JP2015215909A - コンテンツ分配システム及び方法 - Google Patents

コンテンツ分配システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015215909A
JP2015215909A JP2015120167A JP2015120167A JP2015215909A JP 2015215909 A JP2015215909 A JP 2015215909A JP 2015120167 A JP2015120167 A JP 2015120167A JP 2015120167 A JP2015120167 A JP 2015120167A JP 2015215909 A JP2015215909 A JP 2015215909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data set
operable
storage device
user
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015120167A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート、 ディー ワイダーグレン、
D Widergren Robert
ロバート、 ディー ワイダーグレン、
ポール ジャーメラード、
Germeraad Paul
ポール ジャーメラード、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mo DV Inc
Original Assignee
Mo DV Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mo DV Inc filed Critical Mo DV Inc
Publication of JP2015215909A publication Critical patent/JP2015215909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6583Acknowledgement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/101Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by binding digital rights to specific entities
    • G06F21/1014Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by binding digital rights to specific entities to tokens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/123Shopping for digital content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/123Shopping for digital content
    • G06Q20/1235Shopping for digital content with control of digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/16Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for devices exhibiting advertisements, announcements, pictures or the like

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツをプロバイダから取得し記憶媒体等に記憶させ再生することを可能とする。
【解決手段】電子装置は、利用者から第1のデータセットの選択を受け取るように動作可能である第1のインタフェースと、第1のインタフェースに接続された処理装置とを含む。処理装置は、選択された第1のデータセットにアクセスし、利用者が第1のデータセットを受け取ることを承認されているかどうかを決定し、また記憶装置に第1のデータセットを記憶させるように動作可能である。
【選択図】図3

Description

映画、音楽及びゲームのようなデジタル・メディアが普及しつつある。デジタルファイルにアクセスするインターネット及び/又は移動体通信のようなシステムがあるが、これらのシステムは、前記ファイルを受け入れたいと思う相手が前記ファイルをダウンロードする媒体を有するものと想定する。
さらに、需要者の移動性は、イベントのストリーミングやダウンロードの楽しみが実際的でない状況に対して遠隔的なエンターテインメントのアクセスを可能にする。
本発明の一実施例によれば、電子装置が利用者から第1のデータセットの選択を受け入れるように動作可能である第1のインタフェースと、該第1のインタフェースに接続された処理装置とを含む。前記処理装置は前記選択された第1のデータセットにアクセスするように動作可能であり、利用者が前記第1のデータセットを受け取るように承認されているか否かを決定し、また記憶装置に前記第1のデータセットを記憶させる。
本発明の一実施例に従うシステムの概略図である。 本発明の一実施例に従う図1に示すシステムの一部の機能ブロック線図である。 本発明の一実施例に従う方法の流れ図である。
図1は、ネットワーク170に接続され、またこれにコンテンツプロバイダ20が接続された本発明の実施例に従う店舗販売時点情報管理(POS)装置10の概略図である。図2を参照してより詳細に議論するように、装置10は、コンテンツプロバイダ20からネットワーク170上でデジタル音声ファイル、デジタル画像ファイル、静止画像、テキスト、実行可能のソフトウエアプログラム、又はデジタル形式で送ることができる他の任意のコンテンツのようなコンテンツファイルを含むデータセットを受け入れるように動作可能である。さらに、装置10は、利用者により又は装置10により提供された書き換え可能のデジタルメモリ記憶媒体のような記憶装置に記憶させることにより前記データセットを分配するように動作可能である。装置10は、利用者からの料金と引き替えで又は利用者との他の処理取り決めを認識して、前記記憶装置に前記データセットを記憶させる。前記データセットが記憶される前記記憶装置は、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、携帯電話あるいは例えば映像、音声及び/又は提供されたデータセットに関するテキストを表示するように動作可能である他の電子装置のような利用者のクライアント装置30に接続され又は接続可能である。
