JP2015510621A - Vpnを通じてtvを使用してリモードデバイスアプリケーショングラフィックスを提示するシステム - Google Patents

Vpnを通じてtvを使用してリモードデバイスアプリケーショングラフィックスを提示するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015510621A
JP2015510621A JP2014549028A JP2014549028A JP2015510621A JP 2015510621 A JP2015510621 A JP 2015510621A JP 2014549028 A JP2014549028 A JP 2014549028A JP 2014549028 A JP2014549028 A JP 2014549028A JP 2015510621 A JP2015510621 A JP 2015510621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
application
wireless device
display
vpn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014549028A
Other languages
English (en)
Inventor
リ−カオ ニアイ
リ−カオ ニアイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2015510621A publication Critical patent/JP2015510621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4222Remote control device emulator integrated into a non-television apparatus, e.g. a PDA, media center or smart toy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4367Establishing a secure communication between the client and a peripheral device or smart card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

Androidベーススマートフォン又はタブレットコンピュータなどの無線デバイスは、AndroidベースTVとのVPN接続を確立することができ、TVが、アプリケーションを実行し、無線デバイスによるグラフィックスを提供し、無線デバイスから制御されることをもたらす。【選択図】 図1

Description

本出願は、概して、仮想プライベートネットワーク(VPN)を通じてTVを使用してリモードデバイス内のアプリケーションによるグラフィックスを提示し、リモードデバイスがTVを制御することに関する。
現在、スマートフォン、タブレットコンピュータなどのデバイスは、ユーザに役立つ多数のアプリケーションを実行することができる。これらのアプリケーションは、グラフィックディスプレイ、又は、アプリケーションを制御するために使用できる少なくともグラフィカルユーザインタフェース(UI)を含むことができる。本明細書において理解されるように、スマートフォン、タブレットコンピュータ等でも使用されるコンピュータオペレーティングシステムを使用するテレビジョンの出現で、近くのリモートデバイス用のより大型でより頑丈なディスプレイとしてTVを使用することによって、これを活用する機会が生じている。
従って、システムは、結果としてTVディスプレイを含むTVと、ディスプレイを制御するTVプロセッサと、TV通信インタフェース(TVCI)とを含み、該TVプロセッサは、該TV通信インタフェースを通じて通信することができる。TVはさらに、TVプロセッサがアクセス可能であり、該TVプロセッサによって実行可能なオペレーティングシステム(OS)を担持する、TVコンピュータ可読記憶媒体(TVCRSM)を有する。
システムはさらに、無線デバイス(WD)プロセッサと、無線デバイス通信インタフェース(WDCI)とを有する無線デバイスを含み、該WDプロセッサは、該無線デバイス通信インタフェースを通じてTVCI経由でTVプロセッサと通信することができ、該無線デバイスはさらに、WDプロセッサがアクセス可能であり、WDプロセッサによって実行可能なオペレーティングシステム(OS)を担持する、WDコンピュータ可読記憶媒体(WDCRSM)を有する。WD及びTVは、仮想プライベートネットワーク(VPN)リンクを通じて通信し、VPNリンクを通じてWDから受信した制御信号により、TVプロセッサがアプリケーションによって要求されるイメージをTVディスプレイに提示するように、アプリケーションを実行することをもたらす。
幾つかの実施形態では、WDプロセッサ及びTVプロセッサによって実行されるOSは、Android(アンドロイド) OSである。WDは、第1のプロトコルを有するパケットを第2のプロトコルのデータグラム内にカプセル化することによって、VPNを通じてTVと通信することができる。WDは、例えば、スマートフォン又はタブレットコンピュータとすることができる。
