JP2015230626A - Inventory tag management device and control program therefor - Google Patents

Inventory tag management device and control program therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2015230626A
JP2015230626A JP2014117121A JP2014117121A JP2015230626A JP 2015230626 A JP2015230626 A JP 2015230626A JP 2014117121 A JP2014117121 A JP 2014117121A JP 2014117121 A JP2014117121 A JP 2014117121A JP 2015230626 A JP2015230626 A JP 2015230626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf label
product
code
cpu
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014117121A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6301743B2 (en
Inventor
和成 小暮
Kazunari Kogure
和成 小暮
池田 喜彦
Yoshihiko Ikeda
喜彦 池田
和哉 南部
Kazuya Nanbu
和哉 南部
石川 靖治
Yasuharu Ishikawa
靖治 石川
高橋 秀治
Hideji Takahashi
秀治 高橋
啓希 望月
Hiroki Mochizuki
啓希 望月
忠智 當山
Tadatomo Toyama
忠智 當山
鈴木 健也
Takeya Suzuki
健也 鈴木
立 守田
Tatsu Morita
立 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2014117121A priority Critical patent/JP6301743B2/en
Publication of JP2015230626A publication Critical patent/JP2015230626A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6301743B2 publication Critical patent/JP6301743B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a shelf label management device allowing a clerk to easily replace merchandise accompanying change of a shelf allocation.SOLUTION: Shelf label management device 20 includes a control part. The control part controls a shelf label device 10 which changes association of merchandise among a plurality of shelf label devices displaying merchandise information regarding the merchandise associated respectively, to perform display for identifying that the shelf label device 10 is the device which changes the association of the merchandise.

Description

本発明の実施形態は、棚札管理装置およびその制御プログラムに関する。   Embodiments described herein relate generally to a shelf label management apparatus and a control program thereof.

チェーンストアにおける棚割りは、そのチェーンストアを管理する本部などにおいて決定される場合がある。   The shelf allocation in a chain store may be determined at a headquarters or the like that manages the chain store.

このような場合に従来は、チェーンストアの店員が、本部において作成された指示書を参照しながら、陳列棚に陳列された商品の中から入れ替えの対象となる商品を探し出し、その商品を他の商品に入れ替えていた。   Conventionally, in such a case, a store clerk at a chain store searches for a product to be replaced from among the products displayed on the display shelf while referring to the instructions created at the headquarters, It was replaced with a product.

棚割りを熟知していない店員の場合は、入れ替えの対象となる商品を探し出すのに手間取ったり、指示書で指示されたのとは異なる商品入れ替えを行ってしまうことがあった。   In the case of a store clerk who is not familiar with shelving allocation, it may take time to find a product to be replaced, or a product replacement different from that instructed in the instruction sheet may occur.

このような事情から、棚割りの変更に伴う商品入れ替えを店員が簡易に行えることが望まれていた。   Under such circumstances, it has been desired that the store clerk can easily replace the products accompanying the change of the shelf allocation.

特開2012−53771号公報JP 2012-53771 A

本発明が解決しようとする課題は、棚割りの変更に伴う商品入れ替えを店員が簡易に行える棚札管理装置およびその制御プログラムを提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide a shelf label management device and a control program for the shelf label management device that allows a store clerk to easily replace a product associated with a change in shelf allocation.

実施形態の棚札管理装置は、制御部を備える。制御部は、それぞれに対応付けられた商品に関する商品情報を表示する複数の棚札装置のうちの商品の対応付けを変更すべき棚札装置を、商品の対応付けを変更すべき棚札装置であることを識別可能とするための表示を行うように制御する。   The shelf label management apparatus of the embodiment includes a control unit. The control unit is a shelf label device that is to change the product association among the plurality of shelf label devices that display product information related to the product associated with the shelf label device that is to change the product association. Control is performed so that a display for enabling identification can be made.

一実施形態に係る電子棚札システムのブロック図。The block diagram of the electronic shelf label system which concerns on one Embodiment. 一例としての棚札画像を表示している図1中の棚札装置の外観の斜視図。The perspective view of the external appearance of the shelf label apparatus in FIG. 1 which is displaying the shelf label image as an example. 図1中の管理テーブルの内容の一例を示す図。The figure which shows an example of the content of the management table in FIG. 図1中の履歴情報の内容の一例を示す図。The figure which shows an example of the content of the log | history information in FIG. 図1中の棚札管理装置が備えるCPUの制御処理のフローチャート。The flowchart of the control processing of CPU with which the shelf label management apparatus in FIG. 1 is provided. 一例としての通知画像を表示している図1中の棚札装置の外観の斜視図。The perspective view of the external appearance of the shelf label apparatus in FIG. 1 which is displaying the notification image as an example. 図1中の携帯端末が備えるCPUの制御処理のフローチャート。The flowchart of the control processing of CPU with which the portable terminal in FIG. 1 is provided. 更新後の図1中の管理テーブルの内容の一例を示す図。The figure which shows an example of the content of the management table in FIG. 1 after an update. 商品入れ替え後の図1中の棚札装置の外観の一例を示す斜視図。The perspective view which shows an example of the external appearance of the shelf label apparatus in FIG. 1 after goods replacement.

以下、実施の形態について図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

図1は本実施形態に係る電子棚札システム100のブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram of an electronic shelf label system 100 according to the present embodiment.

電子棚札システム100は、複数の棚札装置10、棚札管理装置20、携帯端末30および無線中継器40を含む。なお、図1においては1つの棚札装置10のみを示している。   The electronic shelf label system 100 includes a plurality of shelf label devices 10, a shelf label management device 20, a mobile terminal 30, and a wireless repeater 40. In FIG. 1, only one shelf label device 10 is shown.

棚札装置10は、チェーンストアなどの店舗において陳列される複数の商品のそれぞれに対応して、その陳列場所の近辺に配置される。棚札装置10は、多くの場合は商品を陳列するための陳列棚に取り付けられる。しかしながら棚札装置10は、棚を持たない陳列ケースや、商品を運搬するための運搬ケースなど、その取り付け先は任意であって良い。   The shelf label device 10 is arranged in the vicinity of the display location corresponding to each of a plurality of products displayed in a store such as a chain store. The shelf label device 10 is often attached to a display shelf for displaying commodities. However, the shelf label apparatus 10 may be attached to any place such as a display case without a shelf or a transport case for transporting goods.

図2は一例としての棚札画像61を表示している棚札装置10の外観の斜視図である。   FIG. 2 is a perspective view of the appearance of the shelf label device 10 displaying a shelf label image 61 as an example.

図2に示す棚札装置10は、店舗に設置され、商品71を陳列する陳列棚72の前縁72aに取り付けられている。棚札画像61は、商品71の商品名および売価を表している。   The shelf label apparatus 10 shown in FIG. 2 is installed in a store and attached to a front edge 72a of a display shelf 72 that displays products 71. The shelf label image 61 represents the product name and selling price of the product 71.

棚札管理装置20は、店舗を管理する本部事務室などに設置される。棚札管理装置20は、無線中継器40を介して、複数の棚札装置10のそれぞれと無線通信でき、棚札装置10を管理する。具体的には棚札管理装置20は、棚札装置10の個々を識別可能に定められた棚札コードと、商品の個々を識別可能に定められた商品コードとの関連付けを管理する。棚札管理装置20は、この関連付けが変更された場合に、該当する棚札コードで識別される棚札装置10で表示する棚札画像を、新たに関連付けられる商品コードで識別される商品に関する情報を表すものに変更する。   The shelf label management device 20 is installed in a headquarters office that manages stores. The shelf label management device 20 can wirelessly communicate with each of the plurality of shelf label devices 10 via the wireless repeater 40 and manages the shelf label device 10. Specifically, the shelf label management device 20 manages the association between the shelf label code determined so as to identify each individual shelf label device 10 and the product code defined such that each product can be identified. When this association is changed, the shelf label management device 20 displays the shelf label image displayed on the shelf label device 10 identified by the corresponding shelf label code, and information on the product identified by the newly associated product code. Change to something that represents.

携帯端末30は、モバイルネットワーク200およびインターネット300を介してのデータ通信機能と、NFC(near field communication)によるデータ通信機能とを備える。携帯端末30は、棚割り変更にともなう商品の入れ替え作業を行う店員により使用される。   The portable terminal 30 has a data communication function via the mobile network 200 and the Internet 300 and a data communication function by NFC (near field communication). The portable terminal 30 is used by a store clerk who performs a product replacement operation associated with a change in shelf allocation.

