JP2015518599A - イベントに参加し、それぞれのユーザー端末を有するユーザーに対し、イベント関連コンテンツを提供するためのシステム - Google Patents

イベントに参加し、それぞれのユーザー端末を有するユーザーに対し、イベント関連コンテンツを提供するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015518599A
JP2015518599A JP2015502545A JP2015502545A JP2015518599A JP 2015518599 A JP2015518599 A JP 2015518599A JP 2015502545 A JP2015502545 A JP 2015502545A JP 2015502545 A JP2015502545 A JP 2015502545A JP 2015518599 A JP2015518599 A JP 2015518599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
user
content
user terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015502545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518599A5 (ja
Inventor
トサルコヴァ,ナタリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2015518599A publication Critical patent/JP2015518599A/ja
Publication of JP2015518599A5 publication Critical patent/JP2015518599A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21805Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2665Gathering content from different sources, e.g. Internet and satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2743Video hosting of uploaded data from client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/632Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing using a connection between clients on a wide area network, e.g. setting up a peer-to-peer communication via Internet for retrieving video segments from the hard-disk of other client devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明は、イベントに参加するユーザーに対しイベント関連コンテンツを提供するためのシステムにおいて、イベントを撮影するためのカメラセット(110、111、112)と、前記カメラからビデオストリームを受信するように適応された中央ユニット(120)と、イベントサイトにある複数のユーザー端末(140)と、前記中央ユニットと前記複数のユーザー端末間の通信のためのローカル無線ネットワーク(130)と、前記中央ユニットによりアクセス可能であるイベント関連編集コンテンツ(620)のソース(160)と、前記ローカル無線ネットワーク(130)を介して前記中央ユニット(120)により提供されるイベント関連編集コンテンツおよびビデオストリームを、専用ユーザーインターフェース(800)を通して選択的に表示するために前記ユーザー端末(140)内に具備されている手段と、時間、ユーザー端末位置特定およびトリガリングイベントを含む群の中に含まれるパラメータの一関数としてユーザー端末によりアクセス可能なイベント関連コンテンツの性質および内容を選択的に制御するために前記中央ユニット(120)に具備されるコンテンツコントロール手段(400、410、430)と、を含むシステムを提供している。本発明はさらに、付随するコントロールルーム機器、ユーザー端末、および方法を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、イベント、詳細にはカルチャーショー、コンサート、スポーツイベント、コミュニティイベント、政治イベントまたは他の任意のタイプのイベントの分野に関する。
ライブイベントオーガナイザ(プロモータまたはプロデューサ)の通常の目的は、ユーザーエクスペリエンスを改善させ、このようなイベントから生じる収益を増大させることにある。チケット、商品販売およびスポンサーのプレースメントを含めた(ただしこれらに限定されない)収益は、イベント中急激にピークに達し、翌日には同じように急激に減少することがわかっている。したがって、オーガナイザの目標は、ライブイベントのスケジュールの前後でのユーザーエクスペリエンスを増大させることにあり、考えられる帰結は、イベントの前後の収入の増大である。
ライブイベントは、チケットを購入するために金額を支払い、かつ/または積極的に会場に行くことによって、アーティストまたはイベントのテーマに対する自らの関心を表現する積極的な顧客を呼び集めることから、マーケティングリサーチャにとってまたとないチャンスを提供するということを指摘しておくことが重要である。この顧客は、受動的なTVまたはインターネット視聴者とは異なる。その上、マーケティングリサーチャは、イベントに対する関心によって消費者の「心理学的」プロフィールを判定することができるようになり、したがって顧客の個人的嗜好というコンテキストの中で広告およびマーケティングメッセージを出すことができる。イベントは多くの場合、仲間と共に体験されるものであることから、マーケティングリサーチャは、個人化されたメッセージで消費者に到達することのみならず、消費者の友人の輪を識別しターゲットにすることもできる。
これは、従来通りに効果的な予備宣伝、および通信キャンペーンを想定しているだけでなく、より近年ではウェブ販促も想定している。その結果、今日の顧客は、イベントに関するより多くの情報、すなわち実用情報、プログラム情報、アーティストのツアーに関する情報、他の参加著名人、プレミアム、非公開詳細、独占コンテンツなどを欲していることが判明している。
顧客は同様に、参加すること、自らの意見を示すこと、イベント関連フォーラムで討論すること、そして今ではレポータとなってこのイベントについてコメントすることだけでなく自らが撮影した画像または映像を携帯電話またはスマートホンで公開することさえ欲している。このために、顧客は、多くのサイト、ブログ、ウォール、ディスカッションスレッドにアクセスし、そこでそのイベントまたは著名人についての意見を残すことができる。例えばシンガーであるLady GagaTMについて、顧客はウェブサイトladygaga.frTMにアクセスして独占映像を見、アーティストおよびそのファンらとFacebookTM上で会話し、TwitterTMでニュースをフォローし、さらにはリアルタイムで会話し、YouTubeTM上で彼女のコンサートで録画されたアマチュアビデオを見ることなどができる。
観客は、その情報探索の中で、ウェブ上での検索のための能動的なアプローチを採用し、受け取った情報を、そのイベントに真に関係するものと、過去または未来の別のイベントに関するものとの間で、自身で選別する。自らの情報交換の必要性を満たすため、観客は、通常、自身が日常的にアクセスするサイト、サービスおよびソーシャルネットワークの間でナビゲートする。
近年のソーシャルメディアの発達のおかげで、人気のあるライブイベントがいずれも、エンターテイメントおよびソーシャルネットワーキングサイト上での対話型の交換を通して、実際のショーが開始される前に既にバーチャルレベルで始まっていると言うことができる。しかしながら、近づきつつあるイベントのコンテキストの中には、バーチャル「プレショー」をファンが体験できるようにするための集中型プラットフォームまたは技術は存在しない。このようなプラットフォームが利用可能であれば、それはファンにサービスを提供すると同時に、イベントオーガナイザがショーおよびそれに伴う自らの収入を拡張できるようにするものと考えられることは明らかである。
しかしながら、イベント中の観客の活動は通常、自分の携帯電話で写真またはビデオを撮影するか、または単純な通信文をSMSで送ることに限定されているにもかかわらず、エキサイティングな瞬間を友人やコミュニティー、さらにはアーティストと共有するために交信したいという願望が最大限となるのはまさにこの時である。実際には、電気通信サービスの利用は非常に限定されており、ビデオおよび写真は、イベント後にインターネット上にアップロードされる。
観客がイベント中にアクセスできる通信および対話型ツールには、以下のような一定数の欠点がある:
・ 高頻度の伝送サービスの拒否:パブリックネットワークの帯域幅は累加的であるため、多数の携帯端末から来るビデオストリームのリアルタイムアップローディングまたはさらに一層多くの端末へのそれらの再ブロードキャストは不可能である。
・ 端末使用の問題点:騒音の高い無秩序で照明の乏しい環境においては、スマートホンのスクリーンサイズが小さいために、従来のメニューの形で組織された多数の情報およびサービスの集中的使用が困難である。ユーザーは、ナビゲートするのに疲れ、その代りに、彼らがクイックアクセスのために事前にリンクをプログラミングしておいた、使い慣れているわずかなサービスに集中する。
したがって、以下のものの一つまたは複数を可能にする新規サービスに対するニーズが存在する:
・ 観客が、イベントの前後および最中に前記イベントへの自らの参加においてサービスを使用すること;