以下にさらに説明するように、例示的な実施例では、WDプロセッサは、WDディスプレイを制御し、TVは、アプリケーションによりWDディスプレイに提示するようにWDにビデオ情報を送信する。WDは、アプリケーションをTVに送信し、TVプロセッサが、WDに入力されたユーザコマンドに従ってアプリケーションを実行することができる。必要に応じて、TV上のビデオプレゼンテーションは、アプリケーションから要求されるイメージに応じて標準的なビデオプレゼンテーションに対して回転される。
別の態様では、無線デバイスは、TVとの仮想プライベートネットワーク(VPN)接続を確立し、TVが、アプリケーションを実行し、無線デバイスによるグラフィックスを提供し、無線デバイスから制御されることをもたらす。
さらに別の態様では、TVシステムは、TVディスプレイと、ディスプレイを制御するTVプロセッサと、TV通信インタフェース(TVCI)とを含み、該TVプロセッサは、該TV通信インタフェースを通じて通信することができる。TVプロセッサがアクセス可能なTVコンピュータ可読記憶媒体(TVCRSM)は、TVプロセッサによって実行可能なオペレーティングシステム(OS)を有し、TVプロセッサは、仮想プライベートネットワーク(VPN)リンクを通じて無線デバイス(WD)から受信した制御信号により、アプリケーションによって要求されるイメージをTVディスプレイに提示するように、アプリケーションを実行する。
本発明の詳細は、その構成及び動作に関して、同様の符号を用いて同様の要素を示す添付図面を参照して、完全に理解することができる。
本発明の原理による非限定的で例示的なシステムのブロック図である。 例示的なVPN構築ロジックのフローチャートである。 例示的な制御ロジックのフローチャートである。 リモートデバイスプレゼンテーションのスクリーンショットである。 TVアプリケーションプレゼンテーションを回転させネイティブリモートデバイス上のプレゼンテーションを再現する方法を示すTVスクリーンショットである。 TVアプリケーションプレゼンテーションを回転させネイティブリモートデバイス上のプレゼンテーションを再現する方法を示すTVスクリーンショットである。 例示的なリモートデバイスのセットアップのスクリーンショットである。
最初に、図1に示す非限定的で例示的な実施形態に言及すると、システム10はTV12を含み、このTV12は、他にも構成要素を有するが、ソリッドステートメモリなどのコンピュータ可読記憶媒体16にアクセスするプロセッサ14を有する。さらに、ディスクメモリは、プロセッサ14がアクセス可能とすることができる。プロセッサ14は、メモリ16の1つに格納されたAndroid(商標)OSなどのコンピュータオペレーティングシステムを実行して、様々なコンピュータアプリケーション、ゲームなどを実行することができる。プロセッサ14はさらに、TV信号源20から受信されるTV番組をディスプレイ18に提示することができ、このTV番組は、TVチューナ22を介して受信することができる。ディスプレイ18は、限定されるものではないが、標準解像度コンピュータモニタ、タッチスクリーンディスプレイ、フラットスクリーン標準解像度ディスプレイ又は高精細ディスプレイ、或いは他のビデオディスプレイとすることができる。
追加的に、プロセッサ14は、ワイヤレステレフォニートランシーバ、有線又は無線モデム、他などのワイドエリアネットワークインタフェース24を通じて、インターネットなどのワイドエリアネットワークと通信することができる。さらに、プロセッサ14は、ブルートゥーストランシーバなどの短距離トランシーバと通信することができる。プロセッサ14は、チャンネル、ボリューム、及び他のTV関連コマンドを、リモートコントローラ28から、赤外線受信器などの無線受信器30を通じて受信することができる。
TV12は、WANインタフェース24及び/又は短距離トランシーバ26を使用し、例えば、仮想プライベートネットワーク(VPN)を使用して無線デバイス32と通信して、典型的には無線デバイス32に関連するアプリケーション、ゲームなどを実行することができる。無線デバイス32は、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ゲームコンソール、ラップトップコンピュータ又はノートブックコンピュータ又は他のコンピュータ、カメラなどを含むことができ、コンピュータ可読記憶媒体36にアクセスしてAndroid OSなどのオペレーティングシステムを実行するプロセッサを含むことができる。プロセッサ34は、マウス又は他のポイントアンドクリックデバイス、キーパッド、キーボード、音声認識ソフトウェア、他のような1つ又はそれ以上の入力デバイス38からの入力を受信し、ユーザインタフェース、グラフィックス、ビデオなどを、タッチスクリーンディスプレイなどのディスプレイ40上に出力することができる。さらに、プロセッサ14は、ワイヤレステレフォニーインタフェース、無線モデムなどのネットワークインタフェース42を使用してTV12と通信すること、及び/又は、さらにブルートゥーストランシーバなどの短距離トランシーバ44を使用してTV12と通信することができる。
ここで図2を参照すると、VPNは、必要に応じて、TV12とWD32との間に構築することができ、具体的には、その両方が、このようなVPNの構築を容易にする同じOS、例えば、Androidに基づく場合に、構築される。ロジックは、TV12がVPNサーバの役割を果たすブロック46で開始し、ブロック48に進み、TV12及びWD32は、発見動作原理を用いて互いに自動的に発見することができる。発見動作は、2つの短距離トランシーバ26、44を使用して開始することができる。或いは、ユーザが、2つのデバイスを互いに接続させることができる。
