JP2015197844A - Printer, firmware verification method of printer, and program - Google Patents

Printer, firmware verification method of printer, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015197844A
JP2015197844A JP2014076173A JP2014076173A JP2015197844A JP 2015197844 A JP2015197844 A JP 2015197844A JP 2014076173 A JP2014076173 A JP 2014076173A JP 2014076173 A JP2014076173 A JP 2014076173A JP 2015197844 A JP2015197844 A JP 2015197844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
verification
firmware
printing apparatus
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014076173A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
福田 慎
Shin Fukuda
慎 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014076173A priority Critical patent/JP2015197844A/en
Publication of JP2015197844A publication Critical patent/JP2015197844A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer capable of executing prompt upgrade verification of firmware with less omission of verification, using a print job according to each printing site.SOLUTION: In a printer 100, an operator preliminarily selects a print job for upgrade verification from a print job history, and the print job for the upgrade verification selected is automatically executed after the firmware is upgraded.

Description

本発明は、印刷装置、印刷装置のファームウェア検証方法、並びにプログラムに関し、特に、印刷装置のファームウェア検証方法に関するものである。   The present invention relates to a printing apparatus, a firmware verification method for a printing apparatus, and a program, and more particularly to a firmware verification method for a printing apparatus.

従来の印刷装置では、サービスマンやユーザによってそのファームウェア(制御プログラム)のアップグレードがなされる。さらに近年では、サービスマンやユーザの手を介さずに、ファームウェア配信サーバと通信することで、自動的に最新のファームウェアへのアップグレードを行うシステムも一般的に使用されている。   In a conventional printing apparatus, the firmware (control program) is upgraded by a service person or a user. Further, in recent years, a system that automatically upgrades to the latest firmware by communicating with a firmware distribution server without the intervention of a service person or a user is also generally used.

このようなファームウェアのアップグレードにより、印刷装置への機能追加や不具合修正を行うことが可能であるが、一方でファームウェアのアップグレードが、ユーザにとって不具合を招く可能性もある。例えば、印刷装置を他の独立したシステムと連携して使用する環境では、ファームウェアのアップグレード後に印刷装置の挙動が変わることによって、いままで正常に動いていた他のシステムとの連携機能が働かなくなるといったケースがある。また、ファームウェアのアップグレード後に出力物の色味が変化し、それまでに出力した印刷物との色味の整合性が取れなくなってしまうといったケースがある。   By such firmware upgrade, it is possible to add functions and correct defects in the printing apparatus. On the other hand, the firmware upgrade may cause problems for the user. For example, in an environment where the printing device is used in cooperation with other independent systems, the behavior of the printing device changes after a firmware upgrade, and the cooperation function with other systems that have been operating normally will not work. There is a case. In addition, there is a case in which the color of the output material changes after the firmware upgrade, and the color consistency with the printed material that has been output so far cannot be obtained.

ファームウェアのアップグレード後に、上記のような不具合が発見された場合、印刷装置のファームウェアをアップグレード前のものに戻す(ダウングレード)作業が必要となり、多大な時間ロス・手間が発生する。そのため、プロダクション市場のように印刷装置の信頼性が強く求められる印刷現場や、多数の印刷装置が存在する印刷現場では、ファームウェアのアップグレード時に、以下に説明するような慎重な運用がなされることが多い。   When the above-described problems are discovered after the firmware upgrade, it is necessary to return the firmware of the printing apparatus to the one before the upgrade (downgrade), which causes a great time loss and trouble. For this reason, in the printing field where the reliability of printing devices is strongly required, such as in the production market, and in the printing field where there are many printing devices, careful operation as described below may be performed during firmware upgrades. Many.

まずは現場にある複数の印刷装置のうち数台のみ、ファームウェアのアップグレードがなされる。印刷現場のオペレータは、それらの印刷装置を一定期間、通常通り使用しつつ、印刷品質や印刷パフォーマンスに問題がないかといった検証を行う。そして、この検証でオペレータが問題ないと判断した後に、印刷現場にある残りの印刷装置においてもファームウェアのアップグレードがなされる。このような運用により、たとえファームウェアのアップグレード後に不具合が発生したとしても、そのことにより発生する時間ロスや業務への悪影響を最小限に抑えることが可能である。   First, only some of the multiple printing devices in the field are upgraded. The operator at the printing site uses these printing apparatuses for a certain period of time as usual, and verifies whether there is any problem in printing quality and printing performance. Then, after the operator determines that there is no problem in this verification, the firmware is also upgraded in the remaining printing apparatuses at the printing site. By such an operation, even if a problem occurs after the firmware upgrade, it is possible to minimize the time loss and the adverse effect on the business caused by that.

さらに、このような一連のファームウェアアップグレード運用をスムーズに行うための提案もなされている。例えば特許文献1に記載の方法によれば、複数の印刷装置へのファームウェア配信を2段階に分けて実施している。まず1段階目では、あらかじめ選択された印刷装置へファームウェアを配信する。次に2段階目では、まず1段階目にファームウェアが配信された印刷装置において、予め決められた条件(例えば、ファームウェアのアップグレード後に100時間以上連続稼働したなど)を満たしているか判断する。そして、この判断において条件を満たしていると判断したときにのみ、1段階目でファームウェアを配信した印刷装置と異なる印刷装置にファームウェアを配信することで、前述のようなファームウェアのアップグレード運用を可能としている。   Further, proposals have been made for smoothly performing such a series of firmware upgrade operations. For example, according to the method described in Patent Document 1, firmware distribution to a plurality of printing apparatuses is performed in two stages. First, in the first stage, firmware is distributed to a printing apparatus selected in advance. Next, in the second stage, first, it is determined whether or not the printing apparatus to which the firmware is distributed in the first stage satisfies a predetermined condition (for example, continuous operation for 100 hours or more after firmware upgrade). Only when it is determined that the conditions are satisfied in this determination, the firmware can be upgraded as described above by distributing the firmware to a printing apparatus different from the printing apparatus that distributed the firmware in the first stage. Yes.

特開2009−59210号公報JP 2009-59210 A

前述した先行技術文献によれば、ファームウェアのアップグレード運用に要する手間が省け利便性が高まるが、アップグレードしたファームウェアの検証については、依然として一定期間通常通りに使用するという作業が必要である。これは、ファームウェアの検証に用いる印刷ジョブとしては、その印刷現場において実際に使用される印刷ジョブが適切であり、それらが一定期間通常使用する間に印刷されることを期待したものである。   According to the above-mentioned prior art documents, the labor required for the firmware upgrade operation can be saved and the convenience is improved. However, the verification of the upgraded firmware still requires the work of using it normally for a certain period of time. This is a print job that is actually used at the printing site as a print job used for firmware verification, and is expected to be printed during normal use for a certain period of time.

しかしながら、実際には、一定期間通常通りに使用したからといって、その期間に印刷現場で使用される印刷ジョブが漏れなく印刷される保証はなく、検証漏れは少なからず発生してしまうという問題がある。この検証漏れを少なくするには、検証する期間を長くするという方法もあるが、検証に長い時間を要する上、オペレータの検証作業も増えてしまう。   However, in practice, there is no guarantee that a print job used on the printing site during the period will be printed without omissions, and there will be not a few verification omissions. There is. In order to reduce this omission of verification, there is a method of extending the verification period, but verification takes a long time and the verification work of the operator increases.

本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、各印刷現場に応じた印刷ジョブを使い、素早く、漏れの少ないファームウェアのアップグレード検証を行うことが可能となる検証方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a verification method that can quickly perform firmware upgrade verification with little leakage using a print job according to each printing site. And

上記目的を達成するために、本発明の印刷装置は、ファームウェアを更新する更新手段を有する印刷装置において、実行した印刷ジョブをジョブ履歴として記憶する記憶手段と、前記ジョブ履歴から前記ファームウェアの検証を行うために使用する検証用印刷ジョブを選択する選択手段と、前記更新手段による前記ファームウェアの更新が行われた後に、前記選択手段により選択された検証用印刷ジョブを実行して前記ファームウェアの検証を行う検証手段とを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a printing apparatus according to the present invention includes a storage unit that stores an executed print job as a job history in a printing apparatus having an updating unit that updates firmware, and verifies the firmware from the job history. A selection unit that selects a verification print job to be used; and after the firmware is updated by the update unit, the verification print job selected by the selection unit is executed to verify the firmware. And verifying means to perform.

本発明によれば、ファームウェアのアップグレード検証用の印刷ジョブをジョブ履歴から選択し、各印刷現場に応じた適切な印刷ジョブを使用することが可能となる。そのため、ファームウェアの検証漏れが発生する可能性を軽減することが可能となり、利便性が向上する。   According to the present invention, it is possible to select a print job for firmware upgrade verification from the job history and use an appropriate print job according to each printing site. For this reason, it is possible to reduce the possibility of firmware verification failure, and convenience is improved.

