JP2015216457A - 色変換プログラム及び色変換装置 - Google Patents

色変換プログラム及び色変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015216457A
JP2015216457A JP2014096951A JP2014096951A JP2015216457A JP 2015216457 A JP2015216457 A JP 2015216457A JP 2014096951 A JP2014096951 A JP 2014096951A JP 2014096951 A JP2014096951 A JP 2014096951A JP 2015216457 A JP2015216457 A JP 2015216457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color space
image data
information
space information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014096951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6390155B2 (ja
Inventor
隆一 石塚
Ryuichi Ishizuka
隆一 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014096951A priority Critical patent/JP6390155B2/ja
Priority to US14/661,617 priority patent/US9336469B2/en
Publication of JP2015216457A publication Critical patent/JP2015216457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390155B2 publication Critical patent/JP6390155B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1878Adjusting colours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1811Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1825Adapting the print data to an output condition, e.g. object trapping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1886Storage of the print image data or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32309Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations in colour image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1802Receiving generic data, e.g. fonts, colour palettes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0094Colour printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】第1の画像データのn色のそれぞれの単色、特に黒色の再現性を本構成を採用しない場合と比べて向上させることができる色変換プログラム及び色変換装置を提供する。【解決手段】色変換プログラム120は、第1の色空間を定める第1の色空間情報101及び第1の色空間におけるCMYK値102とを有する入力画像データ100から第1の色空間情報101を抽出する抽出手段112と、第1の色空間情報101及び画像形成装置30の特性に対応する第2の色空間を定める第2の色空間情報201とに基づいて色変換プロファイル300を生成するプロファイル生成手段113と色変換プロファイル300に基づいて第1の色空間におけるCMYK値102を第2の色空間におけるC?M?Y?K?値202に変換する変換手段114とをコンピュータに実行させる。【選択図】図1

Description

本発明は、色変換プログラム及び色変換装置に関する。
従来、埋め込みプロファイルを利用して色変換を行う際に処理時間の短縮を図るため、入力された画像オブジェクトに埋め込まれた埋め込みプロファイルに含まれる情報と、保存部に保存されている色変換テーブルに対応付けられた少なくとも埋め込みプロファイルに含まれる情報とに基づいて、保存部に保存されている色変換テーブルを適用するか、色変換テーブルを作成して適用するかを決定する色変換処理プログラムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−228018号公報
本発明の目的は、第1の画像データのn色のそれぞれの単色の再現性を本構成を採用しない場合と比べて向上させて、第1の色空間におけるn色値を第2の色空間におけるn色値に変換することができる色変換プログラム及び色変換装置を提供することにある。
[1]目標の第1の色空間を定める第1の色空間情報、及び前記第1の色空間におけるn色値がページ記述言語で記述された第1の画像データから、前記第1の色空間情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された前記第1の色空間情報、及び前記第1の画像データから生成される第2の画像データを出力する出力装置の特性に対応する第2の色空間を定める第2の色空間情報に基づいて、色変換プロファイルを生成するプロファイル生成手段と、前記色変換プロファイルに基づいて前記第1の色空間におけるn色値を前記第2の色空間におけるn色値に変換する変換手段と、をコンピュータに実行させるための色変換プログラム。