特に、装置10は、ネットワーク170上でコンテンツプロバイダ20からの1又はそれ以上のデータセットを販売のために定期的に(例えば毎晩)受信するように動作可能である。また、装置10はネットワーク170を介して処理及び他の金融情報を送り及び受け取ることができる。ネットワーク170は、1又はそれ以上のローカルエリアネットワーク、インターネットのような1又はそれ以上の広域ネットワーク、あるいは公衆電話交換ネットワークを含む。図1に示す実施例は、例えばネットワーク170上での電送を介してデータセットを受け取ることを想定しているが、装置10は、これに代えて、例えば装置10の管理者により維持されたデータ記憶装置からデータセットの手動ローディングを介して前記データファイルを受け取ることができる。
一実施例において、装置10は、完全内蔵式自動販売機又はキオスク業務を援助するオペレータとして実施される。
図2は、本発明の一実施例に従う、装置10及びクライアント装置30の要素と、装置10及びクライアント装置30間の対話とを示す。装置10は、本発明の一実施例に従う次の要素すなわちレシーバ40と、ハードディスク・ドライブのような記憶装置50と、トランスミッタ60と、中央処理装置(CPU)と、ポート80と、ネットワーク・インタフェース90とを含む。バス95が前記装置の要素を互いに接続する。他の実施例では、レシーバ40及び/又はトランスミッタ60は、装置10に接続された周辺装置としてもよい。装置10は、コンテンツを電子的にかつ物理的に保護するために内部電源及び故障通知要素(図示せず)(すなわち、自動テラー(teller)のような構成)を有する丈夫な物理的ハウジング(図示せず)を含むものであってもよい。記憶装置50は、複数の駆動装置へのコンテンツの高速ローディングを可能とするためのバッファ付きディスク、又は固体状態記憶装置のような他の記憶媒体を含むものであってもよい。記憶装置50は、例えば35Mbpsから400Mbpsにわたる書き込みレート(write rate)の能力がある。
さらに、装置10は、該装置と利用者とが互いにメッセージのやりとりをすることを可能とすべく、1又はそれ以上のインタフェース媒体15を含み、あるいは該インタフェース媒体に接続される。ここでは、装置10と利用者との間の対話の用語、例えば「受け取る」、「選択する」、「要求する」等は、別の方法で述べない限り、1又はそれ以上の媒体15に関して使われる。インタフェース媒体15は、映像画面、スピーカ、マウスのようなカーソル装置及び/又はキーボードを含むものとすることができる。さらに、媒体15は、装置10が要求データセットを受け取る利用者のためのやりとりにおいて利用者による支払いを受け取るかあるいは認めることを可能にする支払い装置を含むものとすることができる。このような支払い装置は、貨幣溝、通貨受け取り機、クレジットカード読み取り機、スマートカード読み取り機及び/又は無線周波数識別機を含む。
一実施例において、クライアント装置30は次の要素、すなわち処理装置100と、トランスミッタ110と、メモリ120と、レシーバ130と、取り外し可能記憶装置(RSD)のポート140と、ポート150とを含む。バス151は、前記クライアント装置の要素を互いに接続する。
作動中、本発明の一実施例では、クライアント装置30に提示されるデータセットを受け取るように希望するクライアント装置30の利用者は、装置10に対して前記データセットの選択を伝達することができる。
例えば、利用者は、該利用者が媒体15を介して対話するソフトウエア・アプリケーションを実行するように装置10を促す。前記ソフトウエア・アプリケーションは、利用者に前記ファイルを識別する情報を入力するように促す。この識別情報は、例えば装置10により媒体15に発生されたデータセットのリストからデータセットを選択することにより、又は前記データセットのタイトルを媒体15に入力することにより、装置10に入力される。
利用者により要求された前記データセットの識別を受け取ると、CPU70は、記憶装置50に存する利用可能のデータセットの表160を調べる。あるいは、CPU70は、ネットワーク・インタフェース90を通して、ネットワーク170に関連する遠隔サーバ(図示せず)に保存された利用可能のデータセットの同様な表(図示せず)にアクセスする。
さらに図2を参照すると、CPU70は利用者により要求された前記データセットを識別する。他の実施例では、前記データセットは記憶装置50に保存され、あるいは、ネットワーク170に関連する遠隔サーバ(図示せず)から装置10により検索される。
次に、装置10は、前記要求データセットを受け取るための支払いを行うように利用者に求める。装置10は、例えば各要求データセットのための価格表を媒体15に生じさせることにより、利用者に要求する。あるいは、装置10は、後に詳述するように、利用者が購入対象である前記データセットを評価することを可能にする前記データセットの「プレビュー」用サンプル部分を利用者に先ず提供する。
CPU70が、前記データセットのための払い込みがなされたことを確認すると、装置10が、前記要求データセットが保存される記憶装置を利用者が特定することを求める。ターゲット記憶装置の型及び記憶場所に応じて、装置10は様々な方法で前記ターゲット記憶装置に前記データセットを記憶させる。例えば、一実施例において、トランスミッタ60が前記データセットを信号180によりクライアント装置30のレシーバ130に送る。信号180は、赤外線信号、ブルートゥースのような交信プロトコルに合致する高周波信号、又は他の無線信号からなる。したがって、この処理は、記憶媒体に基づいてコンピューティング・プラットフォームにコンテンツを送るための近接無線連結性(例えば、赤外線、ワイ・ファイ(無線LAN)、ブルートゥース)を与える(例えば、装置10から携帯電話機のMMC(マルチメディアカード)カード記憶装置へ)。
あるいは、CPU70は、クライアント装置30のポート150にケーブル190を介して指示を伝達するためにポート80を用いることができる。ポート80,150は、この技術分野で公知のユニバーサル・シリアル・バス又はIEEE1394のような任意のプラグ及びソケットコネクション規格に従って動作する。
あるいは、また、装置10のポート80は、ソリッドステートのコンパクトフラッシュ(登録商標)装置のような取り外し可能記憶装置(RSD)200を受け入れる。したがって、CPU70はRSD200に前記データセットを記憶させる。次に、利用者は装置10からRSD200を取り外し、これをクライアント装置30のRSDポート140に接続することができ、これにより、前記クライアント装置は前記RSDポートを介して前記RSDから前記データセットをダウンロードすることができる。ポート80は、好みのデジタルカメラ記憶媒体の形式(例えば、メモリスティック、MMCカード、SD、コンパクトフラッシュ(登録商標)等)、USBポート、携帯情報端末(PDA)、携帯電話形式記憶装置の形式を適応させるように構成され、全ては記憶装置に前記データセットを書き込み又は書き込みの点検を行うためである。
