JP2015219689A - Multimedia information transmission system and method - Google Patents

Multimedia information transmission system and method Download PDF

Info

Publication number
JP2015219689A
JP2015219689A JP2014102289A JP2014102289A JP2015219689A JP 2015219689 A JP2015219689 A JP 2015219689A JP 2014102289 A JP2014102289 A JP 2014102289A JP 2014102289 A JP2014102289 A JP 2014102289A JP 2015219689 A JP2015219689 A JP 2015219689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
article
multimedia
automatic layout
transmission system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014102289A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
寛祥 早野
Hiroyoshi Hayano
寛祥 早野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems Ltd filed Critical Hitachi Systems Ltd
Priority to JP2014102289A priority Critical patent/JP2015219689A/en
Publication of JP2015219689A publication Critical patent/JP2015219689A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information transmission system and a method capable of easily transmitting or distributing information (including contents) which is input from a side intending to widely provide the information to every media (referred to as multimedia).SOLUTION: The information transmission system is connected to a Web site and collects information of the Web site and transmits or distributes to desired information distribution media. The information transmission system includes means which is capable of preparing a template corresponding to plural kinds of information distributing media (multimedia), and automatically performing layout the information on the template to transmit or distribute the information to the multimedia.

Description

本発明は、マルチメディア向け情報発信システム及び方法に関する。
更に詳しくは、例えば、自治体と地域住民の方々とのコミュニケーションの一つとしてタイムリーかつ簡単に情報を提供するツールとして有効なマルチメディア向け情報発信システム及び方法に関する。
The present invention relates to a multimedia information transmission system and method.
More specifically, for example, the present invention relates to a multimedia information transmission system and method effective as a tool for providing information in a timely and simple manner as one of communication between local governments and local residents.

本技術の背景技術として、特開2006−285939号公報がある(特許文献1)。この特許文献には、「配信要求装置から送信され、利用者端末200への配信候補である配信候補情報を記憶する手段と、配信要求装置から、前記利用者へ配信する配信情報の変更要求を受信する手段と、前記記憶する手段に記憶された配信候補情報のうち、所定の基準を満たした配信候補情報の一覧を、配信要求装置に提示する手段と、配信要求装置から、前記一覧のうち配信を要求する配信要求情報の特定を受け付ける手段と、前記特定された配信要求情報を、利用者端末200に配信する手段とからなる情報配信装置100」をもって、「デジタルコンテンツの配信内容や配信時刻の設定に際してのデータ処理効率やユーザ利便性を向上させ、また、携帯端末の位置等に応じた効率的配信処理や、デジタルコンテンツや広告に対する優れたユーザ操作性を実現可能とする」との記載がある(要約書参照)。   As a background art of this technique, there is JP-A-2006-285939 (Patent Document 1). In this patent document, “a means for storing distribution candidate information that is transmitted from a distribution request device and is a distribution candidate to the user terminal 200, and a request for changing distribution information to be distributed to the user from the distribution request device. A means for receiving, a means for presenting a list of distribution candidate information satisfying a predetermined criterion among the distribution candidate information stored in the means for storing, and a distribution requesting device, from the distribution requesting device, out of the list "Information distribution apparatus 100 comprising means for accepting specification of distribution request information for requesting distribution and means for distributing the specified distribution request information to user terminal 200" Improve data processing efficiency and user convenience when setting up, and streamline efficient distribution processing according to the location of mobile devices, It is described with the user operability and can realize "a (see abstract).

特開2006−285939号公報JP 2006-285939 A

前記特許文献1には、利用者の要求に応じてコンテンツおよび配信情報を複数の利用者端末に対して、配信する情報配信装置の仕組みが開示されている。
しかし、1つの電子データをマルチデバイスで購読可能とするに留まっている。
所謂、ワンソースマルチユース技術であって、あらゆるメディア(複数のメディア)へのコンテンツ、情報、発信を行うことまでは考慮されていない。
Patent Document 1 discloses a mechanism of an information distribution apparatus that distributes content and distribution information to a plurality of user terminals in response to a user request.
However, only one electronic data can be subscribed to by multiple devices.
This is a so-called one-source multi-use technology, and it does not take into account the transmission of content, information, and transmission to various media (a plurality of media).

また、係る装置の仕組みを実現する要素技術として、Webクロール(Crawl)/スクレイピング(Screen scraping)技術、自動要約要素技術、自動レイアウト技術/Web画面自動生成技術(Web Screen Automatic Generation Technology)、などが知られている。
しかし、これらを利用してあらゆるメディア(複数のメディア)へのコンテンツ、情報、発信を行うことまでは考慮されていない。
Further, as elemental technologies for realizing the mechanism of the device, there are Web crawl / screening technology, automatic summary element technology, automatic layout technology / web screen automatic generation technology (Web Screen Automatic Generation Technology), etc. Are known.
However, it is not considered to use these to transmit contents, information, and information to all media (a plurality of media).

特に、広報業務に関連する情報は、あらゆるメディアへの情報発信が求められている。その一方、近年、多くの情報発信メディアが存在し、そのフォーマットは、文字数や掲載可能な画像やその大きさ、容量など様々である。
したがって、その情報発信メディアに対して情報発信しようとする場合、多くの工数がかかる。故に、文字数や掲載可能な画像やその大きさ、容量などが異なるフォーマットのマルチメディアに対しての情報発信までは実現できていないのが現状である。
In particular, information related to public relations is required to be transmitted to all media. On the other hand, in recent years, there are many information transmission media, and the formats are various such as the number of characters, images that can be posted, the size, and the capacity.
Therefore, it takes a lot of man-hours to transmit information to the information transmission medium. Therefore, the present situation is that it has not been possible to transmit information to multimedia in formats with different numbers of characters, images that can be posted, sizes, and capacities.

そこで、本発明は、広汎に情報を提供したい側(情報入力者側であり、かつ複数のメディア利用者に対して情報を提供する側)にて入力された情報(含むコンテンツ)を、情報を受ける側の利用者側のあらゆるメディア(マルチメディア)に対して発信、又は配信することが容易に行うことができるマルチメディア向け情報発信システム及び方法を提供する。   Accordingly, the present invention provides information (including contents) input on the side that wants to provide information extensively (the information input side and the side that provides information to a plurality of media users). Provided is a multimedia information transmission system and method that can be easily transmitted or distributed to any media (multimedia) on the user side of the receiving side.

Webサイトに接続され、当該Webサイトの情報を収集して所望の情報配信メディアに対して発信、又は配信する情報発信システムにおいて、複数種類の情報配信メディア(マルチメディア)に対応したテンプレートを用意し、当該テンプレートに自動レイアウトして所望の情報をマルチメディアへ発信/配信する手段を設けた。
ここで、所望の情報を発信/配信するに際しては、自動レイアウトした情報(自動レイアウト記事)は、情報入力者側による承認指示をもって行うとよいが、承認指示なく、自動的に行うようにしてもよい。
In an information transmission system that is connected to a website, collects information on the website, and transmits or distributes the information to a desired information distribution medium, a template corresponding to a plurality of types of information distribution media (multimedia) is prepared. A means for automatically laying out the template and transmitting / distributing desired information to the multimedia is provided.
Here, when the desired information is transmitted / distributed, the automatically laid out information (automatic layout article) may be given with an approval instruction from the information input side, but may be automatically performed without an approval instruction. Good.

例えば、本発明のマルチメディア向け情報発信システムは、
Webサイトに接続され、当該Webサイトに登録されてURLの情報を収集して所望の情報配信メディアに対して発信、又は配信する情報発信システムであって、
前記収集した情報を所望の記事に自動要約して汎用記事を作成する手段、
前記自動要約した汎用記事を、複数種類の情報配信メディア(マルチメディア)に対応したテンプレートを元にマルチメディアへの発信又は配信を可能とするフォーマットで自動レイアウトして自動レイアウト記事を生成する手段、
前記自動レイアウト記事を前記マルチメディアに対して情報発信又は配信する手段、
を有するマルチメディア向け情報発信システム。
For example, the multimedia information transmission system of the present invention is:
An information transmission system connected to a website, collecting information on URLs registered on the website, and transmitting or distributing the information to a desired information distribution medium,
Means for automatically summarizing the collected information into a desired article to create a general-purpose article;
Means for generating an automatic layout article by automatically laying out the automatically summarized general-purpose article in a format enabling transmission or delivery to multimedia based on a template corresponding to a plurality of types of information delivery media (multimedia);
Means for transmitting or distributing the automatic layout article to the multimedia;
Information transmission system for multimedia.

