTS」と題する米国特許出願(代理人整理番号:69545−8326.US00)に開示されており、その開示全体は、参照により本特許文書の開示の一部として組み込まれる。
図5Bは、別の燃料種の点火開始、プラズマ伝搬及び/又は他の燃焼特性の調整を含む様々な目的のために、例えば、アセチレン、DEE及び/又は他の刺激剤のような、燃焼刺激剤又は改質剤として使用され得る1つ又は複数の化学プラズマ発生剤への熱化学再生を使用して、1次燃料を再種形成する、又は1次燃料を転換するのためのシステム500を示す。システム500は、例えば、燃料をエーテル(例えば、DME又はDEE)及び水のような化学プラズマ発生剤への再種形成するための再種形成システム514を含む。システム500のいくつかの実装形態では、燃料は、発生炉ガスタイプ成分に再種形成され得る。システム500は、再種形成システム514に流体工学的に結合され、1次燃料を収容するように構成された燃料貯蔵容器502を含む。いくつかの例では、1次燃料は、1つ又は複数の選択された炭化水素、あるいは、例えば、アルコール(例えば、エタノール、メタノール、プロパノール、ブタノールなど)、及び/又は(例えば、とりわけ、ホルムアルデヒド、ホルマリン、蟻酸を含む)他の好適な化合物のような他の燃料を含み得る。
例えば、図5Bに示すように、式1、式2又は式3の再種形成動作によって生じた水は、水素528及び酸素530の送達を行うために好適な電解槽キャニスター中に好適な電解用電極及び関連するプロセス構成要素をもつ電解槽526を使用した電気分解によってプロセスから除去する、ならびに/あるいは、蒸留、収着剤又は脱水反応によってプロセスから除去される。例えば、水は、ろ過、あるいは、例えば、活性炭、カルシア、マグネシア又はゼオライトのような再生可能収着剤によってエーテルから除去され得る。
より多くの水素及び/又は酸素の生成が所望のされる場合、槽又はリザーバ540のような好適なストレージから出た水は、電解槽526の追加の送達及び/又は加圧のために、ポンプ542及び制御バルブ552を通って接続554に向けられ得る。これにより、排出汚染物質の低減又は排除、ならびに回生エネルギーの改良された適用を含むさらなる相乗的恩恵を獲得する能力とともに、例えば、燃料電池又はヒートエンジンによる比出力生成、水素及び/又は酸素の加圧サプライを供給する電解槽526の利用による燃費節約を含む、広範囲に動作の最適化が可能になる。
例えば、そのような水素は、有利なことにTCR生成物を加えられ得る、あるいは、例えば、燃焼刺激剤として、及び/又は、加速剤として、及び/又は様々な自己点火剤(化学プラズマ発生剤)を生成するためのフィードストックとして排出を制御するために個別に利用され得る。したがって、例えば、化学プラズマ発生剤を形成するために(例えば、アンモニア又は炭化水素化合物のような)フィードストックを再種形成することに加えて、水素の適用は、175℃(華氏347度)の空気中で化学プラズマを発生させるアセトアルデヒド、180度(華氏350度)の空気中でプラズマを発生させるDEE、245℃(華氏473度)の空気中でプラズマを発生させるシクロヘキサン、325℃(華氏617度)の空気中でプラズマを発生させるアセチレン、及び527℃(華氏980度)の空気中でプラズマを発生させるDMEのような1つ又は複数の逐次作動する化学プラズマ発生剤の生成及び利用を含み得る。
また、他の燃料の燃焼を促進するように燃焼加速能力を大幅に拡大するために、及び/又は様々な需要を満たすようにトルク生成を適応制御するために必要な化学プラズマ発生剤の正味量を全体的に低減するための化学プラズマの逐次生成プロセスが開示される。例えば、いくつかの適用例では、適応調整された温度の加速された燃焼プロセスを示すように、逐次作動する化学プラズマ発生剤の1つ又は複数の他の選択と連携して、例えば、DEE、シクロヘキサン、アセチレン、DME及び/又は水素のような例示的な燃焼加速剤のうちの1つ又は複数を組み込むことが有利である。
1つの例では、ラジカルに分解するための温度しきい値が低い第1の化学プラズマ発生剤が燃焼チャンバへと噴射され、供給された(又は既存の)低減された熱量を利用して燃焼する。第1の化学プラズマ発生剤によって形成されたラジカルは、チャンバ中の既存の熱又は集められた熱を使用して、例えば、チャンバの空気中の酸素によって酸化される第1の逐次「燃料」として働く。次いで、第1の化学プラズマ発生剤の燃焼は、その燃焼からより多くの熱を放出し、それによって、チャンバ内の温度が上昇する。温度の上昇は、ラジカルに分解するためのしきい値が第1しきい値よりも高いより化学プラズマ発生剤の後続の燃焼を促進にすることができる。例えば、温度しきい値が第1のしきい値よりも高い第2の化学プラズマ発生剤が、燃焼チャンバへと噴射され得、燃焼チャンバは、第1の化学プラズマ発生剤の燃焼から放出される余分な熱に起因して、以前の状態よりも高い温度になる。いくつかの例において、従来の燃料は、温度が十分に高くなると、エンジンの燃焼チャンバに供給され得、例えば、逐次化学プラズマ発生剤の以前の燃焼イベントによって供給されるされ得る。
そのような場合、例えば、電気プラズマ点火及び/又はローレンツ加速を伴うそのような動作を増大させる能力とともに、送達タイミング、流量、フロー間隔、ならびに圧力に関する多種多様な組合せ及び置換を含めて、制御された燃焼特性を広範囲にわたって変動させるために、複数の制御バルブが使用される。そのような制御バルブの例は、制御バルブ727a、727b、727c、727d、727e及び727f、ならびに/あるいは767など、後述の図7A及び図7Bに示される。これにより、例えば、コールドスタート動作、アイドリング動作、巡航動作、加速動作、全出力動作及びホットスタート動作のような状態を含む、実質的にすべての既知のタイプの燃焼チャンバにおける極めて広範囲の燃料選択及び状態の適応的に最適化された選択及び利用が可能になる。
再び図5Bを参照すると、電解槽526から出た酸素は、式4で説明する水素、炭素酸化物及び熱を生じる炭化水素フィードストックの部分酸化を含む様々な目的のために利用され得る。それに加えて、又はそれに代えて、例えば、1つ又は複数の化学プラズマ発生剤の適用によって獲得される恩恵の向上を含めて、見掛けの容積効率及び/又はエンジンの燃焼機構を向上させるために、吸気に酸素を添加することができる。
+xO−> CO+0.5+熱 (式4)
例えば、式4によって要約されるプロセスおいて空気の代わりに酸素を利用すると、例えば、式3により説明される適用において、熱発生効率が大幅に大きくなり、大量の窒素が回避される。
例えば、急速加熱ならびに/あるいは水素及び/又は一酸化炭素の生成量の増大が必要な状況では、熱化学熱交換器に酸素を加えることができる。そのような酸素は、ろ過によって、及び/また空気の電気分解によって生じ、図5Bに示すように、車両適用例における回生エネルギーの、あるいは、エンジン発電器ホスト又はグリッドからのオフピーク電気を利用するための、極めて価値の高い適用例として利用され得る。代替的には、例えば、例えば、式1、式2及び式3に記載した、DME又はDEEのような例示的な自己点火剤と水蒸気の一部又は全部との混合物は、前に開示したように、エンジンに点火し、それを動作させるために、図1A−図1C、図3A−図3E及び図4A−図4Dの一体型燃料噴射/点火システムの例示的な実施形態によって直接噴射され得る。
システム500の種々の実施形態では、米国特許第4,122,816号、米国特許第4,589,398号、米国特許第4,677,960号、米国特許第5,211,142号、米国特許第5,704,321号、米国特許第7,467,612号、米国特許第7,901,929号、米国特許出願公開第2010/0156195号、及び米国特許出願公開第2010/0038971号に開示されるもののような、好適な燃焼剤イオン化システムは、加速された燃焼パターンを提供して性能及び燃費を最適化するために、そのような刺激剤と連携して使用され得、こえらの文献はそれぞれ、その全体がこの特許文書の開示の一部として参照により組み込まれる。いくつかの例では、燃焼イベントの迅速な開始及び完了は、層状吸気酸素、オゾン及び/又は窒素酸化物のような1つ又は複数の化学加速剤、ならびに/あるいは、例えば、水素、ジエチルエーテル、ジメチルエーテル、アセチレン、アセトアルデヒド又はシクロヘキサンのような1つ又は複数の電解成分及び/又は熱化学再生成分と併せて、点火刺激周波数の超音速衝撃波及び/又は光速の輻射を生じるように容量放電点火を利用することによって行われる。別の実施形態は、スパークプラグ磁器のような、又は、その全体がこの特許文書の開示の一部として参照により組み込まれる米国特許出願公開第2011/0041519号に開示されるよう高誘電セラミック絶縁体を利用し、同時に、1回又は複数回の好適な容量放電により、140と114E、又は121と164、又は383と385、又は304と307のような電極対の間の絶縁体107の表面のコーティングが容易になる。例えば、炭化窒素ホウ素及び/又は炭化ケイ素又は窒化ケイ素を生じるようにホウ素原子及び窒素原子及び/又はケイ素原子を分散させたグラフェン又は窒化ホウ素又は酸化グラフェンのようなコーティングは、そのような容量放電を容易にするためにアンバイポーラ機能を実行することができる。
システム500は、貯蔵容器502内の液体インベントリ又は気体インベントリに制御可能に熱を加えて、ライン507を介して燃料制御バルブ508及び圧力調整器510へ、さらに3方向バルブ512へと所望の圧力の燃料送達を提供するために利用される熱交換器要素506及び504を含む。制御された温度の再種形成システム514に例示的な3方向バルブ512を通って入れ燃料は、所望のエーテルへの転換のために螺旋形フィン518のような高表面パッキング媒体又はガイドに沿って移動し、図5Bに示すように、頂部にある再種形成システム514のキャニスターから出るので、例えば、オレウム及び/又は濃硫酸、あるいはフィードストックを転換するための別の好適な酸又は触媒のような転換促進剤で満たされたタンクの底部で初期送達を行う。例えば、比較的迅速な熱化学再種形成DME生成動作に好適なヒートバランス及び温度は、約150℃に維持される。
いくつかの実装形態では、(たとえば約120℃以上に)エンジン温度を維持するために使用される加圧作動流体は、回生減速からのエネルギー、及び/又はエンジンの排気ガスからのエネルギー、及び/又は部分燃焼からのエネルギーとともに、再種形成プロセス及び補充のために再種形成システム514が必要とするエネルギーの大部分を供給することができ、必要に応じて、追加のエネルギーを供給するために利用され得る。エーテルと水との混合液は、水を除去するためにフィルタ520に移動し、エーテルは、アキュムレータ522に貯蔵され、バルブ524を通って、たとえば所望時に、システム500とインターフェースする図5Bに示した燃料噴射器及び点火装置600のような開示する技術の例示的なエンジン燃料噴射器及び点火装置又はシステムを通してを提供される。
燃料噴射とプラズマ点火とを組み合わせた能力を提供することに加えて、例示的なエンジン燃料噴射器及び点火デバイスはまた、他の選択された流体を同様に提供するためにシステム500中に含まれ得る追加のバルブとともに、バルブ596及び598を通って入る選択された流体の送達を提供することができる。動作時、例示的な噴射器−点火器600は、エンジンの燃焼チャンバのインターフェースに構成された最終制御バルブ594とともに圧力調整器510と3方向バルブ512とバルブ598とを含む構成要素の回路を通って送達される、貯蔵容器502から燃料の最終制御を行うことができる。最終制御バルブ594は、例えば、内向き開放、外向き開放、半径方向外向き開放、半径方向内向き開放、軸方向摺動、及び回転開放を含む好適な制御フィーチャの任意の組合せを提供することができる。したがって、例示的な噴射器−点火器600は、図示のように、フィルタ520とバルブ596と最終制御バルブ594と含む流体送達回路によって、化学プラズマ発生剤の最終制御も行う。例えば、そのような機能はコントローラによって制御され得る。システム500は、システム500の様々な構成要素のうちの少なくともいくつかの機能及び相互作用を制御するためのコントローラ511を含むことができる。
いくつかの実施形態では、システム500はまた、化学プラズマ燃焼剤の生成のための熱化学再生(TCR)システムを含む。TCRシステムは、燃料容器502に流体工学的に結合される。TCRシステムは、(たとえばアセトアルデヒド(CHCHO)のような)化学点火及びプラズマ生成剤を生成するために利用され得る熱化学熱交換器/反応器550を含む。熱化学熱交換器/反応器550は、熱化学再生のための反応物質(例えば、フィードストック)を受け取るために、TCRシステムの向流熱交換器534及び熱交換器544及び546に流体工学的に結合される。熱交換器544及び546は、TCRシステム中で、向流熱交換器534に対して実質的に平行に構成され得る。熱交換器544及び546は、例えば、リザーバ540から水を受け取り、化学プラズマ発生剤生成で使用するために、熱化学熱交換器550にルーティングする。向流熱交換器534は、例えば、燃料容器502から燃料を受け取り、化学プラズマ発生剤生成で使用するために、熱化学熱交換器550にルーティングする。
そのような実施形態では、システム500は、貯蔵容器502から、TCRシステムの向流熱交換器534に(例えば、炭化水素のような)1次燃料選択又は燃料アルコールを適応的に添加するのための供給ポンプ532を含み、向流熱交換器534は、例えば、ガスタービン又はピストン機関(図示せず)のようなヒートエンジンの排出システム536において排気ガスから熱も受け取ることができる。水は、システム500の膨張機−圧縮器システム538によるそのような排気ガスの相応の冷却及び遠心加速時に、リザーバ540において分離及び収集され得る。アルコールのような十分な不凍液と混合され得る水は、その後、リザーバ540に貯蔵され、例えば、式5に記載する反応のような反応において酸素供与体として利用され得る。例えば、式5の生成物は、フィードストック燃料選択に依存して、15%〜30%超の燃焼熱を提供する。
熱+C+xHO −> xCO+[x+0.5y]H(式5)
膨張器−圧縮器システム538は、排出システムにおいて同じ又は低減された背圧を生じるように、排気ガスの膨張によって駆動され得る、及び/又は、例えば、図5Bに示したモータ537のような機械的もしくは電気的に駆動されるデバイスによって駆動され得る膨張器−圧縮器を含み得る。システム500は、触媒反応器、尿素処理システム、排気ガス再循環システム、ならびに熱化学熱交換器システム(例えば、構成要素534−544−546−550)及び/又は再種形成システム(例えば、構成要素514及び/又は526)による消音器のような従来の排出システム構成要素に排出システム構成要素がとってかわることができるように採用することができる。いくつかの実装形態では、膨張器−圧縮器システム538は、例えば、大きい惰性負荷の始動/牽引、迅速な加速、及び坂道を上がること/上ることのような最大トルクが要求される期間中に排気背圧を低減するためのポンプとして適応動作させることができる。同様に、例えば、膨張器−圧縮器システム538の適応動作は、エンジン動作の他の時間中よりも水抽出率を高めることが可能である。例えば、資本コスト及び運転費用が低減するだけでなく、エンジン効率、性能及び耐久性が向上する。
例えば、メタン(CH)を一酸化炭素(CO)と水素(H)とに転換することができる。これは、例えば、エアブーストを増大させることを目的として、ならびに、水収集のための排出システムにおける相対湿度が100%になるように、特定のポイント/量まで排気冷却を行うために、例えば、システム500のターボチャージャー541を運転することによって、排出システムから水を収集することによって行われ得る。収集された水は、熱化学熱交換器システムへと流れて、CO及びHにおける燃料値を大きくすることができ、より大きい燃料値は、例えば、DME、DEE及び/又はアセチレンのような化学プラズマ剤発生生成物に受け継がれる。
例えば、式5の吸熱反応において利用される熱は、排気熱及び/又は式4の酸化プロセスによる放出された熱であり得る。例えば、式5のプロセスを促進すること、ならびに、炭化水素フィードストックの熱劣化温度よりも上になる相応の熱添加は、主に、例えば、蒸気及び/又はアルコール蒸気のような酸素供与体からであることを確実にすることを目的として、TCRシステムの熱交換器544及び546中の酸素供与体(例えば、水)への熱添加を優先させることが非常に有益である。これは、炭化水素フィードストックの、熱交換器表面上での炭素に富む物質、バーニッシュ様の物質、あるいは「カラメル状」の接着性物質の堆積に関する問題を引き起こす劣化プロセスを防止する。
いくつかの実装形態では、TCRシステムの熱化学熱交換器550中で生じる一酸化炭素及び水素(発生炉ガス)を利用して、式6及び式3に記載したように、TCR発生炉ガス(例えば、式(3)のH)ならびに(例えば、プロパン、エタン又はメタンのような)フィードストック炭化水素から生じ得る(例えば、アセトアルデヒド(CHCHO)のような)化学点火及びプラズマ生成剤を生成することができる。
いくつかの実装形態では、式7に記載したように、280℃から300℃(華氏530度から華氏570度)の発生炉ガス(例えば、水素)を用いて(最初の水素加圧及び/又は自己与圧によって補助され得る)、さらに、例えば、シリカ、あるいは多層グラフェン担持ニッケル及び/又はニッケル−銅触媒のような好適な反応サポート媒体を用いて、シクロヘキサンは、たとえばプロパン、エタン又はメタンのような炭化水素の再種形成により同様に合成することができる。
いくつかの実装形態では、アセチレンは、式8に記載したように、例えば、メタンのような炭化水素の脱水素又は再種形成によって生成することができる。
同様に、TCRを源とする発生炉ガスを利用して、例証として式3に示すように、DEE又はDMEを合成することができる。そのような発生炉ガス成分はまた、個別に、あるいは、式1〜8に示したような1つ又は複数の点火ドライバとの混合物として利用する、ならびに/あるいは、ヒートエンジンにおける燃焼時により迅速に燃焼し、実質的により多くの熱を生じるという利点をもつヒートエンジンに直接的へと噴射及び燃焼することができる。
CO+CH −> CHCHO (式6)
+6CH −> C12+7H (式7)
2CH −> C+3H (式8)
いくつかの実装形態では、式9に示す炭化カルシウム(CaC)との反応によって、(例えば、式1、式2又は式3の再種形成動作によって生成された水のような)水をプロセス又は生成物から除去して、アセチレン(C)を提供することもできる。そのような目的のための水は、貯蔵タンクから供給する、ならびに/あるいは、排気ガスから抽出する、ならびに/あるいは、逆浸透圧法、ろ過、又は、例えば、活性炭、カルシア、マグネシア、もしくは再生され得る様々なゼオライトのような再生可能収着剤によって、(例えば、エーテルのような)化学プラズマ発生剤のインベントリから除去することができる。
CaC+2HO −> C+Ca(OH) (式9)
いくつかの適用例では、それは、炭化水素フィードストックから(例えば、アセチレン及びシクロヘキサンのような)化学プラズマ発生剤の様々な組合せを生成することが望ましい。同様に、例えば、DEE、DME及び/又はアセトアルデヒドは、個別に逐次生成し、利用する、あるいはブレンドする、あるいはアセチレン及び/又はシクロヘキサンと選択的に混合することができる。そのような物質を利用して、(例えば、炭化水素のような)他の燃料に点火し、それにより、開始、プロセス段階及び燃焼の完了が加速されるように、異なる噴射浸透距離におけるプラズマの段階的な生成を生じることができる。
別の動作モードにおいて、そのような自己点火及び化学プラズマ発生剤(例えば、アセチレン又はDME又はDEEのようなエーテルなど)は、電気イオン化システムの故障が発生した場合に、自己点火圧力を上回る圧力及び温度で圧縮空気への噴射時に点火するための動作オプションとして利用され得る。そのような自己点火は、例えば、燃料アルコール、ブタン、プロパン、水素、メタン、天然ガス、ガソリン又はディーゼル燃料のような別の燃料の共噴射の有無にかかわらず行うことができる。
例えば、圧縮比、ピストン速度、及び燃焼チャンバのジオメトリに応じて、他の燃料成分の燃焼を開始し、加速するための(例えば、アセトアルデヒド、シクロヘキサン、アセチレン、DME及び/又はDEEのような)化学プラズマ発生剤のうちの1つ又は複数の好適な自己点火は、比較的低い混合物濃度のそのような化学プラズマ発生剤選択を用いて達成されされ得る。これにより、燃料選択の範囲が大幅に拡大することができ、コストが最も低く環境的に有益な燃料を出力損失なしに使用することを可能にすることができる。
格外のガソリン又はディーゼル燃料のような燃料とのこれらの例示的な自己点火剤の適用は、例えば、従来のスパークプラグの限界又はセタン級の燃料の圧縮点火と比較して、はるかに迅速な燃焼の開始及び燃焼の確実な完了をより加速するために、上死点(TDC)後の複数の段階で、その段階の付近で、又はその段階中にそのような液体燃料の送達を可能にする。一酸化炭素及び水素を形成し、そのような一酸化炭素及び水素の少なくとも一部分をアセトアルデヒド、DME及び/又はDEEに転換するために、熱化学再生ステップにおいてそのようなガソリン燃料の少なくとも一部分を利用することが特に有益である。これにより、はるかに迅速な点火及び燃焼の完了とともに、元々の燃料から入手可能なものよりも、燃焼時により大きいエネルギー送達を提供することができる。
図6A及び図6Bは、さらなるフィーチャをもつ複合燃料噴射及びプラズマ点火システム600A及び600Bを示し、これらのフィーチャは、エーテルのプラズマ及び/又は自己点火、あるいは、他の化学プラズマ発生剤のプラズマ及び/又は自己点火、あるいは、点火刺激剤及び/又は燃焼プロセス改質剤が必要とされる場合を含む所望時に、プラズマ点火システムの故障時にフェイルセーフな継続的パワー生成とともに、そのようなフィーチャをイネーブルする同様の物質のプラズマ及び/又は自己点火を行う。例えば、例示的な動作では、圧縮点火では点火することができない燃料選択は、好適な点火のための電気的イオン化を行うことによって使用され得る。例示的な燃料は、水素、メタン又は天然ガスのような気体燃料とともに、ガソリン、燃料アルコール及びブタンのような液体、ならびに/あるいはプロパン及びウェット燃料アルコールのような蒸気燃料を含み得る。
例えば、ピストンベロシティーは、燃焼チャンバへの噴射のタイミングに影響を与える因子である。例えば、燃料が、高いピストンベロシティー(すなわち、高周波数エンジン)のエンジンにおける上死点後(ATDC)に噴射される場合、燃料は、ATDC期間で生じるトルクによる恩恵を受けるために、より速く燃焼しなければならず、例えば、90度の、又は60度、45度などのクランク回転の前に燃料を燃焼させる。これは、燃料噴射/点火システムによる燃料のローレンツスラストの実装形態は、例えば、場合によっては、作動していた場合に熱を消耗することによって熱が無駄になる、燃焼熱の放出から恩恵を受けるために、定時ピストンベロシティー状態についてはるかに大きい燃料噴射速度を提供することができる場合である。いくつかの例では、燃料は、システム500が生成した化学プラズマ発生剤によって化学的に活性化することができ、それを利用して、燃料噴射/点火システムのローレンツスラストが必要とする使用電流量を軽減し、したがって電極腐食を低減することができ、それによって、電極の寿命が延長される。例えば、電極における電流生成の低減は、ローレンツスラスト適用例において化学プラズマ発生剤を使用することにより達成され得る。例えば、開示する技術は、化学プラズマ発生剤により開始された化学プラズマに基づいてローレンツを発生させ、次いで、それを加速させ、それにより、ローレンツスラスター(電極)上の電流を低減することができる。
図6Aに示したシステム600Aは、別個の選択又は様々な混合物として使用されるそのような燃料を受け取るための接続を提供する取付部品638aを含む。システム600Aは、動作しているエンジンの燃焼チャンバへのスパーク、コロナ及び/又はローレンツスラストイオン電流を生成するように、端子627、絶縁された導体614、電極686及び電極685を介したイオン化電圧の印加を用いてエンジンを動作させることができるように実装され得る。システム600Aは、様々なシステムの構成要素600Aの少なくともいくつかの機能及び相互作用を制御するための1つ又は複数のコントローラ622a及び622bを含む。
例えば、DEE、アセチレン及び/又はDMEなどのような1つ又は複数の化学プラズマ発生(自己点火)剤をエンジンの燃焼チャンバへと噴射して、パワーを生成することができる。重要な利点として、化学プラズマ発生剤を利用して電気点火なしにエンジン動作を継続するための能力、熱化学再生された燃料種の利用によりエンジン効率を向上させる機会、ならびに、燃焼パターン及び得られた圧力発生の制御によるカスタマイズされたトルク生成の適応的な達成が挙げられ、それにより、ディーゼル燃料を用いた場合に可能な単位作業量よりも燃焼エネルギーの単位作業量が向上する。