一実施例において、ポート80は、この分野で公知の方法で、前記データセットのダウンロード中、RSD200をロックし、これをロックされる位置におくように動作可能であり、この間、利用者が不在のときにRSD200が取り去られない保証のもとで利用者が他の行動を取ることができる。その後、利用者は、例えばキー(図示せず)又は装置10により利用者に与えられた識別符号により、ポート80からのRSD200の接続を解除することができる。
また、これに代えて、装置10は、複数のRSDのような記憶装置に記憶させるように動作可能である供給装置55を含むものとすることができる。利用者の希望により、装置10は供給装置55に存する記憶装置に要求データセットを記憶させ、前記記憶装置を利用者に供することができる。このように、記憶媒体を持たないがデータセットの取得を希望する利用者は前記データセットと、該データセットが装置10から記憶された前記記憶装置とを購入することができる。
あるいは、装置10は、利用者により指摘された前記要求データセットと、前記ターゲット記憶媒体とを識別した後、前記ターゲット媒体が十分な記憶空間を有しないこと、又は前記要求データセットの受け入れに適さないことを決定する。このとき、CPU70が、前記要求データセットを受け取るために利用者が用いる機器を識別するために例えば記憶装置50又は他の場所に記憶された機器仕様書を調べる。次に、装置10は、利用者が装置10又は他所から購入するこのような機器のリストを媒体15に発生させる。
一実施例において、前記要求データセットは符号化されている。したがって、装置10は、前記ターゲット記憶媒体に前記要求データセットを記憶するとき、更に、復号化データセットを当該ターゲット記憶媒体に記憶する。前記復号化データセットは、実行されるとき、前記要求データセットを復号するように働き、これにより前記要求データセットの上演を可能にする。コンテンツ・ファイル及びこれに関連付けられた復号化データセットが、例えば前記装置10により生成され且つ使用される技術は2004年5月14日出願の「マルチメディア記憶システム及び方法」と題する米国特許出願第10/848,224に記載され、その全体がここに参照することにより含まれる。
装置10は、その他の点において、インタネットグループ及び国際電気通信連合(ITU)によって標準化されているようにコンテンツ保護/デジタル権利管理(DRM)のためにシステムを既に適切に採用することにより全ての、収容されまた分配されたコンテンツのための前記DRMとコンテンツ保護とを提供する。分配された全てのデータセットは、無断使用が発見されまた起訴されるように、それ自体の通し番号を含む。前記通し番号は、前記データセットの内容の少なくともある一部を消去すると同時でなければ変えることができない。顧客の記億媒体装置に送信された前記データセットもまたその装置のみから再生するように制限される。顧客が最初に使われた記憶装置以外の他の任意の記憶装置に前記媒体を複製した場合、その媒体は再生しない。
例えば、メモリカードにコンテンツを書き込むときにコンテンツコピー防止メカニズムが使われ、これにより、前記記憶装置の通し番号が利用される。このプロセスは、前記カードの通し番号が装置10により読み込まれ、次に前記データセットの一部として前記カードに書き込まれ、またデータプレーヤ/デコーダで前記カードにロードされる。
前記カードのデータが、その後、第2のプログラム可能フラッシュカードのような他の媒体に複製される場合、前記新しいカードは最初のものとは異なる通し番号を有するであろうから、前記ファイルは再生しない。このため、前記カードはそれ自体の自己保持形プレーヤにより前記データの再生を防止するドングルとして働く。再生装置(例えば携帯電話)におけるビデオプレーヤの使用は、コピー防止保護のこのやり方を許容しない。
所与の価格で許可される再生の数は、例えば、一般に制限のない再生を受け入れる音楽ビデオと対照して賃貸映画は一回(又はN回)以外の再生が可能であるように、装置10により調節される。
再生の回数が観覧申し込みごとの支払いに制限されるこの制限は、フラッシュメモリカードのような書き換え可能のカードを利用することにより実現される。読み出し専用又は追記型フラッシュカードはこの方法に用いられない。装置10は、カードを読み取るとき、このカードが多数回プログラム可能カードであるかどうかを決定することができる。前記カードがプログラム可能である場合、前記データセットを伴うプレーヤに関するソフトウエアは再生サイクルのカウントダウンを実行し、また各再生の完了時に前記カードにこれを書き込む。N回の支払いがなされ、N回見たことが計数されると、前記カードに書き込まれた総計を読み込み、また比較することにより特定されたものに前記再生を制限する。前記プレーヤは、この制限に達した後、最初のデータファイルにスクランブルをかける。
顧客の書き換え可能なディスク型記憶媒体に新しいコンテンツを書き込むとき、装置10は、使用が現在期限切れであるコンテンツのために前に使用された記憶装置/カードの記憶領域を自動的に認識しまた利用する。装置10は、例えばコンテンツが書き込まれるべきメモリ部分を顧客が特定することを可能とすることにより、顧客が、ファイルが新しいコンテンツで上書きされることを妨げることを可能にする。
図1及び図2に示す配列の他の実施例を考える。例えば、クライアント装置30及び装置10はそれぞれ図2に示す要素の全部より多く又は少なく含むものとすることができる。例えば、装置10及びクライアント装置30が無線チャネルを通してのみ対話する場合、装置10からポート80を除くことができる。
図3は本発明の一実施例に従ってデータセットを与えるプロセスを示す。ステップ300が開始されると、データセットの受け取りを希望する利用者がそのデータセットの選択の指示を装置10に与える。前記データセットの特定を受け取った後、ステップ310で、装置10が、利用者が前記データセットを受け取ることを承認されているかどうか(すなわち、利用者が前記データセットのための支払いをしているかどうか)を決定する。続いて、ステップ320において、利用者が適当なターゲット記憶装置を特定したかどうか、又は利用者が追加の若しくは他の装置を求めているかどうかを装置10が決定する。ステップ330で、装置10が、要求データセットにアクセスする。続いて、ステップ340で、装置10が前記要求データセットを前記ターゲット記憶装置に記憶させる。
