JP2015172849A - Communication control circuit, data communication system, and power supply device - Google Patents

Communication control circuit, data communication system, and power supply device Download PDF

Info

Publication number
JP2015172849A
JP2015172849A JP2014048281A JP2014048281A JP2015172849A JP 2015172849 A JP2015172849 A JP 2015172849A JP 2014048281 A JP2014048281 A JP 2014048281A JP 2014048281 A JP2014048281 A JP 2014048281A JP 2015172849 A JP2015172849 A JP 2015172849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic level
output
data
port
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014048281A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6375646B2 (en
Inventor
有孝 水谷
Aritaka Mizutani
有孝 水谷
文男 浦川
Fumio Urakawa
文男 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2014048281A priority Critical patent/JP6375646B2/en
Publication of JP2015172849A publication Critical patent/JP2015172849A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6375646B2 publication Critical patent/JP6375646B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To transmit data among a plurality of communication circuits, and to reduce a circuit scale.SOLUTION: A communication control circuit allows at least three communication circuits having an output port and an input port to transmit and receive data mutually. The communication circuit fixes the logic level of the output port to a first logic level during a period when the output port does not output data, includes a set of communication circuits, an output end connected to the input port of the communication circuit that does not belong to the set, and a plurality of input ends connected to the output port of each communication circuit belong to the set, and includes a logic gate where the logic level of the output end becomes the first logic level when the logic level of the plurality of input ends is the first logic level, and the logic level of the output end becomes a second logic level when the logic level of at least one input end is the second logic level opposite to the first logic level.

Description

本発明は、通信制御回路、データ通信システムおよび電力供給装置に関し、特に、3つ以上の通信回路が互いにデータを送受信することを可能とする通信制御回路、データ通信システムおよび電力供給装置に関する。   The present invention relates to a communication control circuit, a data communication system, and a power supply device, and more particularly to a communication control circuit, a data communication system, and a power supply device that allow three or more communication circuits to transmit / receive data to / from each other.

UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)は、調歩同期方式によるシリアル信号をパラレル信号に変換したり、その逆方向の変換を行ったりするための集積回路である。UARTの回路のみがパッケージングされたICで供給されるものと、マイクロプロセッサのペリフェラルの一部としてUARTの回路が内蔵されるものとがある。UARTは、たとえば、RS−232C、RS−422およびRS−485規格に準拠する信号レベルに変換するICと組み合わせて、外部機器とのインタフェースとして利用されるのが一般的である。   The UART (Universal Asynchronous Receiver Transmitter) is an integrated circuit for converting a serial signal in an asynchronous manner into a parallel signal or converting in the opposite direction. There are a case where only a UART circuit is supplied by a packaged IC and a case where a UART circuit is built in as a part of a microprocessor peripheral. The UART is generally used as an interface with an external device in combination with, for example, an IC that converts to a signal level conforming to the RS-232C, RS-422, and RS-485 standards.

”ウィキペディア”、[online]、[平成25年11月19日検索]、インターネット〈URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/UART〉“Wikipedia”, [online], [November 19, 2013 search], Internet <URL: http: // ja. wikipedia. org / wiki / UART>

たとえば、UARTを含む複数の装置において1対多の通信を行うために、装置ごとにRS−485ドライバICを実装し、実装したRS−485ドライバICを介して通信が行われる場合がある。この場合、RS−485ドライバICを基板に実装するためのスペースが必要になり、また、RS−485ドライバICのコストが必要となってしまう。   For example, in order to perform one-to-many communication in a plurality of devices including a UART, an RS-485 driver IC may be mounted for each device, and communication may be performed via the mounted RS-485 driver IC. In this case, a space for mounting the RS-485 driver IC on the substrate is required, and the cost of the RS-485 driver IC is required.

この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、複数の通信回路間でデータ伝送を可能とするとともに、回路規模を小さくすることが可能な通信制御回路、データ通信システムおよび電力供給装置を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a communication control circuit and a data communication capable of transmitting data between a plurality of communication circuits and reducing the circuit scale. A system and a power supply device are provided.

(1)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる通信制御回路は、データを外部へ出力するための出力ポート、およびデータを外部から入力するための入力ポートを有する3つ以上の通信回路が互いにデータを送受信することが可能なデータ通信システムにおける通信制御回路であって、上記通信回路は、上記出力ポートからデータを出力しない期間において、上記出力ポートの論理レベルを第1の論理レベルに固定し、上記通信回路の組と、上記組に属さない上記通信回路の上記入力ポートに接続される出力端と、上記組に属する各上記通信回路の上記出力ポートに接続される複数の入力端とを有し、上記複数の入力端の論理レベルが上記第1の論理レベルである場合に上記出力端の論理レベルが上記第1の論理レベルとなり、少なくともいずれか1つの上記入力端の論理レベルが上記第1の論理レベルと反対の第2の論理レベルである場合に上記出力端の論理レベルが上記第2の論理レベルとなる論理ゲートとを備える。   (1) In order to solve the above problems, a communication control circuit according to an aspect of the present invention includes three or more output ports for outputting data to the outside and three or more input ports for inputting data from the outside. The communication control circuit in the data communication system capable of transmitting / receiving data to / from each other, wherein the communication circuit sets a logic level of the output port to a first level during a period in which data is not output from the output port. Fixed at a logic level, a set of communication circuits, an output terminal connected to the input port of the communication circuit not belonging to the set, and a plurality connected to the output ports of the communication circuits belonging to the set And when the logic level of the plurality of input terminals is the first logic level, the logic level of the output terminal is the first logic level. A logic gate in which the logic level of the output terminal is the second logic level when the logic level of at least one of the input terminals is a second logic level opposite to the first logic level. Prepare.

(4)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わるデータ通信システムは、各々が、データを外部へ出力するための出力ポート、およびデータを外部から入力するための入力ポートを有する3つ以上の通信回路を備え、上記通信回路は、上記出力ポートからデータを出力しない期間において、上記出力ポートの論理レベルを第1の論理レベルに固定し、さらに、上記通信回路の組に対応して設けられ、対応の上記組に属さない上記通信回路の上記入力ポートに接続される出力端と、対応の上記組に属する各上記通信回路の上記出力ポートに接続される複数の入力端とを有し、上記複数の入力端の論理レベルが上記第1の論理レベルである場合に上記出力端の論理レベルが上記第1の論理レベルとなり、少なくともいずれか1つの上記入力端の論理レベルが上記第1の論理レベルと反対の第2の論理レベルである場合に上記出力端の論理レベルが上記第2の論理レベルとなる複数の論理ゲートを備える。   (4) In order to solve the above-described problem, a data communication system according to an aspect of the present invention has an output port for outputting data to the outside and an input port for inputting data from the outside. Three or more communication circuits are provided, and the communication circuit fixes the logic level of the output port to a first logic level during a period in which data is not output from the output port, and further corresponds to the set of communication circuits. An output terminal connected to the input port of the communication circuit not belonging to the corresponding set, and a plurality of input terminals connected to the output port of each communication circuit belonging to the corresponding set. And when the logic level of the plurality of input terminals is the first logic level, the logic level of the output terminal is the first logic level, and at least one of The logic level of the entry power end comprises a plurality of logic gates logic level of the output terminal when a second logic level opposite to the first logic level is the second logic level.

本発明は、このような特徴的な処理部を備える通信制御回路またはデータ通信システムとして実現できるだけでなく、かかる特徴的な処理部を備える通信装置として実現したり、かかる特徴的な処理をステップとする方法として実現したり、かかるステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したりすることができる。また、通信制御回路またはデータ通信システムの一部または全部を実現する半導体集積回路として実現することができる。   The present invention can be realized not only as a communication control circuit or a data communication system including such a characteristic processing unit, but also as a communication device including such a characteristic processing unit, or to perform such characteristic processing as a step. Or a program for causing a computer to execute such steps. Further, it can be realized as a semiconductor integrated circuit that realizes part or all of the communication control circuit or the data communication system.

本発明によれば、複数の通信回路間でデータ伝送を可能とするとともに、回路規模を小さくすることができる。   According to the present invention, it is possible to transmit data between a plurality of communication circuits and to reduce the circuit scale.

図1は、本発明の第1の実施の形態に係るデータ通信システムの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a data communication system according to the first embodiment of the present invention. 図2は、本発明の第1の実施の形態に係るデータ通信システムにおける各通信制御回路の動作を示すタイムチャートである。FIG. 2 is a time chart showing the operation of each communication control circuit in the data communication system according to the first embodiment of the present invention. 図3は、本発明の第2の実施の形態に係る電力供給システムの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a power supply system according to the second embodiment of the present invention. 図4は、比較例としてのデータ通信システムの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a data communication system as a comparative example. 図5は、本発明の第2の実施の形態に係る制御情報通信システムの構成の詳細を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing details of the configuration of the control information communication system according to the second embodiment of the present invention. 図6は、本発明の第2の実施の形態に係る制御情報通信システムにおけるドライバの構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a driver in the control information communication system according to the second embodiment of the present invention. 図7は、本発明の第2の実施の形態に係る制御情報通信システムにおける各通信制御回路の動作を示すタイムチャートである。FIG. 7 is a time chart showing the operation of each communication control circuit in the control information communication system according to the second embodiment of the present invention.

最初に、本発明の実施形態の内容を列記して説明する。   First, the contents of the embodiment of the present invention will be listed and described.

(1)本発明の実施の形態に係る通信制御回路は、データを外部へ出力するための出力ポート、およびデータを外部から入力するための入力ポートを有する3つ以上の通信回路が互いにデータを送受信することが可能なデータ通信システムにおける通信制御回路であって、上記通信回路は、上記出力ポートからデータを出力しない期間において、上記出力ポートの論理レベルを第1の論理レベルに固定し、上記通信回路の組と、上記組に属さない上記通信回路の上記入力ポートに接続される出力端と、上記組に属する各上記通信回路の上記出力ポートに接続される複数の入力端とを有し、上記複数の入力端の論理レベルが上記第1の論理レベルである場合に上記出力端の論理レベルが上記第1の論理レベルとなり、少なくともいずれか1つの上記入力端の論理レベルが上記第1の論理レベルと反対の第2の論理レベルである場合に上記出力端の論理レベルが上記第2の論理レベルとなる論理ゲートとを備える。   (1) In the communication control circuit according to the embodiment of the present invention, three or more communication circuits having an output port for outputting data to the outside and an input port for inputting data from the outside transmit data to each other. A communication control circuit in a data communication system capable of transmitting and receiving, wherein the communication circuit fixes a logic level of the output port to a first logic level in a period in which data is not output from the output port. A set of communication circuits; an output end connected to the input port of the communication circuit not belonging to the set; and a plurality of input ends connected to the output ports of the communication circuits belonging to the set. When the logic level of the plurality of input terminals is the first logic level, the logic level of the output terminal becomes the first logic level, and at least one of The logic level of the entry power end and a logic gate logic level of the output terminal becomes the second logic level when the second logic level opposite to the first logic level.

このような構成により、たとえば、上記組に属する一方の通信回路が自己の出力ポートからデータを出力する期間において、論理ゲートを介しての当該出力ポートの論理レベルと出力端すなわち上記組に属さない通信回路における入力ポートの論理レベルとが同じになるため、上記組に属さない通信回路は、当該期間において、上記一方の通信回路が送信するデータを受信することができる。したがって、上記論理ゲートを用いる簡易な構成で、上記一方の通信回路から上記組に属さない通信回路へデータを伝送することができる。   With such a configuration, for example, in a period in which one communication circuit belonging to the set outputs data from its own output port, the logic level of the output port via the logic gate and the output end, that is, does not belong to the set Since the logic level of the input port in the communication circuit is the same, a communication circuit that does not belong to the set can receive data transmitted by the one communication circuit during the period. Therefore, data can be transmitted from the one communication circuit to a communication circuit not belonging to the set with a simple configuration using the logic gate.

したがって、本発明の実施の形態に係る通信制御回路では、複数の通信回路間でデータ伝送を可能とするとともに、回路規模を小さくすることができる。   Therefore, in the communication control circuit according to the embodiment of the present invention, data transmission can be performed between a plurality of communication circuits, and the circuit scale can be reduced.

(2)好ましくは、上記通信制御回路は、さらに、上記論理ゲートの上記出力端に接続される入力ポート、上記組に属する上記各通信回路の上記入力ポートに接続される出力ポート、および上記組に属さない上記通信回路の上記入力ポートおよび上記出力ポートに接続される双方向ポートを有し、自己の上記入力ポートから受けたデータを上記双方向ポートへ出力する第1のバッファと、上記第1のバッファおよび上記双方向ポートから受けたデータを自己の上記出力ポートから出力する第2のバッファとを含む中継回路を備え、上記組に属する上記各通信回路は、自己の上記出力ポートからデータを出力する出力期間を示す制御信号を上記中継回路へ出力し、上記第1のバッファは、上記出力期間以外において、自己の出力端をハイインピーダンス状態とする。   (2) Preferably, the communication control circuit further includes an input port connected to the output terminal of the logic gate, an output port connected to the input port of each communication circuit belonging to the set, and the set A first buffer that has a bidirectional port connected to the input port and the output port of the communication circuit that does not belong to the communication circuit, and outputs data received from the input port to the bidirectional port; A relay circuit including one buffer and a second buffer that outputs data received from the bidirectional port from its own output port, and each of the communication circuits belonging to the set receives data from its own output port. The first buffer outputs a control signal indicating an output period for outputting the output terminal to the relay circuit. And dance state.

このような構成により、上記出力期間において、上記組に属する一方の通信回路は、中継回路を共用しながら上記組に属さない通信回路へデータを伝送することができるので、通信回路ごとに中継回路が設けられる構成と比べて、中継回路の個数を減らすことができる。これにより、中継回路を実装するためのスペースを節約でき、かつ製造コストを低下させることができる。   With such a configuration, in the output period, one communication circuit belonging to the group can transmit data to a communication circuit that does not belong to the group while sharing the relay circuit. The number of relay circuits can be reduced as compared with the configuration in which is provided. Thereby, the space for mounting the relay circuit can be saved, and the manufacturing cost can be reduced.

(3)より好ましくは、上記第2のバッファは、上記出力期間において、自己の出力端を上記第1の論理レベルとし、上記通信制御回路は、さらに、上記第2のバッファの出力端に接続される第1入力端と、上記組に属する一方の上記通信回路の上記入力ポートに接続される出力端と、上記組に属する他方の上記通信回路の上記出力ポートに接続される第2入力端とを有し、上記第1入力端および上記第2入力端の論理レベルが上記第1の論理レベルである場合に上記出力端の論理レベルが上記第1の論理レベルとなり、上記第1入力端および上記第2入力端の少なくともいずれか一方の論理レベルが上記第2の論理レベルである場合に上記出力端の論理レベルが上記第2の論理レベルとなる論理ゲートを備える。   (3) More preferably, in the output period, the second buffer sets its output terminal to the first logic level, and the communication control circuit is further connected to the output terminal of the second buffer. A first input terminal connected to the output port of one of the communication circuits belonging to the set, and a second input terminal connected to the output port of the other communication circuit belonging to the set. When the logic level of the first input terminal and the second input terminal is the first logic level, the logic level of the output terminal becomes the first logic level, and the first input terminal And a logic gate in which the logic level of the output terminal becomes the second logic level when the logic level of at least one of the second input terminals is the second logic level.