幾つかの実施形態では、ロジックは、ブロック50に進み、例えば、当業者に公知の公開鍵秘密鍵原理を用いて認証情報を交換することができる。認証は、例えば、パートナー構成要素が、同じ製造業者による認可された構成要素であることを照合することを含むことができる。いずれの場合も、認証が判定ダイヤモンド52で成功している場合には、ロジックは、ブロック54に進み、VPNトンネルパラメータがデバイス12、32に事前にプログラミングされていない場合に、このVPNトンネルパラメータを取り決める。トンネルパラメータは、データが送信されるアドレス割り当て、暗号化方法、及び圧縮モードを含むことができる。認証が判定ダイヤモンド52で成功していない場合には、ロジックが終了する。その後、ブロック56で示すように、情報が、限定されるものではないが、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)などの第1のプロトコルを使用した形式のパケット内でTV12とWS32との間で交換され、次に、限定されるものではないが、ポイント・ツー・ポイント・トンネリング・プロトコル(PPTP)又はレイヤ2トンネリングプロトコル(L2TP)などの第2のプロトコルのデータグラム内にカプセル化される。
図3は、本発明の原理による全体的なロジック概要を示し、このロジックにより、ユーザは、WD32を用いて、通常はWD上で動作するアプリケーション又はゲームをTV12で制御することができる。ブロック58で開始し、前述のVPNがTV12とWD32との間で構築され、次に、ブロック60において、TVプロセッサ14がWD32からのコマンドによりゲーム又はアプリケーションを実行するよう、アプリケーション又はゲームがWD32からTV12に送られる。別の実施形態では、ユーザが、典型的にTV12及びWD32の両方を所有し、より大型でより能力のあるTVディスプレイを利用して、通常はWD32上で実行されるアプリケーションを制御することを望むことができることを認識した上で、WD32は、そのアプリケーション及びゲームの全てをユーザの対話を伴わずに単純にTVにダウンロードすること又は同期させることができる。さらにまた、TV12は、製造時にゲーム及びアプリケーションが備わっているものとすることができる。
例えば、TV12上で実行できるゲーム及びアプリケーションは、ゲーム、並びに書籍及び文献、ビジネスアプリケーション、コミック、通信アプリケーション、教育アプリケーション、エンタテイメントアプリケーション、ファイナンスアプリケーション、健康及びフィットネスアプリケーション、ライブラリ及びデモアプリケーション、ライフスタイルアプリケーション、ライブコンピュータ壁紙アプリケーション、メディア及びビデオアプリケーション、医療アプリケーション、音楽及びオーディオアプリケーション、ニュース及び雑誌アプリケーション、デバイスパーソナライズアプリケーション、写真アプリケーション、生産性アプリケーション、ショッピングアプリケーション、ソーシャルネットワークアプリケーション、スポーツアプリケーション、コンピュータツールアプリケーション、交通及び地図アプリケーション、旅行及び地域アプリケーション、天気アプリケーション、及びウィジェットなどのアプリケーションを含むことができる。
ブロック62に進むと、TV12は、入力デバイス38を使用してWD32に入力され、例えば、ブルートゥーストランシーバ26、44を通じてTVで受信されるコマンドにより、ゲーム又はアプリケーションを実行し、必要に応じて、アプリケーションからの命令によりTVで生成されたユーザインタフェース(UI)をWDに提示することができる。制御情報は、前述したように、ユーザ入力コマンドによりWDからTV12に送信することができる。
必要に応じて、ブロック64において、WD又はアプリケーションは、以下の更なる説明により、TVディスプレイ18でのビデオプレゼンテーションを自動的に回転させるようTV12に命令することができる。ブロック66は、ユーザが、ブロック68においてVPNを通じてTV12に送信されるコマンドをWD32で入力し、TVプロセッサ14が、TVによって実行されるゲーム又はアプリケーションにより、このコマンドを実行することを単純に示す。
図4は、TV12から受信された情報によりWD32に提示できるスクリーンショットを示している。ペイン72に示すように、TVからのビデオ又は他のイメージは、WDディスプレイ40に提示することができる。例えば、ディスプレイ40がタッチスクリーンディスプレイである場合には、ビデオ又は他のイメージは、「コマンド1」及び「コマンド2」などで示されるUI要素を含み、WD32からのコマンドの入力を容易にすることができ、WD32のユーザは、WD32がアプリケーションを実行している場合に、タッチスクリーンコマンドを使用してアプリケーションを動作させることを要求する。
図5及び図6はさらに、図3のブロック64に関して前述したプレゼンテーションの回転原理を示す。図5は、TV番組のビデオプレゼンテーション、すなわちTVビデオプレゼンテーションが、例えば、標準解像度(SD)TVビデオに関しては、4×3アスペクト比(AR)、或いは高精細(HD)TVに関しては、16×9ARで、TVディスプレイ18に提示できることを示している。しかしながら、幾つかのアプリケーションは、別の方向又はアスペクト比を用いてビデオを提示することを考慮して設計できることを認識すると、TVプロセッサ14は、図5に示す従来の方向から図6に示すアプリケーションの要求された方向にビデオプレゼンテーションを回転させることができる。図6では、アプリケーションは、図示よりも縦長のARを要求し、図6は、単に例示的なものであることを理解されたい。図示のように、TVディスプレイ18に対して縦長であるウィンドウ74は、特定のゲーム又はアプリケーションが実行されるときに、TVディスプレイ18に提示される。アプリケーションビデオが、その全体がWD32で実行される場合には、アプリケーションビデオがWDディスプレイ40上でどのように提示されるかを再現するよう、TVディスプレイ18の残りの部分には、ビデオが提示されない。