・ イベント自体、その出演者、その内容、そのメディア、アート、スポーツまたは歴史環境に関する、さまざまなマルチメディア情報(ビデオ、ミュージック、プレイリスト、記事など)を観客向けに収集すること;
・ 組織環境(実用情報、無料パーキング、レストラン、交通手段など)についての情報をリアルタイムで観客に継続的に通知すること;
・ 観客が、実際のイベント中、このタイプのイベント中に一般的にはアクセス不能であった新しい情報(スライドショー、楽屋の光景、「メイキング」または「舞台裏」など)を見出すこと;
・ 観客が、例えばフラッシュインタビューの形で質問することにより、イベントの出演者および著名人と直接対話すること;
・ 観客が、自分のスマートホンを用いて写真、映像および音を撮り、それを直ちに他の観客にブロードキャストすることによってイベントのレポータとなること;
・ 観客が、専用ソーシャルネットワーク内でコメント、意見、画像、映像、音などを交換することによりイベントの前後および最中に他の観客と交信すること;
・ 観客が、システムによりフィルタリングされ再フォーマットされ、TwitterTMなどの他のソーシャルネットワーク上で交換されたたイベントについてのメッセージをリアルタイムで参照すること;
・ 観客が、イベントのプロデューサ、オーガナイザ、パートナー、またはスポンサーによって提供される他の任意のサイトまたはサービスにリンクすること;これらのサービスの中に、観客は、通常、イベントに関連する派生的製品を予約または購入できるショップを見出すことになる。観客は、自身が希望する場合、単に自分のスマートホンスクリーンを提示するだけで、前記ショップで予め予約し支払いをした品物をイベントにおいて受取ることができる;
・ ショーの終了時点で観客およびファンの興奮が最高潮となるにつれて、観客がイベントを延長できること;翌日、ファンはイベントに関する意見およびコメントをオンライン検索し、新しい写真および映像を送り、場合によっては公開された画像の中に、自分自身の写真を発見するかもしれない;これらのイベント後のやりとりは、観客、プロデューサ、オーガナイザ、およびマーケティングマネージャに対し重要な追加サービスを提供すると考えられる;
これらのいずれも、照明の乏しい騒音の高いイベントの状況下を含む作業環境内で可能となる。
したがって、本発明の目的の一つは、イベント中の観客のコミュニケーションツールをより有効なものにすることにある。第二の目的は、一定数の要因にしたがってカスタム化された編集コンテンツを組織できるようになることにある。別の第二の目的は、互いに地理的に近接した状態で多数の人々が電気通信ネットワークを単純に使用することに起因する不可避的なサービス拒否を制限することにある。
この目的で、本発明の第一の態様によると、イベントに参加するユーザーに対しイベント関連コンテンツを提供するためのシステムは、
− イベントを撮影するためのカメラセットと、
− 前記カメラからビデオストリームを受信するように適応された中央ユニットと、
− イベントサイトにある複数のユーザー端末と、
− 前記中央ユニットと前記複数のユーザー端末間の通信のためのローカル無線ネットワークと、
− 前記中央ユニットによりアクセス可能であるイベント関連編集コンテンツのソースと、
− 前記ローカル無線ネットワークを介して前記中央ユニットにより提供されるイベント関連編集コンテンツおよびビデオストリームを、専用ユーザーインターフェースを通して選択的に表示するために前記ユーザー端末内に具備されている手段と、
− 時間、ユーザー端末位置特定およびトリガリングイベントを含む群の中に含まれるパラメータの一関数としてユーザー端末によりアクセス可能なイベント関連コンテンツの性質および内容を選択的に制御するために前記中央ユニットに具備されるコンテンツコントロール手段と、
を含む。
上述のシステムの好ましい、ただし非限定的な態様は、単独で、または任意の技術的に互換性ある組合せの形で取上げられる、以下の特徴を含む:
* システムは、ユーザー端末内に、受信したイベントチケットまたは付随するデータから、前記中央ユニットとの通信を確立するための接続情報を導出するための手段をさらに含む。
* システムは、イベント関連編集コンテンツを生成するためのエディタプラットフォームをさらに含み、前記エディタプラットフォームは、外部データソースからイベント関連情報を検索し、前記情報を記憶するための検索手段を含めた、第一の編集モジュールを含んでいる。
* 前記エディタプラットフォームは、イベント関連データフラックスをフィルタリングし、検索されたフラックスを前記中央ユニットへと導くための検索手段を含む、第二の編集モジュールを含む。
* 前記データフラックスは、インスタントメッセージフラックスを含む。
* 前記検索手段は、ユーザープロフィール情報に基づく検索基準を使用できる。
* システムは、ローカル無線ネットワークを介してユーザー端末から受信した命令に応答して、プロフィールアクセス性を含めたユーザープロフィール情報を変更するための手段をさらに含む。
* システムは、ローカル無線ネットワークを介して伝送されたユーザー端末からのアクションに応答して、編集コンテンツを変更するための手段をさらに含む。
* 前記ユーザー端末は、中央ユニットに接続された他のユーザー端末を表わすユーザーアイコンを表示するための手段をさらに含む。
* 前記ユーザー端末は、対応するユーザーに関するまたは対応するユーザー由来の異なる情報要素を選択的に表示できるようにするグラフィカルユーザーインターフェースを含む。
* 所与のユーザーに関する前記情報要素は、ユーザー端末位置特定データ、所与のユーザーが関与しているメッセージスレッド、または所与のユーザー端末のカメラにより生成されるビデオストリームを含む。
* 異なる情報要素の選択的表示は、ユーザーアイコンがそれに向かってドラッグされる特定のゾーンにしたがって実施される。
* 前記ユーザー端末は、前記編集プラットフォームから導出されるコンテキスト情報を表示できるようにするユーザーインターフェースを含んでいる。
* 前記ユーザーインターフェースは、ユーザー作動型キーワードの表示を含む。
* システムは、ユーザー端末が捕捉した情報を前記中央ユニットに伝送するための手段をさらに含み、こうして前記情報を前記中央ユニットおよび前記ローカル無線ネットワークを介して他のユーザー端末へと転送できるようになっている。
* 前記捕捉された情報はビデオストリームを含む。
* 前記ビデオストリームは、バックステージイベントおよびミニショーなどのイベントのサイドシーンのビデオストリームを含む。
* 前記捕捉された情報は、ユーザー入力インスタントメッセージを含む。
* システムは、前記カメラの位置特定情報を決定するため、および前記ユーザー端末上に前記位置特定情報を選択的に表示するためのコンテキストエンジンをさらに含む。
* 前記コンテンツコントロール手段は、トリガリングイベントが実際に発生したことに応答して、トリガリングイベントと、前記コンテンツコントロール手段を支配する動作条件とを、時間軸上で設定するためのユーザーインターフェースを有するタイムライン生成手段を含む。
* 中央ユニットは、ネットワークを介してイベント関連編集コンテンツソースに接続されており、コントロールユニット内にはイベント関連編集コンテンツの少なくとも一部分のコピーを記憶してネットワーク負荷をマスターするための手段をさらに含む。
第二の態様によると、本発明は、イベントに参加するユーザーに対しイベント関連コンテンツを提供するための中央ユニットを含む、イベントブロードキャスト用のコントロールルーム機器において、前記中央ユニットが、
− コントロールルーム機器に接続されたカメラからのビデオストリームを受信するための手段と、
− 前記中央ユニットとイベントサイトにある複数のユーザー端末との間の通信のために、ローカル無線ネットワークに接続するための手段と、
− イベント関連コンテンツを前記中央ユニットに提供するように適応されたイベント関連編集コンテンツのソースにアクセスするための手段と、
− ビデオストリームおよびイベント関連コンテンツを含む組合せ型コンテンツを、前記ローカル無線ネットワークを介して選択的にブロードキャストするための手段と、
− ローカル無線ネットワークに接続されたユーザー端末からのユーザー関連情報要素を、前記ローカル無線ネットワークを介して受信するための手段と、
− 時間、端末位置特定およびトリガリングイベントを含む群の中に含まれるパラメータの関数としてブロードキャストコンテンツの性質および内容を選択的に制御するためのコンテンツコントロール手段と、
を含む、コントロールルーム機器を提供している。
上述のコントロールルーム機器の好ましい、ただし非限定的な態様は、単独で、または任意の技術的に互換性ある組合せの形で取上げられる、以下の特徴を含む:
* 前記情報要素は、ユーザー端末位置特定データ、および/またはユーザーが関与するメッセージスレッド、および/またはユーザー端末のカメラにより生成されたビデオストリームを含む。
* 前記情報要素は、プロフィールアクセス性を含めたユーザープロフィール情報を変更するための命令を含む。
* 前記情報要素は、コントロールルーム機器により編集コンテンツを変更するための命令を含む。
* 機器は、前記カメラの位置特定情報を決定するためのコンテキストエンジンをさらに含む。
* 前記コンテンツコントロール手段は、トリガリングイベントが実際に発生したことに応答して、トリガリングイベントと、前記コンテンツコントロール手段を支配する動作条件とを、時間軸上で設定するためのユーザーインターフェースを有するタイムライン生成手段を含む。
第三の態様によると、本発明は、ネットワーク通信能力を有するユーザー端末において、
− 所与のイベントについてのイベント関連コンテンツのサーバーに対する接続のため、イベントチケット情報から接続情報を導出するための手段と、
− イベントにおいて展開されるローカル無線ネットワークを介した前記サーバーへの接続のための手段と、
− 前記ローカル無線ネットワークを介して受信されたイベント関連コンテンツを表示するための手段と、
を含むユーザー端末を提供する。
