JP2015188569A - Tip-deflectable steerable catheter - Google Patents

Tip-deflectable steerable catheter Download PDF

Info

Publication number
JP2015188569A
JP2015188569A JP2014067482A JP2014067482A JP2015188569A JP 2015188569 A JP2015188569 A JP 2015188569A JP 2014067482 A JP2014067482 A JP 2014067482A JP 2014067482 A JP2014067482 A JP 2014067482A JP 2015188569 A JP2015188569 A JP 2015188569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lumen
tube
catheter
lumen tube
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014067482A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
拓也 桝田
Takuya Masuda
拓也 桝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Lifeline Co Ltd
Original Assignee
Japan Lifeline Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Lifeline Co Ltd filed Critical Japan Lifeline Co Ltd
Priority to JP2014067482A priority Critical patent/JP2015188569A/en
Publication of JP2015188569A publication Critical patent/JP2015188569A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a tip-deflectable steerable catheter preventing a shaft part at a rear end side from being bent even by pulling operations of operation wires in the catheter having no anti-compression member disposed at the shaft part at the rear end side of a tip flexible portion.SOLUTION: The catheter includes: a catheter shaft 100 of a multilumen structure having a tip flexible portion 10A; and operation wires 61 and 62 that are inserted into lumens of the catheter shaft 100 for bending the tip flexible portion 10A and, the rear end of which is pullingly operable. At the shaft part in the rear end side of the tip flexible portion 10A, lumens 21 and 22 of the catheter shaft 100 in which the operation wires 61 and 62 are inserted are spirally formed so as to rotate about a central axis of the catheter shaft 100.

Description

本発明は先端偏向操作可能カテーテルに関し、更に詳しくは、体外に配置した操作部を操作することにより、体腔内に挿入されているカテーテルの先端可撓部分を撓ませ、その先端の向きを変化させることができる先端偏向操作可能カテーテルに関する。   The present invention relates to a catheter capable of operating a tip deflection, and more specifically, by operating an operation portion arranged outside the body, the tip flexible portion of the catheter inserted into the body cavity is bent and the direction of the tip is changed. The present invention relates to a tip deflection operable catheter.

例えば、動脈血管を通して心臓の内部まで挿入される電極カテーテルなどでは、心臓内に挿入されているカテーテルの先端(遠位端)の向きを、体外に配置されるカテーテルの後端(近位端または手元側)に装着された操作部を操作して変化(偏向)させる必要がある。   For example, in the case of an electrode catheter inserted into the heart through an arterial blood vessel, the orientation of the distal end (distal end) of the catheter inserted into the heart is set to the rear end (proximal end or It is necessary to change (deflection) by operating the operation unit attached to the hand side.

手元側で引張操作して先端を偏向させる先端偏向操作可能カテーテルとして、先端可撓部分を構成するマルチルーメンチューブと、このマルチルーメンチューブの後端側に接続されたシングルルーメンチューブと、このシングルルーメンチューブ(外筒)のルーメンに配置された抗圧縮性部材であるコイルチューブ(内筒)と、マルチルーメンチューブとコイルチューブとの間においてシングルルーメンチューブのルーメンに配置され、マルチルーメンチューブの外周側に位置するルーメンとコイルチューブのルーメンとの連通路が形成されたコイル止め(中間部材)と、先端可撓部分を撓ませるために、マルチルーメンチューブの外周側に位置するルーメン、コイル止めに形成された連通路およびコイルチューブのルーメンに挿通され、その後端が引張操作可能である操作用ワイヤとを備えてなるカテーテルが本出願人によって提案されている(下記の特許文献1参照)。   A multi-lumen tube that forms the tip flexible portion, a single-lumen tube connected to the rear end side of the multi-lumen tube, and a single-lumen tube as a catheter capable of deflecting the tip by pulling on the proximal side to deflect the tip. A coil tube (inner cylinder) that is an anti-compressible member placed in the lumen of the tube (outer cylinder) and a single lumen tube between the multi-lumen tube and the coil tube, and the outer circumference side of the multi-lumen tube A coil stopper (intermediate member) in which a communication path between the lumen located in the tube and the lumen of the coil tube is formed, and a lumen and coil stopper located on the outer peripheral side of the multi-lumen tube in order to bend the tip flexible part. Inserted through the lumen of the connected communication path and coil tube. Comprising an operation wire rear is possible tensile operated catheters have been proposed by the applicant (see Patent Document 1 below).

このようなカテーテルによれば、操作用ワイヤの引張操作によって先端可撓部分を偏向させることができる。
また、先端可撓部分より後端側のシャフト部分は、コイルチューブによる良好な抗圧縮性が付与されるとともに、後端側のシャフト部分における操作用ワイヤがコイルチューブのルーメンに挿通されてカテーテルの中心軸近傍に延在することにより、操作用ワイヤの引張操作によっても撓むことなく直線性が維持される。
According to such a catheter, the distal end flexible portion can be deflected by a pulling operation of the operation wire.
Further, the shaft portion on the rear end side from the distal end flexible portion is given good anti-compressibility by the coil tube, and the operation wire in the shaft portion on the rear end side is inserted into the lumen of the coil tube so that the catheter By extending in the vicinity of the central axis, linearity is maintained without being bent even by a pulling operation of the operation wire.

また、本出願人は、先端可撓部分を有するカテーテルシャフトと、カテーテルシャフトの先端に固定された先端電極と、先端可撓部分を撓ませるために、カテーテルシャフトの内部に延在し、その後端が引張操作可能である操作用ワイヤとを備えてなるカテーテルであって、カテーテルシャフトが、先端可撓部分を構成する第1マルチルーメンチューブと、第1マルチルーメンチューブの後端側に接続されたシングルルーメンチューブと、シングルルーメンチューブのルーメンに配置された抗圧縮性部材であるコイルチューブと、コイルチューブのルーメンに配置された第2マルチルーメンチューブとを有し、操作用ワイヤが、第1マルチルーメンチューブおよび第2マルチルーメンチューブの各々のルーメンに挿通されている先端偏向操作可能カテーテルを提案している(下記の特許文献2参照)。   The applicant also has a catheter shaft having a distal flexible portion, a distal electrode fixed to the distal end of the catheter shaft, and an extension of the distal end of the catheter shaft to bend the distal flexible portion. Is a catheter having an operation wire that can be pulled, and the catheter shaft is connected to the first multi-lumen tube constituting the distal end flexible portion and the rear end side of the first multi-lumen tube A single lumen tube, a coil tube which is an anti-compressible member disposed in the lumen of the single lumen tube, and a second multi-lumen tube disposed in the lumen of the coil tube, and the operation wire is a first multi-lumen tube. Tip deflection operation inserted through the lumen of each of the lumen tube and the second multi-lumen tube Proposes capacity catheter (see Patent Document 2 below).

このような先端偏向操作可能カテーテルによれば、操作用ワイヤを引張操作することによって先端可撓部分を偏向させることができる。
また、先端可撓部分より後端側のシャフト部分は、コイルチューブによる良好な抗圧縮性が付与されることにより、撓むことなく直線性が維持される。
更に、コイルチューブのルーメンにマルチルーメンチューブ(第2マルチルーメンチューブ)が配置されていることにより、後端側のシャフト部分の形状に関わらず、操作用ワイヤの引張操作によって先端可撓部分を意図した撓み形状にすることができる。
According to such a tip deflection operable catheter, the tip flexible portion can be deflected by pulling the manipulation wire.
Further, the shaft portion on the rear end side with respect to the distal end flexible portion is imparted with a good anti-compression property by the coil tube, so that the linearity is maintained without being bent.
Furthermore, because the multi-lumen tube (second multi-lumen tube) is arranged in the lumen of the coil tube, the tip flexible part is intended by pulling the operation wire regardless of the shape of the shaft part on the rear end side. The bent shape can be obtained.

特許第4679668号公報Japanese Patent No. 4679668 特開2013−123508号公報JP2013-123508A

しかしながら、上記の特許文献1および特許文献2に記載されているような、後端側のシャフト部分のルーメンにコイルチューブが配置されている先端偏向操作可能カテーテルにおいては、このコイルチューブによってカテーテルシャフトの内部空間(スペース)を十分に確保することができず、このため、所要の数の導線をシャフトの内部に挿通することができなかったり、カテーテルの小径化を図ることができなかったりする。   However, in the catheter capable of tip deflection operation, as described in Patent Document 1 and Patent Document 2 described above, in which the coil tube is arranged in the lumen of the shaft portion on the rear end side, the coil shaft can be used for the catheter shaft. A sufficient internal space (space) cannot be secured, and therefore, a required number of conducting wires cannot be inserted into the shaft, or the diameter of the catheter cannot be reduced.