図7は、WDディスプレイ40に提示して、人が標準的なWDメニュー/UIとTV制御機能との間で選択することを可能にする例示的なスクリーンショット76を示しており、ユーザはさらに、ユーザが、WD32に入力されたユーザコマンドの制御下で、TVで実行されること及びTVに提示されることを望む所望のゲーム又はアプリケーションの名前を選択することができる(例えば、リストから)。
本明細書において、「VPNを通じてTVを使用してリモートデバイスアプリケーショングラフィックスを提示するシステム」を具体的に示し詳細に説明したが、本発明が包含する要旨は、特許請求の範囲のみによって限定されることを理解されたい。
14 TVプロセッサ
16 コンピュータ可読記憶媒体
18 TVディスプレイ
20 TV信号源
22 TVチューナ
24 ワイドエリアネットワークインタフェース
26 短距離トランシーバ
28 リモートコントローラ
30 赤外線受信器

Claims (20)

  1. TVディスプレイと、
    前記ディスプレイを制御するTVプロセッサと、
    TV通信インタフェース(TVCI)であって、前記TVプロセッサが、該TV通信インタフェース(TVCI)を通じて通信できる、TV通信インタフェース(TVCI)と、
    前記TVプロセッサがアクセス可能であり、前記TVプロセッサによって実行可能なオペレーティングシステム(OS)を有する、TVコンピュータ可読記憶媒体(TVCRSM)と、
    を含むTVと、
    無線デバイス(WD)プロセッサと、
    無線デバイス通信インタフェース(WDCI)であって、前記WDプロセッサが、該無線デバイス通信インタフェース(WDCI)を通じて前記TVCI経由で前記TVプロセッサと通信できる、無線デバイス通信インタフェース(WDCI)と、
    前記WDプロセッサがアクセス可能であり、前記WDプロセッサによって実行可能なオペレーティングシステム(OS)を有する、WDコンピュータ可読記憶媒体(WDCRSM)と、
    を含む無線デバイスと、
    を備えるシステムであって、
    前記WD及びTVは、仮想プライベートネットワーク(VPN)リンクを通じて通信し、前記VPNリンクを通じて前記WDから受信した制御信号により、前記TVプロセッサがアプリケーションによって要求されるイメージをTVディスプレイに提示するように、該アプリケーションを実行することをもたらす、
    ことを特徴とするシステム。
  2. 前記WDプロセッサ及び前記TVプロセッサによって実行されるOSは、Android OSである、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記WDは、少なくとも部分的に、第1のプロトコルを有するパケットを第2のプロトコルのデータグラム内にカプセル化することによって、前記VPNを通じて前記TVと通信する、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記WDは、スマートフォンである、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記WDは、タブレットコンピュータである、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記WDプロセッサは、WDディスプレイを制御し、前記TVは、ビデオ情報を前記WDに送信して前記アプリケーションにより前記WDディスプレイに提示する、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記WDは、前記アプリケーションを前記TVに送信し、前記TVプロセッサが、前記WDに入力されたユーザコマンドにより前記アプリケーションを実行する、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記TV上のビデオプレゼンテーションは、前記アプリケーションから要求されるイメージに応じて標準的なビデオプレゼンテーションに対して回転される、請求項1に記載のシステム。
  9. TVとの仮想プライベートネットワーク(VPN)接続を確立して前記TVにアプリケーションを実行させる無線デバイスであって、該無線デバイスは、前記TVが前記無線デバイスによるグラフィックスを提供し前記無線デバイスから制御されることをもたらすことを特徴とする無線デバイス。
  10. 前記無線デバイスは、Androidベーススマートフォンである、請求項9に記載の無線デバイス。
  11. 前記無線デバイスは、Androidベースタブレットである、請求項9に記載の無線デバイス。
  12. 前記WDは、少なくとも部分的に、第1のプロトコルを有するパケットを第2のプロトコルのデータグラム内にカプセル化することによって、前記VPNを通じて前記TVと通信する、請求項9に記載の無線デバイス。
  13. WDプロセッサは、WDディスプレイを制御し、前記WDは、前記TVからのビデオ情報を受信して、前記アプリケーションにより前記WDディスプレイに提示する、請求項9に記載の無線デバイス(WD)。