上述のユーザー端末の好ましい、ただし非限定的な態様は、単独で、または任意の技術的に互換性ある組合せの形で取上げられる、以下の特徴を含む:
* 端末は、前記サーバーにユーザープロフィール情報を転送するための手段を含む。
* 端末は、ローカル無線ネットワークに接続された他のユーザー端末を表わすユーザーアイコンを表示するための手段をさらに含む。
* 端末は、ユーザーアイコンに対応するユーザーについて、またはユーザーからの異なる情報要素を選択的に表示することができるようにするグラフィカルユーザーインターフェースを含む。
* 前記情報要素は、ユーザー端末位置特定データ、ユーザーが関与しているメッセージスレッド、または前記ローカル無線ネットワークを介して受信されたユーザー端末のカメラにより生成されるビデオストリームを含む。
* 異なる情報要素の選択的表示は、ユーザーアイコンがそれに向かってドラッグされる特定のゾーンにしたがって実施される。
* 前記ユーザー端末は、前記ローカル無線ネットワークを介して受信されるコンテキスト情報を表示できるようにするユーザーインターフェースを含む。
* 前記ユーザーインターフェースは、ユーザー作動型キーワードの表示を含む。
本発明はさらに、イベントに参加するユーザーに対してイベント関連コンテンツを提供するための方法において、
− イベント関連コンテンツのソースを準備するステップと、
− イベントサイトにおいて、前記ソースに接続され、イベント中複数のユーザー端末によりアクセス可能である、ローカル無線ネットワークを具備するステップと、
− イベント中、少なくとも一つのカメラでイベントを撮影するステップと、
− イベント関連コンテンツ、および前記単数または複数のカメラにより提供されるビデオストリームを、ユーザー端末に対して選択的に提供するステップと、
− 時間、ユーザー端末の場所、およびトリガリングイベントを含む群の中に含まれるパラメータの関数として、イベント関連コンテンツの性質および内容を制御するステップと、
を含む方法をさらに提供する。
方法は、任意には、システム、コントロールルーム機器およびユーザー端末の上述の好ましい、ただし非限定的な態様を実施するさらに任意のステップを含む。
本発明は、例として提供され添付図面を参照して行なわれているその好ましい実施形態についての以下の説明から、より容易に理解されるものである。
本発明に係る付随するシステムを伴うイベントサイトの概観である。 ユーザーのスマートホンとイベントのチケットとの間のインタラクションを概略的に例示する。 イベントに結びつけられた統一ウェブ受信空間を生成するためのエディタ機器を概略的に例示する。 コントロールモジュールおよび機器とのその接続を概略的に示す。 システムと関連づけてタイムライン生成を例示する。 編集コンテンツに対するエディターおよびユーザーからの主要なアクションのダイヤグラムである。 システムに接続されたユーザー端末のためのメニュー構造を例示する。 システムに接続されたユーザー端末上の例示的ディスプレーを示す。 ユーザー端末上でユーザーに提供される、コンテキストナビゲーション機能を例示する。 本発明に係るシステム内におけるタイムライン生成、編集フィルタパラメータ化、およびスクリーンマスク設計の一般的プロセスを例示する。
1) 定義
イベント:カルチャーショー、コンサート、スポーツイベント、コミュニティイベント、政治イベント、または他の任意のタイプのイベントのいずれであるかに関わらず任意の公開イベント。
著名人:一般人に知られたあらゆる人物または人物グループ(音楽グループ、演劇一座、スポーツチームなど)
エディター:サービスの編集コンテンツを公開する人物、またはそのアニメーションおよびモデレーションを行う、または監督する人物;エディターはイベントのプロデューサ、オーガナイザまたは他の任意のパートナーの指示を受ける可能性がある。
ユーザー:入場チケットを持ち、無料であるかチケットの価格に含まれているか、あるいは追加料金として請求されるかのいずれであるかに関わらず、サービスを使用することを選択した観客。
トリガリングイベント:イベントと同時に発生し、エディターがアクションをトリガーするようにタイムラインのプログラミングにおいて使用するか、または考慮に入れることのできる、予想された、または予想されていない、単一のハプニング(一著名人の到着など)、無作為の現象(雨の到来など)、偶発事(観衆の一人の病気など)。
アクション:イベントの組織との関連で、一つのアクションは、タイムラインのリアルタイムでのプログラミング、または更新によって引き起こされる;それには、ナビゲーションメニューの修正、1セクションのオンまたはオフ切替え、スクリーンフォーマットと一般的ホームページまたは1セクションのホームページ上の別のフォーマットとの間の遷移、ビデオブロードキャストの開始または停止などが関与し得る。
タイムライン:トリガリングイベントのリストをそれらの発生順に、またはそれらが発生するはずの順序でタイムスケール上に表示するための手段。本発明によると、タイムラインは同様に、情報セクションのオンオフ切替えなどのアクション、およびさまざまなセクションの異なるウェブスクリーン表示フォーマット間での遷移を、タイムスケール上でプログラミンングし表示するための手段でもある。これらのアクションは、時間内で絶対的に(例えばd−3はイベントの三日前)、または一つのトリガリングイベントの発生または一基準の値(例えばアーチストの出現、雨の到来など)との関係において相対的に、位置づけすることができる。
編集フィルタ:編集フィルタは、タイムライン中でメディアおよびデータを整列させるため、消費者端末上のあるメディアをプッシュするため、消費者がメディアおよびメッセージの広い選択肢の中でナビゲートするのを助けるため、そして消費者に対し消費者の体験の枠内で関連する個人化されたデータ(マーケティングメッセージを含む)をプッシュするために使用される。このようなフィルタは、静的(すなわち地理的位置特定、カメラ位置、ショーを伴う特定のイベント)、および動的/コンテキスト的(ファンについて我々が有する特定のデータ、例えば彼の音楽的選好、年令または嗜好;アクショントリガー、例えば写真の投稿またはコメントの作成;タイムライントリガー、例えばショーが始まる前の個人化されたメッセージの送付など)であり得る。
プロキシ:本発明に関連して、プロキシサーバーは、ユーザー端末とメインアプリケーションサーバーとの間のリクエストを中継するように設計されたクライアント−サーバーコンピュータアプリケーションをホストする、サーバーハードウェアである。その役目は、ユーザーリクエストを加速し、大きいメディア要素を局所的に記憶することによりイベントサイトとメインアプリケーションサーバーとの間のトラフィックを最小限に抑えることにある。その存在は、結果としてネットワーク上のトラフィックを削減し、こうして等しい帯域幅を有するユーザーの数を増大させることになる。
2) システムの説明
ここで図1を参照すると、イベントサイト100において、移動式または定置式コントロールルーム120は、一つまたは複数のカメラ(バックステージカメラ100、「メイキング」カメラ111、観衆に面したカメラ112など)由来の画像を受けとる。コントロールルームは、例えば複数のWiFiベース130によって実装されるローカルWiFiベースの無線ネットワークを介したストリーミングなどにより、これらの画像をユーザー/観客140所有の携帯端末にブロードキャストする。
コントロールルーム120は同様に、ネットワーク150を介してウェブサーバー160に接続されている。コントロールルーム120は、トラフィック量によって必要とされる場合には、サーバー160の全体的または部分的画像プロキシサーバーを含むことができる。ユーザー/観客140の端末は、こうしてコントロールルーム120およびそのプロキシサーバーを介して、およびネットワーク150を介して、サーバー160と通信しインタラクトすることができる。この接続は、同じくサイト100にサービス提供しているテレコムオペレータが提供しサーバー160に直接達することを可能にしているものに対する、代替案である。
ベース130により実装されているローカルWiFiネットワークのトポロジーは、コントロールルーム120がコンテキストエンジンを組込んで端末の地理的位置特定を可能にすることができるようなものである。それは、詳細には、好ましくは最低3つのセルを含む。
ここで図2を参照すると、システムのユーザーとなることを望む観客は、自らのスマートホン210で読取ることのできる機械可読コード、好ましくはプリントされた光コード(QRコード(登録商標)など)を含むチケット200を受けとる。このコード化画像は、サーバー(URL)のアドレス、およびイベントの識別情報を少なくとも含んでいなければならない。当然のことながら、他の技術(磁気帯、NFCタグ、バーコードなど)も、コードの実装に使用することができる。
このコードの読取りは、サービスに特定のアプリケーションをダウンロードするために、スマートホン210がネットワーク220を用いてサーバー230に接続できるようにする。
このコードの読取りは同様に、ユーザーが一回目のアクセスおよび後続する全てのアクセスにおいて、個人のIDまたはパスワードを打ち込む必要なく、サーバーでの自らの識別を可能にすることができる。この識別は、コード画像内に含まれたイベントのID、およびスマートホン端末の一意的ID(IMEI)の同時伝送により行なうことができる。
図3は、一つのイベントに結びつけられた統一ウェブ受信空間を生成するためのエディタプラットフォームを例示している。システムは、Web350に接続された第一のエディタモジュール300を含み、このモジュールはこのウェブからイベントおよびそのコンテキストに関する情報を収集する。収集された情報、またはそのアクセスを可能にするリンク(URL)は、データベース320内に記録される。
エディタプラットフォームの第二のエディタモジュール310も同様に、ウェブ350に接続され、そこから情報を収集し、この情報をフィルタリングし、リアルタイムでサーバー160に再度ブロードキャストする。