化学プラズマ発生剤は、燃料アルコール、ガソリン、メタン又は天然ガスのような他の燃料の点火及び/又は燃焼特性を変更するために(例えば、燃焼を加速する、又は燃焼によって生成される放射性信号を変更するために)、所望時に1次燃料とともに利用され得る。また、そのような自己点火薬剤プラズマ剤は、例えば、トルク要求を満たすための高ブロワーブーストのようなエンジン動作の臨界時におけるエネルギー解放欠陥を克服するために、又は、主な電気点火システムの場合の問題を克服するために噴射され得る。
いくつかの実装形態では、化学プラズマ発生剤は、自己点火剤として使用することができ、例えば、燃焼開始のための電気イオン化を含む通常利用される動作を行うことなく1次燃料に点火するために、適応時間調節されたインスタンスで機械的に計量又はバルブ調節し、噴射することができる。したがって、記載する化学プラズマ発生剤を使用するエンジンにおける燃焼は、「スパークのない」燃焼で生じ得る。圧力誘起もしくは熱伝導、及び/又は約160℃(華氏320度)を上回るの輻射駆動による温度上昇を達成すると、空気中の例示的なエーテル化学プラズマ発生剤のようなプラズマ刺激剤は、プラズマを迅速に伝搬して、圧力ブースト過給機をもつディーゼルエンジンによって生成される最も高い圧縮温度及び圧力では点火及び燃焼しない燃料との混合物を含む層状吸気全体にわたる燃焼を誘起することができる。
図6Bは、燃焼のための燃料の電気イオン化のような通常利用される点火手順を行うことなく燃料に点火するための燃焼チャンバへの適応時間調節された噴射による自己点火のための化学プラズマ発生剤の計量を動作させるためのシステムを示す。図6Bのシステム600Bのある特定の実施形態は、アセンブリ695、694、629a及び629bのような1つ又は複数の燃料計量構成要素の計量バルブの機械操作を提供する。例えば、アセンブリ695は、ピストン693を含む定置型シリンダ695を表し、アセンブリ695は、油圧チューブ又は強化ホース694と結合される。機械作動は、バルブアセンブリ629bのピストン692内のスプールバルブのような燃料制御バルブを軸方向に作動させるために機能する、ローブディスク、ローブを備えるカムシャフト、例えば、ロータリーカムローブ、あるいは、従来の吸気又は排気バルブローブ690によって行われ得る。例えば、そのようなカム作動は、直接行われても、あるいは、カム力を伝達してアセンブリ629b内の燃料計測バルブを断続的に動作させ、燃料フローバーストを提供する、プッシュロッド、ケーブル、気圧システムもしくは油圧システムような好適なリンケージを介して行われてもよい。
図6Bに示すように、アセンブリ693〜695は、油圧シリンダ又はレバー694cが、連続的に噴射される燃料量を制御するために、軸697を中心として回転して、所望の範囲のピストン693とカム690との係合を提供する誘導された軸方向位置においてアセンブリ693〜695を配置するような好適なメカニズムによって移動され得る。したがって、噴射される燃料量は、ゼロから、アイドリング、加速、巡航及び全出力についての適切なセットを含む最大値まで変動し得る。
例えば、ピストン693が係合し、ロータリーカムローブ690の通過によって軸方向に移動したとき、油圧流体が、定置型シリンダ695から油圧チューブ又は強化ホース694を通って移動し、アセンブリ629b内のピストン692を移動させて、取付部品638bによって供給される燃料フローをピストン692の例示的なスプールバルブの環状通路に送達し、例えば、システム600Aの通路657b及び624ならびにバルブ668を通して、図示される燃焼チャンバ607へと噴射する。例えば、燃料はその後、図示のように、ピストン692のスプールバルブ中の環状通路の周りを流れ、したがって通路657bに達し、環状スペース616を通って、例えば、(1つ又は複数の)径方向開放構成要素666をような1つ又は複数の好適な末端バルブに達して、燃焼チャンバ607に燃料バーストを送達する。例えば、ローブ690は、移動の角度選択を越えて移動するので、ピストン693及び692は、図示のように、好適な圧縮ばね698及び699によって、それらの通常オフ位置にそれぞれ戻される。
開示する技術の別の例示的実施形態は、そのタイプの燃料バルブ制御によって生成された燃料バーストベクトルと図1Aのアセンブリ100Aの指向性ジェットポート118とを組み合わせて、例えば、システム500のような化学プラズマ発生剤生成システム、を利用する。例えば、これは、燃焼の完了を開始し、加速するための電気イオン化と組み合わせて、又はそのような電気イオン化を行うことなく、たとえばアセトアルデヒド、アセチレン、シクロヘキサン、DEE又はDMEのような化学プラズマ発生剤を行われ得る。
いくつかの実装形態では、例えば、格外ガソリン燃料、植物及び/又は動物起源のバイオディーゼル燃料、ウェット又はドライ燃料アルコール、発生炉ガス、水素、一酸化炭素、天然ガス、あるいは再生可能メタンのような非常に安価な未精製燃料とともに、DME又はDEEエーテルのような、調和濃度の例示的な化学プラズマ発生剤の複数のバーストを点火剤としてたとえば噴射するための燃料噴射及びプラズマ点火システム600A及び600Bを利用することが特に有益であり得る。迅速な最適化は、光速燃焼監視システム600A/600Bに応答して、燃料混合物における例示的な化学プラズマ発生剤(例えば、エーテル)の圧力、濃度及び送達パターン特性を制御するためのバルブアセンブリ629bのタイミングの適応調整によって行われ、例えば、ライトパイプもしくは光ファイバー617及びコンピュータ622a又はシステム300Aによって行われ、例えば、(図3Aに示すように)光学部品318及びコンピュータ310によって行われる。
例えば、プラズマ成分として力及び/又は圧力ならびに/あるいは熱膨張により燃焼チャンバにスラストされる電気生成されたイオン及びフリーラジカルは、例えば、スパークプラグのギャップのイオン化による従来の点火と比較して、燃焼の開始をはるかに早め、燃焼プロセスを加速し、各燃料バーストの完全燃焼の達成を速くするをことができる。同様に、例えば、自己点火薬剤は、別のタイプのプラズマ発生を化学的に刺激し、化学プラズマは、イオン、フリーラジカル及び他の活性化粒子を含み、そのような化学プラズマを燃料圧力及び/又は熱膨張によってスラストして燃焼チャンバにベクトルを発射させることにより、各燃料バーストが、点火開始、酸化プロセス、及び完全燃焼の達成を大幅に加速することが可能になる。
開示する技術は、例えば、記載する燃料噴射/点火システム、デバイス及びプロセスにおける化学プラズマ発生剤の利用を含む、そのような燃料噴射/点火システム、デバイス及びプロセスの適応制御及び動的センシングを含む。
記載する適応制御は、電気ならびに/あるいは化学プラズマ燃焼プロセスの加速を制御するために実装され得、同時に又は選択されたシーケンスで適用され得、例えば、以下の例示的な恩恵を提供するために使用され得る。例えば、化学および電気プラズマ刺激が同時にまたは様々に順序を入れ替えて組み合わされる場合に消費電気エネルギー量が低減され得る。例えば、化学及び電気プラズマ刺激が同時に又は様々に順序を入れ替えて組み合わせられる場合に同じ燃焼加速特性及び恩恵を達成する際に燃料圧力が低減され得る。例えば、化学及び電気プラズマ刺激が同時に又は様々に順序を入れ替えて組み合わせられる場合に同じ燃焼加速特性及び恩恵を達成する際に、必要とされる自己点火刺激剤が大幅に少なくなる。例えば、化学及び電気プラズマ刺激が同時に又は様々に順序を入れ替えて組み合わせられる場合に同じ燃焼加速特性及び恩恵を達成する際に、より広範囲の許容可能な、例えば、水、窒素及び二酸化炭素のような不純物を含む燃料の許容可能なタイプの範囲がはるかに広くなる。例えば、エンジン動作の新しいサイクルは、開示する技術を採用することによって実装され得、それにより、熱化学再生、自己点火の発生及び/又は燃焼改質剤を組み合わせることによってパワー生成及び効率が向上して、圧縮サイクル中に燃焼チャンバ中に存在する粒子又は分子の数よりも、パワーストロークもしくはサイクル中に膨張を引き起こす作業について、粒子もしくは分子が多くなり、及び/又は粒子もしくは分子当たりのエネルギー大きくなる。例えば、自己点火及び/又は燃焼改質剤を生じるために、例えば、ラジエータを通って循環したクーリングフィン又は冷却剤によって通常は除去される熱を含む比較的低いグレード熱のより一層の利用は、いずれかのタイプのプラズマ発生が他方なしに使用される場合を含み、化学及び電気プラズマ刺激が同時に又は様々に順序を入れ替えて組み合わせられる場合に同じ燃焼加速特性及び恩恵を達成する際に達成され得る。
例えば、迅速な始動、より優れたシステム対応、ディスパッチャビリティ及びフェイルセーフの恩恵は、開示する自己点火及び/又は燃焼改質剤の実装によって獲得される。例えば、さらに向上した燃焼加速特性及び恩恵は、化学電気プラズマ刺激と電気プラズマ刺激とを組み合わせた場合に獲得される。そのような点火技術は、例えば、各燃焼チャンバの動作及びトルク要件を最適化するためにプラズマ発生のタイプ及びマグニチュードが即座に選択される動作モード及びインスタンスを含めて、同時に又は様々に順序を入れ替えて選択される、及び/又は組み合わせられる。
したがって、実質的にTDC後又はTDCおいて1次燃料を噴射し、選択されたタイプ及び量の例示的な自己点火プラズマ刺激剤の同時噴射を用いて1次燃料に点火することによって、極めて迅速な燃焼の開始及び燃焼の完了が達成され得る。例えば、例示的な自己点火プラズマ刺激剤のそのような実装は、「ディーゼルディレー」及び「ノッキング」の問題を克服するだけでなく、(例えば、従来の燃料噴射/点火システムをもつエンジンが長く苦しんでいる)燃焼クエンチ、エンジン摩耗、炭素質堆積物、オイル汚染及び腐食性凝縮物を克服する。開示する燃料噴射、点火及び燃焼センサを組み込むこととにより、適応エンジン制御システムは、自己点火剤、化学プラズマ発生剤及び燃焼改質剤を組み合わせて使用すること、又は単独で使用することとともに、酸化体及び/又は燃料成分の電気イオン化による点火の使用を最適化することが可能になり得る。
1つの態様では、開示する適応制御及び動的センシング技術は、再生可能燃料の燃料補給設備がない地域において車両が臨時に又は相互交換可能に動作することを可能にするためのシステム実施形態を含む。適応制御及び動的センシングシステムは、エンジンの燃焼チャンバへのスロットリングされていない空気、酸素及び/又は別の酸化体の進入により熱効率を向上させるオプションとして前述した関連するシステム、装置及び技法を含む。これを達成するために、例えば、適応制御及び動的センシングシステムは、様々な熱化学的に再生された燃料種とともに、例えば、水素、メタン及び他の再生可能水素供与体燃料種のような好適な燃料を用いた動作について、図1A、図3A、図3C及び図3Dに示す例示的な燃料噴射/点火システム100A、300、360、360Lをそれぞれ採用することができる。いくつかの例では、適応制御及び動的センシングシステムはまた、車両の既存の燃料ストレージ、加圧、及び計量システムと組み合わせて動作することができる。適応制御及び動的センシング操作手法の1つの実施形態では、100A、300、360又は360Lの例示的な燃料噴射及び点火サブシステムは、既存のコントローラ、燃料ストレージ及び燃料計量システムによって燃焼チャンバに供給される燃料の点火を向上させることができる。
例えば、適応制御及び動的センシングシステムは、既存の電気式及び/又は機械式のアナログ又はデジタルコントローラ及び燃料計量システムが、例えば、バックアップ及び/又はハイブリッド動作について効果的に機能するが、例えば、排気ガス中に酸素濃度のようなある特定のセンサデータのエミュレーションによって向上し続けることを可能にするためのコントローラ110、310、420、511、622a又は622bのようなコントローラを含み得る。例えば、コントローラ110のようなコントローラによる新しい動作プロセス管理は、燃焼チャンバへの(酸化体の進入により性能及び燃料効率を向上させることができるので、排気ガス流中の酸素濃度は、典型的には、スロットルされた又は制限された酸化体の進入による従前の動作よりも高くなる。例えば、これは、従来の電子制御システムの誤動作とまではいかないがアラームの原因となり、これは、コントローラ110により提供される従来のコントローラに与えられた所与のエミュレートされた酸素センサ信号によって防止され、現在の状態の気圧、温度、ピストン速度、トルク要求などにおける従来のコントローラによる仮想動作が可能になる。スロットリングされていない酸化体とサブシステムコントローラ110、310、420、511、622a又は622bを用いた確実な点火を用いて実際に動作する際に、スロットリングされた酸化体動作と相応である「予測」酸素信号のエミュレーションは、エンジン性能及び燃料効率を大幅に改良する。
例えば、さらなるセンサデータエミュレーションが、既存の従来のコントローラが、効果的に機能したままであり、既存の燃料タンクからの燃料を計量し、例えば、トランスミッション、冷却ファン、車室空調、パワーテークオフ、パワーステアリング、パワーブレーキ、パワーウィンドウ、パワーシート、ウインドシールドワイパー、ライド制御及びラジオなどのような他の車両サブシステムの最適な動作を提供するためのいくつかの動作モードで継続することを可能にするために、必要に応じてコントローラ110により行われ得る。
例えば、スロットリングされていない酸化体を用いた例示的な燃料噴射/点火システムの点火のみの動作モードでは、システム(例えば、システム100A、300、360又は360L)による層状酸化体プラズマの放出は、それが取ってかわる従来のスパークプラグよりも燃焼開始及び完了をはるかに速くする。これは、酸化プラズマの熱を温存した層状吸気は、パワーサイクル当たり1回又は複数回、燃焼チャンバに適応調整距離だけ急激に浸透して、従来のスパークプラグを用いた場合に可能なものよりもはるかに大きな燃料と酸化体との組合せの集合の燃焼を開始するので、性能及び燃料効率を向上させる適応放出により、そのような例示的なシステム100A、300、360又は360Lによるプラズマ点火容量及び効率は、従来のスパークプラグ点火と比較してはるかに優れたものとなる。例えば、これは、影響を受ける燃料及び酸化体の粒子の比較的小さい集合の限界、ならびに、燃焼の速度を落とし、排気を生成し、スパークプラグギャップ内で活性化され得る燃料及び酸化体の粒子のはるかに小さい体積の着火性燃料対酸化体比を厳密に限定する後続の熱クエンチを理由として生じる。
適応制御及び動的センシング技術の別の実施形態において、コントローラ100A、300、360、360L又は511は、例えば、質量空気流量及び排気ガス酸素含有量のような適切なセンサ値のエミュレーションを行って、既存のエンジンコントローラならびに加圧及び計量システムが、従来のスパーク、プラズマ又は放出プラズマ点火には傾きすぎている実際の燃空比で燃焼チャンバに燃料を送達するように燃料を供給することを可能にするために、既存のエンジンコントローラを用いてインタラクティブなエンジン制御を行うことができる。向上したエンジン性能、燃費及び車両レンジは、既存のシステムにより提示される燃空質量に放出される電気誘起型及び/又は化学誘起型プラズマ光線の噴射及び点火の適応時間調節によって達成される。そのようなプラズマ光線は、(例えば、一酸化炭素及び水素のような)熱化学再生物質に由来する燃料値粒子、及び/又は(例えば、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、アセトアルデヒド又はシクロヘキサンのような)他の燃焼加速剤で構成され得る。転換型均質給気エンジンの動作時、既存のコントローラならびに記載する適応制御及び動的センシング燃料送達システムは、例えば、50mpg又は100mpgまで急増する熱料原単位で長い坂道を下っている巡航制御を備える車両に対応する値と同様に、質量空気流量及び排気酸素濃度信号のようなエミュレートされた情報に応答する。適応制御及び動的センシングシステムのコントローラは実際には、全体的にはるかに傾いた燃空比で確実な点火を行うために、スロットリングされいない空気進入及びプラズマ点火光線の層状吸気送達を用いてエンジンを動作させることによって平坦な道路及び/又は上っている道路で大幅に向上した性能及び燃費を達成する。例えば、他の電子制御機能(例えば、トランスミッション、ブレーキ、エアコンディショナー、及び様々な他の電動機能など)は、1つ又は複数の既存のコントローラによって制御され続ける。適応制御及び動的センシングシステムのコントローラは、例えば、酸化体プラズマ噴射の開始、酸化体プラズマ噴射の継続時間、燃料噴射の開始、燃料噴射の継続時間、燃料プラズマ噴射の開始、燃料プラズマ噴射の継続時間、冷却剤噴射の開始、冷却剤噴射の継続時間及びそのような結果の反復間の持続期間を含む群から選択されるイベントの適応最適化時間調節を行うので、転換型ディーゼルエンジンの動作は同様に達成される。
別の例示的な動作モードでは、層状吸気酸化体プラズマが、任意選択で燃焼チャンバに放出され得、その後、好適な燃料種及び/又は従来の燃料粒子の燃焼の開始及び完了を速くするために、1つ又は複数の層状吸気燃料プラズマが噴射される。例えば、これにより、複合動作の適応的な選択の結果として、エンジン性能を改善し、二酸化炭素及び窒素酸化物をさらに大幅に低減又は排除することができる。獲得される例示的な恩恵として、従来の及び/又は好適な燃料の利用を含む向上した燃費とともに、はるかに大きな動作範囲、増大したエンジン性能及び長寿命化が挙げられる。
他の例示的な動作モードでは、コントローラ110に、直接噴射され利用される好適な又は従来の燃料選択を用いて燃焼チャンバの実際の動作を適応的に管理し最適化させることを目的として、既存のエンジンコントローラが仮想的な燃料計量及び点火動作を行うことが可能になるように、(例えば、コントローラ110のような)記載した適応制御及び動的センシングシステムのコントローラによって従来の燃料計量システムを抑制する、又は場合によっては管理することができる。例えば、これにより、ピストン、シリンダ壁、及びヘッド構成要素の近くで燃焼チャンバクエンチゾーンからの燃料粒子の余剰酸化体を遮断することを含めて、より優れた酸化体利用効率を含むさらなる燃費及び性能の改善を提供することができる。例えば、層状吸気酸化体プラズマが、任意選択で燃焼チャンバに放出され得、その後、好適な燃料種及び/又は従来の燃料粒子の燃焼の開始及び完了をより速くするために、1つ又は複数の層状吸気燃料プラズマが噴射され、動作の複合的な選択の結果として、エンジン性能を改善し、二酸化炭素及び窒素酸化物をさらに大幅に低減又は排除することができる。
例えば、これにより、適応制御及び動的センシングシステムのコントローラ110のような比較的低コストのコントローラが、非常に迅速で、汚染がはるかに少なく実質的に費用があまりかからない好適な燃料を用いた動作に便利なエンジン及び/又は車両転換を含む大幅に改善された複合動作で既存のコントローラを制御することが可能になり、したがって、対象となる車両における費用対効果の改善を迅速に達成ることができる。開示した適応制御及び動的センシング技術を採用する例示的な利点により、車両の再販売価値が高くなることとともに、好適な燃料での動作、元々の試験済みかつ実証済みのサブシステムを備える既存のコントローラ及び配線システムによる継続的な動作及び管理、ならびにエンジン寿命及び生産性の拡大を可能にする迅速かつ確実な転換が可能になる。これは、トランスミッション、アンチスリップドライブライン構成要素、冷却ファン、パワーステアリングパワーブレーキ、ウインドシールドワイパー、パワーウィンドウ、空調システム、パワーシート、ラジオ及び他のそのようなサブシステムのようなサブシステムの既存のコントローラによる管理と、層状吸気酸化体プラズマ点火、層状吸気燃料プラズマ点火、既存のコントローラによる貯蔵及び/又は計量された燃料の層状吸気酸化体及び/又は層状吸気燃料プラズマ点火、ならびに燃焼チャンバへのスロットリングされいない酸化体進入を用いた動作を含む様々な他の組合せ置換のようなエンジン動作の改善とを含む。
さらなる性能及び燃料効率の最適化は、冷却剤及び/又は排気ガスのフローを管理するために、(例えば、コントローラ110、511、などによって提供さ得るような)新しいコントローラフィーチャを適用することによって実現される。この点について、例えば、サブ回路中の燃料又は冷却剤を加圧する(例えば、図5Bに示した熱交換器要素504及び/又は506のような)熱交換器を含め、図5Bに示すようにTCRシステムの反応器546及び544における熱化学再生プロセスのための熱及び/又は物質を供給するように排気ガスのフローを同様に制御するように、ラジエータから冷却剤を逸らすことができる。エネルギー転換動作のそのような適応管理は、酸化体加圧ブースト要件、トルク生成要件及び発電要件を満たすために、リザーバ540中の集合に凝縮液を供給するための十分な排気ガスの送達、ならびに/あるいは、燃焼チャンバ及び/又は(例えば、図5Bに示したシステム500のターボ膨張器535のような)ターボ膨張器にパワー冷却流体及び/又は1つ又は複数のターボチャージャー541又はターボ発電器への排気ガスのフローの管理を行うように(例えば、図5Bに示した排出システム536のバルブ539のような)排出システムのバルブ及び/又はフローデバイダーを動作させること含む。例えば、これは、1次エンジン及び/又はターボ性能を改善するための吸入イベント、圧縮イベント、動力イベント又は排気イベント内の適応時間調整期間中における燃焼チャンバへの1回又は複数回の燃料及び/又は冷却剤噴射の適応管理を含む。また、そのようなターボ膨張器(例えば、ターボ膨張器535)の性能及び能力を改善するための、(例えば、例示的なフロー制御バルブ539のような)排出システムのバルブ及び/又はフローデバイダー、ならびに(例えば、図5Bに示したインジェクター543のようなインジェクターによる)燃料及び/又は冷却剤噴射の協調適応管理を含む。
この特許文書では、(1)燃料圧力によって支援された燃料制御バルブの開放と、(2)燃焼圧力によって支援された燃料制御バルブの閉鎖と、(3)例えば、酸化体及び/又は燃料イオンの1つ又は複数のバーストを生成するためのイオン電流のパルス状のローレンツ力加速と、(4)各バルブバーストを再分割し、加速するために複数のローレンツバーストとともに、上死点(TDC)の近くでの及び/又はパワーストローク中の複数の燃料制御バルブ開放の組合せと、(5)音速を超えた(例えば、チョーク流れの限界マッハ1を超えた)速度で燃焼チャンバに入る粒子バースト放出を生成するための酸化体及び/又は燃料イオン電流のローレンツ加速を組合せと、(6)層状吸気酸化体及び/又はプラズマ、層状吸気燃料、ならびに/あるいはプラズマプレゼンテーションを含む適応エンジン管理によって、エンジン性能を最適化し、燃費を向上させ、かつ、性能及び燃費が向上したエンジン管理の仮想動作によって、より高価な既存の車両コントローラを対応及び実行可能なままとなるようにすることができ、同時に、多くの既存の配線システム、ならびに、電子制御トランスミッション、パワーテークオフ、トラックサンダー、パワーブレーキ、パワーステアリングパワーウィンドウ、パワーシート、シートウォーマー、電動のエアサンプリング及びベント、電力エンターテインメントシステムなどのような既存のサブシステムを用いた実際の動作において既存のコントローラが継続的に恩恵を与えることをさらに可能にする比較的低コストのコンピュータ/コントローラユニットを含む例示的な適応制御及び動的センシング技術とを組み合わせる能力を可能にするいくつかの例示的実施形態を開示してきた。