[2]前記第1の色空間情報は、前記第1の画像データを実行する際に前記第1の色空間における座標値が演算されることで得られる形式で前記第1の画像データに含まれ、前記抽出手段は、前記第1の画像データを処理して前記第1の色空間における座標値を演算することで前記第1の色空間情報を抽出する、前記[1]に記載の色変換プログラム。
[3]前記抽出手段として機能する特定のコードを前記第1の画像データに埋め込む埋め込み手段をさらに有する、前記[1]又は[2]に記載の色変換プログラム。
[4]前記第1の画像データを解釈するためのインタプリタを含み、
前記インタプリタは、前記抽出手段を前記コンピュータに実行させるための特定のコードを含む、前記[1]又は[2]に記載の色変換プログラム。
[5]前記変換手段は、前記色変換プロファイルに基づいて、前記第1の画像データの前記第1の色空間におけるそれぞれの単色の特徴を保持して前記第1の色空間におけるn色値を前記第2の色空間におけるn色値に変換する、前記[1]から[4]のいずれかに記載の色変換プログラム。
[6]前記n色値は、黒色値を含む4色以上のn色値であり、前記変換手段は、前記色変換プロファイルに基づいて、前記第1の色空間における黒色の特徴を保持して前記第1の色空間におけるn色値を前記第2の色空間におけるn色値に変換する、前記[1]から[4]のいずれかに記載の色変換プログラム。
[7]前記第1及び第2の色空間情報は、前記4色以上のn色値に対応する3次元色空間の座標情報である、前記[6]に記載の色変換プログラム。
[8]目標の第1の色空間を定める第1の色空間情報、及び前記第1の色空間におけるn色値がページ記述言語で記述された第1の画像データから、前記第1の色空間情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された前記第1の色空間情報、及び前記第1の画像データから生成される第2の画像データを出力する出力装置の特性に対応する第2の色空間を定める第2の色空間情報に基づいて色変換プロファイルを生成するプロファイル生成手段と、前記色変換プロファイルに基づいて前記第1の色空間におけるn色値を前記第2の色空間におけるn色値に変換する変換手段と、を有する色変換装置。
請求項1、8に係る発明によれば、第1の画像データのn色のそれぞれの単色の再現性を本構成を採用しない場合と比べて向上させて、第1の色空間におけるn色値を第2の色空間におけるn色値に変換することができる。
請求項2に係る発明によれば、第1の色空間情報が演算される形式で第1の画像データに含まれるものであっても、第1の画像データから第1の空間情報を抽出することができる。
請求項3に係る発明によれば、第1の画像データに埋め込んだコードにより、第1の画像データから第1の色空間情報を抽出することができる。
請求項4に係る発明によれば、インタプリタにより、第1の画像データから第1の色空間情報を抽出することができる。
請求項5に係る発明によれば、第1の画像データが有する単色の特徴を出力装置による出力で再現することができる。
請求項6に係る発明によれば、第1の画像データが有する黒の特徴を出力装置による出力で再現することができる。
請求項7に係る発明によれば、色変換プロファイルを3次元色空間の座標情報から生成することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る印刷システムの概略の構成例を示すブロック図である。 図2は、サーバ装置の機能を説明するためのブロック図である。 図3は、サーバ装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図4は、抽出手段の動作の一例を示すフローチャートである。 図5は、ページ記述言語で記述された仮想の出力装置の出力特性の一例を示すコードを示す図である。 図6(a)は、ページ記述言語で記述された入力画像データに挿入されるコードの一例を示す図であり、(b)は、ページ記述言語で記述された第1の色空間情報を含むコードの一例を示す図である。 図7は、抽出された第1の色空間情報の一例を示す図である。 図8は、本発明の第2の実施の形態に係る印刷システムの概略の構成例を示すブロック図である。 図9は、サーバ装置の機能を説明するためのブロック図である。 図10は、ページ記述言語で記述されたインタプリタに挿入されるコードを示し、(a)は、第1の色空間情報を抽出するコードを示す図であり、(b)は、(a)のコードを呼び出すコードを示す図である。 図11は、本発明の第3の実施の形態に係る印刷システムの概略の構成例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る印刷システムの概略の構成例を示すブロック図である。
この印刷システム1は、画像データ(以下「入力画像データという。)100を生成する端末装置20と、生成された入力画像データ100に含まれるn色値、例えば4色値を後述する色変換プロファイル300を用いて画像形成装置30の出力特性に応じた変換を行い、変換後の4色値に基づいて画像データ(以下、「出力画像データ」という。)200を生成するサーバ装置10と、出力画像データ200をサーバ装置10から受信して印刷物を出力する画像形成装置30とを備え、端末装置20及び画像形成装置30がサーバ装置10と有線又は無線により互いに通信できるようにネットワーク40で接続されている。
なお、図1には、1つの画像形成装置30が図示されているが複数の画像形成装置30がネットワーク40に接続されていてもよい。サーバ装置10が端末装置20の機能を有してもよい。サーバ装置10は、色変換装置の一例であり、画像形成装置30は、出力装置の一例であり、出力装置は、液晶ディスプレイ等の表示装置でもよい。入力画像データは、第1の画像データの一例であり、出力画像データは、第2の画像データの一例である。