棚札装置10は、棚札コントローラ11、通信デバイス12、NFCユニット13、メモリ14、表示デバイス15および伝送システム16を含む。   The shelf label device 10 includes a shelf label controller 11, a communication device 12, an NFC unit 13, a memory 14, a display device 15, and a transmission system 16.

棚札コントローラ11は、CPU(central processing unit)、ROM(read-only memory)およびRAM(random-access memory)を含んだコンピュータを用いてなり、棚札装置10としての所期の機能を実現するべく各部を制御する。   The shelf label controller 11 uses a computer including a central processing unit (CPU), a read-only memory (ROM), and a random-access memory (RAM), and realizes an intended function as the shelf label device 10. Each part is controlled accordingly.

通信デバイス12は、無線中継器40と無線通信を行い、棚札コントローラ11と棚札管理装置20とのデータ通信を可能とする。通信デバイス12としては、例えばIEEE802.15.4に準拠した周知のデバイスが利用できる。   The communication device 12 performs wireless communication with the wireless repeater 40 and enables data communication between the shelf label controller 11 and the shelf label management apparatus 20. As the communication device 12, for example, a well-known device based on IEEE802.15.4 can be used.

NFCユニット13は、棚札装置10に近接された携帯端末30とNFCによるデータ通信を行う。   The NFC unit 13 performs data communication by NFC with the mobile terminal 30 that is close to the shelf label device 10.

メモリ14は、不揮発性のデータ記憶デバイスであり、複数の棚札装置10の個々を識別可能に定められたうちの1つの棚札コード14aを記憶する。棚札装置10は、商品のそれぞれに対応して配置されるので、棚札コード14aにより商品を識別することが可能である。従って、棚札コード14aは識別コードの一例であり、メモリ14は、第1の記憶手段の一例である。   The memory 14 is a non-volatile data storage device, and stores one shelf label code 14a among the plurality of shelf label devices 10 determined to be identifiable. Since the shelf label device 10 is arranged corresponding to each product, the product can be identified by the shelf label code 14a. Accordingly, the shelf label code 14a is an example of an identification code, and the memory 14 is an example of a first storage unit.

NFCユニット13に代えて、ユニークな識別コードをNFC送信するNFCチップを、棚札コントローラ11、通信デバイス12および表示デバイス15からは独立した形で備え、メモリ14には棚札コード14aを記憶しない構成としても良い。   Instead of the NFC unit 13, an NFC chip that NFC-transmits a unique identification code is provided independently from the shelf label controller 11, the communication device 12, and the display device 15, and the shelf label code 14 a is not stored in the memory 14. It is good also as a structure.

表示デバイス15は、棚札コントローラ11の制御の下に表示内容を変更可能である。表示デバイス15としては、例えば電子ペーパーが利用できる。   The display device 15 can change the display contents under the control of the shelf label controller 11. For example, electronic paper can be used as the display device 15.

伝送システム16は、棚札コントローラ11、通信デバイス12、NFCユニット13、メモリ14および表示デバイス15の間でデータを伝送する。伝送システム16は、システムバスなどの各種のバスと、これらのバスと各部とを接続する各種のインタフェース回路とを含む周知のものであって良い。   The transmission system 16 transmits data among the shelf label controller 11, the communication device 12, the NFC unit 13, the memory 14, and the display device 15. The transmission system 16 may be a well-known system including various buses such as a system bus and various interface circuits that connect these buses and respective units.

棚札管理装置20は、CPU21、ROM22、RAM23、補助記憶デバイス24、通信デバイス25、インタフェース26および伝送システム27を含む。伝送システム27は、CPU21、ROM22、RAM23、補助記憶デバイス24、通信デバイス25およびインタフェース26の間でデータを伝送する。伝送システム27は、システムバスなどの各種のバスと、これらのバスと各部とを接続する各種のインタフェース回路とを含む周知のものであって良い。   The shelf label management apparatus 20 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, an auxiliary storage device 24, a communication device 25, an interface 26, and a transmission system 27. The transmission system 27 transmits data among the CPU 21, ROM 22, RAM 23, auxiliary storage device 24, communication device 25, and interface 26. The transmission system 27 may be a well-known one including various buses such as a system bus and various interface circuits that connect these buses and each unit.

CPU21、ROM22、RAM23および補助記憶デバイス24は、伝送システム27により接続されてコンピュータを構成する。   The CPU 21, ROM 22, RAM 23, and auxiliary storage device 24 are connected by a transmission system 27 to constitute a computer.

CPU21は、上記のコンピュータの中枢部分である。CPU21は、ROM22に記憶されたオペレーティングシステムや、ROM22または補助記憶デバイス24に記憶されたアプリケーションプログラムに基づいて、棚札管理装置20としての所期の機能を実現するための制御処理を実行する。上記の所期の機能のうちの1つは、後述する制御処理により実現される機能である。   The CPU 21 is a central part of the above computer. Based on the operating system stored in the ROM 22 and the application program stored in the ROM 22 or the auxiliary storage device 24, the CPU 21 executes control processing for realizing the intended function as the shelf label management device 20. One of the expected functions is a function realized by a control process described later.

ROM22は、上記のコンピュータの主記憶部分である。ROM22は、上記のオペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムを記憶する。またROM22は、CPU21が各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する場合もある。   The ROM 22 is a main storage part of the above computer. The ROM 22 stores the above operating system and application programs. The ROM 22 may store data that is referred to when the CPU 21 performs various processes.

RAM23は、上記のコンピュータの主記憶部分である。RAM23は、CPU21が各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する。さらにRAM23は、CPU21が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアとして利用される。   The RAM 23 is a main storage part of the above computer. The RAM 23 stores data referred to when the CPU 21 performs various processes. Further, the RAM 23 is used as a so-called work area in which data temporarily used when the CPU 21 performs various processes is stored.

補助記憶デバイス24は、上記のコンピュータの補助記憶部分である。補助記憶デバイス24は、上記のアプリケーションプログラム、CPU21が各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはCPU21での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶デバイス24は、管理テーブル24aおよび履歴情報24bを記憶する。管理テーブル24aは、棚札装置10での表示を管理するための諸情報を記述したデータファイルである。履歴情報24bは、商品入れ替えが行われた履歴を表す。かくして補助記憶デバイス24は、履歴記憶部の一例である。   The auxiliary storage device 24 is an auxiliary storage part of the above computer. The auxiliary storage device 24 stores the application program described above, data used when the CPU 21 performs various processes, or data generated by the process performed by the CPU 21. The auxiliary storage device 24 stores a management table 24a and history information 24b. The management table 24a is a data file describing various information for managing display on the shelf label device 10. The history information 24b represents a history of product replacement. Thus, the auxiliary storage device 24 is an example of a history storage unit.

図3は管理テーブル24aの内容の一例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the contents of the management table 24a.

図3の例で管理テーブル24aは、それぞれが棚札コード、現商品コード、現商品名、現売価、後商品コード、後商品名、新売価および予定日時の各フィールドf1,f2,f3,f4,f5,f6,f7,f8を含んだ複数のデータレコードの集合である。   In the example of FIG. 3, each of the management table 24a includes a shelf label code, a current product code, a current product name, a current sale price, a subsequent product code, a subsequent product name, a new sale price, and a scheduled date and time fields f1, f2, f3, and f4. , F5, f6, f7, f8, a set of a plurality of data records.

フィールドf1には、棚札管理装置20での管理の対象となる複数の棚札装置10のそれぞれの棚札コードが記述される。なお、図3における「aaaaaa」などは、模式的に示したものであり、実際の棚札コードとは異なる。   In the field f1, a shelf label code of each of the plurality of shelf label devices 10 to be managed by the shelf label management device 20 is described. Note that “aaaaaa” and the like in FIG. 3 are schematically shown and are different from actual shelf label codes.

フィールドf2には、同じデータレコードのフィールドf1に記述された棚札コードで識別される棚札装置10が取り付けられた陳列棚に、現在において陳列されている商品(以下、現商品と称する)の商品コードが記述される。なお、図3における「123456」などは、模式的に示したものであり、実際の商品コードとは異なる。   In the field f2, the item currently displayed on the display shelf to which the shelf label device 10 identified by the shelf label code described in the field f1 of the same data record is attached (hereinafter referred to as the current item) is displayed. Product code is described. Note that “123456” and the like in FIG. 3 are schematically shown and are different from the actual product code.