例えば、110、310、420、511、622a又は622bのようなコントローラ、ならびに開示した様々なサブシステム又はインジェクターの実施形態のうちのいずれかは、(例えば、エンジン及び/又は燃料電池などにおける)エネルギー転換動作の置換及び組合せを適応制御するために使用され得る。そのような例示的なエネルギー転換は、(1)(モーティブ(パワーテイクオフポンプ)及び/又は回生電気及び/又はニューマティクポンプを含めて)燃料圧力を増大させ、ならびに/あるいは、廃エネルギーを(例えば、図5Bの燃料容器502に貯蔵される燃料のような)燃料の圧力潜在エネルギーに収集(冷却剤又は排気から熱交換)するエネルギー転換、(2)吸熱再種形成反応によって化学的潜在エネルギーを増大させる(例えば、熱交換器546、544、及び/又は550のような熱交換器を使用する)エネルギー転換(例えば、熱+CH O−>CO+3H、又は、熱+CHOH−>CO+2H)、(3)(例えば、酸化体に近づいたとき、ならびに/あるいは酸化の迅速な開始及び/又は他の燃料成分の燃焼をキンドリングしたときに、例えば、(例えば、図5Bの再種形成システム514によるような)再種形成によって生じ得る(例えば、DEE、DME、アセチレンなどのような)例示的な化学プラズマ発生剤が自己点火するように実装され得る特別な目的の化学プラズマを生じるエネルギー転換、(4)化学プラズマ生成を生じるために(例えば、DEE、DME又はアセチレンのような)1つ又は複数の薬剤による燃料電池又は燃焼活性化を引き起こすエネルギー転換、(5)燃料の圧力潜在エネルギーへのエネルギー転換を含む、モーティブ(パワーテイクオフオルタネータ)再生可能電力又は熱あるいは収集された廃エネルギー(冷却剤又は排気からの熱交換)を使用した、反応器媒体を再生するための、及び/又は、上記の目的のいずれかのための電気分解によってH及び/又はO生成、(6)燃料電池及び/又は燃焼のための電気及び/又は化学プラズマ燃料活性化をフェイルセーフに生じるエネルギー転換、(7)(例えば、熱交換器546、544を実装する)熱抽出、(例えば、膨張器圧縮器538の遠心加速を実装する)加圧及び/又は(例えば、リザーバ/槽540を実装する)吸収性取り入れの結果である焼きしまり分離による、(例えば、モータ537及び膨張器圧縮器538を含むユニットを実装する)ヒートエンジン又は燃料電池からの排気ガスのある特定の成分(例えば、水)の抽出及び/又は濃縮、(8)排出圧力を低減することによってヒートエンジンのBMEP及び/又は体積効率を増大させること、(例えば、熱交換器546、544及び/又は向流熱交換器534において)吸熱反応についての熱交換率を増大させるために排気ガスの圧力を上昇させること、成分分離率(例えば、膨張器圧縮器538〜リザーバ/槽540における、排気流中のN及び/又はOからの水分離)を増大させるために排気ガスの圧力を上昇させることなどを目的とする、圧縮器、膨張器及び/又は成分分離器としての(例えば、モータ537及び膨張器圧縮器538を含むユニットを実装する)装置又はデバイスの動作、(9)ヒートエンジンの排気ストロークの選択部分中に排気ガスを膨張し、ならびに/あるいはエンジンの吸入ストローク、圧縮ストローク及び/又はパワーストロークの選択部分中に排気ガスを圧縮する、圧縮器、膨張器及び/又は成分分離器としての(例えば、モータ537及び膨張器圧縮器538を含むユニットを実装する)装置又はデバイスの動作、(10)燃料効率、パワー生成及び/又は排出の制御を最適化するために1つ又は複数の化学プラズマ発生剤及び/又は専用の薬剤(例えば、H及び/又はO)の(例えば、再種形成システム514を実装する)生成ならびに/あるいは利用の比例制御、ならびに、(11)計量バルブ実施形態を、内向きに開放する、外向きに開放する、摺動させて開放する、半径方向内向きに開放する、及び半径方向外向きに開放することを含めて、計量バルブのストロークの制御による燃料噴射レート、浸透パターン及び燃焼特性の適応制御を含むが、これらに限定されるものではない。
図7A及び図7Bは、電気プラズマ点火及び/又はローレンツ加速を伴うそのような動作を増大させる能力とともに、送達タイミング、流量、フロー間隔、ならびに圧力に関する多種多様な組合せ及び置換を含めて、制御された燃焼特性を広範囲にわたって変動させるために使用され得る複数の制御バルブを含む例示的な燃料噴射/点火システム700を示す。システム700は、制御バルブ727a、727b、727c、727d、727e、及び727f及び/又は767を含む。これにより、実質的にすべての既知のタイプの燃焼チャンバにおけるきわめて広範囲の燃料選択及び状態の最適化された利用が可能になる。様々な燃料を制御するためにバルブ727a〜727fを使用する図示の例で、バルブアセンブリ727aは天然ガスを制御するために使用され得、バルブ727bはDMEを制御するために使用され得、バルブ727cはプロパンを制御するために使用され得、バルブ727dはDEEを制御するために使用され得、バルブ727eは蟻酸を制御するために使用され得、バルブ727fは水素を制御するために使用され得る。そのような物質を制御するためのそのようなバルブ727a〜727fの動作は、例えば、エンジン性能、範囲、ならびに反対すべき排出目標の最小化又は排除のような成果を最適化するために、任意のシーケンスあるいは組合せ又は置換におけるものであり得る。
図8Aは、例えば、天然ガス、メタン、メタノール、エタン、エタノール、アンモニア、尿素、グアニジンなどのような水素供与体化合物からの分離によって水素を生成するためのシステム800の概略図を示す。例えば、システム800は、同じマグニチュードの高グレードの電気エネルギーが水の電気分解によって生成するよりも多くの水素を生成するために、比較的低グレードの廃熱を高効率で使用するように実装され得る。
図示の例では、(例えば、メタンのような)供与体化合物を、エンジン冷却剤からの(Hc)によって15℃の好適なソース804から105℃に加熱し、次いで、エンジン排気から伝達した熱(He)によって105℃から約540℃に加熱し、次いで、さらなる熱源として回生熱(Hr)を利用して、より高いパーセンテージの水素を生じること、あるいは、より迅速にならびに/あるいはより高い圧力及び/又はより高い温度で水素及び炭素を生じることができる。図8Aと図8Bの両方に示すように、システム800は、(図8Bに示す)例示的なハニカム構造824、あるいは炭素を堆積させる向流熱交換及び反応のための他の配列を含む、ならびに/あるいはサーマルバンク及び/又は化学的潜在エネルギーバンクとしてのヒートバンク交換器キャニスター816を含む。最初に、ソース804から移送された供与体燃料は、熱交換器806中でエンジン冷却剤からの熱によって約105℃まで加熱される。次いで、供与体燃料は、熱交換器807中で水素及び/又はメタンとの向流熱交換によってさらに加熱される。水素と供与体燃料との混合物は、ヒートエンジンへのインジェクター810を介した噴射によって温度が上昇した、したがって化学的に活性化した燃料として利用され得る。代替的には、例えば、水素と供与体燃料とそのような混合物は、生活用水の加熱又は料理のような様々な有用な適用のための熱交換器808中の熱源として使用され得る。
例証として、例えば、選択された水素供与体に熱交換器806を介して熱(Hc)を伝達するために、エンジン又は燃料電池冷却剤から入手可能な熱が選択され得る。ホストエンジン又は燃料電池の排出システム812からの排気ガスは、エンジンから直接、又は、ターボチャージャーもしくはターボ発電器811のような2次適用において機能した後に送達され得、したがって、熱(He)のための別のソースとして機能し得る。また、例えば、水素を生じるために向流通路820を通過する選択された水素供与体の転換レートを増大させるために、図8Bに同じく示すようにヒートバンク交換器816に挿入又は内蔵された1つ又は複数のヒーター要素818を介して熱(Hr)を伝達するために、回生制動、あるいは、発電器815による太陽光、風力、水力及び/又は地熱エネルギーの転換のような他の再生可能エネルギー源が選択され得る。
炭素を含む水素供与体化合物は、式10に要約されたプロセスによって転換される。式11は、水素とメタンとの混合物とともに炭素を生じるためのメタンの部分解離を示す。
+熱(Hc+He+Hr) −> xC+0.5yH (式10)
CH+熱(Hc+He+Hr) −> →C+2H+CH (式11)
式11に示したような一般化された反応の完全性は、温度、圧力、化学物質利用度もしくは活性度、及びドウェル時間のようなプロセスパラメータの制御に応じて変動し得る。例えば、反応器816中の及び/又は反応器816のゾーン814のような特定の領域の温度を上昇させるために回生エネルギーもしくは再生可能エネルギー、又はオフピークエネルギーを利用することによって、得られたメタンと水素との混合物中の水素のパーセンテージをはるかに大きくすることができる。これは、炭素が、余剰エネルギーを貯蔵して、耐久消費財を生産するための材料源として効率的に機能するために、ならびに/あるいはエンジン排気中の炭素生成物の存在を低減するために、ならびに/あるいは燃焼刺激剤及び加速剤として水素を利用するために、ならびに/あるいは排ガス再循環及び/又は層状吸気燃焼及び/又は窒素酸化物を低減もしくは排除するための様々な処理後プロセスの促進を含む燃焼レジームにおいて水素を利用するために反応器816に収集される場合に非常に望ましい。
例えば、水素は迅速に拡散するか、あるいは、様々な温度定格プロトン伝導膜のような様々な膜809、ゼオライト、チタニア、ジルコニア、炭素又はアルミナのようなマイクロ多孔質セラミック、拡散分離が可能にするPTFE又はポリエーテルスルフォンのようなポリマー、銀−パラジウム合金のような金属合金を通過し、あるいは、その分圧及び/又は化学物質利用度を低減するために選択的吸着フィルタによって除去され得る。水素の分圧の低減は、式10及び式11に示す反応を、炭素及び水素へのフィードストックのより多くの転換に向かってシフトする。同様に、より低温での圧力をより低くするための、例えば、熱交換器808のような熱交換器を介した熱除去によって、例えば、水素のような気体の分圧を低減することは、炭素及び水素へのフィードストックの転換を増大させるように反応をシフトする。
いくつかの実装形態では、ゾーン814に貯蔵され得る臨時に利用可能な回生エネルギー又は断続的の再生可能エネルギーとともに、ヒートバンク交換器キャニスター816中の沈殿した、又は場合によって分離し、収集された炭素を、熱交換器816を通ってルーティングされた(例えば、排出システム812を介した)排気ガスから伝わった熱を受け取り、貯蔵する蓄熱バンク又はバッテリーの媒体として利用することが非常の望ましい。様々なタイプ及び形態の炭素は、例えば、そのような熱電池適用における性能を最適化することに適している。例えば、高い比熱容量をもち、向流通路820及び中央通路822のような熱交換通路を備えるハニカム構造824の高熱伝導率グラファイトは、熱の貯蔵及び伝達を容易にするために利用される。例えば、通路822において排出システム812から伝導した熱は、通路820中の水素供与体反応物質を加熱し、さらにのろのろ運転状態において継続的に水素を生成するために、熱を受け取り、貯蔵し蓄える。例えば、はく離グラファイト826又はフレーク状のグラフェンの熱伝導率が非常に低い層を使用して、セラミック又は耐熱シェル828内の反応器816の外側層を断熱することができる。
いくつかの実装形態では、基板824の表面上に沈殿した炭素のエピタキシャル堆積は、多かれ少なかれ、複合的な熱及び潜在的化学エネルギー貯蔵を行う。例えば、炭素のそのような潜在エネルギー貯蔵は、電気と一酸化炭素及び/又は二酸化炭素とを生成するための燃料電池回路において利用され得る。そのような例は、「FUEL−CELL SYSTEMS OPERABLE IN MULTIPLE MODES FOR VARIABLE PROCESSING OF FEEDSTOCK MATERIALS AND ASSOCIATED DEVICES, SYSTEMS, AND METHODS」と題する米国特許出願公開第2013/0149621号に開示されており、その開示全体は、参照により本明細書に組み込まれる。代替的には、例えば、そのような貯蔵された炭素は、ヒートエンジンにおける燃焼のためのガスを生成する水蒸気、酸素又は空気のような酸素供与体と、臨時に反応されることができる。式12は、例示的な吸熱の適用を要約する。
C+HO+熱(Hc+He+Hr) −> CO+2H (式12)
式13は、化学的潜在エネルギー貯蔵についてのそのような炭素の例示的な発熱の適用を要約しており、二酸化炭素又は一酸化炭素のような炭素酸化物は、燃料電池又はヒートエンジンにおける適用のための気体燃料として提供される。
C+0.5O −> CO+熱(Hp) (式13)
熱(Hp)は、必要に応じてHc、He及び/又はHrのような他のソースを補うために利用され得る。
耐久消費財の注目に値する多様性は、プロセスおいて選択的に収集される炭素から生成され得る。例えば、製品は、ダイヤモンドから活性炭ろ材まで様々な形態に及ぶ。図9は、過剰な炭素から、水、空気、飲食物もしくはアルコール飲料、及び多くの他の流体の精製及び/又は他の処理について非常に有益なフィルターアセンブリを生産するための例示的なコスト効果の高い方法900のブロック図を示す。方法900は、例えば、天然ガス、又はバイオマスの嫌気性転換によって生成され得るような別のソースからメタン、エタン、プロパン又はブタンのような、選択された炭素供与体フィードストックを精製するためのプロセス902を含む。例えば、そのような精製は、不純物のスクラビング、ろ過、沈殿、及び様々な蒸留プロセスを含む。プロセス902のいくつかの実装形態では、不純物の除去ならびに液化天然ガス(LNG)の高密度の出荷及び貯蔵を可能することを目的として、天然ガスを含めて、そのような嫌気性生産プロセスから低温液体メタンを提供するために冷却プロセスを利用することが特に輸液であり得る。同様に、例えば、エタン、プロパン又はブタンのような他の炭素供与体物質は、個々に分離しても、あるいは、液体として高密度の出荷及び貯蔵のための任意の所望の組み合わせで提供してもよい。
方法900は、処理のための精製された炭素供与体を調製する、例えば、圧力調節及び温度調節を含む炭素供与体の前処理を実行するためにのプロセス904を含む。いくつかの実装形態では、精製された炭素供与体は、式10及び式11に要約したプロセスによって炭素の堆積物をホスティングするのためのハニカムのような好適な形態の炭素ベースの向流熱交換器のような好適に絶縁された含有セラミック基板を含む処理キャニスター中で調製される。方法900は、セラミック基板材料上に精製された炭素供与体物質を堆積させるためのプロセス906を含む。プロセス906のいくつかの実装形態では、好適なタンク中の高密度のストレージからの精製された炭素供与体物質は、前述のように、式10又は式11に要約したプロセスによって生じた水素を含むより温かいソースとの好適な熱交換によって加熱される。例えば、プロセス906の実装形態は、貯蔵された化学的潜在エネルギー及び/又はろ材への、燃料電池又はヒートエンジンにより除去された低グレード熱、ならびに/あるいは再生可能及び/又は再生可能エネルギー、ならびに/あるいはオフピークエネルギーの転換を含む、セラミック基板上での炭素のそのような加熱及び堆積による複数の目的を果たすことができる。
方法900は、基板への炭素供与体の適応制御流入を行うためのプロセス908を含む。方法900は、セラミック基板上で炭素を成長させることによりフィルターアセンブリを生産するためのプロセス910を含む。例えば、いくつかの実装形態では、セラミック基板上で炭素の好適な堆積を達成した後に、キャニスタアッセンブリは、除去され、構造コンプライアンス及び化学コンプライアンスについて試験され、取付部品、電気接続の追加、及び、最良の性能などを達成するための製品表示及び指示のような好適な標識の追加を含めて、パッケージ化される。取付部品は、例えば、そのようなフィルタの計画されたメンテナンス及び交換スケジュールを可能にするために傾向情報を提供することとともに、任意の有害物質を検出し反応することを目的として、例えば、米国特許第8,312,759号ならびに同時係属中の米国特許出願第12/806,634号及び米国仮特許出願第61/682,681号に開示したような吸入口及び/又は吐出口上で化学識別子を検出するための計測能力をもつものを含む。方法900は、形成されたフィルターアセンブリを専用化するためのプロセス912をさらに含む。例えば、プロセス912は、好適な実装実施形態において炭素の活性化又は活性化の保持を含み得る。例えば、オリジナルイクイップメントマニュファクチャ(OEM)又は任意の認定サプライチェーンエンティティ又はエンドユーザは、例えば、殺生物剤薬剤又は制生剤の添加、アルコール又は他の飲料への風味の添加、あるいは様々な空気処理のための芳香ソースのリフレッシュのような、さらに専用化された機能についてキャニスターを調整することができる。
以下の実施例は、本発明の技術のいくつかの実施形態を示すものである。
1.燃焼を開始する方法であって、前記方法が、
化学的に活性な燃料、酸化体、イオン、又はラジカルのうちの少なくとも1つを含む成分に中間燃料物質を変換することであって、前記中間燃料物質が、燃料を使用して化学転換により形成され、前記中間燃料物質の点火エネルギーが、前記燃料の点火エネルギーよりも低い、変換することと、
前記成分を燃焼チャンバへと噴射することと、
燃焼反応において前記成分と反応するように、前記酸化体を含む気体流体を燃焼チャンバに提供することと、
を含み、
前記成分の前記燃焼開始反応が、前記燃料の燃焼反応のエネルギーレベルに対して低減されたエネルギーレベルで生じる、
燃焼を開始する方法。
2.前記低減されたエネルギーが、前記燃料よりも低い温度の熱エネルギーを含む、実施例1の方法。
3.前記燃料が、メタン、天然ガス、ブタン、プロパン、ガソリン、ディーゼル燃料、アンモニア、尿素、窒素、水素、及びアルコール燃料からなる群から選択される少なくとも1つの燃料を含み、前記アルコール燃料が、メタノール、エタノール、プロパノール、及びブタノールのうちの少なくとも1つを含む、実施例1の方法。
4.前記中間燃料物質が、エチルカルバゾール、デカヒドロナフタレン、ペルヒドロ−4,7−フェナントロリン、ジアゼン、アセチレン、アセトアルデヒド、シクロヘキサン、ジメチルエーテル(DME)、及びジエチルエーテル(DEE)からなる群から選択される少なくとも1つの中間燃料物質を含む、実施例1の方法。
5.前記変換することが、前記中間燃料物質を収容するチャンバ内で実装され、前記チャンバが、前記燃焼チャンバのポートへのインターフェースを備える、実施例1の方法。
6.前記変換することが、前記中間燃料物質を収容するチャンバ内で実装され、前記チャンバが、前記燃焼チャンバのポートへのインターフェースを備える、実施例2の方法。
7.成分に前記中間燃料物質を前記変換することが、前記チャンバ内の圧力を変えることを含む、実施例5の方法。
8.成分に前記中間燃料物質を前記変換することが、前記チャンバ内で、熱を加えること、熱を除去すること、熱を除去し、次いで熱を加えること、又は、熱を加え、次いで熱を除去することをさらに含む、実施例5の方法。
9.成分に前記中間燃料物質を前記変換することが、イオン電流を生成するように、前記ポートにおいてインターフェースする前記チャンバにおいて電極間に電界を発生させることを含む、実施例5の方法。
10.前記噴射することが、特定のパターン、浸透距離及び速度で前記燃焼チャンバへと前記成分を加速するためのローレンツ力を生成することを含む、実施例1の方法。
11.前記噴射することが、特定のパターン、浸透距離及び速度で前記燃焼チャンバへと前記成分を加速するためのローレンツ力を生成することを含む、実施例2の方法。
12.前記燃焼チャンバにおいて前記成分のスパーク、前記成分のローレンツスラスト、又は前記成分中のコロナ放電のうちの少なくとも1つを生じるために、前記燃焼チャンバとインターフェースする電極を使用して電位を印加することをさらに含む、実施例1の方法。
13.前記燃焼チャンバにおいて前記成分のスパーク、前記成分のローレンツスラスト又は前記成分中のコロナ放電のうちの少なくとも1つを生じるために、前記燃焼チャンバとインターフェースする電極を使用して電位を印加することをさらに含む、実施例2の方法。
14.前記燃焼反応において反応するように前記成分を刺激するために、前記燃焼チャンバに音響エネルギーを印加することをさらに含む、実施例1の方法。
15.前記燃焼反応において反応するように前記成分を刺激するために、前記燃焼チャンバに音響エネルギーを印加することをさらに含む、実施例2の方法。
16.前記成分が、前記燃焼チャンバ中で窒素酸化物と反応し、それにより、成分の反応が促進する、前記燃焼反応中に生成された前記窒素酸化物の量が低減する、又は、燃焼生成物としての窒素酸化物なしに燃焼が完了する、実施例1の方法。
17.前記中間燃料物質を形成することが、1つ又は複数の熱交換器を使用して熱を供給することによって前記燃料を加圧すること、前記加圧された燃料を前記中間燃料物質化学転換すること、又は前記中間燃料物質の位相を変えることをさらに含む、実施例1の方法。
18.前記中間燃料物質を形成することが、1つ又は複数の熱交換器を使用して熱を供給することによって前記燃料を加圧すること、前記加圧された燃料を前記中間燃料物質化学転換すること、又は前記中間燃料物質の位相を変えることをさらに含む、実施例2の方法。
19.前記燃料を燃料容器ユニットに貯蔵するにことをさらに含み、前記燃料を前記加圧することが、前記燃料容器ユニットにおいて実装される、実施例17の方法。
20.前記化学転換することが、熱化学再生(TCR)ユニット又は再種形成ユニットのうちの少なくとも1つにおいて実行される、実施例17の方法。
21.前記中間燃料物質をアキュムレータ容器に貯蔵することをさらに含む、実施例1の方法。
22.前記中間燃料物質をアキュムレータ容器に貯蔵することをさらに含む、実施例2の方法。
23.前記中間燃料物質をアキュムレータ容器に貯蔵することをさらに含む、実施例15の方法。
24.燃焼プロセスを開始するために中間燃料物質を使用するための方法であって、前記方法が、
中間燃料物質から化学活性剤を形成することと、
前記化学活性剤を燃焼チャンバへと噴射することであって、前記化学活性剤が、従来の燃料よりも低い燃空比の酸化体を用いて燃焼することが可能である、噴射することと、
前記酸化体を含む気体流体を前記燃焼チャンバに提供することであって、前記酸化体が、燃焼プロセスにおいて前記化学活性剤と反応する、提供することと、
を含む、燃焼プロセスを開始するために中間燃料物質を使用するための方法。
25.前記燃焼プロセスが、前記酸化体との前記従来の燃料の燃焼反応と比較して、低減されたエネルギーで生じる、実施例24の方法。
26.前記従来の燃料が、メタン、天然ガス、ブタン、プロパン、ガソリン、ディーゼル燃料、アンモニア、尿素、窒素、水素、又はアルコール燃料のうちの少なくとも1つを含み、前記アルコール燃料が、メタノールもしくはエタノール、プロパノール、又はブタノールのうちの少なくとも1つをさらに含む、実施例24の方法。
27.前記従来の燃料が、メタン、天然ガス、ブタン、プロパン、ガソリン、ディーゼル燃料、アンモニア、尿素、窒素、水素、又はアルコール燃料のうちの少なくとも1つを含み、前記アルコール燃料が、メタノールもしくはエタノール、プロパノール、又はブタノールのうちの少なくとも1つをさらに含む、実施例25の方法。
28.前記中間燃料物質が、エチルカルバゾール、デカヒドロナフタレン、ペルヒドロ−4,7−フェナントロリン、ジアゼン、アセチレン、アセトアルデヒド、シクロヘキサン、ジメチルエーテル(DME)、又はジエチルエーテル(DEE)のうちの少なくとも1つを含む、実施例24の方法。
29.化学活性剤を前記形成することが、前記中間燃料物質を収容しているチャンバ内で実装され、前記チャンバが、前記燃焼チャンバのポートに結合される、実施例24の方法。
30.化学活性剤を前記形成することが、イオン電流を生成するように、前記チャンバ内の圧力を変えること、前記チャンバ内で熱を導入すること、又は前記ポートにおいてインターフェースする前記チャンバにおいて電極間に電界を発生させることのうちの少なくとも1つを含む、実施例29の方法。
31.前記中間燃料物質から前記化学活性剤の前記形成することを開始するために、前記チャンバに音響エネルギーを印加することをさらに含む、実施例29の方法。
32.特定のパターン、特定の距離、又は特定の速度のうちの少なくとも1つで前記燃焼チャンバへの前記化学活性剤を加速するためのローレンツ力を生成することによって、前記化学活性剤を燃焼チャンバへと噴射することをさらに含む、実施例24の方法。
32.特定のパターン、特定の距離、又は特定の速度のうちの少なくとも1つで前記燃焼チャンバへの前記化学活性剤を加速するためのローレンツ力を生成することによって、前記化学活性剤を燃焼チャンバへと噴射することをさらに含む、実施例25の方法。
34.前記燃焼プロセスを刺激するために、前記燃焼チャンバに音響エネルギーを印加することをさらに含む、実施例24の方法。
35.前記燃焼プロセスを刺激するために、前記燃焼チャンバに音響エネルギーを印加することをさらに含む、実施例25の方法。
36.前記燃焼プロセスにおける成分の反応を促進させるために、前記燃焼プロセス中に生成される窒素酸化物の量を低減するために、又は、前記燃焼プロセスにおいて窒素酸化物を生成することなく前記燃焼プロセスを完了するために、前記化学活性剤を前記燃焼チャンバ中の窒素酸化物と反応させることをさらに含む、実施例24の方法。
37.エンジン中で化学活性化剤を使用するためのシステムであって、前記システムが、
燃料を収容するための燃料容器と、
前記燃料を受け取るために前記燃料容器に流体工学的に結合された再種形成ユニットであって、前記再種形成ユニットが、前記燃料を中間燃料物質に化学転換するための反応容器を含み、前記中間燃料物質の点火エネルギーが、前記燃料の点火エネルギーよりも低い、再種形成ユニットと、
前記再種形成ユニットに流体工学的に結合され、エンジンの燃焼チャンバのポートにおいてインターフェースする燃料噴射及び点火ユニットであって、前記燃料噴射及び点火ユニット又は反応器ユニットが、前記中間燃料物質をラジカルを含む化学活性剤に転換するように構成され、燃焼を開始するために前記化学活性剤を前記燃焼チャンバへと噴射するようにさらに構成される、燃料噴射及び点火ユニットと、
を備え、
前記燃焼が、前記燃料の前記点火エネルギーよりも低い点火エネルギーで開始される、
エンジン中で化学活性化剤を使用するためのシステム。
38.前記燃料噴射及び点火ユニットが、燃焼を刺激するための特定のパターン、特定の距離までの浸透、又は特定の速度での浸透のうちの少なくとも1つを含むイベントを生成するために、前記燃焼チャンバへのイオン化された粒子の流れを形成するように、前記ポートとインターフェースする末端部に隣接して配置された電極に電位を印加する、実施例37のシステム。
39.前記燃料噴射及び点火ユニットが、
流体経路を通る前記中間燃料物質のフローを調整するための燃料制御バルブと、
流体フロー、電極状態、又は燃焼チャンバ状態のうちの少なくとも1つを監視するための制御ユニットと、
を含む、実施例37のシステム。