入力画像データ100及び出力画像データ200は、例えばpostscript(登録商標)、ART、PCL、インタープレス等のページ記述言語(Page Description Language)で記述されたデータ(PDLデータ)であり、例えば、図形等の色を指定するデータ、図形等の描画を命令するデータ、画像オブジェクト等を含むものである。入力画像データ100は、サーバ装置10の記憶部12に記憶されているインタプリタ120aにより解釈され、この解釈に基づいて色変換処理、出力画像データ生成処理等が実行されることにより出力画像データ200が生成される。
なお、以下の説明において4色は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(黒色)から構成されるCMYKとして説明するが、K(黒色)以外の色には、任意の色を用いてもよい。また、K(黒色)を含む5色以上でもよい。また、n色値は、CMYK値の他、RGB(赤、緑、青)値等の色表現法で表現されていてもよい。
端末装置20は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等により構成され、カメラ、スキャナ等の光学機器から取り込んだ画像やコンピュータグラフィックス(コンピュータで作成されたイメージ)等の画像から、CMYK値102やRGB値で表される色情報を含む入力画像データ100を生成する。
画像形成装置30は、例えば、電子写真方式により用紙にトナー像を形成する画像形成装置である。画像形成装置30は、画像形成装置30は、サーバ装置10から出力された出力画像データ200に基づいて印刷データを生成し、印刷データに基づいて用紙にトナー像を形成する。なお、画像形成装置30は、インクジェット方式によりインクを用紙に吐出して画像を形成する画像形成装置や、他の方式により用紙に画像を形成する画像形成装置でもよい。
(サーバ装置の構成)
サーバ装置10は、CPU(Central Processing Unit)等で実現される制御部11と、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等で実現される記憶部12と、ネットワーク40を介して端末装置20及び画像形成装置30と通信する通信部13とを備える。
制御部11のCPUは、記憶部12に記憶されたプログラムに従って動作することにより、埋め込み手段111、プロファイル生成手段113、変換手段114、出力画像データ生成手段115等として機能する。埋め込み手段111、抽出手段112、プロファイル生成手段113、変換手段114、出力画像データ生成手段115の機能については、後述する。また、制御部11のCPUは、入力画像データ100に埋め込まれた抽出指示コードに従って動作することにより、抽出手段112として機能する。なお、抽出指示コードは、特定のコードの一例である。
記憶部12は、色変換プログラム120等の各種のプログラム、出力装置情報テーブル121等の各種のデータ等を記憶する。出力装置情報テーブル121には、複数の画像形成装置30(ネットワーク40に複数の画像形成装置30が接続されている場合には、複数の画像形成装置30)の名称等の識別情報に対応させて第2の色空間情報201が登録されている。
第2の色空間は、画像形成装置30が用いるトナー等の色材の特性(以下、「出力特性」という。)に対応したXYZ表色系、L*a*b*表色系等で表される3次元色空間である。第2の色空間を定める第2の色空間情報201は、例えば画像形成装置30から出力された用紙上の画像の色を測色器で測色することにより生成される。
(サーバ装置の機能)
図2は、サーバ装置10の機能を説明するためのブロック図である。
端末装置20からサーバ装置10に入力される入力画像データ100は、目標の第1の色空間を定める第1の色空間情報101、及び第1の色空間におけるCMYK値102がページ記述言語で記述されている。
埋め込み手段111は、入力画像データ100に第1の色空間情報101の抽出を指示する特定のコードの一例としての抽出指示コード(図6(a)に示すコードB)を埋め込む。
抽出手段112は、図2に示すように、入力画像データ100に埋め込まれた抽出指示コードに従って、入力画像データ100から第1の色空間情報101(図7参照)を抽出する。
ここで、第1の色空間は、例えば、標準印刷規格であるJapan Color(登録商標)、Fogra、GRACol(General Requirements for Applications in Commercial Offset Lithography)、SWOP(Specifications Web Offset Printing)等のプロファイルに対応したXYZ表色系、L*a*b*表色系等で表される3次元色空間である。
また、第1及び第2の色空間情報101、201は、CMYKの値で特定した複数の色(例えば、928色、1188色、1484色等)と対応するXYZ表色系、L*a*b*表色系等における座標情報であり、それぞれ第1及び第2の色空間を定める。
プロファイル生成手段113は、抽出手段112が抽出した第1の色空間情報101、及び出力装置情報テーブル121から読み出した第2の色空間情報201から、色変換プロファイル300を生成する。
色変換プロファイル300には、第1の色空間情報101及び第1の色空間情報201に基づいて生成されるルックアップテーブルが含まれている。第2の色空間情報201は、画像形成装置30の出力特性に対応する第2の色空間を定める。
変換手段114は、プロファイル生成手段113が生成した色変換プロファイル300に基づいて第1の色空間におけるCMYK値102を第1の色空間における単色、特にK(黒色)を第1の色空間を目標とする高い再現性で再現するように、第2の色空間におけるC´M´Y´K´値202に変換する。
出力画像データ生成手段115は、変換された第2の色空間におけるC´M´Y´K´値202に基づいて出力画像データ200を生成する。
(印刷システムの動作)
次に、印刷システム1の動作の一例について説明する。図3は、サーバ装置10の動作の一例を示すフローチャートである。