エディタ端末330は、彼つまりエディターがモジュール300および310内の機能およびフィルタをパラメータ化して、モジュール300によりデータベース320内に記憶される情報と、モジュール310によりフィルタリングされリアルタイムでブロードキャストされるものとを選択できるようにする機能を有する。
ユーザーは、ネットワーク360を介してサーバー160に付し自らの端末340または140を接続することにより、記憶されブロードキャストされた情報を参照する。
ここで図4を参照すると、イベント中、コントロールルーム120は、ネットワーク150を介してサーバー160に接続される。コントロールルーム120は、サーバー160の全体的または部分的画像プロキシサーバーを含み得る。
コントロールモジュール400は、エディターが端末430を介して一つまたは複数のタイムライン410を管理できるようにする。これらのタイムライン410は、サーバー160およびコントロールルーム120によりユーザーに対し提供される、異なるサービスセクションの開閉などのアクションの、時間内にパラメータ化すべきトリガリングを可能にする。
イベント中、このコントロールモジュール400は、好ましくはコントロールルーム120内に置かれる。
ここで図5を参照すると、端末430を介してエディターが管理および運営するコントロールモジュール400の単数または複数のタイムライン410は、トリガリングイベントの時刻および発生に応じてユーザーに対し提供される異なるサービスの開放などの、時間内にパラメータ化すべき異なるアクションを可能にする。
エディターは、端末430の入力デバイスを用いて、端末のディスプレーデバイス上に表示されたタイムライン上に、トリガリングイベント420を位置づけし、このトリガリングイベントはプログラミングルールを適用することによりアクション440をトリガーする。
図6は、編集コンテンツ620上の610などのユーザーおよびエディタ600の主要な機能性のダイヤグラムである。
自らを識別した後(ログイン)、エディタ600は、適切なユーザーインターフェースにより、編集コンテンツ620の全てまたは一部分を公開、編集、更新または削除することができる。エディターは同様に、ユーザーによるコメントに応答することもでき、必要であれば、自ら不適切とみなしたサービスに対する介入を抑制することもできる。
自らを識別した後(ログイン)、ユーザー610は、編集コンテンツ620を参照し、コメントまたは追加の編集コンテンツを公開することによりそれに寄与することができる。ユーザーは同様に、自分のプロフィールおよびデータを公開し管理することもできる。
図7は、サービスの編集コンテンツ、およびユーザー610が前記サービスにアクセスできるようにするメニューの、構造化の実施例である。これらのメニューに対するアクセス権は、使用される端末のタイプによって左右される。一部のメニューは例えば、スマートホンからのアクセス専用であってよい。これらのアクセス権は、エディターが管理するタイムラインの一つによって制御されてよい(図4および図5を参照のこと)。
図8は、スマートホンまたはタブレット上のサービスの1セクションのディスプレー800の実施例を示す。このディスプレーは、メニュー領域810、エディターからのメッセージを表示するための領域820、オンライン状態にあるユーザーを表わすアイコンを表示するための領域830、スライド/ムーブ動作を表示し受入れるための領域840、841、842を含む。ユーザーは、これらの領域840、841、842のうちの一つに向かって、領域830内のアイコン831のいずれかを移動させることができる。アイコン832は、領域842に向かうこのような動きの一例である。
領域840に向かうアイコン831の動きは、このユーザーに結びつけられたスマートホンの現在の地理的位置特定情報を表示させる。領域841に向かうアイコン831の動きは、このユーザーにより伝送されたディスカッションスレッドを表示させる。領域842に向かうアイコン831の動きは、このユーザーにより伝送された画像またはビデオストリームを表示させる。
図9は、ユーザーに提供されるコンテキストナビゲーション機能を示す。ユーザーが選択したメニュー、およびユーザーが参照している情報のタイプの如何に関わらず、この機能は、ユーザーが自分の端末のディスプレー上で「トレンド」アイコンと呼ばれるアイコン900を見ることができるようにする。このアイコンに対する一つのアクション(タッチまたはクリック)が、キーワードクラウド910の形でのコンテキストナビゲーションガイドを表示させる。このワードクラウド910は、現行の参照コンテキスト中における各ワードの出現頻度を考慮に入れることによって構築される。キーワードの一つに対する一つのアクション(タッチまたはクリック)が、関係する編集コンテンツ要素を表示させる。
図10は、タイムラインの一般的構築プロセス、およびユーザーに提供されるメニュー、オプションおよび特定のコンテンツ要素の管理のための動的レイアウトを描いている。メニュー中に異なるセクションが出現するか否か、ならびにこれらのセクションの各々のホームページの形状は、一定数の基準の選択および所与の瞬間におけるこれらの基準の値に左右される。これらの基準を管理し考慮するためのルールは、コントロールモジュール400により管理されるタイムラインドキュメント410中に記録される(図4および図5参照)。
編集フィルタのプログラミングも同様に、広告用コンテンツを含めて、ユーザーのプロフィールに適応された編集コンテンツをリアルタイムで動的に選択できるようにする。
3) 統一ウェブ受信空間および編集コンテンツの構築
指摘した通り、編集コンテンツはサーバー160内に収集され部分的にホストされ、このサーバーは、イベントに一意的な統一ウェブ受信空間を介してサービスを入力するためにユーザーがアクセスするものである。
第一のエディタモジュール300はメタ検索エンジンを含み、このエンジンは、エディターがプログラミングした一連のキーワードにより、プログラミングされたイベントに関係すると思われる全ての情報およびサービスのためのウェブ検索を生成する。エディターはこれらの要素を認証し、その利点に応じてそれらを保持するか破棄する。それらのタイプおよび付随する著作権に応じて、エディターは、ローカルデータベース320内にコンテンツ自体、またはコンテンツをホストするサーバーへのリンクのいずれかを、記憶する。エディターは、必要な場合には、情報を再フォーマットするか、それを再フレーミングするか、あるいはそのフォーマットを調整することができる。このモジュールは、有利には、エディターをそのタスクにおいて補助する目的でコンテンツの意味解析をするための機能を含む。
このウェブ受信空間に結びつけられた第二のエディタモジュール310は、エディターがプログラミングする一連のキーワードによって、エディターがリストを予め定義しプログラミングするソーシャルネットワーク上で交換されたそのイベントに関係するメッセージを検索しフィルタリングすることを可能にする。TwitterTMネットワークの例においては、エディターは、フィルタリング用キーワードに加えて、見るべき、好ましい、あるいは回避すべき(ブラックリスト)ハッシュタグおよびアドレスのリストをプログラミングすることができる。こうして収集されたメッセージは、その由来に応じてフラックスコードにより識別される。これらのフラックスは、コントロールモジュール400内の対応するタイムライン410をプログラミングすることにより、エディターが決定する時に開放または閉鎖されてよい。
4) ユーザーの接続、受信および識別
以上の説明によるユーザーは、本発明が提供するサービスを選択した観客である。このユーザーは、ウェブ受信空間をホストするサーバーについての識別およびアドレスデータを含むイベント入場チケット200を受信する。このデータは、例えば二次元印刷されたコード画像(QRコード(登録商標)など)によってチケット上に記録可能である。
この光コードは、少なくとも、統一ウェブ受信空間をホストするサーバーのアドレス(URL)および関係するイベントの一意的IDを含む。
ユーザーは、自分のスマートホンに内蔵されているカメラを用いてこのコードを読むことによって、イベントの統一ウェブ受信空間をホストするサーバー230に接続し、スマートホン上にインストール済みでない場合にはそのサービスに特定のアプリケーションをダウンロードすることができる。
第一の実施形態において、ユーザーは、イベントへの入場チケットを購入する場合に、例えばそのEメールアドレスであり得る一意的IDを提供する。接続の度毎に、ユーザーは、この一意的ID、および自らが最初のアクセス以降にプログラミングしたまたは修正したパスワードによって、識別される。入場チケット上に印刷されたコードは、この実施形態において、全てのチケット上で同じであり得る。
第二の実施形態において、コードは各チケット上で異なり、サーバーのアドレスおよびイベントのIDに加えて、チケットの一意的IDを含む。この実施形態において、ユーザーのスマートホンにダウンロードされたアプリケーションは、接続毎に、イベントの識別情報、チケットの識別情報、およびスマートホンの一意的ID(IMEI)などのユーザーIDを、サーバーに伝送する。この実施形態においては、ユーザーはそのスマートホンを介して接続するために何も入力する必要がない。標準的ウェブブラウザを用いて(すなわち、自分のスマートホン上の特定のアプリケーションを使用せずに)接続することも同様に望む場合、ユーザーは、一意的ID(Eメールアドレスなど)、およびパスワードを自分のプロフィール内で提供しなければならない。
標準的ウェブブラウザを介した接続および識別は、全ての実施形態において、ユーザープロフィール内に記録されている一意的ID(Eメールアドレスなど)およびパスワードを打ち込むことにより行なわれる。
5) リアルタイムでのメディアストリームの受信、フォーマッティングおよび再ブロードキャスト
イベント中、カメラ110、111、112はイベントサイトに分布している:バックステージカメラ、「メイキング」カメラ、公共カメラなど。