  14. 前記WDは、前記アプリケーションを前記TVに送信し、TVプロセッサが、前記WDに入力されたユーザコマンドにより前記アプリケーションを実行する、請求項9に記載の無線デバイス(WD)。
  15. TVディスプレイと、
    前記ディスプレイを制御するTVプロセッサと、
    前記TVプロセッサが、TV通信インタフェース(TVCI)を通じて通信できる、TV通信インタフェース(TVCI)と、
    前記TVプロセッサがアクセス可能であり、前記TVプロセッサによって実行可能なオペレーティングシステム(OS)を有する、TVコンピュータ可読記憶媒体(TVCRSM)と、
    を備えるTVシステムであって、
    仮想プライベートネットワーク(VPN)リンクを通じて無線デバイス(WD)から受信した制御信号により、前記TVプロセッサが、アプリケーションによって要求されるイメージを前記TVディスプレイに提示するように該アプリケーションを実行する、
    ことを特徴とするTVシステム。
  16. 前記TVプロセッサによって実行されるOSは、Android OSである、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記TVは、少なくとも部分的に、第1のプロトコルを第2のプロトコルのデータグラム内にカプセル化したパケットを受信することによって、前記VPNを通じて前記WDと通信する、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記TVは、ビデオ情報を前記WDに送信して、前記アプリケーションにより前記WDディスプレイに提示する、請求項15に記載のシステム。
  19. 前記TVは、前記WDから前記アプリケーションを受信し、前記TVプロセッサが、前記WDに入力されたユーザコマンドによりアプリケーションを実行する、請求項15に記載のシステム。
  20. 前記TV上のビデオプレゼンテーションは、前記アプリケーションから要求されるイメージに応じて標準的なビデオプレゼンテーションに対して回転される、請求項15に記載のシステム。
JP2014549028A 2011-12-21 2012-09-12 Vpnを通じてtvを使用してリモードデバイスアプリケーショングラフィックスを提示するシステム Pending JP2015510621A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/332,980 2011-12-21
US13/332,980 US9288524B2 (en) 2011-12-21 2011-12-21 Using TV over VPN to present remote device application graphics
PCT/US2012/054849 WO2013095725A1 (en) 2011-12-21 2012-09-12 Using tv over vpn to present remote device application graphics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015510621A true JP2015510621A (ja) 2015-04-09

Family

ID=48655883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549028A Pending JP2015510621A (ja) 2011-12-21 2012-09-12 Vpnを通じてtvを使用してリモードデバイスアプリケーショングラフィックスを提示するシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9288524B2 (ja)
JP (1) JP2015510621A (ja)
KR (1) KR20140097300A (ja)
CN (1) CN103262003B (ja)
WO (1) WO2013095725A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130022608A (ko) * 2011-08-25 2013-03-07 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 애플리케이션 실행 방법, 그리고 디스플레이 장치를 원격으로 제어하는 외부기기 및 이의 애플리케이션 조작 화면 제공 방법
KR102142067B1 (ko) * 2013-07-12 2020-08-06 삼성전자주식회사 휴대 단말 및 이의 정보 제공 방법
JP6499270B2 (ja) * 2014-04-04 2019-04-10 システムズ アンド ソフトウェア エンタープライゼス, エルエルシーSystems And Software Enterprises, Llc モバイル装置の機内用エンターテインメント接続
KR102246555B1 (ko) * 2014-09-01 2021-04-30 엘지전자 주식회사 디지털 디바이스 및 그 제어 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290488A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Sharp Corp 双方向無線コントローラ