いくつかの新技術及び動向がここに記載された本発明の実施例に加えられる。例えば、映像及び音声の圧縮の進歩は、初期に求められた記憶装置の僅かな部分に記憶されるハイファイ音響をもつDVDの映画の質に迫ることを可能にしている(例えば、93分間のDVDの質に迫る映画は、512MB USB フラッシュドライブ上の余分に記憶させることができる。)。したがって、例えば今やテラバイト(4つの250GBディスクドライブ)が容易にまた安く収容できる装置10の内部記憶装置において、多数の映画、音楽ビデオ及び高品質のオーディオトラック(audiotracks)にアクセスすることができる。
装置10は、DVD映画又はCDプレーヤで採用されているもの以外の技術で符号化されたコンテンツを分配することができる。データセットと共に格納されるデコーダは、ビデオ/オーディオを復号しまたレンダリング(再生)するためにコンピューティング・プラットフォームの汎用処理装置により利用され、またオペレーティングシステム及び「プレーイングプラットフォーム」CPU及びビデオ形式に適合可能でなければならない。前記デコーダは任意の特別な「標準」に特定されず、よい品質をレンダリングするものなら何でもよい。装置10の所有者又は管理者は前記データの符号化を与え、またコンテンツの所有者/ライセンサーが納得するDRM/コンテンツ保護を与える。装置10の所有者により集められまた前記コンテンツの所有者に支払われる分配当たりのライセンスフィーについての規定が作られる。
低価格の書き換え可能なデジタルメモリ形式は、ここに記載された本発明の実施例の実行を促進する。デジタルカメラの先駆けであった主にフラッシュメモリ及びその後継物は今やコンピュータメモリ分野に浸透し、またPDA、携帯電話による受入れによって証明されているように携帯用のための一般的に好まれる記憶形式であり、今や一般的に好まれるデスクトップ/ラップトップ携帯記憶形式である。市場での容量は4GB/装置の域にあり、これは多くの映画を一時に収用するに十分である。また、これらの記憶装置の入出力データ転送速度は、既に、90分間の映画が、装置10から記憶装置へ、ノーマルレート(400+Mbps)でおよそ10秒以内でロードされるものとなっている。全ての記憶形式が高速であるわけではなく、90分間の映画をロードするためにもっと時間がかかる。キーのような、ロック解除コード又は物理的な安全保護識別手段を欠く需要者の記憶装置の取り去りを防止するこの分野で公知のロックが装置10に関して提供され、またコンテンツのダウンロードの間に前記需要者が店、例えばスーパーマーケットを歩き回ることを可能にする。
ビデオ出力能力を有する高速汎用演算処理装置は、今や、デスクトップ、ラップトップ、PDA及び携帯電話のような全てのコンピューティング・プラットフォームに存する。メモリカードの読み取り及びテレビ受像器(例えばVosonic Digiviewer 3020)への入力のための出力変換のため、ある装置が既に市場に存する。
現在、符号化された信号に広い帯域幅を加えることなしに、標準的なステレオ信号をハイファイ音響に変換する先進的な音声処理が存する。
例えばCPU70の前記した演算のような本発明の実施例の演算を実行するためのコンピュータプログラムコードは、JAVA(登録商標)、Smalltalk、C++のようなオブジェクト指向プログラミング言語で書かれる。しかし、これらの演算を実行するためのコンピュータプログラムコードは、また、Cプログラミング言語又はコンパイラ型Basic(CBASIC)のような従来の手続き型プログラミング言語で書くことができる。さらに、性能及び/又はメモリ利用を高めるためにアセンブリ言語又はマイクロコードで書かれるモジュール又はルーチンがある。加えて、少なくとも1つの搬送波信号が前記演算を実行するためのコンピュータプログラムコードで変調される。
前記した議論はこの分野の当業者が本発明を実施することを可能とするために提示した。開示の実施例に対する様々な変更が当業者に明らかであろうし、またここにおける一般的原理は本発明の精神及び範囲を逸脱することなしに他の実施例及び出願に適用されよう。したがって、本発明は図示の実施例に限定されず、ここに開示された原理及び特徴に相応する最も広い範囲と一致する。

Claims (20)

  1. 利用者から第1のデータセットの選択を受け取るように動作可能である第1のインタフェースと、
    前記第1のインタフェースに接続され前記選択された第1のデータセットにアクセスするように動作可能である処理装置であって、さらに利用者が前記第1のデータセットの受け取りを承認されているかどうかを決定し、また前記第1のデータセットを記憶装置に記憶させるように動作可能である処理装置とを含む、電子装置。
  2. さらに、少なくとも1つの不可欠でない記憶装置に記憶させるように動作可能である供給装置を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記処理装置は、さらに、前記少なくとも1つの不可欠でない記憶装置に前記選択されたデータセットを記憶させるように動作可能であり、
    前記供給装置は、さらに、前記選択されたデータが記憶された前記少なくとも1つの不可欠でない記憶装置を前記利用者に分配するように動作可能である、請求項2に記載の装置。
  4. さらに、前記処理装置に接続され前記記憶装置に接続するように動作可能である第2のインタフェースを含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第2のインタフェースは前記記憶装置をロック位置にロックするように動作可能である、請求項4に記載の装置。
  6. 前記第2のインタフェースは、ロック解除の承認を受け取ることに応答して前記記憶装置をロック解除位置に解放するように動作可能である、請求項5に記載の装置。
  7. さらに、キー・レシーバを含み、ロック解除の承認を受け取ることは、前記キー・レシーバのキーを受け取ることを含む、請求項6に記載の装置。
  8. ロック解除の承認を受け取ることは、前記第1のインタフェースを介して識別コードを受け取ることを含む、請求項6に記載の装置。
  9. 前記処理装置は、無線通信信号を介して前記記憶装置に前記データセットを記憶させるように動作可能である、請求項1に記載の装置。
  10. 前記データセットは音声ファイルを含む、請求項1に記載の装置。
  11. 前記データセットは映像ファイルを含む、請求項1に記載の装置。
  12. 前記第1のデータセットは符号化され、
    前記処理装置は、さらに、承認されるときには前記第1のデータセットを復号するように動作可能である第2のデータセットを前記記憶装置に記憶させるように動作可能である、請求項1に記載の装置。