また、ファームウェアのアップグレード検証を、ファームウェアアップグレード後に簡単な操作で実施することができる。そのため、従来のように一定期間通常通り使用した後に検証を行う運用に比べ、短期間で検証を行うことが可能となり、利便性が向上する。   Also, firmware upgrade verification can be performed with a simple operation after firmware upgrade. For this reason, it is possible to perform verification in a short period of time compared to the conventional operation in which verification is performed after normal use for a certain period of time, and convenience is improved.

また、各印刷現場に応じた適切なアップグレード検証用の印刷ジョブが自動的に選択される。そのため、オペレータがアップグレード検証用の印刷ジョブを選択する手間を軽減することが可能となり、利便性が向上する。   Further, an appropriate upgrade verification print job corresponding to each printing site is automatically selected. Therefore, it is possible to reduce the time and effort for the operator to select a print job for upgrade verification, and convenience is improved.

また、印刷頻度の高い印刷ジョブが自動的に選択されるため、印刷頻度の高い印刷ジョブに対する検証漏れが発生する可能性を軽減することが可能となり、利便性が向上する。   In addition, since a print job with a high printing frequency is automatically selected, it is possible to reduce the possibility of a verification failure with respect to a print job with a high printing frequency, thereby improving convenience.

また、ジョブ履歴にない印刷形態の印刷ジョブがアップグレード検証用の印刷ジョブとして自動的に選択される。そのため、アップグレード検証において幅広い印刷形態の印刷ジョブが検証され、検証漏れが発生する可能性を軽減することが可能となり、利便性が向上する。   In addition, a print job having a print form not included in the job history is automatically selected as a print job for upgrade verification. For this reason, print jobs in a wide variety of printing forms are verified in the upgrade verification, and the possibility of a verification failure occurring can be reduced, and convenience is improved.

また、ファームウェアのアップグレードによって、以前にソフトウェアエラーが発生した印刷ジョブが正常に出力できるようになったかどうかを検証する作業が容易となり、利便性が向上する。   In addition, it is easy to verify whether or not a print job in which a software error has previously occurred can be normally output by upgrading the firmware, and convenience is improved.

本発明の第1の実施形態に係る印刷装置のハードウェア構成の概略を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an outline of a hardware configuration of a printing apparatus according to a first embodiment of the present invention. 図1の印刷装置におけるファームウェアのアップグレードに対する操作を受け付けるメニュー画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a menu screen for accepting an operation for firmware upgrade in the printing apparatus of FIG. 1. アップグレード検証に用いる印刷ジョブリストに対する操作を受け付けるメニュー画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a menu screen for accepting an operation on a print job list used for upgrade verification. アップグレード検証に用いる印刷ジョブリストに印刷ジョブを追加する操作を受け付けるメニュー画面の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a menu screen for accepting an operation for adding a print job to a print job list used for upgrade verification. ボタン420が押下されたときの印刷装置100の動作を表すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation of the printing apparatus 100 when a button 420 is pressed. ボタン201が押下されたときの印刷装置100の動作を表すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation of the printing apparatus 100 when a button 201 is pressed. (a)図6のステップS604で表示されるダイアログ画面を示す図、(b)図6のステップS607で表示されるダイアログ画面を示す図である。(A) The figure which shows the dialog screen displayed by step S604 of FIG. 6, (b) The figure which shows the dialog screen displayed by step S607 of FIG. ステップS611で送信されたアップグレード指示を受け取った印刷装置における動作を表すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation in the printing apparatus that has received the upgrade instruction transmitted in step S611. 第2の実施形態における、アップグレード検証に用いる印刷ジョブリストに対する操作を受け付けるメニュー画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a menu screen for accepting an operation on a print job list used for upgrade verification according to the second embodiment. 第2の実施形態における、アップグレード検証に用いる印刷ジョブリストに自動追加する印刷ジョブの選択条件に対する設定を受け付けるメニュー画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a menu screen that receives settings for selection conditions for a print job to be automatically added to a print job list used for upgrade verification according to the second embodiment. 第2の実施形態における、印刷ジョブが実行される際の印刷装置の動作を表すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation of a printing apparatus when a print job is executed in the second embodiment. 第3の実施形態における、アップグレード検証に用いる印刷ジョブリストに自動追加する印刷ジョブの選択条件に対する設定を受け付けるメニュー画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a menu screen that receives settings for selection conditions for a print job to be automatically added to a print job list used for upgrade verification according to the third embodiment. 第3の実施形態における、印刷ジョブが実行される際の印刷装置100の動作を表すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation of the printing apparatus 100 when a print job is executed in the third embodiment.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る印刷装置のハードウェア構成の概略を示すブロック図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram illustrating an outline of a hardware configuration of a printing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

図1において、印刷装置100は、例えば、画像読取機能や印刷機能、通信機能等の複数の機能を有する複合機であり、ネットワーク105を介してファームウェア配信装置101に接続されている。ファームウェア配信装置101は、ネットワーク105上に設置されたファイルサーバであり、印刷装置100のアップグレード用ファームウェアを、ネットワーク105上の印刷装置100へ配信する機能を有する。なお、ファームウェアの配信方法は、ファームウェア配信装置101から配信する方法以外にも、USBメモリやSDカードなどの持ち運び可能な記憶媒体を印刷装置100に接続してファームウェアを受けとる方法であってもよい。   In FIG. 1, a printing apparatus 100 is a multifunction machine having a plurality of functions such as an image reading function, a printing function, and a communication function, and is connected to a firmware distribution apparatus 101 via a network 105. The firmware distribution apparatus 101 is a file server installed on the network 105 and has a function of distributing firmware for upgrading the printing apparatus 100 to the printing apparatus 100 on the network 105. The firmware distribution method may be a method of receiving firmware by connecting a portable storage medium such as a USB memory or an SD card to the printing apparatus 100 in addition to the method of distributing from the firmware distribution apparatus 101.

印刷装置100は、システムコントローラ110と、操作パネル140と、スキャナ部150と、プリンタ部160とを備える。   The printing apparatus 100 includes a system controller 110, an operation panel 140, a scanner unit 150, and a printer unit 160.

システムコントローラ110は、各種データ処理を行い、印刷装置100の動作を制御する。操作パネル140は、タッチパネル方式でユーザからの各種操作を受け付ける。スキャナ部150は、光学センサを用いて原稿をスキャンし、画像データを取得する。プリンタ部160は、画像データを用紙に印刷する。   The system controller 110 performs various data processing and controls the operation of the printing apparatus 100. The operation panel 140 receives various operations from the user by a touch panel method. The scanner unit 150 scans a document using an optical sensor and acquires image data. The printer unit 160 prints image data on paper.

次に、システムコントローラ110の内部構成について説明する。   Next, the internal configuration of the system controller 110 will be described.

I/O制御部111は、ネットワーク105に接続して、ネットワーク上の装置(例えばファームウェア配信装置101)との間の通信制御を行う。   The I / O control unit 111 is connected to the network 105 and performs communication control with an apparatus (for example, the firmware distribution apparatus 101) on the network.

フラッシュメモリ112は、各種制御プログラムを記憶する書き換え可能なフラッシュメモリである。フラッシュメモリ112には、起動プログラム113とファームウェア更新プログラム114が記憶されている。起動プログラム113は、システムを起動する際に実行されるプログラムである。ファームウェア更新プログラム114は、HDD120に記憶されたファームウェアを更新する際に実行されるプログラムである。   The flash memory 112 is a rewritable flash memory that stores various control programs. The flash memory 112 stores an activation program 113 and a firmware update program 114. The activation program 113 is a program that is executed when the system is activated. The firmware update program 114 is a program that is executed when the firmware stored in the HDD 120 is updated.

RAM115は、各種制御プログラムを読み出して記憶するRAMである。なお、RAM115は、CPU116の主メモリ、ワークメモリとしても機能する。   The RAM 115 is a RAM that reads and stores various control programs. The RAM 115 also functions as a main memory and work memory for the CPU 116.

CPU116は、RAM115に読み出された制御プログラムを実行し、印刷装置内の各部を統括的に制御するCPUである。   The CPU 116 is a CPU that executes a control program read to the RAM 115 and controls each unit in the printing apparatus.

HDD120は、画像データやプリントデータなどを一時的あるいは長期的に保持する目的で使用されるHDDである。HDD120には、ファームウェア121、アップグレード用ファームウェア122、及びバックアップ用ファームウェア123が格納される。   The HDD 120 is an HDD used for the purpose of holding image data, print data, etc. temporarily or for a long time. The HDD 120 stores firmware 121, upgrade firmware 122, and backup firmware 123.