また、本発明のマルチメディア向け情報発信システムは、
Webサイトに接続され、当該Webサイトのクロール対象URLをクロールして当該URLの情報を収集し、当該収集した情報に所望の処理を施した上で情報配信メディアに対して発信、又は配信する情報発信システムであって、
前記Webサイトをクロールして所望の情報を収集して記憶装置に格納する手段、
情報配信マルチメディアに対応した複数のテンプレートを作成して前記記憶装置に格納する手段、
前記収集した情報からタイトル、内容を含む記事を自動的に要約した汎用記事を作成する手段、
前記汎用記事を、前記情報配信メディアに対応した前記テンプレートに合わせて自動レイアウトして自動レイアウト記事を生成する手段、
前記自動レイアウト記事を前記情報配信マルチメディアに対して発信又は配信する手段、
を有することを特徴とする。
Moreover, the information transmission system for multimedia according to the present invention includes:
Information that is connected to a website, crawls the URL to be crawled on the website, collects information on the URL, performs a desired process on the collected information, and transmits or distributes the information to the information distribution medium A transmission system,
Means for crawling the website to collect desired information and storing it in a storage device;
Means for creating a plurality of templates corresponding to information distribution multimedia and storing them in the storage device;
Means for creating a general-purpose article that automatically summarizes an article including a title and content from the collected information;
Means for automatically laying out the general-purpose article according to the template corresponding to the information distribution medium to generate an automatic layout article;
Means for transmitting or distributing the automatic layout article to the information distribution multimedia;
It is characterized by having.

また、本発明のマルチメディア向け情報発信システムは、
前記自動レイアウト記事を前記情報配信マルチメディアに対して発信又は配信する手段の前段に当該レイアウト記事を修正する修正手段、
を有することを特徴とする。
Moreover, the information transmission system for multimedia according to the present invention includes:
Correction means for correcting the layout article before the means for transmitting or distributing the automatic layout article to the information distribution multimedia,
It is characterized by having.

また、本発明のマルチメディア向け情報発信方法は、
Webサイトに接続され、当該Webサイトに登録されてURLの情報を収集して所望の情報配信メディアに対して発信、又は配信する情報発信方法であって、
前記収集した情報を所望の記事に自動要約して汎用記事を作成するステップ、
前記自動要約した記事を、複数種類の情報配信メディア(マルチメディア)に対応したテンプレートを元にマルチメディアへの発信又は配信を可能とするフォーマットで自動レイアウトして自動レイアウト記事を生成するステップ、
前記自動レイアウト記事を前記マルチメディアに対して情報発信又は配信するステップ、
を有する。
In addition, the multimedia information transmission method of the present invention includes:
An information transmission method for connecting to a website, collecting URL information registered on the website, and transmitting or distributing the information to a desired information distribution medium,
Automatically summarizing the collected information into a desired article to create a general-purpose article;
Automatically laying out the automatically summarized article based on a template corresponding to a plurality of types of information delivery media (multimedia) in a format that enables transmission or delivery to multimedia, and generating an automatic layout article;
Sending or distributing the automatic layout article to the multimedia;
Have

また、本発明のマルチメディア向け情報発信方法は、
Webサイトに接続され、当該Webサイトのクロール対象URLをクロールして当該URLの情報を収集し、当該収集した情報に所望の処理を施した上で情報配信メディアに対して発信、又は配信する情報発信方法において、
前記Webサイトをクロールして所望の情報を収集して記憶装置に格納するステップ、
前記収集した情報からタイトル、内容を含む記事を自動的に要約した汎用記事を作成するステップ、
前記汎用記事を、前記テンプレートに合わせて自動レイアウトして自動レイアウト記事を生成するステップ、
前記自動レイアウト記事を前記記憶装置に格納された情報配信マルチメディアに対応した前記テンプレートに合わせて自動レイアウトして自動レイアウト記事を生成するステップ、
前記情報配信マルチメディアに対して発信又は配信するステップ、
を有することを特徴とする。
In addition, the multimedia information transmission method of the present invention includes:
Information that is connected to a website, crawls the URL to be crawled on the website, collects information on the URL, performs a desired process on the collected information, and transmits or distributes the information to the information distribution medium In the calling method,
Crawling the website to collect desired information and storing it in a storage device;
Creating a general article that automatically summarizes an article including a title and content from the collected information;
Automatically laying out the general-purpose article according to the template to generate an automatic layout article;
Automatically laying out the automatic layout article according to the template corresponding to the information distribution multimedia stored in the storage device to generate an automatic layout article;
Transmitting or delivering to the information delivery multimedia;
It is characterized by having.

また、本発明のマルチメディア向け情報発信方法において、
前記自動レイアウト記事を前記情報配信マルチメディアに対して発信又は配信する手段の前段に当該レイアウト記事を修正するステップ、
を有することを特徴とする。
In the multimedia information transmission method of the present invention,
Modifying the layout article before the means for transmitting or distributing the automatic layout article to the information distribution multimedia;
It is characterized by having.

本発明によれば、利用者(住民など)へ確実に有益な情報をタイムリーに発信することが可能な情報発信システム、方法を提供する。
また、ワンソースでマルチメディアへの発信、又は配信が可能なマルチメディア向け情報発信システムを提供することができる。
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the information transmission system and method which can transmit useful information to a user (resident etc.) reliably timely are provided.
In addition, it is possible to provide an information transmission system for multimedia that can be transmitted or distributed to multimedia with one source.

また、情報発信の更なる電子化、複数のメディア(マルチメディア)への活用方法を提供し、例えば、自治体や企業などの情報発信業務の効率化とコスト削減、必要な人に必要な情報をリアルタイムに発信することで利便性向上が図ることが可能な情報発信システム、方法を提供する。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
In addition, we will provide more electronic information transmission and use methods for multiple media (multi-media). For example, we will improve the efficiency and cost reduction of information transmission work of local governments and companies, and provide necessary information to those who need it. Provided is an information transmission system and method capable of improving convenience by transmitting in real time.
Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.

図1は、本発明の一実施形態に係るマルチメディア向け情報発信システムの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an information transmission system for multimedia according to an embodiment of the present invention. 図2は、情報入力端末10、Webサーバ20、情報収集・記事生成サーバ50、デバイス30、間のシーケンス、及び情報収集・記事生成サーバ50の概略処理フローを示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a sequence between the information input terminal 10, the Web server 20, the information collection / article generation server 50, the device 30, and a schematic processing flow of the information collection / article generation server 50. 図3は、演算処置装置510における情報収集から情報発信までの処理フローを示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing flow from information collection to information transmission in the arithmetic treatment device 510. 図4は、Webサーバ20のWebサイトの情報を元に記事の自動要約(汎用記事A)及び要約記事を分解した様子を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing an automatic article summary (general article A) and a summary article disassembled based on information on the Web site of the Web server 20. 図5は、Webサーバ20のWebサイトの情報を元に記事の自動要約(汎用記事A)及び要約記事を分解した様子を示す模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing an automatic article summary (general article A) and a summary article disassembled based on information on the Web site of the Web server 20. 図6は、クロール記事C(含タイトル、記事全文)の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a crawl article C (including title and full article). 図7は、クロール記事Cの要約記事Aの一例を示すイメージ図である。FIG. 7 is an image diagram illustrating an example of the summary article A of the crawl article C. 図8は、テンプレート1の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the template 1. 図9は、図8のテンプレート1における自動レイアウトした記事Bの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an article B automatically laid out in the template 1 of FIG. 図10は、テンプレート2の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the template 2. 図11は、図10のテンプレート2における自動レイアウトした記事Bの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an article B automatically laid out in the template 2 of FIG. 図12は、スマートフォンの自治体向け情報発信画面イメージ図である。FIG. 12 is an image transmission screen image for a local government of a smartphone. 図13は、コミュニティ画面のイメージ図である。FIG. 13 is an image diagram of the community screen. 図14は、アカウント登録画面のイメージ図である。FIG. 14 is an image diagram of an account registration screen.

本実施例では、情報を入力して公開するお客様側として地方公共団体、企業・法人、外郭団体・学校、グローバル企業をターゲットとする。また、公開又は配信・発信情報を受けるユーザとして複数の情報配信メディア(マルチメディア)をターゲットとして説明する。   In this embodiment, local public organizations, companies / corporations, external organizations / schools, and global companies are targeted as customers who input and disclose information. Further, a description will be given by targeting a plurality of information distribution media (multimedia) as users who receive public or distribution / transmission information.