これらのカメラによって捕捉されるビデオストリームは、可動式コントロールルーム120に伝送される。このコントロールルーム120は同様に、ローカルWiFiネットワークを介して、スマートホン140を用いてユーザー/観客が捕捉したメディア要素も受信する。コントロールルーム120は、ネットワーク150を介してウェブ受信空間をホストするサーバー160に接続され、そこからメディア要素を収集することができる。コントロールルームは、これらのメディア要素の全てをミキシングしてリアルタイムで一つまたは複数の「ミニショー」を構築できるようにする機能性を有する。
これらの「ミニショー」はこうして、先に記録されたメディア要素、ウェブ上で収集されたメディア要素、そして特にイベントサイトの周囲に分布させたカメラ由来のおよび自らのスマートホン140上のカメラのおかげでレポータとなったユーザー/観客由来のメディア要素を、統合することよって制作される。これらのミニショーには、サイト上または他のソーシャルネットワーク上でリアルタイムに交換されたコメントおよび所見、ユーザーが行なったミニインタビューなどが含まれる可能性がある。
メタデータ(執筆者、セクション、タイプ、時間、地理的位置特定情報など)と結びつけられたこれらの「ミニショー」は、コントロールルーム120と一体化されたプロキシサーバーにアップロードされ、その中に記憶されて、イベントサイトに存在するユーザーのスマートホン端末140に再ブロードキャストされる。
6) サービスアクセス
観客は、ウェブブラウザを介してレギュラーサイズの端末から、または特定のアプリケーションを介して小型スクリーンを伴う携帯端末から、サービスにアクセスすることができる。
イベントに関する大量の情報をレギュラーサイズの端末から参照しても、いかなる具体的問題も発生しない。しかしながら、携帯端末からの参照は、観客にとって落胆させるものであるかもしれない。したがって、観客の関心を維持するためには、楽しくかつ案内付きのアプローチを提供することが有用である。
従来の「ナビゲーション」アプローチは、図7に示されているものなどの固定メニュー、およびキーワード検索領域を提供することからなる。本発明の一つの態様は、一定数の基準にしたがって、このメニュー、そのセクション、これらのセクションのホームページを適応させるステップを含む。
これらの基準のうち第一のものは、端末のタイプである:標準的ウェブブラウザを介した参照のために提案されるセクションは、スマートホンアプリケーションを介した参照のために提供されるセクションとは異なる。一部のセクションおよび機能は、こうして、イベントサイトにいるスマートホンユーザーに専用のものとなる。
他の基準は以下の通りである:
・ 日付と時刻:メニューは、イベントの前後および最中で異なるかもしれない;例えば駐車スペースの空き状況は、イベントの開始前の数時間だけ関心の的となる。
・ ユーザー端末の地理的位置特定:メニューおよびセクションは、ユーザーのいる場所に応じて異なるかもしれない;例えば、ユーザーは、自らがイベントサイトに位置している場合にのみリアルタイムストリームにアクセスできるかもしれず、あるいはユーザーは、専用領域からストリームを伝送するのを禁じられる可能性がある、等々。
・ 外部トリガリングイベント420の発生:セクションのホームページは、著名人の到着時、ショーまたはスポーツイベントの開始時、ショーの休憩時間またはスポーツイベントのハーフタイム時、偶発事または事故の発生時などにおいて変わるかもしれない。
セクションをオンラインにするか、またはそれらをオフラインにするためのアクション440、ならびに異なるセクションのホームページのフォーマット間の遷移は、コントロールモジュール400によって準備され管理される、対応するタイムライン410上でプログラミングされる。
図8に示されているものなどのホームページ800は同様に、デフォルト設定で、コントロールルームが生成しブロードキャストする「ミニショー」へのアクセスを提供することもできる。異なるセクションの間をナビゲートすることにより、ユーザーは、イベントのサイドライン外側上で多数の並行する「ミニショー」を観賞し、参加すること、例えばバーチャルリアリティの技術によってバックステージに入るか、または部屋のまわりを移動することができる。これらの「ミニショー」を構成する要素には、その著作者のクレジットが表示され、対応するカメラの地理的位置特定情報が提供され得る。
一つのセクションから別のセクションに進むためには、ユーザーはメニュー810を使用する。付随するメディア要素を参照するため、ユーザーは、さまざまなメニューセクション中に存在する付随する「トレンド」ボタン900を使用して図9のワードクラウド910を表示することができる。
携帯端末スクリーンのサイズを考慮すると、「ミニショー」または他の任意のメディア要素の検分は、通常フルスクリーンモードで行なわれる。わずかなナビゲーションアイコン、そして特に「トレンド」900アイコンがディスプレーのサイド、またはコーナーに保持される。このアイコンに対する一つのアクション(タッチまたはクリック)により、コンテキストワードクラウドが表示されることになる。このワードクラウドは、検分されているメディアに結びつけられたメディア要素を記述するワードの頻度に基づいて構築される。
7) イベントコントロールモジュールおよびタイムライン
コントロールモジュールは次の二つの主要な機能を有する:
・ イベントの前には、異なるメニューセクションへのアクセス権の管理用(一般的タイムライン)、およびこれらのセクションのホームページの異なる形態間での遷移用(セクションタイムライン)に、タイムラインを準備すること;
・ イベント中、これらのタイムラインを制御すること。
一般的タイムラインの目的は、異なるセクションのアクセス権、およびオンオフ切替え、そしてメニュー内での前記セクションの位置づけを管理することにある。
セクションタイムラインの目的は、所与のセクション内の異なるホームページ形態およびコンテンツ間の遷移を管理することにある。
タイムラインのプログラミングは、アクションを既定の瞬間にトリガーできるようにするばかりでなく、トリガリングイベントとそれに続くアクションの間のリンクも可能にする。トリガリングイベントの発生は、一つまたは複数のアクションをトリガーする。コントロールモジュール400を介して、所与のタイムライン上で外部トリガリングイベント420が発生することを標示するのは、エディターである。同じコントロールモジュール400は同様に、エディターがこれらのタイムラインをリアルタイムで修正できるようにする。
こうして、メニュー、セクション、およびナビゲーションにおけるそれらの場所は、トリガリングイベントの時刻または発生によって左右される場合がある。こうして、駐車スペースの空き状況は、観客が到着する時点でのみ関心の的となる。友人に対する喝采(誕生日、祝賀など)は、人々が待っている部屋にこの友人が入ってきた時点でもたらされ得るのとちょうど同じように、エディターは、著名人の到着時点で所与のシーケンスのブロードキャストをトリガーする。
したがって、サービスの形態およびコンテンツは、これらのタイムラインの予備的プログラミングおよび制御により、リアルタイムで修正され得る。
8) イベントサイト、移動式コントロールルーム、および地理的位置特定の配備
説明した通り、「ミニショー」は、イベントサイトの周囲に分布するカメラ110、111、112によりコントロールルーム120に伝送されるビデオストリームから、リアルタイムで生成される。各カメラ上のWiFiタグは、イベントサイトにおけるその精確な位置を特定できるようにする。コントロールルームは同様に、イベント中にユーザーが自分のスマートホン140を用いて捕捉したメディア要素、およびネットワーク150を介してウェブ受信空間をホストするサーバー160からのメディア要素を受信する。コントロールルームは、これらのメディア要素の全てをミキシングして、一つまたは複数の「ミニショー」を制作する。
コントロールルーム120はさらに、ネットワーク150中に帯域幅の制約がある場合、サーバー160用のプロキシとして作用することができる。
さらに、イベントの間中、コントロールルーム120は、タイムライン410のコントロールモジュール400をホストし、予想されるトラフィックに応じてサイズ決定されたWiFiアクセスポイント130を介して、ユーザー/観客との接続を保証する。WiFiアクセスポイントのトポロジーは、さらに、カメラ110、111、112およびユーザー/観客140の、所要の精度での地理的位置特定を可能にするように設計されている。この目的で、コントロールルームは、USA、カリフォルニア州のCisco社、またはスウェーデン、ストックホルム市のAppear Networks社が提供しているものなどのコンテキストエンジンを使用することができる。このコンテキストエンジンは、イベントサイトの3Dモデリングと端末の生座標とを相関することができる。
当然のことながら、本発明は、以上で記述され添付図面に示された実施形態に限定されるわけではなく、当業者であれば、多くの変形形態および修正を策定できるものである。

Claims (36)

  1. イベントに参加するユーザーに対しイベント関連コンテンツを提供するためのシステムにおいて、
    − イベントを撮影するためのカメラセット(110、111、112)と、
    − 前記カメラからビデオストリームを受信するように適応された中央ユニット(120)と、
    − イベントサイトにある複数のユーザー端末(140)と、
    − 前記中央ユニットと前記複数のユーザー端末間の通信のためのローカル無線ネットワーク(130)と、
    − 前記中央ユニットによりアクセス可能であるイベント関連編集コンテンツ(620)のソース(160)と、
    − 前記ローカル無線ネットワーク(130)を介して前記中央ユニット(120)により提供されるイベント関連編集コンテンツおよびビデオストリームを、専用ユーザーインターフェース(800)を通して選択的に表示するために前記ユーザー端末(140)内に具備されている手段と、
    − 時間、ユーザー端末位置特定およびトリガリングイベントを含む群の中に含まれるパラメータの一関数としてユーザー端末によりアクセス可能なイベント関連コンテンツの性質および内容を選択的に制御するために前記中央ユニット(120)に具備されるコンテンツコントロール手段(400、410、430)と、