ユーザは、端末装置20を操作してn色値(例えば、CMYK値102やRGB値等)を有する入力画像データ100を生成する。このとき、端末装置20は、ユーザが端末装置20の操作画面等から選択した画像形成装置30の名称等の識別情報を入力画像データ100に挿入する。続いてユーザは、端末装置20に対して入力画像データ100の印刷を指示する操作を行う。端末装置20は、ユーザの指示に基づいて、入力画像データ100をネットワーク40を介してサーバ装置10に送信する。なお、画像形成装置30の名称等の識別情報は省略されるものであってもよい。識別情報が省略されている場合には、サーバ装置10に設定されている規定の画像形成装置30の情報が使用されるものであってもよい。
サーバ装置10通信部13が入力画像データ100を受信すると、抽出手段112は、入力画像データ100に第1の色空間情報101が設定されているか否かを判断する(S101)。入力画像データ100に第1の色空間情報101が設定されている場合(S101:Yes)、埋め込み手段111は、入力画像データ100のn色値がCMYK値102で表現されていると判断し、入力画像データ100に第1の色空間情報101の抽出を指示する抽出指示コード(図6(a)に示すコードB)を埋め込む(S102)。
なお、第1の色空間情報101は、例えば、ユーザが端末装置20を操作して入力画像データ100を作成する際に、ユーザが端末装置20を操作して標準色規格等のプロファイルを選択した場合には、そのプロファイルに基づいて入力画像データ100に埋め込まれる。ユーザが標準色規格等のプロファイルを選択しない場合には、第1の色空間情報101は、入力画像データ100に埋め込まれない。
抽出手段112は、入力画像データ100に埋め込まれた抽出指示コードに従って、入力画像データ100から第1の色空間情報101を抽出する(S103)。入力画像データ100から第1の色空間情報101を抽出するときの抽出手段112の詳細な動作については、後述する。
サーバ装置10のプロファイル生成手段113は、ユーザが選択した画像形成装置30の識別情報に対応する第2の色空間情報201を出力装置情報テーブル121から取得する(S104)。なお、サーバ装置10は、ネットワーク40に接続している画像形成装置30を認識し、プロファイル生成手段113が画像形成装置30に対応する第2の色空間情報201を出力装置情報テーブル121から取得してもよい。
プロファイル生成手段113は、入力画像データ100から抽出された第1の色空間情報101、及び画像形成装置30に対応する第2の色空間情報201から色変換プロファイル300を生成する(S105)。変換手段114は、生成した色変換プロファイル300を用いて第1の色空間におけるCMYK値102を第2の色空間におけるC´M´Y´K´値202に変換する(S106)。
色変換プロファイル300の生成及び色変換プロファイル300を用いたCMYK値102の変換は、例えば特開2002−12543号公報で開示している技術を用いて行う。すなわち、プロファイル生成手段113は、第1の色空間情報101及び第2の色空間情報201からCMYK値102を変換する4次元のルックアップテーブル及びCMYKの各色の諧調を変換する1次元のルックアップテーブルを有する色変換プロファイル300を生成する。さらに、プロファイル生成手段113は、4次元ルックアップテーブルを生成する際に、絶対測色的一致だけではなく、部分測色的一致を行うことで、入力画像データ100のCMYK値102の単色、特にK(黒色)の忠実な再現を出力画像データ200において行うことを可能にしている。
抽出手段112が入力画像データ100に第1の色空間情報101が含まれていないと判断した場合(S101:No)、出力画像データ生成手段115は、入力画像データ100に含まれる色空間名称を参照して入力画像データ100のn色値が例えば、RGB値で表現されていると判断すると、このRGB値をXYZ表色系等の3次元空間における座標情報に変換し(S109)、変換した座標情報をさらに画像形成装置30に対応するCMYK値に変換する(S110)。なお、出力画像データ生成手段115は、XYZ表色系を介さずに、単純な演算式でRGB値等をCMYK値に変換してもよい。
なお、抽出手段112が入力画像データ100に第1の色空間情報101が含まれていないと判断し(S101:No)、かつ、n色値がCMYK値102で表現されていると判断した場合、出力画像データ生成手段115は、変換プロファイル300を用いない単純な計算式でCMYK値102をC´M´Y´K´値202に変換してもよい。
出力画像データ生成手段115は、ステップS105で変換したC´M´Y´K´値202、又はステップS109で変換したCMYK値から出力画像データ200を生成する(S107)。サーバ装置10の通信部13は、生成した出力画像データ200を画像形成装置30に送信し(S108)、画像形成装置30は、受信した出力画像データ200に基づいて印刷物を出力する。
(第1の色空間情報を抽出する動作)
次に、第1の色空間情報101を抽出するときの制御部11の動作の一例について詳細に説明する。図4は、抽出手段112の動作の一例を示すフローチャートである。図5は、ページ記述言語で記述された仮想の出力装置の出力特性の一例を示すコードを示す図である。図6(a)は、ページ記述言語で記述された入力画像データに挿入されるコードの一例を示す図であり、(b)は、ページ記述言語で記述された第1の色空間情報を含むコードの一例を示す図である。図7は、抽出された第1の色空間情報の一例を示す図である。
以下、制御部11を抽出手段112として機能させるコードをページ記述言語としてpostscriptで記述されたものを例として説明するが、コードは、postscriptに限定されず、ART、PCL、インタープレス等のページ記述言語で記載されたものでもよい。
まず、入力画像データ100から第1の色空間におけるCMYK値102を抽出する準備として、サーバ装置10は、図5に示すコードAが記述されたファイルを特定のフォルダ(例えば、Resource/ColorRendering)に格納する。コードAは、入力画像データ100に設定するための仮想の出力装置の出力特性が記述されたコードである。