ファームウェア121は、印刷装置100のファームウェアおよびオペレーティングシステムなどを含む。アップグレード用ファームウェア122は、ファームウェア配信装置101から配信されたアップグレード用ファームウェアである。バックアップ用ファームウェア123は、アップグレード(更新)が行われる直前のファームウェアであり、ファームウェアをアップグレード前のものに戻すダウングレードの際に使用される。   The firmware 121 includes the firmware of the printing apparatus 100, an operating system, and the like. The upgrade firmware 122 is upgrade firmware distributed from the firmware distribution apparatus 101. The backup firmware 123 is firmware immediately before the upgrade (update) is performed, and is used at the time of downgrade to return the firmware to the one before the upgrade.

また、HDD120には、印刷ジョブ履歴124、検証用印刷ジョブ125が格納される。   The HDD 120 also stores a print job history 124 and a verification print job 125.

印刷ジョブ履歴124は、印刷装置100で処理された印刷ジョブの履歴情報である。検証用印刷ジョブ125は、アップグレード後のファームウェアの検証を行う際に使用される印刷ジョブである。   The print job history 124 is history information of print jobs processed by the printing apparatus 100. The verification print job 125 is a print job used when verifying the upgraded firmware.

さらにHDD120には、印刷装置リスト126が格納される。印刷装置リスト126は、ネットワーク105上に接続された印刷装置であって、印刷装置100と同一のファームウェアが適応可能な印刷装置のIPアドレスを管理するためのリストである。印刷装置のIPアドレスは、例えばオペレータにより予め指定される。   Further, the HDD 120 stores a printing device list 126. The printing device list 126 is a list for managing IP addresses of printing devices connected to the network 105 and to which the same firmware as the printing device 100 can be applied. The IP address of the printing apparatus is designated in advance by an operator, for example.

上述した各部はシステムバス130を介して互いに接続される。さらにシステムバス130は、操作パネル140、スキャナ部150、プリンタ部160に接続される。   Each unit described above is connected to each other via the system bus 130. Further, the system bus 130 is connected to the operation panel 140, the scanner unit 150, and the printer unit 160.

なお、ネットワーク105には、印刷装置100、ファームウェア配信装置101以外に複数の印刷装置やサーバが接続されていてもよい。   In addition to the printing apparatus 100 and the firmware distribution apparatus 101, a plurality of printing apparatuses and servers may be connected to the network 105.

図2は、図1の印刷装置100におけるファームウェアのアップグレードに対する操作を受け付けるメニュー画面の一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a menu screen for accepting an operation for firmware upgrade in the printing apparatus 100 of FIG.

図2において、メニュー画面200は、CPU116によって操作パネル140に表示される。ボタン201は、オペレータがファームウェアのアップグレード処理開始を指示するためのボタンである。ボタン202は、図3に示すメニュー画面を表示するためのボタンである。   In FIG. 2, the menu screen 200 is displayed on the operation panel 140 by the CPU 116. The button 201 is a button for the operator to instruct the start of firmware upgrade processing. The button 202 is a button for displaying the menu screen shown in FIG.

画面上のボタン210は、オペレータがファームウェアアップグレードに関する操作を中断(キャンセル)するためのボタンである。ボタン210が押下されると、メニュー画面200は閉じられる。   The button 210 on the screen is a button for the operator to interrupt (cancel) the operation related to the firmware upgrade. When the button 210 is pressed, the menu screen 200 is closed.

図3は、アップグレード検証に用いる印刷ジョブリストに対する操作を受け付けるメニュー画面の一例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a menu screen for accepting an operation on a print job list used for upgrade verification.

図3において、メニュー画面300は、CPU116によって操作パネル140に表示される。リスト310には、検証用印刷ジョブ125としてHDD120に蓄積された印刷ジョブがリスト表示される。図示例では、検証用印刷ジョブ125として、5つの印刷ジョブが蓄積されている様子を表す。   In FIG. 3, the menu screen 300 is displayed on the operation panel 140 by the CPU 116. The list 310 displays a list of print jobs stored in the HDD 120 as the verification print job 125. In the illustrated example, five print jobs are stored as the verification print job 125.

リスト310における各印刷ジョブの内容として、印刷ジョブ名称311、所要時間312、使用する用紙313が表示される。   As the contents of each print job in the list 310, a print job name 311, a required time 312, and a sheet 313 to be used are displayed.

印刷ジョブ名称311は、各印刷ジョブの印刷ジョブ名称を表す。所要時間312は、各印刷ジョブの処理に要する時間を表す。使用する用紙313は、各印刷ジョブにおいて使用された用紙の詳細を表し、用紙名称と、用紙サイズと、使用した用紙枚数が表示される。   A print job name 311 represents the print job name of each print job. The required time 312 represents the time required for processing each print job. The paper 313 to be used represents the details of the paper used in each print job, and displays the paper name, paper size, and number of papers used.

メニュー画面300では、リスト310の任意の印刷ジョブが表示されている箇所に触れることで、その印刷ジョブを選択することが可能である。選択された印刷ジョブは、ハイライト表示(反転表示)される。図示例では、「Print job 1.ps」が選択されている状態にある。なお、表示する検証用印刷ジョブ125のジョブ数が、リスト310に一度に表示できるジョブ数よりも多い場合には、検証用印刷ジョブ125を全て表示できない。そこで、オペレータはスクロールバー314を操作することにより、表示しきれなかった検証用印刷ジョブ125を表示させることができる。   On the menu screen 300, it is possible to select a print job by touching a portion of the list 310 where an arbitrary print job is displayed. The selected print job is highlighted (inverted display). In the illustrated example, “Print job 1.ps” is selected. When the number of verification print jobs 125 to be displayed is larger than the number of jobs that can be displayed at once in the list 310, all the verification print jobs 125 cannot be displayed. Therefore, the operator can display the verification print job 125 that could not be displayed by operating the scroll bar 314.

ボタン320は、図4に示すメニュー画面を表示するためのボタンである。   The button 320 is a button for displaying the menu screen shown in FIG.

ボタン321が押下されると、リスト310において選択されている印刷ジョブが検証用印刷ジョブ125から削除される。   When the button 321 is pressed, the print job selected in the list 310 is deleted from the verification print job 125.

ボタン322は、オペレータが検証用印刷ジョブ125に対する操作を中断するためのボタンである。ボタン322が押下されると、メニュー画面300は閉じられ、メニュー画面200に戻る。   The button 322 is a button for the operator to interrupt the operation for the verification print job 125. When the button 322 is pressed, the menu screen 300 is closed and the menu screen 200 is restored.

図4は、アップグレード検証に用いる印刷ジョブリストに印刷ジョブを追加する操作を受け付けるメニュー画面の一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a menu screen for accepting an operation for adding a print job to a print job list used for upgrade verification.

図4において、メニュー画面400は、CPU116によって操作パネル140に表示される。リスト410には、印刷ジョブ履歴124としてHDD120に蓄積された印刷ジョブがリスト表示される。   In FIG. 4, the menu screen 400 is displayed on the operation panel 140 by the CPU 116. The list 410 displays a list of print jobs stored in the HDD 120 as the print job history 124.

リスト410における各印刷ジョブの内容として、印刷ジョブ名称411、印刷日時412、所要時間413、使用する用紙414が表示される。   As the contents of each print job in the list 410, a print job name 411, a print date and time 412, a required time 413, and a sheet 414 to be used are displayed.

印刷ジョブ名称411は、各印刷ジョブの印刷ジョブ名称を表す。印刷日時412は、各印刷ジョブが実行された日時を表す。所要時間413は、各印刷ジョブの処理に要する時間を表す。使用する用紙414は、各印刷ジョブにおいて使用された用紙の詳細を表し、用紙名称と、用紙サイズと、使用した用紙枚数が表示される。   A print job name 411 represents the print job name of each print job. The print date and time 412 represents the date and time when each print job was executed. The required time 413 represents the time required for processing each print job. The paper 414 to be used represents details of the paper used in each print job, and displays the paper name, paper size, and number of papers used.

メニュー画面400では、リスト410の任意の印刷ジョブが表示されている箇所に触れることで、その印刷ジョブを選択することが可能である。選択された印刷ジョブは、ハイライト表示(反転表示)される。図示例では、「Copy job 13」が選択されている状態にある。なお、表示する印刷ジョブ履歴124のジョブ数が、リスト410に一度に表示できるジョブ数よりも多い場合には、印刷ジョブ履歴124を全て表示できない。そこで、オペレータはスクロールバー415を操作することにより、任表示しきれなかった印刷ジョブ履歴124を表示させることが可能となる。   On the menu screen 400, it is possible to select a print job by touching a portion of the list 410 where an arbitrary print job is displayed. The selected print job is highlighted (inverted display). In the illustrated example, “Copy job 13” is selected. Note that when the number of jobs in the print job history 124 to be displayed is larger than the number of jobs that can be displayed in the list 410 at a time, the entire print job history 124 cannot be displayed. Therefore, the operator can display the print job history 124 that could not be displayed completely by operating the scroll bar 415.