  13. 前記第1のデータセットはコンテンツを含み、さらに前記第1のデータセットは第3のデータセットを含み、該第3のデータセットの改変は前記コンテンツの改変をもたらす、請求項1に記載の装置。
  14. さらに、前記第1のデータセットを記憶するように動作可能である記憶装置を含む、請求項1に記載の装置。
  15. 前記記憶装置はフラッシュメモリ装置である、請求項1に記載の装置。
  16. さらに、第2のインタフェースを含み、
    前記処理装置は、さらに、前記第1のデータセットが記憶されることが可能である少なくとも1つの装置の記述を前記第2のインタフェースに生じさせるように動作可能である、請求項1に記載の装置。
  17. 利用者から第1のデータセットの選択を受け取ること、
    前記利用者が前記第1のデータセットを受け取るように承認されていることを決定すること、
    前記第1のデータセットにアクセスすること、
    記憶装置に前記選択された第1のデータセットを記憶させることを含む、方法。
  18. 前記利用者が承認されることを決定することは、前記利用者が前記第1のデータセットを受け取るように支払いを行っていることを決定することを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 処理装置により承認されたとき、利用者から第1のデータセットの選択を受け取り、前記利用者が前記第1のデータセットを受け取るように承認されていることを決定し、前記選択された第1のデータセットにアクセスし、前記選択された第1のデータセットを記憶装置に記憶させることを前記処理装置に行わせる指示を含む機械可読媒体を含む、製品。
  20. 前記媒体は変調された搬送波信号を含む、請求項19に記載の製品。


JP2015120167A 2003-10-20 2015-06-15 コンテンツ分配システム及び方法 Pending JP2015215909A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51294703P 2003-10-20 2003-10-20
US60/512,947 2003-10-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033417A Division JP2013140608A (ja) 2003-10-20 2013-02-22 コンテンツ分配システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015215909A true JP2015215909A (ja) 2015-12-03

Family

ID=34520063

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006536802A Pending JP2007509444A (ja) 2003-10-20 2004-10-20 コンテンツ分配システム及び方法
JP2013033417A Pending JP2013140608A (ja) 2003-10-20 2013-02-22 コンテンツ分配システム及び方法
JP2015120167A Pending JP2015215909A (ja) 2003-10-20 2015-06-15 コンテンツ分配システム及び方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006536802A Pending JP2007509444A (ja) 2003-10-20 2004-10-20 コンテンツ分配システム及び方法
JP2013033417A Pending JP2013140608A (ja) 2003-10-20 2013-02-22 コンテンツ分配システム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20050190616A1 (ja)
EP (1) EP1683291A4 (ja)
JP (3) JP2007509444A (ja)
KR (1) KR101186547B1 (ja)
CN (1) CN1918842B (ja)
AU (1) AU2004307448B2 (ja)
BR (1) BRPI0415551A (ja)
WO (1) WO2005041471A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8539374B2 (en) * 2005-09-23 2013-09-17 Disney Enterprises, Inc. Graphical user interface for electronic devices
US9680686B2 (en) * 2006-05-08 2017-06-13 Sandisk Technologies Llc Media with pluggable codec methods
US20070260615A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Eran Shen Media with Pluggable Codec
US10223858B2 (en) * 2007-07-05 2019-03-05 Mediaport Entertainment, Inc. Systems and methods monitoring devices, systems, users and user activity at remote locations
US20090187273A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Donald Liu Method and apparatus for controlling a vending machine
US9819489B2 (en) * 2008-05-14 2017-11-14 Sandisk Il, Ltd. Device for controlling access to user-selectable content
WO2010042752A2 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Digiboo Llc System and method for distributing digital content
US8369987B2 (en) * 2009-12-22 2013-02-05 Ncr Corporation Method and system for delivering multi-media products