フィールドf3,f4には、現商品の商品名および売価がそれぞれ記述される。   In the fields f3 and f4, the product name and selling price of the current product are respectively described.

フィールドf5には、同じデータレコードのフィールドf1に記述された棚札コードで識別される棚札装置10が取り付けられた陳列棚に、棚割りの変更後に陳列されるべき商品(以下、後商品と称する)の商品コードが記述される。   In the field f5, a product (hereinafter referred to as a post-product) to be displayed after changing the shelf allocation to the display shelf to which the shelf label device 10 identified by the shelf label code described in the field f1 of the same data record is attached. Product code) is described.

フィールドf6,f7には、後商品の商品名および売価がそれぞれ記述される。   In the fields f6 and f7, the product name and selling price of the subsequent product are respectively described.

フィールドf8には、同じデータレコードのフィールドf1に記述された棚札コードで識別される棚札装置10が取り付けられた陳列棚についての商品の入れ替えを行うべき予定日時が記述される。予定日時をどのように設定するかは任意であるが、店舗の営業時間外となる日時に定めることが想定される。   In the field f8, the scheduled date and time when the product should be replaced for the display shelf to which the shelf label device 10 identified by the shelf label code described in the field f1 of the same data record is attached is described. How to set the scheduled date and time is arbitrary, but it is assumed that the scheduled date and time is set outside the business hours of the store.

なお、フィールドf5〜f8は、商品の入れ替えの予定が無いときには、null値(図3においては「−」で示す)が記述される。   In the fields f5 to f8, a null value (indicated by “−” in FIG. 3) is described when there is no plan to replace the product.

つまり図3の例でデータレコードr1は、棚札コードが「aaaaaa」である棚札装置10が取り付けられた陳列棚には、商品コードが「123456」、商品名が「AAAカレー」、売価が「198円」である商品が現時点において陳列されていることと、2014年6月1日の22時00分に、商品コードが「123123」、商品名が「BBBカレー」、売価が「200円」である商品に入れ替える予定であることとを表している。またデータレコードr2は、棚札コードが「bbbbbb」である棚札装置10が取り付けられた陳列棚には、商品コードが「111111」、商品名が「CCCカレー」、売価が「248円」である商品が現時点において陳列されていることと、この商品の入れ替えの予定が無いこととを表している。   That is, in the example of FIG. 3, the data record r1 has a product code “123456”, a product name “AAA curry”, and a selling price on the display shelf to which the shelf label device 10 with the shelf code “aaaaaa” is attached. The product that is “198 yen” is currently displayed, and at 22:00 on June 1, 2014, the product code is “123123”, the product name is “BBB curry”, and the selling price is “200 yen”. It is planned to be replaced with a product that is. In addition, the data record r2 has a product code “111111”, a product name “CCC curry”, and a selling price “248 yen” on the display shelf to which the shelf label device 10 with the shelf label code “bbbbbb” is attached. This indicates that a certain product is currently displayed and that there is no plan to replace this product.

かくして管理テーブル24aは対応テーブルの一例であって、補助記憶デバイス24は対応記憶部の一例である。   Thus, the management table 24a is an example of a correspondence table, and the auxiliary storage device 24 is an example of a correspondence storage unit.

図4は履歴情報24bの内容の一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing an example of the contents of the history information 24b.

図4の例で履歴情報24bは、それぞれが更新日時、予定日時、棚札コード、前商品コードおよび後商品コードの各フィールドf11,f12,f13,f14,f15を含んだデータレコードを少なくとも1つ含む。   In the example of FIG. 4, the history information 24b includes at least one data record including fields f11, f12, f13, f14, and f15 of update date / time, scheduled date / time, shelf label code, previous product code, and subsequent product code. Including.

フィールドf11には、商品の入れ替えが行われた日時が記述される。   In the field f11, the date and time when the product is replaced is described.

フィールドf12には、商品の入れ替えが予定されていた日時が記述される。   In the field f12, the date and time when the replacement of the product is scheduled is described.

フィールドf13には、商品の入れ替えの対象となった商品棚に取り付けられた棚札装置10の棚札コードが記述される。   In the field f13, the shelf label code of the shelf label device 10 attached to the product shelf that is the target of the product replacement is described.

フィールドf14,15には、入れ替え前後の陳列商品についての商品コードがそれぞれ記述される。   In the fields f14 and 15, product codes for the displayed products before and after the replacement are described.

つまり図4の例でデータレコードr11は、棚札コードが「aaaaaa」である棚札装置10が取り付けられた陳列棚に関して、商品コードが「123456」である商品から商品コードが「123123」である商品への入れ替えが、2014年6月1日の22時00分の予定に対して2014年6月1日の22時58分に行われたことを表している。   That is, in the example of FIG. 4, the data record r11 has the product code “123123” from the product with the product code “123456” regarding the display shelf to which the shelf label device 10 with the shelf label code “aaaaaa” is attached. This indicates that the product was replaced at 22:58 on June 1, 2014 with respect to the schedule at 22:00 on June 1, 2014.

通信デバイス25は、インターネット300を介した通信を行う。通信デバイス25は、インターネット300およびモバイルネットワーク200を介して携帯端末30と通信することもできる。かくして通信デバイス25は、通信部の一例である。   The communication device 25 performs communication via the Internet 300. The communication device 25 can also communicate with the mobile terminal 30 via the Internet 300 and the mobile network 200. Thus, the communication device 25 is an example of a communication unit.

この棚札管理装置20のハードウェアとしては、例えば汎用のサーバ装置やコンピュータ装置を用いることができる。そしてこの種の装置が備える補助記憶デバイス24に、その装置の販売者あるいは使用者によって、後述する制御処理について記述したアプリケーションプログラムである制御プログラムがインストールされるとともに、管理テーブル24aが書き込まれることにより棚札管理装置20が実現される。このとき制御プログラムは、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して販売者あるいは使用者へと配布される。なお制御プログラムは、ROM22に記憶されていても良い。   As the hardware of the shelf label management device 20, for example, a general-purpose server device or computer device can be used. A control program, which is an application program describing control processing described later, is installed in the auxiliary storage device 24 of this type of device by the seller or user of the device, and the management table 24a is written. The shelf label management device 20 is realized. At this time, the control program is recorded on a removable recording medium such as a magnetic disk, a magneto-optical disk, an optical disk, or a semiconductor memory, or distributed to a seller or a user via a network. The control program may be stored in the ROM 22.

携帯端末30は、CPU31、ROM32、RAM33、補助記憶デバイス34、NFCユニット35、タッチパネル36、カメラ37、通信デバイス38および伝送システム39を含む。伝送システム39は、CPU31、ROM32、RAM33、補助記憶デバイス34、NFCユニット35、タッチパネル36、カメラ37および通信デバイス38の間でデータを伝送する。伝送システム39は、システムバスなどの各種のバスと、これらのバスと各部とを接続する各種のインタフェース回路とを含む周知のものであって良い。   The portable terminal 30 includes a CPU 31, ROM 32, RAM 33, auxiliary storage device 34, NFC unit 35, touch panel 36, camera 37, communication device 38, and transmission system 39. The transmission system 39 transmits data among the CPU 31, ROM 32, RAM 33, auxiliary storage device 34, NFC unit 35, touch panel 36, camera 37 and communication device 38. The transmission system 39 may be a well-known system including various buses such as a system bus, and various interface circuits that connect these buses and each unit.

CPU31、ROM32、RAM33および補助記憶デバイス34は、伝送システム39により接続されてコンピュータを構成する。   The CPU 31, ROM 32, RAM 33, and auxiliary storage device 34 are connected by a transmission system 39 to constitute a computer.

CPU31は、上記のコンピュータの中枢部分である。CPU31は、ROM32に記憶されたオペレーティングシステムや、ROM32または補助記憶デバイス34に記憶されたアプリケーションプログラムに基づいて、携帯端末30としての所期の機能を実現するための制御処理を実行する。上記の所期の機能は、例えば既存のスマートフォンが備える周知の機能であって良い。また上記の所期の機能は、後述する制御処理により実現される機能である。   The CPU 31 is a central part of the above computer. The CPU 31 executes a control process for realizing an intended function as the portable terminal 30 based on an operating system stored in the ROM 32 and an application program stored in the ROM 32 or the auxiliary storage device 34. The expected function may be a well-known function provided in an existing smartphone, for example. Further, the expected function is a function realized by a control process described later.