また、コイルチューブを構成する線材同士がシャフトの径方向に位置ずれを起こすことがあり、そのような場合には、コイルチューブを内包しているシングルルーメンチューブが外側に押し広げられて、後端側のシャフト部分が変形してしまう。   In addition, the wire rods constituting the coil tube may be displaced in the radial direction of the shaft. In such a case, the single lumen tube containing the coil tube is spread outward and the rear end The shaft part on the side will be deformed.

また、カテーテルシャフトのルーメンに挿通される導線や操作用ワイヤが、コイルチューブの端縁などに接触して損傷を受けることが考えられる。
また、コイル止め(特許文献2参照)などの部品点数が多くなるほか、コイルチューブの加工(材料切断後の面取りなど)および装着の作業なども煩雑となり、製造効率の観点からも好ましくない。
Further, it is conceivable that a lead wire or an operation wire inserted through the lumen of the catheter shaft is damaged by coming into contact with the edge of the coil tube.
In addition, the number of parts such as a coil stopper (see Patent Document 2) increases, and the coil tube processing (such as chamfering after material cutting) and mounting work become complicated, which is not preferable from the viewpoint of manufacturing efficiency.

このため、後端側のシャフト部分に抗圧縮性部材であるコイルチューブを配置することなく、操作用ワイヤの引張操作によって後端側のシャフト部分が撓むことのない先端偏向操作可能カテーテルの開発、すなわち、コイルチューブの代替構造の開発が強く望まれていた。   For this reason, the development of a catheter capable of distal deflection operation that does not bend the shaft portion on the rear end side due to the pulling operation of the operation wire without arranging the coil tube as an anti-compressible member on the shaft portion on the rear end side. That is, development of an alternative structure for the coil tube has been strongly desired.

本発明は以上のような事情に基いてなされたものである。
本発明の目的は、先端可撓部分より後端側のシャフト部分に抗圧縮性部材であるコイルチューブを配置していないカテーテルであって、操作用ワイヤの引張操作によって先端可撓部分を撓ませることができるとともに、当該先端可撓部分より後端側のシャフト部分が撓むことを防止することができる先端偏向操作可能カテーテルを提供することにある。
The present invention has been made based on the above situation.
An object of the present invention is a catheter in which a coil tube which is an anti-compressible member is not disposed on a shaft portion on the rear end side of a distal end flexible portion, and the distal end flexible portion is bent by a pulling operation of an operation wire. It is another object of the present invention to provide a catheter capable of tip deflection operation which can prevent the shaft portion on the rear end side from bending with respect to the tip flexible portion.

上記の目的を達成するために本発明者が鋭意検討を重ねた結果、後端側のシャフト部分の撓みは、当該シャフト部分の全域にわたって同一の方向(シャフトの径方向)に操作用ワイヤが偏心しているからであること、後端側のシャフト部分において操作ワイヤの偏心方向(偏心位置)を管軸方向に沿って連続的に変化させることにより、後端側のシャフト部分の撓みが生じなくなることを見出し、かかる知見に基いて本発明を完成するに至った。   As a result of extensive studies by the inventor in order to achieve the above object, the bending of the shaft portion on the rear end side causes the operation wire to be biased in the same direction (diameter direction of the shaft) over the entire shaft portion. This is because the shaft portion on the rear end side continuously changes the eccentric direction (eccentric position) of the operation wire along the tube axis direction, so that the shaft portion on the rear end side is not bent. The present invention has been completed based on this finding.

(1)すなわち、本発明の先端偏向操作可能カテーテルは、先端可撓部分を有するマルチルーメン構造のカテーテルシャフトと、前記先端可撓部分を撓ませるために、前記カテーテルシャフトのルーメンに挿通され、その後端が引張操作可能である操作用ワイヤとを備えてなるカテーテルであって、
前記操作用ワイヤが挿通されている前記カテーテルシャフトのルーメンは、前記先端可撓部分よりも後端側のシャフト部分において、前記カテーテルシャフトの中心軸の周りを少なくとも1回転する螺旋状に形成されていることを特徴とする。
(1) That is, the distal deflection operable catheter of the present invention is inserted into the lumen of the catheter shaft in order to deflect the distal flexible portion, and the multi-lumen structure catheter shaft having the flexible distal portion. A catheter comprising an operation wire having an end capable of being pulled;
The lumen of the catheter shaft through which the operation wire is inserted is formed in a spiral shape that rotates at least once around the central axis of the catheter shaft in a shaft portion on the rear end side of the distal end flexible portion. It is characterized by being.

このような構成の先端偏向操作可能カテーテルによれば、先端可撓部分よりも後端側における操作用ワイヤが、管軸方向に沿って偏心方向を変化させながらカテーテルシャフトのルーメンに延在することになるので、先端可撓部分よりも後端側のシャフト部分が撓むことを防止することができる。   According to the distal deflection operable catheter having such a configuration, the operation wire on the rear end side from the distal flexible portion extends to the lumen of the catheter shaft while changing the eccentric direction along the tube axis direction. Therefore, it is possible to prevent the shaft portion on the rear end side from bending with respect to the tip flexible portion from being bent.

(2)本発明の先端偏向操作可能カテーテルにおいて、前記カテーテルシャフトは、前記先端可撓部分を構成する第1マルチルーメンチューブと、前記第1マルチルーメンチューブの後端に接続されたシングルルーメンチューブと、前記シングルルーメンチューブのルーメンに配置された第2マルチルーメンチューブとを有し、
前記シングルルーメンチューブは、前記第1マルチルーメンチューブおよび前記第2マルチルーメンチューブの何れよりも高い剛性を有し、
前記操作用ワイヤが挿通されている前記第2マルチルーメンチューブのルーメンは、前記カテーテルシャフトの中心軸の周りを少なくとも1回転する螺旋状に形成されていることが好ましい。
(2) In the catheter capable of tip deflection operation according to the present invention, the catheter shaft includes a first multi-lumen tube constituting the tip flexible portion, and a single lumen tube connected to a rear end of the first multi-lumen tube. A second multi-lumen tube disposed in the lumen of the single lumen tube,
The single lumen tube has higher rigidity than any of the first multi-lumen tube and the second multi-lumen tube,
It is preferable that the lumen of the second multi-lumen tube into which the operation wire is inserted is formed in a spiral shape that rotates at least once around the central axis of the catheter shaft.

このような構成の先端偏向操作可能カテーテルによれば、先端可撓部分よりも後端側における操作用ワイヤが、管軸方向に沿って偏心方向を変化させながら第2マルチルーメンチューブのルーメン(すなわち、後端側のシャフト部分の内部)に延在することになるので、先端可撓部分よりも後端側のシャフト部分が撓むことを防止することができる。
また、第2マルチルーメンチューブは、高い剛性を有するシングルルーメンチューブのルーメンに配置されているので、第2マルチルーメンチューブに成形加工時の歪みなどが生じていても、シングルルーメンチューブに覆われることによってこれを矯正することができる。
According to the distal deflection operable catheter having such a configuration, the manipulation wire on the rear end side of the distal flexible portion changes the eccentric direction along the tube axis direction while changing the lumen direction of the second multi-lumen tube (that is, , The rear end side shaft portion can be prevented from being bent more than the front end flexible portion.
In addition, since the second multi-lumen tube is disposed in the lumen of the single lumen tube having high rigidity, even if the second multi-lumen tube is distorted during molding processing, it is covered with the single lumen tube. This can be corrected.

(3)上記(2)の先端偏向操作可能カテーテルにおいて、前記第2マルチルーメンチューブの長さが500mm以上であり、前記操作用ワイヤが挿通されている前記第2マルチルーメンチューブのルーメンは、前記カテーテルシャフトの中心軸の周りを、管軸方向の長さ500mmあたり1回転以上する螺旋状に形成されていることが好ましい。 (3) In the catheter capable of distal deflection operation according to (2), the lumen of the second multi-lumen tube in which the length of the second multi-lumen tube is 500 mm or more and the operation wire is inserted is The central axis of the catheter shaft is preferably formed in a spiral shape that makes one rotation or more per 500 mm in the length in the tube axis direction.