ボタン420が押下されると、リスト410において選択されている印刷ジョブが検証用印刷ジョブ125に追加される。リスト410において選択されている印刷ジョブが存在しない場合は、ボタン420は押下できないようグレーアウト表示される。なお、ボタン420が押下されたときの詳細動作は図5を用いて説明する。   When the button 420 is pressed, the print job selected in the list 410 is added to the verification print job 125. If there is no print job selected in the list 410, the button 420 is grayed out so that it cannot be pressed. The detailed operation when the button 420 is pressed will be described with reference to FIG.

ボタン421は、オペレータが印刷ジョブ履歴124の中から印刷ジョブを選択して検証用印刷ジョブ125に追加する操作を中断するためのボタンである。ボタン421が押下されると、メニュー画面400は閉じられ、メニュー画面300に戻る。   The button 421 is a button for interrupting an operation in which the operator selects a print job from the print job history 124 and adds it to the verification print job 125. When the button 421 is pressed, the menu screen 400 is closed and the menu screen 300 is restored.

図5は、ボタン420が押下されたときの印刷装置100の動作を表すフローチャートである。なお、本処理はCPU116によって実行される。   FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the printing apparatus 100 when the button 420 is pressed. This process is executed by the CPU 116.

ステップS501では、CPU116は、リスト410において選択されている印刷ジョブが検証用印刷ジョブ125に既に存在するかを判断する。存在しないと判断した場合はステップS502へ進む一方、存在すると判断した場合は本処理を終了する。   In step S <b> 501, the CPU 116 determines whether the print job selected in the list 410 already exists in the verification print job 125. If it is determined that it does not exist, the process proceeds to step S502. If it is determined that it exists, this process ends.

ステップS502では、CPU116は、リスト410において選択されている印刷ジョブを印刷ジョブ履歴124から読み出し、読み出した印刷ジョブを検証用印刷ジョブ125に追加して、本処理を終了する。   In step S <b> 502, the CPU 116 reads the print job selected in the list 410 from the print job history 124, adds the read print job to the verification print job 125, and ends this processing.

以上のような処理動作により、検証用印刷ジョブ125が生成される。生成された検証用印刷ジョブ125は、ファームウェアのアップグレードがなされた後に参照される。   The verification print job 125 is generated by the processing operation as described above. The generated verification print job 125 is referred to after the firmware is upgraded.

次に、ファームウェアのアップグレード処理の詳細について説明する。   Next, details of the firmware upgrade process will be described.

図6は、ボタン201が押下されたときの印刷装置100の動作を表すフローチャートである。なお、本処理はCPU116によって実行される。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the printing apparatus 100 when the button 201 is pressed. This process is executed by the CPU 116.

ステップS601では、CPU116は、HDD120に保存されている現在のファームウェア121をバックアップ用ファームウェアとしてHDD120に保存して、ステップS602へ進む。   In step S601, the CPU 116 stores the current firmware 121 stored in the HDD 120 as backup firmware in the HDD 120, and proceeds to step S602.

ステップS602では、CPU116は、フラッシュメモリ112に保存されているファームウェア更新プログラム114を起動し、現在のファームウェア121をアップグレード用ファームウェア122で更新し、ステップS603へ進む。   In step S602, the CPU 116 activates the firmware update program 114 stored in the flash memory 112, updates the current firmware 121 with the upgrade firmware 122, and proceeds to step S603.

ステップS603では、CPU116は、ステップS602で更新したファームウェアを利用して印刷装置100を再起動し、ステップS604へ進む。   In step S603, the CPU 116 restarts the printing apparatus 100 using the firmware updated in step S602, and proceeds to step S604.

ステップS604では、CPU116は、図7(a)に示すダイアログ700を操作パネル140に表示し、ステップS605へ進む。ダイアログ700では、オペレータからアップグレード検証を開始するかどうかの指示を受け付ける。   In step S604, the CPU 116 displays the dialog 700 shown in FIG. 7A on the operation panel 140, and proceeds to step S605. In the dialog 700, an instruction is received from the operator as to whether to start upgrade verification.

ステップS605では、CPU116は、ステップS605で表示したダイアログ700によってオペレータがアップグレード検証の開始を指示したかどうかを判断する。オペレータによりボタン701が押下されると、オペレータがアップグレード検証の開始を指示したとCPU116が判断する。一方、オペレータによりボタン702が押下されると、オペレータがアップグレード検証の開始を指示しなかったとCPU116が判断する。アップグレード検証の開始が指示されたと判断した場合はステップS606へ進む一方、指示されなかったと判断した場合は、本処理を終了する。オペレータがアップグレードされた印刷装置を即座に使用することを希望する場合は、ここでアップグレード検証の開始が指示されないこととなる。   In step S605, the CPU 116 determines whether or not the operator has instructed the start of upgrade verification using the dialog 700 displayed in step S605. When the button 701 is pressed by the operator, the CPU 116 determines that the operator has instructed the start of upgrade verification. On the other hand, when button 702 is pressed by the operator, CPU 116 determines that the operator has not instructed the start of upgrade verification. If it is determined that the start of upgrade verification has been instructed, the process proceeds to step S606. If it is determined that the upgrade verification has not been instructed, the process ends. If the operator wishes to use the upgraded printing device immediately, the start of upgrade verification will not be instructed here.

ステップS606では、CPU116は、検証用印刷ジョブ125にリストアップされた印刷ジョブを順に実行し、ステップS607へ進む。ここで、検証用印刷ジョブ125にリストアップされた印刷ジョブが複数存在する場合には、それらを全て実行する。   In step S606, the CPU 116 sequentially executes the print jobs listed in the verification print job 125, and proceeds to step S607. If there are a plurality of print jobs listed in the verification print job 125, all of them are executed.

ステップS607では、CPU116は、図7(b)に示すダイアログ800を表示し、ステップS608へ進む。ダイアログ800では、オペレータからファームウェアを元のバージョンに戻すかどうかの指示を受け付ける。まず、オペレータはステップS606で行われた検証用印刷ジョブの印刷に問題がないかを確認する。これは例えば、オペレータは「出力物が抜けなく印刷されているか」「印刷品位は十分か」「印刷パフォーマンスに劣化はないか」などを確認することによって行われる。その結果、オペレータがアップグレードしたファームウェアに問題があると判断した場合には、ダイアログ800を用いて元のファームウェアに戻す指示をすることが可能である。   In step S607, the CPU 116 displays the dialog 800 shown in FIG. 7B, and proceeds to step S608. In the dialog 800, an instruction is received from the operator as to whether to return the firmware to the original version. First, the operator confirms that there is no problem in printing the verification print job performed in step S606. This is performed, for example, by the operator confirming “whether the output product is printed without omission”, “the print quality is sufficient”, “the print performance is not deteriorated”, or the like. As a result, if the operator determines that there is a problem with the upgraded firmware, it is possible to instruct to return to the original firmware using the dialog 800.

ステップS608では、CPU116は、ステップS607で表示したダイアログ800によってオペレータがファームウェアを元のバージョンに戻す指示をしたかどうかを判断する。オペレータによりボタン801が押下されると、オペレータがファームウェアを元のバージョンに戻す指示をしたとCPU116が判断する。一方、オペレータによりボタン802が押下されると、オペレータがファームウェアを元のバージョンに戻す指示をしなかったとCPU116が判断する。元のバージョンに戻す指示がされたと判断した場合はステップS609へ進む一方、指示されなかったと判断した場合は、ステップS611へ進む。   In step S608, the CPU 116 determines whether the operator has instructed to return the firmware to the original version by the dialog 800 displayed in step S607. When the button 801 is pressed by the operator, the CPU 116 determines that the operator has instructed to return the firmware to the original version. On the other hand, when the button 802 is pressed by the operator, the CPU 116 determines that the operator has not instructed to return the firmware to the original version. If it is determined that an instruction to return to the original version has been given, the process proceeds to step S609. If it is determined that no instruction has been given, the process proceeds to step S611.

ステップS609では、CPU116は、ファームウェア更新プログラム114を起動し、現在のファームウェア121をアップグレード用ファームウェア122で更新し、ステップS610へ進む。   In step S609, the CPU 116 activates the firmware update program 114, updates the current firmware 121 with the upgrade firmware 122, and proceeds to step S610.