JPH11196345A (ja) * 1997-10-07 1999-07-21 Masanobu Kujirada 表示システム
JP2007150958A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Sharp Corp 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
US20070198656A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-23 Citrix Systems, Inc. Methods and servers for establishing a connection between a client system and a virtual machine executing in a terminal services session and hosting a requested computing environment
WO2010062617A1 (en) * 2008-10-27 2010-06-03 Social Gaming Network Apparatuses, methods and systems for an interactive proximity display tether
JP2011086232A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Sharp Corp ネットワークシステム、通信方法、通信機器、および通信プログラム
WO2011094734A2 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Jumptap, Inc. Integrated advertising system
US20110242268A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Jin Kim Television Appliance
JP2011239277A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Panasonic Corp Vpn装置、vpnネットワーキング方法、プログラム、及び記憶媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4099930B2 (ja) * 2000-06-02 2008-06-11 株式会社日立製作所 ルータ装置及びvpn識別情報の設定方法
US7831992B2 (en) * 2002-09-18 2010-11-09 General Instrument Corporation Method and apparatus for forwarding television channel video image snapshots to an auxiliary display device
KR100557135B1 (ko) * 2004-04-13 2006-03-03 삼성전자주식회사 텔레비전 영상신호 수신 기능을 구비한 휴대용 단말기에서다수 채널 표시 및 채널변경 방법
JP2010108372A (ja) 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Corp 映像表示装置、映像表示方法および映像システム
WO2011140439A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-10 Ikanos Technology Ltd. Method and system to configure and manage broadband-enabled digital command and control systems
US8789131B2 (en) * 2010-05-14 2014-07-22 Lg Electronics Inc. Electronic device and method of sharing contents thereof with other devices

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290488A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Sharp Corp 双方向無線コントローラ
JPH11196345A (ja) * 1997-10-07 1999-07-21 Masanobu Kujirada 表示システム
JP2007150958A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Sharp Corp 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
US20070198656A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-23 Citrix Systems, Inc. Methods and servers for establishing a connection between a client system and a virtual machine executing in a terminal services session and hosting a requested computing environment