US9396464B2 (en) * 2010-09-14 2016-07-19 Ncr Corporation Updating multi-media content in a digital download kiosk
US9183045B2 (en) 2010-12-21 2015-11-10 Mo-Dv, Inc. System and method for data collection and exchange with protected memory devices
US9053600B2 (en) * 2010-12-21 2015-06-09 Ncr Corporation Digital media kiosk
KR20120077504A (ko) * 2010-12-30 2012-07-10 삼성전자주식회사 멀티미디어 콘텐츠 처리 방법 및 시스템
CN104519113A (zh) * 2013-10-08 2015-04-15 深圳市王菱科技开发有限公司 支持交互关联系统与wifi无隙连接的视频信息信号
KR102336033B1 (ko) 2015-04-22 2021-12-08 에스케이하이닉스 주식회사 매립금속게이트구조를 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법, 그를 구비한 메모리셀, 그를 구비한 전자장치
US20170255921A1 (en) * 2016-03-02 2017-09-07 Chengdu Haicun Ip Technology Llc Mobile Vending Machine
CN107153981A (zh) * 2016-03-02 2017-09-12 杭州海存信息技术有限公司 移动租赁设备
US11917032B2 (en) 2019-08-07 2024-02-27 Mo-Dv, Inc. Content delivery system
US11395209B2 (en) 2020-01-07 2022-07-19 Mo-Dv, Inc. Content delivery system special network device and special local area network connection, content discovery, data transfer, and control methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189262A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Sony Corp デジタル画像信号の記録装置、再生装置、vtr、伝送装置
JPH11191266A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Kobe Steel Ltd ディジタル情報配信システム
JP2001202088A (ja) * 1999-10-25 2001-07-27 Sony Corp コンテンツデータの制御装置及び方法、並びに、記憶媒体
JP2002009921A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Toshiba Corp 電子機器システム、電子機器およびメモリモジュール
JP2002230320A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Oki Electric Ind Co Ltd マルチメディア端末を利用したデジタルコンテンツの頒布方法
JP2003296931A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Tdk Corp 記録データの記録方法、記録データの再生方法、記録装置、再生装置、および多層光記録媒体

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506575A (en) * 1991-09-25 1996-04-09 Ormos; Zoltan S. Key-lock system and method using interchange of system-originated codes
US5734823A (en) * 1991-11-04 1998-03-31 Microtome, Inc. Systems and apparatus for electronic communication and storage of information
WO1993009490A1 (en) * 1991-11-04 1993-05-13 Vpr Systems Ltd. Lap-top computer for retrieving and displaying text and graphic information encoded on personal library cd-rom
US5699428A (en) * 1996-01-16 1997-12-16 Symantec Corporation System for automatic decryption of file data on a per-use basis and automatic re-encryption within context of multi-threaded operating system under which applications run in real-time
US5633839A (en) * 1996-02-16 1997-05-27 Alexander; Gregory Music vending machine capable of recording a customer's music selections onto a compact disc
US5959945A (en) * 1997-04-04 1999-09-28 Advanced Technology Research Sa Cv System for selectively distributing music to a plurality of jukeboxes
JP3597030B2 (ja) 1997-12-05 2004-12-02 株式会社神戸製鋼所 ディジタル情報配信システム
US5969283A (en) * 1998-06-17 1999-10-19 Looney Productions, Llc Music organizer and entertainment center
US6581841B1 (en) * 1998-06-26 2003-06-24 Sagem Denmark A/S Apparatus and method for secure information processing