地域住民の声として、例えば、以下のような様々な要望がある。
(1)近くのお店のお得な情報や地域イベントが知りたい。
(2)地域の住民と交流したい、公共の使える施設を知りたい。
(3)新聞はとってないし、必要な情報だけ、配信して欲しい、紙の広報紙は見ないけど、
スマートフォンで見られるなら見たい。
As the voices of local residents, for example, there are various requests as follows.
(1) I want to know about nearby deals and local events.
(2) I want to interact with local residents and know about public facilities.
(3) I don't have a newspaper and I want to distribute only the necessary information.
I want to see it if I can see it on my smartphone.

これらの住民の声に対して、自治体側では、これらの住民の声をすべて満たし、しかもタイムリーかつ簡単に情報が住民に伝える方法がないか試行錯誤にある。   In response to the voices of these residents, the local government is trying to find a way to meet all the voices of these residents and to convey information to the residents in a timely and simple manner.

具体的には、例えば、地方公共団体は、市民(住民)に対して、広報紙の発行、Webコンテンツ・SNSの発行・管理、地元ケーブルテレビの番組制作、メールマガジンの発行する業務を行っている。これらの業務に関する情報は、日々新しい内容に更新する必要がある。そして、より多くの市民に対して迅速に提供することが大切である。しかし、市民が利用するメディアは、各自様々である。また、情報発信方法として、電子化、及び多様化への対応が求められている。更に、上述したような住民の声に対応すべき情報を発信しようとする場合、以下のような課題がある。   Specifically, for example, local governments are responsible for issuing publicity papers, issuing and managing Web content and SNS, producing local cable TV programs, and issuing e-mail magazines to citizens (residents). Yes. It is necessary to update the information regarding these operations to new contents every day. And it is important to provide to more citizens quickly. However, the media used by citizens vary from person to person. In addition, as an information transmission method, it is required to deal with digitization and diversification. Furthermore, when trying to transmit information that should correspond to the voices of the residents as described above, there are the following problems.

(1)紙媒体(主に広報)の作成にコストがかかる。
(2)情報発信メディアが増え、業務量が増加している。
(3)SNSによる情報発信のニーズがあるが、その使い方がわからない。ルールやノウ
ハウがない。
(4)新聞に折り込み広報紙を配布しているが、購読者が減り、行き届かない。
(5)情報発信のリアルタイム性を高めたい。
(1) It costs money to create paper media (mainly public relations).
(2) The amount of information transmission media has increased and the amount of work has increased.
(3) There is a need for information transmission by SNS, but I do not know how to use it. There are no rules or know-how.
(4) The newspapers are distributed in newspapers, but the number of subscribers has decreased, making it unsatisfactory.
(5) I want to improve the real-time nature of information transmission.

本発明は、係る課題に鑑み、情報発信インフラを構築し、利用者(住民など)へ確実に有益な情報をタイムリーに発信することが可能な情報発信システム、方法を提供する。   In view of the above problems, the present invention provides an information transmission system and method capable of constructing an information transmission infrastructure and reliably transmitting useful information to users (residents, etc.) in a timely manner.

また、情報発信の更なる電子化、複数のメディア(マルチメディア)への活用方法を提供し、自治体や企業などの情報発信業務の効率化とコスト削減、必要な人に必要な情報をリアルタイムに発信することで利便性向上が図ることが可能な情報発信システム、方法を提供する。   In addition, we will provide more digital information transmission and use methods for multiple media (multimedia), improve the efficiency and cost reduction of information transmission work for local governments and companies, etc., in real time necessary information for the necessary people Provided is an information transmission system and method capable of improving convenience by transmitting.

以下、本発明を、実施例を用いて説明する。   Hereinafter, the present invention will be described using examples.

図1は、本発明の一実施形態に係るマルチメディア向け情報発信システムの構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an information transmission system for multimedia according to an embodiment of the present invention.

同図において、マルチメディア向け情報発信システムは、情報収集・記事作成サーバ50及び情報配信サーバ40、を有する。
情報収集・記事生成サーバ50及び情報配信サーバ40は、ネットワーク60を介して情報入力端末10、Webサーバ20、複数種類の情報配信メディア群(マルチメディア)30、に接続する。
In the figure, the information transmission system for multimedia includes an information collection / article creation server 50 and an information distribution server 40.
The information collection / article generation server 50 and the information distribution server 40 are connected to the information input terminal 10, the Web server 20, and a plurality of types of information distribution media group (multimedia) 30 via the network 60.

そして、マルチメディア向け情報発信システムは、
(1)情報収集・記事作成サーバ50にて情報入力端末10から入力した情報を所望の要約記事(公開する要約記事)Aを作成し、
(2)また、情報配信メディア群30の各メディア(マルチメディア)ごとに用意したテンプレートのフォーマットに合わせて自動レイアウトし、当該フォーマットで自動レイアウト記事(配信用記事)Bを生成出力し、
(3)当該自動レイアウト記事Bをマルチメディア30に対して配信、又は発信する。
And the information transmission system for multimedia is
(1) Create a desired summary article (summary article to be released) A based on information input from the information input terminal 10 in the information collection / article creation server 50;
(2) In addition, automatic layout is performed according to the format of the template prepared for each medium (multimedia) of the information distribution media group 30, and an automatic layout article (distribution article) B is generated and output in the format.
(3) The automatic layout article B is distributed or transmitted to the multimedia 30.

このとき、自動レイアウト記事Bを、一旦情報入力端末10を介して情報入力者(情報発信元お客様)側に送信し、当該記事Bのレイアウトで問題ないかの承認を得るようにするとよい。この場合には、情報入力者側の承認を得た自動レイアウト記事Bのみを所望のマルチメディア30に対して発信する。   At this time, the automatic layout article B may be once transmitted to the information input person (information transmission source customer) side through the information input terminal 10 and approval of whether there is no problem in the layout of the article B may be obtained. In this case, only the automatic layout article B that has been approved by the information input side is transmitted to the desired multimedia 30.

情報入力端末10は、情報発信元お客様側に設置される端末である。例えば、パーソナルコンピュータなどの情報処理端末からなる。そして、公開、発信したい情報をキーボードなどにより入力する。情報入力端末10より入力した入力情報は、Webサーバ20(Webサイト)に送信し、登録する。   The information input terminal 10 is a terminal installed on the information transmission source customer side. For example, it consists of an information processing terminal such as a personal computer. Then, information to be disclosed or transmitted is input using a keyboard or the like. The input information input from the information input terminal 10 is transmitted to the Web server 20 (Web site) and registered.

入力情報としては、例えば、Webに掲載されるような、住民(含一般利用者)に伝える必要のある情報、災害発生時に住民に注意喚起を促すための情報、自治体と住民、住民同士、住民と民間企業が意見交換を行うことを目的として開催できるコミュニティ情報、電子回覧板情報、広報紙情報、クーポンチケットなどのサービス情報、などである。   Input information includes, for example, information that needs to be communicated to residents (including general users) as posted on the Web, information for urging residents to be alerted in the event of a disaster, local government and residents, residents, and residents And community information that can be held for the purpose of exchanging opinions with private companies, electronic circulation board information, public information paper information, service information such as coupon tickets, etc.

情報を発信する側のお客様としては、例えば、地方公共団体、企業・法人、外郭団体・学校、グローバル企業(情報発信元お客様)などである。   Examples of customers who send information include local public organizations, corporations / corporations, outer organizations / schools, and global corporations (customers who send information).

更に具体的には、例えば、お客様側が、地方公共団体の場合には、広報業務に一環である広報活動を行う際に作成して市民に対して発行する広報紙やネット上に公開するホームページ、などに関する情報、コンテンツなどの入力情報を入力する。
入力情報としては、例えば、情報番号、カテゴリ、タイトル、内容、発信日時、有効期限、などの情報を含む。その他の情報を含んでもよい。
More specifically, for example, in the case of a local public entity, the customer's website is a publicity paper that is created and issued to the public when performing publicity activities that are part of public relations, Input information such as content and input information.
The input information includes, for example, information such as information number, category, title, content, transmission date / time, expiration date, and the like. Other information may be included.

Webサーバ20は、例えば、コンテンツマネジメントシステム(CMS:Contents Management System)からなる。   The Web server 20 is composed of, for example, a content management system (CMS: Content Management System).

CMSは、Webコンテンツを構成するテキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存・管理し、サイトを構築したり編集したりするソフトウェアのことである。広義には、デジタルコンテンツの管理を行うシステムである。そして、情報入力端末10から入力された広報紙などに関する情報(含タイトルと記事全文)を受けてデータベースを含むWebサイト(DB210)に登録する。   CMS is software that stores and manages text, images, layout information, and the like that make up Web content, and constructs and edits a site. In a broad sense, it is a system that manages digital content. Then, the information (including title and full article) regarding the publicity paper input from the information input terminal 10 is received and registered in the Web site (DB 210) including the database.