ステップS610では、CPU116は、ステップS609で更新したファームウェアで印刷装置100を再起動し、本処理を終了する。   In step S610, the CPU 116 restarts the printing apparatus 100 with the firmware updated in step S609, and ends this process.

ステップS611では、CPU116は、印刷装置リスト126にリストアップされたIPアドレスの他の印刷装置に対してアップグレード指示を送信し、本処理を終了する。   In step S611, the CPU 116 transmits an upgrade instruction to another printing apparatus having an IP address listed in the printing apparatus list 126, and ends this process.

以上の動作により、ネットワーク上にある印刷装置100と同じファームウェアを適応可能な印刷装置においても、ファームウェアのアップグレードを開始することができる。アップグレード指示を受け取った他の印刷装置でのファームウェアアップグレード処理については図8を参照して説明する。   With the above operation, firmware upgrade can be started even in a printing apparatus to which the same firmware as the printing apparatus 100 on the network can be applied. Firmware upgrade processing in another printing apparatus that has received the upgrade instruction will be described with reference to FIG.

図8は、ステップS611で送信されたアップグレード指示を受け取った印刷装置における動作を表すフローチャートである。なお、アップグレード指示を受け取った印刷装置の構成は図1における印刷装置100と同じものであり、印刷装置100と同一の符号を用いて説明する。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation in the printing apparatus that has received the upgrade instruction transmitted in step S611. The configuration of the printing apparatus that has received the upgrade instruction is the same as that of the printing apparatus 100 in FIG. 1 and will be described using the same reference numerals as those of the printing apparatus 100.

ステップS901では、CPU116は、ファームウェア更新プログラム114を起動し、現在のファームウェア121をアップグレード用ファームウェア122で更新し、ステップS902へ進む。   In step S901, the CPU 116 starts the firmware update program 114, updates the current firmware 121 with the upgrade firmware 122, and proceeds to step S902.

ステップS902では、CPU116は、ステップS602で更新したファームウェアで印刷装置100を再起動し、本処理を終了する。   In step S902, the CPU 116 restarts the printing apparatus 100 with the firmware updated in step S602, and ends this process.

このように、アップグレード指示を受け取った印刷装置では、図6を参照して説明した動作と異なり、ファームウェアのアップグレード後に検証作業を行わない。   Thus, unlike the operation described with reference to FIG. 6, the printing apparatus that has received the upgrade instruction does not perform verification work after the firmware upgrade.

第1の実施形態によれば、アップグレード検証用の印刷ジョブをオペレータが印刷ジョブ履歴から予め選択し、ファームウェアアップグレード後に、選択されたアップグレード検証用の印刷ジョブを自動実行させる。これにより、各印刷現場に応じた適切なアップグレード検証用の印刷ジョブを使用することが可能となり、検証漏れが発生する可能性を軽減することができ、利便性が向上する。また、ファームウェアのアップグレード検証を、ファームウェアアップグレード後に簡単な操作で実施することができる。そのため、従来のように一定期間通常通り使用した後に検証を行う運用に比べ、短期間で検証を行うことが可能となり、利便性が向上する。   According to the first embodiment, the operator selects an upgrade verification print job from the print job history in advance, and automatically executes the selected upgrade verification print job after the firmware upgrade. As a result, it is possible to use an appropriate upgrade verification print job according to each printing site, reduce the possibility of verification failure, and improve convenience. Also, firmware upgrade verification can be performed with a simple operation after firmware upgrade. For this reason, it is possible to perform verification in a short period of time compared to the conventional operation in which verification is performed after normal use for a certain period of time, and convenience is improved.

[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、ファームウェアのアップグレード検証を、ファームウェアアップグレード後に簡単な操作で実施できるようにした。これにより、従来のように一定期間通常通り使用した後に検証を行う運用に比べ、オペレータの手間は軽減される。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, firmware upgrade verification can be performed with a simple operation after firmware upgrade. Thereby, compared with the operation | movement which verifies after using normally for a fixed period of time like the past, an operator's effort is reduced.

しかしながら、アップグレードしたファームウェアの検証に使用する印刷ジョブは、オペレータが予め手動で選択しておく必要があり、少なからずオペレータの手間が必要である。また、オペレータがファームウェア検証用印刷ジョブとして適切な印刷ジョブを選択しなかった場合には、検証漏れが発生する可能性が高まる。   However, the print job used for verifying the upgraded firmware needs to be manually selected by the operator in advance, which requires a lot of trouble from the operator. Further, if the operator does not select an appropriate print job as the firmware verification print job, there is a high possibility that a verification failure will occur.

そこで本実施形態では、ファームウェアの検証に使用する印刷ジョブを、印刷システムが自動的に選択することを可能とした例について説明する。   Therefore, in the present embodiment, an example will be described in which the print system can automatically select a print job used for firmware verification.

なお、本実施形態では、第1の実施形態と異なる部分のみ説明し、同じ構成のものについては同一の符号を用いて説明する。第2の実施形態に係る印刷装置のハードウェア構成は、第1の実施形態の図1で説明したものと同様である。   In the present embodiment, only the parts different from the first embodiment will be described, and the same components will be described using the same reference numerals. The hardware configuration of the printing apparatus according to the second embodiment is the same as that described in FIG. 1 of the first embodiment.

図9は、第2の実施形態における、アップグレード検証に用いる印刷ジョブリストに対する操作を受け付けるメニュー画面の一例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a menu screen for accepting an operation on a print job list used for upgrade verification in the second embodiment.

図9に示すメニュー画面1000は、図3に示したメニュー画面300とボタン1001が追加されている点が異なる。ボタン1001は、図10に示すメニュー画面を表示するためのボタンである。   The menu screen 1000 shown in FIG. 9 is different from the menu screen 300 shown in FIG. 3 in that a button 1001 is added. A button 1001 is a button for displaying the menu screen shown in FIG.

図10は、第2の実施形態における、アップグレード検証に用いる印刷ジョブリストに自動追加する印刷ジョブの選択条件に対する設定を受け付けるメニュー画面の一例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a menu screen that accepts settings for selection conditions for a print job to be automatically added to a print job list used for upgrade verification according to the second embodiment.

図10において、メニュー画面1100は、CPU116によって操作パネル140に表示される。フィールド1101,1102は、オペレータからの数値入力を受け付けるテキストフィールドである。オペレータは各テキストフィールドに触れることでテキストフィールドを指定し、操作パネル140上の不図示の数値キーを操作することで数値を入力することが可能である。フィールド1101には期間、フィールド1102には回数の入力を受け付ける。これらにより、オペレータは「過去何日間に何回以上の印刷があったもの」を検証用印刷ジョブ125に自動追加するといった印刷頻度による自動追加の設定をすることが可能となる。図示例では「過去100日間に30回以上の印刷があったもの」を検証用印刷ジョブ125に自動追加する設定がなされている状態にある。このように、過去の一定期間に一定回数以上実行された印刷ジョブを検証用印刷ジョブとして選択することが可能となる。   In FIG. 10, a menu screen 1100 is displayed on the operation panel 140 by the CPU 116. Fields 1101 and 1102 are text fields that accept numerical input from the operator. The operator can specify a text field by touching each text field, and can input a numerical value by operating a numerical key (not shown) on the operation panel 140. The field 1101 receives a period, and the field 1102 receives a count. As a result, the operator can make an automatic addition setting based on the printing frequency, such as automatically adding “how many times in the past days have been printed” to the verification print job 125. In the example shown in the figure, the setting for automatically adding “prints printed 30 times or more in the past 100 days” to the verification print job 125 is made. In this way, it is possible to select a print job that has been executed a certain number of times in a past fixed period as a verification print job.

ボタン1110が押下されると、その時点でメニュー画面1100において入力されている設定が確定される。確定された自動追加設定の情報はHDD120に記憶される。その後、メニュー画面1100は閉じられ、メニュー画面1000に戻る。   When the button 1110 is pressed, the settings input on the menu screen 1100 at that time are confirmed. Information on the confirmed automatic addition setting is stored in the HDD 120. Thereafter, the menu screen 1100 is closed and the menu screen 1000 is restored.

ボタン1111は、オペレータが検証用印刷ジョブ125に自動追加する印刷ジョブの選択条件に対する設定操作を中断するためのボタンである。ボタン1111が押下されると、メニュー画面1100は閉じられ、メニュー画面1000に戻る。   A button 1111 is a button for interrupting the setting operation for the selection condition of the print job automatically added to the verification print job 125 by the operator. When the button 1111 is pressed, the menu screen 1100 is closed and the menu screen 1000 is restored.