(4)上記(2)または(3)の先端偏向操作可能カテーテルにおいて、前記第2マルチルーメンチューブは、管軸方向に沿って互いに平行に延びる複数のルーメンが形成されたチューブ材料を1回転以上捩じり加工することにより、前記操作用ワイヤが挿通されるルーメンを含む前記複数のルーメンの各々を螺旋状に形成することにより成形されていることが好ましい。 (4) In the catheter (2) or (3), the second multi-lumen tube is formed by rotating the tube material in which a plurality of lumens extending in parallel with each other along the tube axis direction is formed one or more times. It is preferable that each of the plurality of lumens including the lumen through which the operation wire is inserted is formed by forming a spiral shape by twisting.

(5)本発明の先端偏向操作可能カテーテルにおいて、前記先端可撓部分を第1方向に撓ませるために、前記カテーテルシャフトのルーメンに挿通され、その後端が引張操作可能である第1操作用ワイヤと、前記先端可撓部分を第1方向とは反対側の第2方向に撓ませるために、前記カテーテルシャフトのルーメンに挿通され、その後端が引張操作可能である第2操作用ワイヤとを備えてなる二方向性のカテーテルであることが好ましい。 (5) In the distal deflection operable catheter of the present invention, a first manipulation wire that is inserted through the lumen of the catheter shaft and can be pulled at the rear end thereof to bend the distal flexible portion in the first direction. And a second operation wire that is inserted through the lumen of the catheter shaft and can be pulled at the rear end thereof in order to bend the flexible end portion in the second direction opposite to the first direction. It is preferable that the catheter is a bidirectional catheter.

本発明の先端偏向操作可能カテーテルによれば、先端可撓部分より後端側のシャフト部分に抗圧縮性部材であるコイルチューブが配置されていないにも関わらず、操作用ワイヤの引張操作によって、先端可撓部分を撓ませることができるとともに、当該先端可撓部分より後端側のシャフト部分が撓むことを確実に防止することができる。   According to the distal deflection operable catheter of the present invention, despite the fact that the coil tube which is an anti-compressible member is not disposed on the shaft portion on the rear end side from the distal flexible portion, The distal end flexible portion can be bent, and the shaft portion on the rear end side from the distal end flexible portion can be reliably prevented from being bent.

本発明の一実施形態に係る電極カテーテルの概略側面図である。1 is a schematic side view of an electrode catheter according to an embodiment of the present invention. 図1に示した電極カテーテルを構成するカテーテルシャフトの先端可撓部分の縦断面形状を示す部分破断側面図である。FIG. 2 is a partially cutaway side view showing a longitudinal cross-sectional shape of a distal end flexible portion of a catheter shaft constituting the electrode catheter shown in FIG. 1. 図1に示した電極カテーテルを構成するカテーテルシャフトの先端可撓部分の横断面形状を示す断面図(図2の III−III 断面図)である。FIG. 3 is a cross-sectional view (III-III cross-sectional view of FIG. 2) showing a cross-sectional shape of a distal end flexible portion of a catheter shaft constituting the electrode catheter shown in FIG. 1. 図1に示した電極カテーテルを構成するカテーテルシャフトを示す部分破断側面図である。It is a partially broken side view which shows the catheter shaft which comprises the electrode catheter shown in FIG. 図4に示したカテーテルシャフトの後端部分の横断面形状を示す断面図(VA−VA断面図)である。It is sectional drawing (VA-VA sectional drawing) which shows the cross-sectional shape of the rear-end part of the catheter shaft shown in FIG. 図4に示したカテーテルシャフトの後端部分の横断面形状を示す断面図(VB−VB断面図)である。It is sectional drawing (VB-VB sectional drawing) which shows the cross-sectional shape of the rear-end part of the catheter shaft shown in FIG. 図4に示したカテーテルシャフトの後端部分の横断面形状を示す断面図(VC−VC断面図)である。It is sectional drawing (VC-VC sectional drawing) which shows the cross-sectional shape of the rear-end part of the catheter shaft shown in FIG. 図4に示したカテーテルシャフトの後端部分の横断面形状を示す断面図(VD−VD断面図)である。It is sectional drawing (VD-VD sectional drawing) which shows the cross-sectional shape of the rear-end part of the catheter shaft shown in FIG. 図4に示したカテーテルシャフトを構成する第2マルチルーメンチューブのルーメン形状の一部を模式的に示す斜視図である。It is a perspective view which shows typically a part of lumen shape of the 2nd multi-lumen tube which comprises the catheter shaft shown in FIG. 本発明の他の実施形態に係る電極カテーテルを構成するカテーテルシャフトを示す部分破断側面図である。It is a partially broken side view which shows the catheter shaft which comprises the electrode catheter which concerns on other embodiment of this invention. 図7に示したカテーテルシャフトの後端部分の横断面形状を示す断面図(VIIIA−VIIIA断面図)である。It is sectional drawing (VIIIA-VIIIA sectional drawing) which shows the cross-sectional shape of the rear-end part of the catheter shaft shown in FIG. 図7に示したカテーテルシャフトの後端部分の横断面形状を示す断面図(VIIIB−VIIIB断面図)である。It is sectional drawing (VIIIB-VIIIB sectional drawing) which shows the cross-sectional shape of the rear-end part of the catheter shaft shown in FIG. 図7に示したカテーテルシャフトの後端部分の横断面形状を示す断面図(VIIIC−VIIIC断面図)である。It is sectional drawing (VIIIC-VIIIC sectional drawing) which shows the cross-sectional shape of the rear-end part of the catheter shaft shown in FIG. 図7に示したカテーテルシャフトの後端部分の横断面形状を示す断面図(VIIID−VIIID断面図)である。It is sectional drawing (VIIID-VIIID sectional drawing) which shows the cross-sectional shape of the rear-end part of the catheter shaft shown in FIG.

以下、本発明の先端偏向操作可能カテーテルの一実施形態である電極カテーテルについて説明する。図1〜図4および図5A〜図5Dに示す本実施形態の電極カテーテル1は、例えば、心臓における不整脈の診断または治療に用いられる。   Hereinafter, an electrode catheter which is an embodiment of the catheter capable of tip deflection operation according to the present invention will be described. The electrode catheter 1 of this embodiment shown in FIGS. 1 to 4 and FIGS. 5A to 5D is used for diagnosis or treatment of arrhythmia in the heart, for example.