ROM32は、上記のコンピュータの主記憶部分である。ROM32は、上記のオペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムを記憶する。またROM32は、CPU31が各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する場合もある。   The ROM 32 is a main storage part of the above computer. The ROM 32 stores the above operating system and application programs. The ROM 32 may store data that is referred to when the CPU 31 performs various processes.

RAM33は、上記のコンピュータの主記憶部分である。RAM33は、CPU31が各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する。さらにRAM33は、CPU31が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアとして利用される。   The RAM 33 is a main storage part of the above computer. The RAM 33 stores data referred to when the CPU 31 performs various processes. Further, the RAM 33 is used as a so-called work area in which data temporarily used when the CPU 31 performs various processes is stored.

補助記憶デバイス34は、上記のコンピュータの補助記憶部分である。補助記憶デバイス34は、上記のアプリケーションプログラム、CPU31が各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはCPU31での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶デバイス34が記憶するデータには、後述するリストデータを含む。   The auxiliary storage device 34 is an auxiliary storage part of the above computer. The auxiliary storage device 34 stores the above-described application program, data used when the CPU 31 performs various processes, or data generated by the process in the CPU 31. The data stored in the auxiliary storage device 34 includes list data to be described later.

NFCユニット35は、携帯端末30が棚札装置10に近接された際に、NFCユニット13との間でNFCによるデータ通信を行う。   The NFC unit 35 performs NFC data communication with the NFC unit 13 when the mobile terminal 30 is brought close to the shelf label device 10.

タッチパネル36は、表示デバイスおよびタッチセンサを含む。表示デバイスは、GUI画面などの任意の画面を表示する。表示デバイスとしては、例えばカラーLCD(liquid crystal display)等の周知のデバイスが利用できる。タッチセンサは、表示デバイスの表示面に重ねて配置されている。タッチセンサは、表示デバイスの表示面へのユーザのタッチ位置を検出し、その位置情報をCPU31へと送る。タッチセンサとしては、周知のデバイスが利用できる。   The touch panel 36 includes a display device and a touch sensor. The display device displays an arbitrary screen such as a GUI screen. As the display device, for example, a known device such as a color LCD (liquid crystal display) can be used. The touch sensor is disposed so as to overlap the display surface of the display device. The touch sensor detects the touch position of the user on the display surface of the display device, and sends the position information to the CPU 31. As the touch sensor, a known device can be used.

カメラ37は、任意の被写物を撮影し、その被写物を表した画像データを生成する。   The camera 37 shoots an arbitrary object and generates image data representing the object.

通信デバイス38は、モバイルネットワーク200を介した通信を行う。通信デバイス38は、モバイルネットワーク200およびインターネット300を介して棚札管理装置20と通信することもできる。かくして通信デバイス38は、第1の通信デバイスの一例である。   The communication device 38 performs communication via the mobile network 200. The communication device 38 can also communicate with the shelf label management apparatus 20 via the mobile network 200 and the Internet 300. Thus, the communication device 38 is an example of a first communication device.

携帯端末30のハードウェアとしては、電子棚札システム100用に特化して構成されたものを用いても良いが、既存のスマートフォンやタブレット端末などのような、アプリケーションプログラムを任意にインストール可能なデバイスをそのまま利用できる。そしてこの種のデバイスが備える補助記憶デバイス34に、そのデバイスの販売者あるいは使用者によって、後述する制御処理について記述したアプリケーションプログラムである制御プログラムがインストールされることにより携帯端末30が実現される。このとき制御プログラムは、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して販売者あるいは使用者へと配布される。なお制御プログラムは、ROM32に記憶されていても良い。   As the hardware of the mobile terminal 30, a device specially configured for the electronic shelf label system 100 may be used, but a device that can arbitrarily install an application program, such as an existing smartphone or tablet terminal Can be used as is. And the portable terminal 30 is implement | achieved by installing the control program which is an application program describing the control processing mentioned later by the seller or user of the device in the auxiliary storage device 34 with which this kind of device is provided. At this time, the control program is recorded on a removable recording medium such as a magnetic disk, a magneto-optical disk, an optical disk, or a semiconductor memory, or distributed to a seller or a user via a network. The control program may be stored in the ROM 32.

次に電子棚札システム100の動作について説明する。なお、以下に説明する処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。   Next, the operation of the electronic shelf label system 100 will be described. Note that the content of the processing described below is an example, and various processing that can obtain the same result can be used as appropriate.

棚札管理装置20において、管理テーブル24aの記述内容は、本部の担当者などによる任意の指示に応じてCPU21が更新する。   In the shelf label management device 20, the description contents of the management table 24a are updated by the CPU 21 in accordance with an arbitrary instruction from a person in charge at the headquarters.

一方でCPU21は、棚札装置10の管理を行うべき動作モードにて動作しているときには、そのための制御処理を常時行う。   On the other hand, when the CPU 21 is operating in an operation mode in which the shelf label device 10 should be managed, the CPU 21 always performs a control process therefor.

図5はCPU21の制御処理のフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart of the control process of the CPU 21.

Act1においてCPU21は、携帯端末30からの更新通知が後述するように行われたか否かを確認する。そしてCPU21は、更新通知が行われていないためにNOと判定したならば、Act2へと進む。   In Act1, the CPU 21 confirms whether or not an update notification from the portable terminal 30 has been performed as will be described later. If the CPU 21 determines NO because the update notification is not performed, the CPU 21 proceeds to Act2.

Act2においてCPU21は、予め定めたチェックタイミングであるか否かを確認する。チェックタイミングは、管理テーブル24aに記述された予定日時であることを判定できるように定められる。例えば、予定日時が図3に示すように1分単位で設定可能とするならば、チェックタイミングも1分間隔とする。そしてCPU21は、チェックタイミングではないためにNOと判定したならば、Act1に戻る。かくしてAct1およびAct2においてCPU21は、更新通知がなされるか、あるいはチェックタイミングとなるのを待ち受ける。そしてCPU21は、チェックタイミングとなったならば、Act2にてYESと判定し、Act3へと進む。   In Act 2, the CPU 21 confirms whether or not it is a predetermined check timing. The check timing is determined so that it can be determined that it is the scheduled date and time described in the management table 24a. For example, if the scheduled date and time can be set in units of one minute as shown in FIG. 3, the check timing is also set to one minute intervals. If the CPU 21 determines NO because it is not the check timing, it returns to Act1. Thus, in Act1 and Act2, the CPU 21 waits for an update notification or a check timing. If the check timing comes, the CPU 21 determines YES in Act 2 and proceeds to Act 3.

Act3においてCPU21は、管理テーブル24aに含まれたレコードのうちの今回のチェックタイミングにおいて未選択の1つを選択する。   In Act 3, the CPU 21 selects one of the records included in the management table 24a that has not been selected at the current check timing.

Act4においてCPU21は、現在の日時が上記の選択したレコードのフィールドf8に記述された予定日時と一致するか否かを確認する。該当するフィールドf8に例えば図3のレコードr1のように予定日時が記述されており、かつこの予定日時が現在の日時と一致するならば、CPU21はAct4でYESと判定し、Act5へと進む。   In Act 4, the CPU 21 checks whether or not the current date and time match the scheduled date and time described in the field f8 of the selected record. If the scheduled date and time is described in the corresponding field f8, for example, as in the record r1 in FIG. 3, and the scheduled date and time match the current date and time, the CPU 21 determines YES in Act4 and proceeds to Act5.

Act5においてCPU21は、商品の入れ替えが必要であることを店舗の店員に通知するための通知画像を表す通知画像データ生成する。CPU21は具体的には、選択中のレコードのフィールドf3,f4,f6,f7に記述された情報をそれぞれ読み出し、現商品と後商品との双方の情報を併記する画像を通知画像として生成する。   In Act 5, the CPU 21 generates notification image data representing a notification image for notifying the store clerk that the product needs to be replaced. Specifically, the CPU 21 reads information described in the fields f3, f4, f6, and f7 of the record being selected, and generates an image in which information on both the current product and the subsequent product is written together as a notification image.

図6は一例としての通知画像62を表示している棚札装置10の外観の斜視図である。   FIG. 6 is a perspective view of the appearance of the shelf label device 10 displaying the notification image 62 as an example.