40.前記燃料噴射及び点火ユニットが、
流体経路を通る前記中間燃料物質のフローを調整するための燃料制御バルブと、
流体フロー、電極状態、又は燃焼チャンバ状態のうちの少なくとも1つを監視するための制御ユニットと、
を含む、実施例38のシステム。
前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記燃料を受け取るために前記燃料容器に流体工学的に結合され、前記燃料制御バルブが、前記流体経路を通る前記中間燃料物質の前記フローを調整するように構成される、実施例39のシステム。
42.前記燃料が、メタン、天然ガス、ブタン、プロパン、ガソリン、ディーゼル燃料、アンモニア、尿素、窒素、水素、アルコール燃料からなる群から選択される少なくとも1つの燃料を含み、前記アルコール燃料が、メタノール又はエタノールのうちの少なくとも1つを含む、実施例37のシステム。
43.前記燃料が、メタン、天然ガス、ブタン、プロパン、ガソリン、ディーゼル燃料、アンモニア、尿素、窒素、水素、アルコール燃料からなる群から選択される少なくとも1つの燃料を含み、前記アルコール燃料が、メタノール又はエタノールのうちの少なくとも1つを含む、実施例38のシステム。
44.前記燃料が、メタン、天然ガス、ブタン、プロパン、ガソリン、ディーゼル燃料、アンモニア、尿素、窒素、水素、アルコール燃料からなる群から選択される少なくとも1つの燃料を含み、前記アルコール燃料が、メタノール又はエタノールのうちの少なくとも1つを含む、実施例41のシステム。
45.前記中間燃料物質が、エチルカルバゾール、デカヒドロナフタレン、ペルヒドロ−4,7−フェナントロリン、ジアゼン、アセチレン、アセトアルデヒド、シクロヘキサン、ジメチルエーテル(DME)、又はジエチルエーテル(DEE)のうちの少なくとも1つのを含む、実施例37のシステム。
46.前記中間燃料物質が、エチルカルバゾール、デカヒドロナフタレン、ペルヒドロ−4,7−フェナントロリン、ジアゼン、アセチレン、アセトアルデヒド、シクロヘキサン、ジメチルエーテル(DME)、又はジエチルエーテル(DEE)のうちの少なくとも1つのを含む、実施例38のシステム。
47.前記反応容器が、内部に複数の螺旋突出構造を含む容器ユニットを備え、前記螺旋突出構造が、前記中間燃料物質を生じるために前記燃料と化学反応させるために表面に転換促進剤物質を含んでいる、実施例37のシステム。
47.前記反応容器が、内部に複数の螺旋突出構造を含む容器ユニットを備え、前記螺旋突出構造が、前記中間燃料物質を生じるために前記燃料と化学反応させるために表面に転換促進剤物質を含んでいる、実施例38のシステム。
49.前記再種形成ユニットが、前記反応容器の温度を制御するための温度調整ユニットをさらに備える、実施例47のシステム。
50.前記転換促進剤物質が、オレウム又は濃硫酸のうちの少なくとも1つを含む、実施例47のシステム。
51.前記燃料容器が、前記燃料を加圧するための1つ又は複数の熱交換器を含む、実施例37のシステム。
52.前記燃料容器が、前記燃料を加圧するための1つ又は複数の熱交換器を含む、実施例38のシステム。
53.前記燃料噴射及び点火ユニットが、特定の距離及び速度で前記燃焼チャンバへの前記化学活性剤を加速するためのローレンツ力を生成することによって、前記化学活性剤を噴射する、実施例37のシステム。
54.前記燃料噴射及び点火ユニットが、特定の距離及び速度で前記燃焼チャンバへの前記化学活性剤を加速するためのローレンツ力を生成することによって、前記化学活性剤を噴射する、実施例38のシステム。
55.前記燃料を受け取るために前記燃料容器に流体工学的に結合された熱化学再生(TCR)ユニットであって、前記TCRユニットが、前記燃料を第2の中間燃料物質に化学転換し、前記第2の中間燃料物質の点火エネルギーが、前記燃料の点火エネルギーよりも低い、熱化学再生(TCR)ユニットをさらに備え、
前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記TCRユニットに流体工学的に結合され、前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記第2の中間燃料物質を第2の化学活性剤へと活性化し、前記第2の化学活性剤を前記燃焼チャンバへと噴射して燃焼させる、
実施例37のシステム。
56.前記燃料を受け取るために前記燃料容器に流体工学的に結合された熱化学再生(TCR)ユニットであって、前記TCRユニットが、前記燃料を第2の中間燃料物質に化学転換し、前記第2の中間燃料物質の点火エネルギーが、前記燃料の点火エネルギーよりも低い、熱化学再生(TCR)ユニットをさらに備え、
前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記TCRユニットに流体工学的に結合され、前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記第2の中間燃料物質を第2の化学活性剤へと活性化し、前記第2の化学活性剤を前記燃焼チャンバへと噴射して燃焼させる、
実施例38のシステム。
57.前記燃料を受け取るために前記燃料容器に流体工学的に結合された熱化学再生(TCR)ユニットであって、前記TCRユニットが、前記燃料を第2の中間燃料物質に化学転換し、前記第2の中間燃料物質の点火エネルギーが、前記燃料の点火エネルギーよりも低い、熱化学再生(TCR)ユニットをさらに備え、
前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記TCRユニットに流体工学的に結合され、前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記第2の中間燃料物質を第2の化学活性剤へと活性化し、前記第2の化学活性剤を前記燃焼チャンバへと噴射して燃焼させる、
実施例53のシステム。
58.化学堆積物を除去する方法であって、前記方法が、
中間燃料物質から化学活性剤を形成することと、
チャンバを通る前記化学活性剤を加速することであって、前記化学活性剤が、前記チャンバ内の表面に形成された化学堆積物と反応することが可能である、加速することと、
を含み、
前記化学活性剤を前記加速することが、前記表面から前記化学堆積物の少なくとも一部を除去する、
化学堆積物を除去する方法。
59.前記化学堆積物が、燃焼プロセスにより前記表面に形成される、実施例58の方法。
60.前記中間燃料物質が、エチルカルバゾール、デカヒドロナフタレン、ペルヒドロ−4,7−フェナントロリン、ジアゼン、アセチレン、アセトアルデヒド、シクロヘキサン、ジメチルエーテル(DME)、又はジエチルエーテル(DEE)のうちの少なくとも1つを含む、実施例58の方法。
61.前記中間燃料物質が、エチルカルバゾール、デカヒドロナフタレン、ペルヒドロ−4,7−フェナントロリン、ジアゼン、アセチレン、アセトアルデヒド、シクロヘキサン、ジメチルエーテル(DME)、又はジエチルエーテル(DEE)のうちの少なくとも1つを含む、実施例59の方法。
62.前記化学活性剤が前記中間燃料物質の成分を含み、前記成分が、少なくとも1つのイオン又はラジカルを含む、実施例58の方法。
63.前記化学活性剤が前記中間燃料物質の成分を含み、前記成分が、少なくとも1つのイオン又はラジカルを含む、実施例59の方法。
64.前記形成することが、イオン電流を生成するように、前記チャンバ内の圧力を変えること、前記チャンバ内に熱を導入すること、又は前記チャンバにおいて電極間に電界を発生させることのうちの少なくとも1つを含む、実施例58の方法。
65.前記形成することが、イオン電流を生成するように、前記チャンバ内の圧力を変えること、前記チャンバ内に熱を導入すること、又は前記チャンバにおいて電極間に電界を発生させることのうちの少なくとも1つを含む、実施例59の方法。
66.前記加速することが、特定の距離及び速度で前記チャンバを通る前記化学活性剤を加速するためのローレンツ力を生成することを含む、実施例58の方法。
67.前記加速することが、特定の距離及び速度で前記チャンバを通る前記化学活性剤を加速するためのローレンツ力を生成することを含む、実施例59の方法。
68.前記加速することが、前記チャンバにおいてチョークフロー圧縮を生成することを含む、実施例58の方法。
69.前記加速することが、前記チャンバにおいてチョークフロー圧縮を生成することを含む、実施例59の方法。
70.前記チャンバが、前記燃焼チャンバとインターフェースする燃料噴射器中に、燃焼チャンバ、フローチャンバ、又はそれらの両方を含む、実施例58の方法。
71.前記チャンバが、前記燃焼チャンバとインターフェースする燃料噴射器中に、燃焼チャンバ、フローチャンバ、又はそれらの両方を含む、実施例59の方法。
72.電気の支援なしに前記燃焼反応を開始することをさらに含む、実施例1の方法。
73.前記成分を複数の化学イオンを含む層状パターンで前記燃焼チャンバへと噴射することをさらに含む、実施例1の方法。
74.前記成分を複数の化学イオンを含む層状パターンで前記燃焼チャンバへと噴射することをさらに含む、実施例72の方法。
75.前記成分をイオンのコロナ型パターンにしたがって前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、実施例1の方法。
76.前記成分をイオンのコロナ型パターンにしたがって前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、実施例72の方法。
77.燃焼イベント間の複数のバーストにおいて前記成分を前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、実施例1の方法。
78.燃焼イベント間の複数のバーストにおいて前記成分を前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、実施例72の方法。
79.前記気体流体の点火及び燃焼を提供するために複数の化学イオン発生器を使用することをさらに含み、前記酸化体が、異なる浸透距離及びパターンで前記燃焼チャンバに提供される、実施例1の方法。
80.前記気体流体の点火及び燃焼を提供するために複数の化学イオン発生器を使用することをさらに含み、前記酸化体が、異なる浸透距離及びパターンで前記燃焼チャンバに提供される、実施例72の方法。
81.電気の支援なしに前記燃焼プロセスを開始することをさらに含む、実施例24の方法。
82.電気の支援なしに前記燃焼プロセスを開始することをさらに含む、実施例25の方法。
83.前記化学活性剤を複数の化学イオンを含む層状パターンで前記燃焼チャンバへと噴射することをさらに含む、実施例24の方法。
84.前記化学活性剤を複数の化学イオンを含む層状パターンで前記燃焼チャンバへと噴射することをさらに含む、実施例81の方法。
85.前記化学活性剤をイオンのコロナ型パターンにしたがって前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、実施例24の方法。
86.前記化学活性剤をイオンのコロナ型パターンにしたがって前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、実施例81の方法。
87.燃焼イベント間の複数のバーストにおいて前記化学活性剤を前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、実施例24の方法。
88.燃焼イベント間の複数のバーストにおいて前記化学活性剤を前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、実施例81の方法。
89.前記気体流体の点火及び燃焼を提供するために複数の化学イオン発生器を使用することをさらに含み、前記酸化体が、異なる浸透距離及びパターンで前記燃焼チャンバに提供される、実施例24の方法。
89.前記気体流体の点火及び燃焼を提供するために複数の化学イオン発生器を使用することをさらに含み、前記酸化体が、異なる浸透距離及びパターンで前記燃焼チャンバに提供される、実施例81の方法。
91.前記燃焼反応が電気の支援なしに開始する、実施例37のシステム。
92.前記燃焼反応が電気の支援なしに開始する、実施例38のシステム。
93.前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記中間燃料物質を層状パターンで前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、実施例37のシステム。
94.前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記中間燃料物質を層状パターンで前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、実施例91のシステム。
95.前記燃料噴射及び点火ユニットが、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させるために、前記中間燃料物質をイオンのコロナ型パターンにしたがって前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、実施例37のシステム。
96.前記燃料噴射及び点火ユニットが、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させるために、前記中間燃料物質をイオンのコロナ型パターンにしたがって前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、実施例91のシステム。
97.前記燃料噴射及び点火ユニットが、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させるために、燃焼イベント間の複数のバーストにおいて前記中間燃料物質を前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、実施例37のシステム。
98.前記燃料噴射及び点火ユニットが、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させるために、燃焼イベント間の複数のバーストにおいて前記中間燃料物質を前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、実施例91のシステム。
99.前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記燃焼チャンバにおいて、前記中間燃料物質を異なる浸透距離及びパターンで前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、実施例37のシステム。
100.前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記燃焼チャンバにおいて、前記中間燃料物質を異なる浸透距離及びパターンで前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、実施例91のシステム。
この特許文書は多くの詳細を含んでいるが、これらは、任意の発明の範囲、又は、特許請求され得るものの範囲を制限するものとして解釈すべきではなく、特定の発明の具体的な実施形態に固有であり得るフィーチャに関する記載として解釈すべきである。また、別個の実施形態の文脈においてこの特許文書に記載したある特定のフィーチャは、単一の実施形態において組み合わせて実装され得る。反対に、単一の実施形態の文脈において記載した様々なフィーチャは、複数の実施形態において別々に、又は任意の好適な部分組み合わせで実装され得る。さらに、各フィーチャは、ある特定の組合せにおいて作用するものとして上述され、そのようなもに当初に特許請求されるが、特許請求された組合せのうちの1つ又は複数のフィーチャは、いくつかの場合にその組合せからは削除することができ、特許請求された組合せは、1つの部分組合せ又は部分組合せの変形形態を対象とし得る。
同様に、図面には特定の順序で動作を示されているが、これは、望ましい結果を達成するために、そのような動作が示される特定の順序で、又は連続した順序で実行されること、あるいは、図示されたすべての動作が実行されることが必要であると理解されるべきでない。
さらに、この特許文書に記載した実施形態における様々なシステム構成要素の分離は、すべての実施形態におけるそのような分離を必要とするものとして理解すべきではない。いくつかの実装形態及び実施例についてのみ記載しており、この特許文書に記載し、示したものに基づいて、他の実装形態、改良形態及び変形形態を行うことができる。

Claims (100)

  1. 燃焼を開始する方法であって、前記方法が、
    化学的に活性な燃料、酸化体、イオン、又はラジカルのうちの少なくとも1つを含む成分に中間燃料物質を変換することであって、前記中間燃料物質が、燃料を使用して化学転換により形成され、前記中間燃料物質の点火エネルギーが、前記燃料の点火エネルギーよりも低い、変換することと、
    前記成分を燃焼チャンバへと噴射することと、
    燃焼反応において前記成分と反応するように、前記酸化体を含む気体流体を燃焼チャンバに提供することと、
    を含み、
    前記成分の前記燃焼反応が、前記燃料の燃焼反応のエネルギーレベルに対して低減されたエネルギーレベルで生じる、
    燃焼を開始する方法。
  2. 前記低減されたエネルギーが、前記燃料よりも低い温度の熱エネルギーを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記燃料が、メタン、天然ガス、ブタン、プロパン、ガソリン、ディーゼル燃料、アンモニア、尿素、窒素、水素、及びアルコール燃料からなる群から選択される少なくとも1つの燃料を含み、前記アルコール燃料が、メタノール、エタノール、プロパノール、及びブタノールのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記中間燃料物質が、エチルカルバゾール、デカヒドロナフタレン、ペルヒドロ−4,7−フェナントロリン、ジアゼン、アセチレン、アセトアルデヒド、シクロヘキサン、ジメチルエーテル(DME)、及びジエチルエーテル(DEE)からなる群から選択される少なくとも1つの中間燃料物質を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記変換することが、前記中間燃料物質を収容するチャンバ内で実装され、前記チャンバが、前記燃焼チャンバのポートへのインターフェースを備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記変換することが、前記中間燃料物質を収容するチャンバ内で実装され、前記チャンバが、前記燃焼チャンバのポートへのインターフェースを備える、請求項2に記載の方法。
  7. 成分に前記中間燃料物質を前記変換することが、前記チャンバ内の圧力を変えることを含む、請求項5に記載の方法。
  8. 成分に前記中間燃料物質を前記変換することが、前記チャンバ内で、熱を加えること、熱を除去すること、熱を除去し、次いで熱を加えること、又は、熱を加え、次いで熱を除去することをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  9. 成分に前記中間燃料物質を前記変換することが、イオン電流を生成するように、前記ポートにおいてインターフェースする前記チャンバにおいて電極間に電界を発生させることを含む、請求項5に記載の方法。
  10. 前記噴射することが、特定のパターン、浸透距離及び速度で前記燃焼チャンバへと前記成分を加速するためのローレンツ力を生成することを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記噴射することが、特定のパターン、浸透距離及び速度で前記燃焼チャンバへと前記成分を加速するためのローレンツ力を生成することを含む、請求項2に記載の方法。
  12. 前記燃焼チャンバにおいて前記成分のスパーク、前記成分のローレンツスラスト、又は前記成分中のコロナ放電のうちの少なくとも1つを生じるために、前記燃焼チャンバとインターフェースする電極を使用して電位を印加することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記燃焼チャンバにおいて前記成分のスパーク、前記成分のローレンツスラスト又は前記成分中のコロナ放電のうちの少なくとも1つを生じるために、前記燃焼チャンバとインターフェースする電極を使用して電位を印加することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  14. 前記燃焼反応において反応するように前記成分を刺激するために、前記燃焼チャンバに音響エネルギーを印加することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記燃焼反応において反応するように前記成分を刺激するために、前記燃焼チャンバに音響エネルギーを印加することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  16. 前記成分が、前記燃焼チャンバ中で窒素酸化物と反応し、それにより、成分の反応が促進する、前記燃焼反応中に生成された前記窒素酸化物の量が低減する、又は、燃焼生成物としての窒素酸化物なしに燃焼が完了する、請求項1に記載の方法。
  17. 前記中間燃料物質を形成することが、1つ又は複数の熱交換器を使用して熱を供給することによって前記燃料を加圧すること、前記加圧された燃料を前記中間燃料物質に化学転換すること、又は前記中間燃料物質の位相を変えることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記中間燃料物質を形成することが、1つ又は複数の熱交換器を使用して熱を供給することによって前記燃料を加圧すること、前記加圧された燃料を前記中間燃料物質に化学転換すること、又は前記中間燃料物質の位相を変えることをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  19. 前記燃料を燃料容器ユニットに貯蔵するにことをさらに含み、前記燃料を前記加圧することが、前記燃料容器ユニットにおいて実装される、請求項17に記載の方法。
  20. 前記化学転換することが、熱化学再生ユニット(TCRユニット)又は再種形成ユニットのうちの少なくとも1つにおいて実行される、請求項17に記載の方法。
  21. 前記中間燃料物質をアキュムレータ容器に貯蔵することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記中間燃料物質をアキュムレータ容器に貯蔵することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  23. 前記中間燃料物質をアキュムレータ容器に貯蔵することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  24. 燃焼プロセスを開始するために中間燃料物質を使用するための方法であって、前記方法が、
    中間燃料物質から化学活性剤を形成することと、
    前記化学活性剤を燃焼チャンバへと噴射することであって、前記化学活性剤が、従来の燃料よりも低い燃空比の酸化体を用いて燃焼することが可能である、噴射することと、
    前記酸化体を含む気体流体を前記燃焼チャンバに提供することであって、前記酸化体が、燃焼プロセスにおいて前記化学活性剤と反応する、提供することと、
    を含む、燃焼プロセスを開始するために中間燃料物質を使用するための方法。
  25. 前記燃焼プロセスが、前記酸化体との前記従来の燃料の燃焼反応と比較して、低減されたエネルギーで生じる、請求項24に記載の方法。
  26. 前記従来の燃料が、メタン、天然ガス、ブタン、プロパン、ガソリン、ディーゼル燃料、アンモニア、尿素、窒素、水素、又はアルコール燃料のうちの少なくとも1つを含み、前記アルコール燃料が、メタノールもしくはエタノール、プロパノール、又はブタノールのうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  27. 前記従来の燃料が、メタン、天然ガス、ブタン、プロパン、ガソリン、ディーゼル燃料、アンモニア、尿素、窒素、水素、又はアルコール燃料のうちの少なくとも1つを含み、前記アルコール燃料が、メタノールもしくはエタノール、プロパノール、又はブタノールのうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  28. 前記中間燃料物質が、エチルカルバゾール、デカヒドロナフタレン、ペルヒドロ−4,7−フェナントロリン、ジアゼン、アセチレン、アセトアルデヒド、シクロヘキサン、ジメチルエーテル(DME)、又はジエチルエーテル(DEE)のうちの少なくとも1つを含む、請求項24に記載の方法。
  29. 化学活性剤を前記形成することが、前記中間燃料物質を収容しているチャンバ内で実装され、前記チャンバが、前記燃焼チャンバのポートに結合される、請求項24に記載の方法。