抽出手段112は、入力画像データ100に埋め込まれた抽出指示コード(コードB)により、図4に示すフローチャートに従って以下のように動作する。すなわち、抽出手段112は、入力画像データ100が有する第1の色空間情報101を色空間設定関数により設定する(図6(b)に示すコードB1、S201)。このとき、抽出手段112は、コードCを実行して第1の色空間情報101、要するに、CMYK値102に対応するXYZ表色系における座標を演算する。コードBは、図6(a)に示すように、コードB1〜B8を含んで構成される。
なお、入力画像データ100には、図6(b)のコードCのように、第1の色空間情報101が入力画像データ100の実行時に演算される形式(演算式)で記述されている。
第1の色空間情報101を設定すると、抽出手段112は、入力画像データ100に画像形成装置30の名称等の識別情報(例えば、This printer)が設定された入力画像データ100の状態を保持する(図6(a)に示すコードB2、S202)。入力画像データ100の状態を保持すると、抽出手段112は、入力画像データ100に設定された画像形成装置30の情報を上記で準備した仮想の出力装置の出力特性(図5に示すコードA)に置き換える(図6(b)に示すコードB3、S203)。
抽出手段112は、図6に示すコードB4で定義したCMYK値102に対応する第1の色空間情報101を入力画像データ100から抽出する(図6に示すコードB5、S204)。すなわち、抽出手段112は、コードB4の列ごとにコードAを実行してコードB4の列に対応する例えばXYZ表色系における座標を抽出し、抽出した座標を図5に示すコードA1に従ってコードB4の列ごとにファイルに書き出す。なお、抽出された第1の色空間情報101は、例えば図7に示すようなXYZ表色系の座標で表される。
第1の色空間情報101を抽出すると、抽出手段112は、ステップS202で保持した入力画像データ100を復元し、第1の色空間情報101を抽出するために設定した仮想の出力装置の情報を元の画像形成装置30の情報に戻す(図6に示すコードB6、S205)。
画像形成装置30の情報を戻すと、抽出手段112は、postscript等のページ記述言語を実行する環境において予め設定されている色補正処理を「実行しない」に設定し(図6に示すコードB7)、ステップS204で抽出した第1の色空間情報101をプロファイル生成手段113及び変換手段114に渡す(図6に示すコードB8、S206)。
以上のように、入力画像データ100から第1の色空間情報101を抽出することにより、色変換プロファイル300を用いたCMYK値102の変換が可能となる。そのため、第1の色空間におけるCMYK値102を画像形成装置30の出力特性に対応したC´M´Y´K´値202に変換することが可能になり、入力画像データ100のCMYKの単色、特にK(黒色)の特徴が保持される。
[第2の実施の形態]
図8は、本発明の第2の実施の形態に係る印刷システムの概略の構成例を示すブロック図である。図9は、サーバ装置の機能を説明するためのブロック図である。図10は、ページ記述言語で記述されたインタプリタに挿入されるコードを示し、(a)は、第1の色空間情報を抽出するコードを示す図であり、(b)は、(a)のコードを呼び出すコードを示す図である。
第1の実施の形態では、埋め込み手段111によって入力画像データ100に抽出指示コードを埋め込み、埋め込んだ抽出指示コードを実行して第1の色空間情報101を抽出していたが、本実施の形態は、入力画像データ100に抽出指示コードを埋め込まずに、抽出指示コードが記述されたインタプリタ120bを準備し、このインタプリタ120bを実行して第1の色空間情報101を抽出する点で第1の実施の形態と異なる。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
この印刷システム1は、端末装置20と、サーバ装置10と、画像形成装置30とを備え、サーバ装置10は、制御部11を抽出手段112等として機能させるインタプリタ120bを含む色変換プログラム120Aを有する。
サーバ装置10の制御部11は、記憶部12に記憶された色変換プログラム12Aに従って動作することにより、埋め込み手段111、プロファイル生成手段113、変換手段114、出力画像データ生成手段115等として機能する。また、制御部11は、インタプリタ120bに埋め込まれた抽出指示コードに従って動作することにより、抽出手段112として機能する。
インタプリタ120bは、例えば、ページ記述言語であるpostscriptで記述された抽出指示コード(図10(a)に示すコードD及び図10(b)に示すコードE)を含み、以下のように制御部11のCPUを動作させる。なお、インタプリタ120bに含まれる抽出指示コードは、ページ記述言語以外の例えば、C言語、Java(登録商標)、PARL等のプログラミング言語で記述されていてもよい。
制御部11は、入力画像データ100のCMYK値102の変換を開始するときインタプリタ120bよりコードD及びコードEを実行し、予め定義されている色空間設定関数を再定義する。コードDは、コードEから呼び出されて実行される。なお、コードDの動作については、図6(a)に示すコードBと同様であるため、省略する。本実施の形態において、制御部11は、入力画像データ100の色変換を開始すると、ステップS102が除かれた図3に示すフローチャートに従って動作する。
すなわち、抽出手段112(インタプリタ120bに含まれるコードE)は、入力画像データ100の変換を実行するときに、入力画像データ100に第1の色空間情報101が設定されているか否かを判断する(S101)。抽出手段112が入力画像データ100に第1の色空間情報101が設定されていると判断すると(S101:Yes)、抽出手段112は、入力画像データ100のn色値がCMYK値102で表現されていると判断し、コードDで定義した抽出指示関数を呼び出して入力画像データ100から第1の色空間情報101を抽出する(S103)。