通知画像62は、図3中のレコードr1に基づき、198円で販売している「AAAカレー」を、200円で販売する「BBBカレー」に入れ替えるべきであることを通知するものである。   The notification image 62 notifies that “AAA curry” sold for 198 yen should be replaced with “BBB curry” sold for 200 yen based on the record r1 in FIG.

Act6においてCPU21は、上記の生成した通知画像データを、選択中のレコードのフィールドf1に記述された棚札コードの棚札装置10へと、インタフェース26を介して無線中継器40から送信する。   In Act 6, the CPU 21 transmits the generated notification image data from the wireless repeater 40 via the interface 26 to the shelf label device 10 of the shelf label code described in the field f1 of the record being selected.

通知画像データは、送信先となっている棚札装置10の通信デバイス12により受信される。そうすると当該棚札装置10の棚札コントローラ11は、受信された通知画像データを、表示データとしてメモリ14に上書き保存する。棚札コントローラ11は、メモリ14に記憶された表示データに従った画像を表示デバイス15に表示させる。従って、表示デバイス15は、通知画像を表示するようになる。   The notification image data is received by the communication device 12 of the shelf label device 10 that is the transmission destination. Then, the shelf label controller 11 of the shelf label device 10 overwrites and stores the received notification image data in the memory 14 as display data. The shelf label controller 11 causes the display device 15 to display an image according to the display data stored in the memory 14. Accordingly, the display device 15 displays the notification image.

棚札装置10に表示された通知画像62を目視することにより店員は、当該棚札装置10が対応付いた商品の入れ替えが必要であることを容易かつ確実に認識することができる。また店員は、棚札装置10に対応付いた商品を、どの商品に入れ替えれば良いのかを、容易かつ確実に認識できる。かくして制御プログラムに基づいて上記の制御処理をCPU21が実行することによって、CPU21を中枢部分とするコンピュータは制御部として機能する。   By looking at the notification image 62 displayed on the shelf label device 10, the store clerk can easily and reliably recognize that it is necessary to replace the product with which the shelf label device 10 is associated. In addition, the store clerk can easily and reliably recognize to which product the product associated with the shelf label device 10 should be replaced. Thus, when the CPU 21 executes the above control processing based on the control program, the computer having the CPU 21 as a central part functions as a control unit.

そしてこののちにCPU21は、Act7へと進む。なお、選択しているレコードのフィールドf8に記述された予定日時が現在の日時に一致しないか、あるいは該当するフィールドf8がnull値であるならば、CPU21はAct4でNOと判定し、Act5,6をパスしてAct7へと進む。   Thereafter, the CPU 21 proceeds to Act7. If the scheduled date / time described in the field f8 of the selected record does not match the current date / time, or if the corresponding field f8 is a null value, the CPU 21 determines NO in Act4, and Acts 5, 6 Is passed to Act7.

Act7においてCPU21は、管理テーブル24aに含まれたレコードのうちの今回のチェックタイミングにおいて未選択のレコードが有るか否かを確認する。そしてCPU21は、未選択のレコードがあるためにYESと判定したならば、Act3以降の処理を繰り返す。これによりCPU21は、管理テーブル24aに含まれたレコードの全てを対象として、Act3〜Act6の処理を前述したのと同様に繰り返す。そしてCPU21は、全てのレコードについて処理を終えてAct7へと移行した場合には、未選択のレコードはもはや存在しないのであるから、NOと判定する。そしてCPU21はこの場合には、Act1,2の待ち受け状態に戻る。   In Act 7, the CPU 21 confirms whether or not there is an unselected record at the current check timing among the records included in the management table 24a. If the CPU 21 determines YES because there is an unselected record, the process after Act 3 is repeated. As a result, the CPU 21 repeats the processes of Act3 to Act6 as described above for all the records included in the management table 24a. When the CPU 21 finishes the processing for all the records and moves to Act 7, the CPU 21 determines NO because there are no unselected records anymore. In this case, the CPU 21 returns to the standby state for Act 1 and Act 2.

さて、棚札装置10における図6に示すような通知画像の表示を確認した店員は、これに従って商品の入れ替えを行う。また店員は、所持している携帯端末30を操作する。   Now, the store clerk who has confirmed the display of the notification image as shown in FIG. 6 in the shelf label device 10 replaces the product accordingly. Further, the store clerk operates the portable terminal 30 possessed by the store clerk.

携帯端末30において、前述したように補助記憶デバイス34に記憶された制御プログラムに基づくアプリケーションの起動を要求する操作が例えばタッチパネル36にて行われると、CPU31は制御プログラムに基づく制御処理を開始する。   When the portable terminal 30 performs an operation for requesting activation of an application based on the control program stored in the auxiliary storage device 34 as described above, for example, on the touch panel 36, the CPU 31 starts control processing based on the control program.

図7はCPU31の制御処理のフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart of the control process of the CPU 31.

Act21においてCPU31は、予め定められたトップ画面を表示するようにタッチパネル36を制御する。この制御の下にタッチパネル36は、トップ画面を表示する。トップ画面は例えば、入れ替え後の商品のバーコードの読み取り開始指示のためのボタンや、通知情報の送信指示のためのボタンを配置するとともに、入れ替えが完了した陳列棚に取り付けられた棚札装置10に携帯端末30を近接させることを店員に促すメッセージを表す。   In Act 21, the CPU 31 controls the touch panel 36 so as to display a predetermined top screen. Under this control, the touch panel 36 displays a top screen. On the top screen, for example, a button for instructing to start reading the barcode of the product after replacement and a button for instructing transmission of notification information are arranged, and the shelf label device 10 attached to the display shelf that has been replaced. Represents a message urging the store clerk to bring the mobile terminal 30 close to.

Act22においてCPU31は、読み取りの開始が指示されたか否かを確認する。そして、読み取りの開始が指示されていないならば、Act23へと進む。   In Act 22, the CPU 31 confirms whether the start of reading is instructed. If the start of reading is not instructed, the process proceeds to Act 23.

Act23においてCPU31は、NFCユニット35によるNFC通信が開始したか否かを確認する。そしてCPU31は、NFC通信が開始していないためにNOと判定したならば、Act24へと進む。   In Act 23, the CPU 31 confirms whether or not NFC communication by the NFC unit 35 has started. If the CPU 31 determines NO because NFC communication has not started, it proceeds to Act 24.

Act24においてCPU31は、通知情報の送信が指示されたか否かを確認する。そしてCPU31は、その指示がなされていないためにNOと判定したならば、Act22に戻る。かくしてCPU31はAct22〜24において、読み取りの開始が指示されるか、NFC通信が開始されか、あるいは通知情報の送信が指示されるのを待ち受ける。   In Act 24, the CPU 31 confirms whether transmission of notification information is instructed. If the CPU 31 determines NO because the instruction has not been given, it returns to Act 22. Thus, in Acts 22 to 24, the CPU 31 waits for an instruction to start reading, an NFC communication, or an instruction to transmit notification information.

店員は、バーコードの読み取り開始指示のためのボタンにタッチしたのちに、カメラ37の前に後商品のバーコードを翳す。   The clerk touches the button for instructing to start reading the barcode, and then puts the barcode of the rear product in front of the camera 37.

CPU31は、バーコードの読み取り開始指示のためのボタンがタッチされたことに応じて、Act22にてYESと判定し、Act25へと進む。   The CPU 31 determines YES in Act 22 in response to touching the button for instructing to start reading the barcode, and proceeds to Act 25.

Act25においてCPU31は、カメラ37を起動させ、カメラ37がバーコードを撮影して生成した画像データからバーコードを認識する処理を開始する。   In Act 25, the CPU 31 activates the camera 37 and starts processing for recognizing the barcode from the image data generated by the camera 37 capturing the barcode.

Act26においてCPU31は、バーコードの認識に成功したか否かを確認する。そしてCPU31は、まだバーコードが認識できていないためにNOと判定したならば、Act26を繰り返す。つまりCPU31はAct26において、バーコードの認識に成功するのを待ち受ける。そしてCPU31は、バーコードの認識に成功したならば、Act26にてYESと判定し、Act27へと進む。   In Act 26, the CPU 31 confirms whether or not the barcode has been successfully recognized. If the CPU 31 determines NO because the bar code has not yet been recognized, Act 26 is repeated. That is, the CPU 31 waits for Act 26 to successfully recognize the barcode. If the CPU 31 succeeds in recognizing the bar code, the CPU 31 determines YES in Act 26 and proceeds to Act 27.