  30. 化学活性剤を前記形成することが、イオン電流を生成するように、前記チャンバ内の圧力を変えること、前記チャンバ内で熱を導入すること、又は前記ポートにおいてインターフェースする前記チャンバにおいて電極間に電界を発生させることのうちの少なくとも1つを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記中間燃料物質から前記化学活性剤の前記形成することを開始するために、前記チャンバに音響エネルギーを印加することをさらに含む、請求項29に記載の方法。
  32. 特定のパターン、特定の距離、又は特定の速度のうちの少なくとも1つで前記燃焼チャンバへの前記化学活性剤を加速するためのローレンツ力を生成することによって、前記化学活性剤を燃焼チャンバへと噴射することをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  33. 特定のパターン、特定の距離、又は特定の速度のうちの少なくとも1つで前記燃焼チャンバへの前記化学活性剤を加速するためのローレンツ力を生成することによって、前記化学活性剤を燃焼チャンバへと噴射することをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  34. 前記燃焼プロセスを刺激するために、前記燃焼チャンバに音響エネルギーを印加することをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  35. 前記燃焼プロセスを刺激するために、前記燃焼チャンバに音響エネルギーを印加することをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  36. 前記燃焼プロセスにおける成分の反応を促進させるために、前記燃焼プロセス中に生成される窒素酸化物の量を低減するために、又は、前記燃焼プロセスにおいて窒素酸化物を生成することなく前記燃焼プロセスを完了するために、前記化学活性剤を前記燃焼チャンバ中の窒素酸化物と反応させることをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  37. エンジン中で化学活性化剤を使用するためのシステムであって、前記システムが、
    燃料を収容するための燃料容器と、
    前記燃料を受け取るために前記燃料容器に流体工学的に結合された再種形成ユニットであって、前記再種形成ユニットが、前記燃料を中間燃料物質に化学転換するための反応容器を含み、前記中間燃料物質の点火エネルギーが、前記燃料の点火エネルギーよりも低い、再種形成ユニットと、
    前記再種形成ユニットに流体工学的に結合され、エンジンの燃焼チャンバのポートにおいてインターフェースする燃料噴射及び点火ユニットであって、前記燃料噴射及び点火ユニット又は反応器ユニットが、前記中間燃料物質をラジカルを含む化学活性剤に転換するように構成され、燃焼を開始するために前記化学活性剤を前記燃焼チャンバへと噴射するようにさらに構成される、燃料噴射及び点火ユニットと、
    を備え、
    前記燃焼が、前記燃料の前記点火エネルギーよりも低い点火エネルギーで開始される、
    エンジン中で化学活性化剤を使用するためのシステム。
  38. 前記燃料噴射及び点火ユニットが、燃焼を刺激するための特定のパターン、特定の距離までの浸透、又は特定の速度での浸透のうちの少なくとも1つを含むイベントを生成するために、前記燃焼チャンバへのイオン化された粒子の流れを形成するように、前記ポートとインターフェースする末端部に隣接して配置された電極に電位を印加する、請求項37に記載のシステム。
  39. 前記燃料噴射及び点火ユニットが、
    流体経路を通る前記中間燃料物質のフローを調整するための燃料制御バルブと、
    流体フロー、電極状態、又は燃焼チャンバ状態のうちの少なくとも1つを監視するための制御ユニットと、
    を含む、請求項37に記載のシステム。
  40. 前記燃料噴射及び点火ユニットが、
    流体経路を通る前記中間燃料物質のフローを調整するための燃料制御バルブと、
    流体フロー、電極状態、又は燃焼チャンバ状態のうちの少なくとも1つを監視するための制御ユニットと、
    を含む、請求項38に記載のシステム。
  41. 前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記燃料を受け取るために前記燃料容器に流体工学的に結合され、前記燃料制御バルブが、前記流体経路を通る前記中間燃料物質の前記フローを調整するように構成される、請求項39に記載のシステム。
  42. 前記燃料が、メタン、天然ガス、ブタン、プロパン、ガソリン、ディーゼル燃料、アンモニア、尿素、窒素、水素、アルコール燃料からなる群から選択される少なくとも1つの燃料を含み、前記アルコール燃料が、メタノール又はエタノールのうちの少なくとも1つを含む、請求項37に記載のシステム。
  43. 前記燃料が、メタン、天然ガス、ブタン、プロパン、ガソリン、ディーゼル燃料、アンモニア、尿素、窒素、水素、アルコール燃料からなる群から選択される少なくとも1つの燃料を含み、前記アルコール燃料が、メタノール又はエタノールのうちの少なくとも1つを含む、請求項38に記載のシステム。
  44. 前記燃料が、メタン、天然ガス、ブタン、プロパン、ガソリン、ディーゼル燃料、アンモニア、尿素、窒素、水素、アルコール燃料からなる群から選択される少なくとも1つの燃料を含み、前記アルコール燃料が、メタノール又はエタノールのうちの少なくとも1つを含む、請求項41に記載のシステム。
  45. 前記中間燃料物質が、エチルカルバゾール、デカヒドロナフタレン、ペルヒドロ−4,7−フェナントロリン、ジアゼン、アセチレン、アセトアルデヒド、シクロヘキサン、ジメチルエーテル(DME)、又はジエチルエーテル(DEE)のうちの少なくとも1つのを含む、請求項37に記載のシステム。
  46. 前記中間燃料物質が、エチルカルバゾール、デカヒドロナフタレン、ペルヒドロ−4,7−フェナントロリン、ジアゼン、アセチレン、アセトアルデヒド、シクロヘキサン、ジメチルエーテル(DME)、又はジエチルエーテル(DEE)のうちの少なくとも1つのを含む、請求項38に記載のシステム。
  47. 前記反応容器が、内部に複数の螺旋突出構造を含む容器ユニットを備え、前記複数の螺旋突出構造が、前記中間燃料物質を生じるために前記燃料と化学反応させるために表面に転換促進剤物質を含んでいる、請求項37に記載のシステム。
  48. 前記反応容器が、内部に複数の螺旋突出構造を含む容器ユニットを備え、前記複数の螺旋突出構造が、前記中間燃料物質を生じるために前記燃料と化学反応させるために表面に転換促進剤物質を含んでいる、請求項38に記載のシステム。
  49. 前記再種形成ユニットが、前記反応容器の温度を制御するための温度調整ユニットをさらに備える、請求項47に記載のシステム。
  50. 前記転換促進剤物質が、オレウム又は濃硫酸のうちの少なくとも1つを含む、請求項47に記載のシステム。
  51. 前記燃料容器が、前記燃料を加圧するための1つ又は複数の熱交換器を含む、請求項37に記載のシステム。
  52. 前記燃料容器が、前記燃料を加圧するための1つ又は複数の熱交換器を含む、請求項38に記載のシステム。
  53. 前記燃料噴射及び点火ユニットが、特定の距離及び速度で前記燃焼チャンバへの前記化学活性剤を加速するためのローレンツ力を生成することによって、前記化学活性剤を噴射する、請求項37に記載のシステム。
  54. 前記燃料噴射及び点火ユニットが、特定の距離及び速度で前記燃焼チャンバへの前記化学活性剤を加速するためのローレンツ力を生成することによって、前記化学活性剤を噴射する、請求項38に記載のシステム。
  55. 前記燃料を受け取るために前記燃料容器に流体工学的に結合された熱化学再生ユニット(TCRユニット)であって、前記TCRユニットが、前記燃料を第2の中間燃料物質に化学転換し、前記第2の中間燃料物質の点火エネルギーが、前記燃料の点火エネルギーよりも低い、熱化学再生ユニット(TCRユニット)をさらに備え、
    前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記TCRユニットに流体工学的に結合され、前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記第2の中間燃料物質を第2の化学活性剤へと活性化し、前記第2の化学活性剤を前記燃焼チャンバへと噴射して燃焼させる、
    請求項37に記載のシステム。
  56. 前記燃料を受け取るために前記燃料容器に流体工学的に結合された熱化学再生ユニット(TCRユニット)であって、前記TCRユニットが、前記燃料を第2の中間燃料物質に化学転換し、前記第2の中間燃料物質の点火エネルギーが、前記燃料の点火エネルギーよりも低い、熱化学再生ユニット(TCRユニット)をさらに備え、
    前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記TCRユニットに流体工学的に結合され、前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記第2の中間燃料物質を第2の化学活性剤へと活性化し、前記第2の化学活性剤を前記燃焼チャンバへと噴射して燃焼させる、
    請求項38に記載のシステム。
  57. 前記燃料を受け取るために前記燃料容器に流体工学的に結合された熱化学再生ユニット(TCRユニット)であって、前記TCRユニットが、前記燃料を第2の中間燃料物質に化学転換し、前記第2の中間燃料物質の点火エネルギーが、前記燃料の点火エネルギーよりも低い、熱化学再生ユニット(TCRユニット)をさらに備え、
    前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記TCRユニットに流体工学的に結合され、前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記第2の中間燃料物質を第2の化学活性剤へと活性化し、前記第2の化学活性剤を前記燃焼チャンバへと噴射して燃焼させる、
    請求項53に記載のシステム。
  58. 化学堆積物を除去する方法であって、前記方法が、
    中間燃料物質から化学活性剤を形成することと、
    チャンバを通る前記化学活性剤を加速することであって、前記化学活性剤が、前記チャンバ内の表面に形成された化学堆積物と反応することが可能である、加速することと、
    を含み、
    前記化学活性剤を前記加速することが、前記表面から前記化学堆積物の少なくとも一部を除去する、
    化学堆積物を除去する方法。
  59. 前記化学堆積物が、燃焼プロセスにより前記表面に形成される、請求項58に記載の方法。
  60. 前記中間燃料物質が、エチルカルバゾール、デカヒドロナフタレン、ペルヒドロ−4,7−フェナントロリン、ジアゼン、アセチレン、アセトアルデヒド、シクロヘキサン、ジメチルエーテル(DME)、又はジエチルエーテル(DEE)のうちの少なくとも1つを含む、請求項58に記載の方法。
  61. 前記中間燃料物質が、エチルカルバゾール、デカヒドロナフタレン、ペルヒドロ−4,7−フェナントロリン、ジアゼン、アセチレン、アセトアルデヒド、シクロヘキサン、ジメチルエーテル(DME)、又はジエチルエーテル(DEE)のうちの少なくとも1つを含む、請求項59に記載の方法。
  62. 前記化学活性剤が前記中間燃料物質の成分を含み、前記成分が、少なくとも1つのイオン又はラジカルを含む、請求項58に記載の方法。
  63. 前記化学活性剤が前記中間燃料物質の成分を含み、前記成分が、少なくとも1つのイオン又はラジカルを含む、請求項59に記載の方法。
  64. 前記形成することが、イオン電流を生成するように、前記チャンバ内の圧力を変えること、前記チャンバ内に熱を導入すること、又は前記チャンバにおいて電極間に電界を発生させることのうちの少なくとも1つを含む、請求項58に記載の方法。
  65. 前記形成することが、イオン電流を生成するように、前記チャンバ内の圧力を変えること、前記チャンバ内に熱を導入すること、又は前記チャンバにおいて電極間に電界を発生させることのうちの少なくとも1つを含む、請求項59に記載の方法。
  66. 前記加速することが、特定の距離及び速度で前記チャンバを通る前記化学活性剤を加速するためのローレンツ力を生成することを含む、請求項58に記載の方法。
  67. 前記加速することが、特定の距離及び速度で前記チャンバを通る前記化学活性剤を加速するためのローレンツ力を生成することを含む、請求項59に記載の方法。
  68. 前記加速することが、前記チャンバにおいてチョークフロー圧縮を生成することを含む、請求項58に記載の方法。
  69. 前記加速することが、前記チャンバにおいてチョークフロー圧縮を生成することを含む、請求項59に記載の方法。
  70. 前記チャンバが、燃焼チャンバとインターフェースする燃料噴射器中に、前記燃焼チャンバ、フローチャンバ、又はそれらの両方を含む、請求項58に記載の方法。
  71. 前記チャンバが、燃焼チャンバとインターフェースする燃料噴射器中に、前記燃焼チャンバ、フローチャンバ、又はそれらの両方を含む、請求項59に記載の方法。
  72. 電気の支援なしに前記燃焼反応を開始することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  73. 前記成分を複数の化学イオンを含む層状パターンで前記燃焼チャンバへと噴射することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  74. 前記成分を複数の化学イオンを含む層状パターンで前記燃焼チャンバへと噴射することをさらに含む、請求項72に記載の方法。
  75. 前記成分をイオンのコロナ型パターンにしたがって前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  76. 前記成分をイオンのコロナ型パターンにしたがって前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、請求項72に記載の方法。
  77. 燃焼イベント間の複数のバーストにおいて前記成分を前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  78. 燃焼イベント間の複数のバーストにおいて前記成分を前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、請求項72に記載の方法。
  79. 前記気体流体の点火及び燃焼を提供するために複数の化学イオン発生器を使用することをさらに含み、前記酸化体が、異なる浸透距離及びパターンで前記燃焼チャンバに提供される、請求項1に記載の方法。
  80. 前記気体流体の点火及び燃焼を提供するために複数の化学イオン発生器を使用することをさらに含み、前記酸化体が、異なる浸透距離及びパターンで前記燃焼チャンバに提供される、請求項72に記載の方法。
  81. 電気の支援なしに前記燃焼プロセスを開始することをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  82. 電気の支援なしに前記燃焼プロセスを開始することをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  83. 前記化学活性剤を複数の化学イオンを含む層状パターンで前記燃焼チャンバへと噴射することをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  84. 前記化学活性剤を複数の化学イオンを含む層状パターンで前記燃焼チャンバへと噴射することをさらに含む、請求項81に記載の方法。
  85. 前記化学活性剤をイオンのコロナ型パターンにしたがって前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  86. 前記化学活性剤をイオンのコロナ型パターンにしたがって前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、請求項81に記載の方法。
  87. 燃焼イベント間の複数のバーストにおいて前記化学活性剤を前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  88. 燃焼イベント間の複数のバーストにおいて前記化学活性剤を前記燃焼チャンバへと噴射することによって、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させることをさらに含む、請求項81に記載の方法。
  89. 前記気体流体の点火及び燃焼を提供するために複数の化学イオン発生器を使用することをさらに含み、前記酸化体が、異なる浸透距離及びパターンで前記燃焼チャンバに提供される、請求項24に記載の方法。
  90. 前記気体流体の点火及び燃焼を提供するために複数の化学イオン発生器を使用することをさらに含み、前記酸化体が、異なる浸透距離及びパターンで前記燃焼チャンバに提供される、請求項81に記載の方法。
  91. 前記燃焼が電気の支援なしに開始する、請求項37に記載のシステム。
  92. 前記燃焼が電気の支援なしに開始する、請求項38に記載のシステム。
  93. 前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記中間燃料物質を層状パターンで前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、請求項37に記載のシステム。
  94. 前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記中間燃料物質を層状パターンで前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、請求項91のシステム。
  95. 前記燃料噴射及び点火ユニットが、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させるために、前記中間燃料物質をイオンのコロナ型パターンにしたがって前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、請求項37に記載のシステム。
  96. 前記燃料噴射及び点火ユニットが、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させるために、前記中間燃料物質をイオンのコロナ型パターンにしたがって前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、請求項91のシステム。
  97. 前記燃料噴射及び点火ユニットが、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させるために、燃焼イベント間の複数のバーストにおいて前記中間燃料物質を前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、請求項37に記載のシステム。
  98. 前記燃料噴射及び点火ユニットが、点火、燃焼、又はそれらの両方の効率を増大させるために、燃焼イベント間の複数のバーストにおいて前記中間燃料物質を前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、請求項91のシステム。
  99. 前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記燃焼チャンバにおいて、前記中間燃料物質を異なる浸透距離及びパターンで前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、請求項37に記載のシステム。
  100. 前記燃料噴射及び点火ユニットが、前記燃焼チャンバにおいて、前記中間燃料物質を異なる浸透距離及びパターンで前記燃焼チャンバへと噴射するように構成される、請求項91のシステム。
JP2015542026A 2012-11-12 2013-11-12 化学燃料の調整及び活性化 Pending JP2015536405A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261725456P 2012-11-12 2012-11-12
US61/725,456 2012-11-12
US13/843,976 2013-03-15
US13/843,976 US9200561B2 (en) 2012-11-12 2013-03-15 Chemical fuel conditioning and activation
PCT/US2013/069761 WO2014075107A1 (en) 2012-11-12 2013-11-12 Chemical fuel conditioning and activation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015536405A true JP2015536405A (ja) 2015-12-21

Family

ID=50680446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542026A Pending JP2015536405A (ja) 2012-11-12 2013-11-12 化学燃料の調整及び活性化

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9200561B2 (ja)
EP (1) EP2917552A4 (ja)
JP (1) JP2015536405A (ja)
KR (1) KR20150082639A (ja)
CN (1) CN104919168A (ja)
WO (1) WO2014075107A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2630927C (en) * 2005-11-26 2015-08-04 Morten A. Lund Multi-fuel co-injection system and method for internal combustion and turbine engines
DE102010061973A1 (de) * 2010-11-25 2012-05-31 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibgerät
KR101284290B1 (ko) * 2012-08-07 2013-07-08 한국기계연구원 연소장치
US8746197B2 (en) 2012-11-02 2014-06-10 Mcalister Technologies, Llc Fuel injection systems with enhanced corona burst
US9284191B2 (en) 2013-03-15 2016-03-15 Mcalister Technologies, Llc Carbon-based manufacturing of fiber and graphene materials
US9562500B2 (en) 2013-03-15 2017-02-07 Mcalister Technologies, Llc Injector-igniter with fuel characterization
WO2014189527A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 International Engine Intellectual Property Company, Llc Injector waveform
DE102014200756A1 (de) * 2014-01-17 2015-07-23 Robert Bosch Gmbh Gasinjektor zum Direkteinblasen von gasförmigem Kraftstoff in einen Brennraum
WO2015184367A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Advanced Green Technologies, Llc Carbon collection and unthrottled engine operation
WO2015182774A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 イマジニアリング株式会社 点火装置内蔵インジェクタ
US10161369B2 (en) * 2014-08-22 2018-12-25 Imagineering, Inc. Injector built-in ignition device, internal combustion engine, gas burner, and ignition device