入力画像データ100から第1の色空間情報101を抽出すると、プロファイル生成手段113は、第2の色空間情報201を出力装置情報テーブル112から取得し(S104)、第1の色空間情報101及び第2の色空間情報201から色変換プロファイル300を生成する(S105)。
変換手段は114、色変換プロファイル300を用いて入力画像データ100に含まれるCMYK値102を出力画像データ200のC´M´Y´K´値202に変換する(S106)。
制御部11が入力画像データ100に第1の色空間情報101が設定されていないと判断すると(S101:No)、出力画像データ生成手段115は、入力画像データ100のn色値が例えば、RGB値で表現されていると判断し、このRGB値をXYZ表色系等の座標値に変換し(S109)、この変換した座標情報をさらに画像形成装置30に対応するCMYK値に変換する(S110)。なお、出力画像データ生成手段115は、XYZ表色系を介さずに、単純な演算式でCMYK値に変換してもよい。
出力画像データ生成手段115は、ステップS106で変換したC´M´Y´K´値202、又はステップS110で変換したCMYK値から出力画像データ200を生成する(S107)。サーバ装置10は、生成した出力画像データ200を画像形成装置30に送信する(S108)。
[第3の実施の形態]
図11は、本発明の第3の実施の形態に係る印刷システムの概略の構成例を示すブロック図である。
第1の実施の形態では、サーバ装置10が第1の色空間におけるCMYK値102を変換していたが、本実施の形態では、画像形成装置30Aが第1の色空間におけるCMYK値102を変換する機能を有する点で異なる。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
本実施の形態の印刷システム1Aは、入力画像データ100を生成する端末装置20と、端末装置20から受信した入力画像データ100に基づいて出力画像データ200を生成し、出力部31から印刷物等を出力する画像形成装置30Aを備える。端末装置20は、USBケーブルやLANケーブルの通信線50を介して画像形成装置30に入力画像データ100を送信する。なお、端末装置20は、メモリカード等の記憶媒体を介して画像形成装置30Aに入力画像データ100を転送してもよい。
画像形成装置30Aは、色変換プログラム120、出力装置情報テーブル121等が記憶されている記憶部12と、色変換プログラム120等に従って動作し、埋め込み手段111、抽出手段112、プロファイル生成手段113、変換手段114及び出力画像データ生成手段115等として機能する制御部11と、例えば電子写真方式で出力画像データ200に基づいて画像を形成し、印刷物を出力する画像形成部14とを備える。
[変形例]
なお、本発明の実施の形態は、上記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々に変形、実施が可能である。例えば、上記抽出手段112の動作において、画像形成装置30の情報を仮想のものに置き換えていたが、この置き換えをせずに第1の色空間情報101を入力画像データ100から抽出する構成としてもよい。
また、第1の色空間情報101は、入力画像データ100の実行時に演算される形式ではなく、例えば入力画像データ100に第1の色空間におけるXYZ表色系の座標情報等が記述されたものであってもよい。
また、例えば本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことが可能であり、上記実施の形態のフローにおいて、ステップの追加、削除、変更、入替え等が可能である。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供することもできる。
1、1A…印刷システム、10…サーバ装置、11…制御部、12…記憶部、13…通信部、14…画像形成部、20…端末装置、30、30A…画像形成装置、31…出力部、40…ネットワーク、50…通信線、100…入力画像データ、101…第1の空間情報、102…CMYK値、111…埋め込み手段、112…抽出手段、113…プロファイル生成手段、114…変換手段、115…出力画像データ生成手段、120…色変換プログラム、120a、120b…インタプリタ、121…出力装置情報テーブル、200…出力画像データ、201…第2の色空間情報、202…C´M´Y´K´値、300…色変換プロファイル、A〜E、A1、B1〜B8…コード

Claims (8)

  1. 目標の第1の色空間を定める第1の色空間情報、及び前記第1の色空間におけるn色値がページ記述言語で記述された第1の画像データから、前記第1の色空間情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された前記第1の色空間情報、及び前記第1の画像データから生成される第2の画像データを出力する出力装置の特性に対応する第2の色空間を定める第2の色空間情報に基づいて色変換プロファイルを生成するプロファイル生成手段と、
    前記色変換プロファイルに基づいて前記第1の色空間におけるn色値を前記第2の色空間におけるn色値に変換する変換手段と、
    をコンピュータに実行させるための色変換プログラム。
  2. 前記第1の色空間情報は、前記第1の画像データを実行する際に前記第1の色空間における座標値が演算されることで得られる形式で前記第1の画像データに含まれ、
    前記抽出手段は、前記第1の画像データを処理して前記第1の色空間における座標値を演算することで前記第1の色空間情報を抽出する、
    請求項1に記載の色変換プログラム。
  3. 前記抽出手段として機能する特定のコードを前記第1の画像データに埋め込む埋め込み手段をさらに有する、
    請求項1又は2に記載の色変換プログラム。
  4. 前記第1の画像データを解釈するためのインタプリタを含み、
    前記インタプリタは、前記抽出手段を前記コンピュータに実行させるための特定のコードを含む、
    請求項1又は2に記載の色変換プログラム。