Act27においてCPU31は、バーコード認識の結果として得られる商品コードをRAM33または補助記憶デバイス34に保存する。   In Act 27, the CPU 31 stores the product code obtained as a result of barcode recognition in the RAM 33 or the auxiliary storage device 34.

Act28においてCPU31は、カメラ37を停止させ、バーコード認識の処理を停止する。そしてこの後にCPU31は、Act21以降の処理を前述したのと同様に繰り返す。   In Act 28, the CPU 31 stops the camera 37 and stops the barcode recognition process. Thereafter, the CPU 31 repeats the processes after Act 21 in the same manner as described above.

一方、店員が携帯端末30を棚札装置10に近接させると、NFCユニット35がNFCユニット13に近接することになる。そしてこれに応じて棚札装置10は、棚札コントローラ11の制御の下に、メモリ14により記憶された棚札コード14aをNFCユニット13から無線送信する。そしてNFCユニット35は、このように無線送信された棚札コードを受信する。   On the other hand, when the store clerk brings the mobile terminal 30 close to the shelf label device 10, the NFC unit 35 comes close to the NFC unit 13. In response to this, the shelf label device 10 wirelessly transmits the shelf label code 14 a stored in the memory 14 from the NFC unit 13 under the control of the shelf label controller 11. The NFC unit 35 receives the shelf label code wirelessly transmitted in this way.

CPU31は、このようなNFC通信が開始されたことに応じてAct23にてYESと判定し、Act29へと進む。   In response to the start of such NFC communication, the CPU 31 determines YES in Act 23, and proceeds to Act 29.

Act29においてCPU31は、NFCユニット35により受信されたデータが棚札コードであるか否かを確認する。NFCユニット35によるNFCを利用した通信では、棚札コード以外のデータの受信も行われ得る。そこでCPU31は、そのような別用途の通信が行われて、棚札コードが受信されたのでなければNOと判定し、Act22〜24の待ち受け状態に戻る。しかしながらCPU31は、棚札装置10との上記のようなNFC通信が行われ、棚札コードが受信されたのならば、Act29でYESと判定し、Act30へと進む。   In Act 29, the CPU 31 confirms whether or not the data received by the NFC unit 35 is a shelf label code. In communication using NFC by the NFC unit 35, data other than the shelf label code can be received. Therefore, the CPU 31 determines NO if such another communication is performed and the shelf label code is not received, and returns to the standby state of Acts 22-24. However, if the NFC communication as described above is performed with the shelf label device 10 and the shelf label code is received, the CPU 31 determines YES in Act 29 and proceeds to Act 30.

Act30においてCPU31は、上記の受信された棚札コードをRAM33または補助記憶デバイス34に保存する。そしてこの後にCPU31は、Act21以降の処理を前述したのと同様に繰り返す。   In Act 30, the CPU 31 stores the received shelf label code in the RAM 33 or the auxiliary storage device 34. Thereafter, the CPU 31 repeats the processes after Act 21 in the same manner as described above.

店員は、少なくとも携帯端末30を棚札装置10に近接させて棚札コードを携帯端末30に取得させた後に、通知情報の送信指示のためのボタンにトップ画面においてタッチする。CPU31はこのタッチに応じて、Act24にてYESと判定し、Act31へと進む。   The store clerk makes at least the mobile terminal 30 close to the shelf label device 10 to acquire the shelf label code from the mobile terminal 30, and then touches a button for sending notification information on the top screen. In response to this touch, the CPU 31 determines YES in Act 24 and proceeds to Act 31.

Act31においてCPU31は、棚札コードがRAM33または補助記憶デバイス34に保存されているか否かを確認する。そしてCPU31は、店員が携帯端末30を棚札装置10に近接させて棚札コードを携帯端末30に取得させることを怠っているために棚札コードが保存されていないならばNOと判定し、Act22〜24の待ち受け状態に戻る。このときCPU31は、棚札コードが取得できていないために通知情報を送信することができない旨の警報表示をタッチパネル36に行わせるようにしても良い。しかしながらCPU31は、棚札コードが保存されているならば、Act31にてYESと判定し、Act32へと進む。   In Act 31, the CPU 31 confirms whether the shelf label code is stored in the RAM 33 or the auxiliary storage device 34. Then, the CPU 31 determines NO if the shelf label code is not stored because the store clerk has neglected to bring the portable terminal 30 close to the shelf label device 10 and cause the portable terminal 30 to acquire the shelf label code. It returns to the standby state of Acts 22-24. At this time, the CPU 31 may cause the touch panel 36 to display an alarm indicating that the notification information cannot be transmitted because the shelf label code has not been acquired. However, if the shelf label code is stored, the CPU 31 determines YES in Act 31 and proceeds to Act 32.

なお、Act31においてCPU31が、棚札コードおよび商品コードの双方がRAM33または補助記憶デバイス34に保存されているか否かを確認することとし、棚札コードと商品コードとの双方を通知情報に含めることを必須としても良い。   In Act 31, the CPU 31 checks whether both the shelf label code and the product code are stored in the RAM 33 or the auxiliary storage device 34, and includes both the shelf label code and the product code in the notification information. May be required.

Act32においてCPU31は、RAM33または補助記憶デバイス34に保存されている棚札コードを少なくとも含み、RAM33または補助記憶デバイス34に商品コードがさらに保存されているならば、この商品コードをさらに含んだ通知情報を、通信デバイス38からモバイルネットワーク200およびインターネット300を介して棚札管理装置20へと送信する。こののちにCPU31は、Act22−24の待ち受け状態に戻る。   In Act 32, the CPU 31 includes at least a shelf label code stored in the RAM 33 or the auxiliary storage device 34. If a product code is further stored in the RAM 33 or the auxiliary storage device 34, the notification information further including the product code. Is transmitted from the communication device 38 to the shelf label management apparatus 20 via the mobile network 200 and the Internet 300. After that, the CPU 31 returns to the standby state for Act 22-24.

上記のように携帯端末30から送信された通知情報が棚札管理装置20へと伝送されると、通信デバイス25がこれを受信し、補助記憶デバイス24へと保存する。   When the notification information transmitted from the portable terminal 30 is transmitted to the shelf label management apparatus 20 as described above, the communication device 25 receives this and stores it in the auxiliary storage device 24.

この後にCPU21は、図5中のAct1,2の待ち受け状態になると、Act1においてYESと判定し、Act8へと進む。   After this, when the CPU 21 enters the standby state for Act 1 and Act 2 in FIG. 5, it determines YES in Act 1 and proceeds to Act 8.

Act8においてCPU21は、通知情報に商品コードが含まれているか否かを確認する。そして商品コードが含まれているならばYESと判定し、Act9へと進む。   In Act 8, the CPU 21 confirms whether or not a product code is included in the notification information. If the product code is included, the determination is YES, and the process proceeds to Act9.

Act9においてCPU21は、通知情報に含まれていた商品コードが後商品の商品コードに一致するか否かを確認する。具体的にはCPU21は、管理テーブル24aに含まれるレコードのうちから、通知情報に含まれていた棚札コードがフィールドf1に記述されているものを選択する。そしてCPU21は、その選択したレコードのフィールドf5に記述された商品コードと通知情報に含まれた商品コードとを比較する。そしてCPU21は、両商品コードが一致するためにYESと判定したならば、Act10へと進む。なおCPU21は、通知情報に商品コードが含まれていないためにAct8にてNOと判定したならば、Act9をパスしてAct10へと進む。   In Act 9, the CPU 21 confirms whether or not the product code included in the notification information matches the product code of the subsequent product. Specifically, the CPU 21 selects the record in which the shelf label code included in the notification information is described in the field f1 from the records included in the management table 24a. Then, the CPU 21 compares the product code described in the field f5 of the selected record with the product code included in the notification information. If the CPU 21 determines YES because the product codes match, the process proceeds to Act 10. If the notification information does not include a product code and the determination is NO in Act 8, the CPU 21 passes Act 9 and proceeds to Act 10.

Act10においてCPU21は、管理テーブル24aを更新する。かくして制御プログラムに基づいて上記の制御処理をCPU21が実行することによって、CPU21を中枢部分とするコンピュータは対応更新部として機能する。具体的にはCPU21は、管理テーブル24aに含まれるレコードのうちで、通知情報に含まれていた棚札コードがフィールドf1に記述されているもの(以下、対象レコードと称する)のフィールドf5,f6,f7に記述されている情報をフィールドf2,f3,f4にそれぞれコピーした後、フィールドf5,f6,f7にNull値を書き込む。   In Act 10, the CPU 21 updates the management table 24a. Thus, when the CPU 21 executes the above control processing based on the control program, the computer having the CPU 21 as a central part functions as a corresponding update unit. Specifically, the CPU 21 records the fields f5 and f6 of the records included in the management table 24a in which the shelf label code included in the notification information is described in the field f1 (hereinafter referred to as the target record). , F7 are copied to fields f2, f3, and f4, respectively, and then a null value is written into fields f5, f6, and f7.