RU2581503C1 (ru) * 2015-03-10 2016-04-20 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский государственный университет нефти и газа имени И.М. Губкина" Стенд для испытания тепловых двигателей
US9843062B2 (en) 2016-03-23 2017-12-12 Energyield Llc Vortex tube reformer for hydrogen production, separation, and integrated use
US9840413B2 (en) 2015-05-18 2017-12-12 Energyield Llc Integrated reformer and syngas separator
EP3347580B1 (en) * 2015-09-08 2019-09-04 Toyota Motor Europe NV/SA Auto-ignition control method of an internal combustion engine
CA3004196C (en) * 2015-11-06 2023-10-10 Ionizingenergy Limited A method and apparatus for oxidizing organic fats within an internal combustion engine
BR102015030045B1 (pt) * 2015-11-30 2017-07-18 Real Time Tecnologia Ltda. gas-boosting device for clean energy generation
RU2615240C1 (ru) * 2016-01-11 2017-04-04 Николай Борисович Болотин Стенд для испытания устройств активации процесса горения в двс
RU2615238C1 (ru) * 2016-01-13 2017-04-04 Николай Борисович Болотин Стенд для испытания устройств активации процесса горения в двс
CN109072822A (zh) 2016-01-29 2018-12-21 优化燃料技术股份有限公司 用于提高内燃机性能的电离装置及其使用方法
US10650621B1 (en) 2016-09-13 2020-05-12 Iocurrents, Inc. Interfacing with a vehicular controller area network
CN110678944B (zh) * 2017-05-22 2021-09-28 日立金属株式会社 比例螺线管、其制造方法、以及比例螺线管的特性控制方法
US10823126B2 (en) * 2018-08-31 2020-11-03 General Electric Company Combustion-powered flow control actuator with external fuel injector
JP6748745B2 (ja) * 2019-01-25 2020-09-02 本田技研工業株式会社 燃料噴射装置
JP7159969B2 (ja) * 2019-05-07 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US11686208B2 (en) 2020-02-06 2023-06-27 Rolls-Royce Corporation Abrasive coating for high-temperature mechanical systems
CN112075422B (zh) * 2020-10-22 2021-11-02 湖南惠民生物科技有限公司 一种用于农药制剂的制备方法及生产设备
WO2023147593A2 (en) * 2022-01-31 2023-08-03 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Methods of controlling microbiological processes for in situ contaminant treatment
CN114294130B (zh) * 2022-02-17 2022-10-14 山东大学 一种基于等离子体的氨催化制氢-点火一体系统及方法
CN117571913B (zh) * 2023-10-08 2024-05-17 华南理工大学 面向工业锅炉的实验级氨煤燃烧试验系统及燃烧控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528553A (ja) * 2002-05-30 2005-09-22 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 放電体積が拡大された低電流プラズマトロン燃料コンバータ

Family Cites Families (379)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1307088A (en) 1919-06-17 X- s spark-plug
US1451384A (en) 1920-04-19 1923-04-10 Whyte John Solenoid-controlled fuel injection and ignition valve
US1765237A (en) 1928-02-17 1930-06-17 Fred H King Triple-cam-drive gasoline engine
US2255203A (en) 1940-02-28 1941-09-09 Wright Aeronautical Corp Fuel injection spark plug
US2744507A (en) 1951-02-07 1956-05-08 Inconex Handelsges M B H Fur I Means for treating liquid fuel before its injection into the working cylinder of internal combustion engines
US2681212A (en) 1951-05-16 1954-06-15 Fenley Thomas Douglas Dual fuel carburetion
US2864974A (en) 1954-10-19 1958-12-16 Smitsvonk N V Res Laboratorieu Ignition system for internal combustion engines
US3058453A (en) 1960-02-15 1962-10-16 Walker Mfg Co Fuel injector-igniter
US3060912A (en) 1960-02-15 1962-10-30 Walker Mfg Co Fuel injector-igniter
US3081758A (en) 1960-05-02 1963-03-19 Walker Mfg Co Pressure actuated fuel injector
US3286164A (en) 1962-05-18 1966-11-15 Mobil Oil Corp Systems for detection and automatic registration of preignition ionization potentials in internal combustion engines
US3149620A (en) 1963-02-18 1964-09-22 Gen Motors Corp Corona ignition device
DE1476951B2 (de) 1963-02-18 1976-04-29 Papst, Hermann, 7742 St. Georgen Kraftstoffeinspritz- und zuendvorrichtung fuer brennkraftmaschinen mit direkter einspritzung
US3243335A (en) 1963-03-13 1966-03-29 Samuel P Faile Ceramic product and process of producing it
DE1526326C3 (de) 1964-02-10 1974-06-06 Hermann 7742 St. Georgen Papst Einspritz- und Zündvorrichtung für Brennkraftmaschinen
US3361161A (en) 1965-09-20 1968-01-02 Theodore F. Schwartz Chlorinating valve
US3520961A (en) 1967-05-12 1970-07-21 Yuken Ind Co Ltd Method for manufacturing ceramic articles
US3551738A (en) 1969-01-30 1970-12-29 Westinghouse Electric Corp Condenser discharge lamp circuit with a pulse forming network and a keep alive circuit
US3608050A (en) 1969-09-12 1971-09-21 Union Carbide Corp Production of single crystal sapphire by carefully controlled cooling from a melt of alumina
US3594877A (en) 1969-10-24 1971-07-27 Yuken Kogyo Co Ltd Apparatus for manufacturing ceramic articles
US3960995A (en) 1970-05-13 1976-06-01 Kourkene Jacques P Method for prestressing a body of ceramic material
US3689293A (en) 1970-07-08 1972-09-05 Corning Glass Works Mica glass-ceramics
JPS5032892B1 (ja) 1970-12-26 1975-10-25
US3931438A (en) 1971-11-08 1976-01-06 Corning Glass Works Differential densification strengthening of glass-ceramics
US3762170A (en) 1972-04-11 1973-10-02 D Fitzhugh Irrigation apparatus and methods
FR2236378A5 (ja) 1973-07-06 1975-01-31 Peugeot & Renault
US3866074A (en) 1973-07-23 1975-02-11 David A Smith Magnetic spark spreader
JPS50116823A (ja) * 1974-02-26 1975-09-12
US3926169A (en) 1974-06-21 1975-12-16 Fuel Injection Dev Corp Combined fuel vapor injector and igniter system for internal combustion engines
CA1040950A (en) 1974-07-29 1978-10-24 Roy E. Mcalister Method and apparatus for fuel injection-spark ignition system for an internal combustion engine
US4514712A (en) 1975-02-13 1985-04-30 Mcdougal John A Ignition coil
US3997352A (en) 1975-09-29 1976-12-14 Corning Glass Works Mica-spodumene glass-ceramic articles
JPS6011224B2 (ja) 1975-11-04 1985-03-23 株式会社豊田中央研究所 超音波燃料噴射供給装置
US4087719A (en) 1976-03-04 1978-05-02 Massachusetts Institute Of Technology Spark plug
US4122816A (en) 1976-04-01 1978-10-31 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Plasma igniter for internal combustion engine
US4099494A (en) 1976-10-19 1978-07-11 Caterpillar Tractor Co. Fuel spray
US4095580A (en) 1976-10-22 1978-06-20 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Pulse-actuated fuel-injection spark plug
US4368707A (en) 1976-11-22 1983-01-18 Fuel Injection Development Corporation Adaptive charge forming system for controlling the air/fuel mixture supplied to an internal combustion engine
US4135481A (en) 1976-11-26 1979-01-23 Cornell Research Foundation, Inc. Exhaust gas recirculation pre-stratified charge
GB1586254A (en) 1977-06-22 1981-03-18 Lucas Industries Ltd Fuel injection nozzle unit for supplying fuel to an internal combustion engine
US4203393A (en) 1979-01-04 1980-05-20 Ford Motor Company Plasma jet ignition engine and method
JPS55125334A (en) 1979-03-19 1980-09-27 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller
CA1165695A (en) 1979-05-25 1984-04-17 John B. Wilson Hydrogen supplemented diesel electric locomotive
JPS56101030A (en) 1980-01-18 1981-08-13 Toyota Motor Corp Method of electronically controlled fuel injection for internal combustion engine
US4402036A (en) 1980-02-08 1983-08-30 Hensley George H Method of producing a high energy plasma for igniting fuel
US4567857A (en) 1980-02-26 1986-02-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Combustion engine system
US4330732A (en) 1980-03-14 1982-05-18 Purification Sciences Inc. Plasma ceramic coating to supply uniform sparking action in combustion engines
US4381740A (en) 1980-05-05 1983-05-03 Crocker Alfred J Reciprocating engine
US4332223A (en) 1980-08-29 1982-06-01 Dalton James M Plasma fuel ignitors
US4364342A (en) 1980-10-01 1982-12-21 Ford Motor Company Ignition system employing plasma spray
EP0063952B1 (en) 1981-04-29 1986-02-05 Solex (U.K.) Limited An electromagnetically-operable fluid injection system for an internal combustion engine
US4377455A (en) 1981-07-22 1983-03-22 Olin Corporation V-Shaped sandwich-type cell with reticulate electodes
DE3133209C2 (de) 1981-08-21 1985-04-25 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München Hohler Verbundkörper, insbesondere Umdrehungskörper und Verfahren zu seiner Herstellung
US4483485A (en) 1981-12-11 1984-11-20 Aisan Kogyo kabuskiki Kaisha Electromagnetic fuel injector
US4469160A (en) 1981-12-23 1984-09-04 United Technologies Corporation Single crystal solidification using multiple seeds
US4448160A (en) 1982-03-15 1984-05-15 Vosper George W Fuel injector
US4528270A (en) 1982-11-02 1985-07-09 Kabushiki Kaisya Advance Kaihatsu Kenkyujo Electrochemical method for detection and classification of microbial cell
JPS59190379A (ja) 1983-04-12 1984-10-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 縦型電解槽及びそれを用いる電解方法
US4760820A (en) 1983-07-20 1988-08-02 Luigi Tozzi Plasma jet ignition apparatus
US4536452A (en) 1983-10-24 1985-08-20 Corning Glass Works Spontaneously-formed machinable glass-ceramics
JPS6123862A (ja) 1984-07-10 1986-02-01 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
DE3443022A1 (de) 1984-11-26 1986-05-28 Walter Neumarkt am Wallersee Dolzer Transistorzuendanlage
US4677960A (en) 1984-12-31 1987-07-07 Combustion Electromagnetics, Inc. High efficiency voltage doubling ignition coil for CD system producing pulsed plasma type ignition
US4688538A (en) 1984-12-31 1987-08-25 Combustion Electromagnetics, Inc. Rapid pulsed multiple pulse ignition and high efficiency power inverter with controlled output characteristics
US4774914A (en) 1985-09-24 1988-10-04 Combustion Electromagnetics, Inc. Electromagnetic ignition--an ignition system producing a large size and intense capacitive and inductive spark with an intense electromagnetic field feeding the spark
US4716874A (en) 1985-09-27 1988-01-05 Champion Spark Plug Company Control for spark ignited internal combustion engine
US4733646A (en) 1986-04-30 1988-03-29 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automotive ignition systems
US4774919A (en) 1986-09-08 1988-10-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Combustion chamber importing system for two-cycle diesel engine
US4834033A (en) 1986-10-31 1989-05-30 Larsen Melvin J Apparatus and method for a balanced internal combustion engine coupled to a drive shaft
US4742265A (en) 1986-11-12 1988-05-03 Ford Motor Company Spark plug center electrode of alloy material including aluminum and chromium
US4760818A (en) 1986-12-16 1988-08-02 Allied Corporation Vapor phase injector
US4841925A (en) 1986-12-22 1989-06-27 Combustion Electromagnetics, Inc. Enhanced flame ignition for hydrocarbon fuels
US5392745A (en) 1987-02-20 1995-02-28 Servojet Electric Systems, Ltd. Expanding cloud fuel injecting system
US4736718A (en) 1987-03-19 1988-04-12 Linder Henry C Combustion control system for internal combustion engines
DE3853299T2 (de) 1987-03-24 1995-09-14 Ngk Insulators Ltd Auskleidungen für Kanäle.
DE3714693A1 (de) 1987-05-02 1988-11-10 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares ventil
DE3731211A1 (de) 1987-09-17 1989-03-30 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil
JPH01116281A (ja) 1987-10-29 1989-05-09 Aisin Seiki Co Ltd 点火装置
US5267601A (en) 1988-11-10 1993-12-07 Lanxide Technology Company, Lp Method for forming a metal matrix composite body by an outside-in spontaneous infiltration process, and products produced thereby
ES2110952T3 (es) 1989-03-14 1998-03-01 Denso Corp Sistema de encendido de tipo de chispa multiple.