メニュー画面1100により、検証用印刷ジョブ125に対して、印刷ジョブの自動追加設定がなされる。その後、印刷装置100では、印刷ジョブが実行される毎に、自動追加設定に応じて印刷ジョブを検証用印刷ジョブ125に追加するかどうかを判断する。   With the menu screen 1100, automatic print job addition setting is made for the verification print job 125. Thereafter, every time the print job is executed, the printing apparatus 100 determines whether to add the print job to the verification print job 125 according to the automatic addition setting.

図11は、第2の実施形態における、印刷ジョブが実行される際の印刷装置100の動作を表すフローチャートである。なお、本処理はCPU116によって実行される。   FIG. 11 is a flowchart illustrating the operation of the printing apparatus 100 when a print job is executed in the second embodiment. This process is executed by the CPU 116.

ステップS1201では、CPU116は、印刷ジョブを実行し、ステップS1202へ進む。   In step S1201, the CPU 116 executes a print job and proceeds to step S1202.

ステップS1202では、CPU116は、ステップS1201で実行した印刷ジョブを印刷ジョブ履歴124に追加し、ステップS1203へ進む。   In step S1202, the CPU 116 adds the print job executed in step S1201 to the print job history 124, and proceeds to step S1203.

ステップS1203では、CPU116は、メニュー画面1100によって設定された印刷頻度による印刷ジョブの自動追加設定がHDD120に存在するかどうかを判断する。印刷頻度による自動追加設定が存在すると判断した場合はステップS1204へ進む一方、存在しないと判断した場合は、本処理を終了する。   In step S <b> 1203, the CPU 116 determines whether or not the HDD 120 has automatic print job addition settings based on the print frequency set on the menu screen 1100. If it is determined that the automatic addition setting based on the printing frequency exists, the process proceeds to step S1204. If it is determined that there is no automatic addition setting, the process ends.

ステップS1204では、CPU116は、印刷ジョブ履歴124を参照し、印刷ジョブの自動追加設定で設定された期間において、該印刷ジョブが印刷された回数をカウントし、ステップS1205へ進む。   In step S1204, the CPU 116 refers to the print job history 124, counts the number of times the print job has been printed in the period set by the print job automatic addition setting, and proceeds to step S1205.

ステップS1205では、CPU116は、ステップS1204でカウントした回数が、印刷ジョブの自動追加設定で設定された回数以上であるかどうかを判断する。設定された回数以上であると判断した場合はステップS1206へ進む一方、設定回数以上でないと判断した場合は、本処理を終了する。   In step S1205, the CPU 116 determines whether or not the number of times counted in step S1204 is equal to or greater than the number set in the print job automatic addition setting. If it is determined that the number of times is equal to or greater than the set number of times, the process proceeds to step S1206. If it is determined that the number of times is not equal to or greater than the set number of times, the process ends.

ステップS1206では、CPU116は、該印刷ジョブが検証用印刷ジョブ125に既に存在するかを判断する。存在しないと判断した場合はステップS1207へ進む一方、存在すると判断した場合は本処理を終了する。   In step S <b> 1206, the CPU 116 determines whether the print job already exists in the verification print job 125. If it is determined that it does not exist, the process proceeds to step S1207. If it is determined that it exists, this process ends.

ステップS1207では、CPU116は、該印刷ジョブの情報を検証用印刷ジョブ125に追加し、本処理を終了する。   In step S <b> 1207, the CPU 116 adds the print job information to the verification print job 125 and ends the process.

以上の動作により、検証用印刷ジョブ125が自動生成される。生成された検証用印刷ジョブ125は、ファームウェアのアップグレードがなされた後に参照される。ファームウェアのアップグレード処理の詳細については、上記第1の実施形態の図6〜図8で説明したものと同様である。   Through the above operation, the verification print job 125 is automatically generated. The generated verification print job 125 is referred to after the firmware is upgraded. The details of the firmware upgrade process are the same as those described with reference to FIGS. 6 to 8 of the first embodiment.

第2の実施形態によれば、各印刷現場に応じた適切なアップグレード検証用の印刷ジョブが自動的に選択される。そのため、オペレータがアップグレード検証用の印刷ジョブを選択する手間を軽減することが可能となり、利便性が向上する。また、印刷頻度の高い印刷ジョブが自動的に選択されるため、印刷頻度の高い印刷ジョブに対する検証漏れが発生する可能性を軽減することが可能となり、利便性が向上する。   According to the second embodiment, an appropriate upgrade verification print job corresponding to each printing site is automatically selected. Therefore, it is possible to reduce the time and effort for the operator to select a print job for upgrade verification, and convenience is improved. In addition, since a print job with a high printing frequency is automatically selected, it is possible to reduce the possibility of a verification failure with respect to a print job with a high printing frequency, thereby improving convenience.

[第3の実施形態]
上記第2の実施形態では、印刷頻度が高い印刷ジョブを、ファームウェアのアップグレード検証に使用する印刷ジョブとして自動的に選択するようにした。
[Third Embodiment]
In the second embodiment, a print job having a high printing frequency is automatically selected as a print job used for firmware upgrade verification.

しかしながら、実際の印刷現場では、多種多様な印刷形態の印刷ジョブが印刷されている。ここでいう印刷形態とは、例えば、使用する用紙種類やフィニッシング設定、使用するPDL種類といった、印刷に対する設定や使用されるプロトコルなどが挙げられる。第2の実施形態で示した印刷システムでは、印刷頻度の高い印刷ジョブが自動的に選択されるものの、印刷形態が似通った印刷ジョブばかりが選択されてしまう可能性がある。この場合、ファームウェアアップグレード検証において、偏った印刷形態のみしか検証されないこととなる。当然ながら、ある印刷形態を持つ印刷ジョブのアップグレード検証に問題がなかったからといって、異なる印刷形態を持つ印刷ジョブが正常に印刷されるとは限らない。そのため、幅広い印刷形態に対するアップグレード検証を行いたいという要望が存在する。   However, in an actual printing site, print jobs of a wide variety of printing forms are printed. Examples of the printing form here include printing settings such as the type of paper to be used, finishing settings, and the type of PDL to be used, and protocols used. In the printing system shown in the second embodiment, although a print job with a high printing frequency is automatically selected, there is a possibility that only a print job having a similar print form is selected. In this case, only the biased printing form is verified in the firmware upgrade verification. Naturally, just because there is no problem in upgrade verification of a print job having a certain print form, a print job having a different print form may not be printed normally. Therefore, there is a desire to perform upgrade verification for a wide range of printing formats.

また、別の要望として、以前ソフトウェアエラーが発生して正常に印刷できなかった印刷ジョブが、ファームウェアのアップグレードによって正常に出力できるようになったかどうかを検証したいという要望もある。   As another request, there is also a request to verify whether or not a print job that has previously occurred due to a software error and cannot be printed normally can be output normally by firmware upgrade.

そこで、本実施形態では、印刷頻度は低いものの新たな印刷形態を持つ印刷ジョブや、ソフトウェアエラーが発生し正常に印刷できなかった印刷ジョブも、ファームウェアの検証に使用する印刷ジョブとして自動的に選択することを可能とした例について説明する。   Therefore, in this embodiment, a print job that has a low print frequency but has a new print mode, or a print job that has failed to print normally due to a software error is automatically selected as a print job used for firmware verification. An example that makes it possible to do this will be described.

なお、本実施形態では、第1及び第2の実施形態と異なる部分のみ説明し、同じ構成のものについては同一の符号を用いて説明する。第3の実施形態に係る印刷装置のハードウェア構成は、第1の実施形態の図1で説明したものと同様である。   In the present embodiment, only parts different from the first and second embodiments will be described, and the same components will be described using the same reference numerals. The hardware configuration of the printing apparatus according to the third embodiment is the same as that described in FIG. 1 of the first embodiment.

図12は、第3の実施形態における、アップグレード検証に用いる印刷ジョブリストに自動追加する印刷ジョブの選択条件に対する設定を受け付けるメニュー画面の一例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a menu screen for accepting settings for selection conditions for a print job to be automatically added to a print job list used for upgrade verification according to the third embodiment.

図12に示すメニュー画面1300は、図10で示したメニュー画面1100とチェックボックス1301,1302が追加されている点が異なる。   The menu screen 1300 shown in FIG. 12 is different from the menu screen 1100 shown in FIG. 10 in that check boxes 1301 and 1302 are added.

チェックボックス1301,1302は、オペレータからON/OFFの指定を受け付けるためのチェックボックスである。オペレータは各チェックボックスに触れることで指定のON/OFFを切り替えることが可能である。   Check boxes 1301 and 1302 are check boxes for accepting ON / OFF designation from the operator. The operator can switch specified ON / OFF by touching each check box.