  5. 前記変換手段は、前記色変換プロファイルに基づいて、前記第1の画像データの前記第1の色空間におけるそれぞれの単色の特徴を保持して前記第1の色空間におけるn色値を前記第2の色空間におけるn色値に変換する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の色変換プログラム。
  6. 前記n色値は、黒色値を含む4色以上のn色値であり、
    前記変換手段は、前記色変換プロファイルに基づいて、前記第1の色空間における黒色の特徴を保持して前記第1の色空間におけるn色値を前記第2の色空間におけるn色値に変換する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の色変換プログラム。
  7. 前記第1及び第2の色空間情報は、前記4色以上のn色値に対応する3次元色空間の座標情報である、
    請求項6に記載の色変換プログラム。
  8. 目標の第1の色空間を定める第1の色空間情報、及び前記第1の色空間におけるn色値がページ記述言語で記述された第1の画像データから、前記第1の色空間情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された前記第1の色空間情報、及び前記第1の画像データから生成される第2の画像データを出力する出力装置の特性に対応する第2の色空間を定める第2の色空間情報に基づいて色変換プロファイルを生成するプロファイル生成手段と、
    前記色変換プロファイルに基づいて前記第1の色空間におけるn色値を前記第2の色空間におけるn色値に変換する変換手段と、
    を有する色変換装置。
JP2014096951A 2014-05-08 2014-05-08 色変換プログラム及び色変換装置 Expired - Fee Related JP6390155B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096951A JP6390155B2 (ja) 2014-05-08 2014-05-08 色変換プログラム及び色変換装置
US14/661,617 US9336469B2 (en) 2014-05-08 2015-03-18 Apparatus and method for color conversion for an image processing apparatus by extracting embedded color space information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096951A JP6390155B2 (ja) 2014-05-08 2014-05-08 色変換プログラム及び色変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015216457A true JP2015216457A (ja) 2015-12-03
JP6390155B2 JP6390155B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=54368113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014096951A Expired - Fee Related JP6390155B2 (ja) 2014-05-08 2014-05-08 色変換プログラム及び色変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9336469B2 (ja)
JP (1) JP6390155B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020005022A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 色変換処理装置、色変換処理方法、画像形成装置及び色変換処理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260777A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびプログラム
JP2006217532A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換装置、および色変換プログラム
JP2009051103A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Oki Data Corp 印刷装置及び印刷システム
JP2011091594A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Fujitsu Ltd 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2011130230A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152543A (ja) 2000-08-31 2002-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 色変換係数作成装置および色変換係数作成方法および記憶媒体および色変換システム
US7209261B2 (en) * 2000-12-22 2007-04-24 Xerox Corporation Color management system
US7095529B2 (en) * 2000-12-22 2006-08-22 Xerox Corporation Color management system
JP3927882B2 (ja) 2002-07-31 2007-06-13 キヤノン株式会社 画像処理方法、記憶媒体、プログラム
US7298527B2 (en) * 2003-03-12 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and its control method, and computer program