図8は更新後の管理テーブル24aの内容の一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing an example of the contents of the updated management table 24a.

CPU21は、管理テーブル24aが図3に示す状態にあるときに、通知情報に含まれた棚札コードが「aaaaaa」であったとするならば、図8に示すようにレコードr1を更新する。   If the shelf label code included in the notification information is “aaaaaa” when the management table 24a is in the state shown in FIG. 3, the CPU 21 updates the record r1 as shown in FIG.

かくして、管理テーブル24aのフィールドf5〜f8には、商品の入れ替えの必要が生じたことに応じて担当者によりそれぞれの情報が記述されてから、同レコードのフィールドf1に記述された棚札コードを含んだ通知情報が棚札管理装置20へと送られるまでの期間において有意な情報が記述された状態となる。   Thus, in the fields f5 to f8 of the management table 24a, each person's information is described by the person in charge when it is necessary to replace the product, and then the shelf label code described in the field f1 of the record is stored. Significant information is described in the period until the included notification information is sent to the shelf label management apparatus 20.

従って、本部の担当者などが管理テーブル24aを確認することにより、フィールドf8に記述された予定日時をある程度過ぎたようなレコードが残っていることをもって、商品の入れ替えが正しく行われていないことを知ることができる。   Accordingly, the person in charge at the headquarters confirms the management table 24a, so that there is a record that has passed the scheduled date and time described in the field f8 to some extent, and that the product is not correctly replaced. I can know.

なお、CPU21は別タスクの処理により管理テーブル24aのフィールドf3,f4のいずれかに変更が生じていないか否かを監視している。CPU21は、当該変化が生じた場合には、変化後のフィールドf3,f4の記述に基づく図2に示すようなフォーマットの棚札画像を生成する。そしてCPU21は、同じレコード内のフィールドf1に記述された棚札コードの棚札装置10に、上記の生成した棚札画像を表示させる。   Note that the CPU 21 monitors whether any of the fields f3 and f4 of the management table 24a has changed due to the processing of another task. When the change occurs, the CPU 21 generates a shelf label image having a format as shown in FIG. 2 based on the description of the changed fields f3 and f4. Then, the CPU 21 displays the generated shelf label image on the shelf label device 10 of the shelf label code described in the field f1 in the same record.

図9は商品入れ替え後の棚札装置10の外観の一例を示す斜視図である。   FIG. 9 is a perspective view showing an example of the appearance of the shelf label device 10 after the product replacement.

上述したCPU21の処理により、図8に示すように管理テーブル24aが更新されたことに伴い、棚札装置10は棚札画像63を表示する状態に移行する。   As the management table 24a is updated as shown in FIG. 8 by the processing of the CPU 21, the shelf label device 10 shifts to a state in which the shelf label image 63 is displayed.

Act11においてCPU21は、履歴情報24bを更新する。CPU21は具体的には、通知情報が受信された日時、対象レコードのフィールドf8に記述されていた予定日時、通知情報に含まれた棚札コード、対象レコードのフィールドf2に記述されていた商品コード、ならびに対象レコードのフィールドf5に記述されていた商品コードを、フィールドf11〜f15のそれぞれの内容として記述したレコードを履歴情報24bに追加する。なおCPU21は、履歴情報24bが未作成である場合には、上記のレコードのみを含んだ履歴情報24bを補助記憶デバイス24に新規に作成する。かくして制御プログラムに基づいて上記の制御処理をCPU21が実行することによって、CPU21を中枢部分とするコンピュータは履歴更新部として機能する。   In Act 11, the CPU 21 updates the history information 24b. Specifically, the CPU 21 receives the date and time when the notification information is received, the scheduled date and time described in the field f8 of the target record, the shelf label code included in the notification information, and the product code described in the field f2 of the target record. In addition, a record in which the product code described in the field f5 of the target record is described as the contents of each of the fields f11 to f15 is added to the history information 24b. If the history information 24b has not been created, the CPU 21 newly creates the history information 24b including only the above record in the auxiliary storage device 24. Thus, when the CPU 21 executes the above-described control processing based on the control program, the computer having the CPU 21 as a central part functions as a history update unit.

かくして、本部の担当者などが履歴情報24bを参照することにより、商品の入れ替えが適正に行われているか否かを確認できる。   Thus, a person in charge at the headquarters or the like can confirm whether or not the product is properly replaced by referring to the history information 24b.

なおCPU21は、通知情報に商品情報が含まれる場合に当該商品情報をフィールドf15に記述し、通知情報に商品情報が含まれない場合にはフィールドf15をnull値としても良い。このようにすれば、本部の担当者などが履歴情報24bを参照することにより、単に商品の入れ替えが行われたか否かだけではなく、正しい商品に入れ替えられているかどうかまでも確認できるようになる。なおさらに、前述したように棚札コードと商品コードとの双方を通知情報に含めることを必須としておけば、フィールドf15には実際に陳列されていた後商品の商品コードが記述されることとなり、さらに好ましい。   The CPU 21 may describe the product information in the field f15 when the notification information includes the product information, and may set the field f15 to a null value when the notification information does not include the product information. In this way, by referring to the history information 24b, the person in charge at the headquarters can check not only whether or not the product has been replaced, but also whether or not the product has been replaced with the correct product. . Furthermore, as described above, if it is essential to include both the shelf label code and the product code in the notification information, the product code of the product that has been actually displayed will be described in the field f15. Further preferred.

図4に示すレコードr11は、図3に示すレコードr1の記述に基づく図6に示すような通知画像62に応じて、店員が商品入れ替えを行った場合の履歴を示している。   A record r11 shown in FIG. 4 shows a history when the store clerk has replaced the product in accordance with the notification image 62 shown in FIG. 6 based on the description of the record r1 shown in FIG.

そして、こののちにCPU21は、Act1,2の待ち受け状態に戻る。   Thereafter, the CPU 21 returns to the standby state for Acts 1 and 2.

かくして電子棚札システム100によれば、棚割りの変更に伴う商品入れ替えを店員が簡易に行えるようになる。   Thus, according to the electronic shelf label system 100, the store clerk can easily replace the products accompanying the change in the shelf allocation.

また電子棚札システム100によれば、棚割りの変更の実施状況の監視を本部の担当者などが簡易に行えるようになる。   Further, according to the electronic shelf label system 100, the person in charge at the headquarters can easily monitor the execution status of the shelf allocation change.

この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。   This embodiment can be variously modified as follows.

携帯端末30での棚札装置10からの棚札コードの読み取りは、例えばバーコード読み取りなどの光学的な手法により行われても良い。   The reading of the shelf label code from the shelf label device 10 by the mobile terminal 30 may be performed by an optical technique such as barcode reading.

携帯端末30は、無線LAN通信などを用いてモバイルネットワーク200に代えてLANを介してインターネット300にアクセスしても良い。あるいは、LANを介して、インターネットを介さずに棚札管理装置20と携帯端末30とが通信しても良い。   The mobile terminal 30 may access the Internet 300 via a LAN instead of the mobile network 200 using wireless LAN communication or the like. Alternatively, the shelf label management device 20 and the portable terminal 30 may communicate via the LAN without using the Internet.