JPH02259268A (ja) 1989-03-30 1990-10-22 Tonen Corp 火花点火エンジン用超音波霧化装置
US4958605A (en) 1989-04-10 1990-09-25 Euron S.P.A. Fuel injection nozzle
US4977873A (en) 1989-06-08 1990-12-18 Clifford L. Elmore Timing chamber ignition method and apparatus
US5394852A (en) 1989-06-12 1995-03-07 Mcalister; Roy E. Method and apparatus for improved combustion engine
US6756140B1 (en) 1989-06-12 2004-06-29 Mcalister Roy E. Energy conversion system
US5343699A (en) 1989-06-12 1994-09-06 Mcalister Roy E Method and apparatus for improved operation of internal combustion engines
US6446597B1 (en) * 2000-11-20 2002-09-10 Mcalister Roy E. Fuel delivery and ignition system for operation of energy conversion systems
US20030012985A1 (en) 1998-08-03 2003-01-16 Mcalister Roy E. Pressure energy conversion systems
US4982708A (en) 1989-06-22 1991-01-08 Robert Bosch Gmbh Fuel injection nozzle for internal combustion engines
US4932263A (en) 1989-06-26 1990-06-12 General Motors Corporation Temperature compensated fiber optic pressure sensor
US5034852A (en) 1989-11-06 1991-07-23 Raytheon Company Gasket for a hollow core module
US5036669A (en) 1989-12-26 1991-08-06 Caterpillar Inc. Apparatus and method for controlling the air/fuel ratio of an internal combustion engine
US5076223A (en) 1990-03-30 1991-12-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Miniature railgun engine ignitor
US5211142A (en) 1990-03-30 1993-05-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Miniature railgun engine ignitor
JPH0458051A (ja) 1990-06-28 1992-02-25 Suzuki Motor Corp 内燃機関の使用燃料判別装置
US5035360A (en) 1990-07-02 1991-07-30 The University Of Toronto Innovations Foundation Electrically actuated gaseous fuel timing and metering device
US5095742A (en) 1990-08-24 1992-03-17 Ford Motor Company Determining crankshaft acceleration in an internal combustion engine
FR2667113B1 (fr) 1990-09-26 1993-06-25 Semt Pielstick Procede de surveillance de l'emission d'oxydes d'azote par un moteur a combustion interne.
US5072617A (en) 1990-10-30 1991-12-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fiber-optic liquid level sensor
US5109817A (en) 1990-11-13 1992-05-05 Altronic, Inc. Catalytic-compression timed ignition
JPH04284167A (ja) 1991-03-12 1992-10-08 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の点火装置
US5131376A (en) 1991-04-12 1992-07-21 Combustion Electronics, Inc. Distributorless capacitive discharge ignition system
JPH051837U (ja) 1991-06-26 1993-01-14 富士重工業株式会社 筒内直噴式エンジンの燃料噴射制御装置
EP0793772A1 (en) * 1991-09-05 1997-09-10 McAlister, Roy E. Method and apparatus for operation of engines
US5207208A (en) 1991-09-06 1993-05-04 Combustion Electromagnetics Inc. Integrated converter high power CD ignition
JP2719468B2 (ja) 1991-10-09 1998-02-25 三菱電機株式会社 内燃機関用点火装置
US5247910A (en) 1992-02-13 1993-09-28 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Air-fuel ratio control apparatus
GB9210115D0 (en) 1992-05-11 1992-06-24 United Fuels Ltd Improvements in or relating to internal combustion engines
US5439532A (en) 1992-06-30 1995-08-08 Jx Crystals, Inc. Cylindrical electric power generator using low bandgap thermophotovolatic cells and a regenerative hydrocarbon gas burner
US5394838A (en) 1992-07-24 1995-03-07 American Fuel Systems, Inc. Vaporized fuel injection system
US5297518A (en) 1992-08-10 1994-03-29 Cherry Mark A Mass controlled compression timed ignition method and igniter
GB2286633B (en) 1992-08-10 1997-11-12 Mark Alan Cherry Method and apparatus for compression timed ignition
US5473502A (en) 1992-09-22 1995-12-05 Simmonds Precision Engine Systems Exciter with an output current multiplier
US5361737A (en) 1992-09-30 1994-11-08 West Virginia University Radio frequency coaxial cavity resonator as an ignition source and associated method
US5404712A (en) 1992-10-06 1995-04-11 University Of Tennessee Research Corporation Laser initiated non-linear fuel droplet ignition
US5328094A (en) 1993-02-11 1994-07-12 General Motors Corporation Fuel injector and check valve
US5305360A (en) 1993-02-16 1994-04-19 Westinghouse Electric Corp. Process for decontaminating a nuclear reactor coolant system
US5456241A (en) 1993-05-25 1995-10-10 Combustion Electromagnetics, Inc. Optimized high power high energy ignition system
US5515681A (en) 1993-05-26 1996-05-14 Simmonds Precision Engine Systems Commonly housed electrostatic fuel atomizer and igniter apparatus for combustors
CN1102632A (zh) 1993-06-25 1995-05-17 株式会社日立制作所 纤维增强复合材料及其制造方法以及用它制成的部件
US5390546A (en) 1993-07-01 1995-02-21 Wlodarczyk; Marek T. Fiber optic diaphragm sensors for engine knock and misfire detection
US5421195A (en) 1993-07-01 1995-06-06 Wlodarczyk; Marek T. Fiber optic microbend sensor for engine knock and misfire detection
US5461854A (en) 1993-07-07 1995-10-31 Griffin, Jr.; Arthur T. Combustor cooling for gas turbine engines
US5377633A (en) 1993-07-12 1995-01-03 Siemens Automotive L.P. Railplug direct injector/ignitor assembly
US5915272A (en) 1993-08-02 1999-06-22 Motorola Inc. Method of detecting low compression pressure responsive to crankshaft acceleration measurement and apparatus therefor
US5549746A (en) 1993-09-24 1996-08-27 General Electric Company Solid state thermal conversion of polycrystalline alumina to sapphire using a seed crystal
US5714680A (en) 1993-11-04 1998-02-03 The Texas A&M University System Method and apparatus for measuring pressure with fiber optics
US5497744A (en) 1993-11-29 1996-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injector with an integrated spark plug for a direct injection type engine
US5605125A (en) 1994-11-18 1997-02-25 Yaoita; Yasuhito Direct fuel injection stratified charge engine
US5702761A (en) 1994-04-29 1997-12-30 Mcdonnell Douglas Corporation Surface protection of porous ceramic bodies
US5435286A (en) 1994-05-02 1995-07-25 Cummins Engine Company, Inc. Ball link assembly for vehicle engine drive trains
US5568801A (en) 1994-05-20 1996-10-29 Ortech Corporation Plasma arc ignition system
US5475772A (en) 1994-06-02 1995-12-12 Honeywell Inc. Spatial filter for improving polarization extinction ratio in a proton exchange wave guide device
US6257499B1 (en) 1994-06-06 2001-07-10 Oded E. Sturman High speed fuel injector
JP3642588B2 (ja) 1994-08-04 2005-04-27 日本ガスケット株式会社 金属製ガスケット
JPH0849623A (ja) 1994-08-05 1996-02-20 Kiyoshi Takeuchi 液体噴霧装置およびその製造方法
US5607106A (en) 1994-08-10 1997-03-04 Cummins Engine Company Low inertia, wear-resistant valve for engine fuel injection systems
US5534781A (en) 1994-08-15 1996-07-09 Chrysler Corporation Combustion detection via ionization current sensing for a "coil-on-plug" ignition system
GB9416798D0 (en) 1994-08-19 1994-10-12 Lucas Ind Plc Delivery valve
US5549795A (en) 1994-08-25 1996-08-27 Hughes Aircraft Company Corona source for producing corona discharge and fluid waste treatment with corona discharge
JP2923839B2 (ja) 1994-09-20 1999-07-26 本田技研工業株式会社 油圧制御装置
JP3624225B2 (ja) 1994-10-04 2005-03-02 独立行政法人産業技術総合研究所 窒化ケイ素系又はサイアロン系のセラミックス及びその成形法
US6008163A (en) 1994-11-14 1999-12-28 Purdue Research Foundation Process for slip casting textured tubular structures
SE503900C2 (sv) 1995-01-18 1996-09-30 Mecel Ab Metod och system för övervakning av förbränningsmotorer genom detektering av aktuellt blandningsförhållande luft-bränsle
US5746171A (en) 1995-02-06 1998-05-05 Yaoita; Yasuhito Direct fuel injection stratified charge engine
US5517961A (en) 1995-02-27 1996-05-21 Combustion Electromagnetics, Inc. Engine with flow coupled spark discharge
US5699253A (en) 1995-04-05 1997-12-16 Ford Global Technologies, Inc. Nonlinear dynamic transform for correction of crankshaft acceleration having torsional oscillations
US5638779A (en) 1995-08-16 1997-06-17 Northrop Grumman Corporation High-efficiency, low-pollution engine
US5806581A (en) 1995-12-21 1998-09-15 Modine Manufacturing Company Oil cooler with a retained, blow-out proof, and extrusion resistant gasket configuration
US6360730B1 (en) 1996-03-18 2002-03-26 Fuel Dynamics Inert loading jet fuel
US6102303A (en) 1996-03-29 2000-08-15 Siemens Automotive Corporation Fuel injector with internal heater
US5704321A (en) 1996-05-29 1998-01-06 The Trustees Of Princeton University Traveling spark ignition system
US7138046B2 (en) 1996-06-06 2006-11-21 World Hydrogen Energy Llc Process for production of hydrogen from anaerobically decomposed organic materials
JPH09324712A (ja) 1996-06-07 1997-12-16 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の電子制御式燃料供給装置
SE510479C2 (sv) 1996-06-12 1999-05-25 Sem Ab Sätt att alstra en spänning för att detektera en jonström i gnistgapet vid en förbränningsmotor
US5863326A (en) 1996-07-03 1999-01-26 Cermet, Inc. Pressurized skull crucible for crystal growth using the Czochralski technique
US6017390A (en) 1996-07-24 2000-01-25 The Regents Of The University Of California Growth of oriented crystals at polymerized membranes
US5715788A (en) 1996-07-29 1998-02-10 Cummins Engine Company, Inc. Integrated fuel injector and ignitor assembly
DE19631986A1 (de) 1996-08-08 1998-02-12 Bosch Gmbh Robert Steuereinrichtung für eine direkteinspritzende Benzinbrennkraftmaschine
US5738818A (en) 1996-08-28 1998-04-14 Northrop Grumman Corporation Compression/injection molding of polymer-derived fiber reinforced ceramic matrix composite materials
US5662389A (en) 1996-09-10 1997-09-02 New York Air Brake Corporation Variable load EP brake control system
DE19638025A1 (de) 1996-09-18 1998-03-19 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil mit integrierter Zündkerze
US5853175A (en) 1996-09-30 1998-12-29 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Cylinder head gasket with fluid flow path
US5745615A (en) 1996-10-11 1998-04-28 Lucent Technologies Inc. Method of making an optical fiber grating, and article made by the method
US5797427A (en) 1996-10-11 1998-08-25 Buescher; Alfred J. Fuel injector check valve
JPH10141179A (ja) 1996-11-08 1998-05-26 Zexel Corp 燃料噴射ノズル
US6443373B1 (en) 1996-11-29 2002-09-03 Daniel Oswaldo Portugues Flexible outlet channel stopper membrane
DE19702066C2 (de) 1997-01-22 1998-10-29 Daimler Benz Ag Piezoelektrischer Injektor für Kraftstoffeinspritzanlagen von Brennkraftmaschinen
US6622549B1 (en) 1997-02-06 2003-09-23 Marek T. Wlodarczyk Fuel injectors with integral fiber optic pressure sensors and associated compensation and status monitoring devices
US6029627A (en) * 1997-02-20 2000-02-29 Adrenaline Research, Inc. Apparatus and method for controlling air/fuel ratio using ionization measurements
US6281976B1 (en) 1997-04-09 2001-08-28 The Texas A&M University System Fiber optic fiber Fabry-Perot interferometer diaphragm sensor and method of measurement
KR100304232B1 (ko) 1997-05-20 2001-10-19 하나와 요시카즈 성층급기연소및균질급기연소가가능한관내분사식가솔린엔진
US5896842A (en) 1997-06-05 1999-04-27 General Motors Corporation Closed-loop ignition timing control
US6599028B1 (en) 1997-06-17 2003-07-29 General Electric Company Fiber optic sensors for gas turbine control
DE19726727A1 (de) 1997-06-24 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil oder Brennstoffeinspritzdüse
DE19731329C1 (de) 1997-07-22 1998-06-10 Daimler Benz Ag Vorrichtung und Verfahren zur Druck- und Temperaturbestimmung eines Gases in einem Hohlraum
US5930420A (en) 1997-08-15 1999-07-27 Lucent Technologies, Inc. Method for producing photo induced grating devices by UV irradiation of heat-activated hydrogenated glass
JP3975518B2 (ja) 1997-08-21 2007-09-12 株式会社豊田中央研究所 圧電セラミックス
US6503584B1 (en) 1997-08-29 2003-01-07 Mcalister Roy E. Compact fluid storage system
US6015065A (en) 1997-08-29 2000-01-18 Mcalister; Roy E. Compact fluid storage system
US5941207A (en) 1997-09-08 1999-08-24 Ford Global Technologies, Inc. Direct injection spark ignition engine
US6289869B1 (en) 1997-09-12 2001-09-18 George D. Elliott Electromagnetic fuel ram-injector and improved ignitor
US5876860A (en) 1997-12-09 1999-03-02 N.V. Interturbine Thermal barrier coating ceramic structure
FR2772432B1 (fr) 1997-12-12 2000-02-18 Magneti Marelli France Injecteur d'essence a revetement ceramique anti-calamine, pour injection directe
US5832906A (en) 1998-01-06 1998-11-10 Westport Research Inc. Intensifier apparatus and method for supplying high pressure gaseous fuel to an internal combustion engine
JP3644228B2 (ja) 1998-01-07 2005-04-27 日産自動車株式会社 筒内噴射式火花点火機関
JP3833808B2 (ja) 1998-02-12 2006-10-18 日本特殊陶業株式会社 内燃機関の点火方法および内燃機関用点火装置
US6081183A (en) 1998-04-24 2000-06-27 Eaton Corporation Resistor adapted for use in forced ventilation dynamic braking applications
US6062498A (en) 1998-04-27 2000-05-16 Stanadyne Automotive Corp. Fuel injector with at least one movable needle-guide
WO1999067514A1 (fr) 1998-06-22 1999-12-29 Hitachi, Ltd. Moteur a combustion interne de type a injection dans le cylindre
DE19828849A1 (de) 1998-06-27 1999-12-30 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil mit integrierter Zündkerze
DE19828848A1 (de) 1998-06-27 1999-12-30 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil mit integrierter Zündkerze
US6185355B1 (en) 1998-09-01 2001-02-06 Henry H. Hung Process for making high yield, DC stable proton exchanged waveguide for active integrated optic devices
DE19846356A1 (de) 1998-10-08 2000-04-13 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Überwachung des Verbrennungsvorgangs in Verbrennungsmotoren
US6776358B2 (en) 1998-10-09 2004-08-17 Jun Arimoto Fuel injection nozzle for a diesel engine
DE19909482A1 (de) 1999-03-04 2000-09-07 Bosch Gmbh Robert Piezoelektrischer Aktor
DE19915088A1 (de) 1999-04-01 2000-10-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Auswertung von Ionenstromsignalen zur Beurteilung von Verbrennungsvorgängen
US6065692A (en) 1999-06-09 2000-05-23 Siemens Automotive Corporation Valve seat subassembly for fuel injector
WO2000077360A1 (fr) 1999-06-11 2000-12-21 Hitachi, Ltd. Moteur a injection directe et injecteur de carburant utilise dans ledit moteur
WO2001002515A1 (en) 1999-07-01 2001-01-11 Haldor Topsøe A/S Continuous dehydration of alcohol to ether and water used as fuel for diesel engines
US6360721B1 (en) 2000-05-23 2002-03-26 Caterpillar Inc. Fuel injector with independent control of check valve and fuel pressurization
US6173913B1 (en) 1999-08-25 2001-01-16 Caterpillar Inc. Ceramic check for a fuel injector
EP1261564B1 (en) 1999-09-01 2008-05-07 Corning Incorporated Fabrication of ultra-thinwall cordierite structures
DE60038479T2 (de) 1999-10-06 2009-04-09 Delphi Technologies, Inc., Troy Kraftstoffeinspritzventil
EP1222383A4 (en) 1999-10-18 2004-05-19 Orbital Eng Pty DIRECT INJECTION OF FUELS INTO INTERNAL COMBUSTION ENGINES
US6485852B1 (en) * 2000-01-07 2002-11-26 Delphi Technologies, Inc. Integrated fuel reformation and thermal management system for solid oxide fuel cell systems
US6289868B1 (en) 2000-02-11 2001-09-18 Michael E. Jayne Plasma ignition for direct injected internal combustion engines
US6583901B1 (en) 2000-02-23 2003-06-24 Henry Hung Optical communications system with dynamic channel allocation
US6587239B1 (en) 2000-02-23 2003-07-01 Henry Hung Optical fiber network having increased channel capacity
AUPQ588500A0 (en) 2000-02-28 2000-03-23 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Combined fuel injection and ignition means
JP4415497B2 (ja) 2000-03-29 2010-02-17 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
CA2307927A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-12 Shiva Om Bade Shrestha Self-igniting gaseous fuel injector for internal combustion engine
EP1295022B1 (en) 2000-06-08 2007-04-04 Knite, Inc. Combustion enhancement system and method
US6517011B1 (en) 2000-06-13 2003-02-11 Caterpillar Inc Fuel injector with pressurized fuel reverse flow check valve
US6501875B2 (en) 2000-06-27 2002-12-31 Oluma, Inc. Mach-Zehnder inteferometers and applications based on evanescent coupling through side-polished fiber coupling ports
US6516114B2 (en) 2000-06-27 2003-02-04 Oluma, Inc. Integration of fibers on substrates fabricated with grooves
US6549713B1 (en) 2000-06-27 2003-04-15 Oluma, Inc. Stabilized and integrated fiber devices
US6386178B1 (en) 2000-07-05 2002-05-14 Visteon Global Technologies, Inc. Electronic throttle control mechanism with gear alignment and mesh maintenance system
US6490391B1 (en) 2000-07-12 2002-12-03 Oluma, Inc. Devices based on fibers engaged to substrates with grooves
DE10034445A1 (de) 2000-07-15 2002-01-24 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US6571035B1 (en) 2000-08-10 2003-05-27 Oluma, Inc. Fiber optical switches based on optical evanescent coupling between two fibers
DE10043093A1 (de) 2000-09-01 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Gemischadaption bei Verbrennungsmotoren mit Benzindirekteinspritzung
US6542663B1 (en) 2000-09-07 2003-04-01 Oluma, Inc. Coupling control in side-polished fiber devices
US6532315B1 (en) 2000-10-06 2003-03-11 Donald J. Lenkszus Variable chirp optical modulator having different length electrodes
US20020141692A1 (en) 2000-10-16 2002-10-03 Henry Hung Optical network with dynamic balancing
US20020131756A1 (en) 2000-10-16 2002-09-19 Henry Hung Variable optical attenuator
US20020131171A1 (en) 2000-10-16 2002-09-19 Henry Hung Optical fiber polarization independent non-reciprocal phase shifter
JP4158328B2 (ja) 2000-10-19 2008-10-01 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
GB0025668D0 (en) 2000-10-19 2000-12-06 Epicam Ltd Fuel injection assembly
AU2002224786A1 (en) 2000-10-22 2002-04-29 Westport Germany Gmbh Internal combustion engine with injection of gaseous fuel
DE10056006A1 (de) 2000-11-11 2002-05-16 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
JP3870692B2 (ja) 2000-11-24 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
US6663027B2 (en) 2000-12-11 2003-12-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Unitized injector modified for ultrasonically stimulated operation
US6543700B2 (en) 2000-12-11 2003-04-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic unitized fuel injector with ceramic valve body
US20020084793A1 (en) 2000-12-29 2002-07-04 Hung Henry H. Simultaneous testing of multiple optical circuits in substrate
US6841309B1 (en) 2001-01-11 2005-01-11 Dupont Photomasks, Inc. Damage resistant photomask construction
US6453660B1 (en) 2001-01-18 2002-09-24 General Electric Company Combustor mixer having plasma generating nozzle
JP4517515B2 (ja) 2001-02-14 2010-08-04 マツダ株式会社 自動車用4サイクルエンジン
US6700306B2 (en) 2001-02-27 2004-03-02 Kyocera Corporation Laminated piezo-electric device
US20020131673A1 (en) 2001-03-17 2002-09-19 Micro Photonix Integration Corporation Dynamic optical wavelength balancer
US6584244B2 (en) 2001-03-17 2003-06-24 Donald J. Lenkszus Switched filter for optical applications
US20020131674A1 (en) 2001-03-17 2002-09-19 Micro Photonix Integration Corporation Optical wavelength encoded multiple access arrangement
US20020131706A1 (en) 2001-03-17 2002-09-19 Micro Photonix Integration Corporation Plural wavelength optical filter apparatus and method of manufacture
US20020131666A1 (en) 2001-03-19 2002-09-19 Henry Hung Non-reciprocal phase shifter
US20060005739A1 (en) 2001-03-27 2006-01-12 Kumar Ajith K Railroad system comprising railroad vehicle with energy regeneration