チェックボックス1301は、新規用紙を使用する印刷ジョブを、検証用印刷ジョブ125へ自動追加するかどうかを指定するためのチェックボックスである。チェックボックス1302は、ソフトウェアエラーが発生した印刷ジョブを、検証用印刷ジョブ125へ自動追加するかどうかを指定するためのチェックボックスである。   A check box 1301 is a check box for designating whether or not a print job using a new sheet is automatically added to the verification print job 125. A check box 1302 is a check box for designating whether or not a print job in which a software error has occurred is automatically added to the verification print job 125.

図10で説明したように、ボタン1110が押下されると、その時点でメニュー画面1300において入力されている設定が確定され、HDD120にその情報が記憶される。   As described with reference to FIG. 10, when the button 1110 is pressed, the settings input on the menu screen 1300 at that time are confirmed and the information is stored in the HDD 120.

図13は、第3の実施形態における、印刷ジョブが実行される際の印刷装置100の動作を表すフローチャートである。なお、本処理はCPU116によって実行される。また、図13に示す処理では、図11で説明したステップと同じ処理を行うステップについては同じ符号を付して、それらの説明を省略する。   FIG. 13 is a flowchart illustrating the operation of the printing apparatus 100 when a print job is executed in the third embodiment. This process is executed by the CPU 116. In the process shown in FIG. 13, steps that perform the same processes as those described in FIG. 11 are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

ステップS1401では、CPU116は、HDD120に記憶された自動追加設定を参照し、ソフトウェアエラーが発生した印刷ジョブを検証用印刷ジョブ125へ自動追加する設定がONであるかどうかを判断する。つまり、メニュー画面1100においてチェックボックス1302がONであるかOFFであるかを判断する。ソフトウェアエラーが発生した印刷ジョブを検証用印刷ジョブ125へ自動追加する設定がONであると判断した場合はステップS1402へ進む一方、OFFであると判断した場合はステップS1203へ進む。   In step S1401, the CPU 116 refers to the automatic addition setting stored in the HDD 120, and determines whether the setting for automatically adding a print job in which a software error has occurred to the verification print job 125 is ON. That is, it is determined whether the check box 1302 on the menu screen 1100 is ON or OFF. If it is determined that the setting for automatically adding a print job in which a software error has occurred to the verification print job 125 is ON, the process proceeds to step S1402, whereas if it is determined to be OFF, the process proceeds to step S1203.

ステップS1402では、CPU116は、ステップS1201において、印刷ジョブの実行時にソフトウェアエラーが発生したかどうかを判断する。ソフトウェアエラーが発生したと判断した場合はステップS1206へ進む一方、ソフトウェアエラーが発生しなかったと判断した場合はステップS1203へ進む。   In step S1402, the CPU 116 determines whether a software error has occurred during execution of the print job in step S1201. If it is determined that a software error has occurred, the process proceeds to step S1206. If it is determined that a software error has not occurred, the process proceeds to step S1203.

ステップS1403では、CPU116は、HDD120に記憶された自動追加設定を参照し、新規用紙を使用する印刷ジョブを検証用印刷ジョブ125へ自動追加する設定がONであるかどうかを判断する。つまり、メニュー画面1100においてチェックボックス1301がONであるかOFFであるかを判断する。新規用紙を使用する印刷ジョブを検証用印刷ジョブ125へ自動追加する設定がONであると判断した場合はステップS1404へ進む一方、OFFであると判断した場合は本処理を終了する。   In step S1403, the CPU 116 refers to the automatic addition setting stored in the HDD 120 and determines whether the setting for automatically adding a print job that uses a new sheet to the verification print job 125 is ON. That is, it is determined whether the check box 1301 is ON or OFF on the menu screen 1100. If it is determined that the setting for automatically adding a print job using a new sheet to the verification print job 125 is ON, the process proceeds to step S1404. If it is determined OFF, the process ends.

ステップS1404では、CPU116は、印刷ジョブ履歴124を参照し、ステップS1201において実行した印刷ジョブが、これまでに使用したことがない用紙を使用する印刷ジョブであったかどうかを判断する。これまでに使用したことがない用紙を使用する印刷ジョブであったと判断した場合はステップS1206へ進む一方、これまでに使用したことがある用紙を使用する印刷ジョブであったと判断した場合は、本処理を終了する。   In step S1404, the CPU 116 refers to the print job history 124, and determines whether or not the print job executed in step S1201 is a print job that uses paper that has never been used. If it is determined that the print job uses paper that has not been used before, the process proceeds to step S1206. If it is determined that the print job uses paper that has been used so far, the process proceeds to step S1206. The process ends.

以上の動作により、検証用印刷ジョブ125が自動生成される。生成された検証用印刷ジョブ125は、ファームウェアのアップグレードがなされた後に参照される。ファームウェアのアップグレード処理の詳細については、上記第1の実施形態の図6〜図8で説明したものと同様である。   Through the above operation, the verification print job 125 is automatically generated. The generated verification print job 125 is referred to after the firmware is upgraded. The details of the firmware upgrade process are the same as those described with reference to FIGS. 6 to 8 of the first embodiment.

第3の実施形態によれば、印刷ジョブ履歴にない印刷形態の印刷ジョブがアップグレード検証用の印刷ジョブとして自動的に選択される。そのため、アップグレード検証において幅広い印刷形態の印刷ジョブを検証され、検証漏れが発生する可能性を軽減することが可能となり、利便性が向上する。またファームウェアのアップグレードによって、以前ソフトウェアエラーが発生した印刷ジョブが正常に出力できるようになったかどうかを検証する作業が容易となり、利便性が向上する。   According to the third embodiment, a print job in a print form not included in the print job history is automatically selected as a print job for upgrade verification. Therefore, it is possible to verify a print job in a wide range of printing forms in the upgrade verification, and to reduce the possibility of a verification failure, improving convenience. In addition, the firmware upgrade facilitates the work of verifying whether a print job in which a software error has previously occurred can be normally output, thereby improving convenience.

[その他の実施形態]
上記第1〜第3の実施形態では、検証用印刷ジョブ125をHDD120内に記憶したが、これをネットワーク上の記憶装置に記憶するようにし、複数の印刷装置のアップグレード検証に共通で使用する構成であってもよい。
[Other Embodiments]
In the first to third embodiments, the verification print job 125 is stored in the HDD 120. However, the verification print job 125 is stored in a storage device on the network, and is commonly used for upgrade verification of a plurality of printing devices. It may be.

また、上記第1の実施形態では、検証用印刷ジョブ125を一つのリストで管理したが、印刷ジョブの特性や、自動追加した際の条件に応じて別のリストで管理するようにしてもよい。別のリストで管理する場合には、アップグレード検証時にどのリストを使用するかを選択できるようにすれば、より柔軟性の高いアップグレード検証が可能となる。   In the first embodiment, the verification print job 125 is managed as one list. However, the verification print job 125 may be managed as a different list according to the characteristics of the print job and the conditions when automatically added. . When managed by another list, it is possible to perform upgrade verification with higher flexibility by selecting which list to use at the time of upgrade verification.

また、上記第2の実施形態では、過去の一定期間に一定回数以上実行された印刷ジョブを選択して検証用印刷ジョブ125に自動追加するようにした。これを過去の一定期間に実行時間の総計が一定時間以上実行された印刷ジョブを選択して検証用印刷ジョブ125に自動追加するように構成してもよい。   In the second embodiment, a print job that has been executed a certain number of times in a past fixed period is selected and automatically added to the verification print job 125. This may be configured such that a print job whose total execution time has been executed for a certain period in the past is selected and automatically added to the verification print job 125.

また、上記第3の実施形態では、印刷形態の一例として、新規用紙を使用する印刷ジョブを選択して検証用印刷ジョブ125に選択自動追加するようにした。言うまでもなく、フィニッシング設定、使用するPDL種類といった他の印刷形態に注目して、それらが新規の場合に検証用印刷ジョブ125に自動追加するように構成してもよい。   In the third embodiment, as an example of the print mode, a print job that uses a new sheet is selected and automatically added to the verification print job 125. Needless to say, other printing forms such as finishing settings and PDL types to be used may be noted, and if they are new, they may be automatically added to the verification print job 125.

また、上記第2及び第3の実施形態では、検証用印刷ジョブ125に印刷ジョブを自動追加できるようにしたが、多数の印刷ジョブが蓄積された場合にはファームウェアの検証に多大な時間を要することとなる。そこで検証用印刷ジョブ125に蓄積できる印刷ジョブ数や印刷ジョブの実行に要する合計時間の上限を定め、上限を超えた場合には追加日時の古いものから削除するようにしてもよい。   In the second and third embodiments, a print job can be automatically added to the verification print job 125. However, when a large number of print jobs are accumulated, it takes a long time to verify the firmware. It will be. Therefore, the number of print jobs that can be stored in the verification print job 125 and the upper limit of the total time required to execute the print job may be set, and when the upper limit is exceeded, the oldest addition date and time may be deleted.