情報配信メディア30は、情報入力端末10から入力される情報(含コンテンツ)を受ける利用者側の情報配信メディアであって、複数種類の情報発信メディア群(マルチメディア)である。   The information distribution medium 30 is an information distribution medium on the user's side that receives information (including content) input from the information input terminal 10, and is a group of multiple types of information transmission media (multimedia).

マルチメディアは、例えば、情報配信システムから発信又は配信される自動レイアウト記事Bを受けて表示する表示部を含む端末である。端末は、例えば、PC、スマートフォン、タブレット、デジタルサイネージ、などである。   The multimedia is a terminal including a display unit that receives and displays an automatic layout article B transmitted or distributed from an information distribution system, for example. The terminal is, for example, a PC, a smartphone, a tablet, a digital signage, or the like.

情報収集・記事生成サーバ50は、お客様側が情報入力端子10から入力され、Webサーバ20側に登録された情報を、URLを元に収集し、当該収集した情報に対して所望の処理(自動要約処理)を施すものである。
また、マルチメディアごとに用意したテンプレートを元に自動レイアウト(各メディアに対応したフォーマット)処理して当該処理情報を、各アプリケーションインターフェースを介してマルチメディア30側に発信、又は配信するものである。
The information collection / article generation server 50 collects information input from the information input terminal 10 on the customer side and registered on the Web server 20 side based on the URL, and performs desired processing (automatic summarization) on the collected information. Processing).
In addition, automatic layout (format corresponding to each medium) processing is performed based on a template prepared for each multimedia, and the processing information is transmitted or distributed to the multimedia 30 side via each application interface.

具体的には、少なくとも以下の機能を有する。
(1)Webサーバ20を検索してWebサイトの情報(お客様入力情報)を収集する機能、当該収集した情報や各メディア(マルチメディア)ごとに用意したテンプレート(出力フォーマット)を格納する機能、
(2)当該収集した情報を元に要約記事を作成して汎用記事Aとする機能、
(3)当該汎用記事Aからメディアごとのテンプレートを参照して各メディアに対応したフォーマットに自動レイアウトして自動レイアウト記事Bとして生成する機能、当該自動レイアウト記事Bを出力する機能
Specifically, it has at least the following functions.
(1) A function for searching the Web server 20 and collecting information on the website (customer input information), a function for storing the collected information and a template (output format) prepared for each medium (multimedia),
(2) A function that creates a summary article based on the collected information and makes it a general article A,
(3) A function of automatically laying out a format corresponding to each medium by referring to a template for each medium from the general-purpose article A and generating an automatic layout article B, and a function of outputting the automatic layout article B

これらの機能は、情報発信システムの処理装置(CPU)510によって記憶装置520のメモリに記憶されている制御プログラム5203(コンピュータプログラム)により実行する。   These functions are executed by the control program 5203 (computer program) stored in the memory of the storage device 520 by the processing device (CPU) 510 of the information transmission system.

そのために、情報収集・記事生成サーバ50は、演算処理装置510、記憶装置520、入出力装置530を有する。そして、記事収集・記事要約作成・自動レイアウト記事作成装置を構成する。   For this purpose, the information collection / article generation server 50 includes an arithmetic processing device 510, a storage device 520, and an input / output device 530. An article collection / article summary creation / automatic layout article creation apparatus is configured.

演算処理装置510は、情報検索収集部5101、記事要約作成部5102、配信レイアウト生成部5103、自動レイアウト記事承認判定部5104、自動レイアウト記事B発信部5105、を有する。   The arithmetic processing device 510 includes an information search collection unit 5101, an article summary creation unit 5102, a distribution layout generation unit 5103, an automatic layout article approval determination unit 5104, and an automatic layout article B transmission unit 5105.

情報検索収集部5101は、Webサーバ20側の記事(タイトル、記事全文)を検索して収集する。また、当該収集した記事を記憶装置520のDB5201に格納する。   The information search and collection unit 5101 searches and collects articles (titles, full articles) on the Web server 20 side. In addition, the collected articles are stored in the DB 5201 of the storage device 520.

また、情報検索収集部5101は、Webサーバ20側のWebサイトをクロールして登録記事のタイトルと記事全文を抽出する。
このクロールは、クロール技術(Webクロールエンジン)を利用することにより実現できる。そして、あらかじめ登録されたURL(クロール対象URL)を元に行う。このときのクロールは、常時行うとよい。Webサーバ20側にURLがない場合には、当該新規URLを登録する。
Also, the information search and collection unit 5101 crawls the Web site on the Web server 20 side and extracts the registered article title and full article text.
This crawl can be realized by using a crawl technology (Web crawl engine). And it performs based on URL (URL to be crawled) registered in advance. The crawl at this time is preferably performed at all times. If there is no URL on the Web server 20 side, the new URL is registered.

クロールは、ページランク(PageRank)、ページへのリンク数、クロールの制約(URLに含まれるパラメータ数など)のようなさまざまな要因に基づいて行う。これにより、新着記事の抽出が可能となる。そして、抽出したタイトルと記事全文は、記憶装置520の抽出記事格納DB5201に格納する。   The crawl is performed based on various factors such as the page rank (PageRank), the number of links to the page, and crawl restrictions (number of parameters included in the URL, etc.). As a result, new articles can be extracted. The extracted title and full article text are stored in the extracted article storage DB 5201 of the storage device 520.

また、このクロールのとき、DB5201の中にある記事よりも新しい記事がある場合には、当該新しい記事のみを抽出して、DBテーブルの構成要素を付加してDB5201に登録する。   In addition, when there is an article newer than an article in the DB 5201 at the time of this crawl, only the new article is extracted, added with a DB table component, and registered in the DB 5201.

ここで、DBテーブルの構成要素とは、抽出データをDB520に格納する際のデータベース構成要素であって、例えば、以下のとおりである。
(1)ユニークな情報の番号(情報番号/連番)
(2)タイトル
(3)自動抽出されたカテゴリ
(4)記事全文
(5)発信された日時
(6)記事の有効期限
Here, the constituent elements of the DB table are database constituent elements when the extracted data is stored in the DB 520, and are as follows, for example.
(1) Unique information number (information number / serial number)
(2) Title (3) Automatically extracted category (4) Full article (5) Date and time of transmission (6) Expiration date of article

記録要約作成部5102は、記憶装置520のDB5201に格納された記事に関する情報、つまりタイトルと記事内容を自動要約して汎用記事(要約記事ともいう)Aを作成する。このとき、汎用記事Aは、例えば、カテゴリ、タイトル、内容、を含み、これらを分解する(後述する図4参照)。   The recording summary creation unit 5102 creates a general-purpose article (also referred to as a summary article) A by automatically summarizing information relating to the article stored in the DB 5201 of the storage device 520, that is, the title and the article content. At this time, the general-purpose article A includes, for example, a category, a title, and contents, and decomposes them (see FIG. 4 described later).

この汎用記事(要約記事)Aの作成は、既存の自動要約要素技術(記事自動要約エンジン)を利用することにより実現できる。自動要約は、コンピュータプログラムを用いて、文書からその要約を作成する処理であって、周知なので、その詳細説明は省略する。   Creation of this general-purpose article (summary article) A can be realized by using an existing automatic summary element technology (article automatic summary engine). Automatic summarization is a process for creating a summary from a document using a computer program and is well known.

配信レイアウト生成部5103は、当該要約した汎用記事Aを記憶装置520のテンプレートDB5202に予め用意された各メディア用のテンプレート(後述する図5参照)に自動レイアウトした記事を自動レイアウト記事Bとして生成する。   The distribution layout generation unit 5103 generates, as an automatic layout article B, an article in which the summarized general-purpose article A is automatically laid out in a template for each medium (see FIG. 5 described later) prepared in advance in the template DB 5202 of the storage device 520. .

自動レイアウト記事Bは、例えば、マルチメディアに対応するレイアウトである。例えば、広報紙用自動レイアウト記事、ソーシャルネットワーク用自動レイアウト記事、デジタルサイネージ用記事、などである。自動レイアウト記事Bの具体例は後述する。   The automatic layout article B is a layout corresponding to multimedia, for example. For example, an automatic layout article for public relations paper, an automatic layout article for social networks, an article for digital signage, and the like. A specific example of the automatic layout article B will be described later.

この自動レイアウト記事Bの作成は、既存の自動レイアウト技術/Web画面自動生成技術(自動レイアウトエンジン)を利用することにより実現できる。自動レイアウト技術/Web画面自動生成技術は、周知なので、その詳細説明は省略する。
なお、印刷が必要な冊子の自動レイアウトに関してはDTPレイアウトを自動組版する技術を利用する。
Creation of this automatic layout article B can be realized by using an existing automatic layout technique / web screen automatic generation technique (automatic layout engine). Since automatic layout technology / web screen automatic generation technology is well known, detailed description thereof is omitted.
For automatic layout of booklets that need to be printed, a technology that automatically forms a DTP layout is used.