JP2000057747A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Sanyo Electric Co Ltd オーディオダビングシステム及び記録媒体
AU760436B2 (en) * 1998-10-16 2003-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production protection system dealing with contents that are digital production
JP4132334B2 (ja) * 1998-12-28 2008-08-13 株式会社日立製作所 デジタルコンテンツ不正使用防止方法及びその実施システム並びにその処理プログラムを記録した媒体
KR100332763B1 (ko) * 1999-02-10 2002-04-17 구자홍 디지탈데이터 플레이어의 복제방지 장치 및 방법
AU4809100A (en) * 1999-04-30 2000-11-17 Thomson Licensing S.A. Multi-format personal digital audio player
CN1312593C (zh) * 1999-09-01 2007-04-25 松下电器产业株式会社 分布系统、半导体存储卡、接收装置、计算机可读记录介质和接收方法
US7191153B1 (en) * 1999-09-10 2007-03-13 Dphi Acquisitions, Inc. Content distribution method and apparatus
US6697944B1 (en) * 1999-10-01 2004-02-24 Microsoft Corporation Digital content distribution, transmission and protection system and method, and portable device for use therewith
JP2001136160A (ja) 1999-11-02 2001-05-18 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ提供方法
US20030061164A1 (en) * 1999-12-03 2003-03-27 William Muhammad Intellectual property brokerage system and method
JP2001175946A (ja) 1999-12-16 2001-06-29 Frontier Kikaku:Kk デジタルコンテンツ販売システム
US6496802B1 (en) * 2000-01-07 2002-12-17 Mp3.Com, Inc. System and method for providing access to electronic works
JP2001236394A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツセンター、中継端末およびユーザ携帯端末
WO2001076128A2 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Ecd Systems, Inc. Method and system for digital data delivery and reproduction
US6961858B2 (en) * 2000-06-16 2005-11-01 Entriq, Inc. Method and system to secure content for distribution via a network
WO2002011140A1 (fr) * 2000-07-31 2002-02-07 Sony Corporation Procede d'enregistrement de donnees, procede de production de donnees et procede d'enregistrement et / ou reproduction de donnees
US7412605B2 (en) * 2000-08-28 2008-08-12 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for variable encryption of data
US7028329B1 (en) * 2000-10-13 2006-04-11 Seiko Epson Corporation Remote accessible programming
US7020663B2 (en) * 2001-05-30 2006-03-28 George M. Hay System and method for the delivery of electronic books
US20030040838A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Lagunzad Willie A. High speed digital media vending system
US20030084283A1 (en) * 2001-09-04 2003-05-01 Pixton Jeffrey Seth Digital broadcast system
JP2003108790A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Hopemoon:Kk コンテンツ配信システム
JP3600816B2 (ja) * 2002-02-05 2004-12-15 東芝テック株式会社 金銭登録装置
US6993509B2 (en) * 2002-02-15 2006-01-31 Warner Music Group, Inc. Method and apparatus for distributing multimedia programs
JP2003271766A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Yamaha Corp 電子音楽装置用コンテンツ販売サイト、コンテンツ購入装置及び記憶媒体、電子音楽装置並びにプログラム
US20040139312A1 (en) * 2003-01-14 2004-07-15 General Instrument Corporation Categorization of host security levels based on functionality implemented inside secure hardware