例えば店舗の営業開始時刻などの所定のタイミングとなっても通知画像を表示したままである棚札装置10が存在する場合には、当該棚札装置10の表示を通常の棚札画像に戻すような処理を棚札管理装置20が行っても良い。このようにすれば、商品入れ替えが行われなかったとしても、通知画像が顧客の目に触れることを防止できる。   For example, when there is a shelf label device 10 that still displays the notification image even when a predetermined timing such as the business start time of the store is present, the display of the shelf label device 10 is returned to the normal shelf label image. Such processing may be performed by the shelf label management apparatus 20. In this way, the notification image can be prevented from touching the customer's eyes even if the product is not replaced.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

10…棚札装置、11…棚札コントローラ、12…通信デバイス、13…NFCユニット、14…メモリ、15…表示デバイス、16…伝送システム、20…棚札管理装置、21…CPU、22…ROM、23…RAM、24…補助記憶デバイス、25…通信デバイス、26…インタフェース、27…伝送システム、30…携帯端末、31…CPU、32…ROM、33…RAM、34…補助記憶デバイス、35…NFCユニット、36…タッチパネル、37…カメラ、38…通信デバイス、39…伝送システム、40…無線中継器、100…電子棚札システム、200…モバイルネットワーク、300…インターネット。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Shelf label device, 11 ... Shelf label controller, 12 ... Communication device, 13 ... NFC unit, 14 ... Memory, 15 ... Display device, 16 ... Transmission system, 20 ... Shelf label management device, 21 ... CPU, 22 ... ROM , 23 ... RAM, 24 ... auxiliary storage device, 25 ... communication device, 26 ... interface, 27 ... transmission system, 30 ... portable terminal, 31 ... CPU, 32 ... ROM, 33 ... RAM, 34 ... auxiliary storage device, 35 ... NFC unit, 36 ... touch panel, 37 ... camera, 38 ... communication device, 39 ... transmission system, 40 ... wireless repeater, 100 ... electronic shelf label system, 200 ... mobile network, 300 ... internet.

Claims (6)

それぞれに対応付けられた商品に関する商品情報を表示する複数の棚札装置のうちの商品の対応付けを変更すべき棚札装置を、商品の対応付けを変更すべき棚札装置であることを識別可能とするための表示を行うように制御する制御部を備えることを特徴とする棚札管理装置。   Identifies the shelf label device that should change the product association among the plurality of shelf label devices that display the product information about the product associated with each product, and the shelf label device that should change the product association A shelf label management apparatus comprising a control unit that controls to perform display for enabling. 前記制御部は、変更前の対応付け商品および変更後の対応付け商品のそれぞれの名称を表示する様に前記棚札装置を制御することを特徴とする請求項1に記載の棚札管理装置。   The shelf label management device according to claim 1, wherein the control unit controls the shelf label device to display the names of the association product before the change and the association product after the change. 複数の棚札装置の個々を識別するための棚札コードと複数の商品のそれぞれを識別するための商品コードとを関連付けて表す対応テーブルを記憶する対応記憶部と、
携帯端末と通信する通信部と、
前記制御部の制御の下での表示を行っている棚札装置を識別する棚札コードが前記通信部により受信されたことに応じて、当該棚札コードに前記対応テーブルで関連付けられている商品コードを変更する対応更新部とをさらに具備することを特徴とする請求項1または2に記載の棚札管理装置。
A correspondence storage unit that stores a correspondence table that associates and represents a shelf label code for identifying each of the plurality of shelf label devices and a product code for identifying each of the plurality of products;
A communication unit that communicates with the mobile terminal;
The product associated with the shelf label code in the correspondence table in response to the receipt of the shelf label code for identifying the shelf label device performing the display under the control of the control unit by the communication unit The shelf label management apparatus according to claim 1, further comprising a corresponding update unit that changes the code.
複数の棚札装置の個々を識別するための棚札コードと時点情報とを互いに関連付けて含む履歴情報を記憶する履歴記憶部と、
前記通信部により前記棚札コードが受信されたことに応じて、当該棚札コードとその受信時点を表す時点情報とを関連付けて含むように前記履歴情報を更新する履歴更新部とをさらに具備することを特徴とする請求項3に記載の棚札管理装置。
A history storage unit for storing history information including a shelf label code for identifying each of a plurality of shelf label devices and time point information in association with each other;
And a history updating unit that updates the history information so as to associate and include the shelf label code and point-in-time information indicating the reception time point when the shelf label code is received by the communication unit. The shelf label management device according to claim 3.
前記履歴情報は、前記棚札コードおよび前記履歴情報に関連付けて商品コードを含み、
前記履歴更新部は、前記通信部により受信された前記棚札コードに関連付けて、当該棚札コードで識別される前記棚札装置に関する変更後の対応付け商品の商品コードを含むように前記履歴情報を更新することを特徴とする請求項4に記載の棚札管理装置。
The history information includes a product code associated with the shelf label code and the history information,
The history update unit is associated with the shelf label code received by the communication unit, and includes the product information of the associated product after the change related to the shelf label device identified by the shelf label code. The shelf label management device according to claim 4, wherein the shelf label management device is updated.
それぞれに対応付けられた商品に関する商品情報を表示する複数の棚札装置を管理するための棚札管理装置を制御するコンピュータを、
前記複数の棚札装置のうちの商品の対応付けを変更すべき棚札装置を、商品の対応付けを変更すべき棚札装置であることを識別可能とするための表示を行うように制御する制御部として機能させるための制御プログラム。
A computer that controls a shelf label management device for managing a plurality of shelf label devices that display product information relating to products associated with each;
Control is performed so that a display for enabling identification of a shelf label device whose merchandise association is to be changed among the plurality of shelf label devices is a shelf label device whose merchandise association is to be changed. A control program for functioning as a control unit.
JP2014117121A 2014-06-05 2014-06-05 Shelf label management device and its control program Active JP6301743B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117121A JP6301743B2 (en) 2014-06-05 2014-06-05 Shelf label management device and its control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117121A JP6301743B2 (en) 2014-06-05 2014-06-05 Shelf label management device and its control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015230626A true JP2015230626A (en) 2015-12-21
JP6301743B2 JP6301743B2 (en) 2018-03-28

Family

ID=54887356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014117121A Active JP6301743B2 (en) 2014-06-05 2014-06-05 Shelf label management device and its control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6301743B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111684477A (en) * 2017-09-19 2020-09-18 思电子系统意象公司 Commodity layout control method implemented by camera of shelf equipped with electronic shelf label
JP7371487B2 (en) 2019-12-24 2023-10-31 大日本印刷株式会社 Display system, information processing device and information processing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006737A (en) * 2001-06-26 2003-01-10 Dainippon Printing Co Ltd Article of commerce information display device
JP2005258522A (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Hideo Shinji Electronic tag system
JP2012056714A (en) * 2010-09-09 2012-03-22 Murata Machinery Ltd Method and system for inventory control

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006737A (en) * 2001-06-26 2003-01-10 Dainippon Printing Co Ltd Article of commerce information display device
JP2005258522A (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Hideo Shinji Electronic tag system
JP2012056714A (en) * 2010-09-09 2012-03-22 Murata Machinery Ltd Method and system for inventory control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111684477A (en) * 2017-09-19 2020-09-18 思电子系统意象公司 Commodity layout control method implemented by camera of shelf equipped with electronic shelf label
JP7371487B2 (en) 2019-12-24 2023-10-31 大日本印刷株式会社 Display system, information processing device and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6301743B2 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10048912B2 (en) Control device, control method of a control device, server, and network system
US20210225134A1 (en) Article management system, article management apparatus, article management method, and storage medium
JP2015162217A (en) Product information browsing system, server device and control program
JP6293603B2 (en) Product information browsing system, information distribution apparatus and control program
JP2016053921A (en) Privilege provision system
JP6301743B2 (en) Shelf label management device and its control program
US20190026713A1 (en) Server for managing transaction settlement data from different types of point-of-sale devices
JP2008176507A (en) System, method and program for changing price in automatic vending machine
US20180268354A1 (en) Inventory management server
JP7336708B2 (en) Business support system, business support device, terminal, business support method, business method, and computer program
US11816723B2 (en) Sales operations assistance device, sales operations assistance method, and sales operations assistance non-transitory computer readable medium
US20220398530A1 (en) Business support device, business support method, computer program, and business support system
JP2007193836A (en) Electronic bin tag system
JP6200383B2 (en) Electronic shelf label system, portable terminal and control program thereof
JP6808661B2 (en) Information processing equipment and programs
JP6232344B2 (en) Information display device and information browsing system
JP2016031618A (en) Delivery order reception system, portable terminal and control program
JP2010176549A (en) Order data processing system and order management program
US20220129862A1 (en) Display control device, display control method, and recording medium
KR102489489B1 (en) Electronic apparatus for processing information for sales of items and method thereof
WO2021024919A1 (en) Product management system, product management method, computer program, and recording medium
JP2015207169A (en) History information browsing system, portable terminal, information distribution device, and control program
JP6265707B2 (en) Server and program
JP2016045785A (en) Sales information registration processing device and sales information registration processing program
JP2015164016A (en) Order system and store terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150