テンプレートは、マルチメディアに対応する複数のテンプレート1、テンプレート2、を有する。   The template has a plurality of templates 1 and 2 corresponding to multimedia.

テンプレート1は、例えば、紙面に適した構成のテンプレートとし、テンプレート2は、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS:Social Networking Site)に適した構成のテンプレートとする。その他、例えば、デジタルサイネージに適した構成のテンプレートを用意する。   For example, the template 1 is a template having a configuration suitable for paper, and the template 2 is a template having a configuration suitable for a social networking site (SNS: Social Networking Site). In addition, for example, a template having a configuration suitable for digital signage is prepared.

自動レイアウト記事承認判定部5104は、自動レイアウト記事Bが情報入力者(情報発信元お客様)側にて承認されたものであるか否か(承認有無)を判定する。   The automatic layout article approval determination unit 5104 determines whether or not the automatic layout article B has been approved by the information input person (information transmission source customer).

自動レイアウト記事発信部5105は、情報入力者(情報発信元お客様)側により承認された自動レイアウト記事B(承認後記事)のみを発信/配信する。   The automatic layout article transmission unit 5105 transmits / distributes only the automatic layout article B (post-approval article) approved by the information input person (information transmission source customer).

入出力装置530は、各マルチメディアへの情報発信、配信を可能とするために各マルチメディアに対応した各アプリケーションインターフェース(API)5301を有する。
インターフェース5301は、Webサーバ20からの情報を受け、また配信レイアウト生成部5103の自動レイアウト記事(承認後自動レイアウト記事)Bを情報配信サーバ40側に出力する。
The input / output device 530 includes application interfaces (APIs) 5301 corresponding to each multimedia in order to enable transmission and distribution of information to each multimedia.
The interface 5301 receives information from the Web server 20 and outputs an automatic layout article (post-approval automatic layout article) B of the distribution layout generation unit 5103 to the information distribution server 40 side.

本実施例では、自動レイアウト記事Bは、一旦、情報入力端末10を介して情報入力者(情報発信元お客様)側に送信し、当該情報入力者側により承認を受けるようにしたものであるが、情報入力者(情報発信元お客様)側の承認を得ることなく、当該自動レイアウト記事Bを発信/配信するように構成してもよい。また、このとき、情報入力者側自身、或は情報入力者側の指示を受け、自動レイアウト記事Bの内容等について修正可能に構成するとよい。   In this embodiment, the automatic layout article B is once transmitted to the information input person (information sender customer) side through the information input terminal 10 and is approved by the information input person side. The automatic layout article B may be transmitted / distributed without obtaining the approval of the information input person (information transmission source customer). At this time, it is preferable that the information input person himself or the information input person receives an instruction and the contents of the automatic layout article B can be corrected.

情報配信サーバ40は、情報収集・記事生成サーバ50の自動レイアウト記事Bを受けて情報メディア(マルチメディア)30に配信、又は発信するサーバである。   The information distribution server 40 is a server that receives the automatic layout article B of the information collection / article generation server 50 and distributes or transmits it to the information medium (multimedia) 30.

例えば、自動レイアウト記事Bを情報メディア側の印刷・製本・配送企業を介して新聞購読者、スマートフォン端末、デジタルサイネージ装置、などに配信、又は発信する場合には、広報冊子自動組版サーバ、SNSサーバ、デジタルサイネージ、などを用意する。
情報配信サーバ40の機能は、情報収集・記事生成サーバ50側に取り込んで構成してもよい。
つまり、本実施例では、自動レイアウト記事Bを情報配信サーバ40を介してメディア30側に発信/配信するようにしたものであるが、情報配信サーバ40を介さず情報収集・記事生成サーバ50からメディア30側に直接発信/配信するように構成してもよい。
For example, when an automatic layout article B is distributed or transmitted to a newspaper subscriber, a smart phone terminal, a digital signage device, etc. via a printing / binding / delivery company on the information media side, a public information booklet automatic typesetting server, SNS server Prepare digital signage, etc.
The functions of the information distribution server 40 may be configured by being incorporated in the information collection / article generation server 50 side.
That is, in this embodiment, the automatic layout article B is transmitted / distributed to the media 30 side via the information distribution server 40, but from the information collection / article generation server 50 without the information distribution server 40. You may comprise so that it may transmit / distribute directly to the media 30 side.

図2は、情報入力端末10、Webサーバ20、情報収集・記事生成サーバ50、デバイス30、間のシーケンス、及び情報収集・記事生成サーバ50の概略処理フローを示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a sequence between the information input terminal 10, the Web server 20, the information collection / article generation server 50, the device 30, and a schematic processing flow of the information collection / article generation server 50.

同図において、処理手順を説明する。
まず、情報入力端末10は、ステップS11にてから所望の情報(記事のタイトル、記事全文など)を入力する。そして、当該入力情報をWebサーバ20に送信する。
The processing procedure will be described with reference to FIG.
First, the information input terminal 10 inputs desired information (article title, full article text, etc.) from step S11. Then, the input information is transmitted to the Web server 20.

次に、情報収集・記事生成サーバ50は、以下の処理を実行する。
ステップS51にてWebサーバ20のDB210に登録された入力情報を検索し、所望の情報を抽出・収集し、DB5201に格納する。例えば、Webサイトを常にクロールして記事(新着記事)を検索し、Webサイトのページ(タイトル、記事全文)を抽出・収集する。
Next, the information collection / article generation server 50 executes the following processing.
In step S51, input information registered in the DB 210 of the Web server 20 is searched, and desired information is extracted and collected, and stored in the DB 5201. For example, the web site is constantly crawled to search for articles (new articles), and the website pages (title, full article) are extracted and collected.

次に、ステップS52にて抽出・収集した情報(抽出記事のタイトル、記事の内容)を自動要約し、汎用記事・コンテンツAとして記事自動要約を作成する。また、要約記事のカテゴリやタイトル、内容別に分解した状態(図4参照)でDB5201に格納する。   Next, the information extracted / collected in step S52 (extracted article title, article content) is automatically summarized to create an automatic article summary as general-purpose article / content A. Also, the summary article is stored in the DB 5201 in a state disassembled by category, title, and content (see FIG. 4).

次に、ステップS53にて汎用記事Aを各発信媒体に合わせて、あらかじめ用意された各メディア用のテンプレートに自動レイアウトした記事Bを作成/生成する。   Next, in step S53, the general-purpose article A is created / generated in accordance with each transmission medium and automatically laid out in a template for each medium prepared in advance.

ステップS54にて自動レイアウト記事Bの承認有無判定を行う。この判定に際しては、ステップS541にて自動レイアウト記事Bを情報入力端末10側に送信する。   In step S54, whether or not the automatic layout article B is approved is determined. In this determination, the automatic layout article B is transmitted to the information input terminal 10 side in step S541.

次いで、ステップS542にて承認通知を受けて承認有無を判定する。承認有の場合には、次のステップS55に進む。   Next, in step S542, an approval notification is received, and the presence or absence of approval is determined. If it is approved, the process proceeds to the next step S55.

そして、ステップS55にて承認された自動レイアウト記事Bを各種メディア30側に発信する。   Then, the automatic layout article B approved in step S55 is transmitted to the various media 30 side.

これらにより、メディア30側では、表示部にて自動レイアウト記事Bを出力して見ることができる。   Thus, on the media 30 side, the automatic layout article B can be output and viewed on the display unit.

図3は、演算処置装置510における情報収集から情報発信までの処理フローを示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing flow from information collection to information transmission in the arithmetic treatment device 510.

同図において、ステップS511にてクロール対象のURLがあるか否かを判定する。URLがない場合(NO)は、ステップS512にて新規URLを登録する。URLがある場合(YES)には、ステップS513に進み、当該ステップにてWebクロールエンジン(図示せず)をもってWebサイト20のWebサイトをクロールする。   In the figure, it is determined in step S511 whether there is a URL to be crawled. If there is no URL (NO), a new URL is registered in step S512. If there is a URL (YES), the process proceeds to step S513, and the website of the website 20 is crawled by a web crawl engine (not shown) at this step.