    を含むシステム。
  2. ユーザー端末(140)内に、受信したイベントチケット(200)または付随するデータから、前記中央ユニットとの通信を確立するための接続情報を導出するための手段をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  3. イベント関連編集コンテンツを生成するためのエディタプラットフォーム(300、310、320)をさらに含み、前記エディタプラットフォームが、外部データソースからイベント関連情報を検索し、前記情報を記憶する(320)ための検索手段を含めた、第一の編集モジュール(300)を含んでいる、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記エディタプラットフォームが、イベント関連データフラックスをフィルタリングし、検索されたフラックスを前記中央ユニット(120)へと導くための検索手段を含む第二の編集モジュール(310)を含む、請求項1〜3に記載のシステム。
  5. 前記データフラックスがインスタントメッセージフラックスを含む、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記検索手段が、ユーザープロフィール情報に基づく検索基準を使用できる、請求項3〜5のいずれか一つに記載のシステム。
  7. ローカル無線ネットワークを介してユーザー端末(140)から受信した命令に応答して、プロフィールアクセス性を含めたユーザープロフィール情報を変更するための手段をさらに含む、請求項6に記載のシステム。
  8. ローカル無線ネットワーク(130)を通して伝送されたユーザー端末(140)からのアクションに応答して編集コンテンツ(620)を変更するための手段をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一つに記載のシステム。
  9. 前記ユーザー端末(140)が、中央ユニット(120)に接続された他のユーザー端末(140)を表わすユーザーアイコン(831)を表示するための手段をさらに含む、請求項1〜8のいずれか一つに記載のシステム。
  10. 前記ユーザー端末(140)が、対応するユーザーに関するまたは対応するユーザー由来の異なる情報要素を選択的に表示できるようにするグラフィカルユーザーインターフェース(800)を含む、請求項9に記載のシステム。
  11. 所与のユーザーに関する前記情報要素が、ユーザー端末位置特定データ、所与のユーザーが関与しているメッセージスレッド、または所与のユーザー端末のカメラにより生成されるビデオストリームを含む、請求項10に記載のシステム。
  12. 異なる情報要素の選択的表示が、ユーザーアイコン(832)がそれに向かってドラッグされる特定のゾーン(840、841、842)にしたがって実施される、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記ユーザー端末(140)が、前記編集プラットフォームから導出されるコンテキスト情報(910)を表示できるようにするユーザーインターフェース(900)を含んでいる、請求項1〜12のいずれか一つに記載のシステム。
  14. 前記ユーザーインターフェースがユーザー作動型キーワードの表示を含む、請求項13に記載のシステム。
  15. ユーザー端末(140)が捕捉した情報を前記中央ユニット(120)に伝送するための手段をさらに含み、こうして前記情報を前記中央ユニットおよび前記ローカル無線ネットワーク(130)を介して他のユーザー端末へと転送できるようになっている、請求項1〜14のいずれか一つに記載のシステム。
  16. 前記捕捉された情報がビデオストリームを含む、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記ビデオストリームが、バックステージイベントおよびミニショーなどのイベントのサイドシーンのビデオストリームを含む、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記捕捉された情報が、ユーザー入力インスタントメッセージを含む、請求項15〜17のいずれか一つに記載のシステム。
  19. 前記カメラ(110、111、112)の位置特定情報を決定するため、および前記ユーザー端末(140)上に前記位置特定情報を選択的に表示するためのコンテキストエンジンをさらに含む、請求項1〜18のいずれか一つに記載のシステム。
  20. 前記コンテンツコントロール手段(400、410、430)が、トリガリングイベントが実際に発生したことに応答して、トリガリングイベントと、前記コンテンツコントロール手段を支配する動作条件とを、時間軸上で設定するためのユーザーインターフェースを有するタイムライン生成手段を含む、請求項1〜19のいずれか一つに記載のシステム。
  21. 中央ユニット(120)がネットワーク(150)を介してイベント関連編集コンテンツソース(160)に接続されており、コントロールユニット(120)内にはイベント関連編集コンテンツの少なくとも一部分のコピーを記憶してネットワーク負荷をマスターするための手段をさらに含む、請求項1〜20のいずれか一つに記載のシステム。
  22. イベントに参加するユーザーに対しイベント関連コンテンツを提供するための中央ユニット(120)を含む、イベントブロードキャスト用のコントロールルーム機器において、前記中央ユニットが、
    − コントロールルーム機器に接続されたカメラ(110、111、112)からのビデオストリームを受信するための手段と、
    − 前記中央ユニットとイベントサイトにある複数のユーザー端末(140)との間の通信のために、ローカル無線ネットワーク(130)に接続するための手段と、
    − イベント関連コンテンツを前記中央ユニットに提供するように適応されたイベント関連編集コンテンツ(160、300、310、320、330)のソース(160)にアクセスするための手段と、
    − ビデオストリームおよびイベント関連コンテンツを含む組合せ型コンテンツを、前記ローカル無線ネットワーク(130)を介して選択的にブロードキャストするための手段と、
    − ローカル無線ネットワーク(130)に接続されたユーザー端末(140)からのユーザー関連情報要素を、前記ローカル無線ネットワーク(130)を介して受信するための手段と、
    − 時間、端末位置特定およびトリガリングイベントを含む群の中に含まれるパラメータの関数としてブロードキャストコンテンツの性質および内容を選択的に制御するための、コンテンツコントロール手段(400、410、430)と、
    を含む、コントロールルーム機器。
  23. 前記情報要素が、ユーザー端末位置特定データ、および/またはユーザーが関与するメッセージスレッド、および/またはユーザー端末のカメラにより生成されたビデオストリームを含む、請求項22に記載のコントロールルーム機器。
  24. 前記情報要素が、プロフィールアクセス性を含めたユーザープロフィール情報を変更するための命令を含む、請求項22または23に記載のコントロールルーム機器。
  25. 前記情報要素が、コントロールルーム機器により編集コンテンツ(620)を変更するための命令を含む、請求項22〜24のいずれか一つに記載のコントロールルーム機器。
  26. 前記カメラの位置特定情報を決定するためのコンテキストエンジンをさらに含む、請求項22〜25のいずれか一つに記載のコントロールルーム機器。
  27. 前記コンテンツコントロール手段が、トリガリングイベントが実際に発生したことに応答して、トリガリングイベントと、前記コンテンツコントロール手段を支配する動作条件とを、時間軸(410)上で設定するためのユーザーインターフェースを有するタイムライン生成手段(400、430)を含む、請求項22〜26のいずれか一つに記載のコントロールルーム機器。
  28. ネットワーク通信能力を有するユーザー端末(140)において、
    − 所与のイベントについてのイベント関連コンテンツのサーバー(160)に対する接続のため、イベントチケット情報(200)から接続情報を導出するための手段と、
    − イベントにおいて展開されるローカル無線ネットワーク(130)を介した前記サーバーへの接続のための手段と、
    − 前記ローカル無線ネットワークを介して受信されたイベント関連コンテンツを表示するための手段(800)と、
    を含む、ユーザー端末。
  29. 前記サーバー(160)に対してユーザープロフィール情報を転送するための手段を含む、請求項28に記載のユーザー端末。
  30. ローカル無線ネットワーク(130)に接続された他のユーザー端末(140)を表わすユーザーアイコン(831)を表示するための手段(800)をさらに含む、請求項28および29のいずれか一つに記載のユーザー端末。
  31. ユーザーアイコンに対応するユーザーについて、またはユーザーからの異なる情報要素を選択的に表示することができるようにするグラフィカルユーザーインターフェース(800)を含む、請求項30に記載のユーザー端末。
  32. 前記情報要素が、ユーザー端末位置特定データ、ユーザーが関与しているメッセージスレッド、または前記ローカル無線ネットワークを介して受信されたユーザー端末のカメラにより生成されるビデオストリームを含む、請求項31に記載のユーザー端末。
  33. 異なる情報要素の選択的表示が、ユーザーアイコン(831)がそれに向かってドラッグされる特定のゾーン(840、841、842)にしたがって実施される、請求項31または32に記載のユーザー端末。
  34. 前記ユーザー端末が、前記ローカル無線ネットワークを介して受信されるコンテキスト情報(910)を表示できるようにするユーザーインターフェース(900)を含んでいる、請求項28〜33のいずれか一つに記載のユーザー端末。
  35. 前記ユーザーインターフェースがユーザー作動型キーワードの表示を含む、請求項34に記載のユーザー端末。
  36. イベントに参加するユーザーに対してイベント関連コンテンツを提供するための方法において、
    − イベント関連コンテンツのソース(160、620)を準備するステップと、
    − イベントサイトにおいて、前記ソースに接続され、イベント中複数のユーザー端末によりアクセス可能である、ローカル無線ネットワーク(130)を具備するステップと、
    − イベント中、少なくとも一つのカメラ(110、111、112)でイベントを撮影するステップと、
    − イベント関連コンテンツ、および前記単数または複数のカメラにより提供されるビデオストリームを、ユーザー端末(140)に対して選択的に提供するステップと、
    − 時間、ユーザー端末の場所、およびトリガリングイベントを含む群の中に含まれるパラメータの関数として、イベント関連コンテンツの性質および内容を制御するステップと、
    を含む方法。
JP2015502545A 2012-03-30 2013-03-30 イベントに参加し、それぞれのユーザー端末を有するユーザーに対し、イベント関連コンテンツを提供するためのシステム Pending JP2015518599A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261618118P 2012-03-30 2012-03-30
US61/618,118 2012-03-30
PCT/IB2013/052571 WO2013144926A1 (en) 2012-03-30 2013-03-30 System for providing event - related contents to users attending an event and having respective user terminals

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200798A Division JP2018038056A (ja) 2012-03-30 2017-10-17 イベントに参加し、それぞれのユーザー端末を有するユーザーに対し、イベント関連コンテンツを提供するためのシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518599A true JP2015518599A (ja) 2015-07-02
JP2015518599A5 JP2015518599A5 (ja) 2016-05-19

Family

ID=48468689

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502545A Pending JP2015518599A (ja) 2012-03-30 2013-03-30 イベントに参加し、それぞれのユーザー端末を有するユーザーに対し、イベント関連コンテンツを提供するためのシステム
JP2017200798A Pending JP2018038056A (ja) 2012-03-30 2017-10-17 イベントに参加し、それぞれのユーザー端末を有するユーザーに対し、イベント関連コンテンツを提供するためのシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200798A Pending JP2018038056A (ja) 2012-03-30 2017-10-17 イベントに参加し、それぞれのユーザー端末を有するユーザーに対し、イベント関連コンテンツを提供するためのシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10009398B2 (ja)
EP (1) EP2912848A1 (ja)
JP (2) JP2015518599A (ja)
WO (1) WO2013144926A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019066965A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社日本総合研究所 想い出チケット登録支援システム、その方法及びプログラム
JP2020135386A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD749627S1 (en) * 2012-12-17 2016-02-16 Claas Kgaa Mbh Computer screen with icon
US8782140B1 (en) 2013-03-13 2014-07-15 Greenfly Digital, LLC Methods and system for distributing information via multiple forms of delivery services
US9461958B1 (en) 2013-03-13 2016-10-04 Greenfly, Inc. Methods and system for distributing information via multiple forms of delivery services
US9722852B2 (en) * 2013-05-24 2017-08-01 Cisco Technology, Inc. On-demand encapsulating of timed metadata in a network environment
US9628538B1 (en) * 2013-12-13 2017-04-18 Google Inc. Synchronous communication
USD762242S1 (en) * 2015-03-26 2016-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display screen with graphical user interface
ITUB20154026A1 (it) * 2015-09-30 2017-03-30 Arti Grafiche Julia S P A Metodo per la preparazione e la fruizione di contenuti multimediali tramite supporto informatizzato
US10348755B1 (en) * 2016-06-30 2019-07-09 Symantec Corporation Systems and methods for detecting network security deficiencies on endpoint devices
US11496602B2 (en) 2018-06-26 2022-11-08 International Business Machines Corporation Fence computing
US10693956B1 (en) 2019-04-19 2020-06-23 Greenfly, Inc. Methods and systems for secure information storage and delivery
WO2024024054A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 日本電信電話株式会社 映像生成装置、映像生成方法、および映像生成プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077868A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Nikon Corporation Method for mediating digital data
JP2003141032A (ja) * 2001-11-08 2003-05-16 Nec Corp 情報配信シナリオ編集・管理方法および装置と情報配信シナリオ編集・管理プログラム
JP2003263435A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Space Tag Inc 情報配信システムおよび記録媒体
US20070021058A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Marc Arseneau System and Methods for Enhancing the Experience of Spectators Attending a Live Sporting Event, with Gaming Capability
CN101268639A (zh) * 2005-07-22 2008-09-17 袋鼠传媒股份有限公司 用于增强观众参与现场体育赛事的体验的系统和方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7782363B2 (en) * 2000-06-27 2010-08-24 Front Row Technologies, Llc Providing multiple video perspectives of activities through a data network to a remote multimedia server for selective display by remote viewing audiences
JP4479334B2 (ja) * 2004-05-06 2010-06-09 株式会社日立製作所 プレゼンスサービスを基盤としたプッシュ型情報配信方法、プッシュ型情報配信システム、情報提供装置及びチャネル検索装置
US20070035612A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Korneluk Jose E Method and apparatus to capture and compile information perceivable by multiple handsets regarding a single event
JP2007148884A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 携帯型コンテンツデータ再生装置及びその制限解除方法
US7917583B2 (en) * 2006-02-17 2011-03-29 Verizon Patent And Licensing Inc. Television integrated chat and presence systems and methods
US20090063995A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Samuel Pierce Baron Real Time Online Interaction Platform
US7809773B2 (en) * 2007-12-21 2010-10-05 Yahoo! Inc. Comment filters for real-time multimedia broadcast sessions
JP4444358B1 (ja) * 2008-12-24 2010-03-31 株式会社プランネット・アソシエイツ プログレッシブダウンロード再生用プログラム
US8442922B2 (en) * 2008-12-24 2013-05-14 Strands, Inc. Sporting event image capture, processing and publication

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077868A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Nikon Corporation Method for mediating digital data
KR20030086326A (ko) * 2001-03-27 2003-11-07 가부시키가이샤 니콘 디지털 데이터의 중개방법
US20040054609A1 (en) * 2001-03-27 2004-03-18 Isao Takahashi Method for mediating digital data
CN1500251A (zh) * 2001-03-27 2004-05-26 ������������ʽ���� 数字数据传递方法
JP2008217831A (ja) * 2001-03-27 2008-09-18 Nikon Corp デジタルデータの仲介方法、デジタルデータの仲介システムおよびデジタルデータの仲介サービス用プログラム
JP2003141032A (ja) * 2001-11-08 2003-05-16 Nec Corp 情報配信シナリオ編集・管理方法および装置と情報配信シナリオ編集・管理プログラム
JP2003263435A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Space Tag Inc 情報配信システムおよび記録媒体
US20070021058A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Marc Arseneau System and Methods for Enhancing the Experience of Spectators Attending a Live Sporting Event, with Gaming Capability
WO2007009225A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Kangaroo Media Inc. System and methods for enhancing the experience of spectators attending a live sporting event
CN101268639A (zh) * 2005-07-22 2008-09-17 袋鼠传媒股份有限公司 用于增强观众参与现场体育赛事的体验的系统和方法
JP2009503922A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 カンガルー メディア インコーポレイテッド ライブのスポーツイベントの観客の体験を促進するためのシステムと方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019066965A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社日本総合研究所 想い出チケット登録支援システム、その方法及びプログラム
JP7047234B2 (ja) 2017-09-28 2022-04-05 株式会社日本総合研究所 想い出チケット登録支援システム、その方法及びプログラム
JP2020135386A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置および情報処理方法
CN111736591A (zh) * 2019-02-19 2020-10-02 丰田自动车株式会社 信息处理装置及信息处理方法
JP7196676B2 (ja) 2019-02-19 2022-12-27 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置および情報処理方法
CN111736591B (zh) * 2019-02-19 2023-09-15 丰田自动车株式会社 信息处理装置及信息处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150067102A1 (en) 2015-03-05
EP2912848A1 (en) 2015-09-02
JP2018038056A (ja) 2018-03-08
US10009398B2 (en) 2018-06-26
WO2013144926A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018038056A (ja) イベントに参加し、それぞれのユーザー端末を有するユーザーに対し、イベント関連コンテンツを提供するためのシステム
US9218413B2 (en) Venue-related multi-media management, streaming, online ticketing, and electronic commerce techniques implemented via computer networks and mobile devices
US8935279B2 (en) Venue-related multi-media management, streaming, online ticketing, and electronic commerce techniques implemented via computer networks and mobile devices
US8700659B2 (en) Venue-related multi-media management, streaming, and electronic commerce techniques implemented via computer networks and mobile devices
US20200021734A1 (en) System for publishing digital images
US20170364599A1 (en) Application for enhancing metadata tag uses for social interaction
US9307047B2 (en) System and method for communication of an event through a call for media
US20160295009A1 (en) Application and method for integrating social media platforms
US8943141B2 (en) Social networking system and methods of implementation
EP2680198A1 (en) Social networking system and methods of implementation
US20180211342A1 (en) Control of content distribution
KR101924978B1 (ko) 타임라인 기반의 소셜 네트워크 서비스 제공시스템
KR20120116905A (ko) 사용자 정의된 애셋의 집합의 생성 및 공유를 가능화하는 컴퓨터 구현 방법
US9357243B2 (en) Movie compilation system with integrated advertising
WO2014073275A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20200104092A1 (en) Group Slideshow
US20120019564A1 (en) Methods, Systems, and Media for Presenting Works of Art to a Viewer
CN108073593A (zh) 一种媒体内容的生成方法、装置及系统
JP2010034804A (ja) 結婚式情報リアルタイム映像配信システム
KR101605781B1 (ko) 온라인 상영관 서비스 제공 시스템
CA2888363C (en) Multi-media management, streaming, and electronic commerce techniques implemented via computer networks and mobile devices
KR20210070879A (ko) 영상촬영 스튜디오 매점의 운영 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171212