このような構成により、たとえば、上記他方の通信回路が自己の出力ポートからデータを出力する期間において、当該出力ポートの論理レベルと出力端すなわち上記一方の通信回路における入力ポートの論理レベルとが同じになるため、上記一方の通信回路は、上記期間において、上記他方の通信回路が送信するデータを受信することができる。したがって、上記論理ゲートを用いる簡易な構成で、上記他方の通信回路は、上記一方の通信回路へデータを伝送することができる。   With such a configuration, for example, in a period in which the other communication circuit outputs data from its own output port, the logic level of the output port and the logic level of the output port, that is, the input port in the one communication circuit are the same. Therefore, the one communication circuit can receive data transmitted by the other communication circuit in the period. Therefore, with the simple configuration using the logic gate, the other communication circuit can transmit data to the one communication circuit.

また、上記他方の通信回路は、自己の出力ポートからデータを出力する期間において、中継回路を介して上記組に属さない通信回路へデータを伝送し、また、当該期間以外において、上記他方の通信回路は、中継回路を介して上記組に属さない通信回路が送信するデータを受信することができるので、上記他方の通信回路と上記組に属さない通信回路との間でデータの送受信を行うことができる。   The other communication circuit transmits data to a communication circuit that does not belong to the set via a relay circuit during a period in which data is output from its own output port. Since the circuit can receive data transmitted by a communication circuit that does not belong to the set via the relay circuit, data is transmitted and received between the other communication circuit and a communication circuit that does not belong to the set. Can do.

同様に、上記一方の通信回路は、自己の出力ポートからデータを出力する期間において、中継回路を介して上記組に属さない通信回路へデータを伝送し、また、当該期間以外において、上記一方の通信回路は、中継回路を介して上記組に属さない通信回路が送信するデータを受信することができるので、上記一方の通信回路と上記組に属さない通信回路との間でデータの送受信を行うことができる。   Similarly, the one communication circuit transmits data to a communication circuit that does not belong to the set via a relay circuit during a period in which data is output from its own output port. Since the communication circuit can receive data transmitted by the communication circuit that does not belong to the set via the relay circuit, the data is transmitted and received between the one communication circuit and the communication circuit that does not belong to the set. be able to.

(4)本発明の実施の形態に係るデータ通信システムは、各々が、データを外部へ出力するための出力ポート、およびデータを外部から入力するための入力ポートを有する3つ以上の通信回路を備え、上記通信回路は、上記出力ポートからデータを出力しない期間において、上記出力ポートの論理レベルを第1の論理レベルに固定し、さらに、上記通信回路の組に対応して設けられ、対応の上記組に属さない上記通信回路の上記入力ポートに接続される出力端と、対応の上記組に属する各上記通信回路の上記出力ポートに接続される複数の入力端とを有し、上記複数の入力端の論理レベルが上記第1の論理レベルである場合に上記出力端の論理レベルが上記第1の論理レベルとなり、少なくともいずれか1つの上記入力端の論理レベルが上記第1の論理レベルと反対の第2の論理レベルである場合に上記出力端の論理レベルが上記第2の論理レベルとなる複数の論理ゲートを備える。   (4) The data communication system according to the embodiment of the present invention includes three or more communication circuits each having an output port for outputting data to the outside and an input port for inputting data from the outside. And the communication circuit fixes the logic level of the output port to a first logic level during a period when data is not output from the output port, and is provided corresponding to the set of communication circuits. An output terminal connected to the input port of the communication circuit not belonging to the set; and a plurality of input terminals connected to the output port of each of the communication circuits belonging to the corresponding set; When the logic level of the input terminal is the first logic level, the logic level of the output terminal is the first logic level, and the logic level of at least one of the input terminals is the above-described logic level. First logic level opposite to the second logic level of the output terminal when a logic level comprises a plurality of logic gates to be the second logic level.

このような構成により、たとえば、上記組に属する一方の通信回路が自己の出力ポートからデータを出力する期間において、論理ゲートを介しての当該出力ポートの論理レベルと出力端すなわち上記組に属さない通信回路における入力ポートの論理レベルとが同じになるため、上記組に属さない通信回路は、当該期間において、上記一方の通信回路が送信するデータを受信することができる。したがって、上記論理ゲートを用いる簡易な構成で、上記一方の通信回路から上記組に属さない通信回路へデータを伝送することができる。   With such a configuration, for example, in a period in which one communication circuit belonging to the set outputs data from its own output port, the logic level of the output port via the logic gate and the output end, that is, does not belong to the set Since the logic level of the input port in the communication circuit is the same, a communication circuit that does not belong to the set can receive data transmitted by the one communication circuit during the period. Therefore, data can be transmitted from the one communication circuit to a communication circuit not belonging to the set with a simple configuration using the logic gate.

また、複数の論理ゲートが上記組に対応して設けられる構成により、データ通信システムにおける通信経路の拡張性を確保することができる。   In addition, with a configuration in which a plurality of logic gates are provided corresponding to the above groups, the expandability of the communication path in the data communication system can be ensured.

したがって、本発明の実施の形態に係るデータ通信システムでは、複数の通信回路間でデータ伝送を可能とするとともに、回路規模を小さくすることができる。   Therefore, in the data communication system according to the embodiment of the present invention, data transmission can be performed between a plurality of communication circuits, and the circuit scale can be reduced.

(5)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる電力供給装置は、上記(1)の通信制御回路を備える。   (5) In order to solve the above problem, a power supply apparatus according to an aspect of the present invention includes the communication control circuit according to (1).

このような構成により、電力供給装置における通信制御回路では、たとえば、上記組に属する一方の通信回路が自己の出力ポートからデータを出力する期間において、論理ゲートを介しての当該出力ポートの論理レベルと出力端すなわち上記組に属さない通信回路における入力ポートの論理レベルとが同じになるため、上記組に属さない通信回路は、当該期間において、上記一方の通信回路が送信するデータを受信することができる。したがって、上記論理ゲートを用いる簡易な構成で、上記一方の通信回路から上記組に属さない通信回路へデータを伝送することができる。   With such a configuration, in the communication control circuit in the power supply device, for example, during the period in which one communication circuit belonging to the set outputs data from its own output port, the logic level of the output port via the logic gate And the output port, that is, the logic level of the input port in the communication circuit that does not belong to the above set is the same, so that the communication circuit that does not belong to the above set receives the data transmitted by the one communication circuit during the period Can do. Therefore, data can be transmitted from the one communication circuit to a communication circuit not belonging to the set with a simple configuration using the logic gate.

したがって、本発明の実施の形態に係る電力供給装置では、複数の通信回路間でデータ伝送を可能とするとともに、回路規模を小さくすることができる。   Therefore, in the power supply apparatus according to the embodiment of the present invention, data transmission can be performed between a plurality of communication circuits, and the circuit scale can be reduced.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下に記載する実施の形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated. Moreover, you may combine arbitrarily at least one part of embodiment described below.

<第1の実施の形態>
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るデータ通信システムの構成を示す図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a data communication system according to the first embodiment of the present invention.

図1を参照して、データ通信システム301は、マイコン(通信回路)MC1,MC2,MC3と、ANDゲート(論理ゲート)G1,G2,G3とを備える。   Referring to FIG. 1, a data communication system 301 includes microcomputers (communication circuits) MC1, MC2, and MC3, and AND gates (logic gates) G1, G2, and G3.

以下、マイコンMC1,MC2,MC3の各々をマイコンMCとも称する。また、ANDゲートG1,G2,G3の各々をANDゲートGとも称する。   Hereinafter, each of the microcomputers MC1, MC2, and MC3 is also referred to as a microcomputer MC. Each of the AND gates G1, G2, and G3 is also referred to as an AND gate G.

なお、データ通信システム301は、たとえば2つ以下、または4つ以上のANDゲートGを備えていてもよい。また、データ通信システム301は、たとえば4つ以上のマイコンMCを備えていてもよい。   Note that the data communication system 301 may include, for example, two or less, or four or more AND gates G. Further, the data communication system 301 may include, for example, four or more microcomputers MC.

データ通信システム301は、たとえば制御基板CB1に実装される。データ通信システム301では、たとえば3つ以上のマイコンMCが互いにデータを送受信することが可能である。   The data communication system 301 is mounted on, for example, the control board CB1. In the data communication system 301, for example, three or more microcomputers MC can transmit / receive data to / from each other.

データ通信システム301における通信制御回路は、マイコンMCの組(以下、対象組とも称する。)と、ANDゲートGとを含む。具体的には、通信制御回路CC11は、マイコンMC1,MC2およびANDゲートG1を含む。通信制御回路CC12は、マイコンMC2,MC3およびANDゲートG2を含む。通信制御回路CC13は、マイコンMC3,MC1およびANDゲートG3を含む。   The communication control circuit in the data communication system 301 includes a set of microcomputers MC (hereinafter also referred to as a target set) and an AND gate G. Specifically, the communication control circuit CC11 includes microcomputers MC1 and MC2 and an AND gate G1. Communication control circuit CC12 includes microcomputers MC2 and MC3 and AND gate G2. Communication control circuit CC13 includes microcomputers MC3 and MC1 and AND gate G3.

マイコンMCは、たとえば、他の回路を制御することが可能である。具体的には、マイコンMC1,MC3は、たとえば、インバータ回路およびコンバータ回路等を制御するための制御マイコンである。また、マイコンMCは、1または複数の他のマイコンMCを制御することが可能である。具体的には、マイコンMC2は、たとえば、マイコンMC1,MC3を制御するための集中制御マイコンである。   For example, the microcomputer MC can control other circuits. Specifically, the microcomputers MC1 and MC3 are control microcomputers for controlling, for example, an inverter circuit and a converter circuit. The microcomputer MC can control one or a plurality of other microcomputers MC. Specifically, the microcomputer MC2 is, for example, a centralized control microcomputer for controlling the microcomputers MC1 and MC3.

マイコンMCは、たとえばUARTを含む。一般的に、UARTを用いる場合、UARTを含む複数の装置たとえばマイコン間において1対1の通信しかできない。一方、マイコンMC間では、たとえば、UARTを用いて、双方向の非同期シリアル通信方式に従って1対多の通信を行い、互いにデータを送受信することが可能である。   The microcomputer MC includes, for example, a UART. In general, when UART is used, only one-to-one communication can be performed between a plurality of devices including UART, for example, microcomputers. On the other hand, between the microcomputers MC, for example, using UART, it is possible to perform one-to-many communication according to a bidirectional asynchronous serial communication method and transmit / receive data to / from each other.

マイコンMC1は、データを外部へ出力するための出力ポートTx1、およびデータを外部から入力するための入力ポートRx1を有する。また、マイコンMC2は、データを外部へ出力するための出力ポートTx2、およびデータを外部から入力するための入力ポートRx2を有する。また、マイコンMC3は、データを外部へ出力するための出力ポートTx3、およびデータを外部から入力するための入力ポートRx3を有する。   The microcomputer MC1 has an output port Tx1 for outputting data to the outside and an input port Rx1 for inputting data from the outside. The microcomputer MC2 has an output port Tx2 for outputting data to the outside and an input port Rx2 for inputting data from the outside. The microcomputer MC3 has an output port Tx3 for outputting data to the outside and an input port Rx3 for inputting data from the outside.

ここで、出力ポートTx1,Tx2,Tx3および入力ポートRx1,Rx2,Rx3は、具体的には、マイコンMCの端子であってもよいし、配線上のノードであってもよい。   Here, the output ports Tx1, Tx2, Tx3 and the input ports Rx1, Rx2, Rx3 may be specifically terminals of the microcomputer MC or nodes on the wiring.

たとえば、あるマイコンMCが自己の出力ポートからデータを出力する場合、すなわちトーカとなる場合、他のマイコンMCは自己の出力ポートからデータを出力することをせずに自己の入力ポートからデータを受信するリスナとなる。したがって、たとえば、1台のマイコンMCがトーカとなる場合、残りのマイコンMCはリスナとなる。   For example, when one microcomputer MC outputs data from its own output port, that is, when it becomes a talker, the other microcomputer MC receives data from its own input port without outputting data from its own output port. Become a listener. Therefore, for example, when one microcomputer MC becomes a talker, the remaining microcomputers MC become listeners.

マイコンMCは、自己の出力ポートからデータを出力しない期間すなわちリスナである期間において、たとえば、当該出力ポートの論理レベルをハイレベルに固定する。   For example, the microcomputer MC fixes the logic level of the output port at a high level in a period in which data is not output from its own output port, that is, a period of being a listener.

ANDゲートGは、対象組に属さないマイコンMCの入力ポートに接続される出力端と、対象組に属するマイコンMCの出力ポートに接続される複数の入力端とを有する。   The AND gate G has an output terminal connected to the input port of the microcomputer MC that does not belong to the target group, and a plurality of input terminals connected to the output port of the microcomputer MC that belongs to the target group.

具体的には、たとえば、マイコンMC1,MC2が対象組である通信制御回路CC11において、ANDゲートG1は、マイコンMC3の入力ポートRx3に接続される出力端G1cと、マイコンMC1,MC2の出力ポートTx1,Tx2にそれぞれ接続される入力端G1a,G1bとを有する。   Specifically, for example, in the communication control circuit CC11 in which the microcomputers MC1 and MC2 are the target group, the AND gate G1 includes an output terminal G1c connected to the input port Rx3 of the microcomputer MC3 and an output port Tx1 of the microcomputers MC1 and MC2. , Tx2 are connected to input terminals G1a, G1b, respectively.

また、たとえば、マイコンMC2,MC3が対象組である通信制御回路CC12において、ANDゲートG2は、マイコンMC1の入力ポートRx1に接続される出力端G2cと、マイコンMC2,MC3の出力ポートTx2,Tx3にそれぞれ接続される入力端G2a,G2bとを有する。   Further, for example, in the communication control circuit CC12 in which the microcomputers MC2 and MC3 are the target group, the AND gate G2 is connected to the output terminal G2c connected to the input port Rx1 of the microcomputer MC1 and the output ports Tx2 and Tx3 of the microcomputers MC2 and MC3. Input terminals G2a and G2b are connected to each other.

また、たとえば、マイコンMC3,MC1が対象組である通信制御回路CC13において、ANDゲートG3は、マイコンMC2の入力ポートRx2に接続される出力端G3cと、マイコンMC3,MC1の出力ポートTx3,Tx1にそれぞれ接続される入力端G3b,G3aとを有する。   Further, for example, in the communication control circuit CC13 in which the microcomputers MC3 and MC1 are the target group, the AND gate G3 is connected to the output terminal G3c connected to the input port Rx2 of the microcomputer MC2 and the output ports Tx3 and Tx1 of the microcomputers MC3 and MC1. Input terminals G3b and G3a are connected to each other.

ANDゲートGは、たとえば、複数の入力端の論理レベルがハイレベルである場合に出力端の論理レベルがハイレベルとなり、少なくともいずれか1つの入力端の論理レベルがハイレベルと反対のローレベルである場合に出力端の論理レベルがローレベルとなる。   In the AND gate G, for example, when the logic levels of a plurality of input terminals are high, the logic level of the output terminal is high, and the logic level of at least one of the input terminals is low level opposite to the high level. In some cases, the logic level at the output end is low.

具体的には、ANDゲートG1は、たとえば、入力端G1a,G1bの論理レベルがハイレベルである場合に出力端G1cの論理レベルがハイレベルとなり、入力端G1a,G1bの少なくともいずれか1つの論理レベルがローレベルである場合に出力端G1cの論理レベルがローレベルとなる。   Specifically, in the AND gate G1, for example, when the logic levels of the input terminals G1a and G1b are high, the logic level of the output terminal G1c becomes high, and at least one of the logic levels of the input terminals G1a and G1b When the level is the low level, the logic level of the output terminal G1c becomes the low level.

また、ANDゲートG2は、たとえば、入力端G2a,G2bの論理レベルがハイレベルである場合に出力端G2cの論理レベルがハイレベルとなり、入力端G2a,G2bの少なくともいずれか1つの論理レベルがローレベルである場合に出力端G2cの論理レベルがローレベルとなる。   Further, the AND gate G2, for example, when the logic levels of the input terminals G2a and G2b are high, the logic level of the output terminal G2c is high, and at least one of the logic levels of the input terminals G2a and G2b is low. In the case of the level, the logic level of the output terminal G2c becomes a low level.

また、ANDゲートG3は、たとえば、入力端G3a,G3bの論理レベルがハイレベルである場合に出力端G3cの論理レベルがハイレベルとなり、入力端G3a,G3bの少なくともいずれか1つの論理レベルがローレベルである場合に出力端G3cの論理レベルがローレベルとなる。   The AND gate G3 has, for example, a high logic level at the output terminal G3c when the logic levels of the input terminals G3a and G3b are high, and at least one of the logic levels of the input terminals G3a and G3b is low. In the case of the level, the logic level of the output terminal G3c becomes a low level.

図2は、本発明の第1の実施の形態に係るデータ通信システムにおける各通信制御回路の動作を示すタイムチャートである。   FIG. 2 is a time chart showing the operation of each communication control circuit in the data communication system according to the first embodiment of the present invention.

図2を参照して、マイコンMC1,MC2,MC3は、たとえば、自己の出力ポートからデータを出力しない期間であってタイミングtd1sまでのブレーク期間Tb1において、出力ポートTx1,Tx2,Tx3の論理レベルをハイレベルに固定する。   Referring to FIG. 2, microcomputers MC1, MC2, MC3, for example, set the logic levels of output ports Tx1, Tx2, Tx3 in a break period Tb1 during which data is not output from its own output port and until timing td1s. Fix at high level.

ANDゲートG1,G2,G3では、ブレーク期間Tb1において、入力端G1a,G1b,G2a,G2b,G3a,G3bの論理レベルがハイレベルとなるので、出力端G1c,G2c,G3cの論理レベルがハイレベルとなる。   In the AND gates G1, G2, and G3, since the logic levels of the input terminals G1a, G1b, G2a, G2b, G3a, and G3b are high during the break period Tb1, the logic levels of the output terminals G1c, G2c, and G3c are high. It becomes.

次に、マイコンMC1は、たとえば、タイミングtd1s〜td1eのデータ期間Td1において、送信しようとするデータに応じて出力ポートTx1の論理レベルを切り替えることによりスタートビットおよびストップビットを含む10ビットのデータを送信する。   Next, the microcomputer MC1 transmits 10-bit data including a start bit and a stop bit by switching the logic level of the output port Tx1 according to the data to be transmitted, for example, in the data period Td1 of timing td1s to td1e. To do.

マイコンMC2,MC3は、たとえば、データ期間Td1において、出力ポートTx2,Tx3の論理レベルをハイレベルに固定したままである。   For example, in the data period Td1, the microcomputers MC2 and MC3 keep the logic levels of the output ports Tx2 and Tx3 fixed at a high level.

ANDゲートG1では、データ期間Td1において、入力端G1bの論理レベルがハイレベルであるので、入力端G1aの論理レベルがハイレベルのとき出力端G1cの論理レベルがハイレベルとなり、また、入力端G1aの論理レベルがローレベルのとき出力端G1cの論理レベルがローレベルとなる。   In the AND gate G1, since the logic level of the input terminal G1b is high in the data period Td1, when the logic level of the input terminal G1a is high, the logic level of the output terminal G1c is high, and the input terminal G1a When the logic level is low, the logic level of the output terminal G1c is low.

このような構成により、出力ポートTx1の論理レベルと出力端G1cすなわちマイコンMC3における入力ポートRx3の論理レベルとを同じにすることができるので、マイコンMC3は、データ期間Td1において、マイコンMC1が送信する10ビットのデータを受信することができる。   With such a configuration, the logic level of the output port Tx1 and the logic level of the output terminal G1c, that is, the input port Rx3 in the microcomputer MC3 can be made the same, so that the microcomputer MC3 transmits the data in the data period Td1. 10-bit data can be received.

同様に、ANDゲートG3では、データ期間Td1において、入力端G3bの論理レベルがハイレベルであるので、入力端G3aの論理レベルがハイレベルのとき出力端G3cの論理レベルがハイレベルとなり、また、入力端G3aの論理レベルがローレベルのとき出力端G3cの論理レベルがローレベルとなる。   Similarly, in the AND gate G3, since the logic level of the input terminal G3b is high in the data period Td1, when the logic level of the input terminal G3a is high, the logic level of the output terminal G3c is high. When the logic level of the input terminal G3a is low, the logic level of the output terminal G3c is low.

このような構成により、出力ポートTx1の論理レベルと出力端G3cすなわちマイコンMC2における入力ポートRx2の論理レベルとを同じにすることができるので、マイコンMC2は、データ期間Td1において、マイコンMC1が送信する10ビットのデータを受信することができる。   With such a configuration, the logic level of the output port Tx1 and the logic level of the output port G3c, that is, the input port Rx2 in the microcomputer MC2, can be made the same, so that the microcomputer MC2 transmits the microcomputer MC1 in the data period Td1. 10-bit data can be received.

次に、マイコンMC1,MC2,MC3は、たとえば、自己の出力ポートからデータを出力しないタイミングtd1e〜td2sのブレーク期間Tb2において、出力ポートTx1,Tx2,Tx3の論理レベルをハイレベルに固定する。ANDゲートG1,G2,G3は、ブレーク期間Tb2において、出力端G1c,G2c,G3cの論理レベルがハイレベルとなる。   Next, the microcomputers MC1, MC2, and MC3, for example, fix the logic levels of the output ports Tx1, Tx2, and Tx3 to a high level in the break period Tb2 of the timing td1e to td2s when no data is output from its own output port. In the AND gates G1, G2, and G3, the logic levels of the output terminals G1c, G2c, and G3c are high during the break period Tb2.

次に、マイコンMC2は、たとえば、タイミングtd2s〜td2eのデータ期間Td2において10ビットのデータを送信する。   Next, the microcomputer MC2 transmits, for example, 10-bit data in the data period Td2 from timing td2s to td2e.

マイコンMC3,MC1は、たとえば、データ期間Td2において、出力ポートTx3,Tx1の論理レベルをハイレベルに固定したままである。   For example, in the data period Td2, the microcomputers MC3 and MC1 keep the logic levels of the output ports Tx3 and Tx1 fixed at a high level.

ANDゲートG2では、データ期間Td2において、入力端G2bの論理レベルがハイレベルであるので、入力端G2aの論理レベルがハイレベルのとき出力端G2cの論理レベルがハイレベルとなり、また、入力端G2aの論理レベルがローレベルのとき出力端G2cの論理レベルがローレベルとなる。   In the AND gate G2, since the logic level of the input terminal G2b is high in the data period Td2, the logic level of the output terminal G2c is high when the logic level of the input terminal G2a is high, and the input terminal G2a When the logic level is low, the logic level of the output terminal G2c is low.

このような構成により、出力ポートTx2の論理レベルと出力端G2cすなわちマイコンMC1における入力ポートRx1の論理レベルとを同じにすることができるので、マイコンMC1は、データ期間Td2において、マイコンMC2が送信する10ビットのデータを受信することができる。   With such a configuration, the logic level of the output port Tx2 and the logic level of the output terminal G2c, that is, the input port Rx1 in the microcomputer MC1, can be made the same, so that the microcomputer MC1 transmits the data in the data period Td2. 10-bit data can be received.

同様に、ANDゲートG1では、データ期間Td2において、入力端G1aの論理レベルがハイレベルであるので、入力端G1bの論理レベルがハイレベルのとき出力端G1cの論理レベルがハイレベルとなり、また、入力端G1bの論理レベルがローレベルのとき出力端G1cの論理レベルがローレベルとなる。   Similarly, in the AND gate G1, since the logic level of the input terminal G1a is high in the data period Td2, when the logic level of the input terminal G1b is high, the logic level of the output terminal G1c is high. When the logic level of the input terminal G1b is low, the logic level of the output terminal G1c is low.

このような構成により、出力ポートTx2の論理レベルと出力端G1cすなわちマイコンMC3における入力ポートRx3の論理レベルとを同じにすることができるので、マイコンMC3は、データ期間Td2において、マイコンMC2が送信する10ビットのデータを受信することができる。   With such a configuration, the logic level of the output port Tx2 and the output port G1c, that is, the logic level of the input port Rx3 in the microcomputer MC3 can be made the same, so that the microcomputer MC3 transmits the data in the data period Td2. 10-bit data can be received.

次に、マイコンMC1,MC2,MC3は、たとえば、自己の出力ポートからデータを出力しないタイミングtd2e〜td3sのブレーク期間Tb3において、出力ポートTx1,Tx2,Tx3の論理レベルをハイレベルに固定する。ANDゲートG1,G2,G3は、ブレーク期間Tb3において、出力端G1c,G2c,G3cの論理レベルがハイレベルとなる。   Next, the microcomputers MC1, MC2, and MC3, for example, fix the logic levels of the output ports Tx1, Tx2, and Tx3 to a high level in the break period Tb3 of the timing td2e to td3s when data is not output from its own output port. In the AND gates G1, G2, and G3, the logic levels of the output terminals G1c, G2c, and G3c are high during the break period Tb3.

次に、マイコンMC3は、たとえば、タイミングtd3s〜td3eのデータ期間Td3において10ビットのデータを送信する。   Next, the microcomputer MC3 transmits, for example, 10-bit data in the data period Td3 from the timing td3s to td3e.

マイコンMC1,MC2は、たとえば、データ期間Td3において、出力ポートTx1,Tx2の論理レベルをハイレベルに固定したままである。   For example, in the data period Td3, the microcomputers MC1 and MC2 keep the logic levels of the output ports Tx1 and Tx2 fixed at a high level.

ANDゲートG3では、データ期間Td3において、入力端G3aの論理レベルがハイレベルであるので、入力端G3bの論理レベルがハイレベルのとき出力端G3cの論理レベルがハイレベルとなり、また、入力端G3bの論理レベルがローレベルのとき出力端G3cの論理レベルがローレベルとなる。   In the AND gate G3, since the logic level of the input terminal G3a is high in the data period Td3, the logic level of the output terminal G3c is high when the logic level of the input terminal G3b is high, and the input terminal G3b When the logic level is low, the logic level of the output terminal G3c is low.

このような構成により、出力ポートTx3の論理レベルと出力端G3cすなわちマイコンMC2における入力ポートRx2の論理レベルとを同じにすることができるので、マイコンMC2は、データ期間Td3において、マイコンMC3が送信する10ビットのデータを受信することができる。   With such a configuration, the logic level of the output port Tx3 and the logic level of the output port G3c, that is, the input port Rx2 in the microcomputer MC2, can be made the same, so that the microcomputer MC2 transmits the data in the data period Td3. 10-bit data can be received.

同様に、ANDゲートG2では、データ期間Td3において、入力端G2aの論理レベルがハイレベルであるので、入力端G2bの論理レベルがハイレベルのとき出力端G2cの論理レベルがハイレベルとなり、また、入力端G2bの論理レベルがローレベルのとき出力端G2cの論理レベルがローレベルとなる。   Similarly, in the AND gate G2, the logic level of the input terminal G2a is high in the data period Td3. Therefore, when the logic level of the input terminal G2b is high, the logic level of the output terminal G2c is high. When the logic level of the input terminal G2b is low, the logic level of the output terminal G2c is low.

このような構成により、出力ポートTx3の論理レベルと出力端G2cすなわちマイコンMC1における入力ポートRx1の論理レベルとを同じにすることができるので、マイコンMC1は、データ期間Td3において、マイコンMC3が送信する10ビットのデータを受信することができる。   With such a configuration, the logic level of the output port Tx3 and the logic level of the output port G2c, that is, the input port Rx1 in the microcomputer MC1, can be made the same, so that the microcomputer MC1 transmits the data in the data period Td3. 10-bit data can be received.

なお、本発明の第1の実施の形態に係るマイコンMCは、自己の出力ポートからデータを出力しない期間において、当該出力ポートの論理レベルをハイレベルに固定する構成であるとしたが、これに限定するものではない。マイコンMCは、たとえば上記期間において、当該出力ポートの論理レベルをローレベルに固定する構成であってもよい。この場合、データ通信システム301におけるANDゲートGをORゲートに置き換えることにより、上記動作と同等の動作を実現することができる。   Note that the microcomputer MC according to the first embodiment of the present invention is configured to fix the logic level of the output port to a high level during a period in which data is not output from its own output port. It is not limited. For example, the microcomputer MC may be configured to fix the logic level of the output port at a low level during the period. In this case, an operation equivalent to the above operation can be realized by replacing the AND gate G in the data communication system 301 with an OR gate.

データ通信システム301における各装置は、コンピュータを備え、当該コンピュータにおけるCPU等の演算処理部は、以上のような処理の一部または全部をステップ化したプログラムを図示しないメモリから読み出して実行する。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、外部からインストールすることができる。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、記録媒体に格納された状態で流通する。   Each device in the data communication system 301 includes a computer, and an arithmetic processing unit such as a CPU in the computer reads a program obtained by stepping part or all of the above processing from a memory (not shown) and executes the program. Each of the programs of the plurality of apparatuses can be installed from the outside. The programs of the plurality of apparatuses are distributed while being stored in a recording medium.

ところで、たとえば、UARTを含む複数の装置において1対多の通信を行うために、装置ごとにRS−485ドライバICを実装し、実装したRS−485ドライバICを介して通信が行われる場合がある。この場合、RS−485ドライバICを基板に実装するためのスペースが必要になり、また、RS−485ドライバICのコストが必要となってしまう。   By the way, for example, in order to perform one-to-many communication in a plurality of devices including the UART, an RS-485 driver IC may be mounted for each device, and communication may be performed via the mounted RS-485 driver IC. . In this case, a space for mounting the RS-485 driver IC on the substrate is required, and the cost of the RS-485 driver IC is required.

これに対して、本発明の第1の実施の形態に係るデータ通信システムでは、マイコンMC1,MC2,MC3は、それぞれ、出力ポートTx1,Tx2,Tx3からデータを出力しない期間において、出力ポートTx1,Tx2,Tx3の論理レベルをハイレベルに固定する。たとえば、通信制御回路CC11は、対象組に属するマイコンMC1,MC2と、ANDゲートG1とを備える。ANDゲートG1は、対象組に属さないマイコンMC3の入力ポートTx3に接続される出力端G1cと、マイコンMC1,MC2の出力ポートTx1,Tx2にそれぞれ接続される入力端G1a,G1bとを有する。ANDゲートG1では、入力端G1a,G1bの論理レベルがハイレベルである場合に出力端G1cの論理レベルがハイレベルとなり、少なくともいずれか1つの入力端G1a,G1bの論理レベルがハイレベルと反対のローレベルである場合に出力端G1cの論理レベルがローレベルとなる。   On the other hand, in the data communication system according to the first embodiment of the present invention, the microcomputers MC1, MC2, and MC3 are respectively output ports Tx1, Tx1, Tx2, and Tx3 during a period in which data is not output from the output ports Tx1, Tx2, and Tx3. The logic levels of Tx2 and Tx3 are fixed to a high level. For example, the communication control circuit CC11 includes microcomputers MC1 and MC2 belonging to the target group, and an AND gate G1. The AND gate G1 has an output terminal G1c connected to the input port Tx3 of the microcomputer MC3 not belonging to the target group, and input terminals G1a and G1b connected to the output ports Tx1 and Tx2 of the microcomputers MC1 and MC2, respectively. In the AND gate G1, when the logic levels of the input terminals G1a and G1b are high, the logic level of the output terminal G1c is high, and the logic level of at least one of the input terminals G1a and G1b is opposite to the high level. When it is at the low level, the logic level of the output terminal G1c becomes the low level.

このような構成により、たとえば、マイコンMC1が出力ポートTx1からデータを出力する期間において、ANDゲートG1を介してマイコンMC1の出力ポートTx1の論理レベルと出力端G1cすなわちマイコンMC3における入力ポートRx3の論理レベルとが同じになるため、マイコンMC3は、当該期間において、マイコンMC1が送信するデータを受信することができる。   With such a configuration, for example, during the period in which the microcomputer MC1 outputs data from the output port Tx1, the logic level of the output port Tx1 of the microcomputer MC1 and the logic of the output terminal G1c, that is, the input port Rx3 in the microcomputer MC3, are output via the AND gate G1. Since the level is the same, the microcomputer MC3 can receive data transmitted by the microcomputer MC1 during the period.

また、たとえば、マイコンMC2が出力ポートTx2からデータを出力する期間において、ANDゲートG1を介してマイコンMC2の出力ポートTx2の論理レベルと出力端G1cすなわちマイコンMC3における入力ポートRx3の論理レベルとが同じになるため、マイコンMC3は、当該期間において、マイコンMC2が送信するデータを受信することができる。したがって、ANDゲートG1を用いる簡易な構成で、マイコンMC1またはマイコンMC2からマイコンMC3へデータを伝送することができる。   Also, for example, during the period in which the microcomputer MC2 outputs data from the output port Tx2, the logic level of the output port Tx2 of the microcomputer MC2 and the logic level of the input port Rx3 in the output terminal G1c, that is, the microcomputer MC3, are the same via the AND gate G1. Therefore, the microcomputer MC3 can receive data transmitted by the microcomputer MC2 during the period. Therefore, data can be transmitted from the microcomputer MC1 or the microcomputer MC2 to the microcomputer MC3 with a simple configuration using the AND gate G1.

したがって、本発明の第1の実施の形態に係る通信制御回路CC11では、複数の通信回路間でデータ伝送を可能とするとともに、回路規模を小さくすることができる。   Therefore, in the communication control circuit CC11 according to the first embodiment of the present invention, data transmission can be performed between a plurality of communication circuits, and the circuit scale can be reduced.

なお、本発明の第1の実施の形態に係るデータ通信システムには、通信制御回路CC1,CC2,CC3が含まれる構成であるとしたが、これに限定するものではない。データ通信システムには、少なくとも1つの通信制御回路が含まれる構成であればよい。   Although the data communication system according to the first embodiment of the present invention is configured to include the communication control circuits CC1, CC2, and CC3, the present invention is not limited to this. The data communication system may be configured to include at least one communication control circuit.

次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。   Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.

<第2の実施の形態>
本実施の形態は、第1の実施の形態に係る通信制御回路と比べて平衡ケーブルを介して通信回路間の通信を行う通信制御回路に関する。以下で説明する内容以外は第1の実施の形態に係る通信制御回路と同様である。
<Second Embodiment>
The present embodiment relates to a communication control circuit that performs communication between communication circuits via a balanced cable as compared to the communication control circuit according to the first embodiment. The contents other than those described below are the same as those of the communication control circuit according to the first embodiment.

[電力供給システム]
図3は、本発明の第2の実施の形態に係る電力供給システムの構成を示す図である。
[Power supply system]
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a power supply system according to the second embodiment of the present invention.

図3を参照して、電力供給システム501は、電力供給装置101と、発電装置511A,511B,511Cと、家庭用電源512と、系統電源513と、電池盤514とを備える。電力供給装置101は、回路ユニット10A,10B,10Cを含む。回路ユニット10Aは、制御基板CB4と、コンバータ回路31Aと、インバータ回路33Aとを含む。回路ユニット10Bは、制御基板CB5と、コンバータ回路31B,31Cとを含む。回路ユニット10Cは、制御基板CB6と、コンバータ回路31Dと、インバータ回路33Bとを含む。   With reference to FIG. 3, the power supply system 501 includes a power supply apparatus 101, power generation apparatuses 511 </ b> A, 511 </ b> B, and 511 </ b> C, a household power supply 512, a system power supply 513, and a battery panel 514. The power supply apparatus 101 includes circuit units 10A, 10B, and 10C. The circuit unit 10A includes a control board CB4, a converter circuit 31A, and an inverter circuit 33A. Circuit unit 10B includes a control board CB5 and converter circuits 31B and 31C. The circuit unit 10C includes a control board CB6, a converter circuit 31D, and an inverter circuit 33B.

以下、発電装置511A,511B,511Cの各々を発電装置511とも称する。回路ユニット10A,10B,10Cの各々を回路ユニット10とも称する。制御基板CB4,CB5,CB6の各々を制御基板CBとも称する。コンバータ回路31A,31B,31C,31Dの各々をコンバータ回路31とも称する。インバータ回路33A,33Bの各々をインバータ回路33とも称する。   Hereinafter, each of the power generation devices 511A, 511B, and 511C is also referred to as a power generation device 511. Each of the circuit units 10A, 10B, and 10C is also referred to as a circuit unit 10. Each of the control boards CB4, CB5, and CB6 is also referred to as a control board CB. Each of converter circuits 31A, 31B, 31C, and 31D is also referred to as converter circuit 31. Each of the inverter circuits 33A and 33B is also referred to as an inverter circuit 33.

発電装置511および電池盤514とコンバータ回路31との間は電力線により接続されている。家庭用電源512および系統電源13とインバータ回路33との間は電力線により接続されている。各コンバータ回路31および各インバータ回路33間は電力線により接続されている。   The power generation device 511 and the battery panel 514 and the converter circuit 31 are connected by a power line. The household power supply 512 and the system power supply 13 and the inverter circuit 33 are connected by a power line. Each converter circuit 31 and each inverter circuit 33 are connected by a power line.

なお、図1では、3つの制御基板CBを代表的に示しているが、2つ以下または4つ以上の制御基板CBが設けられてもよい。   In FIG. 1, three control boards CB are representatively shown, but two or less or four or more control boards CB may be provided.

電力供給システム501は、たとえば、発電電力が変動する太陽光発電および風力発電等から出力されるエネルギーのバッファ、停電対策および商用系統への売電のために用いられる。   The power supply system 501 is used, for example, for buffers of energy output from solar power generation, wind power generation, and the like in which generated power fluctuates, power failure countermeasures, and power sales to commercial systems.

より詳細には、電力供給システム501における発電装置511A,511Bおよび511Cは、具体的にはそれぞれ太陽光発電装置および風力発電装置である。発電装置511A,511Bは、たとえば、太陽光を受けると、受けた太陽光のエネルギーを直流電力に変換し、変換した直流電力を電力供給装置101へ出力する。発電装置511Cは、たとえば、風の力を受ける風車から生成される運動エネルギーを直流電力に変換し、変換した直流電力を電力供給装置101へ出力する。   More specifically, the power generation devices 511A, 511B, and 511C in the power supply system 501 are specifically a solar power generation device and a wind power generation device, respectively. For example, when the power generation devices 511 </ b> A and 511 </ b> B receive sunlight, the power generation devices 511 </ b> A and 511 </ b> B convert the received solar energy into DC power and output the converted DC power to the power supply device 101. The power generation device 511C converts, for example, kinetic energy generated from a windmill that receives wind force into DC power, and outputs the converted DC power to the power supply device 101.

電力供給装置101は、たとえば、発電装置511から受けた直流電力を変換し、変換した電力を系統電源513、家庭用電源512および電池盤514へ出力する。また、電力供給装置101は、たとえば、電池盤514および系統電源513から受けた電力を変換し、変換した電力を家庭用電源512へ出力する。   For example, the power supply device 101 converts the DC power received from the power generation device 511 and outputs the converted power to the system power supply 513, the household power supply 512, and the battery panel 514. The power supply apparatus 101 converts, for example, power received from the battery panel 514 and the system power supply 513 and outputs the converted power to the household power supply 512.

電力供給装置101において、制御基板CBは、回路ユニット10に対応して設けられている。制御基板CBは、たとえば、対応の回路ユニット10に含まれるコンバータ回路31に接続された、発電装置511の発電量または電池盤514の蓄電量に基づいて当該コンバータ回路31を制御する。また、制御基板CBは、たとえば、対応の回路ユニット10に含まれるインバータ回路33に接続された系統電源513または家庭用電源512の状態に基づいて当該インバータ回路33を制御する。   In the power supply apparatus 101, the control board CB is provided corresponding to the circuit unit 10. For example, the control board CB controls the converter circuit 31 based on the power generation amount of the power generation device 511 or the power storage amount of the battery panel 514 connected to the converter circuit 31 included in the corresponding circuit unit 10. The control board CB controls the inverter circuit 33 based on the state of the system power supply 513 or the household power supply 512 connected to the inverter circuit 33 included in the corresponding circuit unit 10, for example.

[比較例としての制御基板]
図4は、比較例としてのデータ通信システムの構成を示す図である。
[Control board as a comparative example]
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a data communication system as a comparative example.

図4を参照して、比較例としてのデータ通信システム901は、制御基板CB94,CB95,CB96と、平衡ケーブルBp,Bnとを備える。制御基板CB94は、マイコンMC94と、ドライバD94とを含む。制御基板CB95は、マイコンMC95と、ドライバD95とを含む。制御基板CB96は、マイコンMC96,MC97と、ドライバD96,D97とを含む。   Referring to FIG. 4, a data communication system 901 as a comparative example includes control boards CB94, CB95, CB96 and balanced cables Bp, Bn. The control board CB94 includes a microcomputer MC94 and a driver D94. Control board CB95 includes microcomputer MC95 and driver D95. Control board CB96 includes microcomputers MC96 and MC97 and drivers D96 and D97.

ドライバD94〜D97は、たとえばマイコンMC94〜MC97にそれぞれ対応して設けられる。したがって、2つのマイコンが実装された制御基板CB96では、2つのドライバを実装するスペースが必要であり、また、2つのドライバが実装されるため高コストである。   Drivers D94 to D97 are provided corresponding to microcomputers MC94 to MC97, for example. Therefore, the control board CB96 on which two microcomputers are mounted requires a space for mounting two drivers, and is expensive because two drivers are mounted.

そこで、本発明の第2の実施の形態に係る通信制御回路では、以下のような構成および動作により、このような課題を解決する。   Therefore, the communication control circuit according to the second embodiment of the present invention solves such a problem by the following configuration and operation.

図5は、本発明の第2の実施の形態に係る制御情報通信システムの構成を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a control information communication system according to the second embodiment of the present invention.

図5を参照して、制御情報通信システム(データ通信システム)401は、制御基板CB4,CB5,CB6および平衡ケーブルBp,Bnを備える。制御基板CB4は、マイコン(通信回路)MC4と、ドライバ(中継回路)D4とを含む。制御基板CB5は、マイコン(通信回路)MC5と、ドライバ(中継回路)D5とを含む。制御基板CB6は、マイコン(通信回路)MC6,MC7と、ANDゲート(論理ゲート)G4,G5,G6と、ORゲートG7と、ドライバ(中継回路)D6と、抵抗R1と、ハイレベルノードNhとを含む。   Referring to FIG. 5, a control information communication system (data communication system) 401 includes control boards CB4, CB5, CB6 and balanced cables Bp, Bn. The control board CB4 includes a microcomputer (communication circuit) MC4 and a driver (relay circuit) D4. The control board CB5 includes a microcomputer (communication circuit) MC5 and a driver (relay circuit) D5. The control board CB6 includes microcomputers (communication circuits) MC6 and MC7, AND gates (logic gates) G4, G5 and G6, an OR gate G7, a driver (relay circuit) D6, a resistor R1, and a high level node Nh. including.

制御基板CB4,CB5,CB6は、図3に示す回路ユニット10A,10B,10Cにそれぞれ含まれる制御基板CB4,CB5,CB6に相当する。   The control boards CB4, CB5, and CB6 correspond to the control boards CB4, CB5, and CB6 included in the circuit units 10A, 10B, and 10C shown in FIG.

以下、マイコンMC4〜MC7の各々をマイコンMCdとも称する。ドライバD4〜D7の各々をドライバDとも称する。ANDゲートG4,G5,G6の各々をANDゲートGとも称する。   Hereinafter, each of the microcomputers MC4 to MC7 is also referred to as a microcomputer MCd. Each of the drivers D4 to D7 is also referred to as a driver D. Each of the AND gates G4, G5, and G6 is also referred to as an AND gate G.

マイコンMC4〜MC7は、図1において説明したマイコンMC1〜MC3の機能に加えて、以下の機能を有する。   The microcomputers MC4 to MC7 have the following functions in addition to the functions of the microcomputers MC1 to MC3 described in FIG.

すなわち、各マイコンMCは、互いに通信を行うことが可能である。異なる制御基板CBに実装された各マイコンMCは、たとえば、通信時におけるノイズに対する耐性を高めるために平衡ケーブルBp,Bnを介して通信を行うことが可能である。   That is, the microcomputers MC can communicate with each other. Each microcomputer MC mounted on a different control board CB can perform communication via balanced cables Bp and Bn, for example, in order to increase resistance to noise during communication.

マイコンMC4は、たとえば図3に示すように、回路ユニット10Aに含まれるコンバータ回路31Aおよびインバータ回路33Aを制御するための制御マイコンである。また、マイコンMC5は、たとえば回路ユニット10Bに含まれるコンバータ回路31B,31Cを制御するための制御マイコンである。また、マイコンMC6は、たとえば回路ユニット10Cに含まれるコンバータ回路31Dおよびインバータ回路33Bを制御するための制御マイコンである。   For example, as shown in FIG. 3, the microcomputer MC4 is a control microcomputer for controlling the converter circuit 31A and the inverter circuit 33A included in the circuit unit 10A. The microcomputer MC5 is a control microcomputer for controlling the converter circuits 31B and 31C included in the circuit unit 10B, for example. The microcomputer MC6 is a control microcomputer for controlling the converter circuit 31D and the inverter circuit 33B included in the circuit unit 10C, for example.

マイコンMC7は、たとえばマイコンMC4〜MC6を介して各コンバータ回路33および各インバータ回路31から発電装置511の発電量、電池盤514の蓄電量および家庭用電源512における負荷等の情報を取得し、取得した情報に基づいてマイコンMC4〜MC6を制御するための集中制御マイコンである。   For example, the microcomputer MC7 acquires information such as the power generation amount of the power generation device 511, the power storage amount of the battery panel 514, and the load in the household power supply 512 from each converter circuit 33 and each inverter circuit 31 via the microcomputers MC4 to MC6. It is a centralized control microcomputer for controlling the microcomputers MC4 to MC6 based on the information.

マイコンMC4〜MC7は、データを外部へ出力するための出力ポート、データを外部から入力するための入力ポート、および出力ポートからデータを出力する期間を示す制御信号を出力するための制御ポートを有する。   Microcomputers MC4 to MC7 have an output port for outputting data to the outside, an input port for inputting data from the outside, and a control port for outputting a control signal indicating a period for outputting data from the output port. .

具体的には、マイコンMC6は、出力ポートTx6、入力ポートRx6および制御ポートDe6を有する。また、マイコンMC7は、出力ポートTx7、入力ポートRx7および制御ポートDe7を有する。制御信号は、たとえばハイアクティブである。なお、制御信号は、ローアクティブでもよい。   Specifically, the microcomputer MC6 has an output port Tx6, an input port Rx6, and a control port De6. The microcomputer MC7 has an output port Tx7, an input port Rx7, and a control port De7. The control signal is, for example, high active. The control signal may be low active.

マイコンMC4〜MC7は、自己の出力ポートからデータを出力するトーカとなる場合、自己の制御ポートの論理レベルをハイレベルにする。また、マイコンMC4〜MC7は、自己の出力ポートからデータを出力しないリスナとなる場合、自己の制御ポートの論理レベルをローレベルにする。   When the microcomputers MC4 to MC7 are talkers that output data from their own output ports, the logic levels of their own control ports are set to a high level. In addition, when the microcomputers MC4 to MC7 are listeners that do not output data from their own output ports, the logic levels of their own control ports are set to a low level.

具体的には、たとえば、マイコンMC6は、トーカとなる場合、制御ポートDe6の論理レベルをハイレベルにする。残りのマイコンMC4,MC5,MC7はリスナとなる。この場合、たとえば、トーカとなるマイコンMC6とマイコンMC7とを含む組が対象組となる。   Specifically, for example, when the microcomputer MC6 becomes a talker, the logic level of the control port De6 is set to a high level. The remaining microcomputers MC4, MC5 and MC7 are listeners. In this case, for example, a set including the microcomputer MC6 and the microcomputer MC7 serving as a talker is a target group.

同様に、たとえば、マイコンMC7は、トーカとなる場合、制御ポートDe7の論理レベルをハイレベルにする。残りのマイコンMC4,MC5,MC6はリスナとなる。この場合、たとえば、トーカとなるマイコンMC7とマイコンMC6とを含む組が対象組となる。   Similarly, for example, when the microcomputer MC7 becomes a talker, the logic level of the control port De7 is set to a high level. The remaining microcomputers MC4, MC5, MC6 are listeners. In this case, for example, a set including the microcomputer MC7 and the microcomputer MC6 serving as a talker is a target group.

制御情報通信システム401における通信制御回路は、マイコンMCの組と、2つのANDゲートGと、ドライバとを含む。具体的には、通信制御回路CC21は、マイコンMC6,MC7と、ANDゲートG4と、ドライバD6と、ANDゲートG5とを含む。通信制御回路CC22は、マイコンMC7とマイコンMC6と、ANDゲートG4と、ドライバD6と、ANDゲートG6とを含む。   The communication control circuit in the control information communication system 401 includes a set of microcomputers MC, two AND gates G, and a driver. Specifically, the communication control circuit CC21 includes microcomputers MC6 and MC7, an AND gate G4, a driver D6, and an AND gate G5. Communication control circuit CC22 includes microcomputer MC7, microcomputer MC6, AND gate G4, driver D6, and AND gate G6.

ANDゲートG4〜G6は、図1に示すANDゲートG1〜G3と同等の機能を有する。   AND gates G4 to G6 have the same functions as AND gates G1 to G3 shown in FIG.

ANDゲートG4は、対象組に属さないマイコンMCdの入力ポートに接続される出力端と、対象組に属するマイコンMCdの出力ポートに接続される複数の入力端とを有する。   The AND gate G4 has an output terminal connected to the input port of the microcomputer MCd not belonging to the target group, and a plurality of input terminals connected to the output port of the microcomputer MCd belonging to the target group.

ドライバD6は、ANDゲートG4の出力端に接続される入力ポートTxd、対象組に属する各マイコンMCdの入力ポートにANDゲートG5,G6を介して接続される出力ポートRxd、および対象組に属さないマイコンMCdの入力ポートおよび出力ポートにドライバDを介して接続される双方向ポートIPp,IPnと、制御ポートDedとを有する。   The driver D6 does not belong to the input port Txd connected to the output terminal of the AND gate G4, the output port Rxd connected to the input port of each microcomputer MCd belonging to the target group via the AND gates G5 and G6, and the target group Bidirectional ports IPp and IPn connected to the input port and output port of the microcomputer MCd via a driver D, and a control port Ded are provided.

ANDゲートG5,G6は、ドライバD6の出力ポートRxdに接続される第1入力端と、対象組に属する一方のマイコンMCdの入力ポートに接続される出力端と、対象組に属する他方のマイコンMCdの出力ポートに接続される第2入力端とを有する。   AND gates G5 and G6 have a first input terminal connected to output port Rxd of driver D6, an output terminal connected to the input port of one microcomputer MCd belonging to the target group, and the other microcomputer MCd belonging to the target group. And a second input terminal connected to the output port.

具体的には、たとえば、通信制御回路CC21,CC22において、ANDゲートG4は、ドライバD6の入力ポートTxdに接続される出力端G4cと、マイコンMC6,MC7の出力ポートTx6,Tx7にそれぞれ接続される入力端G4a,G4bとを有する。すなわち、出力端G4cは、ドライバD6の入力ポートTxdからドライバD6,D4を介してマイコンMC4に接続され、また、ドライバD6の入力ポートTxdからドライバD6,D5を介してマイコンMC5に接続される。   Specifically, for example, in the communication control circuits CC21 and CC22, the AND gate G4 is connected to the output terminal G4c connected to the input port Txd of the driver D6 and the output ports Tx6 and Tx7 of the microcomputers MC6 and MC7, respectively. It has input terminals G4a and G4b. That is, the output terminal G4c is connected from the input port Txd of the driver D6 to the microcomputer MC4 via the drivers D6 and D4, and is connected from the input port Txd of the driver D6 to the microcomputer MC5 via the drivers D6 and D5.

たとえば、通信制御回路CC21において、ANDゲートG5は、ドライバD6の出力ポートRxdに接続される入力端G5bと、マイコンMC6の入力ポートRx6に接続される出力端G5cと、マイコンMC7の出力ポートTx7に接続される入力端G5aとを有する。   For example, in the communication control circuit CC21, the AND gate G5 is connected to the input terminal G5b connected to the output port Rxd of the driver D6, the output terminal G5c connected to the input port Rx6 of the microcomputer MC6, and the output port Tx7 of the microcomputer MC7. And an input terminal G5a to be connected.

たとえば、通信制御回路CC22において、ANDゲートG6は、ドライバD6の出力ポートRxdに接続される入力端G6bと、マイコンMC7の入力ポートRx7に接続される出力端G6cと、マイコンMC6の出力ポートTx6に接続される入力端G6aとを有する。   For example, in the communication control circuit CC22, the AND gate G6 is connected to the input terminal G6b connected to the output port Rxd of the driver D6, the output terminal G6c connected to the input port Rx7 of the microcomputer MC7, and the output port Tx6 of the microcomputer MC6. And an input terminal G6a to be connected.

ANDゲートG4は、たとえば、入力端G4a,G4bの論理レベルがハイレベルである場合に出力端G4cの論理レベルがハイレベルとなり、入力端G4a,G4bの少なくともいずれか1つの論理レベルがローレベルである場合に出力端G4cの論理レベルがローレベルとなる。   In the AND gate G4, for example, when the logic levels of the input terminals G4a and G4b are high, the logic level of the output terminal G4c is high, and at least one of the logic levels of the input terminals G4a and G4b is low. In some cases, the logic level of the output terminal G4c becomes a low level.

また、ANDゲートG5は、たとえば、入力端G5a,G5bの論理レベルがハイレベルである場合に出力端G5cの論理レベルがハイレベルとなり、入力端G5a,G5bの少なくともいずれか1つの論理レベルがローレベルである場合に出力端G5cの論理レベルがローレベルとなる。   In addition, for example, when the logic levels of the input terminals G5a and G5b are high, the AND gate G5 has a logic level of the output terminal G5c and a logic level of at least one of the input terminals G5a and G5b is low. In the case of the level, the logic level of the output terminal G5c becomes a low level.

また、ANDゲートG6は、たとえば、入力端G6a,G6bの論理レベルがハイレベルである場合に出力端G6cの論理レベルがハイレベルとなり、入力端G6a,G6bの少なくともいずれか1つの論理レベルがローレベルである場合に出力端G6cの論理レベルがローレベルとなる。   In addition, for example, when the logic levels of the input terminals G6a and G6b are high, the AND gate G6 has a logic level of the output terminal G6c and a logic level of at least one of the input terminals G6a and G6b is low. In the case of the level, the logic level of the output terminal G6c becomes a low level.

ハイレベルノードNhには、論理レベルがハイレベルの電圧が供給される。抵抗R1は、ANDゲートG6の入力端G6bに接続される第1端と、ハイレベルノードNhに接続される第2端とを有する。   A voltage having a high logic level is supplied to the high level node Nh. The resistor R1 has a first end connected to the input end G6b of the AND gate G6 and a second end connected to the high level node Nh.

ORゲートG7は、ドライバD6の制御ポートDedに接続される出力端G7cと、マイコンMC7の制御ポートDe7に接続される入力端G7aと、マイコンMC6の制御ポートDe6に接続される入力端G7bとを有する。   The OR gate G7 has an output terminal G7c connected to the control port Ded of the driver D6, an input terminal G7a connected to the control port De7 of the microcomputer MC7, and an input terminal G7b connected to the control port De6 of the microcomputer MC6. Have.

ORゲートG7は、たとえば、入力端G7a,G7bの論理レベルがローレベルである場合に出力端G7cの論理レベルがローレベルとなり、入力端G7a,G7bの少なくともいずれか1つの論理レベルがハイレベルである場合に出力端G7cの論理レベルがハイレベルとなる。   In the OR gate G7, for example, when the logic levels of the input terminals G7a and G7b are low, the logic level of the output terminal G7c is low, and at least one of the logic levels of the input terminals G7a and G7b is high. In some cases, the logic level of the output terminal G7c becomes a high level.

図6は、本発明の第2の実施の形態に係る制御情報通信システムにおけるドライバの構成を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a driver in the control information communication system according to the second embodiment of the present invention.

ドライバDは、具体的には、RS−485ドライバICである。ドライバDにおける双方向ポートIPp,IPnは、他のドライバDにおける双方向ポートIPp,IPnとそれぞれ平衡ケーブルBp,Bnを介して平衡接続される。   The driver D is specifically an RS-485 driver IC. The bidirectional ports IPp and IPn in the driver D are balancedly connected to the bidirectional ports IPp and IPn in the other driver D via balanced cables Bp and Bn, respectively.

図6には、ドライバD6が代表として示される。以下の説明は、ドライバD4,D5についても同様に適用できる。   FIG. 6 shows the driver D6 as a representative. The following description can be similarly applied to the drivers D4 and D5.

図6を参照して、ドライバD6は、バッファB1,B2を含む。バッファB1は、入力ポートTxdに接続された入力端B1aと、制御ポートDedに接続された制御端子B1cと、双方向ポートIPp,IPnにそれぞれ接続された双方向出力端B1p,B1nとを有する。   Referring to FIG. 6, driver D6 includes buffers B1 and B2. The buffer B1 has an input terminal B1a connected to the input port Txd, a control terminal B1c connected to the control port Ded, and bidirectional output terminals B1p and B1n connected to the bidirectional ports IPp and IPn, respectively.

バッファB2は、出力ポートRxdに接続された出力端B2aと、制御ポートDedに接続された制御端子B2cと、双方向ポートIPp,IPnにそれぞれ接続された双方向入力端B2p,B2nとを有する。   The buffer B2 has an output terminal B2a connected to the output port Rxd, a control terminal B2c connected to the control port Ded, and bidirectional input terminals B2p and B2n connected to the bidirectional ports IPp and IPn, respectively.

バッファB1は、たとえば、制御ポートDedの論理レベルがハイレベルのとき、入力ポートTxdから受けたデータを双方向ポートIPp,IPnへ出力する。具体的には、バッファB1は、入力ポートTxdから受けたシングルエンド信号を差動信号に変換し、変換後の差動信号を双方向ポートIPp,IPnへ出力する。   For example, when the logical level of the control port Ded is high, the buffer B1 outputs data received from the input port Txd to the bidirectional ports IPp and IPn. Specifically, the buffer B1 converts the single-ended signal received from the input port Txd into a differential signal, and outputs the converted differential signal to the bidirectional ports IPp and IPn.

また、バッファB1は、たとえば、制御ポートDedの論理レベルがローレベルのとき、自己から双方向出力端B1p,B1nを電気的に切り離し、双方向出力端B1p,B1nをハイインピーダンス状態とする。   For example, when the logic level of the control port Ded is low, the buffer B1 electrically disconnects the bidirectional output terminals B1p and B1n from itself and puts the bidirectional output terminals B1p and B1n into a high impedance state.

バッファB2は、たとえば、制御ポートDedの論理レベルがローレベルのとき、バッファB1および双方向ポートIPp,IPnから受けたデータを出力ポートRxdへ出力する。具体的には、バッファB2は、バッファB1および双方向ポートIPp,IPnから受けた差動信号をシングルエンド信号に変換し、変換後のシングルエンド信号を出力ポートRxdへ出力する。   For example, when the logical level of the control port Ded is low, the buffer B2 outputs the data received from the buffer B1 and the bidirectional ports IPp and IPn to the output port Rxd. Specifically, the buffer B2 converts the differential signal received from the buffer B1 and the bidirectional ports IPp and IPn into a single end signal, and outputs the converted single end signal to the output port Rxd.

また、バッファB2は、たとえば、制御ポートDedの論理レベルがハイレベルのとき、自己から出力端B2aを電気的に切り離し、出力端B2aをハイインピーダンス状態とする。図5に示すように、出力端B2aは、出力ポートRxdを介して抵抗R1の第1端に接続される。したがって、たとえば、制御ポートDedの論理レベルがハイレベルのとき、バッファB2の出力端B2aの論理レベルはハイレベルとなる。   For example, when the logic level of the control port Ded is high, the buffer B2 electrically disconnects the output terminal B2a from itself and sets the output terminal B2a to a high impedance state. As shown in FIG. 5, the output terminal B2a is connected to the first terminal of the resistor R1 via the output port Rxd. Therefore, for example, when the logic level of the control port Ded is high, the logic level of the output terminal B2a of the buffer B2 is high.

図7は、本発明の第2の実施の形態に係る制御情報通信システムにおける各通信制御回路の動作を示すタイムチャートである。   FIG. 7 is a time chart showing the operation of each communication control circuit in the control information communication system according to the second embodiment of the present invention.

図7を参照して、マイコンMC4〜MC7は、たとえば、自己の出力ポートからデータを出力しない、タイミングtd6sまでのブレーク期間Tb5において、出力ポートの論理レベルをハイレベルに固定し、かつ制御ポートの論理レベルをローレベルに固定する。   Referring to FIG. 7, microcomputers MC4 to MC7, for example, fix the logic level of the output port to a high level in the break period Tb5 until the timing td6s when data is not output from its own output port, and the control port Fix the logic level to low level.

ORゲートG7では、ブレーク期間Tb5において、入力端G7a,G7bの論理レベルがローレベルとなるので、出力端G7cの論理レベルがローレベルとなる。   In the OR gate G7, in the break period Tb5, the logic levels of the input terminals G7a and G7b are low, so the logic level of the output terminal G7c is low.

ドライバD6では、ブレーク期間Tb5において、制御ポートDedの論理レベルがローレベルであるので、バッファB1の状態Sb1は、双方向出力端B1p,B1nがハイインピーダンス状態となる遮断状態となり、また、バッファB2の状態Sb2は、バッファB1および双方向ポートIPp,IPnから受けたデータを出力ポートRxdへ出力するスルー状態となる。   In the driver D6, since the logic level of the control port Ded is low in the break period Tb5, the state Sb1 of the buffer B1 is in a cut-off state in which the bidirectional output terminals B1p and B1n are in a high impedance state, and the buffer B2 The state Sb2 is a through state in which data received from the buffer B1 and the bidirectional ports IPp and IPn is output to the output port Rxd.

ドライバD6では、ブレーク期間Tb5において、マイコンMC4,MC5の出力ポートの論理レベルがハイレベルであり、かつバッファB2の状態Sb2がスルー状態であるので、出力ポートRxdの論理レベルがハイレベルとなる。   In the driver D6, in the break period Tb5, the logic level of the output ports of the microcomputers MC4 and MC5 is high, and the state Sb2 of the buffer B2 is in the through state, so that the logic level of the output port Rxd is high.

ANDゲートG4では、ブレーク期間Tb5において、入力端G4a,G4bの論理レベルがハイレベルとなるので、出力端G4cの論理レベルがハイレベルとなる。   In the AND gate G4, since the logic levels of the input terminals G4a and G4b are high during the break period Tb5, the logic level of the output terminal G4c is high.

ANDゲートG5,G6では、ブレーク期間Tb5において、入力端G5a,G5b,G6a,G6bの論理レベルがハイレベルとなるので、出力端G5c,G6cの論理レベルがハイレベルとなる。   In the AND gates G5 and G6, the logic levels of the input terminals G5a, G5b, G6a, and G6b become a high level during the break period Tb5, so that the logic levels of the output terminals G5c and G6c become a high level.

次に、マイコンMC6は、たとえば、データの送信を開始するタイミングtd6sからデータの送信を終了するタイミングtd6eまでのデータ期間Td6において、制御ポートDe6の論理レベルをハイレベルにする。   Next, for example, the microcomputer MC6 sets the logic level of the control port De6 to the high level in the data period Td6 from the timing td6s at which data transmission is started to the timing td6e at which data transmission is ended.

ORゲートG7では、データ期間Td6において、入力端G7aおよびG7bの論理レベルがそれぞれローレベルおよびハイレベルとなるので、出力端G7cの論理レベルがハイレベルとなる。   In the OR gate G7, the logic levels of the input terminals G7a and G7b are low level and high level, respectively, in the data period Td6, so that the logic level of the output terminal G7c is high level.

ドライバD6では、データ期間Td6において、制御ポートDedの論理レベルがハイレベルとなるので、バッファB1の状態Sb1は、入力ポートTxdから受けたデータを双方向ポートIPp,IPnへ出力するスルー状態となり、また、バッファB2の状態Sb2は、出力端B2aがハイインピーダンス状態すなわち出力端B2aの論理レベルがハイレベルとなる遮断状態となる。   In the driver D6, since the logic level of the control port Ded becomes high in the data period Td6, the state Sb1 of the buffer B1 is in a through state in which data received from the input port Txd is output to the bidirectional ports IPp and IPn. Further, the state Sb2 of the buffer B2 is a cut-off state in which the output terminal B2a is in a high impedance state, that is, the logic level of the output terminal B2a is high.

マイコンMC6は、たとえば、データ期間Td6において、送信しようとするデータに応じて出力ポートTx6の論理レベルを切り替えることによりスタートビットおよびストップビットを含む10ビットのデータを送信する。   For example, in the data period Td6, the microcomputer MC6 transmits 10-bit data including the start bit and the stop bit by switching the logic level of the output port Tx6 according to the data to be transmitted.

ANDゲートG6では、データ期間Td6において、入力端G6bの論理レベルがハイレベルであるので、入力端G6aの論理レベルがハイレベルのとき出力端G6cの論理レベルがハイレベルとなり、また、入力端G6aの論理レベルがローレベルのとき出力端G6cの論理レベルがローレベルとなる。   In the AND gate G6, since the logic level of the input terminal G6b is high in the data period Td6, the logic level of the output terminal G6c is high when the logic level of the input terminal G6a is high, and the input terminal G6a When the logic level is low, the logic level of the output terminal G6c is low.

このような構成により、出力ポートTx6の論理レベルと出力端G6cすなわちマイコンMC7における入力ポートRx7の論理レベルとを同じにすることができるので、マイコンMC7は、データ期間Td6において、マイコンMC6が送信する10ビットのデータを受信することができる。   With such a configuration, the logic level of the output port Tx6 and the logic level of the output port G6c, that is, the input port Rx7 in the microcomputer MC7 can be made the same, so that the microcomputer MC7 transmits the data in the data period Td6. 10-bit data can be received.

ANDゲートG4では、データ期間Td6において、入力端G4bの論理レベルがハイレベルであるので、入力端G4aの論理レベルがハイレベルのとき出力端G4cの論理レベルがハイレベルとなり、また、入力端G4aの論理レベルがローレベルのとき出力端G4cの論理レベルがローレベルとなる。   In the AND gate G4, since the logic level of the input terminal G4b is high in the data period Td6, when the logic level of the input terminal G4a is high, the logic level of the output terminal G4c is high, and the input terminal G4a When the logic level is low, the logic level of the output terminal G4c is low.

ドライバD6では、データ期間Td6において、バッファB1の状態Sb1がスルー状態となるので、入力ポートTxdすなわち出力ポートTx6の論理レベルと、平衡ケーブルBp,Bnにおける差動信号に基づく論理レベルとを同じにすることができる。これにより、マイコンMC4,MC5は、データ期間Td6において、マイコンMC6が送信する10ビットのデータを受信することができる。   In the driver D6, since the state Sb1 of the buffer B1 is in the through state in the data period Td6, the logic level of the input port Txd, that is, the output port Tx6, and the logic level based on the differential signal in the balanced cables Bp and Bn are the same. can do. Thereby, the microcomputers MC4 and MC5 can receive the 10-bit data transmitted by the microcomputer MC6 in the data period Td6.

次に、マイコンMC4〜MC7は、たとえば、自己の出力ポートからデータを出力しないタイミングtd6eからtd7sまでのブレーク期間Tb6において、出力ポートの論理レベルをハイレベルに固定し、かつ制御ポートの論理レベルをローレベルに固定する。   Next, the microcomputers MC4 to MC7, for example, fix the logic level of the output port to the high level and set the logic level of the control port in the break period Tb6 from the timing td6e to td7s when data is not output from its own output port. Fix at low level.

ブレーク期間Tb6において、ORゲートG7、ドライバD6およびANDゲートG4,G5,G6の状態は、ブレーク期間Tb5において説明した状態と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。   In break period Tb6, the states of OR gate G7, driver D6, and AND gates G4, G5, and G6 are the same as those described in break period Tb5, and therefore detailed description will not be repeated.

次に、マイコンMC7は、たとえば、データの送信を開始するタイミングtd7sからデータの送信を終了するタイミングtd7eまでのデータ期間Td7において、制御ポートDe7の論理レベルをハイレベルにする。   Next, for example, in the data period Td7 from the timing td7s at which data transmission is started to the timing td7e at which data transmission is ended, the microcomputer MC7 sets the logic level of the control port De7 to a high level.

ORゲートG7では、データ期間Td7において、入力端G7aおよびG7bの論理レベルがそれぞれハイレベルおよびローレベルとなるので、出力端G7cの論理レベルがハイレベルとなる。   In the OR gate G7, the logic levels of the input terminals G7a and G7b become high level and low level, respectively, in the data period Td7, so that the logic level of the output terminal G7c becomes high level.

ドライバD6では、データ期間Td7において、制御ポートDedの論理レベルがハイレベルとなるので、バッファB1の状態Sb1は、スルー状態となり、また、バッファB2の状態Sb2は、遮断状態となる。   In the driver D6, since the logic level of the control port Ded becomes a high level in the data period Td7, the state Sb1 of the buffer B1 is in the through state, and the state Sb2 of the buffer B2 is in the cutoff state.

マイコンMC7は、たとえば、データ期間Td7において、送信しようとするデータに応じて出力ポートTx7の論理レベルを切り替えることによりスタートビットおよびストップビットを含む10ビットのデータを送信する。   For example, in the data period Td7, the microcomputer MC7 transmits 10-bit data including the start bit and the stop bit by switching the logic level of the output port Tx7 according to the data to be transmitted.

ANDゲートG5では、データ期間Td7において、入力端G5bの論理レベルがハイレベルであるので、入力端G5aの論理レベルがハイレベルのとき出力端G5cの論理レベルがハイレベルとなり、また、入力端G5aの論理レベルがローレベルのとき出力端G5cの論理レベルがローレベルとなる。   In the AND gate G5, since the logic level of the input terminal G5b is high in the data period Td7, the logic level of the output terminal G5c is high when the logic level of the input terminal G5a is high, and the input terminal G5a When the logic level is low, the logic level of the output terminal G5c is low.

このような構成により、出力ポートTx7の論理レベルと出力端G5cすなわちマイコンMC6における入力ポートRx6の論理レベルとを同じにすることができるので、マイコンMC6は、データ期間Td7において、マイコンMC7が送信する10ビットのデータを受信することができる。   With such a configuration, the logic level of the output port Tx7 and the logic level of the output terminal G5c, that is, the input port Rx6 in the microcomputer MC6 can be made the same, so that the microcomputer MC6 transmits the data in the data period Td7. 10-bit data can be received.

ANDゲートG4では、データ期間Td7において、入力端G4aの論理レベルがハイレベルであるので、入力端G4bの論理レベルがハイレベルのとき出力端G4cの論理レベルがハイレベルとなり、また、入力端G4bの論理レベルがローレベルのとき出力端G4cの論理レベルがローレベルとなる。   In the AND gate G4, since the logic level of the input terminal G4a is high in the data period Td7, when the logic level of the input terminal G4b is high, the logic level of the output terminal G4c is high, and the input terminal G4b When the logic level is low, the logic level of the output terminal G4c is low.

ドライバD6では、データ期間Td7において、バッファB1の状態Sb1がスルー状態であるので、入力ポートTxdすなわち出力ポートTx7の論理レベルと、平衡ケーブルBp,Bnにおける差動信号に基づく論理レベルとを同じにすることができる。これにより、マイコンMC4,MC5は、データ期間Td7において、マイコンMC7が送信する10ビットのデータを受信することができる。   In the driver D6, since the state Sb1 of the buffer B1 is in the through state in the data period Td7, the logic level of the input port Txd, that is, the output port Tx7, and the logic level based on the differential signal in the balanced cables Bp and Bn are the same. can do. Thereby, the microcomputers MC4 and MC5 can receive the 10-bit data transmitted by the microcomputer MC7 in the data period Td7.

マイコンMC4〜MC7は、たとえば、自己の出力ポートからデータを出力しないタイミングtd7eからtd8sまでのブレーク期間Tb7において、出力ポートの論理レベルをハイレベルに固定し、かつ制御ポートの論理レベルをローレベルに固定する。   The microcomputers MC4 to MC7, for example, fix the logic level of the output port to the high level and set the logic level of the control port to the low level in the break period Tb7 from the timing td7e to td8s when the data is not output from its own output port. Fix it.

ブレーク期間Tb7において、ORゲートG7、ドライバD6およびANDゲートG4,G5,G6の状態は、ブレーク期間Tb5において説明した状態と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。   In break period Tb7, the states of OR gate G7, driver D6, and AND gates G4, G5, and G6 are the same as those described in break period Tb5, and therefore detailed description will not be repeated.

次に、ドライバD6は、たとえば、タイミングtd8s〜td8eまでのデータ期間Td8において、マイコンMC4またはMC5が送信する10ビットのデータを平衡ケーブルBp,Bn経由で受信する。   Next, the driver D6 receives, for example, 10-bit data transmitted from the microcomputer MC4 or MC5 via the balanced cables Bp and Bn in the data period Td8 from timing td8s to td8e.

マイコンMC6,MC7は、たとえば、データ期間Td8において、ブレーク期間Tb7と同様に、出力ポートの論理レベルTx6,Tx7をハイレベルに固定し、かつ制御ポートDe6,De7の論理レベルをローレベルに固定する。   For example, in the data period Td8, the microcomputers MC6 and MC7 fix the logic levels Tx6 and Tx7 of the output ports to the high level and the logic levels of the control ports De6 and De7 to the low level as in the break period Tb7. .

ドライバD6では、データ期間Td8において、ブレーク期間Tb7と同様に、制御ポートDedの論理レベルがローレベルであるので、バッファB1の状態Sb1は遮断状態となり、また、バッファB2の状態Sb2はスルー状態となる。   In the driver D6, in the data period Td8, as in the break period Tb7, the logic level of the control port Ded is low, so that the state Sb1 of the buffer B1 is cut off and the state Sb2 of the buffer B2 is in the through state. Become.

したがって、ドライバD6では、データ期間Td8において、出力ポートRxdの論理レベルが平衡ケーブルBp,Bnにおける差動信号に基づく論理レベルと同じになる。   Therefore, in the driver D6, in the data period Td8, the logic level of the output port Rxd becomes the same as the logic level based on the differential signals in the balanced cables Bp and Bn.

ANDゲートG5では、データ期間Td8において、入力端G5aの論理レベルがハイレベルであるので、入力端G5bすなわち出力ポートRxdの論理レベルがハイレベルのとき出力端G5cの論理レベルがハイレベルとなり、また、出力ポートRxdの論理レベルがローレベルのとき出力端G5cの論理レベルがローレベルとなる。   In the AND gate G5, since the logic level of the input terminal G5a is high in the data period Td8, when the logic level of the input terminal G5b, that is, the output port Rxd is high, the logic level of the output terminal G5c is high. When the logic level of the output port Rxd is low, the logic level of the output terminal G5c is low.

ANDゲートG6では、データ期間Td8において、入力端G6aの論理レベルがハイレベルであるので、入力端G6bすなわち出力ポートRxdの論理レベルがハイレベルのとき出力端G6cの論理レベルがハイレベルとなり、また、出力ポートRxdの論理レベルがローレベルのとき出力端G6cの論理レベルがローレベルとなる。   In the AND gate G6, since the logic level of the input terminal G6a is high in the data period Td8, when the logic level of the input terminal G6b, that is, the output port Rxd is high, the logic level of the output terminal G6c is high. When the logic level of the output port Rxd is low, the logic level of the output terminal G6c is low.

このような構成により、出力ポートRxdの論理レベルと出力端G5c,G6cすなわちマイコンMC6,MC7における入力ポートRx6,Rx7の論理レベルとを同じにすることができるので、マイコンMC6,MC7は、データ期間Td8において、マイコンMC4またはMC5が送信する10ビットのデータを受信することができる。   With this configuration, the logic level of the output port Rxd and the output terminals G5c and G6c, that is, the logic levels of the input ports Rx6 and Rx7 in the microcomputers MC6 and MC7 can be made the same. At Td8, 10-bit data transmitted from the microcomputer MC4 or MC5 can be received.

なお、本発明の第2の実施の形態に係るマイコンMCdは、自己の出力ポートからデータを出力しない期間において、当該出力ポートの論理レベルをハイレベルに固定する構成であるとしたが、これに限定するものではない。マイコンMCdは、たとえば上記期間において、当該出力ポートの論理レベルをローレベルに固定する構成であってもよい。この場合、ANDゲートG4〜G6をORゲートに置き換えることにより、上記動作と同等の動作を実現することができる。   Note that the microcomputer MCd according to the second embodiment of the present invention is configured to fix the logic level of the output port to a high level during a period in which data is not output from its own output port. It is not limited. For example, the microcomputer MCd may be configured to fix the logic level of the output port to a low level during the period. In this case, an operation equivalent to the above operation can be realized by replacing the AND gates G4 to G6 with an OR gate.

また、本発明の第2の実施の形態に係る制御情報通信システム401は、ANDゲートG5,G6を備える構成であるとしたが、これに限定するものではない。制御基板CB6において、たとえば、マイコンMC6が、マイコンMC7により送信されるデータを受信する必要がない場合、ANDゲートG5が不要となる。この場合、ドライバD6の出力ポートRxdとマイコンMC6の入力ポートRx6とが直接接続される。また、たとえば、マイコンMC7が、マイコンMC6により送信されるデータを受信する必要がない場合、ANDゲートG6が不要となる。この場合、ドライバD6の出力ポートRxdとマイコンMC7の入力ポートRx7とが直接接続される。   The control information communication system 401 according to the second embodiment of the present invention is configured to include AND gates G5 and G6, but is not limited thereto. In the control board CB6, for example, when the microcomputer MC6 does not need to receive data transmitted by the microcomputer MC7, the AND gate G5 is not necessary. In this case, the output port Rxd of the driver D6 and the input port Rx6 of the microcomputer MC6 are directly connected. For example, when the microcomputer MC7 does not need to receive data transmitted by the microcomputer MC6, the AND gate G6 is not necessary. In this case, the output port Rxd of the driver D6 and the input port Rx7 of the microcomputer MC7 are directly connected.

また、本発明の第2の実施の形態に係る制御情報通信システム401では、マイコンMC6,MC7、ドライバD6、ANDゲートG4〜G6およびORゲートが1つの制御基板CBに実装される構成であるとしたが、これに限定するものではない。マイコンMC6,MC7、ドライバD6、ANDゲートG4〜G6およびORゲートは、2つ以上の制御基板CBに分かれて実装される構成であってもよい。   In the control information communication system 401 according to the second embodiment of the present invention, the microcomputers MC6 and MC7, the driver D6, the AND gates G4 to G6, and the OR gate are mounted on one control board CB. However, the present invention is not limited to this. The microcomputers MC6 and MC7, the driver D6, the AND gates G4 to G6, and the OR gate may be separately mounted on two or more control boards CB.

以上のように、本発明の第2の実施の形態に係る制御情報通信システムでは、マイコンMC4〜MC7は、出力ポートからデータを出力しない期間において、出力ポートの論理レベルをハイレベルに固定する。たとえば、通信制御回路CC22は、対象組に属するマイコンMC6,MC7と、ANDゲートG4とを含む。ANDゲートG4は、ドライバD6,D4を介して対象組に属さないマイコンMC4の入力ポートに接続され、かつドライバD6,D5を介して対象組に属さないマイコンMC5の入力ポートに接続される出力端G4cと、マイコンMC6,MC7の出力ポートTx6,Tx7にそれぞれ接続される入力端G4a,G4bとを有する。ANDゲートG4では、入力端G4a,G4bの論理レベルがハイレベルである場合に出力端G4cの論理レベルがハイレベルとなり、少なくともいずれか1つの入力端G4a,G4bの論理レベルがハイレベルと反対のローレベルである場合に出力端G4cの論理レベルがローレベルとなる。   As described above, in the control information communication system according to the second embodiment of the present invention, the microcomputers MC4 to MC7 fix the logic level of the output port to a high level during a period in which data is not output from the output port. For example, the communication control circuit CC22 includes microcomputers MC6 and MC7 belonging to the target group, and an AND gate G4. The AND gate G4 is connected to the input port of the microcomputer MC4 that does not belong to the target group via the drivers D6 and D4, and is connected to the input port of the microcomputer MC5 that does not belong to the target group via the drivers D6 and D5. G4c and input terminals G4a and G4b connected to the output ports Tx6 and Tx7 of the microcomputers MC6 and MC7, respectively. In the AND gate G4, when the logic levels of the input terminals G4a and G4b are high, the logic level of the output terminal G4c is high, and the logic level of at least one of the input terminals G4a and G4b is opposite to the high level. When it is at a low level, the logic level of the output terminal G4c becomes a low level.

このような構成により、たとえば、マイコンMC6が出力ポートTx6からデータを出力する期間において、ANDゲートG4を介してマイコンMC6の出力ポートTx6の論理レベルと出力端G4cすなわちマイコンMC4,MC5における入力ポートの論理レベルとが同じになるため、マイコンMC4,MC5は、当該期間において、マイコンMC6が送信するデータを受信することができる。   With such a configuration, for example, during the period in which the microcomputer MC6 outputs data from the output port Tx6, the logic level of the output port Tx6 of the microcomputer MC6 and the output terminal G4c, that is, the input ports of the microcomputers MC4 and MC5, via the AND gate G4. Since the logic levels are the same, the microcomputers MC4 and MC5 can receive data transmitted by the microcomputer MC6 during the period.

また、たとえば、マイコンMC7が出力ポートTx7からデータを出力する期間において、ANDゲートG4を介してマイコンMC7の出力ポートTx7の論理レベルと出力端G4cすなわちマイコンMC4,M5における入力ポートの論理レベルとが同じになるため、マイコンMC4,MC5は、当該期間において、マイコンMC7が送信するデータを受信することができる。したがって、ANDゲートG4を用いる簡易な構成で、マイコンMC6またはマイコンMC7からマイコンMC4,MC5へデータを伝送することができる。   Further, for example, during the period in which the microcomputer MC7 outputs data from the output port Tx7, the logic level of the output port Tx7 of the microcomputer MC7 and the logic level of the output port G4c, that is, the input ports of the microcomputers MC4 and M5, via the AND gate G4. Therefore, the microcomputers MC4 and MC5 can receive data transmitted by the microcomputer MC7 during the period. Therefore, data can be transmitted from the microcomputer MC6 or the microcomputer MC7 to the microcomputers MC4 and MC5 with a simple configuration using the AND gate G4.

したがって、本発明の第2の実施の形態に係る通信制御回路CC22では、複数の通信回路間でデータ伝送を可能とするとともに、回路規模を小さくすることができる。   Therefore, in the communication control circuit CC22 according to the second embodiment of the present invention, data transmission can be performed between a plurality of communication circuits, and the circuit scale can be reduced.

また、本発明の第2の実施の形態に係る制御情報通信システムでは、通信制御回路CC22は、さらに、ドライバD6を含む。ドライバD6は、ANDゲートG4の出力端G4cに接続される入力ポートTxd、マイコンMC6,MC7の入力ポートRx6,Rx7にそれぞれANDゲートG5,G6を介して接続される出力ポートRxd、ならびにマイコンMC4の入力ポートおよび出力ポートにドライバD4を介して接続され、かつマイコンMC5の入力ポートおよび出力ポートにドライバD5を介して接続される双方向ポートIPp,IPnを有する。ドライバD6は、自己の入力ポートTxdから受けたデータを双方向ポートIPp,IPnへ出力するバッファB1と、バッファB1および双方向ポートIPp,IPnから受けたデータを自己の出力ポートRxdから出力するバッファB2とを含む。マイコンMC6,MC7は、自己の出力ポートTx6,Tx7からデータを出力する出力期間を示す制御信号をドライバD6へ出力する。バッファB1は、当該出力期間以外において、自己の出力端B1p,B1nをハイインピーダンス状態とする。   In the control information communication system according to the second embodiment of the present invention, the communication control circuit CC22 further includes a driver D6. The driver D6 has an input port Txd connected to the output terminal G4c of the AND gate G4, an output port Rxd connected to the input ports Rx6 and Rx7 of the microcomputers MC6 and MC7 via the AND gates G5 and G6, respectively, and the microcomputer MC4. Bidirectional ports IPp and IPn are connected to the input port and the output port via the driver D4, and are connected to the input port and the output port of the microcomputer MC5 via the driver D5. The driver D6 outputs a buffer B1 that outputs data received from its own input port Txd to the bidirectional ports IPp and IPn, and a buffer that outputs data received from the buffer B1 and bidirectional ports IPp and IPn from its own output port Rxd. And B2. The microcomputers MC6 and MC7 output to the driver D6 a control signal indicating an output period for outputting data from its own output ports Tx6 and Tx7. The buffer B1 sets its own output terminals B1p and B1n to a high impedance state outside the output period.

このような構成により、上記出力期間において、マイコンMC6またはマイコンMC7は、ドライバD6を共用しながらマイコンMC4およびマイコンMC5へデータを伝送することができるので、マイコンMCdごとにドライバDが設けられる構成と比べて、ドライバDの個数を減らすことができる。これにより、ドライバDを実装するためのスペースを節約でき、かつ製造コストを低下させることができる。   With such a configuration, in the output period, the microcomputer MC6 or the microcomputer MC7 can transmit data to the microcomputer MC4 and the microcomputer MC5 while sharing the driver D6. Therefore, the driver D is provided for each microcomputer MCd. In comparison, the number of drivers D can be reduced. Thereby, the space for mounting the driver D can be saved, and the manufacturing cost can be reduced.

また、本発明の第2の実施の形態に係る制御情報通信システムでは、バッファB2は、上記出力期間において、自己の出力端B2aをハイレベルとする。通信制御回路CC22は、さらに、ANDゲートG6を含む。ANDゲートG6は、バッファB2の出力端B2aに接続される入力端G6bと、マイコンMC7の入力ポートRx7に接続される出力端G6cと、マイコンMC6の出力ポートTx6に接続される入力端G6aとを有する。ANDゲートG6は、入力端G6b,G6aの論理レベルがハイレベルである場合に出力端G6cの論理レベルがハイレベルとなり、入力端G6b,G6cの少なくともいずれか一方の論理レベルがローレベルである場合に出力端G6cの論理レベルがローレベルとなる。   In the control information communication system according to the second embodiment of the present invention, the buffer B2 sets its own output terminal B2a to the high level during the output period. Communication control circuit CC22 further includes an AND gate G6. The AND gate G6 has an input terminal G6b connected to the output terminal B2a of the buffer B2, an output terminal G6c connected to the input port Rx7 of the microcomputer MC7, and an input terminal G6a connected to the output port Tx6 of the microcomputer MC6. Have. In the AND gate G6, when the logic levels of the input terminals G6b and G6a are high, the logic level of the output terminal G6c is high, and at least one of the logic levels of the input terminals G6b and G6c is low. At the same time, the logic level of the output terminal G6c becomes a low level.

このような構成により、たとえば、マイコンMC6が出力ポートTx6からデータを出力する期間において、マイコンMC6の出力ポートTx6の論理レベルと出力端G6cすなわちマイコンMC7における入力ポートRx7の論理レベルとが同じになるため、マイコンMC7は、上記期間において、マイコンMC6が送信するデータを受信することができる。したがって、ANDゲートG6を用いる簡易な構成で、マイコンMC6は、対象組に属するマイコンMC7へデータを伝送することができる。   With such a configuration, for example, during the period when the microcomputer MC6 outputs data from the output port Tx6, the logic level of the output port Tx6 of the microcomputer MC6 and the logic level of the output terminal G6c, that is, the input port Rx7 of the microcomputer MC7 are the same. Therefore, the microcomputer MC7 can receive data transmitted by the microcomputer MC6 during the period. Accordingly, the microcomputer MC6 can transmit data to the microcomputer MC7 belonging to the target group with a simple configuration using the AND gate G6.

また、マイコンMC6は、出力ポートTx6からデータを出力する期間において、ドライバD6,D4およびドライバD6,D5をそれぞれ介してマイコンMC4およびマイコンMC5へデータを伝送し、また、当該期間以外において、マイコンMC6は、ドライバD4,D6およびドライバD5,D6をそれぞれ介してマイコンMC4およびマイコンMC5が送信するデータを受信することができるので、マイコンMC6とマイコンMC4およびマイコンMC5との間でデータの送受信を行うことができる。   In addition, the microcomputer MC6 transmits data to the microcomputer MC4 and the microcomputer MC5 via the drivers D6 and D4 and the drivers D6 and D5, respectively, during a period in which data is output from the output port Tx6. Can receive data transmitted by the microcomputer MC4 and the microcomputer MC5 via the drivers D4 and D6 and the drivers D5 and D6, respectively, so that data is transmitted and received between the microcomputer MC6 and the microcomputer MC4 and the microcomputer MC5. Can do.

同様に、マイコンMC7は、出力ポートTx7からデータを出力する期間において、ドライバD6,D4およびドライバD6,D5をそれぞれ介してマイコンMC4およびマイコンMC5へデータを伝送し、また、当該期間以外において、マイコンMC7は、ドライバD4,D6およびドライバD5,D6をそれぞれ介してマイコンMC4およびマイコンMC5が送信するデータを受信することができるので、マイコンMC7とマイコンMC4およびマイコンMC5との間でデータの送受信を行うことができる。   Similarly, the microcomputer MC7 transmits data to the microcomputer MC4 and the microcomputer MC5 via the drivers D6 and D4 and the drivers D6 and D5, respectively, during the period in which data is output from the output port Tx7. Since MC7 can receive data transmitted by microcomputer MC4 and microcomputer MC5 via drivers D4 and D6 and drivers D5 and D6, respectively, data is transmitted and received between microcomputer MC7 and microcomputer MC4 and microcomputer MC5. be able to.

その他の構成および動作は第1の実施の形態に係るデータ通信システムと同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。   Since other configurations and operations are the same as those of the data communication system according to the first embodiment, detailed description thereof will not be repeated here.

上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The above embodiment should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。   The above description includes the following features.

[付記1]
データを外部へ出力するための出力ポート、およびデータを外部から入力するための入力ポートを有する3つ以上の通信回路が互いにデータを送受信することが可能なデータ通信システムにおける通信制御回路であって、
前記通信回路は、前記出力ポートからデータを出力しない期間において、前記出力ポートの論理レベルを第1の論理レベルに固定し、
前記通信回路の組と、
前記組に属さない前記通信回路の前記入力ポートに接続される出力端と、前記組に属する各前記通信回路の前記出力ポートに接続される複数の入力端とを有し、前記複数の入力端の論理レベルが前記第1の論理レベルである場合に前記出力端の論理レベルが前記第1の論理レベルとなり、少なくともいずれか1つの前記入力端の論理レベルが前記第1の論理レベルと反対の第2の論理レベルである場合に前記出力端の論理レベルが前記第2の論理レベルとなる論理ゲートとを備え、
前記通信回路は、マイコンであり、
前記第1の論理レベルおよび前記第2の論理レベルは、それぞれハイレベルおよびローレベルであり、
前記論理ゲートは、ANDゲートである、通信制御回路。
[Appendix 1]
A communication control circuit in a data communication system in which three or more communication circuits having an output port for outputting data to the outside and an input port for inputting data from the outside can transmit / receive data to / from each other ,
The communication circuit fixes the logic level of the output port to a first logic level during a period in which data is not output from the output port.
A set of the communication circuits;
An output end connected to the input port of the communication circuit not belonging to the set; and a plurality of input ends connected to the output port of the communication circuit belonging to the set; When the logic level of the output terminal is the first logic level, the logic level of the output terminal becomes the first logic level, and the logic level of at least one of the input terminals is opposite to the first logic level. A logic gate whose logic level at the output end is the second logic level when it is at the second logic level;
The communication circuit is a microcomputer,
The first logic level and the second logic level are a high level and a low level, respectively.
The communication control circuit, wherein the logic gate is an AND gate.

10 回路ユニット
31 コンバータ
33 インバータ
101 電力供給装置
301 データ通信システム
401 制御情報通信システム(データ通信システム)
501 電力供給システム
511 発電装置
512 家庭用電源
513 系統電源
514 電池盤
B1,B2 バッファ
Bp,Bn 平衡ケーブル
CC11,CC12,CC13,CC21,CC22 通信制御回路
CB1,CB4,CB5,CB6 制御基板
D4,D5,D6 ドライバ(中継回路)
G1,G2,G3,G4,G5,G6 ANDゲート(論理ゲート)
G7 ORゲート
MC1,MC2,MC3,MC4,MC5,MC6,MC7 マイコン(通信回路)
Nh ハイレベルノード
R1 抵抗
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Circuit unit 31 Converter 33 Inverter 101 Power supply apparatus 301 Data communication system 401 Control information communication system (data communication system)
501 Power supply system 511 Power generation device 512 Household power supply 513 System power supply 514 Battery panel B1, B2 Buffer Bp, Bn Balanced cable CC11, CC12, CC13, CC21, CC22 Communication control circuit CB1, CB4, CB5, CB6 Control board D4, D5 , D6 driver (relay circuit)
G1, G2, G3, G4, G5, G6 AND gate (logic gate)
G7 OR gate MC1, MC2, MC3, MC4, MC5, MC6, MC7 Microcomputer (communication circuit)
Nh High level node R1 Resistance

Claims (5)

データを外部へ出力するための出力ポート、およびデータを外部から入力するための入力ポートを有する3つ以上の通信回路が互いにデータを送受信することが可能なデータ通信システムにおける通信制御回路であって、
前記通信回路は、前記出力ポートからデータを出力しない期間において、前記出力ポートの論理レベルを第1の論理レベルに固定し、
前記通信回路の組と、
前記組に属さない前記通信回路の前記入力ポートに接続される出力端と、前記組に属する各前記通信回路の前記出力ポートに接続される複数の入力端とを有し、前記複数の入力端の論理レベルが前記第1の論理レベルである場合に前記出力端の論理レベルが前記第1の論理レベルとなり、少なくともいずれか1つの前記入力端の論理レベルが前記第1の論理レベルと反対の第2の論理レベルである場合に前記出力端の論理レベルが前記第2の論理レベルとなる論理ゲートとを備える、通信制御回路。
A communication control circuit in a data communication system in which three or more communication circuits having an output port for outputting data to the outside and an input port for inputting data from the outside can transmit / receive data to / from each other ,
The communication circuit fixes the logic level of the output port to a first logic level during a period in which data is not output from the output port.
A set of the communication circuits;
An output end connected to the input port of the communication circuit not belonging to the set; and a plurality of input ends connected to the output port of the communication circuit belonging to the set; When the logic level of the output terminal is the first logic level, the logic level of the output terminal becomes the first logic level, and the logic level of at least one of the input terminals is opposite to the first logic level. A communication control circuit comprising: a logic gate having a logic level of the output terminal that is the second logic level when the output logic level is the second logic level.
前記通信制御回路は、さらに、
前記論理ゲートの前記出力端に接続される入力ポート、前記組に属する前記各通信回路の前記入力ポートに接続される出力ポート、および前記組に属さない前記通信回路の前記入力ポートおよび前記出力ポートに接続される双方向ポートを有し、自己の前記入力ポートから受けたデータを前記双方向ポートへ出力する第1のバッファと、前記第1のバッファおよび前記双方向ポートから受けたデータを自己の前記出力ポートから出力する第2のバッファとを含む中継回路を備え、
前記組に属する前記各通信回路は、自己の前記出力ポートからデータを出力する出力期間を示す制御信号を前記中継回路へ出力し、
前記第1のバッファは、前記出力期間以外において、自己の出力端をハイインピーダンス状態とする、請求項1に記載の通信制御回路。
The communication control circuit further includes:
An input port connected to the output terminal of the logic gate, an output port connected to the input port of each communication circuit belonging to the set, and the input port and the output port of the communication circuit not belonging to the set A first buffer for outputting data received from the input port to the bidirectional port, and data received from the first buffer and the bidirectional port. A relay circuit including a second buffer that outputs from the output port,
Each of the communication circuits belonging to the set outputs a control signal indicating an output period for outputting data from its output port to the relay circuit,
2. The communication control circuit according to claim 1, wherein the first buffer puts its output terminal in a high impedance state outside the output period.
前記第2のバッファは、前記出力期間において、自己の出力端を前記第1の論理レベルとし、
前記通信制御回路は、さらに、
前記第2のバッファの出力端に接続される第1入力端と、前記組に属する一方の前記通信回路の前記入力ポートに接続される出力端と、前記組に属する他方の前記通信回路の前記出力ポートに接続される第2入力端とを有し、前記第1入力端および前記第2入力端の論理レベルが前記第1の論理レベルである場合に前記出力端の論理レベルが前記第1の論理レベルとなり、前記第1入力端および前記第2入力端の少なくともいずれか一方の論理レベルが前記第2の論理レベルである場合に前記出力端の論理レベルが前記第2の論理レベルとなる論理ゲートを備える、請求項2に記載の通信制御回路。
In the output period, the second buffer sets its output terminal to the first logic level,
The communication control circuit further includes:
A first input terminal connected to an output terminal of the second buffer; an output terminal connected to the input port of one of the communication circuits belonging to the set; and the other communication circuit belonging to the group. And when the logic levels of the first input terminal and the second input terminal are the first logic level, the logic level of the output terminal is the first input terminal. When the logic level of at least one of the first input terminal and the second input terminal is the second logic level, the logic level of the output terminal is the second logic level. The communication control circuit according to claim 2, comprising a logic gate.
各々が、データを外部へ出力するための出力ポート、およびデータを外部から入力するための入力ポートを有する3つ以上の通信回路を備え、
前記通信回路は、前記出力ポートからデータを出力しない期間において、前記出力ポートの論理レベルを第1の論理レベルに固定し、
さらに、
前記通信回路の組に対応して設けられ、対応の前記組に属さない前記通信回路の前記入力ポートに接続される出力端と、対応の前記組に属する各前記通信回路の前記出力ポートに接続される複数の入力端とを有し、前記複数の入力端の論理レベルが前記第1の論理レベルである場合に前記出力端の論理レベルが前記第1の論理レベルとなり、少なくともいずれか1つの前記入力端の論理レベルが前記第1の論理レベルと反対の第2の論理レベルである場合に前記出力端の論理レベルが前記第2の論理レベルとなる複数の論理ゲートを備える、データ通信システム。
Each comprising three or more communication circuits having an output port for outputting data to the outside and an input port for inputting data from the outside;
The communication circuit fixes the logic level of the output port to a first logic level during a period in which data is not output from the output port.
further,
Provided corresponding to the set of communication circuits, connected to the input port of the communication circuit not belonging to the corresponding set, and connected to the output port of each communication circuit belonging to the corresponding set And when the logic level of the plurality of input terminals is the first logic level, the logic level of the output terminal is the first logic level, and at least one of A data communication system comprising a plurality of logic gates, wherein the logic level of the output terminal is the second logic level when the logic level of the input terminal is a second logic level opposite to the first logic level .
請求項1に記載の通信制御回路を備える、電力供給装置。   A power supply apparatus comprising the communication control circuit according to claim 1.
JP2014048281A 2014-03-12 2014-03-12 Communication control circuit, data communication system, and power supply device Active JP6375646B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048281A JP6375646B2 (en) 2014-03-12 2014-03-12 Communication control circuit, data communication system, and power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048281A JP6375646B2 (en) 2014-03-12 2014-03-12 Communication control circuit, data communication system, and power supply device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015172849A true JP2015172849A (en) 2015-10-01
JP6375646B2 JP6375646B2 (en) 2018-08-22

Family

ID=54260136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014048281A Active JP6375646B2 (en) 2014-03-12 2014-03-12 Communication control circuit, data communication system, and power supply device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6375646B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288559A (en) * 1994-04-14 1995-10-31 Rika Kogyo Kk Communication use signal converter
US5668716A (en) * 1994-03-08 1997-09-16 Nikon Corporation Controller for two-way serial transmission and adapter for serial port
US5832253A (en) * 1993-12-06 1998-11-03 Cpu Technology, Inc. Multiprocessors system for selectively wire-oring a combination of signal lines and thereafter using one line to control the running or stalling of a selected processor
US20140036734A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Microsoft Corporation Single Wire Concurrent Bi-Directional Communication For PSU

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832253A (en) * 1993-12-06 1998-11-03 Cpu Technology, Inc. Multiprocessors system for selectively wire-oring a combination of signal lines and thereafter using one line to control the running or stalling of a selected processor
US5668716A (en) * 1994-03-08 1997-09-16 Nikon Corporation Controller for two-way serial transmission and adapter for serial port
JPH07288559A (en) * 1994-04-14 1995-10-31 Rika Kogyo Kk Communication use signal converter
US20140036734A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Microsoft Corporation Single Wire Concurrent Bi-Directional Communication For PSU

Also Published As

Publication number Publication date
JP6375646B2 (en) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120066423A1 (en) Inter-integrated circuit bus multicasting
US10530612B2 (en) Subscriber station for a bus system and method for reducing line-related emissions in a bus system
JP2016004327A (en) Transmission device
US9804980B2 (en) System management through direct communication between system management controllers
Falahati et al. Latency considerations in IEC 61850-enabled substation automation systems
JP2012044768A (en) Semiconductor circuit and semiconductor device
US20120331194A1 (en) Interface extender for portable electronic devices
US9363627B1 (en) Rack server system
US20160036470A1 (en) Method and apparatus for signal edge boosting
KR20020095872A (en) Universal serial bus low speed transceiver with improved corssover performance
US7657680B2 (en) Multiple bus interface control using a single controller
JP2005539408A (en) Method and apparatus for communication using a distributed multiplexed bus
JP6375646B2 (en) Communication control circuit, data communication system, and power supply device
JP4439124B2 (en) Bus driver with data-dependent drive strength control logic
CN103138943A (en) Server rack system and power system
US11140023B2 (en) Trace network used as a configuration network
US20160105182A1 (en) Level shifting an i/o signal into multiple voltage domains
US7899071B2 (en) Serial bus structure
TWI653536B (en) Method, system and computer program pdoruct for adjusting an optimization parameter to customize a signal eye for a target chip on a shared bus
JP2013219601A (en) Serial data transmission system
JP2006221485A (en) Usb device and usb controller
KR102656991B1 (en) Communication control system, control device, communication control method, and communication control program stored in computer-readable recording medium
JP5168182B2 (en) I / O data transfer method
JP5007349B2 (en) Interface circuit, LSI, server device, and interface circuit training method
KR20220167190A (en) Latch circuit and equalizer inculding the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250