本実施形態の電極カテーテル1は、先端可撓部分10A(屈曲可能部分)を有するマルチルーメン構造のカテーテルシャフト100と、このカテーテルシャフト100の先端に固定された先端電極50と、先端可撓部分10Aを第1方向(図1および図2において矢印Aで示す方向)に撓ませるためにカテーテルシャフト100のルーメン(後記ルーメン11および21)に挿通され、その先端611が先端電極50の内側凹部51に充填されたはんだ63に埋め込まれることによって先端電極50に接続固定されるとともに、その後端が引張操作可能である第1操作用ワイヤ61と、先端可撓部分10Aを第2方向(図1および図2において矢印Bで示す方向)に撓ませるためにカテーテルシャフト100のルーメン(後記ルーメン12および22)に挿通され、その先端621が先端電極50の内側凹部51に充填されたはんだ63に埋め込まれることによって先端電極50に接続固定されるとともに、その後端が引張操作可能である第2操作用ワイヤ62と、カテーテルシャフト100の後端に装着されたコネクタ70とを備えてなるカテーテルであって;
カテーテルシャフト100は、先端可撓部分10Aを構成するチューブ部材であって、その横断面視において、180°間隔で(すなわち中心軸を挟んで)互いに対向する第1ルーメン11および第2ルーメン12、並びに、180°間隔で互いに対向する第3ルーメン13および第4ルーメン14が形成されている第1マルチルーメンチューブ10と、この第1マルチルーメンチューブ10の後端に接続されたシングルルーメンチューブ40と、このシングルルーメンチューブ40のルーメンに配置されたチューブ部材であって、その横断面視において、180°間隔で互いに対向する第1ルーメン21および第2ルーメン22、並びに、180°間隔で互いに対向する第3ルーメン23および第4ルーメン24が形成された第2マルチルーメンチューブ20とを有し;
シングルルーメンチューブ40は、第1マルチルーメンチューブ10および第2マルチルーメンチューブ20の何れよりも高い剛性を有し;
先端可撓部分10Aより後端側のシャフト部分において、このシャフト部分を構成する第2マルチルーメンチューブ20のルーメン21、22、23および24は、互いの相対位置関係(横断面形状)を維持しながら、カテーテルシャフト100の中心軸の周りを回転する螺旋状に形成されている。
The electrode catheter 1 of this embodiment includes a multi-lumen structure catheter shaft 100 having a distal flexible portion 10A (bendable portion), a distal electrode 50 fixed to the distal end of the catheter shaft 100, and a distal flexible portion 10A. Is inserted into the lumen of the catheter shaft 100 (the lumens 11 and 21 described later) in order to bend in the first direction (the direction indicated by the arrow A in FIGS. 1 and 2), and the tip 611 thereof is inserted into the inner recess 51 of the tip electrode 50. The first operation wire 61 that is connected and fixed to the tip electrode 50 by being embedded in the filled solder 63 and whose rear end can be pulled and the tip flexible portion 10A in the second direction (FIGS. 1 and 2 to bend in the direction indicated by the arrow B in FIG. 22), and the tip 621 of the tip electrode 50 is embedded in the solder 63 filled in the inner recess 51 to be connected and fixed to the tip electrode 50, and the rear end of the second operation can be pulled. A catheter comprising a connecting wire 62 and a connector 70 attached to the rear end of the catheter shaft 100;
The catheter shaft 100 is a tube member that constitutes the distal end flexible portion 10A, and in the cross-sectional view thereof, the first lumen 11 and the second lumen 12 that are opposed to each other at intervals of 180 ° (that is, across the central axis), In addition, a first multi-lumen tube 10 in which a third lumen 13 and a fourth lumen 14 facing each other at an interval of 180 ° are formed, and a single lumen tube 40 connected to the rear end of the first multi-lumen tube 10 The tube member disposed in the lumen of the single lumen tube 40, and in the cross-sectional view thereof, the first lumen 21 and the second lumen 22 facing each other at an interval of 180 °, and facing each other at an interval of 180 °. A second multi-lumen formed with a third lumen 23 and a fourth lumen 24 And a down tube 20;
The single lumen tube 40 has a higher stiffness than either the first multi-lumen tube 10 or the second multi-lumen tube 20;
In the shaft portion on the rear end side with respect to the distal end flexible portion 10A, the lumens 21, 22, 23 and 24 of the second multi-lumen tube 20 constituting the shaft portion maintain the relative positional relationship (cross-sectional shape) of each other. However, it is formed in a spiral shape that rotates around the central axis of the catheter shaft 100.

図1に示すように、この実施形態の電極カテーテル1は、先端可撓部分10Aを有するカテーテルシャフト100と、カテーテルシャフト100の先端に固定された先端電極50と、カテーテルシャフト100の後端に装着されたコネクタ70とを備えている。   As shown in FIG. 1, the electrode catheter 1 of this embodiment is attached to a catheter shaft 100 having a flexible distal end portion 10 </ b> A, a distal electrode 50 fixed to the distal end of the catheter shaft 100, and a rear end of the catheter shaft 100. Connector 70 is provided.

図2〜図4および図5A〜図5Dに示すように、カテーテルシャフト100は、第1マルチルーメンチューブ10と、この第1マルチルーメンチューブ10の後端に接続されたシングルルーメンチューブ40と、このシングルルーメンチューブ40のルーメンに配置された第2マルチルーメンチューブ20とを有している。   As shown in FIGS. 2 to 4 and FIGS. 5A to 5D, the catheter shaft 100 includes a first multi-lumen tube 10, a single-lumen tube 40 connected to the rear end of the first multi-lumen tube 10, And a second multi-lumen tube 20 disposed in the lumen of the single lumen tube 40.

カテーテルシャフト100の先端領域は、先端可撓部分10Aとなっており、この先端可撓部分10Aは、第1マルチルーメンチューブ10によって構成されている。
ここに、「先端可撓部分」とは、操作用ワイヤを引張操作することによって撓むことのできるカテーテルシャフトの先端部分をいう。
The distal end region of the catheter shaft 100 is a distal flexible portion 10 </ b> A, and the distal flexible portion 10 </ b> A is configured by the first multi-lumen tube 10.
Here, the “tip flexible portion” refers to the tip portion of the catheter shaft that can be bent by pulling the operation wire.

図3に示すように、先端可撓部分10Aを構成する第1マルチルーメンチューブ10には、管軸方向に沿って互いに平行に延びる4つのルーメン(第1ルーメン11、第2ルーメン12、第3ルーメン13、第4ルーメン14)が横断面視において90°間隔で形成されており、第1ルーメン11には第1操作用ワイヤ61が挿通され、第2ルーメン12には第2操作用ワイヤ62が挿通されている。   As shown in FIG. 3, the first multi-lumen tube 10 constituting the distal end flexible portion 10A has four lumens (a first lumen 11, a second lumen 12, a third lumen) extending in parallel with each other along the tube axis direction. The lumen 13 and the fourth lumen 14) are formed at 90 ° intervals in a cross-sectional view. The first operation wire 61 is inserted into the first lumen 11, and the second operation wire 62 is inserted into the second lumen 12. Is inserted.

第1マルチルーメンチューブ10の構成材料としては、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエーテルポリアミド、ポリウレタン、ナイロン、PEBAX(ポリエーテルブロックアミド)などの合成樹脂を例示することができる。   Examples of the constituent material of the first multi-lumen tube 10 include synthetic resins such as polyolefin, polyamide, polyether polyamide, polyurethane, nylon, and PEBAX (polyether block amide).

第1マルチルーメンチューブ10の外径は、通常1.0〜4.0mmとされ、好ましくは1.2〜3.0mm、好適な一例を示せば2.3mmとされる。
第1マルチルーメンチューブ10の長さ(図4において[L1]で示される先端可撓部分10Aの長さ)は通常20〜300mmとされ、好ましくは30〜150mm、好適な一例を示せば100mmとされる。
第1マルチルーメンチューブ10の第1ルーメン11および第2ルーメン12の径は、通常0.1〜1.5mmとされ、好ましくは0.2〜1.0mm、好適な一例を示せば0.3mmとされる。
The outer diameter of the first multi-lumen tube 10 is usually 1.0 to 4.0 mm, preferably 1.2 to 3.0 mm, and 2.3 mm if a suitable example is shown.
The length of the first multi-lumen tube 10 (the length of the distal flexible portion 10A indicated by [L1] in FIG. 4) is usually 20 to 300 mm, preferably 30 to 150 mm, and 100 mm if a suitable example is shown. Is done.
The diameter of the first lumen 11 and the second lumen 12 of the first multi-lumen tube 10 is usually 0.1 to 1.5 mm, preferably 0.2 to 1.0 mm, 0.3 mm if a suitable example is shown. It is said.

第1マルチルーメンチューブ10の後端側には、シングルルーメンチューブ40が接続されており、従って、このシングルルーメンチューブ40は、先端可撓部分10Aよりも後端側のシャフト部分を構成する。
シングルルーメンチューブ40は、第1マルチルーメンチューブ10および第2マルチルーメンチューブ20よりも剛性が高い材料からなる。具体的には、上記の合成樹脂からなるチューブをステンレス素線で編組したブレードチューブから構成されている。
A single lumen tube 40 is connected to the rear end side of the first multi-lumen tube 10. Therefore, the single lumen tube 40 constitutes a shaft portion on the rear end side with respect to the distal end flexible portion 10A.
The single lumen tube 40 is made of a material having higher rigidity than the first multi-lumen tube 10 and the second multi-lumen tube 20. Specifically, it is composed of a blade tube obtained by braiding a tube made of the above synthetic resin with a stainless steel wire.

シングルルーメンチューブ40の外径は、第1マルチルーメンチューブ10の外径と同程度であることが好ましく、好適な一例を示せば2.3mmとされる。
シングルルーメンチューブ40の内径は、通常0.8〜3.8mmとされ、好ましくは1.0〜2.5mm、好適な一例を示せば2.0mmとされる。
シングルルーメンチューブ40の長さ(図4において[L2]で示される後端側のシャフト部分の長さ)は通常300〜1500mmとされ、好ましくは500〜1200mm、好適な一例を示せば1000mmとされる。
The outer diameter of the single lumen tube 40 is preferably approximately the same as the outer diameter of the first multi-lumen tube 10, and is 2.3 mm if a suitable example is shown.
The inner diameter of the single lumen tube 40 is usually 0.8 to 3.8 mm, preferably 1.0 to 2.5 mm, and 2.0 mm if a suitable example is shown.
The length of the single lumen tube 40 (the length of the rear end side shaft portion indicated by [L2] in FIG. 4) is usually 300 to 1500 mm, preferably 500 to 1200 mm, and 1000 mm if a suitable example is shown. The

シングルルーメンチューブ40のルーメンには第2マルチルーメンチューブ20が配置されている。この第2マルチルーメンチューブ20は、シングルルーメンチューブ40とともに、先端可撓部分10Aよりも後端側のシャフト部分を構成する。   The second multi-lumen tube 20 is disposed in the lumen of the single lumen tube 40. The second multi-lumen tube 20 and the single lumen tube 40 constitute a shaft portion on the rear end side with respect to the distal end flexible portion 10A.

図4および図5A〜図5Dに示すように、シングルルーメンチューブ40のルーメンに配置された第2マルチルーメンチューブ20には、螺旋状に延びる4つのルーメン(第1ルーメン21、第2ルーメン22、第3ルーメン23、第4ルーメン24)が横断面視において90°間隔で形成されている。   As shown in FIGS. 4 and 5A to 5D, the second multi-lumen tube 20 disposed in the lumen of the single lumen tube 40 includes four lumens (first lumen 21, second lumen 22, The third lumen 23 and the fourth lumen 24) are formed at intervals of 90 ° in the cross sectional view.

第2マルチルーメンチューブ20に形成された第1ルーメン21および第2ルーメン22は、それぞれ、第1マルチルーメンチューブ10に形成された第1ルーメン11および第2ルーメン12と連通しており、第2マルチルーメンチューブ20の第1ルーメン21には第1操作用ワイヤ61が挿通され、第2ルーメン22には第2操作用ワイヤ62が挿通されている。
第2マルチルーメンチューブ20に形成された第3ルーメン23および第4ルーメン24は、それぞれ、第1マルチルーメンチューブ10に形成された第3ルーメン13および第4ルーメン14と連通している。
The first lumen 21 and the second lumen 22 formed in the second multi-lumen tube 20 communicate with the first lumen 11 and the second lumen 12 formed in the first multi-lumen tube 10, respectively. A first operation wire 61 is inserted through the first lumen 21 of the multi-lumen tube 20, and a second operation wire 62 is inserted through the second lumen 22.
The third lumen 23 and the fourth lumen 24 formed in the second multi-lumen tube 20 communicate with the third lumen 13 and the fourth lumen 14 formed in the first multi-lumen tube 10, respectively.

第2マルチルーメンチューブ20の先端から後端にわたり形成されているルーメン21、22、23および24の各々は、互いの相対位置関係(横断面形状)を維持しながら、カテーテルシャフト100の中心軸の周りを連続的に(滑らかに)回転するような螺旋状に形成されている。
すなわち、ルーメン21、22、23および24の各々の形状である螺旋の中心軸は、カテーテルシャフト100の中心軸に一致している。
Each of the lumens 21, 22, 23, and 24 formed from the front end to the rear end of the second multi-lumen tube 20 maintains the relative positional relationship (cross-sectional shape) with respect to the central axis of the catheter shaft 100. It is formed in a spiral shape that rotates continuously (smoothly).
That is, the central axis of the spiral that is the shape of each of the lumens 21, 22, 23, and 24 coincides with the central axis of the catheter shaft 100.

本発明において、操作用ワイヤが挿通される第2マルチルーメンチューブのルーメンは、カテーテルシャフトの中心軸の周りを少なくとも1回転することが必要である。
1回転未満では、操作用ワイヤの引張操作に伴う後端側のシャフト部分の撓みを確実に防止することができない。
In the present invention, the lumen of the second multi-lumen tube through which the operation wire is inserted needs to rotate at least once around the central axis of the catheter shaft.
If it is less than one rotation, it is not possible to reliably prevent the shaft portion on the rear end side from being bent due to the pulling operation of the operation wire.

本実施形態においては、第2マルチルーメンチューブ20の先端から後端に至るまでに、ルーメン21、22、23および24の各々が、カテーテルシャフト100の中心軸の周りを5回転している。これにより、ルーメン21に挿通される第1操作用ワイヤ61の後端部分およびルーメン22に挿通されている第2操作用ワイヤ62の後端部分が、管軸方向に沿って偏心方向(偏心位置)を連続的に変化させながら後端側のシャフト部分の内部に延在することになるので、第1操作用ワイヤ61または第2操作用ワイヤ62の引張操作に伴う後端側のシャフト部分の撓みを確実に防止することができる。
なお、図4では、カテーテルシャフト100の長さ方向の一部を省略しているが、先端可撓部分10Aより後端側のシャフト部分で省略されている範囲において、ルーメン21、22、23および24は、カテーテルシャフト100の中心軸の周りを3回転している。
In the present embodiment, each of the lumens 21, 22, 23, and 24 rotates about the central axis of the catheter shaft 100 from the front end to the rear end of the second multi-lumen tube 20. As a result, the rear end portion of the first operation wire 61 inserted through the lumen 21 and the rear end portion of the second operation wire 62 inserted through the lumen 22 are arranged in an eccentric direction (eccentric position) along the tube axis direction. ) Continuously extending inside the shaft portion on the rear end side, so that the shaft portion on the rear end side accompanying the pulling operation of the first operation wire 61 or the second operation wire 62 is extended. Bending can be reliably prevented.
In FIG. 4, a part of the catheter shaft 100 in the length direction is omitted, but the lumens 21, 22, 23 and 23 are not included in the shaft portion on the rear end side of the distal end flexible portion 10 </ b> A. 24 rotates three times around the central axis of the catheter shaft 100.

図6は、シングルルーメンチューブ40のルーメンに配置される第2マルチルーメンチューブのルーメン21、22、23および24の各々がカテーテルシャフト100の中心軸の周りを1回転している(螺旋状に延びている)状態を示している。   FIG. 6 shows that each of the lumens 21, 22, 23 and 24 of the second multi-lumen tube disposed in the lumen of the single lumen tube 40 is rotated once around the central axis of the catheter shaft 100 (extends spirally). Status).

第2マルチルーメンチューブ20の構成材料としては、第1マルチルーメンチューブ10の構成材料と同様の合成樹脂およびフッ素系樹脂を例示することができる。   Examples of the constituent material of the second multi-lumen tube 20 include the same synthetic resin and fluorine-based resin as the constituent material of the first multi-lumen tube 10.

第2マルチルーメンチューブ20を成形する方法としては特に限定されるものではないが、好適な方法の一例を示せば、管軸方向に沿って互いに平行に延びる複数のルーメンが形成されたチューブ材料を押出などで成形し、その後、このチューブ材料を、ルーメンの形状を確保しながら(潰さないように)捩じり加工する方法を挙げることができる。   The method for forming the second multi-lumen tube 20 is not particularly limited. However, if an example of a suitable method is shown, a tube material in which a plurality of lumens extending in parallel with each other along the tube axis direction is formed. A method of forming by extrusion or the like and then twisting the tube material while ensuring the shape of the lumen (so as not to be crushed) can be mentioned.

第2マルチルーメンチューブ20の長さは、これを内包するシングルルーメンチューブ40の長さと同程度(通常300〜1500mm)であるが、500mm以上であることが好ましく、好適な一例を示せば1000mmとされる。   The length of the second multi-lumen tube 20 is approximately the same as the length of the single lumen tube 40 that encloses it (usually 300 to 1500 mm), but is preferably 500 mm or more, and 1000 mm if a suitable example is shown. Is done.

本発明において、操作用ワイヤが挿通される第2マルチルーメンチューブのルーメンは、カテーテルシャフトの中心軸の周りを管軸方向の長さ500mmあたり1回転以上すること(1回転に相当する管軸方向の長さ(図4において[L3]で示される長さ)が500mm以下であること)が好ましく、管軸方向の長さ500mmあたり2回転以上することが更に好ましい。   In the present invention, the lumen of the second multi-lumen tube through which the operation wire is inserted is at least one rotation around the central axis of the catheter shaft per 500 mm in length in the tube axis direction (the tube axis direction corresponding to one rotation). (The length indicated by [L3] in FIG. 4) is preferably 500 mm or less, and more preferably two or more turns per 500 mm in the tube axis direction.

本実施形態においては、第2マルチルーメンチューブ20の長さを1000mmとした場合、ルーメン21、22、23および24の各々は、管軸方向の長さ500mmあたり2.5回転することになる。   In the present embodiment, when the length of the second multi-lumen tube 20 is 1000 mm, each of the lumens 21, 22, 23, and 24 rotates 2.5 times per 500 mm in the tube axis direction.

第2マルチルーメンチューブ20の第1ルーメン21および第2ルーメン22の径は、第1マルチルーメンチューブ10において対応する第1ルーメン11および第2ルーメン12の径と同程度であることが好ましい。   The diameters of the first lumen 21 and the second lumen 22 of the second multi-lumen tube 20 are preferably approximately the same as the diameters of the corresponding first lumen 11 and second lumen 12 in the first multi-lumen tube 10.

第2マルチルーメンチューブ20の外径は、シングルルーメンチューブ40の内径と同程度であることが好ましい。   The outer diameter of the second multi-lumen tube 20 is preferably approximately the same as the inner diameter of the single lumen tube 40.

カテーテルシャフト100(第1マルチルーメンチューブ10)の先端(遠位端)には先端電極50が固定されている。先端電極50の固定方法としては特に限定されるものではなく、例えば接着などの方法を挙げることができる。また、カテーテルシャフト100の先端可撓部分10Aの外周には、リング状の電極が装着されていてもよい。   A tip electrode 50 is fixed to the tip (distal end) of the catheter shaft 100 (first multi-lumen tube 10). The method for fixing the tip electrode 50 is not particularly limited, and examples thereof include a method such as adhesion. A ring-shaped electrode may be attached to the outer periphery of the distal flexible portion 10A of the catheter shaft 100.

先端電極50の構成材料としては、アルミニウム、銅、ステンレス、金、白金など、熱伝導性の良好な金属を例示することができる。なお、X線に対する良好な造影性を持たせるためには、白金などで構成されることが好ましい。先端電極50の外径は、特に限定されないが、カテーテルシャフト100(第1マルチルーメンチューブ10およびシングルルーメンチューブ40)の外径と同程度であることが好ましい。   Examples of the constituent material of the tip electrode 50 include metals having good thermal conductivity such as aluminum, copper, stainless steel, gold, and platinum. In addition, in order to give the favorable contrast property with respect to an X-ray, it is preferable to comprise with platinum etc. The outer diameter of the tip electrode 50 is not particularly limited, but is preferably about the same as the outer diameter of the catheter shaft 100 (the first multi-lumen tube 10 and the single lumen tube 40).

図2に示したように、先端電極50の内側凹部51には、第1操作用ワイヤ61および第2操作用ワイヤ62を先端電極50に接続固定するためのはんだ63が充填されている。
はんだ63の材質は特に限定されるものではなく、例えばSn−Pbが一般的に用いられるが、Sn−Pb−AgやSn−Pb−Cuが用いられてよく、更にPbフリーのSn−Ag−Cu、Sn−Cu、Sn−Ag、Sn−Ag−Cu−Biなどを用いることができる。
As shown in FIG. 2, the inner recess 51 of the tip electrode 50 is filled with solder 63 for connecting and fixing the first operation wire 61 and the second operation wire 62 to the tip electrode 50.
The material of the solder 63 is not particularly limited. For example, Sn—Pb is generally used, but Sn—Pb—Ag or Sn—Pb—Cu may be used, and Pb-free Sn—Ag— Cu, Sn—Cu, Sn—Ag, Sn—Ag—Cu—Bi, or the like can be used.

図1に示したように、カテーテルシャフト100の後端(近位端)にはコネクタ70が装着されている。コネクタ70からは、先端電極50に電気的に接続される導線の後端部分が引き出される。
また、コネクタ70には、先端偏向操作(第1操作用ワイヤ61および第2操作用ワイヤ62の引張操作)を行うための摘み75が装着されている。
As shown in FIG. 1, a connector 70 is attached to the rear end (proximal end) of the catheter shaft 100. From the connector 70, a rear end portion of a conducting wire electrically connected to the tip electrode 50 is drawn out.
The connector 70 is provided with a knob 75 for performing a tip deflection operation (a pulling operation of the first operation wire 61 and the second operation wire 62).

図2〜図4および図5A〜図5Dに示すように、第1マルチルーメンチューブ10の第1ルーメン11および第2マルチルーメンチューブ20の第1ルーメン21には、先端可撓部分10Aを第1方向(矢印Aで示す方向)に撓ませるための第1操作用ワイヤ61が移動自在に挿通されている。
また、第1マルチルーメンチューブ10の第2ルーメン12および第2マルチルーメンチューブ20の第2ルーメン22には、先端可撓部分10Aを第2方向(矢印Bで示す方向)に撓み変形させるための第2操作用ワイヤ62が移動自在に挿通されている。
As shown in FIGS. 2 to 4 and FIGS. 5A to 5D, the first flexible portion 10 </ b> A is provided in the first lumen 11 of the first multi-lumen tube 10 and the first lumen 21 of the second multi-lumen tube 20. A first operation wire 61 for bending in a direction (direction indicated by an arrow A) is movably inserted.
Further, the second lumen 12 of the first multi-lumen tube 10 and the second lumen 22 of the second multi-lumen tube 20 are configured to bend and deform the distal end flexible portion 10A in the second direction (the direction indicated by the arrow B). The second operation wire 62 is movably inserted.

第1操作用ワイヤ61および第2操作用ワイヤ62は、例えばステンレスやNi−Ti系超弾性合金製で構成されているが、必ずしも金属で構成する必要はなく、高強度の非導電性ワイヤなどで構成してもよい。   The first operation wire 61 and the second operation wire 62 are made of, for example, stainless steel or a Ni—Ti superelastic alloy, but are not necessarily made of metal, such as a high-strength non-conductive wire. You may comprise.

第1操作用ワイヤ61および第2操作用ワイヤ62の外径は、特に限定されるものではないが0.05〜1.0mmであることが好ましく、更に好ましくは0.1〜0.5mm、好適な一例を示せば0.25mmである。   The outer diameters of the first operation wire 61 and the second operation wire 62 are not particularly limited, but are preferably 0.05 to 1.0 mm, more preferably 0.1 to 0.5 mm, A suitable example is 0.25 mm.

図2に示すように、第1操作用ワイヤ61の先端611および第2操作用ワイヤ62の先端621には、それぞれ抜け止め用の大径部(抜け止め部)が形成されている。
先端611および先端621は、互いに対向する位置において、先端電極50の内側凹部51に充填されたはんだ63に埋め込まれ、各々に形成されている抜け止め用大径部によりはんだ63に対して抜け止めされている。
As shown in FIG. 2, a large-diameter portion (a retaining portion) for retaining is formed at the distal end 611 of the first operating wire 61 and the distal end 621 of the second operating wire 62.
The tip 611 and the tip 621 are embedded in the solder 63 filled in the inner concave portion 51 of the tip electrode 50 at positions facing each other, and are prevented from coming off from the solder 63 by the retaining large-diameter portions formed respectively. Has been.

このように、電極カテーテル1を構成する先端電極50は、カテーテルシャフト100の先端に接続固定してあるのみでなく、第1操作用ワイヤ61の先端611および第2操作用ワイヤ62の先端621に対しても接続固定してあるので、カテーテルシャフト100の先端と先端電極50との接続固定が外れた場合であっても、先端電極50は、一対の操作用ワイヤの先端611、621に接続してあるため、先端電極50の脱落を防止することができる。   As described above, the distal electrode 50 constituting the electrode catheter 1 is not only connected and fixed to the distal end of the catheter shaft 100 but also to the distal end 611 of the first operating wire 61 and the distal end 621 of the second operating wire 62. Since the connection is fixed to the distal end of the catheter shaft 100 and the distal electrode 50, the distal electrode 50 is connected to the distal ends 611 and 621 of the pair of operation wires. Therefore, the tip electrode 50 can be prevented from falling off.

図3および図5A〜図5Dにおいて、第1マルチルーメンチューブ10の第3ルーメン13および第4ルーメン14、並びに、第2マルチルーメンチューブ20の第3ルーメン23および第4ルーメン24には何も図示されていないが、これらのルーメンには、先端電極50の導線が挿通されるとともに、リング状の電極を装着している場合にはその導線、温度センサとして熱電対を設ける場合には、その配線などを適宜挿通することができる。   3 and 5A to 5D, nothing is shown in the third lumen 13 and the fourth lumen 14 of the first multi-lumen tube 10 and the third lumen 23 and the fourth lumen 24 of the second multi-lumen tube 20. Although not provided, a lead wire of the tip electrode 50 is inserted into these lumens, and when a ring-like electrode is mounted, the lead wire, and when a thermocouple is provided as a temperature sensor, the wiring is provided. Etc. can be inserted as appropriate.

第1操作用ワイヤ61の後端および第2操作用ワイヤ62の後端は、それぞれ、コネクタ70の摘み75に接続してある。
摘み75を操作することによって、第1操作用ワイヤ61または第2操作用ワイヤ62が引張され、先端可撓部分10Aが第1方向または第2方向に撓むことにより、電極カテーテル1の先端が偏向する。
The rear end of the first operation wire 61 and the rear end of the second operation wire 62 are each connected to a knob 75 of the connector 70.
By operating the knob 75, the first operation wire 61 or the second operation wire 62 is pulled, and the distal end flexible portion 10A bends in the first direction or the second direction, whereby the distal end of the electrode catheter 1 is moved. To deflect.

具体的には、摘み75を図1に示すA1方向に回転させることにより、第1操作用ワイヤ61が引張され、先端可撓部分10Aが第1方向(矢印Aで示す方向)に撓んで、その形状が連続的に変化する。
また、摘み75を図1に示すB1方向に回転させることにより、第2操作用ワイヤ62が引張され、先端可撓部分10Aが第2方向(矢印Bで示す方向)に撓んで、その形状が連続的に変化する。
そして、コネクタ70を軸回りに回転させれば、体腔内に挿入された状態で、カテーテル100に対する第1方向および第2方向の向きを自由に設定することができる。
Specifically, by rotating the knob 75 in the A1 direction shown in FIG. 1, the first operation wire 61 is pulled, and the tip flexible portion 10A is bent in the first direction (the direction indicated by the arrow A). Its shape changes continuously.
Further, by rotating the knob 75 in the B1 direction shown in FIG. 1, the second operation wire 62 is pulled, and the distal end flexible portion 10A is bent in the second direction (the direction indicated by the arrow B), and the shape thereof is changed. It changes continuously.
Then, if the connector 70 is rotated around the axis, the orientations of the first direction and the second direction with respect to the catheter 100 can be freely set while being inserted into the body cavity.

本実施形態の電極カテーテル1によれば、先端可撓部分10Aより後端側における第1操作用ワイヤ61および第2操作用ワイヤ62(先端可撓部分10Aよりも後端側に位置しているワイヤ部分)が、それぞれ、カテーテルシャフト100の中心軸の周りを5回転する螺旋状のルーメン21および22に挿通されることにより、管軸方向に沿って偏心方向(偏心位置)を連続的に変化させながら後端側のシャフト部分の内部に延在することになるので、このシャフト部分が撓むことを確実に防止することができる。   According to the electrode catheter 1 of the present embodiment, the first operation wire 61 and the second operation wire 62 on the rear end side with respect to the distal end flexible portion 10A (positioned on the rear end side with respect to the distal end flexible portion 10A). The wire portion) is inserted into the spiral lumens 21 and 22 each rotating around the central axis of the catheter shaft 100, thereby continuously changing the eccentric direction (eccentric position) along the tube axis direction. Since it extends inside the shaft portion on the rear end side, it is possible to reliably prevent the shaft portion from bending.

そして、先端可撓部分10Aより後端側のシャフト部分の撓みを防止するための手段として、シングルルーメンチューブ40のルーメンに抗圧縮性部材であるコイルチューブを配置する必要がないので、従来のものと比較してカテーテルシャフトの内部空間(スペース)を大幅に拡張することができる。この結果、同一サイズのカテーテルによっては挿通することができなかった本数の導線などをシャフトの内部に挿通することができる。また、カテーテルの小径化を図ることができる。   As a means for preventing the deflection of the shaft portion on the rear end side from the distal flexible portion 10A, there is no need to arrange a coil tube as an anti-compressible member in the lumen of the single lumen tube 40, so that the conventional one Compared with, the internal space (space) of the catheter shaft can be greatly expanded. As a result, the number of conductors that could not be inserted by the same size catheter can be inserted into the shaft. Further, the diameter of the catheter can be reduced.

また、シングルルーメンチューブ40のルーメンにコイルチューブを配置しないことにより、これを配置していたことによる上述の問題を回避することができるとともに、製造効率の向上を図ることができる。   Further, by not arranging the coil tube in the lumen of the single lumen tube 40, it is possible to avoid the above-mentioned problems due to the arrangement of the coil tube and to improve the manufacturing efficiency.

また、第2マルチルーメンチューブ20は、ブレードチューブから構成される相対的に高い剛性を有するシングルルーメンチューブ40のルーメンに配置されているので、第2マルチルーメンチューブ20に成形加工時の歪み(例えば、チューブ部材の捩じり加工に伴う歪み)が生じていても、第2マルチルーメンチューブ20を覆うシングルルーメンチューブ40によって、この歪みを矯正することができる。   In addition, since the second multi-lumen tube 20 is disposed in the lumen of the single-lumen tube 40 having a relatively high rigidity composed of a blade tube, the second multi-lumen tube 20 is subjected to distortion during molding (for example, Even if the distortion caused by the twisting of the tube member), the distortion can be corrected by the single lumen tube 40 covering the second multi-lumen tube 20.

また、第2マルチルーメンチューブ20において、第1操作用ワイヤ61または第2操作用ワイヤ62が挿通されていない第3ルーメン23および第4ルーメン24に導線(先端電極50の導線、リング状電極の導線、温度センサである熱電対の配線)を挿通することができ、後端側のシャフト部分における内部空間(スペース)を有効に利用することができる。   Further, in the second multi-lumen tube 20, a lead wire (lead wire of the tip electrode 50, ring-like electrode) is passed through the third lumen 23 and the fourth lumen 24 through which the first operation wire 61 or the second operation wire 62 is not inserted. A lead wire and a thermocouple wiring that is a temperature sensor) can be inserted, and the internal space (space) in the shaft portion on the rear end side can be used effectively.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の先端偏向操作可能カテーテルは、これに限定されるものでなく種々の変更が可能である。
例えば、第1マルチルーメンチューブおよび第2マルチルーメンチューブに形成されたルーメンは4つでなくてもよく、例えば2〜20のルーメンを有するものであってもよい。
The embodiment of the present invention has been described above, but the distal deflection operable catheter of the present invention is not limited to this, and various modifications can be made.
For example, the number of lumens formed in the first multi-lumen tube and the second multi-lumen tube may not be four, and may have, for example, 2 to 20 lumens.

また、第1マルチルーメンチューブと第2マルチルーメンチューブとが異なるルーメン構造を有していてもよい。
例えば、図7および図8に示すように、カテーテルシャフト150を構成する第2マルチルーメンチューブ25として、その横断面視において180°間隔で互いに対向する第1ルーメン26および第2ルーメン27並びに中央ルーメン28が形成されたチューブ部材を好適に使用することができる。
Further, the first multi-lumen tube and the second multi-lumen tube may have different lumen structures.
For example, as shown in FIGS. 7 and 8, as the second multi-lumen tube 25 constituting the catheter shaft 150, the first lumen 26, the second lumen 27, and the central lumen that are opposed to each other at an interval of 180 ° in a cross-sectional view thereof. The tube member formed with 28 can be preferably used.

また、第1マルチルーメンチューブと、第2マルチルーメンチューブとが一体的に形成されていてもよい。
また、第1マルチルーメンチューブの内部に板バネ(首振り部材)が収容されていてもよい。
また、操作用ワイヤ(第1操作用ワイヤおよび第2操作用ワイヤ)の先端はカテーテルシャフト(第1マルチルーメンチューブ)の先端部に接続固定されていてもよい。
また、先端可撓部分を一方向にのみ撓ませるシングルディレクションタイプのカテーテルであってもよい。
The first multi-lumen tube and the second multi-lumen tube may be integrally formed.
A leaf spring (swing member) may be accommodated inside the first multi-lumen tube.
The distal ends of the operation wires (first operation wire and second operation wire) may be connected and fixed to the distal end portion of the catheter shaft (first multi-lumen tube).
Moreover, the catheter of the single direction type which bends a front-end | tip flexible part only to one direction may be sufficient.

1 電極カテーテル
100 カテーテルシャフト
10 第1マルチルーメンチューブ
10A 先端可撓部分
11 第1ルーメン
12 第2ルーメン
13 第3ルーメン
14 第4ルーメン
20 第2マルチルーメンチューブ
21 第1ルーメン
22 第2ルーメン
23 第3ルーメン
24 第4ルーメン
150 カテーテルシャフト
25 第2マルチルーメンチューブ
26 第1ルーメン
27 第2ルーメン
28 中央ルーメン
40 シングルルーメンチューブ
50 先端電極
51 内側凹部
61 第1操作用ワイヤ
611 先端
62 第2操作用ワイヤ
621 先端
63 はんだ
70 コネクタ
75 摘み
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electrode catheter 100 Catheter shaft 10 1st multi-lumen tube 10A Tip flexible part 11 1st lumen 12 2nd lumen 13 3rd lumen 14 4th lumen 20 2nd multi-lumen tube 21 1st lumen 22 2nd lumen 23 3rd Lumen 24 Fourth lumen 150 Catheter shaft 25 Second multi-lumen tube 26 First lumen 27 Second lumen 28 Central lumen 40 Single lumen tube 50 Tip electrode 51 Inner recess 61 First operation wire 611 Tip 62 Second operation wire 621 Tip 63 Solder 70 Connector 75 Knob

Claims (5)

先端可撓部分を有するマルチルーメン構造のカテーテルシャフトと、前記先端可撓部分を撓ませるために、前記カテーテルシャフトのルーメンに挿通され、その後端が引張操作可能である操作用ワイヤとを備えてなるカテーテルであって、
前記操作用ワイヤが挿通されている前記カテーテルシャフトのルーメンは、前記先端可撓部分よりも後端側のシャフト部分において、前記カテーテルシャフトの中心軸の周りを少なくとも1回転する螺旋状に形成されていることを特徴とする先端偏向操作可能カテーテル。
A catheter shaft having a multi-lumen structure having a distal end flexible portion, and an operation wire inserted through the lumen of the catheter shaft to bend the distal end flexible portion and having a rear end capable of being pulled. A catheter,
The lumen of the catheter shaft through which the operation wire is inserted is formed in a spiral shape that rotates at least once around the central axis of the catheter shaft in a shaft portion on the rear end side of the distal end flexible portion. A catheter capable of tip deflection operation.
前記カテーテルシャフトは、前記先端可撓部分を構成する第1マルチルーメンチューブと、前記第1マルチルーメンチューブの後端に接続されたシングルルーメンチューブと、前記シングルルーメンチューブのルーメンに配置された第2マルチルーメンチューブとを有し、
前記シングルルーメンチューブは、前記第1マルチルーメンチューブおよび前記第2マルチルーメンチューブの何れよりも高い剛性を有し、
前記操作用ワイヤが挿通されている前記第2マルチルーメンチューブのルーメンは、前記カテーテルシャフトの中心軸の周りを少なくとも1回転する螺旋状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の先端偏向操作可能カテーテル。
The catheter shaft includes a first multi-lumen tube constituting the tip flexible portion, a single lumen tube connected to a rear end of the first multi-lumen tube, and a second lumen disposed in the lumen of the single lumen tube. A multi-lumen tube,
The single lumen tube has higher rigidity than any of the first multi-lumen tube and the second multi-lumen tube,
The lumen of the second multi-lumen tube into which the operation wire is inserted is formed in a spiral shape that rotates at least once around the central axis of the catheter shaft. A tip deflectable catheter.
前記第2マルチルーメンチューブの長さが500mm以上であり、前記操作用ワイヤが挿通されている前記第2マルチルーメンチューブのルーメンは、前記カテーテルシャフトの中心軸の周りを、管軸方向の長さ500mmあたり1回転以上する螺旋状に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の先端偏向操作可能カテーテル。   The length of the second multi-lumen tube is 500 mm or more, and the lumen of the second multi-lumen tube through which the operation wire is inserted has a length in the tube axis direction around the central axis of the catheter shaft. The catheter according to claim 2, wherein the catheter is formed in a spiral shape that makes one rotation or more per 500 mm. 前記第2マルチルーメンチューブは、管軸方向に沿って互いに平行に延びる複数のルーメンが形成されたチューブ材料を1回転以上捩じり加工することにより、前記操作用ワイヤが挿通されるルーメンを含む前記複数のルーメンの各々を螺旋状に形成することにより成形されていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の先端偏向操作可能カテーテル。   The second multi-lumen tube includes a lumen through which the operation wire is inserted by twisting a tube material in which a plurality of lumens extending in parallel with each other along the tube axis direction is twisted one or more times. 4. The tip deflectable manipulatable catheter according to claim 2, wherein each of the plurality of lumens is formed by forming a spiral shape. 前記先端可撓部分を第1方向に撓ませるために、前記カテーテルシャフトのルーメンに挿通され、その後端が引張操作可能である第1操作用ワイヤと、
前記先端可撓部分を第1方向とは反対側の第2方向に撓ませるために、前記カテーテルシャフトのルーメンに挿通され、その後端が引張操作可能である第2操作用ワイヤと
を備えてなることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の先端偏向操作可能カテーテル。
A first operation wire that is inserted through a lumen of the catheter shaft and has a rear end capable of being pulled to bend the distal flexible portion in a first direction;
In order to bend the distal end flexible portion in the second direction opposite to the first direction, a second operation wire is inserted through the lumen of the catheter shaft and the rear end thereof can be pulled. 5. A catheter capable of tip deflection operation according to any one of claims 1 to 4, wherein
JP2014067482A 2014-03-28 2014-03-28 Tip-deflectable steerable catheter Pending JP2015188569A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067482A JP2015188569A (en) 2014-03-28 2014-03-28 Tip-deflectable steerable catheter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067482A JP2015188569A (en) 2014-03-28 2014-03-28 Tip-deflectable steerable catheter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015188569A true JP2015188569A (en) 2015-11-02

Family

ID=54423613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067482A Pending JP2015188569A (en) 2014-03-28 2014-03-28 Tip-deflectable steerable catheter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015188569A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110475579A (en) * 2017-03-20 2019-11-19 孟休斯医疗有限公司 Guide wire-conduit tube component
WO2021112067A1 (en) 2019-12-02 2021-06-10 朝日インテック株式会社 Catheter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507294A (en) * 2003-09-30 2007-03-29 アドヴァンスト カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレーテッド Bendable catheter assembly and method of manufacturing the same
JP2010227137A (en) * 2009-03-25 2010-10-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd Catheter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507294A (en) * 2003-09-30 2007-03-29 アドヴァンスト カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレーテッド Bendable catheter assembly and method of manufacturing the same
JP2010227137A (en) * 2009-03-25 2010-10-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd Catheter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110475579A (en) * 2017-03-20 2019-11-19 孟休斯医疗有限公司 Guide wire-conduit tube component
CN110475579B (en) * 2017-03-20 2022-10-18 孟休斯医疗有限公司 Guidewire-catheter assembly
WO2021112067A1 (en) 2019-12-02 2021-06-10 朝日インテック株式会社 Catheter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550150B2 (en) Tip deflectable catheter
JP4362536B2 (en) catheter
JP4940332B2 (en) catheter
EP2918306B1 (en) Guide wire
EP2689795B1 (en) Guidewire
JP2014100300A (en) Guide wire
CN110382031B (en) Electrode catheter
JP2010075530A (en) Catheter allowing distal end deflection
US20150238735A1 (en) Guide wire
JP2015208362A (en) Guide wire
JP5557393B2 (en) Tip deflectable catheter
JP2017148472A (en) Electrode catheter
JP5875175B2 (en) Electrode catheter
JP4993353B2 (en) Tip deflectable catheter
JP6456315B2 (en) Electrode catheter
JP5174542B2 (en) catheter
JP2015188569A (en) Tip-deflectable steerable catheter
JP2013048711A (en) Deflectable tip catheter
JP6148587B2 (en) Guide wire
JP2016179170A (en) catheter
JP4544457B2 (en) Tip deflectable catheter
JP6071852B2 (en) Tip deflectable catheter
WO2014196249A1 (en) Catheter having bendable tip
JP5561784B2 (en) Electrode catheter
JP4007796B2 (en) Tip deflectable catheter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170721