また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。   The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

100 印刷装置
110 システムコントローラ
113 起動プログラム
114 ファームウェア更新プログラム
121 ファームウェア
122 アップグレード用ファームウェア
123 バックアップ用ファームウェア
124 印刷ジョブ履歴
125 検証用印刷ジョブ
126 印刷装置リスト
100 Printing Device 110 System Controller 113 Startup Program 114 Firmware Update Program 121 Firmware 122 Upgrade Firmware 123 Backup Firmware 124 Print Job History 125 Verification Print Job 126 Printing Device List

Claims (12)

ファームウェアを更新する更新手段を有する印刷装置において、
実行した印刷ジョブをジョブ履歴として記憶する記憶手段と、
前記ジョブ履歴から前記ファームウェアの検証を行うために使用する検証用印刷ジョブを選択する選択手段と、
前記更新手段による前記ファームウェアの更新が行われた後に、前記選択手段により選択された検証用印刷ジョブを実行して前記ファームウェアの検証を行う検証手段とを有することを特徴とする印刷装置。
In a printing apparatus having an updating means for updating firmware,
Storage means for storing the executed print job as a job history;
Selecting means for selecting a verification print job to be used for verifying the firmware from the job history;
And a verification unit configured to verify the firmware by executing the verification print job selected by the selection unit after the firmware is updated by the update unit.
前記選択手段は、前記ジョブ履歴を表示して前記検証用印刷ジョブの選択をユーザから受け付けることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the selection unit displays the job history and receives a selection of the verification print job from a user. 前記選択手段は、前記ジョブ履歴から、予め設定された条件を満たす検証用印刷ジョブを選択することを特徴する請求項1に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the selection unit selects a verification print job that satisfies a preset condition from the job history. 前記選択手段は、前記ジョブ履歴から、過去の一定期間に一定回数以上実行された印刷ジョブを前記検証用印刷ジョブとして選択することを特徴する請求項3に記載の印刷装置。   4. The printing apparatus according to claim 3, wherein the selection unit selects, as the verification print job, a print job that has been executed a predetermined number of times in a past fixed period from the job history. 前記選択手段は、前記ジョブ履歴から、過去の一定期間に実行時間の総計が一定時間以上実行された印刷ジョブを前記検証用印刷ジョブとして選択することを特徴する請求項3に記載の印刷装置。   4. The printing apparatus according to claim 3, wherein the selection unit selects, as the verification print job, a print job in which a total execution time has been executed for a certain period of time in the past certain period from the job history. 前記選択手段は、前記ジョブ履歴から、印刷ジョブの印刷形態が前記ジョブ履歴にないものであると判断された印刷ジョブを前記検証用印刷ジョブとして選択することを特徴する請求項3に記載の印刷装置。   4. The printing according to claim 3, wherein the selection unit selects, as the verification print job, a print job that is determined from the job history that a print form of the print job is not included in the job history. apparatus. 前記印刷形態には、前記印刷ジョブのフィニッシング設定、前記印刷ジョブのPDL種類、前記印刷ジョブが使用する用紙種類のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 6, wherein the printing form includes at least one of a finishing setting of the print job, a PDL type of the print job, and a paper type used by the print job. 前記選択手段は、前記ジョブ履歴から、前記印刷ジョブの実行時にソフトウェアエラーが発生したと判断された印刷ジョブを前記検証用印刷ジョブとして選択することを特徴する請求項3に記載の印刷装置。   4. The printing apparatus according to claim 3, wherein the selection unit selects, as the verification print job, a print job that has been determined from the job history that a software error has occurred during execution of the print job. 前記選択手段は、前記検証用印刷ジョブとして選択できる印刷ジョブ数または印刷ジョブの実行に要する合計時間の上限を定め、当該上限を超えた場合には追加日時の古いものから削除することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の印刷装置。   The selection unit determines the upper limit of the number of print jobs that can be selected as the verification print job or the total time required to execute the print job, and deletes the oldest addition date and time when the upper limit is exceeded. The printing apparatus according to any one of claims 1 to 8. ファームウェアをアップグレード前のバージョンに戻すダウングレード手段と、
前記検証手段による印刷ジョブの実行が行われた後に、前記ファームウェアをアップグレード前のバージョンに戻すかどうかの選択を受け付ける受け付け手段とをさらに備え、
前記ダウングレード手段は、前記受け付け手段によってファームウェアをアップグレード前のバージョンに戻す指示があった場合に、前記ファームウェアをアップグレード前のバージョンに戻すことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の印刷装置。
Downgrade means to return the firmware to the version before the upgrade,
Receiving means for accepting selection of whether or not to return the firmware to the version before upgrade after execution of the print job by the verification means;
The downgrade means returns the firmware to the version before the upgrade when there is an instruction to return the firmware to the version before the upgrade by the accepting means. The printing apparatus as described.
ファームウェアを更新する更新手段を有する印刷装置のファームウェア検証方法において、
実行した印刷ジョブをジョブ履歴として記憶する記憶工程と、
前記ジョブ履歴から前記ファームウェアの検証を行うために使用する検証用印刷ジョブを選択する選択工程と、
前記更新手段による前記ファームウェアの更新が行われた後に、前記選択工程にて選択された検証用印刷ジョブを実行して前記ファームウェアの検証を行う検証工程とを有することを特徴とする検証方法。
In a firmware verification method for a printing apparatus having update means for updating firmware,
A storage step of storing the executed print job as a job history;
A selection step of selecting a verification print job to be used for verifying the firmware from the job history;
A verification method comprising: a verification step of performing verification of the firmware by executing the verification print job selected in the selection step after the firmware is updated by the update unit.
請求項11に記載の検証方法を印刷装置に実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラム。

A computer-readable program for causing a printing apparatus to execute the verification method according to claim 11.

JP2014076173A 2014-04-02 2014-04-02 Printer, firmware verification method of printer, and program Pending JP2015197844A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014076173A JP2015197844A (en) 2014-04-02 2014-04-02 Printer, firmware verification method of printer, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014076173A JP2015197844A (en) 2014-04-02 2014-04-02 Printer, firmware verification method of printer, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015197844A true JP2015197844A (en) 2015-11-09

Family

ID=54547469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014076173A Pending JP2015197844A (en) 2014-04-02 2014-04-02 Printer, firmware verification method of printer, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015197844A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120995A (en) * 2017-12-28 2019-07-22 コニカミノルタ株式会社 Image processing system and information processing apparatus
JP2019133313A (en) * 2018-01-30 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 Image processing system and control program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120995A (en) * 2017-12-28 2019-07-22 コニカミノルタ株式会社 Image processing system and information processing apparatus
JP2019133313A (en) * 2018-01-30 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 Image processing system and control program
JP7010028B2 (en) 2018-01-30 2022-01-26 コニカミノルタ株式会社 Image processing equipment and control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8988711B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium storing print job generating program, print job generating device, and print system for performing post-processing in accordance with selected post-processing functions
US7706013B2 (en) Image forming system
EP2388685B1 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP5581793B2 (en) Information processing apparatus, program, and storage medium
US8988717B2 (en) Printing apparatus capable of performing paper assignment processing, method of controlling the printing apparatus, and storage medium
JP2016212842A (en) Control device, control system, control method and program
JP2012068831A (en) Information processing apparatus and method of updating program in the same
US10832103B2 (en) Print control apparatus, image forming apparatus and method to select sheet type and test chart for performing different types of test printing
US20160072977A1 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing system, information processing method, and recording medium
EP2426595A2 (en) Image forming system and storage medium
US10101954B2 (en) Job processing apparatus that manages history information, method of controlling the same, and storage medium
JP2015022681A (en) Information processing apparatus and software update method for information processing apparatus
US8218185B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20240012590A1 (en) System and method for providing printing service
US11126386B2 (en) Image forming device, non-transitory computer readable medium, and information processing system
JP2015197844A (en) Printer, firmware verification method of printer, and program
US20220179604A1 (en) Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus
EP2778894A2 (en) Japanese hyphenation processing program, apparatus, method, and printing system
JP2015130072A (en) Information processing apparatus, print control method, and program
US10310780B2 (en) System and control method for installing printer driver
JP2013250952A (en) Information processing apparatus, program and storage medium
JP2016177351A (en) Program, information processing device, and image display method
JP2016173771A (en) Program, information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US20130054774A1 (en) Management system, management method, and storage medium
US9519475B2 (en) Information processing apparatus that performs update of software, control method therefor, and storage medium