US20060005738A1 (en) 2001-03-27 2006-01-12 Kumar Ajith K Railroad vehicle with energy regeneration
JP2002295333A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Denso Corp 燃料噴射装置
US20020151113A1 (en) 2001-04-13 2002-10-17 Hung Henry H. Apparatus and method for suppressing false resonances in fiber optic modulators
US20020150375A1 (en) 2001-04-13 2002-10-17 Hung Henry H. Crimp for providing hermetic seal for optical fiber
JP2002319715A (ja) 2001-04-19 2002-10-31 Denso Corp 圧電体素子及びこれを用いたインジェクタ
US7070126B2 (en) 2001-05-09 2006-07-04 Caterpillar Inc. Fuel injector with non-metallic tip insulator
US6568362B2 (en) 2001-06-12 2003-05-27 Ut-Battelle, Llc Rotating arc spark plug
JP3788275B2 (ja) 2001-06-26 2006-06-21 日産自動車株式会社 筒内直噴型内燃機関
BR0211793A (pt) 2001-07-31 2004-08-03 Snap On Tech Inc Aparelho de teste de velas, método de medição de uma emissão de ignição de uma vela blindada, método de detecção de problemas associados à ignição de velas e método de detecção de problemas associados à ignição de uma vela blindada
US6984305B2 (en) 2001-10-01 2006-01-10 Mcalister Roy E Method and apparatus for sustainable energy and materials
US6749043B2 (en) 2001-10-22 2004-06-15 General Electric Company Locomotive brake resistor cooling apparatus
US6776352B2 (en) 2001-11-26 2004-08-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus for controllably focusing ultrasonic acoustical energy within a liquid stream
JP2005299683A (ja) 2001-11-27 2005-10-27 Bosch Corp 液体の流量制御弁および可動子のためのアンカー
DE10159909A1 (de) 2001-12-06 2003-06-18 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil-Zündkerze-Kombination
DE10159910A1 (de) 2001-12-06 2003-06-18 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil-Zündkerze-Kombination
DE10159908A1 (de) 2001-12-06 2003-06-18 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil-Zündkerze-Kombination
DE10208223A1 (de) 2002-02-26 2003-10-30 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
DE10211122A1 (de) 2002-03-14 2003-09-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit mehreren Kraftstoffen
US6712035B2 (en) 2002-03-26 2004-03-30 General Motors Corporation Diesel injection igniter and method
WO2003083018A1 (en) 2002-03-28 2003-10-09 Cam Tecnologie S.P.A. Method for reducing emission of pollutants from an internal combustion engine, and fuel emulsion comprising water and a liquid hydrocarbon
US6687597B2 (en) 2002-03-28 2004-02-03 Saskatchewan Research Council Neural control system and method for alternatively fueled engines
DE10315149A1 (de) 2003-04-03 2004-10-14 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit Selbstzündung
WO2003085292A1 (fr) 2002-04-04 2003-10-16 Japan Metal Gasket Co., Ltd. Joint metallique
US6832472B2 (en) 2002-06-17 2004-12-21 Southwest Research Institute Method and apparatus for controlling exhausted gas emissions during cold-start of an internal combustion engine
US7007658B1 (en) 2002-06-21 2006-03-07 Smartplugs Corporation Vacuum shutdown system
JP4308487B2 (ja) 2002-07-11 2009-08-05 株式会社豊田中央研究所 燃料噴射装置における燃料噴射方法
US6615899B1 (en) 2002-07-12 2003-09-09 Honeywell International Inc. Method of casting a metal article having a thinwall
US7124964B2 (en) 2002-09-13 2006-10-24 Quy Duc Bui Nozzle with flow rate and droplet size control capability
EP1403482B1 (en) 2002-09-27 2010-04-21 Kubota Corporation Swirl chamber used in association with a combustion chamber for diesel engines
US6935310B2 (en) 2002-11-01 2005-08-30 Woodward Governor Company Method and apparatus for detecting abnormal combustion conditions in reciprocating engines having high exhaust gas recirculation
US7137382B2 (en) 2002-11-01 2006-11-21 Visteon Global Technologies, Inc. Optimal wide open throttle air/fuel ratio control
US7134423B2 (en) 2002-11-01 2006-11-14 Visteon Global Technologies, Inc. Ignition diagnosis and combustion feedback control system using an ionization signal
US6742499B2 (en) 2002-11-01 2004-06-01 Woodward Governor Company Method and apparatus for detecting abnormal combustion conditions in lean burn reciprocating engines
US7690352B2 (en) 2002-11-01 2010-04-06 Visteon Global Technologies, Inc. System and method of selecting data content of ionization signal
US6954074B2 (en) 2002-11-01 2005-10-11 Visteon Global Technologies, Inc. Circuit for measuring ionization current in a combustion chamber of an internal combustion engine
US6793177B2 (en) 2002-11-04 2004-09-21 The Bonutti 2003 Trust-A Active drag and thrust modulation system and method
US6786200B2 (en) 2002-11-15 2004-09-07 Woodware Governor Company Method and apparatus for controlling combustion quality in lean burn reciprocating engines
US6993960B2 (en) 2002-12-26 2006-02-07 Woodward Governor Company Method and apparatus for detecting combustion instability in continuous combustion systems
US6883507B2 (en) 2003-01-06 2005-04-26 Etatech, Inc. System and method for generating and sustaining a corona electric discharge for igniting a combustible gaseous mixture
US6763811B1 (en) 2003-01-10 2004-07-20 Ronnell Company, Inc. Method and apparatus to enhance combustion of a fuel
US6851413B1 (en) 2003-01-10 2005-02-08 Ronnell Company, Inc. Method and apparatus to increase combustion efficiency and to reduce exhaust gas pollutants from combustion of a fuel
GB0306658D0 (en) 2003-03-22 2003-04-30 Scion Sprays Ltd A fluid injector
JP2004324613A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 原動機温度制御装置
DE10337484B4 (de) 2003-08-14 2005-05-25 Zengerle, Roland, Prof. Dr. Mikrodosiervorrichtung und Verfahren zur dosierten Abgabe von Flüssigkeiten
US6976683B2 (en) 2003-08-25 2005-12-20 Elring Klinger Ag Cylinder head gasket
CA2441641C (en) 2003-09-23 2006-01-31 Westport Research Inc. A high pressure gaseous fuel supply system for an internal combustion engine and a method of sealing connections between components to prevent leakage of a high pressure gaseous fuel
US7302792B2 (en) 2003-10-16 2007-12-04 The Johns Hopkins University Pulsed plasma thruster and method of making
US6994073B2 (en) * 2003-10-31 2006-02-07 Woodward Governor Company Method and apparatus for detecting ionization signal in diesel and dual mode engines with plasma discharge system
DE10354878A1 (de) 2003-11-24 2005-06-09 Robert Bosch Gmbh Kraftstoff-Einspritzvorrichtung, insbesondere für eine Brennkraftmaschine mit Kraftstoff-Direkteinspritzung, sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4039360B2 (ja) 2003-11-26 2008-01-30 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置
DE10356133B4 (de) 2003-12-02 2005-12-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Ermittlung des Brennbeginns von Verbrennungskraftmaschinen
JP4082347B2 (ja) 2003-12-18 2008-04-30 トヨタ自動車株式会社 プラズマインジェクター及び排ガス浄化システム
JP2005248818A (ja) 2004-03-04 2005-09-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd エンジンのスワール生成装置
US6912998B1 (en) 2004-03-10 2005-07-05 Cummins Inc. Piezoelectric fuel injection system with rate shape control and method of controlling same
DE102004019241A1 (de) 2004-04-16 2005-11-03 Cellmed Ag Injizierbare vernetzte und unvernetzte Alginate und ihre Verwendung in der Medizin und in der ästhetischen Chirurgie
US7484369B2 (en) 2004-05-07 2009-02-03 Rosemount Aerospace Inc. Apparatus for observing combustion conditions in a gas turbine engine
US20050255011A1 (en) 2004-05-12 2005-11-17 Greathouse Michael W Plasma fuel reformer with one-piece body
US7255290B2 (en) 2004-06-14 2007-08-14 Charles B. Bright Very high speed rate shaping fuel injector
ITTO20040512A1 (it) 2004-07-23 2004-10-23 Magneti Marelli Powertrain Spa Iniettore di carburante provvisto di spillo ad elevata flessibilita'
JP4424147B2 (ja) 2004-10-13 2010-03-03 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7386982B2 (en) 2004-10-26 2008-06-17 General Electric Company Method and system for detecting ignition failure in a gas turbine engine
EP1811162B1 (en) 2004-10-29 2014-06-04 NIPPON LEAKLESS INDUSTRY Co., Ltd. Metal gasket for cylinder head
DE102004052788A1 (de) 2004-10-30 2006-05-11 Volkswagen Ag Zylinderkopfdichtung zum Einsatz in einer Brennkraftmaschine und damit ausgerüstete Brennkraftmaschine
US7275374B2 (en) 2004-12-29 2007-10-02 Honeywell International Inc. Coordinated multivariable control of fuel and air in engines
DE102005001046B4 (de) 2005-01-07 2014-11-06 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb eines Hybridfahrzeugs sowie Hybridfahrzeug mit einem mit einer Elektromaschine gekoppelten Mehrzylinderverbrennungsmotor
JP4123244B2 (ja) 2005-03-30 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US7104246B1 (en) 2005-04-07 2006-09-12 Smart Plug, Inc. Spark ignition modifier module and method
US7404395B2 (en) 2005-05-18 2008-07-29 Hitoshi Yoshimoto Devices and methods for conditioning or vaporizing liquid fuel in an intermittent combustion engine
JP2006342772A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nissan Motor Co Ltd 副室式内燃機関
JP4348710B2 (ja) 2005-06-10 2009-10-21 株式会社デンソー ピエゾインジェクタの駆動装置
US7272487B2 (en) 2005-07-14 2007-09-18 Ford Global Technologies, Llc Method for monitoring combustion stability of an internal combustion engine
JP4497047B2 (ja) 2005-07-29 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
US7625531B1 (en) 2005-09-01 2009-12-01 Los Alamos National Security, Llc Fuel injector utilizing non-thermal plasma activation
US7104250B1 (en) 2005-09-02 2006-09-12 Ford Global Technologies, Llc Injection spray pattern for direct injection spark ignition engines
EP1924763A2 (en) * 2005-09-15 2008-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine using hydrogen
US7367319B2 (en) 2005-11-16 2008-05-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to determine magnitude of combustion chamber deposits
CA2630927C (en) * 2005-11-26 2015-08-04 Morten A. Lund Multi-fuel co-injection system and method for internal combustion and turbine engines
US7406947B2 (en) 2005-11-30 2008-08-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for tip-in knock compensation
US7278396B2 (en) 2005-11-30 2007-10-09 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling injection timing of an internal combustion engine
US7287492B2 (en) 2005-11-30 2007-10-30 Ford Global Technologies, Llc System and method for engine fuel blend control
US7357101B2 (en) 2005-11-30 2008-04-15 Ford Global Technologies, Llc Engine system for multi-fluid operation
US7293552B2 (en) 2005-11-30 2007-11-13 Ford Global Technologies Llc Purge system for ethanol direct injection plus gas port fuel injection
US7412966B2 (en) 2005-11-30 2008-08-19 Ford Global Technologies, Llc Engine output control system and method
US7302933B2 (en) 2005-11-30 2007-12-04 Ford Global Technologies Llc System and method for engine with fuel vapor purging
FR2894327B1 (fr) 2005-12-05 2008-05-16 Snecma Sa Dispositif d'injection d'un melange d'air et de carburant, chambre de combustion et turbomachine munies d'un tel dispositif
JP2007154797A (ja) 2005-12-06 2007-06-21 Denso Corp 燃料噴射装置
JP2007173320A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Denso Corp 積層型圧電素子及びその製造方法
CA2538980C (en) 2006-03-10 2008-09-23 Westport Research Inc. Method and apparatus for operating a dual fuel internal combustion engine
US8469009B2 (en) 2006-03-31 2013-06-25 Westport Power Inc. Method and apparatus of fuelling an internal combustion engine with hydrogen and methane
CA2539711C (en) 2006-03-31 2009-06-09 Westport Research Inc. Method and apparatus of fuelling an internal combustion engine with hydrogen and methane
DE102006021192A1 (de) 2006-05-06 2007-11-08 Deutz Ag Verfahren zur Bestimmung einer Mittelgastemperatur
WO2007142927A2 (en) 2006-05-30 2007-12-13 James Robert Orlosky Combustion-steam engine
EP2038540A1 (en) 2006-06-29 2009-03-25 The University of British Columbia Concurrent injection of liquid and gaseous fuels in an engine
JP4741987B2 (ja) 2006-06-30 2011-08-10 本田技研工業株式会社 圧縮自己着火内燃機関の制御方法
US7650873B2 (en) 2006-07-05 2010-01-26 Advanced Propulsion Technologies, Inc. Spark ignition and fuel injector system for an internal combustion engine
JP2008045536A (ja) 2006-07-20 2008-02-28 Toyota Industries Corp Dmeエンジンの燃料供給装置
AU2006348506B2 (en) 2006-09-20 2013-02-21 Imagineering, Inc. Ignition device, internal combustion engine, ignition plug, plasma apparatus, exhaust gas decomposition apparatus, ozone generation/sterilization/disinfection apparatus, and deodorization apparatus
DE102006045663A1 (de) 2006-09-27 2008-04-03 Robert Bosch Gmbh Piezoaktor mit einer Ummantelung, zur Anordnung in einem Piezoinjektor
US8747496B2 (en) * 2007-05-01 2014-06-10 Westport Power Inc. Compact fuel processor
DE102007025551A1 (de) 2007-05-31 2008-12-11 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verbrennung von kohlenwasserstoffhaltigen Brennstoffen
WO2009008521A1 (ja) 2007-07-12 2009-01-15 Imagineering, Inc. 圧縮着火内燃機関、グロープラグ及びインジェクタ
US7418940B1 (en) 2007-08-30 2008-09-02 Ford Global Technologies, Llc Fuel injector spray pattern for direct injection spark ignition engines
US20090093951A1 (en) 2007-10-05 2009-04-09 Mckay Daniel L Method for determination of Covariance of Indicated Mean Effective Pressure from crankshaft misfire acceleration
US7878177B2 (en) 2007-10-23 2011-02-01 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine having common power source for ion current sensing and fuel injectors
US8104444B2 (en) 2007-10-31 2012-01-31 Caterpillar Inc. Pre-chamber igniter having RF-aided spark initiation
WO2009064712A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-22 Massachusetts Inst Technology Fuel management system tor very high efficiency flex fuel engines
WO2011025512A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Mcallister Technologies, Llc Integrated fuel injectors and igniters and associated methods of use and manufacture
US8318131B2 (en) 2008-01-07 2012-11-27 Mcalister Technologies, Llc Chemical processes and reactors for efficiently producing hydrogen fuels and structural materials, and associated systems and methods
US7628137B1 (en) 2008-01-07 2009-12-08 Mcalister Roy E Multifuel storage, metering and ignition system
US8561598B2 (en) * 2008-01-07 2013-10-22 Mcalister Technologies, Llc Method and system of thermochemical regeneration to provide oxygenated fuel, for example, with fuel-cooled fuel injectors
US7721697B2 (en) 2008-01-31 2010-05-25 West Virginia University Plasma generating ignition system and associated method
EA019899B1 (ru) 2008-02-22 2014-07-30 Мелвин Эрлих Плазменная свеча зажигания для двигателя внутреннего сгорания
JP4483955B2 (ja) 2008-02-28 2010-06-16 株式会社デンソー エンジンヘッドモジュール
US7714483B2 (en) 2008-03-20 2010-05-11 Caterpillar Inc. Fuel injector having piezoelectric actuator with preload control element and method
US7703435B2 (en) 2008-04-28 2010-04-27 Ford Global Technologies, Llc System and control method for selecting fuel type for an internal combustion engine capable of combusting a plurality of fuel types
DE102008036122B4 (de) 2008-08-01 2014-07-10 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Adaption der Leistung einer Kraftstoffvorförderpumpe eines Kraftfahrzeugs
US20100077986A1 (en) 2008-09-28 2010-04-01 Jack Yajie Chen Steam Combustion Engine
US8176896B2 (en) 2008-10-08 2012-05-15 GM Global Technology Operations LLC Target wheel position detection systems
US8312759B2 (en) 2009-02-17 2012-11-20 Mcalister Technologies, Llc Methods, devices, and systems for detecting properties of target samples
US8441361B2 (en) 2010-02-13 2013-05-14 Mcallister Technologies, Llc Methods and apparatuses for detection of properties of fluid conveyance systems
US8147599B2 (en) 2009-02-17 2012-04-03 Mcalister Technologies, Llc Apparatuses and methods for storing and/or filtering a substance
US8069836B2 (en) 2009-03-11 2011-12-06 Point-Man Aeronautics, Llc Fuel injection stream parallel opposed multiple electrode spark gap for fuel injector
KR101652340B1 (ko) * 2009-03-18 2016-08-30 보르그워너 인코퍼레이티드 외부 egr 혼합의 노크 반응식 조정
EP2427652B1 (en) 2009-05-08 2021-08-11 Federal-Mogul Ignition LLC Corona ignition with self-turning power amplifier
US8132560B2 (en) 2009-08-04 2012-03-13 Ford Global Technologies, Llc Bidirectional adsorbent-canister purging
CN102712540B (zh) 2009-08-27 2014-12-17 麦卡利斯特技术有限责任公司 陶瓷绝缘体及其使用和制造方法
EP2470775B1 (en) 2009-08-27 2015-04-29 McAlister Technologies, LLC Shaping a fuel charge in a combustion chamber with multiple drivers and/or ionization control
US8416552B2 (en) 2009-10-23 2013-04-09 Illinois Tool Works Inc. Self-balancing ionized gas streams
US8414288B2 (en) * 2009-11-02 2013-04-09 Ilan Tzriker Combustion system and method
KR101848287B1 (ko) 2010-10-28 2018-04-12 페더럴-모굴 이그니션 컴퍼니 저온 플라즈마 점화 아크 억제
EP2652847B2 (en) 2010-12-14 2019-03-06 Federal-Mogul Ignition Company Corona igniter with improved corona control
WO2012082583A2 (en) 2010-12-14 2012-06-21 Federal-Mogul Igntion Company Corona ignition device having asymmetric firing tip
US8839752B2 (en) 2011-01-14 2014-09-23 John A. Burrows Corona igniter with magnetic screening
US8669014B2 (en) 2011-08-12 2014-03-11 Mcalister Technologies, Llc Fuel-cell systems operable in multiple modes for variable processing of feedstock materials and associated devices, systems, and methods

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528553A (ja) * 2002-05-30 2005-09-22 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 放電体積が拡大された低電流プラズマトロン燃料コンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150082639A (ko) 2015-07-15
US9200561B2 (en) 2015-12-01
EP2917552A1 (en) 2015-09-16
EP2917552A4 (en) 2016-08-03
US20160319735A1 (en) 2016-11-03
WO2014075107A1 (en) 2014-05-15
US20140130756A1 (en) 2014-05-15
CN104919168A (zh) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015536405A (ja) 化学燃料の調整及び活性化
US20150252757A1 (en) Chemical fuel conditioning and activation
US9341152B2 (en) Integrated fuel injectors and igniters and associated methods of use and manufacture
US8997725B2 (en) Methods and systems for reducing the formation of oxides of nitrogen during combustion of engines
CA2771996C (en) Integrated fuel injectors and igniters and associated methods of use and manufacture
US20140245990A1 (en) Method and system of thermochemical regeneration to provide oxygenated fuel, for example, with fuel-cooled fuel injectors
US20150075486A1 (en) Method and apparatus for providing adaptive swirl injection and ignition
US9404443B2 (en) Methods for joule-thompson cooling and heating of combustion chamber events and associated systems and apparatus
EP2470768A1 (en) Methods and systems for reducing the formation of oxides of nitrogen during combustion in engines
WO2015066651A1 (en) Methods for high speed hydrogen injection, accelerated combustion and associated systems and apparatus
KR20120058573A (ko) 일체식 연료 인젝터 및 점화기 및 연관된 이용 및 제조방법
JP2015135116A (ja) 燃料噴射器及び燃料噴射器を作動させる方法
WO2015061808A1 (en) Combustion chamber gaskets and associated methods of use and manufacture
US11815053B2 (en) Fuel treatment system and process
EP2470764B1 (en) Method and system of thermochemical regeneration to provide oxygenated fuel, for example, with fuel-cooled fuel injectors
WO2015143186A1 (en) Varnish prevention and removal systems and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161129