WO2010062617A1 (en) * 2008-10-27 2010-06-03 Social Gaming Network Apparatuses, methods and systems for an interactive proximity display tether
JP2011086232A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Sharp Corp ネットワークシステム、通信方法、通信機器、および通信プログラム
WO2011094734A2 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Jumptap, Inc. Integrated advertising system
US20110242268A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Jin Kim Television Appliance
JP2011239277A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Panasonic Corp Vpn装置、vpnネットワーキング方法、プログラム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN103262003A (zh) 2013-08-21
CN103262003B (zh) 2016-08-10
US9288524B2 (en) 2016-03-15
US20130167179A1 (en) 2013-06-27
KR20140097300A (ko) 2014-08-06
WO2013095725A1 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230289131A1 (en) Method and system for dynamically generating different user environments with secondary devices with displays of various form factors
US10021180B2 (en) Universal environment extender
JP6271568B2 (ja) コンピューティングデバイスと車両ヘッドユニットとの間のワイヤレスディスプレイセッションの確立
US10725972B2 (en) Continuous and concurrent device experience in a multi-device ecosystem
US9690465B2 (en) Control of remote applications using companion device
CN110602805B (zh) 信息处理方法、第一电子设备和计算机系统
US8160564B1 (en) Remote control of computing device applications using mobile device
EP2941715B1 (en) Unified communications with a cloud client device
JP2023503679A (ja) マルチウィンドウ表示方法、電子デバイス及びシステム
US10516721B2 (en) Remote process management
US20160248838A1 (en) Remoting An Application User Interface From A User Device to Another Display
WO2022135156A1 (zh) 分布式跨设备协同方法、电子设备及通信系统
JP2015510621A (ja) Vpnを通じてtvを使用してリモードデバイスアプリケーショングラフィックスを提示するシステム
US11936928B2 (en) Method, system and device for sharing contents
CN107172472B (zh) 使用遥控器在无触摸能力的显示设备上运行触摸屏应用
KR20120022156A (ko) 기기 간 무선 통신을 수행하는 영상 표시 기기 및 그에 따른 영상 표시 방법
EP3704861B1 (en) Networked user interface back channel discovery via wired video connection
WO2021012128A1 (zh) 基于移动终端的图像显示装置、方法、介质和电子设备
WO2022160612A1 (zh) 与车辆的车载系统交互方法、存储介质和移动终端
KR20210001868A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US8949860B2 (en) Methods and systems for using a mobile device for application input
WO2022111732A1 (zh) 一种终端设备的应用控制方法及其相关设备
CN117061811A (zh) 显示设备及其投屏方法
JP2016127424A (ja) 装置制御方法、装置制御プログラム及び被制御装置
JP2014085898A (ja) 情報処理システム、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150824