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189262A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Sony Corp デジタル画像信号の記録装置、再生装置、vtr、伝送装置
JPH11191266A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Kobe Steel Ltd ディジタル情報配信システム
JP2001202088A (ja) * 1999-10-25 2001-07-27 Sony Corp コンテンツデータの制御装置及び方法、並びに、記憶媒体
JP2002009921A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Toshiba Corp 電子機器システム、電子機器およびメモリモジュール
JP2002230320A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Oki Electric Ind Co Ltd マルチメディア端末を利用したデジタルコンテンツの頒布方法
JP2003296931A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Tdk Corp 記録データの記録方法、記録データの再生方法、記録装置、再生装置、および多層光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004307448A1 (en) 2005-05-06
US20120011221A1 (en) 2012-01-12
BRPI0415551A (pt) 2006-12-26
AU2004307448B2 (en) 2010-12-23
CN1918842A (zh) 2007-02-21
CN1918842B (zh) 2011-08-03
EP1683291A1 (en) 2006-07-26
US8028173B2 (en) 2011-09-27
US20080288106A1 (en) 2008-11-20
KR101186547B1 (ko) 2012-10-08
EP1683291A4 (en) 2011-06-15
WO2005041471A1 (en) 2005-05-06
JP2013140608A (ja) 2013-07-18
KR20070021992A (ko) 2007-02-23
JP2007509444A (ja) 2007-04-12
US20050190616A1 (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015215909A (ja) コンテンツ分配システム及び方法
US11095622B2 (en) Content distribution systems and methods
US8280818B2 (en) License source component, license destination component, and method thereof
US7788271B2 (en) Content distribution server, content distribution method, and program
US20100205023A1 (en) System and method for distributing digital content
US20060059105A1 (en) Move component, program, and move method
US20070288986A1 (en) Method and system for downloading content to a target device
US20060069652A1 (en) Copy component, program and method thereof
JP2008015622A (ja) 著作権保護記憶媒体、情報記録装置及び情報記録方法、並びに情報再生装置及び情報再生方法
JP2014525061A (ja) ユニバーサルマルチメディア販売、格納、および再生システムおよび方法
US20060059101A1 (en) Reproduction component, program and method thereof
US20060059103A1 (en) Return component, program, and return component method
WO2000029996A1 (fr) Terminal, systeme de taxation et procede de traitement de donnees
US20060059104A1 (en) Rent component, program, and rent component method
US8099606B2 (en) Data storage apparatus, data providing system and data providing method
TW200917782A (en) Method, system and apparatus for distributing digital content
US7475042B2 (en) Provision of protected content files via payment system
KR101242983B1 (ko) 컨텐츠를 타겟 장치에 다운로드하는 방법 및 시스템
JP2007179443A (ja) コンテンツ処理装置,コンテンツ処理方法,およびコンピュータプログラム
JP2002074830A (ja) デジタルデータ記録サービスシステム、キオスク型端末装置、デジタルデータ利用環境設定方法、およびデジタルデータ利用環境設定プログラムを記録した記録媒体
KR20040097017A (ko) 네트워크를 통하여 디지털 콘텐츠를 판매하는 시스템 및디지털 콘텐츠 판매 방법
JP5834399B2 (ja) 通信端末、通信方法、通信機器および通信システム
JP2002073047A (ja) キオスク型端末装置
KR20050088501A (ko) 뮤직박스 단말기
JP2006331011A (ja) デジタルコンテンツのコピー防止方法及びこのコピー防止方法に係るプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171220