次に、ステップS514にて、Webサイトに記憶装置520のDB5201の中にある記事よりも新しい記事があるか否かを判定する。新しい記事がない場合(NO)には、処理を終了する。新しい記事がある場合(YES)には、ステップS515に進み、当該ステップにて新しい記事を抽出してDB5201にDBテーブルの構成要素を付加して登録する。   Next, in step S514, it is determined whether there is an article newer than an article in the DB 5201 of the storage device 520 on the website. If there is no new article (NO), the process is terminated. If there is a new article (YES), the process proceeds to step S515, where a new article is extracted and added to the DB 5201 with the constituent elements of the DB table.

次に、ステップS521にてDB5201の記事を元に、当該記事の自動要約処理を行い、ステップS522にて要約記事(汎用記事)を作成する。この自動要約の作成は、自動要約エンジンをもって行う。   Next, automatic summarization processing of the article is performed based on the article in the DB 5201 in step S521, and a summary article (general article) is created in step S522. This automatic summarization is performed by an automatic summarization engine.

次いで、ステップS531にて当該要約記事の自動レイアウトを行い、スッテプS532にて自動レイアウト記事(発信用記事)を作成する。この自動レイアウトは、自動レイアウトエンジンをもって行う。また、このとき、記憶装置のDB5202にあらかじめ各メディア30に対応した各テンプレート(フォーマット)を参照する。   Next, the summary article is automatically laid out in step S531, and an automatic layout article (transmission article) is created in step S532. This automatic layout is performed by an automatic layout engine. At this time, each template (format) corresponding to each medium 30 is referred to the DB 5202 of the storage device in advance.

次に、ステップS541にて自動レイアウト記事B(承認前記事)を生成し、当該自動レイアウト記事が情報発信元お客様側により承認されたものであるか否かを行う。   Next, in step S541, an automatic layout article B (approval) is generated, and it is determined whether or not the automatic layout article is approved by the information transmission source customer.

次いで、ステップS551にて承認が得られた自動レイアウト記事B(承認後記事)の各種メディア30への発信、又は配信し、終了する。   Next, the automatic layout article B (post-approval article) approved in step S551 is transmitted or distributed to various media 30, and the process ends.

ステップS551にて自動レイアウト記事Bの承認が得られない場合には、当該記事に修正を加えるステップを設けるとよい。この修正は、情報入力者側にて直接修正できるようにしてもよく、或は情報入力者側の修正指示に基づいて本システム側にて修正できるようにしてもよい。   If the automatic layout article B is not approved in step S551, a step of correcting the article may be provided. This correction may be corrected directly on the information input person side, or may be corrected on the system side based on a correction instruction on the information input person side.

以上のように、演算処理装置50(記事自動要約エンジン、自動レイアウトエンジン)において、
(1)タイトルと記事を自動要約した汎用記事Aを生成する
(2)汎用記事Aを各メディアに配信、又は発信する前に、各メディアに用意した伝プレートに合わせて自動レイアウトして出力記事Bを生成する
(3)当該記事Bを各メディアの処理装置のインターフェースに合わせて出力する
係る構成とすることにより、各メディアの表示部において、各メディアのフォーマットで記事Bが公開可能となる。
As described above, in the arithmetic processing unit 50 (article automatic summarization engine, automatic layout engine),
(1) Generating general-purpose article A automatically summarizing title and article (2) Before distributing or transmitting general-purpose article A to each medium, automatically lay out according to the transmission plate prepared for each medium and output articles B is generated (3) The article B is output in accordance with the interface of each media processing device. With this configuration, the article B can be published in the format of each media on the display section of each media.

図4は、Webサーバ20のWebサイトの情報を元に記事の自動要約(汎用記事A)及び要約記事を分解した様子を示す模式図である。   FIG. 4 is a schematic diagram showing an automatic article summary (general article A) and a summary article disassembled based on information on the Web site of the Web server 20.

同図において、記事の要約は、例えば、図示の如く、要約記事(1)、カテゴリ1、タイトル(1)、内容(1)〜(4)が縦列するように並べる。   In the figure, the summary of articles is arranged so that summary articles (1), category 1, title (1), and contents (1) to (4) are arranged vertically as shown in the figure.

図5は、記憶装置520のテンプレート5202のフォーマットを示す図である。同図において、テンプレートとしては、例えば、テンプレート1、テンプレート2、を有する。   FIG. 5 is a diagram showing the format of the template 5202 of the storage device 520. In the figure, for example, template 1 and template 2 are provided as templates.

テンプレート1は、紙面の構成に対応したフォーマットである。そして、カテゴリごとにタイトル、内容を縦書きとし、図示の如く、「カテゴリ1、タイトル(1)、内容(1)」、「カテゴリ2、タイトル(2)、内容(2)」、「カテゴリ3、タイトル(3)、内容(3)」、「カテゴリ4」である。   The template 1 has a format corresponding to the configuration of the page. The title and content are written vertically for each category, and as shown in the figure, “Category 1, Title (1), Content (1)”, “Category 2, Title (2), Content (2)”, “Category 3” , Title (3), content (3) ", and" category 4 ".

テンプレート2は、SNS,例えばフェースブック(Facebook)の構成に対応したフォーマットである。   The template 2 has a format corresponding to the configuration of SNS, for example, Facebook.

図6は、クロール記事C(含タイトル、記事全文)の一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a crawl article C (including title and full article).

同図において、クロール記事Cは、例えば、タイトル「小児救急医療電話相談について」611、複数の内容(1)「小さなお子さんを・・・相談できるものです。」612、内容(2)「下記のダイヤル・・・アドバイスを受けられます。」613、内容(3)「電話番号:#8000・・・ご利用ください。」614、内容(4)「〔厚生労働省HP〕・・・」615の各情報を含んでいる。   In this figure, crawl article C has, for example, the title “About Pediatric Emergency Medical Phone Consultation” 611, multiple contents (1) “I can consult small children…” 612, Contents (2) “ Dial… You can get advice. ”613, Contents (3)“ Telephone number: # 8000 ... Please use ”614, Contents (4)“ [Ministry of Health, Labor and Welfare HP] ... ”615 Contains information.

図7は、当該クロール記事Cの要約記事Aの一例を示すイメージ図である。   FIG. 7 is an image diagram illustrating an example of the summary article A of the crawl article C.

同図において、図6のWebクロール後の抽出記事本文を要約した要約記事Bは、例えば、タイトル「小児救急医療電話相談について」711(クロール記事Cとタイトル611と同一)、カテゴリ「合致:医療、子育て」7111、要約内容(1)「小さなお子さんを・・・相談できるものです。」712(クロール記事Cの内容612を要約したもの)、要約内容(2)「電話をかけると・・・アドバイスを受けられます。」713(クロール記事Cの内容613を要約したもの)、要約内容(3)「電話番号:#8000・・・ご利用ください。」714(クロール記事Cの内容614と同一)、要約内容(4)「〔厚生労働省HP〕・・・」715(クロール記事Cの内容615と同一)の各情報を含んでいる。   In FIG. 6, summary article B that summarizes the extracted article text after Web crawling in FIG. 6 includes, for example, the title “About Pediatric Emergency Medical Telephone Consultation” 711 (same as crawl article C and title 611), category “Match: Medical , Child-raising ”7111, summary content (1)“ Small children can be consulted ”712 (summarized content 612 of crawl article C), summary content (2)“ When you call ... 713 (Summary of crawl article C content 613), summary content (3) "Telephone number: # 8000 ... please use" 714 (same as crawl article C content 614) ), Summary content (4) “[Ministry of Health, Labor and Welfare HP]...” 715 (same as content 615 of crawling article C).

カテゴリ「合致:医療、子育て」7111は、タイトル名のキーワード合致より自動判定する。   The category “match: medical care, parenting” 7111 is automatically determined based on the keyword match of the title name.

図8は、テンプレート1の一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the template 1.

同図において、テンプレート1は、「タイトル」811、「内容(1)」812、「内容(4)」815の情報を有する。   In the figure, the template 1 includes information of “title” 811, “content (1)” 812, and “content (4)” 815.

図9は、図8のテンプレート1における自動レイアウトした記事Bの一例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an article B automatically laid out in the template 1 of FIG.

同図において、自動レイアウト記事Bは、図8のテンプレート1に対応して、図7の自動要約記事Aのタイトル「児童緊急医療電話相談について」711、要約内容(1)「小さなお子さんを・・・相談できるものです。」712、「〔厚生労働省HP〕・・・」715、を有する。   In the figure, the automatic layout article B corresponds to the template 1 of FIG. 8, the title of the automatic summary article A of FIG. 7 “About child emergency medical telephone consultation” 711, summary content (1) “Small children ...・ It is something that can be consulted. ”712,“ [Ministry of Health, Labor and Welfare HP] ”715.

図10は、テンプレート2の例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the template 2.

同図において、テンプレート2は、「タイトル」811、「内容(1)」812、「内容(2)」813、内容(3)814、の各情報を有する。これらは、縦書きである。   In the figure, the template 2 includes information of “title” 811, “content (1)” 812, “content (2)” 813, and content (3) 814. These are vertical writing.

図11は、図10のテンプレート2における自動レイアウトした記事Bの一例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an article B automatically laid out in the template 2 of FIG.

同図において、自動レイアウト記事Bは、図10のテンプレート2に対応して、図7の自動要約記事Aのタイトル「児童緊急医療電話相談について」711、要約内容(1)「小さなお子さんを・・・相談できるものです。」712、要約内容(2)「電話をかけると・・・アドバイスを受けられます。」713、要約内容(3)「電話番号:#8000・・・ご利用ください。」714を修正した内容7141、の各情報を有する。   In the figure, the automatic layout article B corresponds to the template 2 in FIG. 10, the title of the automatic summary article A in FIG. 7, “About child emergency medical telephone consultation” 711, summary content (1) “Small children ...・ Can be consulted. ”712, summary content (2)“ When you call, you can get advice ”713, summary content (3)“ Phone number: # 8000… Please use. ” Each information of the content 7141 obtained by correcting 714 is included.

ここで、内容7141は、テンプレート2に従って自動レイアウトした記事Bの一部を情報入力者側の修正指示に基づいて修正したものである。具体的には、発信/配信前の自動レイアウト記事Bの「下記ホームページ」の「下記」を削除した内容である。   Here, the content 7141 is obtained by correcting a part of the article B automatically laid out according to the template 2 based on the correction instruction on the information input side. Specifically, it is the content obtained by deleting “the following” in “the following homepage” of the automatic layout article B before transmission / distribution.

つまり、自動レイアウト記事Bを情報入力者側に承認を求めるとき、情報入力者側にて自由に修正できる機能、或は情報入力者側の修正指示に基づいて本システム側にて修正する機能を持たせるとよい。   In other words, when the information input person asks for approval of the automatic layout article B, a function that can be freely corrected on the information input person side, or a function that is corrected on the system side based on a correction instruction on the information input person side. It is good to have it.

図12〜図14は、地方公共団体による提供される広報紙の内容を、本システムにて各記事としてスマートフォン(モバイル端末)へ配信した場合における表示例(画面操作イメージ)を示す図である。   12-14 is a figure which shows the example of a display (screen operation image) at the time of distributing the content of the public information paper provided by the local public organization to each smart phone (mobile terminal) as each article in this system.

そして、図12は、スマートフォンの自治体向け情報発信画面イメージ図、図13は、コミュニティ画面のイメージ図、図14は、アカウント登録画面のイメージ図である。   12 is an image transmission screen image diagram for local governments of smartphones, FIG. 13 is an image diagram of a community screen, and FIG. 14 is an image diagram of an account registration screen.

自治体向け情報発信画面には、例えば、図示の如く、「地域だより 地域情報コミュニティ」として、「新着情報」(自治体TOPICS 7月7日は七夕まつり!)、「コミュニティTOPICS」(公民館でのお料理教室に参加しました)、「自治体記事 コミュニティ」などが表示される。   On the information transmission screen for local governments, for example, as shown in the figure, "News information" (local information TOPICS July 7 Tanabata Festival!), "Community TOPICS" (in the community center) "I participated in a cooking class)", "Community article community", etc. are displayed.

コミュニティ画面には、「コミュニティ一覧」(街かどレポート、スポーツをしよう!、一緒に育てよう!)が表示される。   On the community screen, a “community list” (town corner report, sports! Let's grow together!) Is displayed.

アカウント登録画面には、「PASS」「表示ニックネーム」、「メールアドレス」、「ホームページ」の入力欄が表示される。   On the account registration screen, input fields of “PASS”, “Display Nickname”, “Mail Address”, and “Home Page” are displayed.

斯様にスマートフォンにて表示するには、本システムを利用するための専用アプリケーションを例えば、本システム側からダウンロード(インストール)する必要がある。これにより、情報更新通知を受信することができる。   Thus, in order to display on a smart phone, it is necessary to download (install) the exclusive application for utilizing this system from the system side, for example. Thereby, an information update notification can be received.

上記実施例では、ステップS54にて自動レイアウト記事Bに対して情報入力端末10側の承認を得たあと、ステップS55にて自動レイアウト出力記事Bをメディアに自動発信するものであるが、ステップS54をパスして自動レイアウト出力記事Bをメディアに自動発信してもよい。   In the above embodiment, after the information input terminal 10 side approval is obtained for the automatic layout article B in step S54, the automatic layout output article B is automatically transmitted to the medium in step S55. The automatic layout output article B may be automatically transmitted to the media.

また、本実施例によれば、広報の業務に携わる人間は一つ記事を作成することで自動的に構成された発信前の各レイアウトを校正するだけで、マルチメディアへの発信が可能となり、現在の広報業務の工数が大幅に削減できる。   In addition, according to the present embodiment, a person who is engaged in public relations work can create a single article, calibrate each layout before transmission automatically configured, and can transmit to multimedia. The man-hour for the current public relations can be greatly reduced.

また、従来として、ワンソースマルチユースの概念は昔からあるが、現状は一つの冊子を電子化し、マルチデバイスで購読可能とするに留まっている。しかし、本実施例によれば、情報入力者は何も意識することなく、一つのメディアに公開するだけで、あらゆるメディアへの情報発信を可能となる。   Conventionally, the concept of one-source multi-use has been around for a long time, but at present, only one booklet is digitized and can be subscribed to by multiple devices. However, according to the present embodiment, the information input person can transmit information to all media by only publishing to one media without being aware of anything.

すなわち、各メディアに発信するためのテンプレートを処理装置に作成しておくことで、どのような情報発信メディアに出力する場合でもテンプレートに自動レイアウトすることで、ワンソースでマルチメディアへ情報発信が可能である。   In other words, by creating a template for sending to each media in the processing device, it is possible to send information to multimedia with one source by automatically laying out the template when outputting to any information delivery media. It is.

また、近年多くの情報発信メディアが存在し、そのフォーマットは文字数や掲載可能な画像や大きさ、容量などさまざまであるが、これらの全てのメディアに対して発信、配信を多くの工数をかけることなく、行うことができる。   In addition, there are many information transmission media in recent years, and the format is various such as the number of characters, images that can be posted, size, capacity, etc., but it takes a lot of work to transmit and distribute all these media. Can be done.

以上、本発明の一実施形態を説明したが、これは本発明の説明のための例示であって、他の種々の形態でも実施することが可能である。   Although one embodiment of the present invention has been described above, this is an example for explaining the present invention, and the present invention can be implemented in various other forms.

10 情報入力端末
20 Webサーバ
30 マルチメディア
40 情報配信サーバ
50 情報収集・記事生成サーバ
510 処理装置
520 記憶装置
530 入出力装置
60 ネットワーク

10 Information Input Terminal 20 Web Server 30 Multimedia 40 Information Distribution Server 50 Information Collection / Article Generation Server 510 Processing Device 520 Storage Device 530 Input / Output Device 60 Network

Claims (8)

Webサイトに接続され、当該Webサイトに登録されているURLの情報を収集して所望の情報配信メディアに対して発信、又は配信する情報発信システムであって、
前記収集した情報を所望の記事に自動要約して汎用記事を作成する手段、
前記自動要約した汎用記事を、複数種類の情報配信メディア(マルチメディア)に対応したテンプレートを元にマルチメディアへの発信又は配信を可能とするフォーマットで自動レイアウトして自動レイアウト記事を生成する手段、
前記自動レイアウト記事を前記マルチメディアに対して情報発信又は配信する手段、
を有するマルチメディア向け情報発信システム。
An information transmission system that is connected to a website, collects URL information registered in the website, and transmits or distributes the information to a desired information distribution medium.
Means for automatically summarizing the collected information into a desired article to create a general-purpose article;
Means for generating an automatic layout article by automatically laying out the automatically summarized general-purpose article in a format enabling transmission or delivery to multimedia based on a template corresponding to a plurality of types of information delivery media (multimedia);
Means for transmitting or distributing the automatic layout article to the multimedia;
Information transmission system for multimedia.
Webサイトに接続され、当該Webサイトのクロール対象URLをクロールして当該URLの情報を収集し、当該収集した情報に所望の処理を施した上で情報配信メディアに対して発信、又は配信する情報発信システムであって、
前記Webサイトをクロールして所望の情報を収集して記憶装置に格納する手段、
複数種類の情報配信メディア(マルチメディア)に対応した複数のテンプレートを作成して前記記憶装置に格納する手段、
前記収集した情報からタイトル、内容を含む記事を自動的に要約した汎用記事を作成する手段、
前記汎用記事を、前記情報配信メディアに対応した前記テンプレートに合わせて自動レイアウトして自動レイアウト記事を生成する手段、
前記自動レイアウト記事を前記マルチメディアに対して発信又は配信する手段、
を有することを特徴とするマルチメディア向け情報発信システム。
Information that is connected to a website, crawls the URL to be crawled on the website, collects information on the URL, performs a desired process on the collected information, and transmits or distributes the information to the information distribution medium A transmission system,
Means for crawling the website to collect desired information and storing it in a storage device;
Means for creating a plurality of templates corresponding to a plurality of types of information distribution media (multimedia) and storing them in the storage device;
Means for creating a general-purpose article that automatically summarizes an article including a title and content from the collected information;
Means for automatically laying out the general-purpose article according to the template corresponding to the information distribution medium to generate an automatic layout article;
Means for transmitting or distributing the automatic layout article to the multimedia;
An information transmission system for multimedia, comprising:
請求項1又は2に記載されたマルチメディア向け情報発信システムにおいて、
さらに、前記自動レイアウト記事の承認有無を判定する自動レイアウト記事承認判定部、を有することを特徴とするマルチメディア向け情報発信システム。
In the information transmission system for multimedia according to claim 1 or 2,
The multimedia information transmission system further comprising: an automatic layout article approval determination unit that determines whether the automatic layout article is approved.
請求項1又は2に記載されたマルチメディア向け情報発信システムにおいて、
前記自動レイアウト記事を前記マルチメディアに対して発信又は配信する手段の前段に当該レイアウト記事を修正する修正手段、
を有することを特徴とするマルチメディア向け情報発信システム。
In the information transmission system for multimedia according to claim 1 or 2,
Correction means for correcting the layout article before the means for transmitting or distributing the automatic layout article to the multimedia;
An information transmission system for multimedia, comprising:
Webサイトに接続され、当該Webサイトに登録されているURLの情報を収集して所望の情報配信メディアに対して発信、又は配信する情報発信方法であって、
前記収集した情報を所望の記事に自動要約して汎用記事を作成するステップ、
前記自動要約した記事を、複数種類の情報配信メディア(マルチメディア)に対応したテンプレートを元にマルチメディアへの発信又は配信を可能とするフォーマットで自動レイアウトして自動レイアウト記事を生成するステップ、
前記自動レイアウト記事を前記マルチメディアに対して情報発信又は配信するステップ、
を有するマルチメディア向け情報発信方法。
An information transmission method for connecting to a website, collecting information on URLs registered in the website, and transmitting or distributing the information to a desired information distribution medium,
Automatically summarizing the collected information into a desired article to create a general-purpose article;
Automatically laying out the automatically summarized article based on a template corresponding to a plurality of types of information delivery media (multimedia) in a format that enables transmission or delivery to multimedia, and generating an automatic layout article;
Sending or distributing the automatic layout article to the multimedia;
Information transmission method for multimedia.
Webサイトに接続され、当該Webサイトのクロール対象URLをクロールして当該URLの情報を収集し、当該収集した情報に所望の処理を施した上で情報配信メディアに対して発信、又は配信する情報発信方法において、
前記Webサイトをクロールして所望の情報を収集して記憶装置に格納するステップ、
前記収集した情報からタイトル、内容を含む記事を自動的に要約した汎用記事を作成するステップ、
前記汎用記事を、前記テンプレートに合わせて自動レイアウトして自動レイアウト記事を生成するステップ、
前記自動レイアウト記事を前記記憶装置に格納された複数種類の情報配信メディア(マルチメディア)に対応した前記テンプレートに合わせて自動レイアウトして自動レイアウト記事を生成するステップ、
前記マルチメディアに対して発信又は配信するステップ、
を有することを特徴とするマルチメディア向け情報発信方法。
Information that is connected to a website, crawls the URL to be crawled on the website, collects information on the URL, performs a desired process on the collected information, and transmits or distributes the information to the information distribution medium In the calling method,
Crawling the website to collect desired information and storing it in a storage device;
Creating a general article that automatically summarizes an article including a title and content from the collected information;
Automatically laying out the general-purpose article according to the template to generate an automatic layout article;
Generating an automatic layout article by automatically laying out the automatic layout article according to the template corresponding to a plurality of types of information distribution media (multimedia) stored in the storage device;
Transmitting or delivering to the multimedia;
A method for transmitting information for multimedia.
請求項5又は6に記載されたマルチメディア向け情報発信方法において、
さらに、前記自動レイアウト記事の承認有無を判定する自動レイアウト記事承認判定ステップ、を有することを特徴とするマルチメディア向け情報発信方法。
In the information transmission method for multimedia according to claim 5 or 6,
The multimedia information transmitting method further comprising an automatic layout article approval determination step for determining whether or not the automatic layout article is approved.
請求項5又は6に記載されたマルチメディア向け情報発信方法において、
前記自動レイアウト記事を前記マルチメディアに対して発信又は配信する手段の前段に当該レイアウト記事を修正するステップ、
を有することを特徴とするマルチメディア向け情報発信システム。

In the information transmission method for multimedia according to claim 5 or 6,
Modifying the layout article before the means for transmitting or distributing the automatic layout article to the multimedia;
An information transmission system for multimedia, comprising:

JP2014102289A 2014-05-16 2014-05-16 Multimedia information transmission system and method Pending JP2015219689A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102289A JP2015219689A (en) 2014-05-16 2014-05-16 Multimedia information transmission system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102289A JP2015219689A (en) 2014-05-16 2014-05-16 Multimedia information transmission system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015219689A true JP2015219689A (en) 2015-12-07

Family

ID=54779009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014102289A Pending JP2015219689A (en) 2014-05-16 2014-05-16 Multimedia information transmission system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015219689A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10079935B1 (en) 2017-03-24 2018-09-18 International Business Machines Corporation Managing sensitive information transfer between parties in a telephone conversation
JP2019220098A (en) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社オープンエイト Moving image editing server and program
JP2020065307A (en) * 2020-01-31 2020-04-23 株式会社オープンエイト Server, program, and moving image distribution system
JP2020065308A (en) * 2020-01-31 2020-04-23 株式会社オープンエイト Server and program
JP2020108162A (en) * 2020-03-05 2020-07-09 株式会社オープンエイト Server and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10079935B1 (en) 2017-03-24 2018-09-18 International Business Machines Corporation Managing sensitive information transfer between parties in a telephone conversation
JP2019220098A (en) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社オープンエイト Moving image editing server and program
WO2019245033A1 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社オープンエイト Moving image editing server and program
JP2020065307A (en) * 2020-01-31 2020-04-23 株式会社オープンエイト Server, program, and moving image distribution system
JP2020065308A (en) * 2020-01-31 2020-04-23 株式会社オープンエイト Server and program
JP2020108162A (en) * 2020-03-05 2020-07-09 株式会社オープンエイト Server and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9722807B2 (en) Systems and methods for webpage creation and updating
US7890957B2 (en) Remote management of an electronic presence
US8312381B2 (en) Systems and methods for webpage creation and updating
US20080065974A1 (en) Template-based electronic presence management
US20090055404A1 (en) System and method for online profile management
JP5356657B2 (en) Content distribution apparatus and content distribution method
CN105719329B (en) Bookkeeping voucher generation method and system
JP2015219689A (en) Multimedia information transmission system and method
WO2015004820A1 (en) Electronic correspondence device, electronic correspondence method, and program storage medium
JP5309121B2 (en) Information processing method, program, information processing system
JP2008305104A (en) Comment distribution system, server, terminal equipment, comment distribution method, comment display method and program
EP2913763A1 (en) System and method for electronic form(s) management
JP2010224583A (en) Electronic bulletin board server, electronic bulletin board system, and multiposting method of posted article in electronic bulletin system
JP2008310654A (en) Contributed data management server device, contributed data management method, and contributed data management server program
US8769420B2 (en) Systems and methods for webpage creation and updating
JP4976083B2 (en) Information linkage program for information sharing system
WO2014002614A1 (en) Related content retrieval device and related content retrieval method
US9021373B2 (en) Systems and methods for webpage creation and updating
JP5554447B1 (en) Information providing system, information providing program, and information providing method
JP6327613B2 (en) Information sharing system
JP3361509B2 (en) Server, information provision support method, program
JP2008071330A (en) Method for contributing moving image from cellular phone and system for contributing moving image
JP6072846B2 (en) Smartphone procedure system for group insurance
JP2012194933A (en) Groupware system and program
JP2002366478A (en) Update processing method for home page