US20040239965A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Xerox Corporation Systems and methods for generating source color space interpretations
JP4946541B2 (ja) 2007-03-14 2012-06-06 コニカミノルタエムジー株式会社 色変換処理プログラム、色変換処理装置及び画像形成システム
JP4973803B1 (ja) * 2011-09-06 2012-07-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP6412365B2 (ja) * 2014-03-05 2018-10-24 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、画像処理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260777A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびプログラム
JP2006217532A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換装置、および色変換プログラム
JP2009051103A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Oki Data Corp 印刷装置及び印刷システム
JP2011091594A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Fujitsu Ltd 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2011130230A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020005022A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 色変換処理装置、色変換処理方法、画像形成装置及び色変換処理プログラム
JP7085129B2 (ja) 2018-06-25 2022-06-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 色変換処理装置、色変換処理方法及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6390155B2 (ja) 2018-09-19
US9336469B2 (en) 2016-05-10
US20150324672A1 (en) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553139B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム
JP6179567B2 (ja) 色検証システム及びプログラム
US20110141501A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JP6338480B2 (ja) 色変換装置および色変換方法
JP6210319B2 (ja) 印刷方法及び印刷システム
JP4973803B1 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4804443B2 (ja) 判断画像印刷元データ生成装置
JP2007329737A (ja) 色変換定義作成装置および色変換定義作成プログラム
JP2012119773A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び記録媒体
JP6390155B2 (ja) 色変換プログラム及び色変換装置
EP3032498B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and a program
JP2018133670A (ja) 印刷データ処理装置及びプログラム
JP2009083460A (ja) カラー印刷制御装置、カラー印刷制御方法、およびカラー印刷制御プログラム
JP4929884B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US20190052774A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6428039B2 (ja) 色変動監視装置、画像形成装置及びプログラム
JP2013042349A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US11831846B2 (en) Image processing apparatus with pre-stored color conversion processing, and control method and storage medium thereof
JP5044522B2 (ja) 画像処理装置
JP2018182483A (ja) 色処理装置、色処理方法
US20160019447A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2006260533A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2022092814A (ja) 印刷システムおよびプリンタ
JP4793364B2 (ja) 色処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2015049794A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees